さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596614999/l50
練習機総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/08/24(月) 10:02:41.85ID:YSNtyCrp49名無し三等兵
2020/08/25(火) 07:56:04.63ID:JjFj5cEd >>47
T-7A厨の脳内結論は「スレの結論」とは言えない
T-7A厨の脳内結論は「スレの結論」とは言えない
50名無し三等兵
2020/08/25(火) 07:59:34.41ID:JjFj5cEd52名無し三等兵
2020/08/25(火) 13:19:51.79ID:OI/e0cRA53名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:36:31.61ID:OI/e0cRA https://news.yahoo.co.jp/articles/8e893d1f048cfd61e94aeab67bda69e919622277
河野大臣、無人戦闘機開発に意欲
もう次期戦闘機,無人機重視の路線は変えられないだろう
次期戦闘機と組む無人機も各種揃える必要もある
練習機開発が軽視されるのは仕方がないだろう
T-7Aライセンス生産が有力視されるのも仕方が無い情勢ではある
河野大臣、無人戦闘機開発に意欲
もう次期戦闘機,無人機重視の路線は変えられないだろう
次期戦闘機と組む無人機も各種揃える必要もある
練習機開発が軽視されるのは仕方がないだろう
T-7Aライセンス生産が有力視されるのも仕方が無い情勢ではある
54名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:38:23.40ID:HRz+IYam >>53
国内で無人機開発が行われるのであればそのコンポーネントや技術を流用した練習機が作られるのは普通にあり得る
国内で無人機開発が行われるのであればそのコンポーネントや技術を流用した練習機が作られるのは普通にあり得る
55名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:46:05.84ID:/to8Pa4357名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:52:56.49ID:FCvIaJNc >>54
ただ、無人機のコンポーネント流用…と言っても有人機に転用できる大きさだと、当然それなりのコストに。
そう考えると、国産新練習機…特に中練と考えると、T-4に次期戦闘機の技術を取り入れたような飛行機になるんじゃないかと。
どっちにしろ、T-7Aレッドホークは空自には合わないと見る方が自然かと。
ただ、無人機のコンポーネント流用…と言っても有人機に転用できる大きさだと、当然それなりのコストに。
そう考えると、国産新練習機…特に中練と考えると、T-4に次期戦闘機の技術を取り入れたような飛行機になるんじゃないかと。
どっちにしろ、T-7Aレッドホークは空自には合わないと見る方が自然かと。
58名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:54:27.18ID:BSdR06lk >>55
機体自体を共通化しなくてもコンポーネント単位での共通化は可能だろ
後航続距離と速度と兵器内蔵と考えると無尾翼全翼機になるだろからそこまで大きくはならんだろ、あのエイみたいな無人機も無尾翼全翼機だったし
機体自体を共通化しなくてもコンポーネント単位での共通化は可能だろ
後航続距離と速度と兵器内蔵と考えると無尾翼全翼機になるだろからそこまで大きくはならんだろ、あのエイみたいな無人機も無尾翼全翼機だったし
59名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:54:28.30ID:OI/e0cRA http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2016/10/79804c6d78de95c700874e440eb905ea.jpg
こういう長時間滞空無人機も計画してるらしい
こういう長時間滞空無人機も計画してるらしい
62名無し三等兵
2020/08/25(火) 19:02:23.79ID:OI/e0cRA63名無し三等兵
2020/08/25(火) 19:05:08.65ID:xDTsj42264名無し三等兵
2020/08/25(火) 20:54:11.63ID:z+2crul765名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:08:43.08ID:CV01Q0Ow >>64
75%は飛行システムの共通項目であって共通部品数は10%以下>>P-1とC-2
友人練習機と無人全翼機の飛行システムにどれだけ共通項目があるのやら
なんで嘘付いちゃったんだろう┐(´д`)┌ヤレヤレ
75%は飛行システムの共通項目であって共通部品数は10%以下>>P-1とC-2
友人練習機と無人全翼機の飛行システムにどれだけ共通項目があるのやら
なんで嘘付いちゃったんだろう┐(´д`)┌ヤレヤレ
66名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:15:14.55ID:OI/e0cRA そもそも無人機と練習機を共通化するなら最初からそういう計画立てないと無理だろ
しかも新練習機だって納期があるのだから無人機の都合に全面的に練習機を合わせるわけにもいかない
しかも新練習機だって納期があるのだから無人機の都合に全面的に練習機を合わせるわけにもいかない
67名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:18:29.21ID:z+2crul768名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:23:48.33ID:g3eNsD+Y >>65
P-1/C-2は機体重量比で約25%が共通部品、搭載システムでは品目数で約75%が共通の装備となっている
P-1/C-2は機体重量比で約25%が共通部品、搭載システムでは品目数で約75%が共通の装備となっている
69名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:25:35.41ID:z+2crul7 一応言っとくと、重量比に関してはP-1の25%・C-2の15%ね
P-1が38トンに対してC-2は60トンあるのでかなりデカい
P-1が38トンに対してC-2は60トンあるのでかなりデカい
70名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:25:50.53ID:JjFj5cEd またT-7A厨が捏造したか(>>65)
71名無し三等兵
2020/08/25(火) 22:15:13.20ID:BSdR06lk73名無し三等兵
2020/08/26(水) 00:24:11.61ID:iDXXdXoX >>58
FBL回りのソフトやプロセッサの共通化けだけで大分違う
無論RTOSも共通化するだろう
F-3とタイミングを揃えて分離可能な共同歩調をとるだろうね
T-4後継を主に使うのはF-3パイロットになることを考えると安いかどうかわからない異物をいれるのは愚策だと思う
FBL回りのソフトやプロセッサの共通化けだけで大分違う
無論RTOSも共通化するだろう
F-3とタイミングを揃えて分離可能な共同歩調をとるだろうね
T-4後継を主に使うのはF-3パイロットになることを考えると安いかどうかわからない異物をいれるのは愚策だと思う
74名無し三等兵
2020/08/26(水) 04:18:15.60ID:db/yietD 酷使様が妄想する無人機との共通化なんて現時点で研究してなきゃ間に合わないだろう
練習機といえども開発費と調達費の総額は大きいので人と予算が大きく動く
まして練習機と無人機の一部機体共通化とかなんて今のうちから研究してないと間に合わない
当然のことながらT-4後継機が必要な時期にも合わせて開発もやらないわけにはいかない
多くの人とお金を動かす為にには秘密裏に計画してなんて無理なんだよ
防衛省はこういう計画をして技術的にも可能だから予算付けてくれと政治家や財務官僚にお願いしないといけないのだから
P-1/C-2だって開発前にコンセプト出して政治家や財務官僚を説得して回っただろ?
それでもあからさまに妨害しようとする政治家や官僚だって出てきた
動かす人とお金が大きいほど秘密裏に開発計画が進んでいてなんてことはあり得ない
河野大臣が無人戦闘機について言及するのも予算や人を動かす為の根回しの一貫
そんだけ人もお金も動かす必要があると考えているのだろう
無人機と練習機の共通化なんてものを本気で考えて調達するには
とっくにコンセプトを出して実現の為の根回しを始めてないと間に合うはずもない
研究開発費も開発期間も確保しないとできるはずもない
本気でやろうとするほど手間も時間もお金も必要なんだよ
練習機といえども開発費と調達費の総額は大きいので人と予算が大きく動く
まして練習機と無人機の一部機体共通化とかなんて今のうちから研究してないと間に合わない
当然のことながらT-4後継機が必要な時期にも合わせて開発もやらないわけにはいかない
多くの人とお金を動かす為にには秘密裏に計画してなんて無理なんだよ
防衛省はこういう計画をして技術的にも可能だから予算付けてくれと政治家や財務官僚にお願いしないといけないのだから
P-1/C-2だって開発前にコンセプト出して政治家や財務官僚を説得して回っただろ?
それでもあからさまに妨害しようとする政治家や官僚だって出てきた
動かす人とお金が大きいほど秘密裏に開発計画が進んでいてなんてことはあり得ない
河野大臣が無人戦闘機について言及するのも予算や人を動かす為の根回しの一貫
そんだけ人もお金も動かす必要があると考えているのだろう
無人機と練習機の共通化なんてものを本気で考えて調達するには
とっくにコンセプトを出して実現の為の根回しを始めてないと間に合うはずもない
研究開発費も開発期間も確保しないとできるはずもない
本気でやろうとするほど手間も時間もお金も必要なんだよ
75名無し三等兵
2020/08/26(水) 05:22:22.60ID:db/yietD どうみてもT-7Aが有力だろ
76名無し三等兵
2020/08/26(水) 05:54:14.75ID:KuZ+6NMd わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意
T-7Aライセンス生産はスレの総意
77名無し三等兵
2020/08/26(水) 06:14:18.94ID:e6I2nofG78名無し三等兵
2020/08/26(水) 06:44:29.58ID:rhR3S7Xx >>74
T-4後継JT-Xの国内開発の可能性は現用機の残機体寿命次第だが、現時点でT-4の寿命がわかる公式資料はなく、国内開発開始のデッドラインがいつかは不明
現在、T-4は順次エンジン周りのバッフルを交換しているが、P-3の様な延命措置もなく運用を継続しており、後継機の検討までには猶予があるということだろう
「T-4には実際の運用状況を把握するため、機体構造保全管理プログラムが適用され、特定の機体に搭載された任務別/形態別の速度、高度、Gの記録装置と全機に装備する垂直加速度頻度記録装置のデータを用いて、
個々の機体の構造上の標定部位について累積損傷度DI(Damage Index)が細かく計算され管理されている。
現在、T-4は延命措置もなく運用を継続していることから、DI値はまだ低く、後継機の検討までには猶予があるということだろうが、次期中期防、遅くとも次々期中期防には後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。」
林元空将 軍事研究2017年10月号
>>75
T-7Aが有力な選択肢であることは事実
T-4後継JT-Xの国内開発の可能性は現用機の残機体寿命次第だが、現時点でT-4の寿命がわかる公式資料はなく、国内開発開始のデッドラインがいつかは不明
現在、T-4は順次エンジン周りのバッフルを交換しているが、P-3の様な延命措置もなく運用を継続しており、後継機の検討までには猶予があるということだろう
「T-4には実際の運用状況を把握するため、機体構造保全管理プログラムが適用され、特定の機体に搭載された任務別/形態別の速度、高度、Gの記録装置と全機に装備する垂直加速度頻度記録装置のデータを用いて、
個々の機体の構造上の標定部位について累積損傷度DI(Damage Index)が細かく計算され管理されている。
現在、T-4は延命措置もなく運用を継続していることから、DI値はまだ低く、後継機の検討までには猶予があるということだろうが、次期中期防、遅くとも次々期中期防には後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。」
林元空将 軍事研究2017年10月号
>>75
T-7Aが有力な選択肢であることは事実
79名無し三等兵
2020/08/26(水) 07:02:39.53ID:O4RoMT36 このスレ使い切ったら新スレ立てずにワッチョイ付の方に移行しようぜ
アホ総意とバカ珍と双発厨とT-4再生産厨とF-3B厨がウザイんで
練習機統合スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
アホ総意とバカ珍と双発厨とT-4再生産厨とF-3B厨がウザイんで
練習機統合スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577479560/
80名無し三等兵
2020/08/26(水) 07:44:05.32ID:IvNwhDUc 先に無人機が完成していてエンジン等を練習機開発に利用するとかは出来ても
先に練習機が必要な場合は共用化は無理
練習機の開発・配備・調達スケジュールを全て無人機に合わせないといけないから
老朽化して寿命が尽きかかっているT-4を無人機の開発スケジュールに合わせるのは無理がある
例えば高等と中等を分離してとりあえず高等はT-7ないしM-346を導入し
改めて中等を検討するというのなら可能性はなくはないがT-4みたいな高等・中等兼用練習機だと新練習機が必要な時期が早くなる
エンジンだけでも練習機と無人機の共用構想が出ないのはスケジュール的に不都合があるからだろう
先に練習機が必要な場合は共用化は無理
練習機の開発・配備・調達スケジュールを全て無人機に合わせないといけないから
老朽化して寿命が尽きかかっているT-4を無人機の開発スケジュールに合わせるのは無理がある
例えば高等と中等を分離してとりあえず高等はT-7ないしM-346を導入し
改めて中等を検討するというのなら可能性はなくはないがT-4みたいな高等・中等兼用練習機だと新練習機が必要な時期が早くなる
エンジンだけでも練習機と無人機の共用構想が出ないのはスケジュール的に不都合があるからだろう
82名無し三等兵
2020/08/26(水) 09:45:37.92ID:3yDS0Mek 国内開発の場合はとっくにやってないと間に合わないだろ
やってないと外国機導入前提
何故か国内開発と外国機導入が同じ期間で可能とか思ってるアホがいる
やってないと外国機導入前提
何故か国内開発と外国機導入が同じ期間で可能とか思ってるアホがいる
83名無し三等兵
2020/08/26(水) 11:06:51.92ID:9GFAJfXH >>79
ワッチョイはスレの総意ですね(^^)d
ワッチョイはスレの総意ですね(^^)d
84名無し三等兵
2020/08/26(水) 11:30:44.79ID:rhR3S7Xx >>79
捏造T-7A厨が抜けているぞw
捏造T-7A厨が抜けているぞw
86名無し三等兵
2020/08/26(水) 11:37:42.84ID:zec7MYOD もしかして素直に練習機と無人機の共通部品75%以上を達成できると思っちゃったんじゃない? >>T-4厨
87名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:00:21.97ID:v9DdGFKv >>82
T-4後継JT-Xの国内開発の可能性は現用機の残機体寿命次第だが、現時点でT-4の寿命がわかる公式資料はなく、国内開発開始のデッドラインがいつかは不明
改造開発であったUS-1A改(US-2)は事前の事項要求なくメーカー内研究のみでいきなりの開発着手となった
T-4改を含むT-4後継JT-Xについてメーカー内研究が行われているかは外部からは不明であるが、KHIは事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
T-4後継JT-Xの国内開発の可能性は現用機の残機体寿命次第だが、現時点でT-4の寿命がわかる公式資料はなく、国内開発開始のデッドラインがいつかは不明
改造開発であったUS-1A改(US-2)は事前の事項要求なくメーカー内研究のみでいきなりの開発着手となった
T-4改を含むT-4後継JT-Xについてメーカー内研究が行われているかは外部からは不明であるが、KHIは事業提案活動の推進を明言している
>今後は,搭載システムの近代化や後継機開発のための事業提案活動を推進していく.
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17902.pdf
88名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:08:44.88ID:d4W34xOC そういえばモスボールされて保管されているT-4って
あと何機くらいあるの?
あと何機くらいあるの?
89名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:08:47.76ID:KWT08muZ90名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:33:20.00ID:mmhvgBDj ブルーインパルス向けT−4の用意が出来ないって事が出てるけど、あれアクロバット飛行やったりするせいで機体寿命を削ってると思うからなかなか判断しづらいんだよなぁ。
91名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:39:58.03ID:gVTwRc4p92名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:52:44.66ID:Q5TD/pW9 >>52
三菱の下に入る海外企業がボーイングだと
次期練習機はT-7Aなのは確定的かもしれない
次期戦闘機と練習機の計画が一体化する可能性が出てくる
ガッチリ国内企業とボーイングが手を組んでしまうことになる
日本側に練習機開発計画がなければ決まりでしょう
三菱の下に入る海外企業がボーイングだと
次期練習機はT-7Aなのは確定的かもしれない
次期戦闘機と練習機の計画が一体化する可能性が出てくる
ガッチリ国内企業とボーイングが手を組んでしまうことになる
日本側に練習機開発計画がなければ決まりでしょう
93名無し三等兵
2020/08/26(水) 13:03:18.73ID:cojPSkBo96名無し三等兵
2020/08/26(水) 13:14:21.46ID:gVTwRc4p >>93>>95
(2)F-35 等戦闘機操縦者の養成に適した飛行教育体系に関する情報提供に応募された
企業に対し、令和2年1月29日(水)午前10時30分から市ヶ谷基地A棟17階
航空幕僚監部大会議室において情報提供依頼書の説明会を開催し、同説明会において、
情報提供依頼書を手交します。
6 情報提供書の提出期限
令和2年4月30日(木)1700必着
7 情報提供書の取扱いに関する留意事項
(1)情報提供に要する費用は、応募された企業等の負担となります。
(2)航空自衛隊に提出された情報提供に係る書類等は返却されません。
これかな?
(2)F-35 等戦闘機操縦者の養成に適した飛行教育体系に関する情報提供に応募された
企業に対し、令和2年1月29日(水)午前10時30分から市ヶ谷基地A棟17階
航空幕僚監部大会議室において情報提供依頼書の説明会を開催し、同説明会において、
情報提供依頼書を手交します。
6 情報提供書の提出期限
令和2年4月30日(木)1700必着
7 情報提供書の取扱いに関する留意事項
(1)情報提供に要する費用は、応募された企業等の負担となります。
(2)航空自衛隊に提出された情報提供に係る書類等は返却されません。
これかな?
98名無し三等兵
2020/08/26(水) 13:21:27.25ID:xMVIURBF ttp://flyteam.jp/news/article/119484
101名無し三等兵
2020/08/26(水) 14:19:54.84ID:ttY/bF3W となるとT-7相当の初等教育は民間の適当なプロペラ機で済ませてしまうようになるのか?
103名無し三等兵
2020/08/26(水) 16:10:55.74ID:3+ZhV3oV 空自が初頭練習機を保有する必要が無くなると、気兼ねなく高性能な高等練習機へ振り切ることができるな!
105名無し三等兵
2020/08/26(水) 16:42:39.32ID:IvNwhDUc F-35を導入した時点で教育体系が変わるのはわかってただろ
より新世代の次期戦闘機が先祖返りするわけもない
既に運用開始してから30年経過してるT-4が永遠に使えるわけもない
それでいでT-4後継機の開発期間は確保していない
より新世代の次期戦闘機が先祖返りするわけもない
既に運用開始してから30年経過してるT-4が永遠に使えるわけもない
それでいでT-4後継機の開発期間は確保していない
107名無し三等兵
2020/08/26(水) 17:03:05.00ID:wwxEtPMU だから、F−3がまだどうなるかわかって無いのに練習機を選定なんてまだできないよ。
112名無し三等兵
2020/08/26(水) 17:25:44.02ID:gVTwRc4p >>111
(2)防衛省との 直接 契約が可能な企業であって、航空自衛隊の F-35 等戦闘機操縦者の
養成に適した飛行教育体系に関して専門的な知見を有する企業
の話ですか?
人的資源に関して厳しい状況下に
あるんだっけ
(初頭練習機の項目とも繋がります
(2)防衛省との 直接 契約が可能な企業であって、航空自衛隊の F-35 等戦闘機操縦者の
養成に適した飛行教育体系に関して専門的な知見を有する企業
の話ですか?
人的資源に関して厳しい状況下に
あるんだっけ
(初頭練習機の項目とも繋がります
116名無し三等兵
2020/08/26(水) 17:37:24.97ID:gVTwRc4p117名無し三等兵
2020/08/26(水) 17:43:59.09ID:gVTwRc4p >>115
NATO諸国だったらカナダ空軍&CAE. Incって会社と組んでるようね
今回の件でも応募したかも…その場合、
初頭はともかく最終過程はレガホかな?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/NATO_Flying_Training_in_Canada
NATO諸国だったらカナダ空軍&CAE. Incって会社と組んでるようね
今回の件でも応募したかも…その場合、
初頭はともかく最終過程はレガホかな?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/NATO_Flying_Training_in_Canada
118名無し三等兵
2020/08/26(水) 18:43:45.05ID:IvNwhDUc よ〜く、考えてごらん
現時点ではT-4は現役だしF-2B,F-15DJもあるよね?
たぶん向こう7〜8年位はこの体制のまんまなのもほぼ確実
それなのにF-35の操縦者養成に飛行教育体系を模索するか?
2029年度以降(次期大綱期間)に合わせての動きだということ
F-35だけでなくF-3も配備される時代を見据えた動きだということだよ
それでいてT-4後継機は国内開発する時間を与えていない
現時点ではT-4は現役だしF-2B,F-15DJもあるよね?
たぶん向こう7〜8年位はこの体制のまんまなのもほぼ確実
それなのにF-35の操縦者養成に飛行教育体系を模索するか?
2029年度以降(次期大綱期間)に合わせての動きだということ
F-35だけでなくF-3も配備される時代を見据えた動きだということだよ
それでいてT-4後継機は国内開発する時間を与えていない
119名無し三等兵
2020/08/26(水) 18:58:43.50ID:jV5oI9Ld 全てはT-7後継次第よ
そこで大体決まるからのんびり待て
そこで大体決まるからのんびり待て
120名無し三等兵
2020/08/26(水) 19:12:09.41ID:/Vtwdfaz 練習機というのは戦闘機の都合で決めるから
T-7後継機の都合に上位機種を決めることはない
もう次期戦闘機は開発実行段階だから練習機のあり方も決められる状態になっている
順番でT-7後継機が先だというだけでT-7後継機の都合で上位機種のあり方が変わることはない
T-7後継機もT-4後継機?も次期戦闘機やF-35のパイロット育成に都合がよい体制にされる
T-7後継機の都合に上位機種を決めることはない
もう次期戦闘機は開発実行段階だから練習機のあり方も決められる状態になっている
順番でT-7後継機が先だというだけでT-7後継機の都合で上位機種のあり方が変わることはない
T-7後継機もT-4後継機?も次期戦闘機やF-35のパイロット育成に都合がよい体制にされる
121名無し三等兵
2020/08/26(水) 19:41:23.55ID:dtbbQrvW わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
122名無し三等兵
2020/08/26(水) 19:46:30.43ID:KWT08muZ126名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:04:21.04ID:fn0m5xAO127名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:07:33.94ID:X3gnXX61 しかも共通部品の機体重量比が25%ってのは軽いP-1からみた数字であって
C-2からみると15%なのよね
C-2からみると15%なのよね
128名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:10:22.97ID:X3gnXX61 アマプラなんかで見れるC-2開発ストーリーで川崎の担当者が「(主翼の翼端を)共通化しなければもう少し軽量化できたんだけど...」って言ってたのが印象的だった
129名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:10:34.38ID:v9DdGFKv >>127
両者の合計重量の25%だろ常考
両者の合計重量の25%だろ常考
130名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:13:33.83ID:jV5oI9Ld 根本的に、数字はどうでも良くて
「機体規模が大きく違う物同士でも、一部コンポーネントの共通化は出来るよ」て趣旨の話でしょあれ
APUを共通化して調達コストを下げるなり、FBLやファスナレスの技術を応用するなり、慣性航法装置を使い回すなり
次の世代でも(やろうと思えば)やれる事はそれなりにある
「機体規模が大きく違う物同士でも、一部コンポーネントの共通化は出来るよ」て趣旨の話でしょあれ
APUを共通化して調達コストを下げるなり、FBLやファスナレスの技術を応用するなり、慣性航法装置を使い回すなり
次の世代でも(やろうと思えば)やれる事はそれなりにある
132名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:15:13.32ID:mnZBTt8n >>129
朝雲ニュース 海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
ttp://web.archive.org/web/20061013144719/http://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
>>共用の割合は機体重量から見てPXで約25%、CXで約15%を占めており
朝雲ニュース 海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
ttp://web.archive.org/web/20061013144719/http://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
>>共用の割合は機体重量から見てPXで約25%、CXで約15%を占めており
133名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:16:57.13ID:v9DdGFKv >>132
ありがとう
ありがとう
134名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:29:54.85ID:KWT08muZ >>132
>両機の共用部分は機体構造部が主翼、水平尾翼、コクピットの風防、搭載システムは統合表示器、慣性基準装置、飛行制御計算機など。共用の割合は機体重量から見てPXで約25%、CXで約15%を占めており、搭載機器は総品目の75%が共用されているという。両機種の外観は大きく異なっているが、中身は「兄弟機」と呼べそうだ。
やろうと思えば搭載機器の共通化は次期戦闘機や無人機となかなかできそうだな>T-4後継
>両機の共用部分は機体構造部が主翼、水平尾翼、コクピットの風防、搭載システムは統合表示器、慣性基準装置、飛行制御計算機など。共用の割合は機体重量から見てPXで約25%、CXで約15%を占めており、搭載機器は総品目の75%が共用されているという。両機種の外観は大きく異なっているが、中身は「兄弟機」と呼べそうだ。
やろうと思えば搭載機器の共通化は次期戦闘機や無人機となかなかできそうだな>T-4後継
135名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:53:03.67ID:RikyZuxr >>134
まぁ、無線機やデータリンク、射出座席、計器類は出来るでしょうねぇ。
機体規模が違うので、さすがにエンジンは別口だが、次期戦闘機用の技術を使って安く新中練をでっちあげることは不可能じゃないっちゃ不可能じゃないわな。
まぁ、無線機やデータリンク、射出座席、計器類は出来るでしょうねぇ。
機体規模が違うので、さすがにエンジンは別口だが、次期戦闘機用の技術を使って安く新中練をでっちあげることは不可能じゃないっちゃ不可能じゃないわな。
137名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:55:34.89ID:/T1Tv5TA そういやT-7Aをドローンのように無人運用する案があったけど、T-7Aに乗れば練習機と無人僚機の共通化ができるんだよな
138名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:56:14.88ID:/T1Tv5TA ロイヤルウィングマンとも共通化できるから全部セット購入しちゃうのが戦力化としては手っ取り早い
139名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:57:43.00ID:jV5oI9Ld 無人機でもAPU(EPU)はあった方がいいし、動翼を動かす為のFBLは言わずもがな
慣性航法装置は長射程ミサイルにも積まれてるよ
慣性航法装置は長射程ミサイルにも積まれてるよ
140名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:02:28.61ID:h346+HA2141名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:35:45.38ID:jV5oI9Ld 機体規模が大きく違っても共通化出来るよ、という話題に対して
共用できるようなサイズのドローンは、と言ってくる相手に俺は何と返せばいいのだろう
まあ、機体寿命が短いなら尚更コストカット大事だよね とは言っておこうか
共用できるようなサイズのドローンは、と言ってくる相手に俺は何と返せばいいのだろう
まあ、機体寿命が短いなら尚更コストカット大事だよね とは言っておこうか
142名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:58:35.70ID:RikyZuxr143名無し三等兵
2020/08/26(水) 22:16:38.51ID:GFIaJ8Px 残念ながら機体構成も必要な電子部品もまるで異なるんでC-2とP-1のような共用化は不可能かと...
144名無し三等兵
2020/08/26(水) 23:33:57.48ID:e6I2nofG >>136>140>143
>同機は、武器の搭載量こそ少ないものの、Su-57のテクノロジーの大半を継承している。
Su-57のミニコピー
https://jp.rbth.com/science/83914-su-57-mini-copy
具体的な共用割合の記載はないが、コックピットがないオホートニクはSu-57のミニコピーとロシア人が述べている
>同機は、武器の搭載量こそ少ないものの、Su-57のテクノロジーの大半を継承している。
Su-57のミニコピー
https://jp.rbth.com/science/83914-su-57-mini-copy
具体的な共用割合の記載はないが、コックピットがないオホートニクはSu-57のミニコピーとロシア人が述べている
146名無し三等兵
2020/08/27(木) 00:10:47.16ID:GrkTIT1h Su-57自体金が無いからSu-35のを使ってるんじゃ無かったか?
147名無し三等兵
2020/08/27(木) 00:11:14.43ID:H0GghIsA >>145
エンジンやアビオニクスが有人戦闘機と同じ系統ならその時点で無人機でも共用化できているということ
エンジンやアビオニクスが有人戦闘機と同じ系統ならその時点で無人機でも共用化できているということ
148名無し三等兵
2020/08/27(木) 00:14:23.73ID:FCmxnwsq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【TV】来年こそ終わってほしいご長寿番組、紅白らTOP10発表 [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 【高市悲報】現役自衛官(43)による赤坂女性刺傷事件、陸自駐屯地に家宅捜索が入る [834922174]
