さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596614999/l50
探検
練習機総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/08/24(月) 10:02:41.85ID:YSNtyCrp741名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:33:34.55ID:U90c4eKX スイスからF-5を逆輸入したのは、既存のアグレッサーに使ってたF-5の寿命が尽きてしまうから入れ替えと部品取りの名目だったと思うが
742名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:34:13.16ID:uo9PDQvk ちなみにブラジルはF-5の改修を途中でやめちゃったんだよね
もとから持ってたやつは全部改修したんだけど
もとから持ってたやつは全部改修したんだけど
743名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:35:09.33ID:OAlU3b9i もしかしてアグレッサー用に武装解除することをアップグレードだと思ってる系?
744名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:37:15.92ID:225emx7F >>738
割と古い機体でもアップデートするという意味ね。
つまり、米軍が既にある機種をディスコンした、
と言う情報は全くとは言わないでも(P-80とかねw)
正直意味がない。
で、世界では既存の機体をアップグレード出来る
会社は幾つも存在する。
https://www.iai.co.il/p/f-5-upgrades
これは>>739の通り、センサー等も
統合して訓練出来るようF-5をアップデートするが、
T-4でもこの手の事はできないと思うか?w
割と古い機体でもアップデートするという意味ね。
つまり、米軍が既にある機種をディスコンした、
と言う情報は全くとは言わないでも(P-80とかねw)
正直意味がない。
で、世界では既存の機体をアップグレード出来る
会社は幾つも存在する。
https://www.iai.co.il/p/f-5-upgrades
これは>>739の通り、センサー等も
統合して訓練出来るようF-5をアップデートするが、
T-4でもこの手の事はできないと思うか?w
745名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:38:30.31ID:225emx7F746名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:46:00.20ID:q/44L3a7 短時間のうちに2度もやられてしまうとは・・・
747名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:48:33.83ID:225emx7F748名無し三等兵
2020/08/30(日) 16:01:09.09ID:oou0MLef その米軍が練習機をアップグレードをやめて新型を買っちゃった現実
T-4みたいな旧型は改修してもたかがしれている
T-4みたいな旧型は改修してもたかがしれている
750名無し三等兵
2020/08/30(日) 16:08:55.94ID:oou0MLef T-4のようなnon fly-by-wire
改修しても限界がある
グラス化やETSの追加、GBTとの連携は可能だろうが
どう頑張ってもRSSの追加は無理
動翼の能動制御も無理
ついでにいえばLERXの追加も無理だろう
現代の戦闘機パイロット養成に適しているとはとても言えない
改修しても限界がある
グラス化やETSの追加、GBTとの連携は可能だろうが
どう頑張ってもRSSの追加は無理
動翼の能動制御も無理
ついでにいえばLERXの追加も無理だろう
現代の戦闘機パイロット養成に適しているとはとても言えない
752名無し三等兵
2020/08/30(日) 16:13:56.14ID:225emx7F754名無し三等兵
2020/08/30(日) 16:30:52.64ID:NAgKP3sX 8発のまま現代らしいバイパス比が高めのエンジン(GE passportだっけ?)に換装。B-52は亜音速だけど旅客機より巡航速度若干高めでCF6-80C2だと空力バランスが崩れるんだと。
B-52だとギリギリの低空で侵入して、て訓練はまだやっているんじゃないの?
bomberパイロットの過程はかなりの所までfighterとおんなじ、それこそT-38での訓練課程入っているからT-7Aに切り替わるだろうし。
B-52だとギリギリの低空で侵入して、て訓練はまだやっているんじゃないの?
bomberパイロットの過程はかなりの所までfighterとおんなじ、それこそT-38での訓練課程入っているからT-7Aに切り替わるだろうし。
755名無し三等兵
2020/08/30(日) 17:41:43.94ID:VQcrpCIS 痛々しい事この上ないが、最後何がナンでも
言い返してやった、て体裁にせなあかんの?
言い返してやった、て体裁にせなあかんの?
757名無し三等兵
2020/08/30(日) 17:49:55.69ID:nuK94UVZ 流石に1度くらいT-4厨にも華を持たせてあげたらどうなんだ?
758名無し三等兵
2020/08/30(日) 17:58:05.62ID:225emx7F759名無し三等兵
2020/08/30(日) 18:20:23.10ID:XZZMMoaV >>754
換装エンジンのRFIを出したんで、今回こそは米軍も本機で改修するんでしょうねw
しっかし、TF33/JT3D(元をただせばJ57/JT3C)をここまで引っ張るのは凄いと言えば凄い。
それもこれもしっかりした航空産業があればこそだから、わが国もそれに倣いたければ、練習機と言えども国産にした方がいいのでは?
…という意見もあり得るな。
換装エンジンのRFIを出したんで、今回こそは米軍も本機で改修するんでしょうねw
しっかし、TF33/JT3D(元をただせばJ57/JT3C)をここまで引っ張るのは凄いと言えば凄い。
それもこれもしっかりした航空産業があればこそだから、わが国もそれに倣いたければ、練習機と言えども国産にした方がいいのでは?
…という意見もあり得るな。
760名無し三等兵
2020/08/30(日) 18:31:16.90ID:Gp2PiI65 練習機は国内生産には拘ると思うよ
調達数も多いし使用期間も30〜40年とかなり長いから
ただ新規国内開発は無いと思ってよい
調達数も多いし使用期間も30〜40年とかなり長いから
ただ新規国内開発は無いと思ってよい
761名無し三等兵
2020/08/30(日) 18:33:17.43ID:4nNq5LG1 >>760
次期戦闘機や各種無人機作るのだからコンポーネント共通化で作らないとは思えないけどね、国内生産するなら尚更だし
次期戦闘機や各種無人機作るのだからコンポーネント共通化で作らないとは思えないけどね、国内生産するなら尚更だし
762名無し三等兵
2020/08/30(日) 19:07:53.43ID:miTze9ys 国内での新規開発が有り得るかどうかは、「いつまでに必要か」で決まるっしょ
T-4に機齢延伸措置を施して2040年くらいまで引っ張れるなら新規に作れるし、それが無理なら海外製のラ国
個人的には延命行けるんじゃないかと思ってるが
T-4に機齢延伸措置を施して2040年くらいまで引っ張れるなら新規に作れるし、それが無理なら海外製のラ国
個人的には延命行けるんじゃないかと思ってるが
763名無し三等兵
2020/08/30(日) 19:19:37.37ID:DbxLLzzK764名無し三等兵
2020/08/30(日) 19:49:13.79ID:F/VFNG/J >>761
確かにコンポーネントの共通化は重要
特にボーイングから供給を受けるF-15JSIのグラスコクピットに加えて、T-7Aのコクピット、F-3のコクピット(ボーイングOEM)を共通化することで空自のインターオペラビリティは格段に向上する
確かにコンポーネントの共通化は重要
特にボーイングから供給を受けるF-15JSIのグラスコクピットに加えて、T-7Aのコクピット、F-3のコクピット(ボーイングOEM)を共通化することで空自のインターオペラビリティは格段に向上する
766名無し三等兵
2020/08/30(日) 20:00:16.09ID:Gp2PiI65 量産効果を魔法のように考えてるアホがいる
確かに量産効果はコスト削減効果はあるけど
次期戦闘機みたいに性能を争う機体に練習機つかう安物部品を使えば性能劣化するし
戦闘機用の高級部品を練習機に使えばバカ高い練習機が出来上がる
共通化というのは魔法じゃないんだよ
確かに量産効果はコスト削減効果はあるけど
次期戦闘機みたいに性能を争う機体に練習機つかう安物部品を使えば性能劣化するし
戦闘機用の高級部品を練習機に使えばバカ高い練習機が出来上がる
共通化というのは魔法じゃないんだよ
768名無し三等兵
2020/08/30(日) 20:21:04.72ID:t+xCuRRJ 面白いことに名前が上がってる戦闘機や練習機の中で
一番ハイコストで高性能なのがT-7Aのグラスコクピットなのは皮肉だな(笑)
開発時期からしても仕方ないが、F-35よりも上等なMFDだから始末に負えない
一番ハイコストで高性能なのがT-7Aのグラスコクピットなのは皮肉だな(笑)
開発時期からしても仕方ないが、F-35よりも上等なMFDだから始末に負えない
769名無し三等兵
2020/08/30(日) 21:05:44.11ID:NAgKP3sX F-3のコックピットをMT-Xに流用すれば万々歳じゃないですかー w いや、結局F-3が主力戦闘機になるのは間違えないんだから教育も最初からそれでやれば宜しい。
>759 いや、航空業界がしっかりしていたらB-52なんて化石本来は完全引退していますし。B-58,XB-70,B-1もB-2も予定通りならB-52の前に引退ですし。
w
>759 いや、航空業界がしっかりしていたらB-52なんて化石本来は完全引退していますし。B-58,XB-70,B-1もB-2も予定通りならB-52の前に引退ですし。
w
770名無し三等兵
2020/08/30(日) 21:12:09.04ID:miTze9ys >F-3のコックピットをMT-Xに流用すれば万々歳
まーこれだね
まーこれだね
771名無し三等兵
2020/08/30(日) 21:22:06.98ID:RZyM5Tpj そそ、そのコクピットについてボーイングに噛んでもらうわけ
F-15JSIのコクピットを内製しなかったのもミソ
F-15JSIのコクピットを内製しなかったのもミソ
773名無し三等兵
2020/08/30(日) 21:30:12.19ID:t63wdt6L 単にF-15JSIを教習用に使えば良くない?
まあ複座機までJSI化する予定はないようだけどね。
今の所は。
まあ複座機までJSI化する予定はないようだけどね。
今の所は。
775名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:22:58.47ID:t63wdt6L 昨今の情勢から行ってその内アップグレードされるんじゃない?
米海兵隊の改変とか見るに、中国との臨戦態勢に入りそう
米海兵隊の改変とか見るに、中国との臨戦態勢に入りそう
776名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:24:10.66ID:NAgKP3sX 国会答弁は、作戦規定数に含まれる機体について、てオチかもしれんな、こりゃ。数が合わないしあの手の部品を予備に用意する意味が無い。
JSI化したF-15DJは普通に高等練習機としてこれまで同様に使うんじゃないの。
JSI化したF-15DJは普通に高等練習機としてこれまで同様に使うんじゃないの。
777名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:40:59.58ID:5sXB3844 それやっちゃうとF-3の配備数喰っちゃうし、F-3複座型の必要性も低下してしまうので何とも
778名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:43:34.57ID:t63wdt6L 今後の情勢次第って所かな。
F-3が間に合わないタイミングで、
でも十分遅く事態悪化なら(シャキーン
F-3が間に合わないタイミングで、
でも十分遅く事態悪化なら(シャキーン
779名無し三等兵
2020/08/30(日) 23:48:21.45ID:zsebZxLX 結局はT-7Aライセンス生産という結論になってしまう
780名無し三等兵
2020/08/31(月) 02:43:06.15ID:OLYIBbRA 帰れ
781名無し三等兵
2020/08/31(月) 06:12:07.29ID:yaEdrUVR 話しが錯綜してるが2028年度まではF-2BやF-15DJを練習機代わりに使う現行体制
T-4の後継機は2028年度までに用意されることもない
2028年度12月末に次の大綱と中期防が決まりT-4後継機に関する最終決定はこの時点と予想される
次期戦闘機の試作機制作は2024年度から開始で2027〜2028年度位に初飛行
2031年度に量産型初号機が登場して2035年度からF-2との交代を開始する
そして2038年度12月の次期大綱策定時に次期戦闘機の調達数の見直しやF-15JSIの将来とかも決まるでしょう
こういうスケジュールを無視してはいけない
F-35とF-3が平行調達されることはないから2030年代前半にはF-35A/Bが140機程度あり
更にF-3が配備されていくので複座機種転換機が一気に減少する時代が2030年代前半には見えてくる
練習機もこれに合わせて動かないといけないので2028年度末の次期大綱策定時に練習機についても大きな決定があるだろう
このスケジュールだと現時点の延長線上ではT-4後継機を国内開発で用意するというのは極めて困難
T-4の後継機は2028年度までに用意されることもない
2028年度12月末に次の大綱と中期防が決まりT-4後継機に関する最終決定はこの時点と予想される
次期戦闘機の試作機制作は2024年度から開始で2027〜2028年度位に初飛行
2031年度に量産型初号機が登場して2035年度からF-2との交代を開始する
そして2038年度12月の次期大綱策定時に次期戦闘機の調達数の見直しやF-15JSIの将来とかも決まるでしょう
こういうスケジュールを無視してはいけない
F-35とF-3が平行調達されることはないから2030年代前半にはF-35A/Bが140機程度あり
更にF-3が配備されていくので複座機種転換機が一気に減少する時代が2030年代前半には見えてくる
練習機もこれに合わせて動かないといけないので2028年度末の次期大綱策定時に練習機についても大きな決定があるだろう
このスケジュールだと現時点の延長線上ではT-4後継機を国内開発で用意するというのは極めて困難
782名無し三等兵
2020/08/31(月) 07:18:45.79ID:pjvzvPFf T-7A ライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
783名無し三等兵
2020/08/31(月) 07:20:18.81ID:11lGcxiw 煽られて、忘れる事なくコピペは入れるようにしましたまる
785名無し三等兵
2020/08/31(月) 08:28:50.44ID:M45bUIea https://www.aviationwire.jp/archives/209772
まだ正式に計画スタートしてないテンペストでさえ風洞実験までやっている
既に開発がスタートしてる日本の次期戦闘機が複座型の有無が決まってないなんてあり得ない
これから決まるとか思ってるのはアホだろ?
まだ正式に計画スタートしてないテンペストでさえ風洞実験までやっている
既に開発がスタートしてる日本の次期戦闘機が複座型の有無が決まってないなんてあり得ない
これから決まるとか思ってるのはアホだろ?
786名無し三等兵
2020/08/31(月) 08:41:05.50ID:3Y8/PGWg https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/1996_chuki/kaisetu/
これが防衛省HPにあった以前の中期防の解説
ちゃんと中期防でT-2後継機をどうするかとかも決めてることがわかる
つまり突如てして練習機開発計画が持ち上がり採用が決まるなんてあり得ないということ
前中期防期間中にT-2減勢にどう対応するかを検討した上でF-2BやF-15DJに代行させることを決定
これが防衛省HPにあった以前の中期防の解説
ちゃんと中期防でT-2後継機をどうするかとかも決めてることがわかる
つまり突如てして練習機開発計画が持ち上がり採用が決まるなんてあり得ないということ
前中期防期間中にT-2減勢にどう対応するかを検討した上でF-2BやF-15DJに代行させることを決定
787名無し三等兵
2020/08/31(月) 12:09:09.01ID:M8yzSLMc >>785
テンペストは要素技術を集めてる段階なんで模型での風洞実験するのは当然だな、つまり関係ない
次期戦闘機用エンジンのサイズなどをバーチャルビークルで様々検討してる所からみても今表にあるものだけでは判断できないのだな
そこが分からないと次期戦闘機は26DMUの通りに作られるなんて話をするような人になってしまうからなあ
テンペストは要素技術を集めてる段階なんで模型での風洞実験するのは当然だな、つまり関係ない
次期戦闘機用エンジンのサイズなどをバーチャルビークルで様々検討してる所からみても今表にあるものだけでは判断できないのだな
そこが分からないと次期戦闘機は26DMUの通りに作られるなんて話をするような人になってしまうからなあ
788名無し三等兵
2020/08/31(月) 12:10:24.34ID:M8yzSLMc789名無し三等兵
2020/08/31(月) 13:42:35.81ID:YfxA/kE/ 話をすり替えても無駄だろ
結局は開発する時間を与えなければ開発できない
検討の先送りは開発の機会喪失
結局は開発する時間を与えなければ開発できない
検討の先送りは開発の機会喪失
790名無し三等兵
2020/08/31(月) 15:10:55.72ID:Kg1yLJdG テンペストも次期戦闘機と同時期に実戦配備だから既に形状とかは決まりだよ
しかもスケジュールは次期戦闘機よりずっとタイトだから構想段階の話しを弄んでいられない
仏独西のFCASの方が次期戦闘機やテンペストより就役が若干遅いからひと悶着あっても不思議はないけど
ドイツもケチはつけても自国に開発能力が無いから結局はフランスに従うしかないでしょ
しかもスケジュールは次期戦闘機よりずっとタイトだから構想段階の話しを弄んでいられない
仏独西のFCASの方が次期戦闘機やテンペストより就役が若干遅いからひと悶着あっても不思議はないけど
ドイツもケチはつけても自国に開発能力が無いから結局はフランスに従うしかないでしょ
791名無し三等兵
2020/08/31(月) 16:29:23.94ID:uHSejS+W 練習機の話をしてくれ
F-3もテンペストもその手のスレが有るだろう
F-3もテンペストもその手のスレが有るだろう
792名無し三等兵
2020/08/31(月) 16:29:33.03ID:AgZKOI9o >>782
T-7A厨はスレの早漏
T-7A厨はスレの早漏
793名無し三等兵
2020/08/31(月) 16:31:03.63ID:OLYIBbRA そもそも日本のやつでいうなら中等〜戦技を語るのが早漏なんだよね。
794名無し三等兵
2020/08/31(月) 16:42:03.78ID:w+NXXbQX 必死に開発期間の話を無視しようとするT-4厨
798名無し三等兵
2020/08/31(月) 19:55:02.46ID:Kg1yLJdG F-22&F-35に続きF-3,テンペスト,仏独西FCASに複座訓練型がないのは確実
これが練習機に求められる要素を大きく変えてるからスレに無関係とはいえない
F-15E/EX,F-18E, グリペン,ラファールタイフーンや日本のF-2の世代の次は
もう複座訓練型が無い戦闘機が主流でF-35は世界中に3000機以上も配備される
今までは練習機はT-4やホーク,アルファジェットで十分だった練習機だが
複座訓練型が担っていた領域まで練習機が担当する必要性が出てきてしまった
この状況に対応できる練習機が限られた状況というのが日本のT-Xにも大きく影響を与えている
これが練習機に求められる要素を大きく変えてるからスレに無関係とはいえない
F-15E/EX,F-18E, グリペン,ラファールタイフーンや日本のF-2の世代の次は
もう複座訓練型が無い戦闘機が主流でF-35は世界中に3000機以上も配備される
今までは練習機はT-4やホーク,アルファジェットで十分だった練習機だが
複座訓練型が担っていた領域まで練習機が担当する必要性が出てきてしまった
この状況に対応できる練習機が限られた状況というのが日本のT-Xにも大きく影響を与えている
799名無し三等兵
2020/08/31(月) 19:56:27.65ID:+7lcRzsE F-2B退役に合わせて検討すれば十分だな
800名無し三等兵
2020/08/31(月) 19:58:47.91ID:b1SyMLHj 秘技「先送り」
801名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:07:19.25ID:xaXxU1WV 数が多い分T-4は先延ばししやすいからな
802名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:08:14.19ID:xaXxU1WV ブルーインパルスも当分飛ばないし
803名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:19:31.64ID:UlXFdEbe804名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:51:23.14ID:M8yzSLMc806名無し三等兵
2020/08/31(月) 21:12:29.41ID:11lGcxiw これはテンプレート化して良いんじゃないかね
687 名無し三等兵 sage 2020/08/30(日) 08:14:05.66 ID:dOVvxlbz
国産機のトラブル上げて駄目だとか言うのはだいたいケチつけたいだけだからな
実績ある海外製でもだいたいこの手のトラブルなんて珍しくないし
687 名無し三等兵 sage 2020/08/30(日) 08:14:05.66 ID:dOVvxlbz
国産機のトラブル上げて駄目だとか言うのはだいたいケチつけたいだけだからな
実績ある海外製でもだいたいこの手のトラブルなんて珍しくないし
807名無し三等兵
2020/08/31(月) 21:27:16.65ID:c9BLBtZ3 復帰?ケチ?う〜ん・・・
>>配備から30年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
パイロット養成機、不足続く ブルーインパルスにも影響―航空自衛隊:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060700146&g=soc
>>配備から30年以上経過し、整備しても規定通りの出力が得られない場合があり、エンジンを組み直したり、部品の配列を変えたりしながら使用している。
パイロット養成機、不足続く ブルーインパルスにも影響―航空自衛隊:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060700146&g=soc
809名無し三等兵
2020/08/31(月) 22:04:57.79ID:ULXo1b4F なお延命ですらない模様
810名無し三等兵
2020/09/01(火) 00:02:58.33ID:VFVjIwlf 部品の配列を変えたりしながら=共食い整備
だからな
だからな
811名無し三等兵
2020/09/01(火) 00:17:04.45ID:YqvuEWMD812名無し三等兵
2020/09/01(火) 00:29:45.54ID:VFVjIwlf 延命するにしても退役機を出して共食い先の機体を確保しないと話にならない
813名無し三等兵
2020/09/01(火) 00:36:57.11ID:YqvuEWMD 出力の低下だったら、元々同世代機に比べて
過剰出力気味のT-4ではそう深刻ではないのでは?
バッフルの交換とはべつもん
過剰出力気味のT-4ではそう深刻ではないのでは?
バッフルの交換とはべつもん
814名無し三等兵
2020/09/01(火) 00:55:40.29ID:GgR2V56d こういう時に双発大量配備しちゃうと詰むわな
エンジン生産数も生産ラインも極細だからなおさら
エンジン生産数も生産ラインも極細だからなおさら
815名無し三等兵
2020/09/01(火) 00:59:14.38ID:YqvuEWMD FJ44に交換でもしてみたら?
他の国は結構それしてるしてるしな(L-39系とかどれだけ交換してるよ
他の国は結構それしてるしてるしな(L-39系とかどれだけ交換してるよ
816名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:04:42.91ID:arV5pE5u すればいいじゃん()
817名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:10:21.57ID:YqvuEWMD するんじゃない?(
実際の所、軽戦闘機のアップグレードなんかは
色んな国で実行されてるしな。
それこそイギリスやイスラエル等と協力出来そうな
分野だと思うよ。米国もボ社以外もそんなに気にしない
、てか元々ボーイングもL-159等でアップグレードとか
熱心に協力してたよね!w
実際の所、軽戦闘機のアップグレードなんかは
色んな国で実行されてるしな。
それこそイギリスやイスラエル等と協力出来そうな
分野だと思うよ。米国もボ社以外もそんなに気にしない
、てか元々ボーイングもL-159等でアップグレードとか
熱心に協力してたよね!w
818名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:12:08.94ID:b1FOo0/w 日本の雇用はどうでもいいんだね
819名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:12:22.87ID:owGOzkaR 空想上のバードストライクよりも、双発エンジンが整備性やコストを圧迫して練習機の稼働時間を削る→練度に影響する方がインシデントの発生率を高めてしまうのよね
820名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:14:30.62ID:YqvuEWMD え、今度はどうしたの?
アップグレードと言っても(L-159なんか)
基本的に自国での作業よ?アビオニクスとか
統合とかはボーイングが協力してたけど
て、T-7Aのライセンス生産とか本気でやるつもり?
アップグレードと言っても(L-159なんか)
基本的に自国での作業よ?アビオニクスとか
統合とかはボーイングが協力してたけど
て、T-7Aのライセンス生産とか本気でやるつもり?
821名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:15:08.10ID:miBtJfUO 7000時間が設計寿命でボチボチ寿命に達してるのに
新エンジンに換装する意義がないんだろう
というか2013~2015年くらいにやろうとしてコケたのが全てでは?
新エンジンに換装する意義がないんだろう
というか2013~2015年くらいにやろうとしてコケたのが全てでは?
823名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:17:26.47ID:4CgLCCWX うーん知れば知るほど国産の可能性が潰えてしまう...
824名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:18:06.83ID:YqvuEWMD826名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:29:27.14ID:UKpoYgc7827名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:32:26.01ID:YqvuEWMD828名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:38:47.27ID:UKpoYgc7 整備で変えようがないんだが
829名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:41:32.32ID:YqvuEWMD830名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:58:09.44ID:UKpoYgc7 同じような対応とは具体的に何をどうするの
バッフル交換だけして規定に合わずに飛べない機体を放置して、そのあとまたIRAN並みの作業をするのか
バッフル交換だけして規定に合わずに飛べない機体を放置して、そのあとまたIRAN並みの作業をするのか
831名無し三等兵
2020/09/01(火) 02:08:55.39ID:v6CMO2MT 普通にIRANでへたっているパーツ交換では?
832名無し三等兵
2020/09/01(火) 02:18:09.06ID:jpvmLjVu どこがへたっててどうすれば推力が回復するのか分かってるならとっくにやってる
833名無し三等兵
2020/09/01(火) 02:32:51.91ID:S4vYBXV5 T-7A着手から初飛行までえらく短いんだな
巨人ボーイングの力かはたまた巧サーブの手腕か
レイダーの開発順調の声も聞こえてくる
スパコンの性能アップでシミュレーション精度の桁が上がって航空機の開発速度が上がってると考えられないか?
テジャスとかKFXの事言われると論拠が揺らぐけど
富士や川崎はどっち側だろう
巨人ボーイングの力かはたまた巧サーブの手腕か
レイダーの開発順調の声も聞こえてくる
スパコンの性能アップでシミュレーション精度の桁が上がって航空機の開発速度が上がってると考えられないか?
テジャスとかKFXの事言われると論拠が揺らぐけど
富士や川崎はどっち側だろう
834名無し三等兵
2020/09/01(火) 02:47:11.68ID:jpvmLjVu 飛行機会社、もはやスーパーコンピュータを使っていない件
835名無し三等兵
2020/09/01(火) 05:01:19.73ID:8Jj3EuXQ 設計開始から試作機初飛行迄なら1981年年設計開始で1985年に初飛行とT-4だって4年あるかないか
BTX-1が2013年に設計開始で2016年初飛行と意外と早い
問題なのは運用開始まででT-4が実際にパイロット訓練に使われて出したのは1990年頃
量産初号機が登場してもすぐに練習機として機能するわけではない
T-7Aも運用開始が2023年でないと運用開始ができない
M-345やL-39NGといった下のクラスの練習機でも意外と時間がかかっている
開発期間は実際に機能するまでの時間を考慮しないといけないから国内開発の場合はかなり早く決める必要がある
戦闘機なんかも初飛行迄は意外と短いが実際に戦力化するまでが長い
次期戦闘機のスケジュールだと初飛行は2027〜2028年だがF-2と実際に交代を始めるのが2035年
BTX-1が2013年に設計開始で2016年初飛行と意外と早い
問題なのは運用開始まででT-4が実際にパイロット訓練に使われて出したのは1990年頃
量産初号機が登場してもすぐに練習機として機能するわけではない
T-7Aも運用開始が2023年でないと運用開始ができない
M-345やL-39NGといった下のクラスの練習機でも意外と時間がかかっている
開発期間は実際に機能するまでの時間を考慮しないといけないから国内開発の場合はかなり早く決める必要がある
戦闘機なんかも初飛行迄は意外と短いが実際に戦力化するまでが長い
次期戦闘機のスケジュールだと初飛行は2027〜2028年だがF-2と実際に交代を始めるのが2035年
836名無し三等兵
2020/09/01(火) 06:24:00.65ID:v6CMO2MT 早漏共マジうざい
838名無し三等兵
2020/09/01(火) 07:05:23.01ID:YqvuEWMD839名無し三等兵
2020/09/01(火) 08:08:19.63ID:QLF4K2fJ >>798
FCASの複座型はモックアップ公開と同時にエアバス公式から投稿されている通り構想されている
https://i.imgur.com/NkPYcJ0.jpg
プライムではないが次期戦闘機に必ず関わるであろうKHIの資料にも複座型は載っている
P11ページhttps://www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_191001-2j.pdf
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200502085519_726b57304a64436e3971.png
FCASの複座型はモックアップ公開と同時にエアバス公式から投稿されている通り構想されている
https://i.imgur.com/NkPYcJ0.jpg
プライムではないが次期戦闘機に必ず関わるであろうKHIの資料にも複座型は載っている
P11ページhttps://www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_191001-2j.pdf
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200502085519_726b57304a64436e3971.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- Apple Watch Ultra3を買えば俺は最強になれるはずなのに職場で悪目立ちしないか心配🥺
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- ケノンとかゆう光脱毛器メルカリで買った(⸝⸝•̀ω•́⸝⸝)
- 明日A型作業所だよ?😊
- (´・ω・`)🚪(*´ω`*)💤🚽
