!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM11名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-vvkI [126.16.108.196])
2020/09/14(月) 20:08:52.09ID:jFaUAxxD0 今使えるかどうかじゃなくて、2040年代を見据えての物だしな
12名無し三等兵 (ワッチョイ f943-pVuC [118.241.184.50])
2020/09/14(月) 20:16:23.40ID:hib0Dm+C0 F-35と比べて将来の改修に不安が・・・ね
13名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-tmL+ [112.136.113.131])
2020/09/14(月) 20:17:49.57ID:uevohyi5014名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/14(月) 20:21:29.08ID:veG9gfOz0 なんやこいつ
15名無し三等兵 (ワッチョイ f943-pVuC [118.241.184.50])
2020/09/14(月) 20:31:25.19ID:hib0Dm+C0 ああ そっち系の人ね・・・
16名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-tmL+ [112.136.94.163])
2020/09/14(月) 20:54:51.95ID:P5MY6r/l0 ほら、無知な奴がワラワラと出てきた(^o^)
17名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/14(月) 21:03:13.58ID:veG9gfOz0 飛行機飛ばしてもワッチョイちょろまかせないことも知らない無知は見つかったようだな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-tmL+ [112.136.94.163])
2020/09/14(月) 21:05:59.47ID:P5MY6r/l019名無し三等兵 (オッペケ Src5-KXCw [126.255.156.99])
2020/09/14(月) 21:07:47.64ID:u6brBbJ3r インド「F-21にF-35のアビオの一部使います(^ω^)」
20名無し三等兵 (アウアウクー MM45-yuZ1 [36.11.225.112])
2020/09/14(月) 21:11:27.29ID:fSGo7O31M >>18
?
空戦に関する限りその不等式にべつに異論はないけど、君のレス元の前スレ962はF-35なんて一言も書いてないよ?
文脈的にもスレ的にも、F-3がF-22「程度の」性能じゃ困るから「今更」と書いたようにしか読めないが
どこからF-35が出てきた?
?
空戦に関する限りその不等式にべつに異論はないけど、君のレス元の前スレ962はF-35なんて一言も書いてないよ?
文脈的にもスレ的にも、F-3がF-22「程度の」性能じゃ困るから「今更」と書いたようにしか読めないが
どこからF-35が出てきた?
21名無し三等兵 (アウアウクー MM45-yuZ1 [36.11.225.112])
2020/09/14(月) 21:17:20.02ID:fSGo7O31M むしろ962は俺かい「今更」は963だから油断してたわw
どっちにせよソースもない自衛隊員の不満が聞こえてきちゃう人にマジレスはあかんなw
どっちにせよソースもない自衛隊員の不満が聞こえてきちゃう人にマジレスはあかんなw
22名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/14(月) 21:18:39.01ID:v0Rru6Ucd 素人さんは何とでも言って良いけれどね。
プロは、2040年頃に2000年の機体で勝負できるとは考えていないんだよ。それはi3構想に既にだいたい書いてあった。
・F-22はエンジン換装して発電機大きくして、最新レーダー/MADL以上の通信/電波レーザー兵器を搭載し、ウェアポンベイも工夫してミサイル搭載数を増やせば、2020年のレベルにようやく合格かな。
・2040年には側面RCS等で機体形状が悪すぎる。
プロは、2040年頃に2000年の機体で勝負できるとは考えていないんだよ。それはi3構想に既にだいたい書いてあった。
・F-22はエンジン換装して発電機大きくして、最新レーダー/MADL以上の通信/電波レーザー兵器を搭載し、ウェアポンベイも工夫してミサイル搭載数を増やせば、2020年のレベルにようやく合格かな。
・2040年には側面RCS等で機体形状が悪すぎる。
23名無し三等兵 (ワッチョイ d9c5-fjb0 [220.254.1.143])
2020/09/14(月) 21:20:47.93ID:v2h9d0s40 ソースプリーズ
脳内ソースは他人にゃ見えないのです
脳内ソースは他人にゃ見えないのです
24名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-ibQi [122.209.124.225])
2020/09/14(月) 21:32:21.90ID:pDbN4W4U0 >>10
中露にF-22の対抗機開発にリソースを裂かせられればOKと思ってるんでないかな
PCAのコンセプトがF-22の線上に無いっぽいよな
F-22の存在+PCAの幻影で敵国の開発軸をぶれさせられる
F-22を売らないことで最高のブラフになったと
まぁさすがアメリカだな
PCAが出てきたらF-3と模擬戦してみてほしいね
中露にF-22の対抗機開発にリソースを裂かせられればOKと思ってるんでないかな
PCAのコンセプトがF-22の線上に無いっぽいよな
F-22の存在+PCAの幻影で敵国の開発軸をぶれさせられる
F-22を売らないことで最高のブラフになったと
まぁさすがアメリカだな
PCAが出てきたらF-3と模擬戦してみてほしいね
25名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/14(月) 21:51:08.18ID:v0Rru6Ucd >>23
>ソースプリーズ
勉強しなさい。だいたいスレの100レスに一回ぐらい回答がある。
XF9-1の発電力は180kW/1基で、更に増やしたい(シンポジウム口頭質問の書き込み)。F-22は、F119x2基で130kW
昔から「3年ROMれ」って言われているでしょ?
>ソースプリーズ
勉強しなさい。だいたいスレの100レスに一回ぐらい回答がある。
XF9-1の発電力は180kW/1基で、更に増やしたい(シンポジウム口頭質問の書き込み)。F-22は、F119x2基で130kW
昔から「3年ROMれ」って言われているでしょ?
26名無し三等兵 (ワッチョイ 9905-hQLF [124.159.20.69])
2020/09/14(月) 22:54:52.71ID:t5xMt2JD0 3年ROMろうが10年ROMろうが素人は素人
受け売りを分かった顔してドヤるだけ
受け売りを分かった顔してドヤるだけ
27名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-dBhJ [114.171.131.54])
2020/09/14(月) 23:51:53.82ID:QHSjrjpr0 https://lite.blogos.com/article/369997/?p=2
>XF9-1の前方下側にある張り出しの中に、スタータジェネレータは搭載されている。
>発電能力は180kW級でこれも世界トップレベル
>XF9-1の前方下側にある張り出しの中に、スタータジェネレータは搭載されている。
>発電能力は180kW級でこれも世界トップレベル
28名無し三等兵 (スッップ Sd33-AQcX [49.98.138.165])
2020/09/15(火) 00:19:00.21ID:rGyV+1l/d 軍オタって素人の横好きだろ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 00:19:02.17ID:MnXgaEl+0 欧州メディアが"modern engine"と評したのは、決して単純に推力や材料だけを言ったのではない、ってことかな
30名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-0nlu [219.168.65.183])
2020/09/15(火) 00:58:34.72ID:MJrRgJR70 まあでもF-22とF-35が互いに実戦やりあう機会はそうないだろう
F-22的な…と言うより、各国がF-35を見て聴いて触って楽しめる現状では
F-35な機能をもったより戦闘機的なヒコーキと対することになるんでないかいな
F-22的な…と言うより、各国がF-35を見て聴いて触って楽しめる現状では
F-35な機能をもったより戦闘機的なヒコーキと対することになるんでないかいな
31名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 01:21:17.27ID:TR2jcSuL0 雑な推測だけれども、翼面積100m^2超えるかもしれんぞ(予想では81~103m^2くらい)
仮定が間違っていればズレるけど(推力11t×2重量40t)
仮定が間違っていればズレるけど(推力11t×2重量40t)
32名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 01:24:58.66ID:PTpjMGWy0 >>31
推力13トン×2だとその場合どうなる?
推力13トン×2だとその場合どうなる?
33名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-ibQi [122.209.124.225])
2020/09/15(火) 01:54:16.94ID:R/MncJob034名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 02:10:47.51ID:MnXgaEl+0 メインメモリーが揮発性ってF-35だっけ?
35名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/15(火) 02:24:46.05ID:TnDJUz0Zd >>34
>メインメモリーが揮発性って
FPGAが重要な各所に使われていて、起動時にパスワード照合とかで失敗すると、自律的に回路消去・・ なんて書き込みをみたなぁ。あるかもしれないですが、とりあえずは都市伝説かな。
>メインメモリーが揮発性って
FPGAが重要な各所に使われていて、起動時にパスワード照合とかで失敗すると、自律的に回路消去・・ なんて書き込みをみたなぁ。あるかもしれないですが、とりあえずは都市伝説かな。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-p9QA [110.233.248.191])
2020/09/15(火) 02:30:08.83ID:bMUPHSrz0 >>33
それで自衛隊機が一機墜落したね
それで自衛隊機が一機墜落したね
37名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-p9QA [110.233.248.191])
2020/09/15(火) 02:31:28.45ID:bMUPHSrz0 >>35
ブラックボックス分解名人の韓国に売ったんだから当然そういう仕組みはあるだろう
ブラックボックス分解名人の韓国に売ったんだから当然そういう仕組みはあるだろう
38名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 02:47:13.77ID:TR2jcSuL0 >>32
15t×2で88m^2くらいかな?
13tという数字がどこからきたのか分からないからとりあえずA/B推力で
テキトーな計算(何かしらの理論に基づいた計算ではなく、いろんな飛行機のデータの寄せ集め)なんで大体これくらいかな?って思ってくれたらいい。
でも、既存の飛行機のデータから出したので、防衛省が突飛な機体を作らなければ大体似た数字になると思う。
15t×2で88m^2くらいかな?
13tという数字がどこからきたのか分からないからとりあえずA/B推力で
テキトーな計算(何かしらの理論に基づいた計算ではなく、いろんな飛行機のデータの寄せ集め)なんで大体これくらいかな?って思ってくれたらいい。
でも、既存の飛行機のデータから出したので、防衛省が突飛な機体を作らなければ大体似た数字になると思う。
39名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 05:20:00.30ID:PTpjMGWy0 >>38
XF9の時点でドライ11トン強なんだからウェット11トンのエンジンとか載せるわけなかろ
XF9の時点でドライ11トン強なんだからウェット11トンのエンジンとか載せるわけなかろ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-87ma [60.43.49.21])
2020/09/15(火) 06:32:00.53ID:fdAMkZxZ0 翼面積から推力を推定って…
F-22の翼面積:推力は2.3、YF-23は2.6、F-35Aは2.1、F-35Cは3.1
想定される任務が違うと翼形と翼面積が変わるから、主翼面積で推力を考えても意味ない
F-22の翼面積:推力は2.3、YF-23は2.6、F-35Aは2.1、F-35Cは3.1
想定される任務が違うと翼形と翼面積が変わるから、主翼面積で推力を考えても意味ない
41名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-87ma [60.43.49.21])
2020/09/15(火) 06:33:02.01ID:fdAMkZxZ0 単位書き忘れた
翼面積(平米)/推力(トン)
翼面積(平米)/推力(トン)
42名無し三等兵 (スップ Sd73-8AqJ [1.75.1.157])
2020/09/15(火) 07:02:27.42ID:G4AM6kTjd43名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-MV9j [27.121.150.86])
2020/09/15(火) 07:22:03.09ID:mOafWfOP0 メインメモリは普通揮発性だよ
磁気コアメモリを使っているF-15 Pre-MSIPは不揮発性だろうけど
磁気コアメモリを使っているF-15 Pre-MSIPは不揮発性だろうけど
44名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-dBhJ [114.171.131.54])
2020/09/15(火) 07:31:16.66ID:bAw7ohxu0 >>38
https://togetter.com/li/1289494
2030年代の戦闘機エンジンは、ミリタリー13トン、アフターバーナー20トンと予測され、XF9も最終目標はそれを目指しているとのこと
https://togetter.com/li/1289494
2030年代の戦闘機エンジンは、ミリタリー13トン、アフターバーナー20トンと予測され、XF9も最終目標はそれを目指しているとのこと
45名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
2020/09/15(火) 07:41:53.47ID:MhZXebC90 >>44
しかも、それの双発となると、ざっと考えて最大離陸重量35t+、戦闘重量30t前後…となると、F-14を凌ぐ重量級戦闘機になる…が。
だが、既存の整備インフラや飛行場の設備などを考えると、F-15より極端に大きくするとも考えにくい。
F-15並みの機体に、3本タンク装備イーグル並みの燃料を積み、更にAAM8本を内装するウエポンベイを付けて、なおかつ当代最強の戦闘機FCS+電子攻撃装備を詰め込む…というのは、堀越技師が聞いたら激怒しそうな内容だと思うけど、それが実現したら凄いわなぁ。
しかも、それの双発となると、ざっと考えて最大離陸重量35t+、戦闘重量30t前後…となると、F-14を凌ぐ重量級戦闘機になる…が。
だが、既存の整備インフラや飛行場の設備などを考えると、F-15より極端に大きくするとも考えにくい。
F-15並みの機体に、3本タンク装備イーグル並みの燃料を積み、更にAAM8本を内装するウエポンベイを付けて、なおかつ当代最強の戦闘機FCS+電子攻撃装備を詰め込む…というのは、堀越技師が聞いたら激怒しそうな内容だと思うけど、それが実現したら凄いわなぁ。
46名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-dBhJ [114.171.131.54])
2020/09/15(火) 07:47:49.08ID:bAw7ohxu0 個人的な思いだけど、F-3ってFS-XじゃなくF-Xなんよね
F22欲しい
→売ってくれない
→じゃあ国産で作ってやんよ
こういう流れだよな
F22欲しい
→売ってくれない
→じゃあ国産で作ってやんよ
こういう流れだよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 07:48:08.35ID:PTpjMGWy0 >>45
単純にF-15より大きくなるということだろ、無理にF-15の枠に入れようとするから訳がわからなくなってるだけだわ
単純にF-15より大きくなるということだろ、無理にF-15の枠に入れようとするから訳がわからなくなってるだけだわ
48名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 07:51:11.46ID:PTpjMGWy0 >>46
次期戦闘機がFS-XじゃなくF-Xなのは既に支援戦闘機とか枠無くなったからだろ
F22欲しい
→売ってくれない
→じゃあ国産でF-22を超える機体を作ってやんよ
こういう流れなんでねi3Fighterで「新世代」なんて付けた位だし
次期戦闘機がFS-XじゃなくF-Xなのは既に支援戦闘機とか枠無くなったからだろ
F22欲しい
→売ってくれない
→じゃあ国産でF-22を超える機体を作ってやんよ
こういう流れなんでねi3Fighterで「新世代」なんて付けた位だし
49名無し三等兵 (ワッチョイ 133a-zNwQ [61.211.97.165])
2020/09/15(火) 08:02:00.42ID:tMqypgjG0 元々F-2後継は国産予定だから
F-22の代わりに買ったのはF-35
F-22の代わりに買ったのはF-35
50名無し三等兵 (スッップ Sd33-iZMk [49.98.216.89])
2020/09/15(火) 08:47:17.17ID:0h0L0LHTd51名無し三等兵 (ワッチョイ d347-M1Wr [131.129.144.72])
2020/09/15(火) 09:03:23.53ID:4Vwxs4dN0 F-22を売ってくれてたらF-3はどういう方向に向かってたんだろうとは思う
52名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/15(火) 09:20:53.35ID:TnDJUz0Zd53名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-m1Uj [153.142.106.9])
2020/09/15(火) 09:50:49.71ID:Sa8G+nJ10 F-22をベンチマークにしてランニングコストを抑え
各性能を上回るあたりを目指した。
結局今の路線と変わらんw
滞空時間重視か、搭載量重視か、高速性能重視か
まあそのあたりのバランス取りにもよるだろうけど。
各性能を上回るあたりを目指した。
結局今の路線と変わらんw
滞空時間重視か、搭載量重視か、高速性能重視か
まあそのあたりのバランス取りにもよるだろうけど。
54名無し三等兵 (ワッチョイ d347-M1Wr [131.129.144.72])
2020/09/15(火) 10:33:36.27ID:4Vwxs4dN0 F-22買ってたら予算超過でF-3調達に影響してた可能性はあるかも
F-35を147機じゃなくF-22を147機なら倍掛かる訳だから
或いは147機じゃなく高性能なんだから1:1で代替じゃなく定数削減して100機くらいで打ち止めになってたかも
F-35を147機じゃなくF-22を147機なら倍掛かる訳だから
或いは147機じゃなく高性能なんだから1:1で代替じゃなく定数削減して100機くらいで打ち止めになってたかも
55名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-B6wB [124.142.56.168])
2020/09/15(火) 10:36:48.71ID:pDTzRKs90 絶対クラウドアウトが起きてるよ…
塗布剤がお高いんでしょ?
塗布剤がお高いんでしょ?
56名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 11:17:50.78ID:TR2jcSuL057名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-ET/k [126.33.148.118])
2020/09/15(火) 11:29:17.90ID:KS5kiVCXp 馬鹿みたいなコスト考えるとF-22入れててもpre後継で結局F-35に戻ってくる気がする
F-2後継で既存導入機共通・ライン生存可能性有りって方向からF-22改が強くなるのを考えるとデメリットの方が重そう
F-2後継で既存導入機共通・ライン生存可能性有りって方向からF-22改が強くなるのを考えるとデメリットの方が重そう
58名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-/uGj [126.182.24.81])
2020/09/15(火) 12:10:37.87ID:hyhF86hQp 加えて、F-35以上に対応兵装の幅がソフト的にもハード的にも狭い事を考えると
日本にとっての適性はF-35>F-22なのは覆しようがない。後知恵ではあるけど
F-22は日本にとってはハズレ枠だったのだろうね。
日本にとっての適性はF-35>F-22なのは覆しようがない。後知恵ではあるけど
F-22は日本にとってはハズレ枠だったのだろうね。
59名無し三等兵 (スッップ Sd33-CB+1 [49.98.175.218])
2020/09/15(火) 12:31:48.83ID:h6Ep7BXld f-22ベース案て炎上、コストマシマシ、揚げ句のはてにアメリカ側のみ配備とかにしか見えないんだが
60名無し三等兵 (ワッチョイ 69c8-Tbdt [180.14.147.63])
2020/09/15(火) 12:42:11.69ID:LA+MH8xg0 輸入でいいからF-22を1個飛行隊分+α、出来れば2個飛行隊分+αぐらいでいいから導入出来てればと思う
2015年前後に戦力化、F-35はブロック4以降で導入という感じで
2015年前後に戦力化、F-35はブロック4以降で導入という感じで
61名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-1W6b [106.128.127.26 [上級国民]])
2020/09/15(火) 12:50:03.59ID:DxrFr0vla f-22はコストが掛かりすぎて自衛隊の予算じゃ扱いきれない
62名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-+uOX [221.37.234.13])
2020/09/15(火) 13:09:19.94ID:H8X3d3dB0 マスコミが持て囃したほどF-22ベース案は本命候補としての扱いは全く受けていない
それどころか2018年7月に正式提案して10月位には国内開発が内定してた事を考えると
真剣に採用を検討するような扱いは受けていないと思われる
本気で採用するつもりなら技術移転・情報開示の問題をクリアする時間を考慮する必要があるので
今にして思えば完全に本気で検討してないことがアリアリと出た形上だけの候補だった
それどころか2018年7月に正式提案して10月位には国内開発が内定してた事を考えると
真剣に採用を検討するような扱いは受けていないと思われる
本気で採用するつもりなら技術移転・情報開示の問題をクリアする時間を考慮する必要があるので
今にして思えば完全に本気で検討してないことがアリアリと出た形上だけの候補だった
63名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/15(火) 13:21:05.93ID:TnDJUz0Zd >>62
F-22の再交渉をしていたら、米議会の輸出賛成派・反対派からそれぞれアピール(上院の決議)、ホワイトハウス・商務省・国務省・国防総省・西太平洋軍からも、あぁだこぅだの意思表示があったでしょうね。
F-22の再交渉をしていたら、米議会の輸出賛成派・反対派からそれぞれアピール(上院の決議)、ホワイトハウス・商務省・国務省・国防総省・西太平洋軍からも、あぁだこぅだの意思表示があったでしょうね。
64名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-bL/7 [14.11.71.32])
2020/09/15(火) 13:23:45.95ID:cN4CbCdH0 F-22が化粧品とお手入れ頻度のゴリ押しで実際のステルス性を保ってると考えると
F-117も維持費お高かったんだろうなぁとも思う
そしてF-35は機体そのものの材質や気配り設計で、その頻度やコストを下げたと。
F-3(仮)が目指すRCS数値はイカ程なのか、X-2で培った素材&形状ステルスに塗装をプラスして
ステルス性アゲアゲでくるのか……
F-3の予定RCSが伺える情報とかないかい?
F-117も維持費お高かったんだろうなぁとも思う
そしてF-35は機体そのものの材質や気配り設計で、その頻度やコストを下げたと。
F-3(仮)が目指すRCS数値はイカ程なのか、X-2で培った素材&形状ステルスに塗装をプラスして
ステルス性アゲアゲでくるのか……
F-3の予定RCSが伺える情報とかないかい?
65名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 13:25:13.05ID:PTpjMGWy0 >>64
メタマテリアルがどうなるかでも大きく変わりそうなんでなあ……
メタマテリアルがどうなるかでも大きく変わりそうなんでなあ……
66名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/15(火) 13:26:35.98ID:TnDJUz0Zd67名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 13:29:39.29ID:ShH0PrETp イカと同等のRCSならそもそもF-2で十分
68名無し三等兵 (スップ Sd73-At41 [1.75.5.252])
2020/09/15(火) 13:32:25.50ID:M/eC6BnDd F-117って退役後でも飛行の目撃情報が出てますね
センサーの探知テストに使ってるんじゃないかとか色々噂はありますが
センサーの探知テストに使ってるんじゃないかとか色々噂はありますが
69名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 13:33:51.75ID:PTpjMGWy0 >>68
そういう意味では次期戦闘機ができたらそれを使ってのセンサー開発とか進みそうだな
そういう意味では次期戦闘機ができたらそれを使ってのセンサー開発とか進みそうだな
70名無し三等兵 (ワッチョイ 3368-pVuC [101.140.223.191])
2020/09/15(火) 13:34:29.62ID:bJC/iMJb0 如何程なんだろうけど
4,5世代機はミサイルぶら下げたら機体のRCSなんかどうでもよくなるからな
4,5世代機はミサイルぶら下げたら機体のRCSなんかどうでもよくなるからな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-p9QA [119.240.156.7])
2020/09/15(火) 13:58:00.52ID:ZnNQzq2v0 >>56
離陸距離ってペイロードや燃料搭載量で倍位違うもので推測されてもなあ
離陸距離ってペイロードや燃料搭載量で倍位違うもので推測されてもなあ
72名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 14:01:13.84ID:PTpjMGWy0 >>71
後離陸に関しては偏向ノズルとエンジンパワーでも大きく変わるからなあ
後離陸に関しては偏向ノズルとエンジンパワーでも大きく変わるからなあ
73名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 14:23:46.49ID:ShH0PrETp 河野交代か
74名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 14:29:19.51ID:TR2jcSuL075名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 14:34:51.71ID:ShH0PrETp そういう推測になんの意味もないけど気付いてないんだ
76名無し三等兵 (オッペケ Src5-QmsY [126.204.165.234])
2020/09/15(火) 14:39:17.43ID:VgBjnhqar F-3のCGってノーズコーン細くね?
電力に余裕あるんだから大型レーダー積めるようにノーズ太くしたほうがよくね
電力に余裕あるんだから大型レーダー積めるようにノーズ太くしたほうがよくね
77名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 14:46:04.11ID:TR2jcSuL0 >>75
まだ新しい情報出てこないから暇つぶし
まだ新しい情報出てこないから暇つぶし
78名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 14:50:16.85ID:ShH0PrETp >>77
そういうことじゃなく、既存機の翼面積と推力と離陸距離の相関性を勝手に決め付けて推測すること自体無意味
そういうことじゃなく、既存機の翼面積と推力と離陸距離の相関性を勝手に決め付けて推測すること自体無意味
79名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-QmsY [126.84.79.148])
2020/09/15(火) 15:17:07.22ID:5aL7SANV0 >>50
インフラを合わすと言っても、ここで問題になるのはアラートハンガーとか掩体のサイズだろうしな。離陸距離自体は推力と推力偏向でゴリ押せるだろうし
F-35や次期戦闘機を全て掩体運用にしようとすると全然数が足らずに大部分が新設になるから、掩体のサイズ自体はそう問題にはならないだろう。問題は、そのための基地拡張と土地買収だろうな
最悪、機体サイズが問題になるのなら、外翼部に関しては折り畳むという手段も有るだろう。ちょうど畳み易そうな形状だし
インフラを合わすと言っても、ここで問題になるのはアラートハンガーとか掩体のサイズだろうしな。離陸距離自体は推力と推力偏向でゴリ押せるだろうし
F-35や次期戦闘機を全て掩体運用にしようとすると全然数が足らずに大部分が新設になるから、掩体のサイズ自体はそう問題にはならないだろう。問題は、そのための基地拡張と土地買収だろうな
最悪、機体サイズが問題になるのなら、外翼部に関しては折り畳むという手段も有るだろう。ちょうど畳み易そうな形状だし
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-+uOX [221.37.234.13])
2020/09/15(火) 15:22:58.72ID:H8X3d3dB0 防衛予算は無限には伸びないから現実問題としてインフラは関係する
過去のF-XではF-14を採用した場合は滑走路を補強する必要があるのも問題点の1つとされた
もちろん防衛力強化が第一だけど限度というものがあり導入に必要な間接経費が
あまりに膨大になれば問題視されるようになるのは避けられない
過去のF-XではF-14を採用した場合は滑走路を補強する必要があるのも問題点の1つとされた
もちろん防衛力強化が第一だけど限度というものがあり導入に必要な間接経費が
あまりに膨大になれば問題視されるようになるのは避けられない
81名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-wGSz [106.132.218.206])
2020/09/15(火) 15:43:24.92ID:rlQ2Vpmna 防衛大臣は安倍晋三の弟の岸信夫になりそうで
取り敢えずF-3計画は安倍内閣路線の継承で安泰かな
取り敢えずF-3計画は安倍内閣路線の継承で安泰かな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
2020/09/15(火) 16:23:03.35ID:MhZXebC90 >>79
>>50 山本五十六乙w
実際問題として大型戦闘機を作るはいいけど、無闇に大きく出来る訳じゃない。
二乗三乗法則というものがあるし、なにより大型の飛行機に軽快な機動性を持たせることは難しい。
物理法則には逆らえない。
…だから私個人としては、どんなに大きくともF-15より”若干”大きい程度に納めてくると予想している。
実際、F-35だって上から撮った写真を見ると、F-16とそんなに大差がない。
だのにF-16よりも大きな航続距離を持ち(それも増槽なしで!)しかも、機内スペースがウエポンベイで食われているのにこのスペック。
…ということは、F-35の開発スタッフは自重軽減に血を吐くような努力を重ねたということの証。
某鳥養先生みたいに『自重は予算と時間の函数だ!』なんて上司にぶちまけようものなら速攻でぶん殴られるレベルじゃなかったかと。
次期戦闘機ではそのF-35スタッフの努力を『身をもって』追体験することになるので、次期戦闘機開発室にはハリセンと胃薬が常備されていてもおかしくないんじゃなかろうか。
>>50 山本五十六乙w
実際問題として大型戦闘機を作るはいいけど、無闇に大きく出来る訳じゃない。
二乗三乗法則というものがあるし、なにより大型の飛行機に軽快な機動性を持たせることは難しい。
物理法則には逆らえない。
…だから私個人としては、どんなに大きくともF-15より”若干”大きい程度に納めてくると予想している。
実際、F-35だって上から撮った写真を見ると、F-16とそんなに大差がない。
だのにF-16よりも大きな航続距離を持ち(それも増槽なしで!)しかも、機内スペースがウエポンベイで食われているのにこのスペック。
…ということは、F-35の開発スタッフは自重軽減に血を吐くような努力を重ねたということの証。
某鳥養先生みたいに『自重は予算と時間の函数だ!』なんて上司にぶちまけようものなら速攻でぶん殴られるレベルじゃなかったかと。
次期戦闘機ではそのF-35スタッフの努力を『身をもって』追体験することになるので、次期戦闘機開発室にはハリセンと胃薬が常備されていてもおかしくないんじゃなかろうか。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-icUs [119.106.141.133])
2020/09/15(火) 17:18:58.19ID:KpP+1sf00 にゅ?
572 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/09/15(火) 12:42:12.22 ID:qEk1Eyc5
“技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
https://www.webcg.net/articles/-/43322
>そこで日産自動車は新たに「C-RTM(Compression Resin Transfer Molding)」という工法を編み出した。このC-RTM工法は、金型を用いた型取りをしつつ、同時に加圧し均等に含浸させながら成型するというもの。
>樹脂を流し込む際の温度変化や浸透性など“流動解析”を行ったことがポイントで、均等な流し込みを可能としつつ、適切な強度を確保し、作業時間を短縮した点が新しい。
そういや複合材の解析は燃料電池車の水素タンク向けに前からしこしこ開発し続けてたっけ
けど言い換えればトヨタも同じ技術持ってるということだから今後競争が激しくなりそうね
572 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/09/15(火) 12:42:12.22 ID:qEk1Eyc5
“技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
https://www.webcg.net/articles/-/43322
>そこで日産自動車は新たに「C-RTM(Compression Resin Transfer Molding)」という工法を編み出した。このC-RTM工法は、金型を用いた型取りをしつつ、同時に加圧し均等に含浸させながら成型するというもの。
>樹脂を流し込む際の温度変化や浸透性など“流動解析”を行ったことがポイントで、均等な流し込みを可能としつつ、適切な強度を確保し、作業時間を短縮した点が新しい。
そういや複合材の解析は燃料電池車の水素タンク向けに前からしこしこ開発し続けてたっけ
けど言い換えればトヨタも同じ技術持ってるということだから今後競争が激しくなりそうね
85名無し三等兵 (ワッチョイ c1c8-oMO7 [114.177.47.81])
2020/09/15(火) 19:16:53.45ID:hgXNzSwN0 新しい熱電素子って次世代戦闘機開発に使えるかな?
なんでも鉄・アルミ・ケイ素で作る新しい手法らしいんだけど
society5.0っていう社会概念の次世代新基軸都市計画に小型センサー用や新しい製品向けを目指してるらしい
発電効率とか、対ステルスレーダーの仕組みもよく解らないんだけどステルス性としてはどうなんだろう
なんでも鉄・アルミ・ケイ素で作る新しい手法らしいんだけど
society5.0っていう社会概念の次世代新基軸都市計画に小型センサー用や新しい製品向けを目指してるらしい
発電効率とか、対ステルスレーダーの仕組みもよく解らないんだけどステルス性としてはどうなんだろう
86名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 19:18:14.01ID:MnXgaEl+087名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:18:31.90ID:vpZL9kgrM >>85
発電自体を期待より赤外線ステルスの一環としてエンジン周りとかに使うとかはあり得るかもね
発電自体を期待より赤外線ステルスの一環としてエンジン周りとかに使うとかはあり得るかもね
88名無し三等兵 (スプッッ Sd73-5Axd [1.75.244.71])
2020/09/15(火) 19:22:46.72ID:0ImbLu6cd F3って小改造で艦載機にできたりする?
89名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:25:01.77ID:vpZL9kgrM >>82
零戦やP47は作られた時どちらも「大きい」といわれたが現在見れば決して「大きい」とは見ないだろよ
必要なだけのエンジンパワーを確保できるのであれば機動力は確保できるのだな
バーチャルビークルでのシミュレーションなどを基にして航続距離重視、搭載量重視、側面ステルス重視を目指してるのだから平べったく大型化するのは当然の流れかと思うけどね
零戦やP47は作られた時どちらも「大きい」といわれたが現在見れば決して「大きい」とは見ないだろよ
必要なだけのエンジンパワーを確保できるのであれば機動力は確保できるのだな
バーチャルビークルでのシミュレーションなどを基にして航続距離重視、搭載量重視、側面ステルス重視を目指してるのだから平べったく大型化するのは当然の流れかと思うけどね
90名無し三等兵 (ワッチョイ 499b-vvZu [222.149.134.227])
2020/09/15(火) 19:25:48.17ID:z9H0quRD0 >>66
F-35よりかなり大型になってそんなにRCS低く出来るんかな?
F-35よりかなり大型になってそんなにRCS低く出来るんかな?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-icUs [119.106.141.133])
2020/09/15(火) 19:27:56.52ID:KpP+1sf0092名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-vvkI [126.16.108.196])
2020/09/15(火) 19:28:06.11ID:/iT0OT7i093名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 19:28:40.43ID:MnXgaEl+0 異次元の戦闘行動半径を想定するのだから機体規模がそれなりになるのは当然だろ
94名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:28:57.57ID:vpZL9kgrM >>90
X-2の時点でチラノ繊維の効果でステルス性能確保とか言ってたからなあ、機体自体がほぼ複合材で作られるという話とかから考えても可能なんでないの、メタマテリアルの発展次第でははるかに低くなるだろし
X-2の時点でチラノ繊維の効果でステルス性能確保とか言ってたからなあ、機体自体がほぼ複合材で作られるという話とかから考えても可能なんでないの、メタマテリアルの発展次第でははるかに低くなるだろし
95名無し三等兵 (スップ Sd73-At41 [1.75.5.252])
2020/09/15(火) 19:30:21.85ID:M/eC6BnDd 陸上機→艦載機ってあまりいい機体のイメージないな
96名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-yh9Z [122.219.217.187])
2020/09/15(火) 19:31:37.44ID:G6O6oPaM0 逆は掃いて捨てる程あるがけど、何があったっけ?<陸上→艦載
97名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-1W6b [110.133.156.149 [上級国民]])
2020/09/15(火) 19:33:21.07ID:A+Mrpu8r0 >>90
f-35より大型のf-22の方がRCS低いから大きさはそこまで関係ないと思うよ
f-35より大型のf-22の方がRCS低いから大きさはそこまで関係ないと思うよ
98名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:35:53.55ID:vpZL9kgrM >>96
シーファイアとかシーモスキートとかシーベノムとかシービクセンとか?
シーファイアとかシーモスキートとかシーベノムとかシービクセンとか?
99名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-At41 [125.203.112.117])
2020/09/15(火) 19:36:19.85ID:wGtdzVG40 有人機だと多分B-2が一番小さいし、B-21がそれを引き継ぐだろうな
101名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-yh9Z [122.219.217.187])
2020/09/15(火) 19:45:24.25ID:G6O6oPaM0102名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/15(火) 19:45:36.58ID:TnDJUz0Zd YF-17 → F/A-18
103名無し三等兵 (ワッチョイ 499b-vvZu [222.149.134.227])
2020/09/15(火) 19:50:44.28ID:z9H0quRD0 あと騒音がスパホより凄そうなんでAB無しで離陸出来るといいなと
104名無し三等兵 (スッップ Sd33-niM+ [49.98.132.196])
2020/09/15(火) 19:53:33.26ID:+7EYXeoKd c-130も実際に空母に着艦はしたけど、それで実運用はされてないな。
f-86 → FJ-2,3,4もあるな
f-86 → FJ-2,3,4もあるな
105名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-pVuC [183.76.62.58])
2020/09/15(火) 19:53:51.32ID:/5qgw1D70 マジレスするならフランカ−、ファルクラムのロシア勢
106名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/15(火) 19:56:19.62ID:A4V8ngMn0 >>105
Su-33とか殲-15とかあんまり大成してないイメージなのは空母側と艦載機側どちらの問題なのかねえ…
Su-33とか殲-15とかあんまり大成してないイメージなのは空母側と艦載機側どちらの問題なのかねえ…
107名無し三等兵 (オッペケ Src5-B6wB [126.179.253.10])
2020/09/15(火) 19:57:18.11ID:EJcNWQfvr ラファールはどう言う扱いになるんだろ
F-35の親戚?
F-35の親戚?
108名無し三等兵 (ワッチョイ d357-CB+1 [131.147.183.8])
2020/09/15(火) 20:01:29.70ID:yQ8nTkKk0 アメのf/a-xxてこれなんてf-3てぐらいにかよってるなぁ
109名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-fgZ2 [114.187.32.172])
2020/09/15(火) 20:05:53.27ID:bE+fKi6b0110名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
2020/09/15(火) 20:17:52.89ID:MhZXebC90 >>89
確かにそうだが、しかし、大きなモノ、強い力で押されるモノを動かすには『大きな仕事』が必要。
その過程で零戦の剛性低下方式や、川西の自動腕比変更装置、Fw190のロッド式操縦索が作られた。
そしてとうとう人力では操縦できなくなり、機力操縦方式になり、それがFBWになり…
だから、『F-15以上』から更に大型化するという見立ても外れじゃないとは思うが、ただ、F-15以上の大型戦闘機というと、Tu-128、YF-12、F-111と全て迎撃機もしくは戦闘爆撃機しか現時点ではない。
技術の進歩で、これだけ大きくなってもF-15並みの機動性を持たせることは不可能じゃないだろうが、実際問題としてはここまで大きくなると運用インフラの問題やらなにやら、機体以外の制約要素が大きくなりすぎる。
そう考えると、次期戦闘機はF-15と比較して+-1~2m前後の大きさで登場するんではないかと。
Su-34フルバックくらいの機体になると考えれば丁度いいかも知れないね。
確かにそうだが、しかし、大きなモノ、強い力で押されるモノを動かすには『大きな仕事』が必要。
その過程で零戦の剛性低下方式や、川西の自動腕比変更装置、Fw190のロッド式操縦索が作られた。
そしてとうとう人力では操縦できなくなり、機力操縦方式になり、それがFBWになり…
だから、『F-15以上』から更に大型化するという見立ても外れじゃないとは思うが、ただ、F-15以上の大型戦闘機というと、Tu-128、YF-12、F-111と全て迎撃機もしくは戦闘爆撃機しか現時点ではない。
技術の進歩で、これだけ大きくなってもF-15並みの機動性を持たせることは不可能じゃないだろうが、実際問題としてはここまで大きくなると運用インフラの問題やらなにやら、機体以外の制約要素が大きくなりすぎる。
そう考えると、次期戦闘機はF-15と比較して+-1~2m前後の大きさで登場するんではないかと。
Su-34フルバックくらいの機体になると考えれば丁度いいかも知れないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 富士そば、注意喚起「中国人はランチタイムの来店はご遠慮ください」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- お前らチンポ出せよ!!
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
