さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596614999/l50
探検
練習機総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/08/24(月) 10:02:41.85ID:YSNtyCrp639名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:54:16.71ID:bhD3+e7I641名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:57:39.89ID:5WWAzvxE642名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:57:49.89ID:e9fsjTOZ F-16Cは対艦ミサイル撃てるブロック50以降は安泰だけど
ブロック30~40は駄目っぽい
C型は大半をV型にアップデートするはずだったのに
ブロック30~40は駄目っぽい
C型は大半をV型にアップデートするはずだったのに
644名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:01:13.71ID:ngSfedib645名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:01:26.25ID:ngSfedib647名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:06:33.27ID:e7K/h/nc >>635
すぐ周りのことが見えなくなってしう(笑)
F-35には複座訓練型がなくF-3にも無いのはほぼ確実
これには練習機が対応するしかない
T-4だって永久に使い続けられるわけではない
更新の時期に新しい体制に合わせる必要があり既存の外国機の中から選ばれることになる
だから開発案件というのはタイミングなんだよ
次期戦闘機の開発もない、P-1/C-2の開発も無いという時期ならT-4後継機開発も可能だったかもしれない
ちょうど2010〜2018年位がそんな時期だったのだが時間と開発費を将来戦闘機の構成要素開発に充ててしまった
そのお陰でXF9-1や軽量化機体構造、ウエポンベイ、レーダーとかを先行開発できた
練習機開発を犠牲にしても次期戦闘機開発にそんだけ官民あげて総力を結集してたということだ
それこそ下手に練習機開発になんてリソース割いてたら次期戦闘機に必要な開発が不十分だったかもしれない
予算も開発人員も無尽蔵ではないのだから当然の選択だと思うが?
すぐ周りのことが見えなくなってしう(笑)
F-35には複座訓練型がなくF-3にも無いのはほぼ確実
これには練習機が対応するしかない
T-4だって永久に使い続けられるわけではない
更新の時期に新しい体制に合わせる必要があり既存の外国機の中から選ばれることになる
だから開発案件というのはタイミングなんだよ
次期戦闘機の開発もない、P-1/C-2の開発も無いという時期ならT-4後継機開発も可能だったかもしれない
ちょうど2010〜2018年位がそんな時期だったのだが時間と開発費を将来戦闘機の構成要素開発に充ててしまった
そのお陰でXF9-1や軽量化機体構造、ウエポンベイ、レーダーとかを先行開発できた
練習機開発を犠牲にしても次期戦闘機開発にそんだけ官民あげて総力を結集してたということだ
それこそ下手に練習機開発になんてリソース割いてたら次期戦闘機に必要な開発が不十分だったかもしれない
予算も開発人員も無尽蔵ではないのだから当然の選択だと思うが?
648名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:07:59.89ID:ngSfedib >>646
あの9cm国の話?
あ、
>>642
>Israel to perform structural upgrade to F-16C/D fleet
By Arie Egozi16 February 2012
>Israeli air force F-16
The Israeli air force is planning a new mid-life upgrade for its Lockheed Martin F-16C/D
combat aircraft, with the activity to focus mainly on performing structural work on
its Block 30,
or "Barak 1" production examples.
(リンク貼れず)
一応イスラエルで構造アップグレードは
出来るみたいよ?
まあ商売ですから
あの9cm国の話?
あ、
>>642
>Israel to perform structural upgrade to F-16C/D fleet
By Arie Egozi16 February 2012
>Israeli air force F-16
The Israeli air force is planning a new mid-life upgrade for its Lockheed Martin F-16C/D
combat aircraft, with the activity to focus mainly on performing structural work on
its Block 30,
or "Barak 1" production examples.
(リンク貼れず)
一応イスラエルで構造アップグレードは
出来るみたいよ?
まあ商売ですから
649名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:10:28.13ID:dF1lbz4w650名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:11:36.24ID:ngSfedib >>647
既存機の再生産で良いと思うけど?
で、見失ってるようですがライセンス生産の
実態についての返答をどうぞ。
新たに、と言って良いだろうがL-39NGや
M-346、練習機としても使える安価な
テキストロンのスコーピオン等は完成してる訳で
ハードルそのものは高くない。
そのため、何故そのように断定出来るか
説明が欲しい所だな
既存機の再生産で良いと思うけど?
で、見失ってるようですがライセンス生産の
実態についての返答をどうぞ。
新たに、と言って良いだろうがL-39NGや
M-346、練習機としても使える安価な
テキストロンのスコーピオン等は完成してる訳で
ハードルそのものは高くない。
そのため、何故そのように断定出来るか
説明が欲しい所だな
651名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:15:18.76ID:g3GCKGIu652名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:15:34.95ID:ngSfedib >>649
アメリカの空軍の話に限定する方が
理解出来ないんだが。
F-16はA型から西側で広く使われてる戦闘機で
当然色んな国で航空機に携わってるメーカーより
改修案が提案されてるしイスラエルの
IMIだったかな?イギリスのBAe、そして
今台湾機の改修を行ってるロッキード
マーチンのように頼めば改修出来るように
なってる。
否定する理由が全く持って不明だが、
アメリカの飛行機だからC型を改修 出来なければだめ?
アメリカの空軍の話に限定する方が
理解出来ないんだが。
F-16はA型から西側で広く使われてる戦闘機で
当然色んな国で航空機に携わってるメーカーより
改修案が提案されてるしイスラエルの
IMIだったかな?イギリスのBAe、そして
今台湾機の改修を行ってるロッキード
マーチンのように頼めば改修出来るように
なってる。
否定する理由が全く持って不明だが、
アメリカの飛行機だからC型を改修 出来なければだめ?
654名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:25:16.99ID:2Q4f3hCZ656名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:30:35.41ID:ODfKtopm658名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:33:25.57ID:VKb2vQuP いい感じに温まってきたので ノシ
659名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:34:08.96ID:PbWvIghA T-38じゃだめな理由は散々言われていて、それはまんまT-4にも当てはまるんだよねー
T-4は性能も中途半端で中等にも高等にも使いにくい
T-4は性能も中途半端で中等にも高等にも使いにくい
660名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:18:04.41ID:FsGrULDj アビオニクスではない、飛行特性としてT-4が中等、高等で使いづらい、とする理由をもう少し詳しく
661名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:21:30.59ID:tge9E3sE >>660
中等にしてはパワーありすぎ、高等にしてはパワーなさすぎ
T-4の採用をするにあたって、わざわざ教習カリキュラムをかなり変更までしてる。
他国と比較しても、カリキュラムに関しては異質なのが現在
中等にしてはパワーありすぎ、高等にしてはパワーなさすぎ
T-4の採用をするにあたって、わざわざ教習カリキュラムをかなり変更までしてる。
他国と比較しても、カリキュラムに関しては異質なのが現在
662名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:42:56.67ID:FsGrULDj 高等課程に機種転換を被せた日本の過程がT-4のせい、なのかT-4を前提にしたのかは、果たしてどっちなのやらやら。
ただ、現時点でアメリカが機種転換でみっちり時間使っているのを見ると、日本のやり方も一つのやり方だとは思う。
いや、T-2の頃だとFIパイロットは実質やりなおしだったんじゃないの?高等の部分は。(それ以前にF-4多かったしやり直しか)
ただ、T-4の比較的高出力もしょっぱな用としては比較的高出力なT-7があればこそ、な所はあるんだろうな、と。
ただ、現時点でアメリカが機種転換でみっちり時間使っているのを見ると、日本のやり方も一つのやり方だとは思う。
いや、T-2の頃だとFIパイロットは実質やりなおしだったんじゃないの?高等の部分は。(それ以前にF-4多かったしやり直しか)
ただ、T-4の比較的高出力もしょっぱな用としては比較的高出力なT-7があればこそ、な所はあるんだろうな、と。
664名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:47:50.55ID:tO49ZSxQ 現有機は寿命が近い
再生産すると新機能無しで少なくとも1機40億かかる
これがT-4を忌避する理由でしょう。単純だ
逆にこれを上回るメリットは?
再生産すると新機能無しで少なくとも1機40億かかる
これがT-4を忌避する理由でしょう。単純だ
逆にこれを上回るメリットは?
665名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:52:29.46ID:PbWvIghA T-4は機体形状も一昔前
ホークと同じような思想でデザインされてて
再生産するのはちょっと…って感じ
ホークと同じような思想でデザインされてて
再生産するのはちょっと…って感じ
666名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:58:38.04ID:GyaxDI/3667名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:58:40.64ID:W5L3+v/z668名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:59:05.83ID:ngSfedib670名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:37:19.30ID:5y5HJGJO クスクス
671名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:45:46.17ID:ngSfedib ウェーハッハッ ?
673名無し三等兵
2020/08/29(土) 22:21:53.98ID:tge9E3sE 高等練習機はちゃんと高等練習機に見合う性能の練習機を採用するだろう。
T-4後継となる中等練習機は、それに見合う今のような過剰なT-4じゃない、性能を下げたものを採用するだろうね
T-4後継となる中等練習機は、それに見合う今のような過剰なT-4じゃない、性能を下げたものを採用するだろうね
675名無し三等兵
2020/08/29(土) 23:22:10.96ID:ICCMjV2q そもそも高等練習機じゃないので、「高等にしてはパワーなさすぎ」とか文句を言われても困る奴
練習課程としては、
T-3 → T-7
T-1 → T-4
T-33A → T-4
T-2 → F-2B
で置き換えた形でしょ (T-1は初等練習機なので、一部カリキュラムの変更はあったにせよ)
練習課程としては、
T-3 → T-7
T-1 → T-4
T-33A → T-4
T-2 → F-2B
で置き換えた形でしょ (T-1は初等練習機なので、一部カリキュラムの変更はあったにせよ)
676名無し三等兵
2020/08/30(日) 00:51:21.63ID:uo9PDQvk まあ新しく高等練習機を入れろってことだなw
T-4はパワー不足だからなw
T-4改、そんなものはない
T-4はパワー不足だからなw
T-4改、そんなものはない
677名無し三等兵
2020/08/30(日) 01:38:56.18ID:OvBFdmhd ワッチョイスレがたった独りの独演会になってしまってあまりにも惨めなので
お前ら遠征して構ってあげてください・・・
お前ら遠征して構ってあげてください・・・
678名無し三等兵
2020/08/30(日) 04:19:55.16ID:j4Pi6Ndo まず日本の練習機開発は技術開発ありきで開発されてるということを経緯を無視してはいけない
将来の戦闘機開発に必要な技術を揃える為に開発してきたから構成が歪になったんだ
例えばT-4が配備された頃には「T-3→T-4→T-2」という体制だが
これって初等練習機が1機種とスペック的には高等練習機が2機種みたいな体制
だから古いT-2は不要になってしまいT-2後期型担当領域はT-4では不可能であり
複座の訓練型が余りそうなのでF-15DJやF-2Bを利用するという体制になってしまった
こんどは導入したF-35は複座練習型が無い戦闘機であり続く次期戦闘機も無いのはほぼ確実
しかも中露が強大化してきたことにより実戦部隊での戦闘機の不足と旧式化が問題になってきた
状況の変化により複座訓練型が無くなる時代になりつつあり自動部隊の戦闘機不足と旧式化が問題
だから従来の練習機の担当領域を広げる必要がありT-4後継にはその役割も求められる
わりと練習機に関しては空自は場当たり的な体制をとってきている
T-4の再生産で大丈夫と言ってる人は完全に空自をとりまく周辺状況を完全に無視してしまっていっる
練習機を中心に考え他は練習機に合わせればよいというトンデモ主張なんだな
練習機という存在は戦闘機パイロットを教育する為の装備だから戦闘機の事情が変われば
戦闘機の事情に合わせることを余儀なくされる装備品だということを無視している
T-4という機体は性能そのものは悪くないが時代には適合しなくなってしまった
だから単純な再生産は無駄に時代遅れの装備を空自にあてがう政策でしかない
かといって古いT-4を時代に合うように大改装すれば新規開発並の費用と時間が必要になる
それだったら最新の海外機のライセンス生産の方がマシという話になってしまう
新規国内開発という選択肢が無い以上はよりマシなものから選ばないといけなくなる
将来の戦闘機開発に必要な技術を揃える為に開発してきたから構成が歪になったんだ
例えばT-4が配備された頃には「T-3→T-4→T-2」という体制だが
これって初等練習機が1機種とスペック的には高等練習機が2機種みたいな体制
だから古いT-2は不要になってしまいT-2後期型担当領域はT-4では不可能であり
複座の訓練型が余りそうなのでF-15DJやF-2Bを利用するという体制になってしまった
こんどは導入したF-35は複座練習型が無い戦闘機であり続く次期戦闘機も無いのはほぼ確実
しかも中露が強大化してきたことにより実戦部隊での戦闘機の不足と旧式化が問題になってきた
状況の変化により複座訓練型が無くなる時代になりつつあり自動部隊の戦闘機不足と旧式化が問題
だから従来の練習機の担当領域を広げる必要がありT-4後継にはその役割も求められる
わりと練習機に関しては空自は場当たり的な体制をとってきている
T-4の再生産で大丈夫と言ってる人は完全に空自をとりまく周辺状況を完全に無視してしまっていっる
練習機を中心に考え他は練習機に合わせればよいというトンデモ主張なんだな
練習機という存在は戦闘機パイロットを教育する為の装備だから戦闘機の事情が変われば
戦闘機の事情に合わせることを余儀なくされる装備品だということを無視している
T-4という機体は性能そのものは悪くないが時代には適合しなくなってしまった
だから単純な再生産は無駄に時代遅れの装備を空自にあてがう政策でしかない
かといって古いT-4を時代に合うように大改装すれば新規開発並の費用と時間が必要になる
それだったら最新の海外機のライセンス生産の方がマシという話になってしまう
新規国内開発という選択肢が無い以上はよりマシなものから選ばないといけなくなる
679名無し三等兵
2020/08/30(日) 04:40:21.26ID:j4Pi6Ndo 訂正 自動部隊→実働部隊
680名無し三等兵
2020/08/30(日) 05:55:29.14ID:zFGRaO8R わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
681名無し三等兵
2020/08/30(日) 06:26:06.98ID:DbxLLzzK うぜぇ
682名無し三等兵
2020/08/30(日) 06:52:35.45ID:QOahaIza T-4は中等練習機
T-4後継機も中等練習機としての役割が求められるのに
相変わらず高等練習の話ばかりでしているアホが増えている
T-7後継機が決まればアホは黙るのかな
T-4後継機も中等練習機としての役割が求められるのに
相変わらず高等練習の話ばかりでしているアホが増えている
T-7後継機が決まればアホは黙るのかな
684名無し三等兵
2020/08/30(日) 07:11:03.38ID:H9jfJdWQ T-4はT-2前期型の後継を兼ねたから
純粋なT-4後継機なら高等練習機並の機体が求められる
高等と中等を分割する前提ならともかく
T-4をそっくり代替する機体なら高等練習機に中等を兼ねさせた機体になる
今さらの話なのだがな?
純粋なT-4後継機なら高等練習機並の機体が求められる
高等と中等を分割する前提ならともかく
T-4をそっくり代替する機体なら高等練習機に中等を兼ねさせた機体になる
今さらの話なのだがな?
685名無し三等兵
2020/08/30(日) 07:25:54.32ID:lHujIm/F 実現する事はないがT-4改という構想があるならLlFT機に改装するよ
T-4は中等練習機としてはハイスペック過ぎ
おそらくアドバンスドホークに近い感じの構想になるでしょう
純粋な中等練習機ならジェットでもM-345でも贅沢
ターボプロップでも上に高等練習機があれば問題かもしれない
ターボプロップ機だとエンジンは外国製決定だしライセンス生産と変わらないかな(笑)
中等練習機という定義に拘るとT-4は無駄なスペックの高コスト機という評価になってしまう
T-4は中等練習機としてはハイスペック過ぎ
おそらくアドバンスドホークに近い感じの構想になるでしょう
純粋な中等練習機ならジェットでもM-345でも贅沢
ターボプロップでも上に高等練習機があれば問題かもしれない
ターボプロップ機だとエンジンは外国製決定だしライセンス生産と変わらないかな(笑)
中等練習機という定義に拘るとT-4は無駄なスペックの高コスト機という評価になってしまう
686名無し三等兵
2020/08/30(日) 07:32:53.29ID:t63wdt6L >>685
実績のある練習機じゃない?>T-4
てかオーストラリアの例を見る限り
脆いなホークは。1999年に部隊に配備して
20年間でエンジン部品割れてんじゃん
https://www.defenseworld.net/news/27139/Australia_May_Replace_BAE_Hawk_Advanced_Trainers
The proposal was made because cracking in the engine’s low bypass turbine was observed.
Engine problems and a persistent wing fatigue issue have led to a couple of groundings
of the fleet, the last one in 2019.
実績のある練習機じゃない?>T-4
てかオーストラリアの例を見る限り
脆いなホークは。1999年に部隊に配備して
20年間でエンジン部品割れてんじゃん
https://www.defenseworld.net/news/27139/Australia_May_Replace_BAE_Hawk_Advanced_Trainers
The proposal was made because cracking in the engine’s low bypass turbine was observed.
Engine problems and a persistent wing fatigue issue have led to a couple of groundings
of the fleet, the last one in 2019.
687名無し三等兵
2020/08/30(日) 08:14:05.66ID:dOVvxlbz 国産機のトラブル上げて駄目だとか言うのはだいたいケチつけたいだけだからな
実績ある海外製でもだいたいこの手のトラブルなんて珍しくないし
実績ある海外製でもだいたいこの手のトラブルなんて珍しくないし
688名無し三等兵
2020/08/30(日) 08:34:14.83ID:FIUsgW9C T-4は実績あるからT-4が永久に使い続けられるわけではないし再生産されるわでもない
それは実績があるからとT-38が再生産されないのと同じこと
機体には寿命があるし訓練内容も時代により変化するから適合しないものも出てくる
T-4後継機問題は老朽化するT-4の更新なのだからT-4の機体のトラブルが問題ではない
それは実績があるからとT-38が再生産されないのと同じこと
機体には寿命があるし訓練内容も時代により変化するから適合しないものも出てくる
T-4後継機問題は老朽化するT-4の更新なのだからT-4の機体のトラブルが問題ではない
689名無し三等兵
2020/08/30(日) 08:56:10.13ID:t63wdt6L2020/08/30(日) 09:16:23.35ID:t63wdt6L
ちなみに米国海軍は第4世代のえふg
F-5/T-38 the Focus of Multiple International Upgrade Programs
May 3, 2019
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2019/05/03/f-5-t-38-the-focus-of-multiple-international-upgrade-programs/
The Navy’s fleet of 44 F-5 adversary aircraft is set to increase by 21 aircraft with
fourth-generation capabilities.
The original 44 are set to retire in 2025, although the retirement date will likely be extended. With new
fourth-generation capabilities and an additional inventory, budget expenditures
will likely increase.
F-5/T-38 the Focus of Multiple International Upgrade Programs
May 3, 2019
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2019/05/03/f-5-t-38-the-focus-of-multiple-international-upgrade-programs/
The Navy’s fleet of 44 F-5 adversary aircraft is set to increase by 21 aircraft with
fourth-generation capabilities.
The original 44 are set to retire in 2025, although the retirement date will likely be extended. With new
fourth-generation capabilities and an additional inventory, budget expenditures
will likely increase.
691名無し三等兵
2020/08/30(日) 09:35:05.03ID:I+CBvq1i 私は原子力に詳しいんだ!
692名無し三等兵
2020/08/30(日) 10:42:27.43ID:FIUsgW9C 次期戦闘機にボーイングが関わるとほぼ決まりだろうね
T-7AはF-35やF-22,F-15E/EXのパイロットを育成する為の練習機
日本はF-35を導入してF-3とF-15JSIに関わる立場となれば・・・・
おそらくM-346を推す勢力は防衛省と国内メーカーにはいない
後は国内生産の条件だけで概ね合意できる内容ならT-7Aでほぼ決まりになる
次期戦闘機にボーイングが関わると広範囲での提携関係が自然発生することになるから
軍需だけでなく民間でもボーイングと国内メーカーは提携関係
突如として次期練習機国内開発計画でも出てこない限りは[スレの総意(笑)」通りの結果になる
to
T-7AはF-35やF-22,F-15E/EXのパイロットを育成する為の練習機
日本はF-35を導入してF-3とF-15JSIに関わる立場となれば・・・・
おそらくM-346を推す勢力は防衛省と国内メーカーにはいない
後は国内生産の条件だけで概ね合意できる内容ならT-7Aでほぼ決まりになる
次期戦闘機にボーイングが関わると広範囲での提携関係が自然発生することになるから
軍需だけでなく民間でもボーイングと国内メーカーは提携関係
突如として次期練習機国内開発計画でも出てこない限りは[スレの総意(笑)」通りの結果になる
to
694名無し三等兵
2020/08/30(日) 11:02:50.22ID:FDuAhm1u >>692
次期戦闘機に関してはデータリンク関係のノースロップや武装関係のレイセオンとロッキードマーチンは関わるのが分かるけどボーイングが関われそうな範囲が見あたらないのよな
次期戦闘機に関してはデータリンク関係のノースロップや武装関係のレイセオンとロッキードマーチンは関わるのが分かるけどボーイングが関われそうな範囲が見あたらないのよな
696名無し三等兵
2020/08/30(日) 11:10:21.50ID:oS4hu0bE >>692
概ね同意だけどF−3の状況次第という不確定要素があるから国産新規の可能性はあると思われ。
概ね同意だけどF−3の状況次第という不確定要素があるから国産新規の可能性はあると思われ。
697名無し三等兵
2020/08/30(日) 12:43:37.49ID:tLhoLAvQ 何故かこのスレには頑なに設計開始から運用開始までの時間を無視する人がいる
BTX-1だってアメリカ国防省が開発期間を考慮した選考しなかったらあり得なかった
ある意味、最初からボーイングかノースロップに取らせる前提だった
まあ、ノースロップは試作機まで製作して辞退したけど
日本も同じだよ
国内開発する場合国内開発ありきのスケジュールで選考作業がされる
外国機候補は当て馬というか国内開発案がダメだった場合の代案でしかない
国内開発の場合は10年位は余裕をもって選考しないといけないから
T-4後継機が2030年代前半位迄に必要な場合は練習機の国内開発はない
これは断言してよいくらいの段階になってある
かなり期待薄だけど2040年前後で大丈夫という場合じゃないと無理
BTX-1だってアメリカ国防省が開発期間を考慮した選考しなかったらあり得なかった
ある意味、最初からボーイングかノースロップに取らせる前提だった
まあ、ノースロップは試作機まで製作して辞退したけど
日本も同じだよ
国内開発する場合国内開発ありきのスケジュールで選考作業がされる
外国機候補は当て馬というか国内開発案がダメだった場合の代案でしかない
国内開発の場合は10年位は余裕をもって選考しないといけないから
T-4後継機が2030年代前半位迄に必要な場合は練習機の国内開発はない
これは断言してよいくらいの段階になってある
かなり期待薄だけど2040年前後で大丈夫という場合じゃないと無理
699名無し三等兵
2020/08/30(日) 13:35:50.67ID:NAgKP3sX >677 構っているけど無視するよ、ああいう手合いは。
701名無し三等兵
2020/08/30(日) 13:44:08.20ID:miTze9ys705名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:07:00.23ID:aiJ56nB8 ただでさえ高等練習機と初等練習機に上下から圧迫されている状態で、F-2Bが退役したら上方スライドするのは必然だよね
706名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:09:14.93ID:DjfboIcM707名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:10:56.95ID:225emx7F >>705
>ただでさえ高等練習機と初等練習機に上下から圧迫されている
はいこれチャンと説明してね?
脳みその回路が何個かショートしてて
早漏気味の単発君。
また想定すらしてなかった常識の範囲の
回答でグチャグチャにされるかな
ww
>ただでさえ高等練習機と初等練習機に上下から圧迫されている
はいこれチャンと説明してね?
脳みその回路が何個かショートしてて
早漏気味の単発君。
また想定すらしてなかった常識の範囲の
回答でグチャグチャにされるかな
ww
708名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:12:32.11ID:FIUsgW9C というか防衛政策の決定手順はいい加減理解しよう
今中期防ではT-4後継機についての検討がない
つまり2024〜2028年度の5年間は何か特例措置でもしない限りは開発着手がない
来期にT-4後継機を検討しても開発着手できるのは2029年度以降になってしまう
逆算すると2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発は無理なんだな
特例というのも練習機ごときでやる可能性はほとんどない
今中期防ではT-4後継機についての検討がない
つまり2024〜2028年度の5年間は何か特例措置でもしない限りは開発着手がない
来期にT-4後継機を検討しても開発着手できるのは2029年度以降になってしまう
逆算すると2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発は無理なんだな
特例というのも練習機ごときでやる可能性はほとんどない
709名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:19:53.74ID:gwUYRiU8710名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:22:09.26ID:225emx7F >>708
高等練習機を入れる、と言う調査も入れてるのかと。
昨年の米海軍とか見てもF-5を第4世代機として入れてみたり、
T-38についても使用平均50年過ぎてそしてT-7A採用
決まっても延命して少なくも2029年まで、要は
60年以上使う予定だな。
T-4の平均寿命って幾つ?
高等練習機を入れる、と言う調査も入れてるのかと。
昨年の米海軍とか見てもF-5を第4世代機として入れてみたり、
T-38についても使用平均50年過ぎてそしてT-7A採用
決まっても延命して少なくも2029年まで、要は
60年以上使う予定だな。
T-4の平均寿命って幾つ?
711名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:22:59.10ID:F5CDG8je 建前「確かに妙なことをやってるんだよな(すっとぼけ)」
本音「定数から外れた複座戦闘機をプールするためのウルトラCなんだよ黙ってろ」
本音「定数から外れた複座戦闘機をプールするためのウルトラCなんだよ黙ってろ」
712名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:31:51.89ID:225emx7F >>709
失速速度がPC-21以下のT-4先生の事?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_T-4
Stall speed: 167 km/h (104 mph, 90 kn)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-21
Stall speed: 170 km/h (110 mph, 92 kn) gear and flaps up (20 km/h (12 mph; 11 kn) less with flaps and gear down)
まあ上のような条件はあるがね
失速速度がPC-21以下のT-4先生の事?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_T-4
Stall speed: 167 km/h (104 mph, 90 kn)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-21
Stall speed: 170 km/h (110 mph, 92 kn) gear and flaps up (20 km/h (12 mph; 11 kn) less with flaps and gear down)
まあ上のような条件はあるがね
715名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:39:13.18ID:ESVoxDFL F-3にしてもF-35にしても、それぞれ配備数を増やさずに1~2飛行隊ずつ増やさんといけないから余裕無いよねぇ
まぁ教育隊から高等練習機分を回収すれば余裕なんだけど
まぁ教育隊から高等練習機分を回収すれば余裕なんだけど
716名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:39:37.07ID:225emx7F >>714
ほんま、あの馬鹿げたF-16Cはドローンで〜
西側の複座教習機がの流れは何だろうね。
「西側」でのアップグレードは割と
広く行われてるビジネスで米国が阻害する
て言うのもそう大してない(コロンビアでは一部行使)。
そんな状況下で本当にボインg 先生の飛行機への
切り替えが進むと夢想してたのかと。
ほんま、あの馬鹿げたF-16Cはドローンで〜
西側の複座教習機がの流れは何だろうね。
「西側」でのアップグレードは割と
広く行われてるビジネスで米国が阻害する
て言うのもそう大してない(コロンビアでは一部行使)。
そんな状況下で本当にボインg 先生の飛行機への
切り替えが進むと夢想してたのかと。
717名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:41:01.72ID:D8GMqxVq719名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:42:55.86ID:225emx7F720名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:44:46.81ID:225emx7F721名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:46:03.32ID:vv4xYP7J ???「また壊しちゃったよ...」
723名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:50:13.03ID:lyxvmmoK724名無し三等兵
2020/08/30(日) 14:58:39.36ID:looRGE6G725名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:05:40.42ID:225emx7F >>724
ん?
何も具体的な事に返答出来なくて壊しただの何だの
感情?に関するレスしか出来なくなった単発ちゃんが
何か言ってんの?
そりゃ想定外の回答が続けば壊れたレコードの
ように同じ事延々と繰り返すしかないか
エンエン?シクシク(;_;)?www
ん?
何も具体的な事に返答出来なくて壊しただの何だの
感情?に関するレスしか出来なくなった単発ちゃんが
何か言ってんの?
そりゃ想定外の回答が続けば壊れたレコードの
ように同じ事延々と繰り返すしかないか
エンエン?シクシク(;_;)?www
726名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:09:53.15ID:j5bEbu55 本論に戻すと精神崩壊する癖あるから>>725のためにゆっくりと軌道修正するが、中等練習機を取り巻く環境が激変してしまっていることが確認できたと思う
727名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:13:35.13ID:Uwj/n1YD 中等練習機課程とT-4は冷戦後の日本にとって最適なアセットだったものの、再軍拡を迫られると本来のニーズや逼迫度に足元を崩されてしまう脆弱さがあるんだね
728名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:14:14.61ID:2WdfrN+e というか防衛政策の決定手順はいい加減理解しよう
今中期防ではT-4後継機についての検討がない
つまり2024〜2028年度の5年間は何か特例措置でもしない限りは開発着手がない
来期にT-4後継機を検討しても開発着手できるのは2029年度以降になってしまう
逆算すると2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発は無理なんだな
特例というのも練習機ごときでやる可能性はほとんどない
今中期防ではT-4後継機についての検討がない
つまり2024〜2028年度の5年間は何か特例措置でもしない限りは開発着手がない
来期にT-4後継機を検討しても開発着手できるのは2029年度以降になってしまう
逆算すると2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発は無理なんだな
特例というのも練習機ごときでやる可能性はほとんどない
729名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:16:04.91ID:225emx7F >>726
何の解説にもなってなかった件。
実は上の米海軍F-5アップグレード
(第4世代)については他国の状況も
書いてあって、ブラジルのF-5整備の
話も出てる。あそこは確かイスラエルに
BVRミサイルも運用出来るように改修していて、
…T-7Aって軽戦闘機/攻撃機としても
売り込める見込みあんの?
これはまあ他の高等練習機(兼攻撃機)にも
当てはまるが、先見通しが良くないねぇ
…彼等の明日は、「覇権」の方向は
ドッチだ!w
何の解説にもなってなかった件。
実は上の米海軍F-5アップグレード
(第4世代)については他国の状況も
書いてあって、ブラジルのF-5整備の
話も出てる。あそこは確かイスラエルに
BVRミサイルも運用出来るように改修していて、
…T-7Aって軽戦闘機/攻撃機としても
売り込める見込みあんの?
これはまあ他の高等練習機(兼攻撃機)にも
当てはまるが、先見通しが良くないねぇ
…彼等の明日は、「覇権」の方向は
ドッチだ!w
731名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:19:28.67ID:225emx7F >>727
有事が近くなってるの?
そうなるとT-7Aで行おうとしてる
「Reforge」とかどうなるんだろうねぇ。
F-15だって嘉手納基地のとか更新が遅れてるようだけど、
練習機如きにかまけてる時じゃない?ww
有事が近くなってるの?
そうなるとT-7Aで行おうとしてる
「Reforge」とかどうなるんだろうねぇ。
F-15だって嘉手納基地のとか更新が遅れてるようだけど、
練習機如きにかまけてる時じゃない?ww
732名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:19:37.14ID:uo9PDQvk いまさらF-5を新たに作戦機として買う国はないだろ
733名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:21:56.14ID:225emx7F734名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:23:06.30ID:225emx7F736名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:25:31.62ID:o53G7wR6 これはワロタ
737名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:28:08.30ID:225emx7F >>735
それは元々F-5とか更に機体が存在しない機体も
アップグレードする事を示してる例ね。
ただ、一応練習機としてもF-5は導入されてるけど
それ、あと記事にある通りT-38も60年以上使えるように
更新されている。
高等練習機の市場って正直有望じゃないと
思うよ?
ボーイングも、世界全体でなくアジア太平洋に
フォーカスするようだし
それは元々F-5とか更に機体が存在しない機体も
アップグレードする事を示してる例ね。
ただ、一応練習機としてもF-5は導入されてるけど
それ、あと記事にある通りT-38も60年以上使えるように
更新されている。
高等練習機の市場って正直有望じゃないと
思うよ?
ボーイングも、世界全体でなくアジア太平洋に
フォーカスするようだし
738名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:31:47.61ID:NdYUsebP ごめん、ちょっと意味が分からない(;´Д`)
>>機体が存在しない機体も
アップグレードする事を示してる例ね。
>>機体が存在しない機体も
アップグレードする事を示してる例ね。
739名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:32:36.30ID:225emx7F >>735
ちなみにF-5なら、みんなお馴染みのIAI
The F-5 trainer aircraft upgrade configuration, provide capabilities for lead-in pilot training
for fighter aircraft such as the F-16 and F-18.
These upgrades include the integration of a glass cockpit,
however instead of integrating costly sensors, they utilize
"virtual" systems to provide accurately simulated operational behavior of
actual Radar, EW and Weapon systems.
These upgrades also include systems that support pilot training and debriefing.
https://www.iai.co.il/p/f-5-upgrades
ちなみにF-5なら、みんなお馴染みのIAI
The F-5 trainer aircraft upgrade configuration, provide capabilities for lead-in pilot training
for fighter aircraft such as the F-16 and F-18.
These upgrades include the integration of a glass cockpit,
however instead of integrating costly sensors, they utilize
"virtual" systems to provide accurately simulated operational behavior of
actual Radar, EW and Weapon systems.
These upgrades also include systems that support pilot training and debriefing.
https://www.iai.co.il/p/f-5-upgrades
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】田中みな実 年始に実家に泊まらない理由明かす 「終わった感じがしちゃう。早く港区に戻らなきゃみたいな」 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【ゲーム】たまごっちが買えない子ども続出! 父親たちが奔走も「10店舗電話しても買えない」 高額転売が相次ぎ、バンダイも困惑 [冬月記者★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 競輪実況★1606
- こいせん 全レス転載禁止
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【悲報】高校ラグビー、マジで終わる… 強豪校ですら部員集まらず廃部へ この国の若者ってほんとトライしなくなったよな [452836546]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
