!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM226名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 12:46:59.90ID:kpWS44gA0 とうとう訊かれた事には答えられなくなったのか
227名無し三等兵 (ワッチョイ b50a-W2Jb [116.82.148.130])
2020/09/16(水) 12:47:08.06ID:+3n7/z860 はっきりしておかなければならないのは、
日本の戦闘機体制は、国産とアメリカ製の最低2機種で行くことだ。
どんなすばらしいアメリカ製戦闘機が出来ようとも、売ってくれるとは限らない。
F-3を計画どおり仕上げることが、その後の戦闘機計画、更にはP-1、C-2後継機にもその技術は利用され
さらにはスペースジェット、ホンダジェットなどの民間にも波及する。
その経済効果は計り知れない。
仮に戦闘機を400機体制としたら、200機はF-3などの国産機にするべきだ。
他の200機は、F-35Aを減らして、デジタルセンチュリーなりB-21+無人機なり売ってくれる機体のうち
日本にとって最良の機体を購入すればいい
日本の戦闘機体制は、国産とアメリカ製の最低2機種で行くことだ。
どんなすばらしいアメリカ製戦闘機が出来ようとも、売ってくれるとは限らない。
F-3を計画どおり仕上げることが、その後の戦闘機計画、更にはP-1、C-2後継機にもその技術は利用され
さらにはスペースジェット、ホンダジェットなどの民間にも波及する。
その経済効果は計り知れない。
仮に戦闘機を400機体制としたら、200機はF-3などの国産機にするべきだ。
他の200機は、F-35Aを減らして、デジタルセンチュリーなりB-21+無人機なり売ってくれる機体のうち
日本にとって最良の機体を購入すればいい
228名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 12:47:46.40ID:9Yr5hAtn0 >>225
そんで、今存在しない既存の技法を元に新技法を煮詰めていく魔法の方法ってあるんですか?
どこの検証をシミュレーションで代替できるかのノウハウもないのに
そんな凄い魔法があるなら教えてくださいよ
そんで、今存在しない既存の技法を元に新技法を煮詰めていく魔法の方法ってあるんですか?
どこの検証をシミュレーションで代替できるかのノウハウもないのに
そんな凄い魔法があるなら教えてくださいよ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 12:50:40.00ID:kpWS44gA0 >>227
海外製は、常に「売ってくれないリスク」が付き纏うもんな (かつてのF-22の様に)
個人的には、こういう方面での期待もある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672403.jpg
海外製は、常に「売ってくれないリスク」が付き纏うもんな (かつてのF-22の様に)
個人的には、こういう方面での期待もある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672403.jpg
230名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-nE2B [36.11.228.145])
2020/09/16(水) 12:53:29.53ID:AHBYv0bWM 「新技術、新機軸を」「新規の方法論で作成する」ことのリスクを取らないことを一方的に責め立ててもなー
アメリカはそれをするだけの蓄積があっても日本にはないのだから、方法論はコンベンショナルでも仕方ないのさ
舶来のものはなんでも肯定する奴に言われたくないし
アメリカはそれをするだけの蓄積があっても日本にはないのだから、方法論はコンベンショナルでも仕方ないのさ
舶来のものはなんでも肯定する奴に言われたくないし
231名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 12:57:13.31ID:ur+Uxw7d0232名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 12:57:15.21ID:aCVHMr6M0 >>228
そら新しい技術を開発プロセスに導入したら、それまでやったことの無い手法になるだろ
以前の議論でデジタルモックアップで工程を短縮する事にすら慎重であるべきだという意見が支配的になるこの感性、理解しがたい
そら新しい技術を開発プロセスに導入したら、それまでやったことの無い手法になるだろ
以前の議論でデジタルモックアップで工程を短縮する事にすら慎重であるべきだという意見が支配的になるこの感性、理解しがたい
234名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 12:58:34.32ID:9Yr5hAtn0 >>232
新しい技術プロセスを導入するには、既存のどこを置き換え可能か判断できるノウハウが必要なんですが、
それもない状態でどうやって新しい技術プロセスそのものを開発するんですか?
そこを問いかけているのですが
新しい技術プロセスを導入するには、既存のどこを置き換え可能か判断できるノウハウが必要なんですが、
それもない状態でどうやって新しい技術プロセスそのものを開発するんですか?
そこを問いかけているのですが
235名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 12:58:50.75ID:aCVHMr6M0 技術的な見通しが立つなら、それを形にして利益を掬っていくのが当然だろう
失敗するかもしれないから踏み出さない方が良いってのは負け犬の仕草じゃないか
失敗するかもしれないから踏み出さない方が良いってのは負け犬の仕草じゃないか
236名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 12:59:33.61ID:aCVHMr6M0 >>234
そんな事を言ってたら一生なにもできんわ
そんな事を言ってたら一生なにもできんわ
237名無し三等兵 (スッップ Sd43-Imp0 [49.98.132.196])
2020/09/16(水) 12:59:59.00ID:wd+aiJzLd コンビ打ちかな…
スッップ Sd43-m6By
スッップ Sd43-m6By
238名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:00:25.78ID:9Yr5hAtn0 >>235
技術的な見通しを立てられるほどのノウハウはまだなくて、これから構築していくわけなのですが
既存に知見もなしにどうやって技術的な見通しを立てるのですか?
未来人か異世界知識チートでもないと無理ですよ?
技術的な見通しを立てられるほどのノウハウはまだなくて、これから構築していくわけなのですが
既存に知見もなしにどうやって技術的な見通しを立てるのですか?
未来人か異世界知識チートでもないと無理ですよ?
239名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:01:06.78ID:9Yr5hAtn0240名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:02:50.47ID:aCVHMr6M0241名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 13:02:55.57ID:ur+Uxw7d0 >>239
分かってる範囲では既にデジタルモックアップでのシミュレーションやバーチャルビークル作成でのシミュレーションは行って機体開発に反映してるからの
次期戦闘機が完成したらそれを基にして更に開発するのは普通にあるだろしな
分かってる範囲では既にデジタルモックアップでのシミュレーションやバーチャルビークル作成でのシミュレーションは行って機体開発に反映してるからの
次期戦闘機が完成したらそれを基にして更に開発するのは普通にあるだろしな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 13:03:03.88ID:Hhb4u//d0 >>235
国防費がそんなに大きい訳でなく
航空産業をそこまで養わなければ
成らん国じゃないし>本邦
上にも書いたけどアメリカは未だに
70年代開発の戦闘機を作ってるぞ。
↑停滞してる面と先進する面の双方が
混在出来る懐が広い国だし、それは
製造業全般での停滞を招いてる訳だが
その辺りは把握してる?(理系は軍需産業に行く
国防費がそんなに大きい訳でなく
航空産業をそこまで養わなければ
成らん国じゃないし>本邦
上にも書いたけどアメリカは未だに
70年代開発の戦闘機を作ってるぞ。
↑停滞してる面と先進する面の双方が
混在出来る懐が広い国だし、それは
製造業全般での停滞を招いてる訳だが
その辺りは把握してる?(理系は軍需産業に行く
243名無し三等兵 (スフッ Sd43-DqQl [49.106.215.254])
2020/09/16(水) 13:03:38.11ID:doIJ1ldcd なんか物凄い伸びてるなと思ったら…
またニホンガーって言いたい奴らが湧いてきたのね
またニホンガーって言いたい奴らが湧いてきたのね
244名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-qc2B [113.20.227.130])
2020/09/16(水) 13:04:08.89ID:uKSnsW+c0 アメリカの月着陸船でも実物大モックアップで試験するからな
最新技術だなw
最新技術だなw
245名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 13:04:30.20ID:kpWS44gA0246名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:05:08.73ID:9Yr5hAtn0247名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-nE2B [36.11.228.145])
2020/09/16(水) 13:07:24.77ID:AHBYv0bWM 最優先は納期、F-2退役に間に合わないことは絶対に許容できない
新しい方法論で、50%の確率で工期短縮費用圧縮できても50%の確率で遅延しますみたいなのは採用できない背景なのよ
もっと確信度がなければテイクできるリスクではない
新しい方法論で、50%の確率で工期短縮費用圧縮できても50%の確率で遅延しますみたいなのは採用できない背景なのよ
もっと確信度がなければテイクできるリスクではない
248名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-Cup9 [115.36.254.198])
2020/09/16(水) 13:08:08.12ID:SM3fHVCa0 >>148
唯一の空母も火災炎上して使えないし…
唯一の空母も火災炎上して使えないし…
249名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:13:15.51ID:aCVHMr6M0 >>246
その知見を同じようになぞるだけじゃ相対的には退行だよ
新しい手法や発想を採り入れているのにF-3の開発スケジュールが長いのは何故なのか
過度に失敗を恐れて新たな優れた手法の利益を生かせていないのではないか
丁度いま俺に対して突っ掛かってきているような負け犬のような発想があるのではないか
その知見を同じようになぞるだけじゃ相対的には退行だよ
新しい手法や発想を採り入れているのにF-3の開発スケジュールが長いのは何故なのか
過度に失敗を恐れて新たな優れた手法の利益を生かせていないのではないか
丁度いま俺に対して突っ掛かってきているような負け犬のような発想があるのではないか
250名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 13:14:43.98ID:kpWS44gA0 アンカー付ける割に、訊かれた事には頑なに答えない奴
251名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:15:53.45ID:9Yr5hAtn0 >>249
その手法を取り入れるだけのノウハウをこれから積んでいくのですが、
ノウハウゼロの状態では新手法を取り入れるもクソも、何をどこに適用したらいいかがまず手探りなんですが
貴方は予知能力かタイムマシンか異世界知識チートでも持っているんですか?
その手法を取り入れるだけのノウハウをこれから積んでいくのですが、
ノウハウゼロの状態では新手法を取り入れるもクソも、何をどこに適用したらいいかがまず手探りなんですが
貴方は予知能力かタイムマシンか異世界知識チートでも持っているんですか?
252名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-qc2B [113.20.227.130])
2020/09/16(水) 13:15:56.33ID:uKSnsW+c0 適応範囲ってのを理解できないようだね
何でもかんでもデジタルモックアップでやるべきじゃないって話だろうに
自分の意見が否定されたーって言いたいだけと
何でもかんでもデジタルモックアップでやるべきじゃないって話だろうに
自分の意見が否定されたーって言いたいだけと
253名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-nE2B [36.11.228.145])
2020/09/16(水) 13:16:16.31ID:AHBYv0bWM254名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:20:42.10ID:aCVHMr6M0 >>251
手探りとは言うが、そこで灯りをつけるか暗いままやるかでは天地の差がある
いま手元になくとも理論の体系化によって暗闇を照らせば無駄な足掻きは省いて先へ進める
新たな手法の全てを予め実証する必要はない
手探りとは言うが、そこで灯りをつけるか暗いままやるかでは天地の差がある
いま手元になくとも理論の体系化によって暗闇を照らせば無駄な足掻きは省いて先へ進める
新たな手法の全てを予め実証する必要はない
255名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 13:21:53.20ID:Hhb4u//d0 >>254
天地の差とか漠然的な事を言われてもな
天地の差とか漠然的な事を言われてもな
256名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:22:09.09ID:9Yr5hAtn0 >>254
ちなみにシミュレーションのみで実機模型での試験を省略しますとなったとき、実機ではこれこれこういう実測値が出ていて、シミュレーションでも同じだから大丈夫ですという保証が必要です
実機もない状態で実測値もないのにどこからそれを持ってくるのですか?
ちなみにシミュレーションのみで実機模型での試験を省略しますとなったとき、実機ではこれこれこういう実測値が出ていて、シミュレーションでも同じだから大丈夫ですという保証が必要です
実機もない状態で実測値もないのにどこからそれを持ってくるのですか?
257名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:23:35.66ID:9Yr5hAtn0 シミュレーションで片す場合は莫大な実測データの蓄積が必要なんですが、そのデータがほとんどない状態でどうやってシミュレーション結果を保証するんですかね
未来からデータでも持ってくるんですか?
未来からデータでも持ってくるんですか?
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 13:24:43.93ID:kpWS44gA0 >>254
もっかい訊くけど、失敗時のバックアッププランは?
「○○を××すべきだ!」→「それには△△という問題がある」→「(相手の話は聞かない)やれ!やるんだ!」
これが苦笑いだけで許されるのはグレタさんだけよ
もっかい訊くけど、失敗時のバックアッププランは?
「○○を××すべきだ!」→「それには△△という問題がある」→「(相手の話は聞かない)やれ!やるんだ!」
これが苦笑いだけで許されるのはグレタさんだけよ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:27:02.17ID:aCVHMr6M0 実測なんて試作品が出来てからだけでいいだろ
材料の特性等々はシミュレーションできる
材料の特性等々はシミュレーションできる
260名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:28:19.96ID:9Yr5hAtn0261名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:32:07.34ID:aCVHMr6M0 F-3の設計にシミュレーションを利用し設計を効率化します
材料はこちらです
・F-3(完成品)
・F-3開発プロセスの記録
さあはじめましょう
材料はこちらです
・F-3(完成品)
・F-3開発プロセスの記録
さあはじめましょう
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-nE2B [106.72.134.64])
2020/09/16(水) 13:32:20.87ID:O25cYMdI0263名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 13:33:53.64ID:Hhb4u//d0264名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:36:04.41ID:aCVHMr6M0 >>263
これを馬鹿げてると思うか妥当だと思うかは自由だけど俺は馬鹿げてると思う
これを馬鹿げてると思うか妥当だと思うかは自由だけど俺は馬鹿げてると思う
265名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:36:41.41ID:9Yr5hAtn0 デジタルセンチュリーみたいなことをやりたいなら、少なくともF-3の派生型かF-4からじゃないとノウハウ足りんわな
まずF-3は開発技法すらこれから積み上げていくのであって、今からいきなりやりますって言ってもまず何をどうしていいのかというノウハウもデータもないんだから無理だっぺ
まずF-3は開発技法すらこれから積み上げていくのであって、今からいきなりやりますって言ってもまず何をどうしていいのかというノウハウもデータもないんだから無理だっぺ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 13:37:19.46ID:Hhb4u//d0 >>264
これの話?
>259 名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167]) 2020/09/16(水) 13:27:02.17 ID:aCVHMr6M0
>実測なんて試作品が出来てからだけでいいだろ
>材料の特性等々はシミュレーションできる
これの話?
>259 名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167]) 2020/09/16(水) 13:27:02.17 ID:aCVHMr6M0
>実測なんて試作品が出来てからだけでいいだろ
>材料の特性等々はシミュレーションできる
267名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:39:42.20ID:9Yr5hAtn0 >>264
というか君が言っている、F-3にデジタルセンチュリーみたいな開発をしろって言うのは、まさに以下のノウハウが必要になるって話なんだが
261 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])[] 投稿日:2020/09/16(水) 13:32:07.34 ID:aCVHMr6M0 [19/20]
F-3の設計にシミュレーションを利用し設計を効率化します
材料はこちらです
・F-3(完成品)
・F-3開発プロセスの記録
さあはじめましょう
-------------
まだ日本はデジタルセンチュリーみたいなことをやるノウハウがなくて、それをやるためにはF-3を作ってノウハウを得なきゃいけない
君の理想を実現するためには、F-3の派生型かその次でないと無理だぞって話をしている
というか君が言っている、F-3にデジタルセンチュリーみたいな開発をしろって言うのは、まさに以下のノウハウが必要になるって話なんだが
261 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])[] 投稿日:2020/09/16(水) 13:32:07.34 ID:aCVHMr6M0 [19/20]
F-3の設計にシミュレーションを利用し設計を効率化します
材料はこちらです
・F-3(完成品)
・F-3開発プロセスの記録
さあはじめましょう
-------------
まだ日本はデジタルセンチュリーみたいなことをやるノウハウがなくて、それをやるためにはF-3を作ってノウハウを得なきゃいけない
君の理想を実現するためには、F-3の派生型かその次でないと無理だぞって話をしている
268名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:40:04.18ID:aCVHMr6M0 ノウハウがないからやりませんが正しいなら、我々は未だに電気すら扱えない猿のままだろうよ
269名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:40:52.32ID:9Yr5hAtn0 >>268
やりませんじゃなくて、どうやったら出来るかのノウハウをまず得る必要があるって話なんだが、日本語通じてる?
やりませんじゃなくて、どうやったら出来るかのノウハウをまず得る必要があるって話なんだが、日本語通じてる?
270名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:42:07.82ID:aCVHMr6M0 >>269
そりゃ踏み出してみなきゃ一生わからんままだろう
そりゃ踏み出してみなきゃ一生わからんままだろう
271名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:42:44.95ID:9Yr5hAtn0 今の日本じゃやりたくてもできねえんだよ、という簡単な話なんだが
272名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-nE2B [36.11.228.145])
2020/09/16(水) 13:43:21.66ID:AHBYv0bWM273名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:43:25.53ID:9Yr5hAtn0274名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 13:43:25.53ID:kpWS44gA0 >>268
電気技術の発明には、「タイムリミット」が無かったので同列に語るのは根本的に間違ってるよ
F-3開発にはF-2退役というタイムリミットがあって、失敗してもまあいいやごめんなさいでは済まない
次のF-4なら、「F-3退役の5年前完成を目安に新手法を試してみよう、駄目そうなら途中で諦めて従来手法に切り替えよう(F-3退役ギリギリ)」でも構わないが
それをやるには従来手法なら問題なくやれるという確証が必要で、F-3開発ではまだ無理
電気技術の発明には、「タイムリミット」が無かったので同列に語るのは根本的に間違ってるよ
F-3開発にはF-2退役というタイムリミットがあって、失敗してもまあいいやごめんなさいでは済まない
次のF-4なら、「F-3退役の5年前完成を目安に新手法を試してみよう、駄目そうなら途中で諦めて従来手法に切り替えよう(F-3退役ギリギリ)」でも構わないが
それをやるには従来手法なら問題なくやれるという確証が必要で、F-3開発ではまだ無理
275名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-qc2B [113.20.227.130])
2020/09/16(水) 13:43:39.62ID:uKSnsW+c0 そもそもF-3(完成品)とか言ってる時点で設計のフィードバックをいつするのかとか全然考えてないよね
276名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:44:25.81ID:9Yr5hAtn0 >>268
降ってわいた良くわかっていない新しい技法に猿みたいに飛びついてオナニーしている奴がいう事じゃないよ
降ってわいた良くわかっていない新しい技法に猿みたいに飛びついてオナニーしている奴がいう事じゃないよ
277名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:44:32.67ID:aCVHMr6M0 >>273
なんだよ責任てw
なんだよ責任てw
278名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:45:47.39ID:9Yr5hAtn0279名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:45:57.66ID:aCVHMr6M0 少なくとも公表されたF-3の開発期間は長すぎる
従来必要だったプロセスをおおはばに短縮できる技術を既に保有しているのに
従来必要だったプロセスをおおはばに短縮できる技術を既に保有しているのに
280名無し三等兵 (ワッチョイ 7d10-esrZ [114.146.70.12])
2020/09/16(水) 13:46:06.74ID:n88CHQcX0 つーか、104の様にデジタルセンチュリーで良いのあったら摘み食いする感じで気長に待った方が良いだろ。
一部で心配されているスクランブル専用で良いのあったら良いなとは思う。
一部で心配されているスクランブル専用で良いのあったら良いなとは思う。
281名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:46:39.19ID:9Yr5hAtn0282名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 13:47:07.61ID:ur+Uxw7d0283名無し三等兵 (ワッチョイ e525-Cup9 [182.171.143.198])
2020/09/16(水) 13:47:20.24ID:B9zLX6wA0 進むF-X開発研究、小型熱移送システム順調な進捗
http://www.jwing.net/news/29879
http://www.jwing.net/news/29879
285名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:49:48.16ID:aCVHMr6M0 >>281
単に前例との比較だが
単に前例との比較だが
286名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:49:56.27ID:9Yr5hAtn0 >>284
そこで退役したF-4じいさんをですね
そこで退役したF-4じいさんをですね
287名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:50:11.11ID:9Yr5hAtn0 >>285
具体的にその前例とやらを教えてくれよ
具体的にその前例とやらを教えてくれよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 13:51:09.13ID:ur+Uxw7d0 >>283
レーダーやコンピューターの熱問題解決は大切だからな
>戦闘機のGに対する影響については、設計ではGの影響を考慮しているものの、戦闘機運用の実態に即したかたちが求められるとして、過剰な要求とならないように配慮する必要があるとした
これ見るとお尻狙ってクルクルとかあまり重視してないって事だろかね
レーダーやコンピューターの熱問題解決は大切だからな
>戦闘機のGに対する影響については、設計ではGの影響を考慮しているものの、戦闘機運用の実態に即したかたちが求められるとして、過剰な要求とならないように配慮する必要があるとした
これ見るとお尻狙ってクルクルとかあまり重視してないって事だろかね
289名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 13:51:19.96ID:kpWS44gA0290名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:51:29.69ID:aCVHMr6M0291名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:51:46.13ID:9Yr5hAtn0 >>290
具体例なんて無いからって逃げんなよ
具体例なんて無いからって逃げんなよ
292名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:52:39.71ID:9Yr5hAtn0 具体例を聞いても今まで一例も出してこないのが、聞かんでもわかることをってキャンキャン吠えてて笑えて仕方がない
293名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 13:56:22.02ID:aCVHMr6M0 これまでもF-3に必要な要素の開発を散々やってきておいて、ちゃんと仕事をさせられるようになるまでここから更に10年くださいじゃね
294名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-nE2B [36.11.228.145])
2020/09/16(水) 13:56:23.84ID:AHBYv0bWM295名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:57:47.35ID:9Yr5hAtn0296名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 13:58:29.45ID:kpWS44gA0 >>290
で、新手法で失敗した時のバックアッププランは?
で、新手法で失敗した時のバックアッププランは?
297名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 13:59:40.55ID:9Yr5hAtn0 >>294
出羽守したいならニュー速でやればいいのに、なんでこのガチスレに来てやっちゃうのか、その頭の程度がよくわからんのだよな
出羽守したいならニュー速でやればいいのに、なんでこのガチスレに来てやっちゃうのか、その頭の程度がよくわからんのだよな
298名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 14:00:24.18ID:aCVHMr6M0299名無し三等兵 (スフッ Sd43-DqQl [49.106.215.254])
2020/09/16(水) 14:01:24.38ID:doIJ1ldcd300名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 14:02:37.14ID:Hhb4u//d0301名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:02:56.68ID:9Yr5hAtn0302名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 14:03:43.89ID:aCVHMr6M0 >>300
その問題は機体設計に時間をかけたら回避できるのかね
その問題は機体設計に時間をかけたら回避できるのかね
303名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 14:04:17.65ID:aCVHMr6M0 >>301
正味20年もかかっとらんわ
正味20年もかかっとらんわ
304名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:04:45.54ID:9Yr5hAtn0 >>302
詳細もわからんデジタルセンチュリーの技法を適用して問題は出ないのかね?
詳細もわからんデジタルセンチュリーの技法を適用して問題は出ないのかね?
305名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 14:05:10.41ID:Hhb4u//d0306名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-vKz6 [126.233.18.169])
2020/09/16(水) 14:05:15.70ID:FAYFgPRep307名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 14:05:23.37ID:aCVHMr6M0 >>304
少なくともエンジンは関係ない話
少なくともエンジンは関係ない話
308名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:05:53.71ID:9Yr5hAtn0309名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:06:20.81ID:9Yr5hAtn0 >>307
IFPCだからエンジンがっつり機体に絡むぞ
IFPCだからエンジンがっつり機体に絡むぞ
310名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:07:00.02ID:9Yr5hAtn0 >>306
XF9-1の開発期間が短縮できたのは、それまでにエンジンを作って来たノウハウがあったから
XF9-1の開発期間が短縮できたのは、それまでにエンジンを作って来たノウハウがあったから
311名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.79.64])
2020/09/16(水) 14:07:20.06ID:5oC/u5EZM312名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 14:09:22.94ID:aCVHMr6M0313名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-vKz6 [126.233.18.169])
2020/09/16(水) 14:09:37.57ID:FAYFgPRep >>310
それもあるが、シミュレーションの精度が大幅に上がってP&W並みになったと言ってた
機体の方も強度計算に新しい手法を開発して設計にかかる時間を大幅に短縮出来たように
単純にノウハウの蓄積だけでなく開発手法の向上による恩恵が大きいと思う
それもあるが、シミュレーションの精度が大幅に上がってP&W並みになったと言ってた
機体の方も強度計算に新しい手法を開発して設計にかかる時間を大幅に短縮出来たように
単純にノウハウの蓄積だけでなく開発手法の向上による恩恵が大きいと思う
314名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:09:59.25ID:9Yr5hAtn0 X-2での知見を活かしてアレでもまだシミュレーション活用して開発早くなる方だぜ
それ以上に、まだ詳細もわからん機体がどんなのかもわからん、しかも採用されるかもわからんデジタルセンチュリーのまねをしろとか狂っているにも程がある
それ以上に、まだ詳細もわからん機体がどんなのかもわからん、しかも採用されるかもわからんデジタルセンチュリーのまねをしろとか狂っているにも程がある
315名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:12:20.12ID:9Yr5hAtn0 >>312
正味というなら機体のRCS模型製作からの開始と考えても着手から15年程度だぞ
正味というなら機体のRCS模型製作からの開始と考えても着手から15年程度だぞ
316名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-vKz6 [126.233.18.169])
2020/09/16(水) 14:12:25.85ID:FAYFgPRep317名無し三等兵 (スププ Sd43-BBr5 [49.98.76.83])
2020/09/16(水) 14:12:59.30ID:Q7oNJQV/d 秘密のまま戦闘機開発できるような予算制度じゃないから
そこから変えましょうね
そこから変えましょうね
318名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:13:58.25ID:9Yr5hAtn0 つうか前例前例いうなら、5年で試作機初飛行なんだからちょっぱやではないか
319名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 14:14:27.47ID:kpWS44gA0 時間が掛かり過ぎって言うけど、急ぐ理由もそんなに無いんだよ
当座の戦力はF-35導入で確保済み、F-3は将来的に必ず必要だが2020年代に急遽投入しなきゃいけない様なもんではない
失敗出来ない案件だから時間を掛けて慎重にやるべきだし、F-2退役までにはまだ時間がある
レーダー素子やらライトスピードウェポンやらその他諸々周辺技術の成熟も必要なので、戦闘機本体だけ急いで完成させても大したメリットがない
当座の戦力はF-35導入で確保済み、F-3は将来的に必ず必要だが2020年代に急遽投入しなきゃいけない様なもんではない
失敗出来ない案件だから時間を掛けて慎重にやるべきだし、F-2退役までにはまだ時間がある
レーダー素子やらライトスピードウェポンやらその他諸々周辺技術の成熟も必要なので、戦闘機本体だけ急いで完成させても大したメリットがない
320名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:15:17.88ID:9Yr5hAtn0 そもそもなんか初飛行したっていうデジタルセンチュリーシリーズの試作機、それいつから開発されてたかも情報無いんだが
321名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.79.64])
2020/09/16(水) 14:15:58.63ID:5oC/u5EZM >>319
去年末に提出して貰った技術的見積もりから逆算して開発してくだろしな、エンジンやレーダーとかまだまだ進歩するようだし
去年末に提出して貰った技術的見積もりから逆算して開発してくだろしな、エンジンやレーダーとかまだまだ進歩するようだし
322名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-Cup9 [153.191.10.13])
2020/09/16(水) 14:17:20.47ID:zjw15qt80 一番分かり易い機体構造軽量化技術の研究も知らずに騒いでいる馬鹿が居るのか?
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_28.pdf
高効率・高精度構造解析技術として、CADモデルから詳細FFM解析モデルを自動変換を行い、
直接強度解析を行う事で、強度検討に必要に工数を従来手法から66%削減できている。
シミュレーションだのデジタルだのはあくまでもツールであって、それは日本でもとっくにやっている事。
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_28.pdf
高効率・高精度構造解析技術として、CADモデルから詳細FFM解析モデルを自動変換を行い、
直接強度解析を行う事で、強度検討に必要に工数を従来手法から66%削減できている。
シミュレーションだのデジタルだのはあくまでもツールであって、それは日本でもとっくにやっている事。
323名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-vKz6 [126.233.18.169])
2020/09/16(水) 14:19:16.68ID:FAYFgPRep324名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/16(水) 14:20:34.64ID:kpWS44gA0 >初飛行までのスケジュールを見ると別に遅くないし、むしろ早い方
まあ確かに
まあ確かに
325名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 14:22:21.46ID:9Yr5hAtn0 ベース機のあるF-2が初飛行まで五年なのに、エンジンから機体からシステムからゼロベースで作るF-3が初飛行まで五年とかめちゃくちゃ早いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 眼帯つけようかな
- お前らの ク リ ス マ ス の予定は?🎄
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- このアイドルのビフォー・アフターどちらがいいかネットで見解が割れる [445522505]
- 大塚芳忠のASMR
