韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc5-QlkZ)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:51:40.29ID:1JRgrweu0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595423102
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
657名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:22:24.16ID:N3jRghP7a
>>656
もちろん、伝統芸能をみせてくれると信じてる。

劣化パクリからのポッケナイナイ素材劣化からの組立手抜きからの整備手抜き
658名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:32:08.35ID:qPXHvBqD0
>>654
なんでblock1にウェポンベイを組み込むって話にすり替わってんだ…
F-35ですらblock1、2からblock4にアップデートするにはハードウェア自体に大幅な改修を加えないといけないんだし、block1の時点ならベイ部分の重量は推測値だけでも十分じゃね?

あと超音速ステルス機ではないが無人機のウェポンベイならダッソーのnEUROnの開発でイタリアのアレニア・アエロナウティカが内蔵式兵器倉担当だったからベイの技術自体はいろんなとこが持ってるぞい
そもそもの話超音速ステルス機自体を実用化してる国がほぼないんだから
2020/09/03(木) 16:32:18.88ID:L0STXQS/0
>>591
お手本(F-35)あるから簡単に作れると思ったんじゃね
ベイ開けた途端に空中分解する未来が見える
2020/09/03(木) 16:41:31.40ID:fWZWH9To0
>>653
P-1の技術だけでは問題大アリだったから、研究した結果それなりの成果が出てきた、ってことやね。

>>652
各国が技術検討しているのとその技術を外販してもらえるかはまた別のお話。
基本、外販されるのは数世代落ちの技術なんで、少なくともKFXのスケジュール内で、ウェポンベイ技術が外販されるなんてのはあり得んわ。

>>658
block1にウェポンベイを組み込む、なんて話>>654はしてないでしょ。
ウェポンベイを組み込める準備設計をblock1でする、というのが無理、って話。
661名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:58:54.38ID:qPXHvBqD0
>>660
block1の役割はblock2のための準備じゃなくてF-4やF-5の代替を可能な限り急ぐっていういわば戦時急造機のような役割でしょ
遅延が許されず能力が不十分でもとにかくF-4退役までに納品しなければならないってのがblock1なんだから
1と2のつながりはそこまで重要視されてないかと
それとウェポンベイ技術は外販されないっていうが、ウェポンベイ技術を持たないスウェーデンがテンペストをベースに固有機種を開発するって言ってるわけだからこれはもう外販と言っても差し支えないのでは…?
2020/09/03(木) 17:03:29.78ID:fLHe3SWl0
>>643
某イカの某トランシェ3みたいな宙ぶらりんのプランというか、インドネシア向けのイクスキューズというか。
ホント、無駄にあの形にして逆に失う物の方が大きかったとしか言えない。

>>653
その中途半端な陰謀論のどこが久保田直己に絡んでくるんだよ?w
ってか、米国製兵器全部死ぬぞ?w
完成する保証の怪しい軽空母とやらの艦載機どうすんだよ?w
2020/09/03(木) 17:12:17.76ID:tVufE20RM
>>661
こちらの主張の趣旨は、block1では問題外(なんの意味も持たない、それらしい隙間があるのみ)で2で組み入れるのも時間切れという内容
あなたは2で組み入れられるでしょうと言う主張をしているのでそれを否定している
2が2026年開発完了、2029年就役なのをずらすなら別だけど対地能力って切実な問題を後回しには出来ないからね

その趣旨ではblock2までが戦時急造機だよ
2020/09/03(木) 17:34:24.77ID:fWZWH9To0
>>661
2026年から2028年に開発予定のKFX Block 2に、2025年まで開発フェーズの予定のテンペストの技術が注入出来るとか脳内花畑が満開だな。
開発協力国のスウェーデンなら即時利用出来なくもないだろうが、開発協力国でもない韓国にそんな短期で移転される訳がないわ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:35:44.03ID:qPXHvBqD0
6年あってもウェポンベイ開発できないもんなのかねぇ…?
割と素朴な疑問だけど
2020/09/03(木) 17:39:53.79ID:tVufE20RM
>>665
・6年(block2全体の開発完了)では遅すぎる
・超音速飛行中の開閉対応は、亜音速機P-1で実績があっても難しいと日本は判断しているから機体設計の前に試験を終えている>>650

今基本試験を終えて試作開始してなきゃまず間に合わんよ。買うなら買うで交渉相手の選定ぐらいは終わってないとまずい
667名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:42:06.14ID:qPXHvBqD0
>>664
テンペストの技術を供与とは言ってないぞ?
テンペストの例を出したのはイギリスも交渉次第ではウェポンベイ技術を販売しうるってだけで
イギリスやイタリアは既に無人機もしくは哨戒機用のウェポンベイ技術は持ってるわけだからそっちからもらえる可能性はあるのではって話だぞ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:44:37.73ID:ZM8o0VgY0
>>665
ウエポンベイの扉の開閉はどの機種も苦労するからね。

コンベアB-36はフラッターなどを恐れて初期型は内側引き上げ式にしたし、マーチンB-57やブラックバーン・バッカニアは回転式爆弾倉を採用した。
ダグラスA3D(A-3)スカイウォーリアは爆弾倉の前にスポイラーを付けることで、爆弾倉内に入り込む気流を整流し、核爆弾の投下を確実にするように幾度も試験を繰り返した。

日本でも爆弾倉による空気抵抗減少よりも、信頼性の確保、爆弾投下の確実性を考えて、97軽爆から99式襲撃機に続く過程で爆弾倉を捨てた。
それはダグラスがBTDからAD変わる過程と一緒の発想。

韓国はこれらの問題に初めて挑むわけで、文献を読んだだけでは判らない世界に突入することになる。
それが6年でモノになったら相当優秀じゃないかと言っていいだろう。
2020/09/03(木) 17:49:38.00ID:vwTckhL00
50年以上前にYF-12がマッハ3でウエポンベイからミサイル発射してるんだからなんとかできないかねえ
2020/09/03(木) 17:57:29.25ID:fWZWH9To0
>>667
現状、技術協力して初めて得られるレベルのものを、ただの外販でどういう交渉をすれば買えるって想定出来るんだか。
0.01%でも可能性があるなら「販売しうる」って言えるって主張かい?それは無理があるわ。
671名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:00:59.80ID:qPXHvBqD0
>>670
いうて搭載予定のレーダーはイスラエルとスウェーデンを引っ張り込んで開発したんだから同様の手法使うのでは?
販売と共同開発なら共同開発のほうがこの場合はハードルが低いでしょ
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:06:36.04ID:ZM8o0VgY0
>>669
出来ないからフォロワーが現れないw
F-22ではM2でのウエポンベイからのミサイル発射能力を実証しているが、AAMだけなら出来ても、大小さまざまな兵器を投下するとなれば、色々な問題が発生するだろうことは容易に推察が付く。

F-35で速度性能がM1.6程度まで、スパクルなしとされたのは、コストの問題もさながら、これらの問題の解決に米軍当局やLMの技術者が懸念を抱いていたのではないかとも考えうる。
なんにせよ、ウエポンベイの開閉はどの機種も壁になる問題だから、KFXもそれで炎上しても不思議はない。
ただ、それによるコスト上昇を韓国政府が容認できるか?となると、それはかなり厳しいんじゃないかと思う。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 6758-Mst0)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:10:36.75ID:5ImhHKtA0
既出ならスマン 転載コピペ 
全長17mだそーで

韓国型戦闘機試製1号機、来年上半期に公開…最終組立に着手
中央日報日本語版 2020.09.03 11:28
KF−Xは長さ16.9メートル、高さ4.7メートル、幅11.2メートルで、F35Aステルス戦闘機より大きい。
双発エンジン(F414−GE−400K)を搭載し、最大推進力は4万4000lb(ポンド)、最大速力は時速2200キロ(マッハ1.8)。
飛行速力はマッハ1.6(音速の1.6倍)
2020/09/03(木) 18:14:56.81ID:tVufE20RM
>>672
空戦なら発射母機の速度がミサイルの初速と合成されて命中率や射程に露骨に関わるから重要項目だけど、
対地対艦ミサイルにそこまでは求められないのではなかろうか?極超音速弾みたいなものは重すぎて戦闘機で運用する計画は寡聞にして知らないし

F-35はB型C型で求めらる機能に渋々合わせたと言うか、米空軍もA-10やF-16任務の代替を主に考えてた節があるからなんとも言えないね
2020/09/03(木) 18:22:52.24ID:ijCTdDmed
お腹から下に出そうとするから苦労するんや
ケツからひり出せばええんや
676名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:26:28.64ID:qPXHvBqD0
>>672
単純に戦略爆撃機の時代から弾道弾の時代に移り変わって要撃機の需要が減ったのと、実戦における速度と作戦半径のが重視されただけじゃねぇかなぁ…
カタログスペック上ならF-15はM2.5出せるけど実際に増槽やらミサイルやら乗っけるとM1.8も出せないし作戦半径も狭い
実戦における速度性能と作戦半径って括りで見ればF-35は順当に強化されてるよ
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:30:02.56ID:qPXHvBqD0
>>675
それをやったA-5ヴィジランティってのが居てですね…
勝手にケツから脱離したり専用の規格の爆弾しか搭載できなかったりで散々な目に遭ったんっすよ…
ちなみに去年の防衛省のシンポジウムでの話だと、無理に短ミサ用のウェポンベイを開発するよりも内装型のレール発射式のほうが遥かに技術的難易度は低いよね…って結論になったそうな
2020/09/03(木) 18:38:59.08ID:4YEJ/7pf0
>>671
共同開発が成り立つのは技術レベルが同水準か、金や技術を差し出してバーターにしないと成り立たないやろ。
KFXのレーダーは最先端技術じゃなくて、販売しても良い旧式をKFXにマッチするように開発するんでしょ?
提供側もGaNでの挙動データ収集にもなるし。

(多額の)金も技術も出さない(機体構造の一部だから)ブラックボックスにもできない。超音速対応ベイは最先端技術。
どう見ても現在開発中のベイ技術を引っ張ってくるのは無理だと思うけど。
2020/09/03(木) 18:43:19.48ID:/bbYx9fc0
米国の日本への仕打ちに比べて韓国の優遇振りは凄い
2020/09/03(木) 18:48:15.46ID:8ItZqdcnd
>>609
ファイターモードにするとバランス悪いように見えるけどどうなのこれ
2020/09/03(木) 18:49:21.26ID:tVufE20RM
>>679
韓国の掲示板で逆がよく書かれてるらしいがw
技術はもらえるもの、みたいな甘ったれた考え方をしてない本邦の防衛装備関連の人達は冷静でよかったなと

韓国のスマホ的兵器開発手法はホントダメだと思うわ
2020/09/03(木) 18:54:51.54ID:ijCTdDmed
>>679
あの時F404売ってくれていれば・・・
2020/09/03(木) 18:59:04.43ID:ZQHvHet80
>>682
これか
https://i.imgur.com/lubCfTz.jpg
684名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:21:41.29ID:qPXHvBqD0
>>678
単純にアメリカとロシア以外超音速ステルス爆撃機だの攻撃機が存在してなかっただけでは…?
超音速領域でのウェポンベイを開閉する技術と超音速ステルス機を作る技術はイコールではないし、超音速ステルス機持ってない=超音速でのベイ開閉できる技術はないってのはちょっと早計な気はする
2020/09/03(木) 19:22:22.28ID:CI7jZDIB0
F414双発で低RCSなら手堅いと思うけどな
値段と外国に売る許可あるかは知らんが
686名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:26:56.50ID:qPXHvBqD0
>>685
東側ならともかく第三世界ぐらいならいけるんでないかな?
同じくF414のグリペンEはガンガンセールス掛けてるわけだし
なおコスト増で採用国があんまりいない模様
2020/09/03(木) 19:26:56.79ID:tVufE20RM
ミーティアしか撃てませんが、かまいませんか?
対地攻撃はシステムサポートのない度胸一番の機銃掃射だけで…
2020/09/03(木) 19:35:00.91ID:8/N251ua0
ウェポンベイじゃなくてウェポンカバーになるんじゃないのか!一度蓋が開いたら蓋は落下。内部のミサイル全射出!
689名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:38:38.43ID:hbYTekbb0
>>688
射出時にロックはずれずにそのまま自機を破壊。
690名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:47:34.75ID:w+v/e0JV0
>>1
これを貼れと言われた気がした。精査頼む。
以下コピペ↓
「ユーロファイターのRCSが0.05から0.1。ラファールのRCSが0.1から0.2。
両機はレーダー波を乱反射させ、RCSを悪化させるカナード機で、
単尾翼であるなど全面的なステルス設計がされていない。
それでもユーロファイターのRCSが0.05なので
カナードがなく、尾翼と機体側面の角度を一致させるなどのステルス設計が
されているKFXのRCSは0.05以下になる可能性がある。
さらにウェポンベイが実装されれば0.01か0.007、0.005ぐらいまでRCSが低下するかもしれない。」
2020/09/03(木) 19:52:46.33ID:fWZWH9To0
>>671
今回KFXで買えた技術はどれも型落ちで、アメリカに要求した先端技術はどれもこれも拒否られている。
そのレーダーだって2017年の契約時点で11年落ちEL/M-2052ベース(2025年の量産開始時点で19年落ち。しかも性能は1990年代のJ/APG-1相当の骨董レベル)。
最新技術をろくに買えてない交渉力で、超音速戦闘機向けウェポンベイ技術をどう買えるっていうのだ?
692名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:53:26.16ID:qPXHvBqD0
KF-XのRCSは確か精査した結果0.5じゃなかったっけ…
それぐらいだって韓国も自分から言ってるはずだけど…
2020/09/03(木) 19:57:53.33ID:ZzKHtCuv0
申し訳無いがSu-57のRCSを下回るのはNG
2020/09/03(木) 19:58:59.47ID:WdFbK/RD0
>>686
>なおコスト増で採用国があんまりいない模様
コスト以前に、安全保障外交かなぁ。中東産油国が英仏機も買うのは、昔から貿易拠点に軍隊派遣したり、WW1後に信託統治していたりで、いざという時に軍事介入お願いしたいから。
2020/09/03(木) 19:59:32.07ID:ctjxSMC60
>>690
ウォーズマンの超人パワー算に通ずるものがある
2020/09/03(木) 20:00:01.76ID:WiKDlRUT0
>>692
確かに0.5は韓国が言ってる数値だからね
697名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:04:53.05ID:qPXHvBqD0
>>691
いうて今年7月の報道だとプロトタイプのレーダーがイスラエルで行われたテストで韓国空軍が要求していた性能に到達したって報道してるしそれなりのものになってるかと

>>693
Su-57は0.5から1やぞ
やる気あんのかってレベル
2020/09/03(木) 20:13:32.16ID:fWZWH9To0
>>697
射程110kmな。
それも実際には達成出来ておらず2桁だって噂もある。
ttps://grandfleet.info/military-news/is-the-kf-x-koreas-radar-detection-distance-less-than-100km/
2020/09/03(木) 20:16:30.58ID:tVufE20RM
>>692
どうかなあ?

今日の中央日報の記事に
>4万4000lb(ポンド)、最大速力は時速2200キロ(マッハ1.8)。飛行速力はマッハ1.6(音速の1.6倍)のF35Aより速いが、ステルス機能はない。

ない!だからなあ
彼の国の記事の書き方的には、低RCS性的度でも「限定的なステルス性を備える」ぐらい書きそうなもんだからなあ
F-35と比べりゃ悲しいものなのは事実としても、実機組み上げつつある段階でこのトーンは逃げ道探ってる気がしてなあ
2020/09/03(木) 20:17:05.34ID:dAsydXsKp
マイケルベイを輸入して最新のベイを導入しよう
701名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:22:13.54ID:w+v/e0JV0
>>690
0.05から0.1とかは平均RCS又は前面RCSの推測値とされているもの。
情報源によって異なるから違う数値になってる。
前面RCSから後面RCSの値を指しているものではない。
2020/09/03(木) 20:23:53.41ID:KOxqrOnh0
>>697
出力はある程度出せてるらしいけどフィルターソフトとレドームがまだではなんとも
サーブやエルタは協力してるけど丸投げでは無いらしく韓国側も色々やってるみたい
2020/09/03(木) 20:26:08.95ID:Oudx/lL90
>>690
あのモックアップの適当さを見るにおそらく1を下回ることはないしGen4.5のクリーン状態のRCSにあまり意味はない
てかレーダー被探知距離はRCSの4乗根に比例するので文字通り桁違いのRCSの差がなければあまり意味はないので普通にレーダーの優秀な方が勝つ
2020/09/03(木) 20:27:04.05ID:fjuHD9PEM
KAIの泗川(サチョン)工場
無事だったんだね
(半島の真ん中ド南 南端)

ツイッターとかで調べても泗川の
被害とか見当たらない
逆に釜山とかはチョロチョロと
被害ツイート見られる
人口密度違いすぎるからか

あと北朝鮮の台風ニュースは
北朝鮮のyoutubeやツイッターアカウントであろうと韓国で見れないから
韓国人は日本語字幕のyoutube経由で知るってのなんか面白い
705名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:31:14.85ID:qPXHvBqD0
>>698
そのサイトの記事を出すならせめてそれに関する続報はチェックしておいた方がいいぞ
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/completed-aesa-radar-for-next-generation-fighter-aircraft-in-south-korea/
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/officially-shipped-domestic-and-domestic-aesa-radar/
どちらもそれなりのものにはなりそうだって言ってる
2020/09/03(木) 20:31:36.34ID:s2wMaw4P0
>>615
あのイエローは金属部に塗る腐食防止塗料だろうよ
2020/09/03(木) 20:35:35.43ID:s2wMaw4P0
>>637
複合材なら腐食防止用のジンククロメート(黄色)塗る必要ないんだが
2020/09/03(木) 20:35:43.95ID:lSDgSYkz0
もう製造開始しちゃってんの?
無茶すぎないかワラタ
709名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:39:06.17ID:qPXHvBqD0
>>708
去年の時点からもうすでに製造開始してたが…
ちょっとさすがに情報が遅すぎないか…?
2020/09/03(木) 20:42:26.84ID:lSDgSYkz0
>>709
1年くらい放置してたけど
そんな毎日見るような興味ねーよw

>>539
ほんとそれ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:51:00.44ID:hbYTekbb0
>>710
2019年2月に製造開始。

無知が適当な言い訳するとボロが出る。
2020/09/03(木) 20:52:09.24ID:ERENxrmkd
RCSが普通の戦闘機の1/10になるだけで
被探知距離は6割弱まで減るからな
LOやROでも十分恩恵ある
2020/09/03(木) 20:58:04.52ID:ERENxrmkd
KFXでもRAMやRASの適用や
レドームの周波数選択透過、ダクトの屈曲や
アンテナ類のコンフォーマル化をやってるので
ウェポンベイが実装されたバッチ3ならVLO capabilityを持つかもしれない
2020/09/03(木) 21:07:28.34ID:lSDgSYkz0
>>711
意味不明w
奇形ヅラのキモオタ理論かw
チョンカスなん?
2020/09/03(木) 21:08:40.02ID:lSDgSYkz0
見切り発車好きだなほんと
716名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:09:24.95ID:hbYTekbb0
>>714

2019.02.27 Jane's Defence Weekly
KAI starts production of KFX prototype
2020/09/03(木) 21:10:50.53ID:lSDgSYkz0
>>716
知らねーけど
アスペはほんと役立たねえなw
2020/09/03(木) 21:22:46.41ID:fWZWH9To0
>>705
ハンファ「エルタが驚いたと言っていた。結果はエルタから開示禁止されているから言えない。」
エルタ「要求性能を満たした。」

ちなみに要求性能は>>698に記載されているコレ↓ね。
> 修正契約の中で探知距離を数十キロに下方修正しており、
2020/09/03(木) 21:24:24.05ID:WdFbK/RD0
去年の2月は、KFXスレは、まだPart 12とか13だからねぇ。
Part 2が2014年でした。
2020/09/03(木) 21:24:47.75ID:4YEJ/7pf0
>>684

何を言いたいのか良くわからんケド、ステルス機どうこうと言う話はしてないが。
超音速対応のウェポンベイって米中露以外は計画中とか開発中でそ?そんな最先端技術を、大した対価も支払わずに
導入すると言うのが不可能だと言っているのだけど。
2020/09/03(木) 21:26:22.91ID:lSDgSYkz0
さすがアスペが集結しとるな
2020/09/03(木) 21:27:23.52ID:lSDgSYkz0
他人が全部読んでると仮定ww
アスペ特有の精神疾患やなあ
半島に多いタイプやで分裂はじまっとるぞ
2020/09/03(木) 21:29:03.53ID:fWZWH9To0
>>722
なんJに帰って、どうぞ
2020/09/03(木) 21:30:48.45ID:tVufE20RM
>>720
一事が万事この手のケンチャナヨで構成されて出来てるんだな、ということがよく分かったかなと
実験してるとかの記事が出てくることを期待してたけど、出ないあたりやっぱりKAIも真剣にblock3は考えていなさげだな

と言うかblock2で使える兵器を確実に増やさないと完全な産廃なのでそれどころじゃあないもんな
725名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:34:45.26ID:qPXHvBqD0
>>720
ウェポンベイの歴史に関しては戦中まではウェポンベイ至上主義的な流れだったけどスカイレイダーが出て以降、ウェポンベイを付与するよりも爆弾形状を改修して外付けしたほうがいっぱい持てるよねってことで爆撃機以外はウェポンベイを付けなくなって
その戦略爆撃機は各国ともにウェポンベイを付けてたんだけど大陸弾道弾の発達によってそもそも戦略爆撃機って要らんよなってなってほとんどの国が開発をストップ
そこから爆撃機の存在価値が見直され、かつ時代がステルス機にトレンドが移り始めたのが30年ほど前
でもそこからソ連が崩壊したから軍拡要らねぇなってまーた新規開発しなくなったのが10年ぐらい前までの話

でもその間にもアクチュエーターや素材工学、空力シミュレーターをはじめとする周辺技術は進歩し続けてるわけなんで
確かに超音速用ウェポンベイは最新技術ではあるんだが、長年新商品を出してなかった会社が久々に新商品を出したみたいなそういう意味での最新技術なのよ
必要がなかったから作ってなかっただけで、作れるか作れないかで言うなら作れるであろうって意味合いのほうが近いかと
なによりも教科書的な機体もすでに存在してるわけだし
2020/09/03(木) 21:36:25.18ID:WdFbK/RD0
>>720
>超音速対応のウェポンベイって
いや、やる国は1950年代から超音速ウェアポンベイを実用化している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アブロ・カナダ_CF-105 これとか
2020/09/03(木) 21:41:59.56ID:ERENxrmkd
AESAも出来てエンジンも引き渡されちゃったから次のネタとして
ウェポンベイは難しいから韓国には出来ない!
という方向で行く事にしたのかな
2020/09/03(木) 21:44:40.74ID:tVufE20RM
>>726
24mもある機体でスパロー4発てのが辛いな
当時の巨大なレーダーとか積まなきゃならんから必ずしもウェポンベイだけの問題じゃなかろうけど

昔もあった実装簡単だから大丈夫やろ、て主張はどうなんだろうなあ。容積効率を追求したりや射出するシチュエーションとかいろんな制限下で確実に動作させるために万全を期すなんかの考えが無さそうで受け入れられんわ
落ちるのは韓国軍機だからどうでもいいけどさ
2020/09/03(木) 21:45:51.65ID:tVufE20RM
>>727
うんにゃ、あるかどうか分からんblock3で付けることは否定してないよ
2026年開発完了は無理筋だろと言ってるだけ
730名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:46:44.90ID:ZM8o0VgY0
>>725

ただ、『昔からある』とは云うものの、高速で扉を開け閉めするわけだから、それに伴う諸現象は機種により違う。

だからこそ、ケリー・ジョンソンが喝破した通り『風洞試験が重要だ』という事になる。
果たして韓国には大型の遷音速/超音速風洞を造ったりする力があるのかと。

ちなみに日本では三鷹市にあるJAXAの遷音速風洞なんかが良く使われるそうだが、電気代&モーターの冷却水が莫大過ぎて、夏場の運転時間が制限されてしまうという代物w
日本ですらこれなんだから、韓国だとより運用がシビアなんじゃないか?
そういうテスト環境がないと、KF-Xの成功は覚束ないですがねぇ…

どこまで自覚があるのやら?
731名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:49:25.37ID:qPXHvBqD0
>>728
だからそういう部分では10年前にウェポンベイ開発実績のある国と組んで共同開発するんでは?って話
全部自分一人で要素研究やろうとする日本がおかしいだけよ

それとCF-105は確かにスパロー4発しか積めないけど、1960年代当時を考えると初期MiG-21や英国面のほうのライトニングはAAMが2発しか積めなかったりしてるから案外そんなものよ
F-104だって4発しか積めなかったしね
732名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:51:15.37ID:qPXHvBqD0
>>730
他所から借りるだけでしょ
日本だってX-2開発時には実物大の模型が入る電波暗室がなかったからわざわざフランスに頼んで貸してもらったわけだし
なんなら今だって日本は高空用のエンジン試験施設はないぞ
2020/09/03(木) 21:51:37.84ID:fWZWH9To0
>>727
別に出来ないなんて前から言ってないけどね。
実績のある海外企業を大量に雇っているから、何かは出来る、が、それは韓国の独自技術ではないから、量産時期も踏まえて韓国本命視の輸出はまず無理だろう、って話は前からしているが。
あとウェポンベイは2026〜2028年に実装するには国産化しかない、って話はしている。
2020/09/03(木) 21:54:19.19ID:tVufE20RM
>>731
「組むのでは?」でなく「組んだ」でないと間に合わんと言ってるんだがなあ
きちんとした報道でなくていいから、どこと組んだのと思ってるの?探してる段階じゃ無理よ。スケジュールの言及に全く答えてないじゃん

ちなみにMiG-21なんて14mしかない小兵じゃん…比較に挙げる意味がないよ
2020/09/03(木) 21:54:31.95ID:ERENxrmkd
KF-Xの形状決定に至る段階で13000時間以上の風洞試験やってるし
そういう設備あるんでないか?
2020/09/03(木) 21:56:17.36ID:TZH4xQXb0
>>683
スマートなラファール…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Rafale_3-vues.jpg
737名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:59:20.33ID:qPXHvBqD0
>>733
いうてレーダーも2014年にロッキードに梯子外されてからパートナー探して6年でプロトタイプ完成で2023年完成予定だったから
協力企業が居るならもっとスムーズに進むんでは?
国産の方が難しいでしょ
738名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:04:29.79ID:qPXHvBqD0
>>734
それは1960年代は第二世代機全盛期で速度至上主義な時代ですゆえ
どの国も小型化による高速化が基本的なアプローチでしたもの
CF-105のアプローチのほうが若干例外よ

継続戦闘能力が求められるようになるのはもうちょい後だからね、4発で事足りた時代だ
8発積めたF-4はちょっと頭おかしい
2020/09/03(木) 22:08:51.85ID:fWZWH9To0
>>737
いろいろと間違ってるぞ。

梯子は誰も外していない。
LMが「そんなん移転される訳ない」って言ってるのに、韓国が「俺がアメリカ説得するから説得出来る前提で契約結んで、俺とアメリカの仲だから大丈夫。」と契約、案の定アメリカから蹴られた、が正しい。

パートナー探しは2014年からではない。
アメリカに蹴られたのは2015年だし、2016年にタレスの技術狙いでハンファタレスと契約したあと、半年後にタレスから合弁解消されてアテが外れ、ようやく技術供給元が見つかってエルタと契約したのが2017年。
2020/09/03(木) 22:11:32.21ID:tVufE20RM
結局パートナーの有無ははぐらかす事しかできないと結論付けました
簡単だと言う言い訳も>>650の本邦の研究機関の内容に勝る根拠はではないし

block2でウェポンベイ付けることは技術的、期間的に出来ないし、ステルス性の面からすれば付ける理由もない
それよりは対地能力という本来のゴールを確実にこなした方がまだマトモな兵器になる

長々とお付き合いありがとう
741名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:14:58.01ID:qPXHvBqD0
>>740
そのパワポに別に難易度が高いみたいな記述なくない…?
2020/09/03(木) 22:15:22.14ID:4YEJ/7pf0
>>726
それは知らなかった。ケド、試作機だけみたいじゃないか。
少数でも配備された機は他にない?ホントに超音速域での開閉からの発射成功してるの?
てか、カナダ独自で戦闘機開発とかしてたんやね。
2020/09/03(木) 22:16:31.20ID:ERENxrmkd
AESAの話も2000年代から要素技術の研究はしてて
TRモジュールとかハードウェアは自前で研究開発したしてたんだよな
ソフトウェアや試験のノウハウが足りないから外国に協力してもらおうとして
揉めたんだが
2020/09/03(木) 22:22:28.26ID:fWZWH9To0
>>743
LIGネクスワンがな。
折角研究してたのに、結局外国技術頼みでハンファタレスに乗り換え、アテが外れ、エルタと契約し、それでもハードウェア中心の支援しか得られなかったから、結局ソフトウェア部分はLIGが契約してサーブを支援につける布陣。
最初からLIGと契約してたら長年の研究生かして国産と胸を張れたかもしれないのに(LIGは試作機まで出来てた)、寄せ集めだもんなぁ。ほんとアホくさい。
745名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:30:49.20ID:qPXHvBqD0
>>742
カナダは戦闘機開発能力はあったんだけどCF-105の性能が良すぎたんでアメリカに政治的につぶされたのよ…

ってかぶっちゃけアメリカがF-105とF-106の時点でもうすでに超音速用ウェポンベイの開発を成功させてる時点で他の国にはその技術がないってのは苦しいと思うよ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:34:36.16ID:w+v/e0JV0
>>733
そこまで予想していた人は少数派だ。
KFXを知っている人間の大抵は実機製作にも移行しないって考えが多かった。
まとめサイトやyoutubeのKFX関連のコメント欄には設計が終わるのは半万年後か?とか
軍が開発費用を横領し、開発は始まりませんみたいなコメントが多い。
2020/09/03(木) 22:35:15.93ID:fWZWH9To0
>>745
どこかが開発しているから他国も出来る筈、なんて詭弁にも程がある。
モノというのは研究しなければ出来ない。当たり前のこと。
2020/09/03(木) 22:38:56.21ID:fWZWH9To0
>>746
まとめやようつべなんて韓国軍を芸人扱いしている筆頭じゃないか。
少なくとも軍板では草生やして韓国笑ってるのは少数派の筈だぞ。
2020/09/03(木) 22:48:37.00ID:Oudx/lL90
>>747
全くその通りだな
時代が進んだからといって技術が勝手に配給されてくるわけじゃない
できもしないステルス機化で誤魔化してるが結局F-2と同世代機をひいひい言いながら造ってるのが現実
750名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:53:30.86ID:qPXHvBqD0
>>747
似たような時期にアメリカのほかにカナダとソ連は超音速ウェポンベイ技術を確立させてるし、遷音速域でのウェポンベイも同時期にイギリス、フランスが保有してたわけで
韓国が自力で開発するならともかく、基礎技術を持ってるとこと共同開発ならそこまでじゃないだろ
2020/09/03(木) 22:54:55.19ID:4YEJ/7pf0
>>749
日本の0系新幹線も60年代として、0系以上の高速鉄道車両をもっと多くの国が
自国開発出来ると言うようなものかな
2020/09/03(木) 22:57:53.27ID:WdFbK/RD0
>>747
>詭弁にも程がある。
どこかの国が出来たら、韓国も必ずできる、は詭弁ですが:
1950年代技術だから、ハードルは低いよ、と言うのは十分妥当でしょ?
2020/09/03(木) 22:58:16.12ID:4YEJ/7pf0
>>750
> 韓国が自力で開発するならともかく
ドンガラとかウェポンベイは韓国国産じゃないのか?
754名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:02:50.54ID:qPXHvBqD0
>>751
フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、アメリカ、中国、スウェーデン、ノルウェー、韓国、スペイン、スイス、ポーランド、ロシア、カナダ(ボンバルディア)
軽く挙げただけでもこれほどあるが…?
2020/09/03(木) 23:10:09.15ID:fWZWH9To0
>>750
アメリカ:既に先端技術蹴られてるのに共同開発で技術獲得とか笑えんギャグはやめてくれ。
カナダ:戦闘機開発辞めてるのに共同開発させようとか正気か?
ロシア、中国:西側エンジンの機体に東側技術?トルコが露兵器買っただけで米国製買えなくなった訳だが。
イギリス、フランス:自国のgen6陣営に引き込める訳でもないのに協力とか自国のgen6陣営が崩壊するわ。アホ。
テンペスト、FCASの他の国:2機もやってる体力ねーよ。

あとgen4以降の現代的戦闘機開発してる国は日本とトルコとインド?

日本:反日韓国が協力要請とかナイナイ。
トルコ:KFX蹴った国にプライドの塊韓国が協力養成とかナイナイ。
インド:宗主国中国様大激怒の協力とかナイナイ。

さて、他の候補は?
756名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:14:15.29ID:qPXHvBqD0
>>755
イギリスは日本がテンペスト陣営に入らないって理解した上で日本にアプローチ掛けてるし日本もエンジン開発でR・Rに助力を求める可能性があるって言ってるぞ
それに上でも言ってたがイタリアも地味にウェポンベイ技術持ってるんで
2020/09/03(木) 23:16:30.56ID:fWZWH9To0
>>754
肝心の韓国はフランスから初代TGVの技術供与を受けて製造しているな。
国産は出来なかった、ということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況