短機関銃総合スレ 24発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-COlL)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:40:56.22ID:OUdjbJbI0
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
 慣例上、MP7はスレ違いとはしません。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ 23発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579230261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/27(金) 00:21:34.87ID:RtUO118z0
向こうのフォーラム見てたらこんなやつ見つけた
80年代初頭に撮影されたシールズの写真だが真ん中の隊員はスターZ70っぽいSMGを所持
Lトンプソン氏著の「MP5サブマシンガン」によるとシールズがMP5の採用を決めたのは駐英イラン大使館占拠事件の数ヶ月後らしいんで、これはMP5に切り替わる直前の写真らしい
このSMGは制式採用未満だろうがほんと何でも使ってたんだな
https://i.imgur.com/zqwrsZz.jpg
2020/11/27(金) 10:49:52.52ID:H9Yhmfg70
MP5のせいでワルサーMPがすっかり忘れ去られてしまった
2020/11/27(金) 12:17:43.47ID:7y8Rz1rq0
デルタの初期装備なのに>MPK&MPL
2020/11/27(金) 12:29:19.83ID:F+1VFR7u0
MP5はすべてのオープンボルトSMGを過去にした銃で仕方ない
2020/11/27(金) 12:47:43.50ID:/uvp8HAD0
MP5が命中率いいって言うけど
それって主にセミで使うってのも影響してるかも
逆に集弾性がいいと散開率が低くて相手もSMGなら撃ち負けそう
2020/11/27(金) 12:53:46.56ID:yk6GaRKR0
>>205
あのなあ・・・・・

尖ってるから刺さるとかそーゆー問題じゃないし「刺さるか刺さらないか」でいえばよっぽど低威力じゃない限りクマにだって「刺さる」
その後、十分にクマの動き(と息の根)を止めるほどの威力を持たんだけだ

>>207
「一発撃ったらちゃんと止まるように」ディスコネクタを考えて、
スラムファイアじゃなくてもちゃんとフルオート作動するようにフルオートシア考えて、、なのよ
ハンドガンの黎明期から「この連発能力を生かしたいッ」みたいな発想はあって、
フルオート改造なんてのは100年前からやってる(それこそアストラのモーゼルコピーだの、メキシコ製のフルオートガバメントだの)
2020/11/27(金) 12:54:16.45ID:yk6GaRKR0
×ハンドガンの黎明期
○自動拳銃の黎明期
2020/11/27(金) 14:56:56.06ID:2N4D7H0U0
をきむぽ
2020/11/27(金) 18:27:26.16ID:qD3o2J4v0
グロックがフルにできるのは普及している銃でしかもSMG並のロングマガジンも存在する点が
他のマシンピストルと一線を画している
気軽に買えないグロック18だが、ポピュラーなグロック17がアングラながら地味な改造でフルオート化できて
ロングマガジンも3Dプリンタで作れるって所が21世紀ならでは
2020/11/27(金) 19:15:45.58ID:mMB/BmJCa
>>212
MP5の命中精度はたいしたもんだけど、同じクローズドボルトのパナマカービンとかってどうなんだろねえ?
いや、フルオートでは叶わないだろうけどセミオート限定ならそこそこいい勝負できると思うんだけどな
最近、M4派生の9ミリPCCが人気だけど、セミオート限定のプリンキング専用の鉄砲なんざ、命中精度がそれなりに良くないと人気はでないだろうなあ
2020/11/27(金) 19:40:39.72ID:Mk0ZNXLy0
>>216
17どころか20をフルオート化して遊んでる連中もいるのがなんとも。
2020/11/27(金) 21:04:25.28ID:TGKUqGqs0
>>210
昔MPKのエアガン持ってたなー…
2020/11/27(金) 21:37:10.03ID:qD3o2J4v0
>>217
実は両方撃ったことがありますが、指切りバーストできたので
M4派生の9ミリPCCでも一定の品質と射手の技量があれば三連でいいグルーピングを狙えるかもしれません

>>218
17のリコイルが鋭く感じたので邦人に「この形で45口径がいい」と言ったら21が向いてると言われました
かつて世を騒がせたジハーディ・ジョンのグロックが違法改造のフルオート版の可能性があります

>>219
自分はMPKでした。バレルは短いけど折りたたみストックが本格派っぽく見えたのが動機でした
コッキングハンドルが折れやすいそうですが、そこまで酷使しなかったです
MP5登場前で長く生き残ったSMGはワルサーでなくベレッタM12だそうです
2020/11/28(土) 01:04:31.13ID:GV3AwyTM0
グロックのピストルカービン化キットは国内でもトイガン向けに出回ってるな
マシンピストルに手頃にストックが付いたり左手を添えれるのも画期的
2020/11/28(土) 19:26:34.74ID:QEGSxBz30
連射すると拳銃の反動が馬鹿にならん、ほとんど弾が当たらないのでカービン化は支持されると思う
MP5とかを買うより安上がりだしな
平時はカービンやめられるし
当たり前だが銃身があれしかないので命中率はお察し
2020/11/28(土) 19:51:12.68ID:rnSpIoV10
とはいえストックがつくと照準の安定性は爆上がりなのよな
2020/11/28(土) 20:04:05.09ID:QEGSxBz30
50mくらいなら当てられるんかなあれ、ちょっと動画探すわ
2020/11/28(土) 20:26:06.58ID:QEGSxBz30
あったあった
50ヤード(約45m)くらいで当たるか当たらないかくらいみたい
https://youtu.be/1j_LLfQIE8c
2020/11/29(日) 13:03:02.05ID:bHda43fj0
9mm機関拳銃が一番かっこよいな
2020/11/29(日) 13:27:30.07ID:zIRO2OR+0
>>226
ストックが付けばなお良し
ttps://pbs.twimg.com/media/EC8Yd14U0AAVZhr.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EC8Yd13UwAA0lkw.jpg
2020/11/29(日) 16:23:27.94ID:GwlNZ3yy0
キャリコm100は銃身長500mm以上ある
LR22弾でそれなら9mmパラならもうちょい?
と思いきや
M900リバティーのが銃身長いとかwikiぺに
書いてるけど絵的にはそうは見えない

全長だとm100のが長いし
引き金の位置はm900のが遠いけど
マガジンの位置が前の方にあるからなぁ
マガジンより後ろには開始位置来ないだろし

結局まぁ同じ位か。9mmパラでもバレル長500mm位はイケると
2020/11/29(日) 16:33:11.18ID:GwlNZ3yy0
きかん拳銃の先っちょに400mm位の
延長バレル取り付けて+フォアグリップ
そして引き金付のミドルグリップ

拳銃後部にちょっとパーツ付けて
拳銃自身がストックにしてブルバップ的に
2020/11/29(日) 17:04:22.75ID:hpXWpX42M
しかし拳銃をカービン化するぐらいなら、何か簡単な9mmカービンで良いんじゃねぇか? どうせ現場で分解・結合して切り替えるような状況は起きないだろうし。
マガジンぐらいは共用出来たら良いかもな。
2020/11/29(日) 19:01:11.18ID:GwlNZ3yy0
結局はそうなんだよな
2020/11/29(日) 20:08:16.34ID:oYbM4onu0
>>230
いや平時はホルスターに入れる拳銃になるからコストは安いんだよ
カービンをわざわざ買うと平時に警察官が持つにはデカすぎるからな
2020/11/30(月) 13:24:05.36ID:ZJqsa59B0
むしろ使えないと思わせておいて
本命の特殊部隊向けに弾薬から違うPDW仕様がある方が胸熱
2020/11/30(月) 18:10:34.57ID:muVc3aCja
>>230
CX4ストームなんかいい線行ってるよな
ベレッタM9のマガジン使えるし
アレでストックが折り畳めるか伸縮式なら更にいうことはないけどね
ストレートブローバックだから普通のピストルにガワ被せてカービンにするより命中精度良さそうだ
2020/11/30(月) 19:19:33.23ID:UBufZXptd
警察もSFP9採用してUSWのSFP版を特注しよう
2020/11/30(月) 19:23:05.10ID:sFucBCuKp
>>232
いざ出動という時に、わざわざ拳銃にガワ被せてカービンにする時間はないんだよ。
たぶん現実の運用では、個々人のホルスターに入ってる物とは別に、カービンコンバージョン用の拳銃も購入してるぞ。
もちろん、それでも全ての部品が共用できて、訓練も拳銃のままでOKって利点はあるけどな。
2020/11/30(月) 19:43:34.29ID:qE09BB2W0
この流れを見てると、イングラムとスコーピオンの偉大さがわかるなぁ…

イマドキで言えば、MP7でいいじゃん、もう。
2020/11/30(月) 20:40:00.40ID:X3WH3qBI0
>>237
弾がな・・・
2020/11/30(月) 21:06:03.80ID:ar41sRgd0
>>238
9mmのMP7をw
APC9Kでいいか
2020/11/30(月) 21:16:57.27ID:FOPUrIHr0
>>237
実物はエアガンより一回り大きいからな。
イングラムやスコーピオンと比較するには大きすぎる。
2020/11/30(月) 21:25:35.18ID:ar41sRgd0
>>240
リアルサイズのMP7エアガンはVFCのやつだけだからなw
マルイもKscもなぜかボーイズサイズなんだよ。
2020/11/30(月) 21:27:16.80ID:ar41sRgd0
イングラムとスコーピオンならどっちが良い?
2020/11/30(月) 21:39:04.10ID:FOPUrIHr0
>>242
MP9でお願いします。
2020/12/01(火) 00:51:31.72ID:1PS3vN8zM
>>239
理屈の上では、MP7を9mmパラベラムが出来ない理由はないはず。
2020/12/01(火) 00:54:31.46ID:9bftDv4Y0
>>244
MP9でよくね?
2020/12/01(火) 01:07:14.46ID:D7MISzzX0
MAC10は割とデカいけど
2020/12/01(火) 01:14:23.35ID:9bftDv4Y0
スコーピオンと比較するんだからMAC11なんじゃね、そこは
2020/12/01(火) 08:39:22.97ID:4eoGfcco0
UZI
「・・・」
2020/12/01(火) 09:12:03.81ID:SafgmB3b0
全長
P90    :500mm
UZI    :470mm
MP7   :415mm
mini UZI :357mm
MP5K :325mm
MAC10 :296mm
Vz61   :270mm
MP9   :282mm
MAC11 :248mm
2020/12/01(火) 10:02:58.12ID:NCMTY95e0
軽機関銃サイズから肩紐とか付いてくるけど
それはまぁどっちでもいいけど

vp70とかかぽっと外してカチっと先端にくっ付ける、
んでカチャっと腰ベルトから外す、のが
スリータッチが素早くできるモンだと思てた
2020/12/01(火) 11:20:49.53ID:wzQZvpHxd
MAC11がダントツでコンパクトだな。
ただイングラムはあの特大極太サプレッサー装着がデフォなのでは?
2020/12/01(火) 11:52:09.54ID:e12E9Zdzd
フォアグリップなしはキツすぎる
2020/12/01(火) 12:19:12.93ID:NCMTY95e0
9mmきかん拳銃はバレル長やけに短いけど
マズルブレーキ穴分が長いからか
+重いから反動や跳ね的には安定してるのか
2020/12/01(火) 12:35:55.68ID:7BWFpLGU0
>>253
あれはハイダーであってマズルブレーキ効果は殆ど無いと思うよ
2020/12/01(火) 12:40:59.41ID:NCMTY95e0
ちかちか防止に重点を置いてると
2020/12/01(火) 13:08:54.19ID:7BWFpLGU0
>>255
重点を置いてるのはサポートハンドを撃たないようにであって
長くするならハイダー効果も付けましょうって事だと思うよ
2020/12/01(火) 13:55:14.08ID:e12E9Zdzd
出たときは散々叩かれたが、今の時勢を見るにフォアグリップは先見性があったな
ストックは無かったが
2020/12/01(火) 13:58:22.42ID:Ur+btWtm0
>>257
二重の意味で本末転倒じゃないか?
2020/12/01(火) 14:07:09.33ID:7BWFpLGU0
>>257
> 先見性があったな
よもやMP5KやTMPを知らないとは・・・
これらは隠匿重視でストックレスと割り切ったけど
後に折りたたみストック付きも追加されたし嵩張らなければストックは必須だよ
2020/12/01(火) 14:07:31.21ID:NCMTY95e0
折畳ストックでフォアグリッフ゜とか
畳み時はフォアグリップ 展開でストック

フォアなくなる分は肩紐でも引っ張れば
2020/12/01(火) 14:22:36.78ID:NCMTY95e0
てのがミニウージーとかでやってるのか
フォアない時もハンドガードが付いてたりなかったり
2020/12/01(火) 16:41:56.67ID:e12E9Zdzd
当時はストックを付けると「小銃」になってしまうから批判を避けるためにああするしかなかったんだよな
海外派遣で小銃なしで拳銃だけで護身しろって要求が出された結果があれだ
今でも士官の携帯品としては便利だろう、小さいから
2020/12/01(火) 17:55:32.80ID:3DQIfJMKM
今ならアームブレイスだからストックじゃありませんって言い訳できるのかな?
2020/12/01(火) 18:17:50.51ID:Maq58iou0
昔より自衛隊に理解が進んだからストックやら弾やらうるさく言われなくなった
空母だって持てる
2020/12/01(火) 23:55:48.79ID:9Dy+kW+H0
うるさく言ってた連中は結局中国シンパでしかなかった
今では加齢にも勝てず居場所もない
すっかり火炎瓶から尿瓶に成り果てた哀れな連中
2020/12/02(水) 12:39:11.93ID:TUDGwVh00
海外派遣云々は開発より後なんだが
2020/12/02(水) 13:34:36.62ID:XnWH0mrK0
>>266 1990年末、湾岸戦争の輸送機派遣問題(結局流れた)がきっかけで開発開始だ。
2020/12/02(水) 16:42:08.22ID:fcraigp50
日本の場合はグリースガンを9ミリにするという方法もあったはず
2020/12/02(水) 18:22:03.98ID:KboNWY6c0
>>268
どっかの国でそれやってなかったな?
2020/12/02(水) 18:48:00.66ID:fcraigp50
台湾か東南アジアだったと思う
フィリピンでは今でも45口径のまま使ってる
2020/12/02(水) 19:35:53.03ID:pyHCuUav0
イタ公のM12Sのこと?<グリースガンを9mmっぽくしたやつ
2020/12/02(水) 20:57:02.70ID:06xuw9MW0
>当時はストックを付けると「小銃」になってしまう
やっぱ日本ってバカなんだろうか…
2020/12/02(水) 21:33:00.07ID:fcraigp50
ベレッタM12よりフランスのMAT49の方がプレス加工を多用してたりとグリースガンに近い

口径の変更は東側でも行われてMAT49やトンプソンがトカレフ弾に対応させてた
2020/12/03(木) 14:19:33.34ID:AnPohUtK0
MP5SDってレール付きハンドガードあるのにそれ使ってる部隊あんま見ないな、ほんとが通常のハンドガードで使ってる感がある
2020/12/03(木) 17:46:55.85ID:jmFF6YJM0
SD自体が人気ない
発砲音バリバリした方が相手は怯えて味方は気勢が上がるので
それがなくなるサプレッサーは本当に必要か?ってなる
2020/12/03(木) 17:53:22.86ID:tajFds0+p
特殊用途との違いのわからないのは馬鹿じゃないの
2020/12/03(木) 18:11:32.75ID:duBNqldI0
水平の持ち手が回転させて垂直に。
とかできるかな。中身なくてカポカポしてだめか
カポカポした所には指でもつっこめば
2020/12/03(木) 18:16:14.16ID:jmFF6YJM0
特殊用途なら外付けするだろサプレッサー
MP5SDは固定式だから2倍の数を買わなきゃいけないんだよ
2020/12/03(木) 19:59:54.67ID:7pz56vi00
サブソニック弾使わんでもいいって利点はあることはあるんだがな <MP5SD
まあレール云々より前の時代の製品だから仕方ないっちゃ仕方ない
280名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-v2z3)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:53:19.62ID:/j/niUir0
そもそも銃器は部隊で管理するものだから、SDだって消音機能が必要な分だけしか買わんと思うぞ
2020/12/05(土) 21:38:36.59ID:DX/JNcRP0
SMGはサプレッサーを標準装備として運用、という治安部隊もあるね〜
つまりそういうところでは普通の銃口のSMGを別に買う必要がない
(フルオート射撃の音で一般市民が怯えるのを懸念して)
2020/12/05(土) 22:04:27.51ID:HRlrnDRk0
麻薬対策の部隊なんかは麻薬精製時に発生する可燃性ガスに引火しない様に
マズルフラッシュを抑える目的でサプレッサー使うそうだし。
DEAの部隊だと以前はコルト9mmのサプレッサーがビルトインした型を使ってたとか。
2020/12/06(日) 01:15:13.77ID:hgLnWwAp0
つ車のオイルフィルター
284名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-v2z3)
垢版 |
2020/12/06(日) 10:30:35.26ID:FHMD4SjD0
そのオイルフィルターって話ほんとかい?
CoDで初めて聞いたよw
2020/12/06(日) 12:58:13.56ID:Iy4N6uzY0
YouTuberが実際にやってみたり、オイルフィルターを銃身に取り付けるアダプタ自体がサプレッサーとして規制されたりと効果はあるみたいよ>オイルフィルターサプレッサ
2020/12/06(日) 16:01:34.42ID:Vi28Pkmq0
>オイルフィルターサプレッサー

照準し辛いだが一応可能のようだ
https://www.youtube.com/watch?v=X_yh5ScSF2g
2020/12/07(月) 12:09:12.88ID:amNVmam50
22口径でもともと銃声が小さいせいもあるだろうけど、
かなり静かやね
2020/12/08(火) 15:45:42.87ID:m4f00rHQ0
専用の弾丸を買わなくちゃいけないMP7よりも九ミリ使えるMP5SDのほうが予算のない組織にとっては重宝すると思うんだがなぁ
海保のSSTとか地方のSATとか
2020/12/08(火) 15:47:41.24ID:UU0IuH9c0
striborg入れようぜwww
MP5に比べたらクソ安いぜ?wwwww
2020/12/08(火) 16:17:46.68ID:W1bRh4OD0
>>288
国の予算で一括ですから
2020/12/08(火) 21:30:19.91ID:m4f00rHQ0
>>290
あ、そうなんだ
にしては警視庁や大阪府警のSATと比べると装備に差があるように感じた
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-D4Qg)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:17:18.55ID:L78OZ+dy0
>>288
MP5SDはなぁ、バレルが短いうえにサプレッサのおかげで9mm通常弾でも亜音速まで弾速が落ちるからなぁ
無理してみんなSDにしなくてもいいと思うのよね

てか今思ったんだけど、.380ACP仕様のクローズドボルトストレートブローバックマシンピストルってあれば結
構需要があるような気がしてきた
293292 (ワッチョイ 7f02-D4Qg)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:38:14.89ID:L78OZ+dy0
そんなの旧スコーピオンで十分じゃねぇのって気が付くのに4時間もかかったorz
2020/12/09(水) 21:52:48.50ID:SCaNbplY0
イキロ
2020/12/09(水) 22:46:19.10ID:I/jCQGYF0
せやな()<スコーピオンでおk
まぁ元気出そうず
2020/12/10(木) 00:47:03.33ID:eoOVrTew0
.380ACPならトカレフ弾(というかM48)の方がいいなぁ…
2020/12/10(木) 03:07:15.33ID:9oqA6hRT0
MAC11「呼んだ?」
APS「すっこんでろ」
Vz61「俺の出番か」
2020/12/10(木) 20:46:17.18ID:mgkbmQmn0
20式が発表されたが狭い室内や船内で仕事するSATやSSTはやっぱ小回りがきいて威力も低めなMP5のほうが使いやすい気がするな
狭い室内じゃ20式の長さでもかなり不便じゃない?
2020/12/10(木) 21:04:09.56ID:rAaicvza0
ブルパップ小銃で全部解決なのにな
2020/12/10(木) 22:42:25.82ID:mgkbmQmn0
ブルパップで成功したのってステアーぐらいしかしらんw
そういやサブマシンガンのブルパップってあんの?
2020/12/10(木) 22:43:52.62ID:ecKPWxh7M
>298
9mm機関けん銃にアームブレイスを付けろと暗に主張してるわけだな
302名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-D4Qg)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:49:18.85ID:XbBehL0h0
>>300
俺が知ってる限りだとステアーAUGの9ミリコンバージョンだけだなぁ>>ブルパップSMG
うん、あればたいそう重宝されるとは思うんだけどね

こういっちゃアレだけどP90、あれ9ミリでやり直すわけにはいかんかね?弾が特殊過ぎるから敬遠
されてる面もあるだろ。どうせもうFNだってPDWもSMGHの一種だって割り切ってるんだし普通に9
ミリ弾使えれば大概の問題は解決すると思うんだけどな。なんなら7N31みたいに強装徹甲弾つか
えばいいしな
2020/12/11(金) 09:11:41.08ID:i6Jx0rRw0
>>300
QCW-05、CS/LR2、X95-SMG
他にもあるっぽいけど試作止まりだったりして商用化には至ってない
ブルパップライフルを採用した国が同じようなSMGを作ったのは自然な流れではある
2020/12/11(金) 09:49:53.84ID:97u46/ul0
>>302
P90は弾っつーか、リローディングが特殊すぎてムリ
変態機構すぎる

ごく一部の、リローディングを必要としない短期決戦タイプの
非常に特殊な事例でしか役に立たんシロモノ
2020/12/11(金) 10:28:29.99ID:9d2COwHQ0
>>302
P90は滑らかな装填の為にあらゆる工夫をしてるので9パラでは無理
9パラは16インチバレルまでは一応加速はするとはいえ10インチ以下で十分なんだから
トリガー悪化させてまでブルパップにする意味がないしグリップにマグ装填でも十分コンパクト
米民間ではアームブレース登場以前16インチバレルでコンパクトなんで
一部でブルパップが支持されてるけどライフル弾ばかりなんでな
>>304
自重で落ちないのでファストリロードは出来ないが
特別な訓練もなくマグチェン出来るので特に問題は無いと思うけど
2020/12/11(金) 10:32:30.10ID:ehparUtW0
>リローディングを必要としない短期決戦タイプ
そりゃあ自衛火器だから当然w

ってか、サイレンサー用も300BLKでまかなえる以上
小銃でなくSMGにPDW的用途と警察用以外の道って残ってるか?
2020/12/11(金) 11:09:47.39ID:9d2COwHQ0
>>306
ここでさんざ言われてるがまあ残ってないわな
ロシアはPP19やPP2000やPP91があるけど
他は300BLK同様に9x39に移行したし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況