!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM701名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:08:49.59ID:o15T+GGA0702名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:10:09.11ID:o15T+GGA0 >>699
あとさ、この技官の回答を完全無視するのなんで?
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、
>将来の戦闘機をどうするか次第です。エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
自分の妄想と整合性が合わなくて都合が悪いから?
あとさ、この技官の回答を完全無視するのなんで?
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、
>将来の戦闘機をどうするか次第です。エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
自分の妄想と整合性が合わなくて都合が悪いから?
703名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/19(土) 16:10:54.76ID:FCE3NwR3r704名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:12:27.17ID:o15T+GGA0705名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 16:13:26.38ID:tEL9xL3Za >>692
>コンセプトも変えずにエンジンをスケールアップするならそれはエンジン開発が順調という説明と矛盾してしまう
>XF9-1がそのまま試作機に搭載することはないがだからといってスケールアップする話にはならない
XF9-1からエンジン寸法形状(バイパス比、スケール)は変更できない てよーわからん主張に対しての反証なんですけど
>コンセプトも変えずにエンジンをスケールアップするならそれはエンジン開発が順調という説明と矛盾してしまう
>XF9-1がそのまま試作機に搭載することはないがだからといってスケールアップする話にはならない
XF9-1からエンジン寸法形状(バイパス比、スケール)は変更できない てよーわからん主張に対しての反証なんですけど
706名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.84.9])
2020/09/19(土) 16:13:27.43ID:LUIGJZFtM >>695
これは分かりやすいな、つまり現時点では複数案あるって事だわな
これは分かりやすいな、つまり現時点では複数案あるって事だわな
707名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:19:17.73ID:o15T+GGA0 まあそのままのスケールで行く可能性もあるとはおもうが、それは設計の「結果」であって「前提」ではない
まずそこの違いが判ってない様だ
まずそこの違いが判ってない様だ
708名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/19(土) 16:21:02.15ID:FCE3NwR3r >>704
要求性能が満たせないとかいう状況なら何らかの変更はあるかもね
どんな戦闘機を開発するかという要求の変更はない
エンジンが相当に変更が必要なら次期戦闘機計画は順調どころかピンチですよ
エンジンを相当に変更しないと要求性能が満たせないという状況だということ
それは順調という状況とは相当に乖離している
要求性能が満たせないとかいう状況なら何らかの変更はあるかもね
どんな戦闘機を開発するかという要求の変更はない
エンジンが相当に変更が必要なら次期戦闘機計画は順調どころかピンチですよ
エンジンを相当に変更しないと要求性能が満たせないという状況だということ
それは順調という状況とは相当に乖離している
709名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.242])
2020/09/19(土) 16:21:36.11ID:Z0PYF0lXM710名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:21:51.80ID:o15T+GGA0 >>708
ちなみにこの技官の回答を完全無視するのはなぜかな?
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、
>将来の戦闘機をどうするか次第です。エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
自分の妄想と整合性が合わなくて都合が悪いから?
ちなみにこの技官の回答を完全無視するのはなぜかな?
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、
>将来の戦闘機をどうするか次第です。エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
自分の妄想と整合性が合わなくて都合が悪いから?
711名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:23:25.19ID:o15T+GGA0 自分の主張とは反する「開発担当者本人」からの回答は、なぜか見えなくなる都合の良い病気でも患ってんの?
712名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/19(土) 16:29:57.38ID:FCE3NwR3r >>710
無視していいと思うよ
それって2019年4月位のインタビューでしょ?
実際の次期戦闘機の動きは2019年8月には予算化の動きがあり
12月の予算案には実際に盛り込まれ2020年4月に開発が正式スタート
こんな短期間に開発スタートしてるに他の選択肢を検討して時間あったと思う?
XF9-1企画時にはスケールアップも想定はしていた
だけど実際の開発計画ではその選択肢は取らなかったというだけ
ほぼ開発案は2018年末に採用された構想のまんまということ
無視していいと思うよ
それって2019年4月位のインタビューでしょ?
実際の次期戦闘機の動きは2019年8月には予算化の動きがあり
12月の予算案には実際に盛り込まれ2020年4月に開発が正式スタート
こんな短期間に開発スタートしてるに他の選択肢を検討して時間あったと思う?
XF9-1企画時にはスケールアップも想定はしていた
だけど実際の開発計画ではその選択肢は取らなかったというだけ
ほぼ開発案は2018年末に採用された構想のまんまということ
713名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:31:16.80ID:o15T+GGA0714名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 16:33:17.49ID:o15T+GGA0 俺様の言う理論に都合の悪い開発者の回答は無視しろ
こんなアスペの言う事を信じるやつはいないし、聞く価値もねえ
こんなアスペの言う事を信じるやつはいないし、聞く価値もねえ
715名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8NzO [153.175.148.211])
2020/09/19(土) 16:34:36.39ID:2+NIq5y10716名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.242])
2020/09/19(土) 16:39:53.93ID:Z0PYF0lXM 単語の意味すら理解出来ない人間と話をしても時間の無駄(笑)
717名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-4Zjm [121.118.139.185])
2020/09/19(土) 16:44:17.98ID:Xt03bpHS0 実のところ、2030年代を目指してXF9の系譜に連なる新エンジンがそろそろ計画通るかももは思っていたりする
F-3改良型に載せるとかそんな感じで
F-3改良型に載せるとかそんな感じで
718名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-Ep62 [126.193.99.92])
2020/09/19(土) 16:49:50.86ID:eWXkQdtwp >>715 静観してたがかなりのアホだな。 ニンニク臭い
719名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/19(土) 16:53:11.46ID:wtmlUnBep720名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.84.9])
2020/09/19(土) 16:58:11.38ID:LUIGJZFtM >>717
2030年代だと改良型というより配備型になるのでは……
アップグレードされたエンジンが順次配備されて前の機体は交換されて改修される形になるんでないかね
そのためには予備機が多く必要なのだなあ、F-2では予備機削られたせいで改修ペースが遅くなってしまったからな
2030年代だと改良型というより配備型になるのでは……
アップグレードされたエンジンが順次配備されて前の機体は交換されて改修される形になるんでないかね
そのためには予備機が多く必要なのだなあ、F-2では予備機削られたせいで改修ペースが遅くなってしまったからな
721名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:04:19.74ID:vT68B+uka >>713
開発決定から開発スタートまでの時間が短ければ構想変更の可能性が低い
開発決定から開発スタートまでの時間が長ければ何らかの変更が起きやすい
それは間違いないのでは?
それだけ国内メーカーがしっかりとした構想を練っていたということでしょう
めでたいことではないか
開発決定から開発スタートまでの時間が短ければ構想変更の可能性が低い
開発決定から開発スタートまでの時間が長ければ何らかの変更が起きやすい
それは間違いないのでは?
それだけ国内メーカーがしっかりとした構想を練っていたということでしょう
めでたいことではないか
722名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:06:14.00ID:o15T+GGA0723名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:07:08.11ID:o15T+GGA0 予算が付いたから決まってるんじゃないんだよ。予算が付いたから決められるんだよ。
724名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:08:31.81ID:vT68B+uka725名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:11:45.87ID:o15T+GGA0 >>724
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、
>将来の戦闘機をどうするか次第です。エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
スケールアップするような事態ではなく、普通にこれから細かいスペック決めますよというバカでもわかる簡単なお話
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、
>将来の戦闘機をどうするか次第です。エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
スケールアップするような事態ではなく、普通にこれから細かいスペック決めますよというバカでもわかる簡単なお話
726名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-EI2d [182.251.236.233])
2020/09/19(土) 17:13:21.40ID:vbQ7EZGoa F119エンジンはYF119と比べると5000lbs推力が上がってるわけですが…確かサイズもアップしたかな
727名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:14:35.00ID:o15T+GGA0 XF5がF7-10に化けるレベルで弄れるという実績を無視しておるのも気になる
728名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:16:08.34ID:o15T+GGA0 XF9-1はある程度のスペック変更や規模変更が出来るだけの余地を残して開発されたっていうのは、開発者の回答からはっきりしているわけだ
別にゼロから開発するわけじゃないんだが、バカにそれを理解するのはとても難しいらしい
別にゼロから開発するわけじゃないんだが、バカにそれを理解するのはとても難しいらしい
729名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:19:05.05ID:vT68B+uka 細かいスペックを決めるもなにも機体開発が既にスタートしてるだろ(笑)
何でいつまでも考え中だと思ってるのだろ?
何でいつまでも考え中だと思ってるのだろ?
730名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 17:20:57.11ID:tEL9xL3Za 風洞試験やRCS測定を行いつつ、バーチャルビークル等の成果を基にした機体仕様を定量的に見積もり、最終的な機体形状を決める
なんてメーカー技術者いないとできない上、工数や関連機材使うだけで費用かかる故に構想検討で111億円使うんでしょうに
なんてメーカー技術者いないとできない上、工数や関連機材使うだけで費用かかる故に構想検討で111億円使うんでしょうに
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-4Zjm [121.118.139.185])
2020/09/19(土) 17:21:12.84ID:Xt03bpHS0732名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:22:00.58ID:o15T+GGA0 >>729
まだ基本設計も出来ていない状態でスペックが詳細に決められると思っているバカがおるのう
まだ基本設計も出来ていない状態でスペックが詳細に決められると思っているバカがおるのう
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3a-rbij [119.242.245.241])
2020/09/19(土) 17:27:34.04ID:1ni1Yyoo0 IHIの検討している可変バイパス化は比較的組み込みやすいタイプらしいので
量産化までに適応できていれば十分
試作機では本命のエンジンではなく手堅くまとめた先行型を用意できれば良いのでは
量産化までに適応できていれば十分
試作機では本命のエンジンではなく手堅くまとめた先行型を用意できれば良いのでは
734名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:28:06.20ID:o15T+GGA0 まず仕様決めや設計も当然開発フェーズに入るんだが、開発=実装フェーズと思い込んでいるからこんなバカをさらすのだ
735名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:29:06.85ID:vT68B+uka736名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-Cup9 [113.144.227.244])
2020/09/19(土) 17:29:48.42ID:JfPBZEBu0 ある程度構想は持っていても今それで行くかどうかも含めて設計がスタートしたばかりだろ
まだ参加する企業選んでるところじゃないか
来年言うならともかく
まだ参加する企業選んでるところじゃないか
来年言うならともかく
737名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-4Zjm [121.118.139.185])
2020/09/19(土) 17:33:57.23ID:Xt03bpHS0 そういや概算要求は1ヶ月遅れにされたそうなんでそろそろ概略が漏らされる頃かな
来年度予算で新たなネタが出てくるのが楽しみだ
来年度予算で新たなネタが出てくるのが楽しみだ
738名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:34:44.65ID:vT68B+uka >>730
仮にあのイメージ図のプランでいくなら
あくまでも主翼の大きさや後退角とか尾翼の大きさとかは変更の可能性はあっても
また26DMUまで戻されるという変更はおそらくないですよ
まして空対空戦闘が主任務と言ってのが中国本土を爆撃する機体にコンセプトが変更されることもない
それでエンジンをスケールアップする必要が出てくるとでも?
仮にあのイメージ図のプランでいくなら
あくまでも主翼の大きさや後退角とか尾翼の大きさとかは変更の可能性はあっても
また26DMUまで戻されるという変更はおそらくないですよ
まして空対空戦闘が主任務と言ってのが中国本土を爆撃する機体にコンセプトが変更されることもない
それでエンジンをスケールアップする必要が出てくるとでも?
739名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:36:27.39ID:o15T+GGA0740名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3a-rbij [119.242.245.241])
2020/09/19(土) 17:40:37.29ID:1ni1Yyoo0 最終的に目指す方向(昨年度末のイメージ図)はすでに固まっていて、今はそれをどのような形で達成するか
を検討中という段階
機体の大きさや形状によってはエンジンの仕様を変更する場合もあるでしょうね
を検討中という段階
機体の大きさや形状によってはエンジンの仕様を変更する場合もあるでしょうね
741名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.229.199])
2020/09/19(土) 17:41:09.64ID:RYVm9ebfM >>738
だから、エンジンを大きくする可能性と、ありえない爆撃機化を並べるのをやめることを覚えたらどうかね?議論がおかしくなる一方だ
XF9-1からいきなり数メートル太くなるようなことはなくても、数十センチ単位の拡張はあり得るという話なんだぜ?
補機を減らしてもう少しスリム化するようなバランスの取り方もあるけど、基本は本体がデカくなるからエンジンも必要なら太くして出力をあげられるバランスのがあり得るだろって
だから、エンジンを大きくする可能性と、ありえない爆撃機化を並べるのをやめることを覚えたらどうかね?議論がおかしくなる一方だ
XF9-1からいきなり数メートル太くなるようなことはなくても、数十センチ単位の拡張はあり得るという話なんだぜ?
補機を減らしてもう少しスリム化するようなバランスの取り方もあるけど、基本は本体がデカくなるからエンジンも必要なら太くして出力をあげられるバランスのがあり得るだろって
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-9W15 [27.93.16.113])
2020/09/19(土) 17:43:00.11ID:Dj7ZxkRd0 エンジンのサイズが変わる→爆撃機ガー
誰が最初に言い出したんだ?この珍説は
誰が最初に言い出したんだ?この珍説は
743名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:44:17.36ID:o15T+GGA0 そもそも攻撃機ならF-35Aがあるねんな
744名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 17:44:20.14ID:tEL9xL3Za745名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/19(土) 17:45:27.55ID:wtmlUnBep746名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.87.243])
2020/09/19(土) 17:46:37.09ID:2q9odCimM747名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:47:01.12ID:vT68B+uka なんでスリムなエンジンで機内スペースを稼ごうというコンセプトで開発したのに
必要性もないのにエンジンを太くする必要があるの?
必要性もないのにエンジンを太くする必要があるの?
748名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:48:08.77ID:o15T+GGA0749名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-Cup9 [113.144.227.244])
2020/09/19(土) 17:49:29.49ID:JfPBZEBu0 出力に比べてスリムってだけで、より出力が必要だとなれば大きくするよね
750名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 17:51:26.31ID:tEL9xL3Za >>745-746
第30回 防衛省
政策評価に関する有識者会議
令和元年11月26日
https://web.archive.org/web/20200510185533if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf
>構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。
第30回 防衛省
政策評価に関する有識者会議
令和元年11月26日
https://web.archive.org/web/20200510185533if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf
>構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。
751名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:53:17.58ID:vT68B+uka >>748
考えて御覧よ
必用な性能が達成できる十分な推力が発揮できるならエンジンを太くする理由は皆無
エンジンを太くするというのは現行エンジンでは推力が不足する場合で
既に構想より機体重量が大幅に超過してるという困った事態だということだよ
現行サイズで要求性能が達成できるならエンジンはスリムの方が何かと都合がよい
考えて御覧よ
必用な性能が達成できる十分な推力が発揮できるならエンジンを太くする理由は皆無
エンジンを太くするというのは現行エンジンでは推力が不足する場合で
既に構想より機体重量が大幅に超過してるという困った事態だということだよ
現行サイズで要求性能が達成できるならエンジンはスリムの方が何かと都合がよい
752名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.229.199])
2020/09/19(土) 17:53:49.59ID:RYVm9ebfM >>747
エンジンは従で、主体は戦闘機全体の開発プロジェクトだからね
想定される規模の中で最もコンパクトに作っておいて、必要な規模に拡大する余地を残してるだけだから「必要性もないのに太くする」わけではない
エンジンは従で、主体は戦闘機全体の開発プロジェクトだからね
想定される規模の中で最もコンパクトに作っておいて、必要な規模に拡大する余地を残してるだけだから「必要性もないのに太くする」わけではない
753名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.87.243])
2020/09/19(土) 17:53:51.90ID:2q9odCimM >>751
つまりソースは無しと
つまりソースは無しと
754名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:54:32.32ID:o15T+GGA0755名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:57:35.97ID:o15T+GGA0 そもそも次期戦闘機の設計がかけらもない時代に作った「試作の」XF9-1であるので、そこから多少なりとも弄るのは当たり前体操である
あのまんまベネフィットするエンジンではない
あのまんまベネフィットするエンジンではない
756名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-qc2B [113.20.227.130])
2020/09/19(土) 17:58:00.18ID:InnZU+sf0 高出力化を目指すようなソースは無いよね
サイズ据え置きで向上できる範囲で十分なんでしょ
サイズ据え置きで向上できる範囲で十分なんでしょ
757名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 17:58:59.36ID:vT68B+uka で、エンジン太くするなんてソースもないのだろ?
758名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 17:59:34.16ID:o15T+GGA0 >>757
だからまだわかんないでしょって話だが、そっちはかなり断言しているがソースはないんですよね?
だからまだわかんないでしょって話だが、そっちはかなり断言しているがソースはないんですよね?
759名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.229.199])
2020/09/19(土) 18:01:07.58ID:RYVm9ebfM >>751
XF9-1開発プロジェクトは、目標の11t/15tを達成しました。それはOKプロジェクトは大成功です
F-3開発プロジェクトのサブプロジェクトF9-10開発プロジェクトは、F-3開発プロジェクトの影響でXF9-1の成果を必要に応じ拡大したサイズと目標が別に与えられます。むろん拡大しない可能性もあります
ただこれだけの話なんだぜ?過去の実験成果は活かすが、そこに縛られることはないんだ
XF9-1開発プロジェクトは、目標の11t/15tを達成しました。それはOKプロジェクトは大成功です
F-3開発プロジェクトのサブプロジェクトF9-10開発プロジェクトは、F-3開発プロジェクトの影響でXF9-1の成果を必要に応じ拡大したサイズと目標が別に与えられます。むろん拡大しない可能性もあります
ただこれだけの話なんだぜ?過去の実験成果は活かすが、そこに縛られることはないんだ
760名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 18:01:49.72ID:o15T+GGA0 XF9-1はどちらにも寄せられるように作ってあるが、どうするかはまだ外部からは判断できない
たったこれだけの話だが、ソースもなしに「予算が付いたから決まっている!」と話すのはバカではないかな?
ただXF9-1がそのまんま乗っかると言う事だけはない
そもそも試作機だ
たったこれだけの話だが、ソースもなしに「予算が付いたから決まっている!」と話すのはバカではないかな?
ただXF9-1がそのまんま乗っかると言う事だけはない
そもそも試作機だ
761名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-Cup9 [113.144.227.244])
2020/09/19(土) 18:02:36.33ID:JfPBZEBu0 必要な性能を達成するための形状や仕様を今絞り込んでる最中だってさっきから出てるわけだがな
XF-9は大きくも小さくもできるって言ってんだから当然検討されるだろ
最初からF-9の大きさは決定してて、これを使うしか無いってわけじゃないので
XF-9は大きくも小さくもできるって言ってんだから当然検討されるだろ
最初からF-9の大きさは決定してて、これを使うしか無いってわけじゃないので
762名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-b3rt [113.154.234.56])
2020/09/19(土) 18:03:35.79ID:ug27DXya0763名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 18:04:31.12ID:vT68B+uka >>750
それ『F-2戦闘機開発』を読むと意味がわかるよ
105Pあたりだったかな?
基本構想と準拠スペックの策定とか神田氏が書いてるから読むとよくわかる
F-2戦闘機を開発した責任者の書いた本だから勉強になる
それ『F-2戦闘機開発』を読むと意味がわかるよ
105Pあたりだったかな?
基本構想と準拠スペックの策定とか神田氏が書いてるから読むとよくわかる
F-2戦闘機を開発した責任者の書いた本だから勉強になる
764名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 18:07:48.81ID:o15T+GGA0765名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 18:07:52.82ID:vT68B+uka766名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 18:08:59.36ID:o15T+GGA0767名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.229.199])
2020/09/19(土) 18:12:12.64ID:RYVm9ebfM >>765
頼む、759読んでどう思うかの返事してくれ。それで黙るから
頼む、759読んでどう思うかの返事してくれ。それで黙るから
768名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-Ep62 [126.193.99.92])
2020/09/19(土) 18:27:23.35ID:eWXkQdtwp >>733 失敗があっても元に戻せそうだったからね。
769名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 18:28:50.92ID:vT68B+uka 話をすり替えてるよね
XF9-1より更にスリムになるなら大歓迎だろ
太くするのに歓迎する理由ある?
サイズの変更がけしからとは言っていない
何で太くする必要がるのかということ
XF9-1より更にスリムになるなら大歓迎だろ
太くするのに歓迎する理由ある?
サイズの変更がけしからとは言っていない
何で太くする必要がるのかということ
770名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 18:37:23.88ID:o15T+GGA0 >>769
話をすり替えているのはそっちでしょ
予算が決まったからあのサイズで確定! ってアホこいてたの無かったことにしたいの?
ソースを求められたはぐらかして、エンジンサイズアップの主張をしてたとすり替えるし
君は予算が決まったからもう決定しているんだと主張していて、そんなわけねえだろアホがと指摘されてるんだぞ
話をすり替えているのはそっちでしょ
予算が決まったからあのサイズで確定! ってアホこいてたの無かったことにしたいの?
ソースを求められたはぐらかして、エンジンサイズアップの主張をしてたとすり替えるし
君は予算が決まったからもう決定しているんだと主張していて、そんなわけねえだろアホがと指摘されてるんだぞ
771名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.229.199])
2020/09/19(土) 18:39:13.59ID:RYVm9ebfM772名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/19(土) 18:54:42.82ID:FCE3NwR3r 例えば、あのイメージ図の案がA案、テンペストをB案、F-22ベース案をC案と仮定しよう
A案、B案、C案のどれを選ぶかは選定段階で絞りこまれる
2019年4月以降は基本的にA案という範疇での開発計画が検討・策定される
その中にはA-1案やA-2案といった試作機でどこまで求めるかは検討されたでしょう
試作機はA-1案で行く決定したら予算を付けて開発スタートする
開発スタートしてからはA-1案を如何に実現するかの作業が始まる
もちろん多少の設計変更とか形状の変更はあるがあくまでもA案の範疇
開発がスタートしてから全くの別案に検討しなおすとかはない
A案と決定されてる以上は何か重大支障がない限りはエンジンをわざわざ太くする必要はないでしょう
推力アップもサイズアップなしに可能だと自信があるということ
アダプティブ化もA案のまんまでも搭載可能な計画なのでしょう
A案、B案、C案のどれを選ぶかは選定段階で絞りこまれる
2019年4月以降は基本的にA案という範疇での開発計画が検討・策定される
その中にはA-1案やA-2案といった試作機でどこまで求めるかは検討されたでしょう
試作機はA-1案で行く決定したら予算を付けて開発スタートする
開発スタートしてからはA-1案を如何に実現するかの作業が始まる
もちろん多少の設計変更とか形状の変更はあるがあくまでもA案の範疇
開発がスタートしてから全くの別案に検討しなおすとかはない
A案と決定されてる以上は何か重大支障がない限りはエンジンをわざわざ太くする必要はないでしょう
推力アップもサイズアップなしに可能だと自信があるということ
アダプティブ化もA案のまんまでも搭載可能な計画なのでしょう
773名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3a-rbij [119.242.245.241])
2020/09/19(土) 18:56:59.50ID:1ni1Yyoo0 F-3がF-22より大型の戦闘機になる可能性は前々から示唆されているので
エンジンが今より大型になっても驚きはあまりないかな
無論そのままの大きさないしより小さいサイズで目標を達成してくれるならそれが一番ですけど
そもそもXF9-1のサイズはどちらにでも振れるある種の中央値に設定されているようですし
エンジンが今より大型になっても驚きはあまりないかな
無論そのままの大きさないしより小さいサイズで目標を達成してくれるならそれが一番ですけど
そもそもXF9-1のサイズはどちらにでも振れるある種の中央値に設定されているようですし
774名無し三等兵 (ワッチョイ e311-vNDx [115.85.140.215])
2020/09/19(土) 19:01:30.96ID:IR/eei2o0 機体の要求仕様(重量・航続距離・速度等々)に合わせてエンジンの仕様が凡そ決まる
コアはほぼそのままに推力や排気速度、燃料消費量から最適なバイパス比が定まり詳細なエンジン寸法も決まって来る・・・で良いかな
推力は20tじゃなくタービン翼の設計が17t想定ってんなら最終的な推力は17t位が妥当だろうね
20t-13tは2030年頃の「世界のエンジンの推力レベル」、要はトレンドであって
その予測から将来を見越してXF9は15t-11tに設定しましたって話で、XF9で20t目指しますって話じゃ無かった
https://pbs.twimg.com/media/D2pwXknUkAI3UCm.jpg
そも20t級のF135は単発用だし
17tは双発なら必要十分な上、軽量化機体はF-22のような金属素材ファスナ締結比だと構造重量26%OFF見込みだし
やれ推力何トンだより燃料消費減による搭載燃料減→機体規模抑制によるコスト減、重量減、抗力減、RCS減、運動性能向上の方が無視出来ない
>>769
太くなるって話はバイパス比増による推力増と燃料消費減が目的でしょ
対して排気速度低下による飛行速度低下、運動性低下も想定される
機体が大型の航続性・兵装搭載量重視になったからPFRTエンジンもXF9-1の仕様から変わってもおかしくないと思うけど
コアはほぼそのままに推力や排気速度、燃料消費量から最適なバイパス比が定まり詳細なエンジン寸法も決まって来る・・・で良いかな
推力は20tじゃなくタービン翼の設計が17t想定ってんなら最終的な推力は17t位が妥当だろうね
20t-13tは2030年頃の「世界のエンジンの推力レベル」、要はトレンドであって
その予測から将来を見越してXF9は15t-11tに設定しましたって話で、XF9で20t目指しますって話じゃ無かった
https://pbs.twimg.com/media/D2pwXknUkAI3UCm.jpg
そも20t級のF135は単発用だし
17tは双発なら必要十分な上、軽量化機体はF-22のような金属素材ファスナ締結比だと構造重量26%OFF見込みだし
やれ推力何トンだより燃料消費減による搭載燃料減→機体規模抑制によるコスト減、重量減、抗力減、RCS減、運動性能向上の方が無視出来ない
>>769
太くなるって話はバイパス比増による推力増と燃料消費減が目的でしょ
対して排気速度低下による飛行速度低下、運動性低下も想定される
機体が大型の航続性・兵装搭載量重視になったからPFRTエンジンもXF9-1の仕様から変わってもおかしくないと思うけど
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/19(土) 19:05:06.72ID:Am6H7TDK0 んで、そのバイパス比を可変バイパスに出来たら理想的だな てのが昨日の話だな (この場合やっぱり寸法は太くなる)
776名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/19(土) 19:10:24.87ID:FCE3NwR3r それと次期戦闘機はエンジンが先に目処が立つのが絶対条件
代替エンジンで初飛行は不可能に近いから
エンジンの目処が立っているのが遅延しない為の絶対条件
エンジンが先、機体が後が他の戦闘機開発計画より厳しく求められる
試作機が初飛行する迄に飛行試験を繰り返す信頼性も必要
エンジン開発が遅延すれば開発計画全体が遅延するのが運命つけられている
試作機が採用試験をパスする迄は手堅くやらんといけない運命にある
代替エンジンで初飛行は不可能に近いから
エンジンの目処が立っているのが遅延しない為の絶対条件
エンジンが先、機体が後が他の戦闘機開発計画より厳しく求められる
試作機が初飛行する迄に飛行試験を繰り返す信頼性も必要
エンジン開発が遅延すれば開発計画全体が遅延するのが運命つけられている
試作機が採用試験をパスする迄は手堅くやらんといけない運命にある
777名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 19:11:37.17ID:o15T+GGA0 >>776
そもそもXF9-1が空を飛ばすことは考えていない試作エンジンだという前提を忘れんなよ
そもそもXF9-1が空を飛ばすことは考えていない試作エンジンだという前提を忘れんなよ
778名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.87.243])
2020/09/19(土) 19:15:26.29ID:2q9odCimM >>774
配備開始前に既に世界のトレンドから遅れてるようでは話にならんのよなあ
配備開始前に既に世界のトレンドから遅れてるようでは話にならんのよなあ
779名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 19:27:08.94ID:tEL9xL3Za 私的まとめ 防衛シンポジウム2018 XF-9について https://togetter.com/li/1289494
↑だと将来の推力トレンドが13t〜20tかつF9もそこらへんを目指すて話らしい
>オーラルセッション参加者
去年のシンポ参加者が担当官にバイパス比上げる以外で20t目指す工夫聞いたところ、煙に巻かれたとのこと
↑だと将来の推力トレンドが13t〜20tかつF9もそこらへんを目指すて話らしい
>オーラルセッション参加者
去年のシンポ参加者が担当官にバイパス比上げる以外で20t目指す工夫聞いたところ、煙に巻かれたとのこと
780名無し三等兵 (ワッチョイ e311-vNDx [115.85.140.215])
2020/09/19(土) 19:29:03.06ID:IR/eei2o0 >>778
その表のEJ200やF414の位置を見れば分かるが結局推力は搭載する機体規模や重量に左右されるモンだよ
F135は20t級とは言えF-15のF100双発と同程度の推力だし、推重比なんて性能指標がある訳で
その図で20tなら自分らも20t作らにゃならん訳じゃなくどんな戦闘機作って載せるか次第
その表のEJ200やF414の位置を見れば分かるが結局推力は搭載する機体規模や重量に左右されるモンだよ
F135は20t級とは言えF-15のF100双発と同程度の推力だし、推重比なんて性能指標がある訳で
その図で20tなら自分らも20t作らにゃならん訳じゃなくどんな戦闘機作って載せるか次第
781名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/19(土) 19:32:41.34ID:Zq9VVkLH0782名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-Ryao [114.181.82.212])
2020/09/19(土) 19:49:27.51ID:Qi9Ctyn40 エンジンスケール・バイパス比等はヴァーチャルビークルの検討項目よ
XF9と全く同じに決まってるわけじゃないよ
そして内部ではエンジンスケールについてはすでに決定されているが公表はされてないよ
よって「XF9からスケールが変わると公表されていないからXF9と同じスケールだ」と考えるのは間違いだよ
もちろんXF9と同じスケールである可能性はあるよ
XF9と全く同じに決まってるわけじゃないよ
そして内部ではエンジンスケールについてはすでに決定されているが公表はされてないよ
よって「XF9からスケールが変わると公表されていないからXF9と同じスケールだ」と考えるのは間違いだよ
もちろんXF9と同じスケールである可能性はあるよ
783名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.210.182])
2020/09/19(土) 19:54:47.72ID:7mOcDetIM784名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 19:55:38.40ID:tEL9xL3Za785名無し三等兵 (ワッチョイ e311-vNDx [115.85.140.215])
2020/09/19(土) 20:05:08.49ID:IR/eei2o0 >>781
大型化するから20tだろうってこと?
PFRTエンジンの公称値が出てない以上は更なる推力増が無いとは言い切れないけど、個人的な想像と断った上で
軽量化機体構造による重量減から大型化しても推重比悪化は避けられるし20tも必要ないと思う
20t双発なんてB-21クラスでないか?
大型化による抗力増はアスペクト比向上と単純に揚力増で揚抗比も改善してくるかと
軽くて揚抗比に優れた長く飛べる機体、そこに必要十分なエンジン、になるんでないかね
大型化するから20tだろうってこと?
PFRTエンジンの公称値が出てない以上は更なる推力増が無いとは言い切れないけど、個人的な想像と断った上で
軽量化機体構造による重量減から大型化しても推重比悪化は避けられるし20tも必要ないと思う
20t双発なんてB-21クラスでないか?
大型化による抗力増はアスペクト比向上と単純に揚力増で揚抗比も改善してくるかと
軽くて揚抗比に優れた長く飛べる機体、そこに必要十分なエンジン、になるんでないかね
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/19(土) 20:08:17.07ID:Zq9VVkLH0 >>784
まあ昨年末に出された技術的見積もりがどんな感じだったのか次第なんだろけどなそこは、外からは分からんからなあ
とは言え中国やロシアが今のままでのんびりしていてくれるとも思えんので要求性能としてはある程度未来を見越した性能にするんでないかねと
まあ昨年末に出された技術的見積もりがどんな感じだったのか次第なんだろけどなそこは、外からは分からんからなあ
とは言え中国やロシアが今のままでのんびりしていてくれるとも思えんので要求性能としてはある程度未来を見越した性能にするんでないかねと
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/19(土) 20:12:09.20ID:Zq9VVkLH0788名無し三等兵 (ワッチョイ e311-vNDx [115.85.140.215])
2020/09/19(土) 20:29:22.98ID:IR/eei2o0 >>787
爆撃機だーじゃなく推力からの機体規模についてそれぐらいしか比較対象が思い浮かばんかったんや・・・
てか当然だがB-21はB-2と同じくA/Bなしだけど
認識してたF135双発って情報自体古かったわ
爆撃機だーじゃなく推力からの機体規模についてそれぐらいしか比較対象が思い浮かばんかったんや・・・
てか当然だがB-21はB-2と同じくA/Bなしだけど
認識してたF135双発って情報自体古かったわ
789名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 20:39:11.41ID:vT68B+uka >>784
アダプティブ化でしか達成できない前提の要求性能は出してないだろうな
そんな要求だったらエンジン開発なんて目途が全然立ってない状態と変わらない
もちろん将来はアダプティブ化で性能向上がされればよいとは思ってるだろうけど
少なくとも試作機に求める性能はXF9-1に極めて近い延長線上で到達できる範囲でしょう
アダプティブ化でしか達成できない前提の要求性能は出してないだろうな
そんな要求だったらエンジン開発なんて目途が全然立ってない状態と変わらない
もちろん将来はアダプティブ化で性能向上がされればよいとは思ってるだろうけど
少なくとも試作機に求める性能はXF9-1に極めて近い延長線上で到達できる範囲でしょう
790名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-I0VB [27.121.150.86])
2020/09/19(土) 20:51:20.18ID:nKz3iSOD0 XF7とF7-10程度の違いでしょう
最初の国産アフターバーナー付きエンジンなので信頼性向上これからの仕事になります
性能向上はそのあとです
最初の国産アフターバーナー付きエンジンなので信頼性向上これからの仕事になります
性能向上はそのあとです
791名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-eot2 [106.132.206.223])
2020/09/19(土) 20:53:58.80ID:Y/1OCgYia スペックヲタクには詰まらない程堅実に行くだろうね
792名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/19(土) 20:56:59.09ID:Am6H7TDK0 >>790
AB付きはF3エンジンで30年前にやってる
AB付きはF3エンジンで30年前にやってる
793名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-etQP [220.98.212.100])
2020/09/19(土) 21:05:04.03ID:lI3wuIw30 まあいざとなれば3発にしたらいい
スマホSoCのように大型双発の間に小型エンジンがあって使いわけたり、必要なら3個とも使って1つ上のスーパークルーズ
スマホSoCのように大型双発の間に小型エンジンがあって使いわけたり、必要なら3個とも使って1つ上のスーパークルーズ
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/19(土) 21:07:31.07ID:Am6H7TDK0 3発にするくらいなら大型化して2発じゃないかな、コスト的に
まあサイズ据え置きに出来ればそれが一番だが
まあサイズ据え置きに出来ればそれが一番だが
795名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8NzO [153.232.22.120])
2020/09/19(土) 21:23:19.28ID:foX3bPv40 今度は何でモメてるんや?
開発技官のインタビュー記事をふつうに読むと、
「今のままで推力をアップして行くことも、より小さいエンジンを求められることも
考えられるので、両方に対応できるようXF9-1を作った」ということだろ。
ちな俺むかしセンター試験の国語は満点やったで。
「推力を増したいからって、
単純にスケールアップすることはできず、いろいろやり直しになるので、
基本は今くらいのサイズをベースで推力を増やしていけるようにする。
(ちょっと大きくするくらいはできるだろうが、大幅な変更はやりたくない)
あるいは、
より小ささが優先されるようなら、小さくすることもできる」
と言う訳やろ。
ttps://blogos.com/article/370429/?p=2
>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと
>小さくてもいいかもしれない。(中略)
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が
>大きくなってしまうので、「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の
>最大推力15tという数字なんです。
>
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機を
>どうするか次第です。(中略)でも、どの場合でもこのエンジンを中心に
>据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
開発技官のインタビュー記事をふつうに読むと、
「今のままで推力をアップして行くことも、より小さいエンジンを求められることも
考えられるので、両方に対応できるようXF9-1を作った」ということだろ。
ちな俺むかしセンター試験の国語は満点やったで。
「推力を増したいからって、
単純にスケールアップすることはできず、いろいろやり直しになるので、
基本は今くらいのサイズをベースで推力を増やしていけるようにする。
(ちょっと大きくするくらいはできるだろうが、大幅な変更はやりたくない)
あるいは、
より小ささが優先されるようなら、小さくすることもできる」
と言う訳やろ。
ttps://blogos.com/article/370429/?p=2
>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと
>小さくてもいいかもしれない。(中略)
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が
>大きくなってしまうので、「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の
>最大推力15tという数字なんです。
>
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機を
>どうするか次第です。(中略)でも、どの場合でもこのエンジンを中心に
>据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 1bed-b3rt [119.243.247.94])
2020/09/19(土) 21:37:58.54ID:NaCjnppm0 XF9-1をベースとして、複数の仕様のエンジンが開発される可能性はあるわけだな。
797名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ywex [14.12.67.224])
2020/09/19(土) 21:43:38.69ID:Cq+C/vfC0 最初の実戦配備をターゲットにしたモデルと、やれそうなことはどんどんやろうぜなモデルくらいはあっても不思議はないな
予算が付かなきゃ始まらないにしても
予算が付かなきゃ始まらないにしても
798名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8NzO [153.232.22.120])
2020/09/19(土) 22:18:53.71ID:foX3bPv40 >>283
のリンク先記事を見ると、(有料記事になるので途切れてるけど)
全周20度の推力偏向ノズルも、今んとこ順調ぽいみたいやな。
Su-57が左右16度上下20度とかなので、それ以上を期待ということではあるな。
> 小型熱移送システムと推力偏向ノズルは、次期戦闘機にとって
> 必要な技術であり、中間ながら高い評価を得た(提供:防衛装備庁)
のリンク先記事を見ると、(有料記事になるので途切れてるけど)
全周20度の推力偏向ノズルも、今んとこ順調ぽいみたいやな。
Su-57が左右16度上下20度とかなので、それ以上を期待ということではあるな。
> 小型熱移送システムと推力偏向ノズルは、次期戦闘機にとって
> 必要な技術であり、中間ながら高い評価を得た(提供:防衛装備庁)
799名無し三等兵 (スフッ Sd43-V8to [49.104.15.224 [上級国民]])
2020/09/19(土) 22:25:21.58ID:qWoA+FZYd800名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-I0VB [27.121.150.86])
2020/09/19(土) 22:44:26.70ID:nKz3iSOD0801名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 22:48:19.46ID:o15T+GGA0 >>795
予算が決まっているからエンジンの仕様も決まっていてXF9-1のスケールだ
という変な主張をしているので、まだそんなんわからんやろとそう突っ込みされていた
それでも
スケールの変更は出来ない! なぜなら予算が決まったからもう仕様も決まっているんだ!
とさらにわけのわからない事を言い始め、さらにつっこまれた
予算が決まっているからエンジンの仕様も決まっていてXF9-1のスケールだ
という変な主張をしているので、まだそんなんわからんやろとそう突っ込みされていた
それでも
スケールの変更は出来ない! なぜなら予算が決まったからもう仕様も決まっているんだ!
とさらにわけのわからない事を言い始め、さらにつっこまれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 眼帯つけようかな
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- 大塚芳忠のASMR
- 東京てこんな女ばっかいるの?
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
