!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM72名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/15(火) 14:01:13.84ID:PTpjMGWy0 >>71
後離陸に関しては偏向ノズルとエンジンパワーでも大きく変わるからなあ
後離陸に関しては偏向ノズルとエンジンパワーでも大きく変わるからなあ
73名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 14:23:46.49ID:ShH0PrETp 河野交代か
74名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 14:29:19.51ID:TR2jcSuL075名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 14:34:51.71ID:ShH0PrETp そういう推測になんの意味もないけど気付いてないんだ
76名無し三等兵 (オッペケ Src5-QmsY [126.204.165.234])
2020/09/15(火) 14:39:17.43ID:VgBjnhqar F-3のCGってノーズコーン細くね?
電力に余裕あるんだから大型レーダー積めるようにノーズ太くしたほうがよくね
電力に余裕あるんだから大型レーダー積めるようにノーズ太くしたほうがよくね
77名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-wnGF [114.171.133.246])
2020/09/15(火) 14:46:04.11ID:TR2jcSuL0 >>75
まだ新しい情報出てこないから暇つぶし
まだ新しい情報出てこないから暇つぶし
78名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-87ma [126.233.18.169])
2020/09/15(火) 14:50:16.85ID:ShH0PrETp >>77
そういうことじゃなく、既存機の翼面積と推力と離陸距離の相関性を勝手に決め付けて推測すること自体無意味
そういうことじゃなく、既存機の翼面積と推力と離陸距離の相関性を勝手に決め付けて推測すること自体無意味
79名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-QmsY [126.84.79.148])
2020/09/15(火) 15:17:07.22ID:5aL7SANV0 >>50
インフラを合わすと言っても、ここで問題になるのはアラートハンガーとか掩体のサイズだろうしな。離陸距離自体は推力と推力偏向でゴリ押せるだろうし
F-35や次期戦闘機を全て掩体運用にしようとすると全然数が足らずに大部分が新設になるから、掩体のサイズ自体はそう問題にはならないだろう。問題は、そのための基地拡張と土地買収だろうな
最悪、機体サイズが問題になるのなら、外翼部に関しては折り畳むという手段も有るだろう。ちょうど畳み易そうな形状だし
インフラを合わすと言っても、ここで問題になるのはアラートハンガーとか掩体のサイズだろうしな。離陸距離自体は推力と推力偏向でゴリ押せるだろうし
F-35や次期戦闘機を全て掩体運用にしようとすると全然数が足らずに大部分が新設になるから、掩体のサイズ自体はそう問題にはならないだろう。問題は、そのための基地拡張と土地買収だろうな
最悪、機体サイズが問題になるのなら、外翼部に関しては折り畳むという手段も有るだろう。ちょうど畳み易そうな形状だし
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-+uOX [221.37.234.13])
2020/09/15(火) 15:22:58.72ID:H8X3d3dB0 防衛予算は無限には伸びないから現実問題としてインフラは関係する
過去のF-XではF-14を採用した場合は滑走路を補強する必要があるのも問題点の1つとされた
もちろん防衛力強化が第一だけど限度というものがあり導入に必要な間接経費が
あまりに膨大になれば問題視されるようになるのは避けられない
過去のF-XではF-14を採用した場合は滑走路を補強する必要があるのも問題点の1つとされた
もちろん防衛力強化が第一だけど限度というものがあり導入に必要な間接経費が
あまりに膨大になれば問題視されるようになるのは避けられない
81名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-wGSz [106.132.218.206])
2020/09/15(火) 15:43:24.92ID:rlQ2Vpmna 防衛大臣は安倍晋三の弟の岸信夫になりそうで
取り敢えずF-3計画は安倍内閣路線の継承で安泰かな
取り敢えずF-3計画は安倍内閣路線の継承で安泰かな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
2020/09/15(火) 16:23:03.35ID:MhZXebC90 >>79
>>50 山本五十六乙w
実際問題として大型戦闘機を作るはいいけど、無闇に大きく出来る訳じゃない。
二乗三乗法則というものがあるし、なにより大型の飛行機に軽快な機動性を持たせることは難しい。
物理法則には逆らえない。
…だから私個人としては、どんなに大きくともF-15より”若干”大きい程度に納めてくると予想している。
実際、F-35だって上から撮った写真を見ると、F-16とそんなに大差がない。
だのにF-16よりも大きな航続距離を持ち(それも増槽なしで!)しかも、機内スペースがウエポンベイで食われているのにこのスペック。
…ということは、F-35の開発スタッフは自重軽減に血を吐くような努力を重ねたということの証。
某鳥養先生みたいに『自重は予算と時間の函数だ!』なんて上司にぶちまけようものなら速攻でぶん殴られるレベルじゃなかったかと。
次期戦闘機ではそのF-35スタッフの努力を『身をもって』追体験することになるので、次期戦闘機開発室にはハリセンと胃薬が常備されていてもおかしくないんじゃなかろうか。
>>50 山本五十六乙w
実際問題として大型戦闘機を作るはいいけど、無闇に大きく出来る訳じゃない。
二乗三乗法則というものがあるし、なにより大型の飛行機に軽快な機動性を持たせることは難しい。
物理法則には逆らえない。
…だから私個人としては、どんなに大きくともF-15より”若干”大きい程度に納めてくると予想している。
実際、F-35だって上から撮った写真を見ると、F-16とそんなに大差がない。
だのにF-16よりも大きな航続距離を持ち(それも増槽なしで!)しかも、機内スペースがウエポンベイで食われているのにこのスペック。
…ということは、F-35の開発スタッフは自重軽減に血を吐くような努力を重ねたということの証。
某鳥養先生みたいに『自重は予算と時間の函数だ!』なんて上司にぶちまけようものなら速攻でぶん殴られるレベルじゃなかったかと。
次期戦闘機ではそのF-35スタッフの努力を『身をもって』追体験することになるので、次期戦闘機開発室にはハリセンと胃薬が常備されていてもおかしくないんじゃなかろうか。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-icUs [119.106.141.133])
2020/09/15(火) 17:18:58.19ID:KpP+1sf00 にゅ?
572 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/09/15(火) 12:42:12.22 ID:qEk1Eyc5
“技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
https://www.webcg.net/articles/-/43322
>そこで日産自動車は新たに「C-RTM(Compression Resin Transfer Molding)」という工法を編み出した。このC-RTM工法は、金型を用いた型取りをしつつ、同時に加圧し均等に含浸させながら成型するというもの。
>樹脂を流し込む際の温度変化や浸透性など“流動解析”を行ったことがポイントで、均等な流し込みを可能としつつ、適切な強度を確保し、作業時間を短縮した点が新しい。
そういや複合材の解析は燃料電池車の水素タンク向けに前からしこしこ開発し続けてたっけ
けど言い換えればトヨタも同じ技術持ってるということだから今後競争が激しくなりそうね
572 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/09/15(火) 12:42:12.22 ID:qEk1Eyc5
“技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
https://www.webcg.net/articles/-/43322
>そこで日産自動車は新たに「C-RTM(Compression Resin Transfer Molding)」という工法を編み出した。このC-RTM工法は、金型を用いた型取りをしつつ、同時に加圧し均等に含浸させながら成型するというもの。
>樹脂を流し込む際の温度変化や浸透性など“流動解析”を行ったことがポイントで、均等な流し込みを可能としつつ、適切な強度を確保し、作業時間を短縮した点が新しい。
そういや複合材の解析は燃料電池車の水素タンク向けに前からしこしこ開発し続けてたっけ
けど言い換えればトヨタも同じ技術持ってるということだから今後競争が激しくなりそうね
85名無し三等兵 (ワッチョイ c1c8-oMO7 [114.177.47.81])
2020/09/15(火) 19:16:53.45ID:hgXNzSwN0 新しい熱電素子って次世代戦闘機開発に使えるかな?
なんでも鉄・アルミ・ケイ素で作る新しい手法らしいんだけど
society5.0っていう社会概念の次世代新基軸都市計画に小型センサー用や新しい製品向けを目指してるらしい
発電効率とか、対ステルスレーダーの仕組みもよく解らないんだけどステルス性としてはどうなんだろう
なんでも鉄・アルミ・ケイ素で作る新しい手法らしいんだけど
society5.0っていう社会概念の次世代新基軸都市計画に小型センサー用や新しい製品向けを目指してるらしい
発電効率とか、対ステルスレーダーの仕組みもよく解らないんだけどステルス性としてはどうなんだろう
86名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 19:18:14.01ID:MnXgaEl+087名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:18:31.90ID:vpZL9kgrM >>85
発電自体を期待より赤外線ステルスの一環としてエンジン周りとかに使うとかはあり得るかもね
発電自体を期待より赤外線ステルスの一環としてエンジン周りとかに使うとかはあり得るかもね
88名無し三等兵 (スプッッ Sd73-5Axd [1.75.244.71])
2020/09/15(火) 19:22:46.72ID:0ImbLu6cd F3って小改造で艦載機にできたりする?
89名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:25:01.77ID:vpZL9kgrM >>82
零戦やP47は作られた時どちらも「大きい」といわれたが現在見れば決して「大きい」とは見ないだろよ
必要なだけのエンジンパワーを確保できるのであれば機動力は確保できるのだな
バーチャルビークルでのシミュレーションなどを基にして航続距離重視、搭載量重視、側面ステルス重視を目指してるのだから平べったく大型化するのは当然の流れかと思うけどね
零戦やP47は作られた時どちらも「大きい」といわれたが現在見れば決して「大きい」とは見ないだろよ
必要なだけのエンジンパワーを確保できるのであれば機動力は確保できるのだな
バーチャルビークルでのシミュレーションなどを基にして航続距離重視、搭載量重視、側面ステルス重視を目指してるのだから平べったく大型化するのは当然の流れかと思うけどね
90名無し三等兵 (ワッチョイ 499b-vvZu [222.149.134.227])
2020/09/15(火) 19:25:48.17ID:z9H0quRD0 >>66
F-35よりかなり大型になってそんなにRCS低く出来るんかな?
F-35よりかなり大型になってそんなにRCS低く出来るんかな?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-icUs [119.106.141.133])
2020/09/15(火) 19:27:56.52ID:KpP+1sf0092名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-vvkI [126.16.108.196])
2020/09/15(火) 19:28:06.11ID:/iT0OT7i093名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 19:28:40.43ID:MnXgaEl+0 異次元の戦闘行動半径を想定するのだから機体規模がそれなりになるのは当然だろ
94名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:28:57.57ID:vpZL9kgrM >>90
X-2の時点でチラノ繊維の効果でステルス性能確保とか言ってたからなあ、機体自体がほぼ複合材で作られるという話とかから考えても可能なんでないの、メタマテリアルの発展次第でははるかに低くなるだろし
X-2の時点でチラノ繊維の効果でステルス性能確保とか言ってたからなあ、機体自体がほぼ複合材で作られるという話とかから考えても可能なんでないの、メタマテリアルの発展次第でははるかに低くなるだろし
95名無し三等兵 (スップ Sd73-At41 [1.75.5.252])
2020/09/15(火) 19:30:21.85ID:M/eC6BnDd 陸上機→艦載機ってあまりいい機体のイメージないな
96名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-yh9Z [122.219.217.187])
2020/09/15(火) 19:31:37.44ID:G6O6oPaM0 逆は掃いて捨てる程あるがけど、何があったっけ?<陸上→艦載
97名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-1W6b [110.133.156.149 [上級国民]])
2020/09/15(火) 19:33:21.07ID:A+Mrpu8r0 >>90
f-35より大型のf-22の方がRCS低いから大きさはそこまで関係ないと思うよ
f-35より大型のf-22の方がRCS低いから大きさはそこまで関係ないと思うよ
98名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.78.140])
2020/09/15(火) 19:35:53.55ID:vpZL9kgrM >>96
シーファイアとかシーモスキートとかシーベノムとかシービクセンとか?
シーファイアとかシーモスキートとかシーベノムとかシービクセンとか?
99名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-At41 [125.203.112.117])
2020/09/15(火) 19:36:19.85ID:wGtdzVG40 有人機だと多分B-2が一番小さいし、B-21がそれを引き継ぐだろうな
101名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-yh9Z [122.219.217.187])
2020/09/15(火) 19:45:24.25ID:G6O6oPaM0102名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.72.3.119])
2020/09/15(火) 19:45:36.58ID:TnDJUz0Zd YF-17 → F/A-18
103名無し三等兵 (ワッチョイ 499b-vvZu [222.149.134.227])
2020/09/15(火) 19:50:44.28ID:z9H0quRD0 あと騒音がスパホより凄そうなんでAB無しで離陸出来るといいなと
104名無し三等兵 (スッップ Sd33-niM+ [49.98.132.196])
2020/09/15(火) 19:53:33.26ID:+7EYXeoKd c-130も実際に空母に着艦はしたけど、それで実運用はされてないな。
f-86 → FJ-2,3,4もあるな
f-86 → FJ-2,3,4もあるな
105名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-pVuC [183.76.62.58])
2020/09/15(火) 19:53:51.32ID:/5qgw1D70 マジレスするならフランカ−、ファルクラムのロシア勢
106名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/15(火) 19:56:19.62ID:A4V8ngMn0 >>105
Su-33とか殲-15とかあんまり大成してないイメージなのは空母側と艦載機側どちらの問題なのかねえ…
Su-33とか殲-15とかあんまり大成してないイメージなのは空母側と艦載機側どちらの問題なのかねえ…
107名無し三等兵 (オッペケ Src5-B6wB [126.179.253.10])
2020/09/15(火) 19:57:18.11ID:EJcNWQfvr ラファールはどう言う扱いになるんだろ
F-35の親戚?
F-35の親戚?
108名無し三等兵 (ワッチョイ d357-CB+1 [131.147.183.8])
2020/09/15(火) 20:01:29.70ID:yQ8nTkKk0 アメのf/a-xxてこれなんてf-3てぐらいにかよってるなぁ
109名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-fgZ2 [114.187.32.172])
2020/09/15(火) 20:05:53.27ID:bE+fKi6b0110名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
2020/09/15(火) 20:17:52.89ID:MhZXebC90 >>89
確かにそうだが、しかし、大きなモノ、強い力で押されるモノを動かすには『大きな仕事』が必要。
その過程で零戦の剛性低下方式や、川西の自動腕比変更装置、Fw190のロッド式操縦索が作られた。
そしてとうとう人力では操縦できなくなり、機力操縦方式になり、それがFBWになり…
だから、『F-15以上』から更に大型化するという見立ても外れじゃないとは思うが、ただ、F-15以上の大型戦闘機というと、Tu-128、YF-12、F-111と全て迎撃機もしくは戦闘爆撃機しか現時点ではない。
技術の進歩で、これだけ大きくなってもF-15並みの機動性を持たせることは不可能じゃないだろうが、実際問題としてはここまで大きくなると運用インフラの問題やらなにやら、機体以外の制約要素が大きくなりすぎる。
そう考えると、次期戦闘機はF-15と比較して+-1~2m前後の大きさで登場するんではないかと。
Su-34フルバックくらいの機体になると考えれば丁度いいかも知れないね。
確かにそうだが、しかし、大きなモノ、強い力で押されるモノを動かすには『大きな仕事』が必要。
その過程で零戦の剛性低下方式や、川西の自動腕比変更装置、Fw190のロッド式操縦索が作られた。
そしてとうとう人力では操縦できなくなり、機力操縦方式になり、それがFBWになり…
だから、『F-15以上』から更に大型化するという見立ても外れじゃないとは思うが、ただ、F-15以上の大型戦闘機というと、Tu-128、YF-12、F-111と全て迎撃機もしくは戦闘爆撃機しか現時点ではない。
技術の進歩で、これだけ大きくなってもF-15並みの機動性を持たせることは不可能じゃないだろうが、実際問題としてはここまで大きくなると運用インフラの問題やらなにやら、機体以外の制約要素が大きくなりすぎる。
そう考えると、次期戦闘機はF-15と比較して+-1~2m前後の大きさで登場するんではないかと。
Su-34フルバックくらいの機体になると考えれば丁度いいかも知れないね。
111名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/15(火) 20:41:19.49ID:A4V8ngMn0112名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
2020/09/15(火) 21:25:01.15ID:MhZXebC90 >>111
実際問題として大きい飛行機は『動かない』そして『動き出したら止まらない』という問題が出てくるから、それをどう解決するかだね。
MiG-25なんかはあのスタイルであるにも関わらず、主敵を米爆撃機と決めて、軽量化を優先させて+4.5G(資料によっては5G)という構造にしたこともある。
おそらく、大型で、なおかつ主要構造材にステンレススチールを多用したことがこの決断になったんだろう。
もし、次期戦闘機が21mでなく、25mとしてきたら、それらの問題に対処するために凄まじい努力と研究をしたことになり、そんな大型制空戦闘機が出現したら、世界がひっくり返るだろうねぇ。
実際問題として大きい飛行機は『動かない』そして『動き出したら止まらない』という問題が出てくるから、それをどう解決するかだね。
MiG-25なんかはあのスタイルであるにも関わらず、主敵を米爆撃機と決めて、軽量化を優先させて+4.5G(資料によっては5G)という構造にしたこともある。
おそらく、大型で、なおかつ主要構造材にステンレススチールを多用したことがこの決断になったんだろう。
もし、次期戦闘機が21mでなく、25mとしてきたら、それらの問題に対処するために凄まじい努力と研究をしたことになり、そんな大型制空戦闘機が出現したら、世界がひっくり返るだろうねぇ。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7bed-m1Uj [119.243.247.94])
2020/09/15(火) 21:30:05.00ID:Hve3mFar0114名無し三等兵 (スップ Sd73-mge2 [1.72.7.253])
2020/09/15(火) 22:08:05.35ID:vAk06QnJd 今時ドッグファイトのために軽快な戦闘機をめざすわけないでしょ、モーメント減少のために軽量化するとかスポーツカーじゃあるまいし
そもそもいくら軽量だったところで戦場に届かず、武器が少ないなら何の意味もない
戦闘に限って言っても、まず必要なのはBVRを戦い抜くためにより高高度を高速で飛べる強力なエンジンだし、それがあればBVRで速度維持したままクランク機動やターンするための維持旋回性能を確保することもできる
そもそもいくら軽量だったところで戦場に届かず、武器が少ないなら何の意味もない
戦闘に限って言っても、まず必要なのはBVRを戦い抜くためにより高高度を高速で飛べる強力なエンジンだし、それがあればBVRで速度維持したままクランク機動やターンするための維持旋回性能を確保することもできる
115名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-DOPo [106.128.47.164])
2020/09/15(火) 22:54:53.77ID:eXpViZUEa >>114
アメリカも次世代機は爆撃機に近くなるとか言ってたもんな
アメリカも次世代機は爆撃機に近くなるとか言ってたもんな
116名無し三等兵 (ワッチョイ 9905-hQLF [124.159.20.69])
2020/09/15(火) 23:02:53.15ID:66I8d8tZ0 >>74
理論に基づいてないと言っておいて、ましな推測も糞も無いと思うが
理論に基づいてないと言っておいて、ましな推測も糞も無いと思うが
117名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-ibQi [122.209.124.225])
2020/09/15(火) 23:15:33.35ID:R/MncJob0 >>115
PCAは侵攻能力も重視するコンセプトと言ってるね
接近拒否は防空領域に長時間待機し遠距離で探知し長射程ミサイルを多数発射すると
後者はF-3と一致してるから想像つくんだが前者がね
侵攻能力ってやっぱり極音速だろうけどそれって後者性能をくっちまうんじゃないかと思う
侵攻に特化した機体とB-21+多数のセンサーノードの方が効率良さそうに思う
日本は口が裂けても侵攻能力と言えないから目一日膨らませた戦闘機になったと
どうせPCAが出てきたら見劣りするんじゃないかと思ったが接近拒否だけに限ったいい線いくじゃない
PCAは侵攻能力も重視するコンセプトと言ってるね
接近拒否は防空領域に長時間待機し遠距離で探知し長射程ミサイルを多数発射すると
後者はF-3と一致してるから想像つくんだが前者がね
侵攻能力ってやっぱり極音速だろうけどそれって後者性能をくっちまうんじゃないかと思う
侵攻に特化した機体とB-21+多数のセンサーノードの方が効率良さそうに思う
日本は口が裂けても侵攻能力と言えないから目一日膨らませた戦闘機になったと
どうせPCAが出てきたら見劣りするんじゃないかと思ったが接近拒否だけに限ったいい線いくじゃない
118名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 23:21:35.68ID:MnXgaEl+0 というか俺含めそれなりの数の人間は「F-XはPCAのコンセプトをなぞるような機材になる」と予想(予言)してきた
なぜ示し合わせたわけでもないのに予想が揃うかと言えば、それが合理的に到達しうる最良の到達点だったから
なぜ示し合わせたわけでもないのに予想が揃うかと言えば、それが合理的に到達しうる最良の到達点だったから
119名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/15(火) 23:24:40.51ID:N5xqWzSw0 PCAやF-3はなんとなく方向性が見えるとして、わからんのはE-3AWACSの後継なんだよな
大型機を使わず分散化するって話もあるけど、指揮機能をどうするのかわからんし
そもそもPCAやF-3が遠距離・数的不利で戦う前提なのに、そんな空域に多数の分散化されたセンサーを飛ばすことなんてできんだろ、って思うし
>>114
どうでもいいけどフォーミュラマシンですら今どきは容積確保のためにでかくなってるね
大型機を使わず分散化するって話もあるけど、指揮機能をどうするのかわからんし
そもそもPCAやF-3が遠距離・数的不利で戦う前提なのに、そんな空域に多数の分散化されたセンサーを飛ばすことなんてできんだろ、って思うし
>>114
どうでもいいけどフォーミュラマシンですら今どきは容積確保のためにでかくなってるね
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-6gyW [126.84.79.148])
2020/09/15(火) 23:27:59.48ID:5aL7SANV0 >>117
本気でデジタルセンチュリーシリーズ構想を推し進めるのなら、侵攻用や防空用などの多種多様の機種を開発するのではと
本気でデジタルセンチュリーシリーズ構想を推し進めるのなら、侵攻用や防空用などの多種多様の機種を開発するのではと
121名無し三等兵 (スップ Sd73-At41 [1.75.9.99])
2020/09/15(火) 23:28:45.12ID:ydOuAt37d 今ってPCAじゃなくてデジタルセンチュリーじゃないの
122名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/15(火) 23:29:17.80ID:MnXgaEl+0 F1がでかくなってるのはコーナリング性能向上のためにロングホイールベース化が必須だからだよ
現在の異常な速度でのコーナリングは車体(ジオメトリー寸法)の拡大が支えている
現在の異常な速度でのコーナリングは車体(ジオメトリー寸法)の拡大が支えている
123名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-6gyW [126.84.79.148])
2020/09/15(火) 23:34:30.42ID:5aL7SANV0 >>119
本邦の次期戦闘機の場合、同様に2030年代に実用化予定のレーダーと赤外線カメラを統合化した次世代センサーを、P-1やC-2をベースに搭載して警戒管制機にする予定ではと
迎撃管制も、AIで省力化・無人化する予定だったかと
本邦の次期戦闘機の場合、同様に2030年代に実用化予定のレーダーと赤外線カメラを統合化した次世代センサーを、P-1やC-2をベースに搭載して警戒管制機にする予定ではと
迎撃管制も、AIで省力化・無人化する予定だったかと
124名無し三等兵 (ワッチョイ 9905-hQLF [124.159.20.69])
2020/09/15(火) 23:49:05.96ID:66I8d8tZ0 >>118
単に頭の程度が同じ人間が多いからだろう
単に頭の程度が同じ人間が多いからだろう
125名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/15(火) 23:51:33.37ID:N5xqWzSw0126名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 00:56:22.19ID:aCVHMr6M0 >>124
知能水準の中央値は平均値と一致しないという事、どの地域でも平均値以下が集団に占める割合はおよそ7割だという事を考え併せると、そうかもね
それなりに居たとはいっても半数に届くほどではなかったし
知能水準の中央値は平均値と一致しないという事、どの地域でも平均値以下が集団に占める割合はおよそ7割だという事を考え併せると、そうかもね
それなりに居たとはいっても半数に届くほどではなかったし
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 00:56:54.98ID:aCVHMr6M0 平均値以下→中央値以下
128名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-EWy9 [133.236.71.58])
2020/09/16(水) 01:01:09.09ID:B7ypt9l90129名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 01:21:23.61ID:aCVHMr6M0 >>128
一般的にショートホイールベースの方がコーナリングマシンだと言われるけど、それは工学的には違う
乱暴に言えばショートWBはヒステリシスを高めるための手段で、それが姿勢変化のさせやすさや機敏さとして感じられる事、コーナリングマシンと呼ばれるポルシェ911等が伝統的にショートWBである事等から勘違いが広まった
原理的にロングWBのほうが安定性が高く"窓"を大きく広げられる
一般的にショートホイールベースの方がコーナリングマシンだと言われるけど、それは工学的には違う
乱暴に言えばショートWBはヒステリシスを高めるための手段で、それが姿勢変化のさせやすさや機敏さとして感じられる事、コーナリングマシンと呼ばれるポルシェ911等が伝統的にショートWBである事等から勘違いが広まった
原理的にロングWBのほうが安定性が高く"窓"を大きく広げられる
130名無し三等兵 (ワッチョイ e525-Cup9 [182.171.143.198])
2020/09/16(水) 01:22:15.43ID:B9zLX6wA0 The US Air Force has built and flown a mysterious full-scale prototype of its future fighter jet
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
米空軍は、謎めいた次世代戦闘機の少なくとも1つの試作機を秘密裏に設計、製造、飛行していることを、
空軍の幹部が9月14日にDefense Newsに認めた。
今回の開発は、20年前の 「ジョイント・ストライク・ファイター」 作戦で実験機の初飛行を最後に目撃した
国防界に衝撃を与えることは間違いない。
空軍の将来の戦闘機プログラムがまだ初期段階にあるため、デモ機の初飛行が成功するとは何年も予想されていなかった。
【後略】
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
米空軍は、謎めいた次世代戦闘機の少なくとも1つの試作機を秘密裏に設計、製造、飛行していることを、
空軍の幹部が9月14日にDefense Newsに認めた。
今回の開発は、20年前の 「ジョイント・ストライク・ファイター」 作戦で実験機の初飛行を最後に目撃した
国防界に衝撃を与えることは間違いない。
空軍の将来の戦闘機プログラムがまだ初期段階にあるため、デモ機の初飛行が成功するとは何年も予想されていなかった。
【後略】
131名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-YvXW [106.128.123.6])
2020/09/16(水) 01:33:10.35ID:ICJJUm0Qa それより次の大臣誰になるんだ?
人事によってはF-3の開発にも支障を来す
人事によってはF-3の開発にも支障を来す
132名無し三等兵 (ワッチョイ 6543-Cup9 [118.241.184.50])
2020/09/16(水) 01:43:22.66ID:adHAitvO0 岸信夫らしい・・・安倍の弟だし流れは変わらんのじゃね?
133名無し三等兵 (ワッチョイ cb1b-W2Jb [153.130.224.196])
2020/09/16(水) 01:53:58.61ID:9a7NM7dg0134名無し三等兵 (ワッチョイ cb1b-W2Jb [153.130.224.196])
2020/09/16(水) 01:55:07.88ID:9a7NM7dg0 >>133 あリンク貼り忘れ
ttps://twitter.com/jijicom/status/1305837776256995329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/jijicom/status/1305837776256995329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
135名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-uCUp [125.203.112.117])
2020/09/16(水) 02:59:08.85ID:bzVssDMV0 >>130
米空軍もう試作機飛ばしたの?はっや
米空軍もう試作機飛ばしたの?はっや
136名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-c/U7 [122.209.124.225])
2020/09/16(水) 02:59:44.52ID:fKwbadqq0137名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-c/U7 [122.209.124.225])
2020/09/16(水) 03:03:44.42ID:fKwbadqq0 >>130
極音速的な要素の話は出てきてなよな
F-3で採用しそうな技術は全部あるとしてなにやってるんだろうな
なんかなきゃわざわざ試作までいかないだろうし
海軍の無人機を不可解に引っ込めたありから自律戦闘がらみに一点張り
極音速的な要素の話は出てきてなよな
F-3で採用しそうな技術は全部あるとしてなにやってるんだろうな
なんかなきゃわざわざ試作までいかないだろうし
海軍の無人機を不可解に引っ込めたありから自律戦闘がらみに一点張り
138名無し三等兵 (ワッチョイ a301-qc2B [221.37.234.13])
2020/09/16(水) 04:57:51.48ID:0CaHelup0139名無し三等兵 (ワッチョイ 4d12-2yMK [160.86.32.24])
2020/09/16(水) 06:23:15.11ID:Ketet9SM0 https://grandfleet.info/military-trivia/u-s-air-forces-next-generation-fighter-digital-century-series-concept/
>デジタル・センチュリーシリーズ構想は戦闘機の開発過程に「ブレイクスルー」を起こすことを狙っているのだ。
ただ、複雑化の一途を辿る戦闘機開発と量産を5年以内で完了させることが、本当にできるのかについては疑問の声も多いが、
米空軍は戦闘機の基本構成を共通化し、デジタルエンジニアリングを活用することで試作機や飛行試験を極限まで省略できることに期待していると言う。
>>130
>Instead of buying a large quantity of a single fighter over decades and retaining each plane for 30 years or more
― as is currently the norm ― the “Digital Century Series” model,
proposed by Roper, posits that advanced manufacturing and software development techniques make it possible
for the Air Force to rapidly develop and buy aircraft more frequently,
開発過程のブレイクスルーを目指すデジタルセンチュリーシリーズという事で、驚くほど早く試作機を飛ばしている事そのものが、次世代技術へのチャレンジなんじゃない
最初の機種は、日本のF-3よりずっと早く出て来るかもな
そういえばB-21も結構迅速に開発してるよね
>デジタル・センチュリーシリーズ構想は戦闘機の開発過程に「ブレイクスルー」を起こすことを狙っているのだ。
ただ、複雑化の一途を辿る戦闘機開発と量産を5年以内で完了させることが、本当にできるのかについては疑問の声も多いが、
米空軍は戦闘機の基本構成を共通化し、デジタルエンジニアリングを活用することで試作機や飛行試験を極限まで省略できることに期待していると言う。
>>130
>Instead of buying a large quantity of a single fighter over decades and retaining each plane for 30 years or more
― as is currently the norm ― the “Digital Century Series” model,
proposed by Roper, posits that advanced manufacturing and software development techniques make it possible
for the Air Force to rapidly develop and buy aircraft more frequently,
開発過程のブレイクスルーを目指すデジタルセンチュリーシリーズという事で、驚くほど早く試作機を飛ばしている事そのものが、次世代技術へのチャレンジなんじゃない
最初の機種は、日本のF-3よりずっと早く出て来るかもな
そういえばB-21も結構迅速に開発してるよね
140名無し三等兵 (ワッチョイ a371-2aXU [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/09/16(水) 06:31:51.03ID:rplkFhSj0 F-15の倍近い合計推力でF-15のときよりも遥かに軽量化された素材・機体製造技術で機体サイズF-15超えなかったら逆にヤバいねん
141名無し三等兵 (ワッチョイ 457c-m+tg [124.36.167.193])
2020/09/16(水) 07:30:05.67ID:eBlc00SS0 米空軍が今回秘密裏のまま試作できたこと自体がデジタルセンチュリーズ構想の実証になるのだろうな
142名無し三等兵 (ワッチョイ 233a-rTtN [61.211.97.108])
2020/09/16(水) 07:57:17.92ID:OTw+mR/U0143名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 08:50:23.87ID:Hhb4u//d0 F100(搭載機)を買います
ビバ・にうセンチュリー!
(機体の方もF-16→F-21みたいに只管アップデート?
ビバ・にうセンチュリー!
(機体の方もF-16→F-21みたいに只管アップデート?
144名無し三等兵 (JP 0H43-Dkyn [49.98.224.72])
2020/09/16(水) 08:59:43.75ID:ARFUSBMZH トヨタのTNGAみたいなコンセプト>デジタルセンチュリー
145名無し三等兵 (アウアウ Sa6b-rbij [211.18.40.172])
2020/09/16(水) 09:25:54.56ID:k6EZOBWfa 良し悪しはともかく軽量格闘戦向け軽量戦闘機だったはずのF-16を
戦闘爆撃機化して今では中型機並の機体規模にしてしまった実績からして話半分
戦闘爆撃機化して今では中型機並の機体規模にしてしまった実績からして話半分
146名無し三等兵 (スフッ Sd43-V4Da [49.104.50.78])
2020/09/16(水) 09:54:37.35ID:QLjQvrsId147名無し三等兵 (スップ Sd03-XhB4 [1.66.104.194])
2020/09/16(水) 10:04:43.25ID:573i0P5+d >>146
>エリア51の機密レベルが改めて証明
議会承認が必要ない秘密軍事研究が10プロジェクトぐらいあって、米国防予算のかなりを占めるらしいからねぇ。
マンハッタン計画はWW2総予算の40%でしたっけ? 原爆無しならはるかに短期間でWW2の戦争終了だった。更に残りの10%ぐらいがB-29開発製造。
>エリア51の機密レベルが改めて証明
議会承認が必要ない秘密軍事研究が10プロジェクトぐらいあって、米国防予算のかなりを占めるらしいからねぇ。
マンハッタン計画はWW2総予算の40%でしたっけ? 原爆無しならはるかに短期間でWW2の戦争終了だった。更に残りの10%ぐらいがB-29開発製造。
148名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7d-xVpC [160.248.216.48])
2020/09/16(水) 11:28:32.38ID:wy+U/0WJ0 >>96
ミグ29もSu-27もSu-25も開発当初は艦載機化する事は想定していなかっだろうしね。
Su-57も将来的に金があれば艦載機化する余地があるかも知れんけど、ロシア経済の
現状を考えれば肝心の空母を今後数十年も維持/新規建造できるのか怪しい。
ミグ29もSu-27もSu-25も開発当初は艦載機化する事は想定していなかっだろうしね。
Su-57も将来的に金があれば艦載機化する余地があるかも知れんけど、ロシア経済の
現状を考えれば肝心の空母を今後数十年も維持/新規建造できるのか怪しい。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 11:39:14.75ID:aCVHMr6M0 日本の軍オタが開発期間を短縮できる技術革新に対して後ろ向きなのを余所目に、アメリカ軍はそれを積極的に推進
勝ち癖がついてる集団とか社会ってのがどういうものなのか、まざまざと見せつけられている
勝ち癖がついてる集団とか社会ってのがどういうものなのか、まざまざと見せつけられている
150名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 11:41:44.20ID:9Yr5hAtn0151名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ywex [14.12.67.224])
2020/09/16(水) 11:43:41.44ID:0NdR6Fu80 早ければ今年の内にも次期ロシア空母の概要は固まるらしい
Su-57にしろT-14にしろロシアの兵器開発計画は二転三転するから読みにくいが新造艦を予定しているのは確かなようだ
Su-57にしろT-14にしろロシアの兵器開発計画は二転三転するから読みにくいが新造艦を予定しているのは確かなようだ
152名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-OVmH [153.249.173.8])
2020/09/16(水) 11:45:07.56ID:A8EF9B8zM アメリカに先駆けて日本がデジタルセンチュリー計画なんて発表したらボロクソに叩いてただろうな
153名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 11:45:29.64ID:ur+Uxw7d0154名無し三等兵 (スッップ Sd43-m6By [49.98.161.42])
2020/09/16(水) 11:46:11.52ID:rplkFhSjd 内閣の平均年齢が70代の国になに期待してんだ
新しい事したけりゃ海外行け
これからの日本は過去の栄光にしがみついて延命治療を受けるだけの貧乏国になったからよろしく。
新しい事したけりゃ海外行け
これからの日本は過去の栄光にしがみついて延命治療を受けるだけの貧乏国になったからよろしく。
155名無し三等兵 (スッップ Sd43-BBr5 [49.98.156.69])
2020/09/16(水) 11:47:01.83ID:QfE6E8qUd デジタルセンチュリーシリーズって既存機ベースか?
156名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 11:47:03.21ID:ur+Uxw7d0 >>151
リデル級は中止になったからなあ、その意味ではロシア空母は中型空母(大きくてもQE位か)になるんでないの
リデル級は中止になったからなあ、その意味ではロシア空母は中型空母(大きくてもQE位か)になるんでないの
157名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 11:47:10.08ID:Hhb4u//d0158名無し三等兵 (スッップ Sd43-m6By [49.98.170.146])
2020/09/16(水) 11:52:11.47ID:Xe7xVvQtd もう日本は若者にとって夢も希望もない国に成り果てたしな
巨大な老人ホーム
自衛隊もこんな国守るのアホらしくなってくるよな
巨大な老人ホーム
自衛隊もこんな国守るのアホらしくなってくるよな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6a-fLGq [42.125.155.167])
2020/09/16(水) 11:56:02.72ID:aCVHMr6M0 この謎の「日本は後追いで良い」みたいな感性なんなんだろうな
この戦争では欧州ではなく日本が正面なのに
全く新しいものが最初に登場するのは間違いなくここだよ
そしてそういった新しい概念やテクノロジーをいち早くモノにした者が戦争を制してきた
軍オタならその人類史の示唆に通じてないわけないだろうに
この戦争では欧州ではなく日本が正面なのに
全く新しいものが最初に登場するのは間違いなくここだよ
そしてそういった新しい概念やテクノロジーをいち早くモノにした者が戦争を制してきた
軍オタならその人類史の示唆に通じてないわけないだろうに
160名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/16(水) 11:57:13.00ID:ur+Uxw7d0 >>155
デジタル技術で設計生産配備を加速、8年位で新型作成とその機体を16年位で次のモデルへとサイクル短くしてすぐ新型が出るようにする(その分既存機の改修は最低限)という話みたいだな
デジタル技術で設計生産配備を加速、8年位で新型作成とその機体を16年位で次のモデルへとサイクル短くしてすぐ新型が出るようにする(その分既存機の改修は最低限)という話みたいだな
161名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 11:57:22.79ID:9Yr5hAtn0162名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-OVmH [122.219.217.187])
2020/09/16(水) 11:57:36.54ID:9XYkkEDJ0 正面だからこそ、そーいう一か八かに賭けてらんないってのはあるでしょ
成功すりゃいいが、失敗したら目も当てられん
成功すりゃいいが、失敗したら目も当てられん
163名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-BmTX [124.142.56.168])
2020/09/16(水) 11:58:10.94ID:Hhb4u//d0164名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 11:59:24.02ID:9Yr5hAtn0 XF9-1だって1980年代のアメリカにようやく追いついたところだぞ
後追いで良いとかそういう問題ではなく、まだ背中が見える所まですら行けてねえんだよ
後追いで良いとかそういう問題ではなく、まだ背中が見える所まですら行けてねえんだよ
165名無し三等兵 (スップ Sd43-m6By [49.97.97.181])
2020/09/16(水) 11:59:56.80ID:mKflce1xd 日本が「新しいモノを作り出せる」って本気で思ってるんだろうか
何もかも欧米のパクリで成長してきた国なのに
何もかも欧米のパクリで成長してきた国なのに
166名無し三等兵 (ワッチョイ e5b0-Cup9 [182.168.219.198])
2020/09/16(水) 12:00:42.65ID:9Yr5hAtn0 >>165
欧州もだいたいイギリスのパクリだろ
欧州もだいたいイギリスのパクリだろ
167名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ywex [14.12.67.224])
2020/09/16(水) 12:01:24.66ID:0NdR6Fu80168名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ywex [14.12.67.224])
2020/09/16(水) 12:02:54.23ID:0NdR6Fu80 i3ファイターの実現とか後追いどころかG6を切り拓く世界最先端のプロジェクトなんですが
10TKもG3.5ないしG4と言われているな
10TKもG3.5ないしG4と言われているな
169名無し三等兵 (スッップ Sd43-m6By [49.98.152.106])
2020/09/16(水) 12:03:24.35ID:hCMyv+Jsd 若い有能な技術者はみんな海外出ちゃって今日本には無能しか残ってないんだよ
貧乏国家ってつらいなあ…
将来真っ暗だもんなこの国…
貧乏国家ってつらいなあ…
将来真っ暗だもんなこの国…
170名無し三等兵 (オッペケ Sr61-73jx [126.208.141.104])
2020/09/16(水) 12:03:37.60ID:kNfytAH/r 言われている(酷使様が勝手に言ってるだけ)
171名無し三等兵 (ワッチョイ 8d58-aTIB [192.51.149.214])
2020/09/16(水) 12:04:06.24ID:9cupjx0s0 今月号 J翼 米次期戦闘機は未だ不明って記事載るらしいけどほんま漏れなかったな
米が空自次期戦闘機にここまで口出さなかったんはコレか 内心ワロてたんやろな
まあ欧州も寝耳に水なんやろね
ここまで箝口令が徹底できんのも凄いな 初飛行とかよりそっちの方がビビるわ この時代に出来るのか
意識してるのは勿論 中国やろね
先日の領事館の件 これが絡んでるんじゃないか? まあ憶測でしかないけども
米が空自次期戦闘機にここまで口出さなかったんはコレか 内心ワロてたんやろな
まあ欧州も寝耳に水なんやろね
ここまで箝口令が徹底できんのも凄いな 初飛行とかよりそっちの方がビビるわ この時代に出来るのか
意識してるのは勿論 中国やろね
先日の領事館の件 これが絡んでるんじゃないか? まあ憶測でしかないけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 思考盗聴されてる
- 安倍晋三の人生ってなんだったの?
- 【画像】高市の経済政策、凄すぎるwww [237216734]
