!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM845名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.82.40])
2020/09/20(日) 08:34:30.37ID:mBizvwwhM なんで700-800あたりで否定された主張を延々と繰り返すんだか
846名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 08:45:07.71ID:5bQ4z2pZ0847名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 08:47:21.65ID:5bQ4z2pZ0848名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 08:57:21.98ID:dSWqVWqmp849名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-Cup9 [153.191.10.13])
2020/09/20(日) 08:59:13.29ID:Pl6Mj9u60 >>842
ここで言う「形状・サイズが変わる」はあくまでもそのレベルの話で、エンジンマウント部やウェポンペイのサイズも
そのレベルの変更なら今後いくらでも行われる可能性がある。
なので現状のRCS計測模型の存在をもって、エンジンサイズはもう確定している、なんて事も言えんのだ。
ここで言う「形状・サイズが変わる」はあくまでもそのレベルの話で、エンジンマウント部やウェポンペイのサイズも
そのレベルの変更なら今後いくらでも行われる可能性がある。
なので現状のRCS計測模型の存在をもって、エンジンサイズはもう確定している、なんて事も言えんのだ。
850インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 08:59:19.10ID:uI4+yF9I0851名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 09:01:28.39ID:dSWqVWqmp 訂正
今年度「まで」ではなく今年度「で」構想設計やって
あと、スケジュールでは2020から2023年度は構想設計ー基本設計ー詳細設計をやって
2024年度から試作機製造する予定
一年前の話を持ってきて今でも決まってないから!は流石にナンセンス
今年度「まで」ではなく今年度「で」構想設計やって
あと、スケジュールでは2020から2023年度は構想設計ー基本設計ー詳細設計をやって
2024年度から試作機製造する予定
一年前の話を持ってきて今でも決まってないから!は流石にナンセンス
852名無し三等兵 (スプッッ Sd03-sLui [1.79.88.127])
2020/09/20(日) 09:01:52.62ID:cLJTXsPwd >>848
>政策評価書にも明記されている通り構想検討は今年度からの実施となり、構想検討においては基本構想も含むという林元空将の考察通り、令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討実施期間で複座型が必要かも含めた基本構想が確定するだろう
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
練習機スレより転載
>政策評価書にも明記されている通り構想検討は今年度からの実施となり、構想検討においては基本構想も含むという林元空将の考察通り、令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討実施期間で複座型が必要かも含めた基本構想が確定するだろう
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
練習機スレより転載
853名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 09:04:58.32ID:dSWqVWqmp >>852
そのリンク先でははっきりと2024年度から試作機製造と書いてあるぞ
そのリンク先でははっきりと2024年度から試作機製造と書いてあるぞ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 1bad-8NzO [119.172.148.199])
2020/09/20(日) 09:09:24.08ID:f2Y8BMfr0 共同開発になったから、米の価格分担分に考慮してF135採用に一票。
F35と共通エンジンならメンテの予備確保も有利。
F35と共通エンジンならメンテの予備確保も有利。
855名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 09:10:10.80ID:Zb/QjZA1M856名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 09:13:04.62ID:dSWqVWqmp まだ決まってない、これからあと2年かけて構想検討すると主張してる人にとって
2024年度からの試作機製造というスケジュールは何なのか知りたい
これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
プラモじゃないぞ
2024年度からの試作機製造というスケジュールは何なのか知りたい
これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
プラモじゃないぞ
857名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 09:16:28.39ID:Zb/QjZA1M858インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 09:16:29.31ID:uI4+yF9I0859名無し三等兵 (スッップ Sd43-XhB4 [49.98.154.137])
2020/09/20(日) 09:17:53.36ID:DIvgfS+Wd >>853
>はっきりと2024年度から試作機製造と書いてある
世の中では、F135を可変バイパス化してSiCのパーツ使って高性能化、なんてのは「F-35に一切の変更無しにバックフィット可能なんだよ」。(飛行制御プログラムは変えるだろう)
機体が全く違うモノにならないとXF9-1エンジンから高性能エンジンに変更はできない、と言うのは貴方だけの特殊な主張なの。
>はっきりと2024年度から試作機製造と書いてある
世の中では、F135を可変バイパス化してSiCのパーツ使って高性能化、なんてのは「F-35に一切の変更無しにバックフィット可能なんだよ」。(飛行制御プログラムは変えるだろう)
機体が全く違うモノにならないとXF9-1エンジンから高性能エンジンに変更はできない、と言うのは貴方だけの特殊な主張なの。
860インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 09:20:44.77ID:uI4+yF9I0 >>854
(−ωー)遅いよ!
そのネタは2ヶ月くらい前にオイラが「都市伝説」として煽ったけど、誰にも相手にされず終わった。
MHI単独インテグレーター契約の政府による公表前でさえムリだった与太話、いまさらじゃねえ〜^^
(−ωー)遅いよ!
そのネタは2ヶ月くらい前にオイラが「都市伝説」として煽ったけど、誰にも相手にされず終わった。
MHI単独インテグレーター契約の政府による公表前でさえムリだった与太話、いまさらじゃねえ〜^^
861名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.81])
2020/09/20(日) 09:24:53.64ID:iEfYkevca 「軍事研究別冊」は単に林氏の個人的意見・予想が書かれただけで
次期戦闘機開発のスケジュールが出たの少し後なんだよね
元高官とはいえ現在の防衛政策や開発案件に関わってる人ではないから
基本的には1民間人の意見に過ぎないから特別視する必要は全くなし
次期戦闘機開発のスケジュールが出たの少し後なんだよね
元高官とはいえ現在の防衛政策や開発案件に関わってる人ではないから
基本的には1民間人の意見に過ぎないから特別視する必要は全くなし
862名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 09:31:05.35ID:NpXNOMgpM 仮にXF9とサイズが変わった場合に、それを違うエンジンだのノープランだの言ってしまう人間がいるから話が何時まで経っても噛み合わん
XF9がどういう位置付けか理解していたらこんなアホな発言は出んよ
XF9がどういう位置付けか理解していたらこんなアホな発言は出んよ
863名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.82.40])
2020/09/20(日) 09:33:46.98ID:mBizvwwhM https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/3/d3f0cddb.png
1年で基本-詳細設計終えるも何も詳細設計(製造図設計)は27年度までやるんですけど
製造図作成しだい機体各部の製造を行う都合上、詳細設計と試作機製造が一部並行するなんて普通だし(面倒いからX-2だけ例示)
https://web.archive.org/web/20150716045103if_/http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/60th/2-4.pdf
1年で基本-詳細設計終えるも何も詳細設計(製造図設計)は27年度までやるんですけど
製造図作成しだい機体各部の製造を行う都合上、詳細設計と試作機製造が一部並行するなんて普通だし(面倒いからX-2だけ例示)
https://web.archive.org/web/20150716045103if_/http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/60th/2-4.pdf
864インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 09:34:26.57ID:uI4+yF9I0 >>861
(−ωー)age厨の爺さんIP変えたんだ… まあ、かなり自演しているみたいだけど。笑
構想設計とか防衛省のテキストには出てこない変な言葉を使うなあと思えば、高橋浩輔氏
の記事を元にして話していますか…
高橋浩輔氏は、「国産主導の国際共同開発」とか防衛省が一言も言っていない言葉を勝手に
使ったりしています。引用には注意が必要な一人ですね。
ちなみに正しくは、「国際協力も視野に入れた日本主導の新規開発」です。
(−ωー)age厨の爺さんIP変えたんだ… まあ、かなり自演しているみたいだけど。笑
構想設計とか防衛省のテキストには出てこない変な言葉を使うなあと思えば、高橋浩輔氏
の記事を元にして話していますか…
高橋浩輔氏は、「国産主導の国際共同開発」とか防衛省が一言も言っていない言葉を勝手に
使ったりしています。引用には注意が必要な一人ですね。
ちなみに正しくは、「国際協力も視野に入れた日本主導の新規開発」です。
865名無し三等兵 (スプッッ Sd03-sLui [1.79.86.232])
2020/09/20(日) 09:48:33.92ID:O3OR5VaAd >853
>856
>861
令和2年度から令和4年度まで構想検討を行うことは林元空将が述べている通り次期戦闘機の事業評価書に書かれていること
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
また、構想検討全体が上記の期間に行われるということであり、複座型の有無が決まるのは令和4年末以前であることは十分ありえる(少なくとも来年2月頃以降であるが)
>856
>861
令和2年度から令和4年度まで構想検討を行うことは林元空将が述べている通り次期戦闘機の事業評価書に書かれていること
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
また、構想検討全体が上記の期間に行われるということであり、複座型の有無が決まるのは令和4年末以前であることは十分ありえる(少なくとも来年2月頃以降であるが)
866名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 10:36:20.64ID:Zb/QjZA1M >>859
何のための技術的見積もりの募集だったんだよって話になるわな
何のための技術的見積もりの募集だったんだよって話になるわな
867名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:03:39.35ID:dSWqVWqmp868名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 12:12:29.78ID:5bQ4z2pZ0 >>867
試作機が複数あるんだろ
試作機が複数あるんだろ
869名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:15:24.27ID:dSWqVWqmp >>858
>概念設計じゃない?
スライドでは構想設計と
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
そのスライドに出所が明記されてるから、違うなら違うというソースを持ってこい
煽りしかしないコテでもソース程度ちゃんとしろよ
>概念設計じゃない?
スライドでは構想設計と
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
そのスライドに出所が明記されてるから、違うなら違うというソースを持ってこい
煽りしかしないコテでもソース程度ちゃんとしろよ
870名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:17:10.23ID:dSWqVWqmp871名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 12:24:06.31ID:NpXNOMgpM まともな人間がスケジュール表を見れば基本設計の目処が付いてから試作機製造に入る事が理解出来そうなものだが
試作機は先ず地上試験用のものが必要だからな
スケジュール表の何処をどう見れば
> これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
> 2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
こんな解釈が頭から出てくるのかねぇ
試作機は先ず地上試験用のものが必要だからな
スケジュール表の何処をどう見れば
> これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
> 2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
こんな解釈が頭から出てくるのかねぇ
872名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:27:16.79ID:dSWqVWqmp ブーイモがまともな人間ね
873名無し三等兵 (スップ Sd03-Ryao [1.75.7.76])
2020/09/20(日) 12:29:35.52ID:zxKeX60Zd 詳細設計は制作した部品の試験のフィードバックもあるやろうから、製造開始と並行やろ、そりゃあ
875名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.87.211])
2020/09/20(日) 12:33:15.95ID:941WlfUPM >>867
II 技術研究開発 4.技術開発官(航空機担当) ページ40
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_06.pdf
>機体設計・製造の各社は基本設計結果に基づき、各社毎に製造分担に応じた製造図を作成する細部設計作業を開始し、平成6年2月に細部設計を完了した。
>試作機の製造は、細部設計作業で作成される製造図面の進捗に合わせ進められ、合計6機の供試機を製造した。平成7年1月に試作機をロールアウト
F-2の事例 各メーカーが分担毎に製造図作成-でき次第、分担部を製造
細部設計が全て完了してから試作機製造(各部品製造-全体組み立て)を1年未満でやれとかできる訳無かろ 量産機の製造からロールアウトですら数年かかんのに
II 技術研究開発 4.技術開発官(航空機担当) ページ40
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_06.pdf
>機体設計・製造の各社は基本設計結果に基づき、各社毎に製造分担に応じた製造図を作成する細部設計作業を開始し、平成6年2月に細部設計を完了した。
>試作機の製造は、細部設計作業で作成される製造図面の進捗に合わせ進められ、合計6機の供試機を製造した。平成7年1月に試作機をロールアウト
F-2の事例 各メーカーが分担毎に製造図作成-でき次第、分担部を製造
細部設計が全て完了してから試作機製造(各部品製造-全体組み立て)を1年未満でやれとかできる訳無かろ 量産機の製造からロールアウトですら数年かかんのに
876名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 12:35:14.45ID:NpXNOMgpM >>872
スケジュール表一つ理解出来ない人よりはね(笑)
スケジュール表一つ理解出来ない人よりはね(笑)
877名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:35:44.05ID:dSWqVWqmp >>873
そうだとしても詳細設計やってないと製造着手できない
基本的に試作機を作りながら設計修正するから詳細設計の期間を長く取るのは当たり前だけど
それでも製造開始までにまず一通り詳細設計を終えるのが普通
そうじゃないとそもそも何を作ってどこに問題があるのかすらわからない
そうだとしても詳細設計やってないと製造着手できない
基本的に試作機を作りながら設計修正するから詳細設計の期間を長く取るのは当たり前だけど
それでも製造開始までにまず一通り詳細設計を終えるのが普通
そうじゃないとそもそも何を作ってどこに問題があるのかすらわからない
878名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/20(日) 12:37:23.60ID:nlDIrBs80 >>830
型番は「構成要素がどう変わるか」でなく、「コンセプトが変わるか」で決まるもんでは
F5は「(将来の国産戦闘機用)実証エンジンの研究」
F7は「高バイパス比エンジン技術の研究」 で、コンセプト自体が違うからXF5のコアを流用していても別物扱い
F3はバイパス比が半分になったりファン段数・タービン段数が変わったりアフターバーナー付いたり推力偏向ノズル付いたりしてもずっとF3だったしね
型番は「構成要素がどう変わるか」でなく、「コンセプトが変わるか」で決まるもんでは
F5は「(将来の国産戦闘機用)実証エンジンの研究」
F7は「高バイパス比エンジン技術の研究」 で、コンセプト自体が違うからXF5のコアを流用していても別物扱い
F3はバイパス比が半分になったりファン段数・タービン段数が変わったりアフターバーナー付いたり推力偏向ノズル付いたりしてもずっとF3だったしね
879名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:40:55.91ID:dSWqVWqmp >>875
そのスケジュールをよく見て
基本設計を終えて詳細設計を1年やってから試作スタートする
そして試作しながら詳細設計を修正していく
概念絞りだけ延々とやって1年で基本設計どこ詳細設計をやるのがそもそもあり得ない
基本設計を終えて詳細設計もやってないと製造開始もできないから
そのスケジュールをよく見て
基本設計を終えて詳細設計を1年やってから試作スタートする
そして試作しながら詳細設計を修正していく
概念絞りだけ延々とやって1年で基本設計どこ詳細設計をやるのがそもそもあり得ない
基本設計を終えて詳細設計もやってないと製造開始もできないから
880名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 12:48:33.22ID:NpXNOMgpM ID:dSWqVWqmpは試作機ってのが中の配線設計から全て詳細設計が終わってないと製造が出来ないと思ってるんだろ(笑)
基本設計が終わった時点で地上試験用の製造に入り、平行して詳細設計に入ってる事が表から理解出来ないってホントに残念としか
基本設計が終わった時点で地上試験用の製造に入り、平行して詳細設計に入ってる事が表から理解出来ないってホントに残念としか
881名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 13:00:38.49ID:Zb/QjZA1M882名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.179])
2020/09/20(日) 13:44:39.55ID:tgcTSdhea >>879
>詳細設計を終えてないのに試作機製造するのか
-機体各部全ての詳細設計完了して製造したら間に合わない
-F-2事例やスケジュール表にも詳細設計完了が27年、試作機製造開始が24年と製造図作成と製造作業は並行する
875では867の疑問に回答しただけ
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_06.pdf
https://web.archive.org/web/20150716045103if_/http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/60th/2-4.pdf
上45ページのP-X/C-X、下17-18ページのX-2の表の通り、複数作業(基本-細部設計、製造)は一部期間が重なる
構想検討も機体形状絞り込む他に、695の通り設計基準の策定もあるし、構想検討-基本-細部設計が一部期間重なる所もあんじゃないの
24年までに詳細設計(製造図作成)に着手して製造開始に入る て流れ自体は特に問題ないし
>詳細設計を終えてないのに試作機製造するのか
-機体各部全ての詳細設計完了して製造したら間に合わない
-F-2事例やスケジュール表にも詳細設計完了が27年、試作機製造開始が24年と製造図作成と製造作業は並行する
875では867の疑問に回答しただけ
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_06.pdf
https://web.archive.org/web/20150716045103if_/http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/60th/2-4.pdf
上45ページのP-X/C-X、下17-18ページのX-2の表の通り、複数作業(基本-細部設計、製造)は一部期間が重なる
構想検討も機体形状絞り込む他に、695の通り設計基準の策定もあるし、構想検討-基本-細部設計が一部期間重なる所もあんじゃないの
24年までに詳細設計(製造図作成)に着手して製造開始に入る て流れ自体は特に問題ないし
883名無し三等兵 (ワッチョイ 4de1-Cup9 [160.86.162.192])
2020/09/20(日) 13:52:01.91ID:glHTI/y20884名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 13:52:59.86ID:fG2+FhD40885名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.86.217])
2020/09/20(日) 13:53:32.30ID:4mBuX033M >>881追記
https://research-er.jp/projects/view/1003969
これが2021年度に完了して予定通りの成果あがればエンジンへの適用が始まるので新しい試験用エンジンを作るのもありそうなのよな
https://research-er.jp/projects/view/1003969
これが2021年度に完了して予定通りの成果あがればエンジンへの適用が始まるので新しい試験用エンジンを作るのもありそうなのよな
886名無し三等兵 (ワッチョイ 4de1-Cup9 [160.86.162.192])
2020/09/20(日) 13:55:40.03ID:glHTI/y20 >>884
XF-3ではなく「F-3に」と書いてるだろ。目が悪いのか?
XF-3ではなく「F-3に」と書いてるだろ。目が悪いのか?
887名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 13:56:41.10ID:fG2+FhD40888名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 13:59:59.31ID:fG2+FhD40 まさか素で、正式化されたF-3にXFナンバーのエンジン乗っけるとか書いてたのか?
889名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.86.217])
2020/09/20(日) 14:15:10.08ID:4mBuX033M890名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 14:25:50.21ID:dSWqVWqmp >>882
P-X/C-Xでは基本設計を終えて詳細設計を1年やった後試作機製造開始
X-2でばシステムインテグレーションの細部計画を完成した後に製造図を作成して試作開始
とちゃんと書いてあるぞ
詳細設計やってないのに製造図面を作って製造するなんて無理な話だし
詳細設計するのにベースとなる基本設計が必要なのも当たり前の話だから
逆算して試作機製造する2、3年の前まで基本設計をスタートする必要があるし
それ以前に概念設計を終える必要がある
4年後試作機製造というスケジュールが決まったのにいつまでも機体規模や形状が決まってないなんてあり得ない
P-X/C-Xでは基本設計を終えて詳細設計を1年やった後試作機製造開始
X-2でばシステムインテグレーションの細部計画を完成した後に製造図を作成して試作開始
とちゃんと書いてあるぞ
詳細設計やってないのに製造図面を作って製造するなんて無理な話だし
詳細設計するのにベースとなる基本設計が必要なのも当たり前の話だから
逆算して試作機製造する2、3年の前まで基本設計をスタートする必要があるし
それ以前に概念設計を終える必要がある
4年後試作機製造というスケジュールが決まったのにいつまでも機体規模や形状が決まってないなんてあり得ない
891名無し三等兵 (ワッチョイ 233a-rTtN [61.211.97.108])
2020/09/20(日) 14:29:16.40ID:JX6Uajrv0 頼むXF9とXF9-1は違うから書き分けてくれ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-Cup9 [121.92.12.201])
2020/09/20(日) 15:11:24.13ID:Bc16Y1dp0 概念設計
必要スペックを満たす要素のピックアップと選定、組み合わせ、作成の実現性評価
基本設計
概念設計をインテグレートして擦り合わせを行い、不可要素をあぶりだし、正確な
各機材のスペック、電力消費、サイズを見積もり、問題ないことを確認する。
当然ここで機体サイズ、形状、重量、出力その他もろもろは決定される。
上記に基づき図面作業に入る。
全体設計 基本設計から実際の図面への落とし込みを行う。詳細設計同士の干渉を随時監視
+ 詳細設計1 各機材、ユニットの詳細を煮詰め、図面を作る
+ 詳細設計2 以下同
+ 詳細設計3
+ 詳細設計4
+ 詳細設計5
・
・
こんなイメージかな。
同時進行でええのかはわかりまへん。詳しい人おせーてw
必要スペックを満たす要素のピックアップと選定、組み合わせ、作成の実現性評価
基本設計
概念設計をインテグレートして擦り合わせを行い、不可要素をあぶりだし、正確な
各機材のスペック、電力消費、サイズを見積もり、問題ないことを確認する。
当然ここで機体サイズ、形状、重量、出力その他もろもろは決定される。
上記に基づき図面作業に入る。
全体設計 基本設計から実際の図面への落とし込みを行う。詳細設計同士の干渉を随時監視
+ 詳細設計1 各機材、ユニットの詳細を煮詰め、図面を作る
+ 詳細設計2 以下同
+ 詳細設計3
+ 詳細設計4
+ 詳細設計5
・
・
こんなイメージかな。
同時進行でええのかはわかりまへん。詳しい人おせーてw
893名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 15:27:25.07ID:NpXNOMgpM ID:dSWqVWqmpは基本設計が完了すれば試作してテストを始める事が出来るという事をいつになったら理解出来るのだろう(笑)
それこそ表に書いあるのだが
それこそ表に書いあるのだが
894名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 15:38:35.55ID:NpXNOMgpM >>890
> 4年後試作機製造というスケジュールが決まったのにいつまでも機体規模や形状が決まってないなんてあり得ない
あり得ないとお前が言っても仕方無い
表にそう書いてある(笑)
公式ソースまで否定して何を主張したいのかね
未だに2018年だの2019年だのに既に決定していたとか言ってる奴も居るしな
> 4年後試作機製造というスケジュールが決まったのにいつまでも機体規模や形状が決まってないなんてあり得ない
あり得ないとお前が言っても仕方無い
表にそう書いてある(笑)
公式ソースまで否定して何を主張したいのかね
未だに2018年だの2019年だのに既に決定していたとか言ってる奴も居るしな
895名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.193])
2020/09/20(日) 16:13:32.83ID:BOzCzRyJa 全部が決まってないから全く決まってないとか思うから間違える
2018年末で開発案は決定し2019年末の予算案を作成した時点で大枠は決まり
決まってない点があっても大枠の中での調整や変更の事であり
大枠自体が全く決まってないとかは有り得ないということ
あのイメージ図の案が採用されたら採用案の範囲内での変更や未定の点があるだけの話しで
採用案まで白紙に戻して検討しなおすということではない
2018年末で開発案は決定し2019年末の予算案を作成した時点で大枠は決まり
決まってない点があっても大枠の中での調整や変更の事であり
大枠自体が全く決まってないとかは有り得ないということ
あのイメージ図の案が採用されたら採用案の範囲内での変更や未定の点があるだけの話しで
採用案まで白紙に戻して検討しなおすということではない
896名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.193])
2020/09/20(日) 16:21:07.35ID:BOzCzRyJa 何故か全て白紙に戻して検討しなおすと思い込んでる人がいる
例えばF-22ベース案を採用したら
未決定の部分や変更点があってもF-22ベース案という枠組みの中での話しだろ?
もしF-22ベース案自体を止めるなら計画そのものを破棄するのと同じ
決まっていないと言い出す人は国内開発は白紙だというタケみたいな思い込みをしているから間違える
テンペスト参加案やF-22ベース案と比較する以上は国内メーカーも機体開発案を提出している
その開発案を選ぶ作業が選定なのだから中期防で決めた時点で開発案が決まっている
選定後は開発案を具体的な開発計画を策定し予算を付けて開発をスタートする
予算が付くというのは開発計画そのものが構想から実行段階に移行してるということ
予算はお小遣いじゃないから計画が決まってないものには予算は付かない
例えばF-22ベース案を採用したら
未決定の部分や変更点があってもF-22ベース案という枠組みの中での話しだろ?
もしF-22ベース案自体を止めるなら計画そのものを破棄するのと同じ
決まっていないと言い出す人は国内開発は白紙だというタケみたいな思い込みをしているから間違える
テンペスト参加案やF-22ベース案と比較する以上は国内メーカーも機体開発案を提出している
その開発案を選ぶ作業が選定なのだから中期防で決めた時点で開発案が決まっている
選定後は開発案を具体的な開発計画を策定し予算を付けて開発をスタートする
予算が付くというのは開発計画そのものが構想から実行段階に移行してるということ
予算はお小遣いじゃないから計画が決まってないものには予算は付かない
897名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.225.212])
2020/09/20(日) 16:24:58.55ID:cRMAMESrM 相変わらず頭固いなー
全てのスペックをきっちり固めなきゃ予算が付かないなんてそんな訳なかろうに
まず相手の言ってることをきちんと咀嚼してみなよただの否定でなく
結局昨日と同じ堂々巡りを繰り返したいだけなの?それじゃブーイモだぞ
全てのスペックをきっちり固めなきゃ予算が付かないなんてそんな訳なかろうに
まず相手の言ってることをきちんと咀嚼してみなよただの否定でなく
結局昨日と同じ堂々巡りを繰り返したいだけなの?それじゃブーイモだぞ
898名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.179])
2020/09/20(日) 16:29:54.35ID:tgcTSdhea 詳細設計(細部設計)で製造図面作成するし、わかるように書いたんだが
899名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.193])
2020/09/20(日) 16:32:24.34ID:BOzCzRyJa >>897
エンジンなんてものは
データリンクが決まってなくても真っ先に決まるぞ(笑)
機体形状やエンジンは装備品より先に決められるからな
人体でいえば骨格みたいなものだから
まさか全ての装備品とかが決まらないとエンジンも決められないとでも思ってた?
エンジンなんてものは
データリンクが決まってなくても真っ先に決まるぞ(笑)
機体形状やエンジンは装備品より先に決められるからな
人体でいえば骨格みたいなものだから
まさか全ての装備品とかが決まらないとエンジンも決められないとでも思ってた?
900名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-Ep62 [126.193.99.92])
2020/09/20(日) 16:37:28.50ID:r5ELdqiAp >>885 モリブデン合金とNi合金が対象になってるが、担当がNIMSだからモリブデン合金はあまりやらない気がする。
東北大のモリブデン合金なら1400℃まで耐えるらしいから、その温度で研究するのなら意味があるがNi合金(1150℃)では期待薄。
1400℃ならCMCで1400℃を達成できた時にすぐに成果を転用できる。
東北大のモリブデン合金なら1400℃まで耐えるらしいから、その温度で研究するのなら意味があるがNi合金(1150℃)では期待薄。
1400℃ならCMCで1400℃を達成できた時にすぐに成果を転用できる。
901名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.225.212])
2020/09/20(日) 16:38:19.77ID:cRMAMESrM >>899
質問変えよっか、貴方はF-3に載せるエンジン仮称F9エンジンは既に出来てるXF9-1エンジンのサイズのプラス何センチ、マイナス何センチぐらいなると予想してる?
スペックを白紙にしたり爆撃機になるなんて言ってる人は一人もいなくて、数センチか20センチほどの規模前後はあるかも的な話題を極端に考えて独り相撲とってない?
質問変えよっか、貴方はF-3に載せるエンジン仮称F9エンジンは既に出来てるXF9-1エンジンのサイズのプラス何センチ、マイナス何センチぐらいなると予想してる?
スペックを白紙にしたり爆撃機になるなんて言ってる人は一人もいなくて、数センチか20センチほどの規模前後はあるかも的な話題を極端に考えて独り相撲とってない?
902名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.86.217])
2020/09/20(日) 16:44:45.87ID:4mBuX033M903名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 16:46:43.62ID:dSWqVWqmp >>899
>機体形状やエンジンは装備品より先に決められるからな
>人体でいえば骨格みたいなものだから
上に貼られた有識者会議でも担当官がそういうの先に進めると言ってるし
その結果9月11日締め切りで来年10月29日が納期の実大RCS模型の公募だから
機体の規模形状や必要なエンジンの絞り込みが済んだと思うのは普通なのに
「複数案のRCS模型を作るかも!」というブーイモ並みのことまで言い出した人が居るからな
1年前の記事を根拠にまだ決まってない!という結論のためならこじ付け解釈もしてしまうようじゃ話にならない
開発はすでにスタートして日々着実に進んでるという事実を忘れて
まだまだ要素研究の段階だと勘違いしてる年かも
>機体形状やエンジンは装備品より先に決められるからな
>人体でいえば骨格みたいなものだから
上に貼られた有識者会議でも担当官がそういうの先に進めると言ってるし
その結果9月11日締め切りで来年10月29日が納期の実大RCS模型の公募だから
機体の規模形状や必要なエンジンの絞り込みが済んだと思うのは普通なのに
「複数案のRCS模型を作るかも!」というブーイモ並みのことまで言い出した人が居るからな
1年前の記事を根拠にまだ決まってない!という結論のためならこじ付け解釈もしてしまうようじゃ話にならない
開発はすでにスタートして日々着実に進んでるという事実を忘れて
まだまだ要素研究の段階だと勘違いしてる年かも
904名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/20(日) 17:00:00.80ID:eD2eLU7rr 2019年のJ翼8月号の将来戦闘機特集で
防衛装備庁の高原氏はインタビューで以外のように答えていた
仮に将来戦闘機を開発するならエンジンはXF9-1を基に開発することになる
XF9-1は実機に搭載するように設計されておらず計測機器も取り付けられる
実機搭載できるように配管を見直し計測機器を取り外せば
もう少しコンパクトにできると答えていた
いくらJ翼でも防衛装備庁の人へのインタビューをそのまま掲載だから間違いではないだろう
ニュアンスとしてはXF9-1を実機に搭載するように設計すれば若干コンパクトになる事を強調していた
ようは将来戦闘機(次期戦闘機)のエンジンの方向性はそういうことだ
防衛装備庁の高原氏はインタビューで以外のように答えていた
仮に将来戦闘機を開発するならエンジンはXF9-1を基に開発することになる
XF9-1は実機に搭載するように設計されておらず計測機器も取り付けられる
実機搭載できるように配管を見直し計測機器を取り外せば
もう少しコンパクトにできると答えていた
いくらJ翼でも防衛装備庁の人へのインタビューをそのまま掲載だから間違いではないだろう
ニュアンスとしてはXF9-1を実機に搭載するように設計すれば若干コンパクトになる事を強調していた
ようは将来戦闘機(次期戦闘機)のエンジンの方向性はそういうことだ
905名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.190])
2020/09/20(日) 17:05:06.24ID:G1DyLcjjM >>903
屁理屈捏ねてないで公式に発表されたタイムスケジュールと構想設計、基本設計、詳細設計の定義読んだら?どの段階から試作に入る予定か一目瞭然だろうに
君も策定の意味も分からず妄想ばっかり垂れ流してる例の人と同類か?(笑)
屁理屈捏ねてないで公式に発表されたタイムスケジュールと構想設計、基本設計、詳細設計の定義読んだら?どの段階から試作に入る予定か一目瞭然だろうに
君も策定の意味も分からず妄想ばっかり垂れ流してる例の人と同類か?(笑)
906名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/20(日) 17:05:36.40ID:eD2eLU7rr 高原氏が言ってるニュアンスはXF9-1は単なる実験エンジンではなく
文字通り将来戦闘機用(次期戦闘機)のプロトタイプエンジンで
実機に搭載するのに若干コンパクトにできると回答したということだ
文字通り将来戦闘機用(次期戦闘機)のプロトタイプエンジンで
実機に搭載するのに若干コンパクトにできると回答したということだ
907名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 17:13:17.02ID:dSWqVWqmp >>905
おまえが読めてないというか決まってないに決まってる!という都合の良い妄想してるだけ
機体形状規模やエンジンを先に選定してRCS模型の製作に着手しても
外国協力メーカーがまだ決まってないから決まった所から順に着手するスケジュールになってるだけ
それを見ておまえがきっと決まってないに違いないと妄想してる
おまえが読めてないというか決まってないに決まってる!という都合の良い妄想してるだけ
機体形状規模やエンジンを先に選定してRCS模型の製作に着手しても
外国協力メーカーがまだ決まってないから決まった所から順に着手するスケジュールになってるだけ
それを見ておまえがきっと決まってないに違いないと妄想してる
908名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.190])
2020/09/20(日) 17:14:06.42ID:G1DyLcjjM909名無し三等兵 (ワッチョイ 7de5-09ER [114.171.133.246])
2020/09/20(日) 17:15:29.32ID:IIwA4ogF0 詳細設計しておかないと実機(試作機)は作れない(飛べない機体ができる)と思うのですが...
基本設計で作れるのは静強度試験機あたりまでではないでしょうか...(とは言っても静強度試験機作らないと詳細設計に支障をきたすかな?)
基本設計で作れるのは静強度試験機あたりまでではないでしょうか...(とは言っても静強度試験機作らないと詳細設計に支障をきたすかな?)
910名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/20(日) 17:20:19.90ID:eD2eLU7rr 物事の順序が理解できないブーイモ君
まさに二行すら理解できないことはある
まさに二行すら理解できないことはある
911名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.190])
2020/09/20(日) 17:21:06.89ID:G1DyLcjjM >>907
例の表の説明に、構想設計とは何と書いてますかね?
試作が始まるのが何処からになってますかね?
読めないなら平仮名にしようか?
公式ソースも否定するとか、単語が分からないとか、どうやって話が成り立つのかと
例の表の説明に、構想設計とは何と書いてますかね?
試作が始まるのが何処からになってますかね?
読めないなら平仮名にしようか?
公式ソースも否定するとか、単語が分からないとか、どうやって話が成り立つのかと
912名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 17:22:49.01ID:dSWqVWqmp >>911
2024年度から試作機製造開始、という事実も理解できないのかショックが大きすぎて現実逃避してんだな
2024年度から試作機製造開始、という事実も理解できないのかショックが大きすぎて現実逃避してんだな
913名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.190])
2020/09/20(日) 17:29:51.47ID:G1DyLcjjM >>909
当然飛べないね
飛べる機体の前に地上試験用の機体を作る
だから基本設計が終われば作成にとりかかれる
平行して詳細設計に入る
スケジュールに書いてある通りだ
明確にここ迄、定義とともに書いてあるのに何故か理解出来ない人が2名程(笑)
世の中色んな人が居るもんだ
当然飛べないね
飛べる機体の前に地上試験用の機体を作る
だから基本設計が終われば作成にとりかかれる
平行して詳細設計に入る
スケジュールに書いてある通りだ
明確にここ迄、定義とともに書いてあるのに何故か理解出来ない人が2名程(笑)
世の中色んな人が居るもんだ
914名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-aBI4 [36.11.225.212])
2020/09/20(日) 17:39:11.88ID:cRMAMESrM うーん、肝心なことを聞くと沈黙しちゃうんだよなあ…
別にこれから大規模変更はない(アダプティブバイパスも初期には採用されない)しサイズも殆ど変わらんとは思うけど、論点見えないのに繰り返されるのは怠すぎてなあ
当初構想よりも大型の機体で仕様策定されてるぽいから、エンジンもスケジュール的に無理ない範囲で強化する方が自然だと思うのだが
別にこれから大規模変更はない(アダプティブバイパスも初期には採用されない)しサイズも殆ど変わらんとは思うけど、論点見えないのに繰り返されるのは怠すぎてなあ
当初構想よりも大型の機体で仕様策定されてるぽいから、エンジンもスケジュール的に無理ない範囲で強化する方が自然だと思うのだが
915名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.86.217])
2020/09/20(日) 17:43:50.96ID:4mBuX033M916名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 17:48:53.54ID:dSWqVWqmp >>913
>飛べる機体の前に地上試験用の機体を作る
>だから基本設計が終われば作成にとりかかれる
>平行して詳細設計に入る
これらのこと知ってるのならどれだけかかるかも逆算していつからやらないといけないのかもわかるのに
まだまだ決まってないと盛大に矛盾することを主張するから妄想だと言われる
>飛べる機体の前に地上試験用の機体を作る
>だから基本設計が終われば作成にとりかかれる
>平行して詳細設計に入る
これらのこと知ってるのならどれだけかかるかも逆算していつからやらないといけないのかもわかるのに
まだまだ決まってないと盛大に矛盾することを主張するから妄想だと言われる
917名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.190])
2020/09/20(日) 17:54:11.08ID:G1DyLcjjM918名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 18:08:40.68ID:dSWqVWqmp919名無し三等兵 (ワントンキン MM99-A6UI [114.168.109.35])
2020/09/20(日) 18:22:25.98ID:ospD/KeOM またブーイモ君がトンチンカンなこと言い出して暴れてるのか。
J翼の欧州次世代戦闘機特集、あまり目新しい記述はなかったな。
「予定通りいけば、〜」という表現が妙に記憶に残っている。
J翼の欧州次世代戦闘機特集、あまり目新しい記述はなかったな。
「予定通りいけば、〜」という表現が妙に記憶に残っている。
920名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.86.217])
2020/09/20(日) 18:24:53.99ID:4mBuX033M >>919
元々欧州の方は技術実証が今からなんだし複数の国が関係してるから話が錯綜するしな、そんな書き方しかできんわな
元々欧州の方は技術実証が今からなんだし複数の国が関係してるから話が錯綜するしな、そんな書き方しかできんわな
921名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.2])
2020/09/20(日) 18:29:19.24ID:Ec6pYj2ga 有識者会議(19年11月)
https://web.archive.org/web/20200510185533if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf
2020年度に構想設計を開始
構想設計では複数案から機体形状を絞り込み、設計基準を策定
3年間費用として112億円要求する
国会(20年3月27日)
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200330.pdf
20年度予算が成立
令和2年度調達予定品目(中央調達分)(6月26日)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu_r02.pdf
次期戦闘機(その1)が構想検討として調達予定品目入り 納期は構想検討の期間である22年度末(23年3月)
F-Xの開発体制について&次期戦闘機(その1)」の公募(7月31日)
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf
https://web.archive.org/web/20200731034948if_/https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/02-kouji-025.pdf
シングルプライム体制に決定
同日に次期戦闘機(その1)の公募を実施
記者会見(9月1日)
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0901a.html
7月31日の公募にMHIのみが応募
精査後、早ければ10月にも契約
今(9月下旬)
構想検討の契約が間近であり、10月の契約をもって機体形状・規模の最終決定作業等が開始される
それでもなお、既に機体形状やエンジが確定しているというならソースを出してくれ 逆にこっちがそれを知りたい
現段階で20年度の構想検討に関する契約がメーカーと結ばれ、機体形状が確定したなら、契約情報が既に出てる筈だから
https://web.archive.org/web/20200510185533if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf
2020年度に構想設計を開始
構想設計では複数案から機体形状を絞り込み、設計基準を策定
3年間費用として112億円要求する
国会(20年3月27日)
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200330.pdf
20年度予算が成立
令和2年度調達予定品目(中央調達分)(6月26日)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu_r02.pdf
次期戦闘機(その1)が構想検討として調達予定品目入り 納期は構想検討の期間である22年度末(23年3月)
F-Xの開発体制について&次期戦闘機(その1)」の公募(7月31日)
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf
https://web.archive.org/web/20200731034948if_/https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/02-kouji-025.pdf
シングルプライム体制に決定
同日に次期戦闘機(その1)の公募を実施
記者会見(9月1日)
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0901a.html
7月31日の公募にMHIのみが応募
精査後、早ければ10月にも契約
今(9月下旬)
構想検討の契約が間近であり、10月の契約をもって機体形状・規模の最終決定作業等が開始される
それでもなお、既に機体形状やエンジが確定しているというならソースを出してくれ 逆にこっちがそれを知りたい
現段階で20年度の構想検討に関する契約がメーカーと結ばれ、機体形状が確定したなら、契約情報が既に出てる筈だから
922名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.214.190])
2020/09/20(日) 18:34:24.15ID:G1DyLcjjM923名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.193])
2020/09/20(日) 18:58:16.38ID:BOzCzRyJa >>914
君はすぐ話を都合が悪くなると話の方向を変えようとする
もともと搭載エンジンが何センチになるかなんて話を誰もしてない
わざわざ必用もないに大型化する必要なんかあるのかという論争だった
で、どうやら防衛装備庁としてはXF9-1を基にエンジンを開発する
それは単にコアを利用するというレベルじゃなくXF9-1の設計を少し見直す程度だとい回答が出た
インタビューする方が将来戦闘機はどうなるかと質問しての回答だから
XF9-1は単なる実験エンジンですとは言わなかったのは重大ない意味があるだろ?
大方の予想通り試作機ではF9エンジン実用型で若干コンパクトになるのが有力ということ
それだけわかれば十分では?
君はすぐ話を都合が悪くなると話の方向を変えようとする
もともと搭載エンジンが何センチになるかなんて話を誰もしてない
わざわざ必用もないに大型化する必要なんかあるのかという論争だった
で、どうやら防衛装備庁としてはXF9-1を基にエンジンを開発する
それは単にコアを利用するというレベルじゃなくXF9-1の設計を少し見直す程度だとい回答が出た
インタビューする方が将来戦闘機はどうなるかと質問しての回答だから
XF9-1は単なる実験エンジンですとは言わなかったのは重大ない意味があるだろ?
大方の予想通り試作機ではF9エンジン実用型で若干コンパクトになるのが有力ということ
それだけわかれば十分では?
924名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 19:05:31.96ID:5bQ4z2pZ0 >>923
元々の話はエンジンはXF9-1から変わらないんじゃー機体が大型化なんてしないんじゃーとか言ってたからエンジン推力は上がるしシミュレーションから見て大型化する、要求性能に対して達成するために積み上げていく上でエンジンの機構や素材は変更されてくし必要があればサイズも変わるという話なんだがな、捏造は良くない
元々の話はエンジンはXF9-1から変わらないんじゃー機体が大型化なんてしないんじゃーとか言ってたからエンジン推力は上がるしシミュレーションから見て大型化する、要求性能に対して達成するために積み上げていく上でエンジンの機構や素材は変更されてくし必要があればサイズも変わるという話なんだがな、捏造は良くない
925名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.193])
2020/09/20(日) 19:12:55.87ID:BOzCzRyJa >>924
エンジンはどうなるかという問いに対して将来戦闘機のエンジンはXF9-1を基に開発し
実機に搭載するのに設計を見直すと若干コンパクトに出来るというコメントが出た
これ以上の根拠はないだろ
私や君がどう考えようが防衛省の方針がそういう方向だということだ
エンジンはどうなるかという問いに対して将来戦闘機のエンジンはXF9-1を基に開発し
実機に搭載するのに設計を見直すと若干コンパクトに出来るというコメントが出た
これ以上の根拠はないだろ
私や君がどう考えようが防衛省の方針がそういう方向だということだ
926スレ169の1 (ワッチョイ cb1b-W2Jb [153.182.54.92])
2020/09/20(日) 19:16:43.40ID:bjx5a8U70927名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:17:22.77ID:fG2+FhD40 まだ構想検討も着手してなんだから気が早いよ
俺の予想した馬が一着なんだ! なんて主張を今押し通したって設計が固まることにはみんなわすれとる
俺の予想した馬が一着なんだ! なんて主張を今押し通したって設計が固まることにはみんなわすれとる
928名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.193])
2020/09/20(日) 19:25:15.55ID:BOzCzRyJa ちなみにXF9-1というエンジンはIHIが開発の中心だが
IHIの自主制作ではなく防衛省が開発費を出して開発したエンジン
当然の事ながら防衛省が「こういうエンジンが欲しい」という要望通りに開発されている
発注者が出来に満足すれば大幅に改変する必要が無くなるのは当然のこと
防衛省が国会議員にエンジンの開発は順調と報告するというのは単に実験エンジンが好調ですという意味ではない
IHIの自主制作ではなく防衛省が開発費を出して開発したエンジン
当然の事ながら防衛省が「こういうエンジンが欲しい」という要望通りに開発されている
発注者が出来に満足すれば大幅に改変する必要が無くなるのは当然のこと
防衛省が国会議員にエンジンの開発は順調と報告するというのは単に実験エンジンが好調ですという意味ではない
930名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 19:36:50.72ID:dSWqVWqmp >>921
公開してないからきっとやってないに違いない論はもう良いと言ってるけど理解できないのか?
2021年10月29日に実大RCS模型が納品されるし、2024年度から試作機製造が開始する
試作機製造するまでのプロセスから逆算してさらに実大RCS模型の納期から考えると
機体の規模形状がすでに絞られた、という単純なことを「公開してないからきっとやってない」
と言い続けてるキミにとって世の中キミに公開してないこと=世の中の存在してないんだな
公開してないからきっとやってないに違いない論はもう良いと言ってるけど理解できないのか?
2021年10月29日に実大RCS模型が納品されるし、2024年度から試作機製造が開始する
試作機製造するまでのプロセスから逆算してさらに実大RCS模型の納期から考えると
機体の規模形状がすでに絞られた、という単純なことを「公開してないからきっとやってない」
と言い続けてるキミにとって世の中キミに公開してないこと=世の中の存在してないんだな
931名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:40:00.49ID:fG2+FhD40 >>930
そんでソースはお前の脳内だけ?
そんでソースはお前の脳内だけ?
932名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 19:40:49.13ID:dSWqVWqmp >>931
「2024年度から試作機製造開始」という事実読めない欠陥持ってんだなおまえ
「2024年度から試作機製造開始」という事実読めない欠陥持ってんだなおまえ
933名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:41:21.68ID:fG2+FhD40934名無し三等兵 (ワッチョイ 4de1-Cup9 [160.86.162.192])
2020/09/20(日) 19:41:29.93ID:glHTI/y20935名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:43:14.26ID:fG2+FhD40936名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 19:43:35.52ID:dSWqVWqmp >>931
さらに言うと実大RCS模型の応募がすでに締め切られたけど
形状も規模も絞ってないのにどうやって作るのか説明してみ?
複数のRCS模型を作るかも!とでも言うのか?
DMUやってバーチャルビークルやってX-2やってステルス機の設計開発を実証したのに今更試行錯誤?
さらに言うと実大RCS模型の応募がすでに締め切られたけど
形状も規模も絞ってないのにどうやって作るのか説明してみ?
複数のRCS模型を作るかも!とでも言うのか?
DMUやってバーチャルビークルやってX-2やってステルス機の設計開発を実証したのに今更試行錯誤?
937名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 19:44:31.28ID:dSWqVWqmp938名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:45:04.73ID:fG2+FhD40939名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:45:52.51ID:fG2+FhD40 >>937
というかそれは「俺はそう思ってる」レベルでしかなくね?
というかそれは「俺はそう思ってる」レベルでしかなくね?
940名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 19:45:54.04ID:5bQ4z2pZ0 >>936
模型で測定するのはシミュレーションと本当に同じか模型で確かめるのだろ、その際に複数案を確かめるのは別におかしくなかろ
模型で測定するのはシミュレーションと本当に同じか模型で確かめるのだろ、その際に複数案を確かめるのは別におかしくなかろ
941名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 19:47:07.62ID:fG2+FhD40 俺が言っているのは「まだ断定するには気が早い、もすこしマテ」でしかないんだが
942名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 19:48:33.75ID:dSWqVWqmp943名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 19:49:34.36ID:dSWqVWqmp >>939
「公開してないからやってないに違いない」もおまえがそう思ってるだけだがブーメランが楽しい?
「公開してないからやってないに違いない」もおまえがそう思ってるだけだがブーメランが楽しい?
944名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 19:51:47.27ID:5bQ4z2pZ0 >>942
作業を行いますと言って今行ってるんだろ?
作業を行いますと言って今行ってるんだろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
- ご縁ってあるのかな?
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 夜勤終わり風呂なう
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 中国による連日の対日制裁、ついに途切れる… 高市許されたか? [271912485]
