>俺は426とは別人だけど菅がさっそく自立とかいってるの聞くと経済徴兵制の下準備は確実にあるだろ

共産主義国家でない限り、そりゃ自分で自分を養うしかないだろ。
日本国憲法は徴兵を苦役として否定しているが、労働して納税して子供に教育を受けさせる義務を国民に負わせている。
それが嫌なら日本人をやめて国を出ればいい。国を捨てることを許さんなんて言ってないんだから。

元来、資本主義国家において資本家ではない労働者の究極的な自由とは、飢えて死ぬ自由でしかない。
現代ならいろんな福祉制度はあるが、ナマポだろうが障碍者だろうが「働こうという気概を見せろ」という部分に変わりはない。実際「働きたい」と言われたら絶対に否定できないし。
そして資本家…労働者を雇用して事業しなきゃならないほうは、少しでも質の良い労働者が欲しい。雇う側にも競争があって、雇用条件を競合対象より良くしないと、欲しい人材が来てくれないからだ。
憲法で徴兵が禁止されている以上、政府の一部門である防衛省も、自衛隊員を募集するにあたってこの競争に参加しなきゃならない。韓国みたいに強権発動して言い訳みたいな小遣い銭で徴兵するのでなく。

別に管だから自立とかではなく、そもそもまともな国の国民は自存自立しなきゃいけないの。
そして産業革命からこっち、労働者は飢えて死ぬ自由のみを武器に、実際死人を出しながら労働者の権利ってものを増し積みして、資本家の一方的搾取に対抗してきた。
その文脈で言うなら、政府の一部門である自衛隊が雇用条件を良くするというのであれば、求人が自衛隊と競合する事業者は、自衛隊以上の条件を出せということになり、労働者にとってはめでたい話にしかならないんだが?
経済徴兵制とかトンチキな罵倒して喜ぶのは、自衛隊よりマシだろとやってきた搾取ができなくなるブラック企業のなんちゃって経営者や無能人事担当くらいじゃないの?
安い給料や福利厚生もなしで「雇ってやってる」と上から目線だけは人一倍な連中にとっては、最低時給が跳ね上がるような効果があるから、逆恨みはするだろうなとは思うが。