戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 109cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595657959/
※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
探検
新・戦艦スレッド 110cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/20(日) 07:31:20.30ID:8dOGnkKY
563名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:39:58.32ID:LXqhOc+B >>562
引き金を引いてから、砲弾が砲口を離れるまでの秒時
装薬が爆発してから砲弾が砲口を離れるまでの時間よりは当然長い
引き金や火管の機構や装薬点火までの経路上のタイムラグがあるから
だいたい、大和の砲口初速が秒速780m
砲身内で速度ゼロから等加速度運動してこの速度になると仮定すれば、平均速度は秒速390メートル
これで18メートルの砲身を通過するのは0.046秒
砲身通過時間だけで0.1秒になるわけがない
引き金を引いてから、砲弾が砲口を離れるまでの秒時
装薬が爆発してから砲弾が砲口を離れるまでの時間よりは当然長い
引き金や火管の機構や装薬点火までの経路上のタイムラグがあるから
だいたい、大和の砲口初速が秒速780m
砲身内で速度ゼロから等加速度運動してこの速度になると仮定すれば、平均速度は秒速390メートル
これで18メートルの砲身を通過するのは0.046秒
砲身通過時間だけで0.1秒になるわけがない
564名無し三等兵
2020/11/06(金) 03:11:17.58ID:t3y+tgl2565名無し三等兵
2020/11/06(金) 04:33:20.83ID:t3y+tgl2 発砲遅延は引き金引いてから装薬発火の電流を流すまでの時間を遅らせる装置なんだから
砲口秒時使わなきゃ何の比較もできない
それを砲弾通過時間だけ考えてるニワカだからどうしょうもない
527に過去スレ張ってあるんだから読んで来い
砲口秒時の話もとっくに出てて、砲弾通過時間が〜なんて馬鹿言った奴なんかいない
もう糞しかいないんだよな、劣化が酷すぎるわ
砲口秒時使わなきゃ何の比較もできない
それを砲弾通過時間だけ考えてるニワカだからどうしょうもない
527に過去スレ張ってあるんだから読んで来い
砲口秒時の話もとっくに出てて、砲弾通過時間が〜なんて馬鹿言った奴なんかいない
もう糞しかいないんだよな、劣化が酷すぎるわ
566名無し三等兵
2020/11/07(土) 20:59:13.07ID:aMpZN6pm @装薬点火のタイミングが0.08秒ずれる
A砲弾の砲身通過は0.04秒
(砲内で等加速度運動を前提とすれば0.046秒だが、実際の加速度は加速始めほど早いので砲身通過時間はもっと短い)
以上を前提とすれば、
左右砲の装薬点火から0.04秒後に弾丸は砲口通過済
その0.04秒後に中砲の弾丸が砲口通過
絶妙なタイミングで砲身通過時間はダブらない
だから時隔0.08秒にしたんだろうな
A砲弾の砲身通過は0.04秒
(砲内で等加速度運動を前提とすれば0.046秒だが、実際の加速度は加速始めほど早いので砲身通過時間はもっと短い)
以上を前提とすれば、
左右砲の装薬点火から0.04秒後に弾丸は砲口通過済
その0.04秒後に中砲の弾丸が砲口通過
絶妙なタイミングで砲身通過時間はダブらない
だから時隔0.08秒にしたんだろうな
568名無し三等兵
2020/11/08(日) 05:23:20.60ID:PdUV1e7o × 砲身
○ 砲塔
○ 砲塔
569名無し三等兵
2020/11/08(日) 15:20:43.58ID:FuYIz/Ws 隔離スレ
570名無し三等兵
2020/11/08(日) 16:57:48.56ID:7I45iYOm この話題、もう終止符を打とうぜ
自称理系が集ってるスレだから、下記の数式の間違いを確実に指摘できる奴がいればそいつの勝ち
具体的に添削できなければ、松本説は否定不能ってことで決着
砲弾運動量(1発分)
46センチ砲弾質量m 1,460kg
初速v 780m/s
砲弾通過距離l 18m
反動作用時間Δt(等加速度運動と仮定して計算するが、実際は更に短い) l/(v/2)=0.046秒
砲弾運動量mv 1,138,800 kg m/s
砲身運動量(駐退機あり、1発分)
砲身質量m 160,000kg
砲弾運動量を全て砲身が受け取るとして平均速度v 7.1175m/s
駐退ストロークl 1.4m
反動作用時間Δt l/(v/2)=0.393秒
砲身運動量mv 1,138,800 kg m/s
砲塔運動量(1発分)
砲塔重量m 3,000,000kg
砲身運動量を全て砲塔が受け取るとして平均速度v 0.38m/s
移動距離l X
反動作用時間Δt l/(v/2)=0.131秒
砲塔運動量mv 1,138,800 kg m/s
このとき、1発分の砲塔平均反動=m*v/Δt=1,700tとするには、移動距離X=0.013m
これが成り立てば、松本説もなりたつ
武蔵の砲支筒図面によれば砲塔旋回部はローラーパス上で反跳するから、このくらい動いてもおかしくないだろ
自称理系が集ってるスレだから、下記の数式の間違いを確実に指摘できる奴がいればそいつの勝ち
具体的に添削できなければ、松本説は否定不能ってことで決着
砲弾運動量(1発分)
46センチ砲弾質量m 1,460kg
初速v 780m/s
砲弾通過距離l 18m
反動作用時間Δt(等加速度運動と仮定して計算するが、実際は更に短い) l/(v/2)=0.046秒
砲弾運動量mv 1,138,800 kg m/s
砲身運動量(駐退機あり、1発分)
砲身質量m 160,000kg
砲弾運動量を全て砲身が受け取るとして平均速度v 7.1175m/s
駐退ストロークl 1.4m
反動作用時間Δt l/(v/2)=0.393秒
砲身運動量mv 1,138,800 kg m/s
砲塔運動量(1発分)
砲塔重量m 3,000,000kg
砲身運動量を全て砲塔が受け取るとして平均速度v 0.38m/s
移動距離l X
反動作用時間Δt l/(v/2)=0.131秒
砲塔運動量mv 1,138,800 kg m/s
このとき、1発分の砲塔平均反動=m*v/Δt=1,700tとするには、移動距離X=0.013m
これが成り立てば、松本説もなりたつ
武蔵の砲支筒図面によれば砲塔旋回部はローラーパス上で反跳するから、このくらい動いてもおかしくないだろ
571名無し三等兵
2020/11/08(日) 17:48:56.87ID:e0lNRxwA 砲弾通過距離18m?
大谷氏の46cm砲トウ内弾道図さえ見たことないニワカがなにほざいてんだ?
松本氏の本さえ読んでないだろ
それで議論しようとか笑わせるなwww
大谷氏の46cm砲トウ内弾道図さえ見たことないニワカがなにほざいてんだ?
松本氏の本さえ読んでないだろ
それで議論しようとか笑わせるなwww
572名無し三等兵
2020/11/08(日) 18:10:43.28ID:FuYIz/Ws >>570
現実には装薬爆発のエネルギーの反動分も計算しなきゃいけない
だから自由反動の公式に当てはめて反動エネルギーの計算してるんだが理解できないか
松本氏や大谷氏の本読んでないから平気で延々砲塔で増幅するとか書くんだよな
議論したいなら松本氏や大谷氏が何を書いているか読んでからにしてくれ
それさえする気が無いならもう書き込むな、もう荒らしなんだよお前は
現実には装薬爆発のエネルギーの反動分も計算しなきゃいけない
だから自由反動の公式に当てはめて反動エネルギーの計算してるんだが理解できないか
松本氏や大谷氏の本読んでないから平気で延々砲塔で増幅するとか書くんだよな
議論したいなら松本氏や大谷氏が何を書いているか読んでからにしてくれ
それさえする気が無いならもう書き込むな、もう荒らしなんだよお前は
573名無し三等兵
2020/11/09(月) 19:37:56.80ID:/vcfZWxB 弱々しい反論だ
式を示せよ
式を示せよ
574名無し三等兵
2020/11/09(月) 20:06:44.45ID:/vcfZWxB >>572
松本本?当然読んでる
88〜89ページ
・砲塔はローラーパスに乗ってるだけ
・砲支筒の真円が歪むと砲塔が旋回不能になる
・支筒は、外力や発砲衝撃で歪まないことが必要
・大和の支筒強度は同時発砲2門分なので大丈夫
と明記してある
全ては砲塔は支筒に乗ってるだけの別構造というのが前提で、これは別に松本独自説などではない事実
だいたい、支筒強度は同時発砲2門分だという松本喜太郎は嘘つきと言いたい人間が、
それがウソだという根拠は松本喜太郎の本ですというのはアホすぎる矛盾
高い本持ってても読めてなきゃ無意味
松本本?当然読んでる
88〜89ページ
・砲塔はローラーパスに乗ってるだけ
・砲支筒の真円が歪むと砲塔が旋回不能になる
・支筒は、外力や発砲衝撃で歪まないことが必要
・大和の支筒強度は同時発砲2門分なので大丈夫
と明記してある
全ては砲塔は支筒に乗ってるだけの別構造というのが前提で、これは別に松本独自説などではない事実
だいたい、支筒強度は同時発砲2門分だという松本喜太郎は嘘つきと言いたい人間が、
それがウソだという根拠は松本喜太郎の本ですというのはアホすぎる矛盾
高い本持ってても読めてなきゃ無意味
575名無し三等兵
2020/11/09(月) 20:47:42.35ID:WrhNsp2v 何だこのスレ?
570とか無茶苦茶やん
砲弾の運動量と砲身の運動量が同じとかありえんわ
同じならそれは固定してなくて砲身が後ろに吹っ飛んでる状態だ
つまり釣り合ってしまい砲塔に反動は掛からないことになるがわかってんのか?
570とか無茶苦茶やん
砲弾の運動量と砲身の運動量が同じとかありえんわ
同じならそれは固定してなくて砲身が後ろに吹っ飛んでる状態だ
つまり釣り合ってしまい砲塔に反動は掛からないことになるがわかってんのか?
576名無し三等兵
2020/11/09(月) 20:54:37.45ID:WrhNsp2v577名無し三等兵
2020/11/10(火) 21:38:25.97ID:A6aKC/DZ578名無し三等兵
2020/11/10(火) 23:47:15.25ID:wk1qDQMd 世の中には重力というものがあっての
579名無し三等兵
2020/11/10(火) 23:58:03.08ID:SKhlnZMZ 重力は存在しないって説もないこともないが
580名無し三等兵
2020/11/11(水) 05:10:00.40ID:eTpxUF8O 運動量と運動エネルギーが区別できてないアホだから、こんなアホな事しか言えないんだよ
支筒にかかるのは3,500トンの衝撃力の話
これは運動量保存則と力積で考えないと話にならない
支筒にかかるのは3,500トンの衝撃力の話
これは運動量保存則と力積で考えないと話にならない
581名無し三等兵
2020/11/11(水) 06:56:22.25ID:0lrFWI54 これだから文系はと毎度馬鹿にされるのもしかたないな
582名無し三等兵
2020/11/11(水) 08:04:20.70ID:7eaNfBI+ >>577
駐退機の役目は、内部のオイルやバネの抵抗で時間あたりのエネルギーを小さくする物
砲身後退と駐退機のオイル抵抗と発熱によるエネルギー消費で、反動エネルギーも減退する
ピストルとか発生反動エネルギーが小さいなら全量吸収できる駐退機は作れるけど、大砲は難しい
もしこれが固定されていなければ、駐退機なしと比べれば駐退機ありの方が後方へ退がるのが少なくなる
砲塔に砲架を介して載せると、駐退機と砲身後退で消費したエネルギーの残りが砲塔に伝わる、
そして砲塔がそこで振動したりする余地があるなら、そこでもエネルギーは消費され、その残りが船体に伝わる
船体は歪んだり振動したり船体を傾けたりでエネルギーを消費し、その残りが海に伝わる
駐退機の役目は、内部のオイルやバネの抵抗で時間あたりのエネルギーを小さくする物
砲身後退と駐退機のオイル抵抗と発熱によるエネルギー消費で、反動エネルギーも減退する
ピストルとか発生反動エネルギーが小さいなら全量吸収できる駐退機は作れるけど、大砲は難しい
もしこれが固定されていなければ、駐退機なしと比べれば駐退機ありの方が後方へ退がるのが少なくなる
砲塔に砲架を介して載せると、駐退機と砲身後退で消費したエネルギーの残りが砲塔に伝わる、
そして砲塔がそこで振動したりする余地があるなら、そこでもエネルギーは消費され、その残りが船体に伝わる
船体は歪んだり振動したり船体を傾けたりでエネルギーを消費し、その残りが海に伝わる
583名無し三等兵
2020/11/11(水) 23:33:07.50ID:NV+TEIib 母なる海ですな
584名無し三等兵
2020/11/12(木) 13:19:34.48ID:N8xBDXam 要するに砲弾の発射反動は、運動量保存則に従い、砲身、駐退機、砲塔、砲支筒、船体と同じ運動量で受け渡される
最後は海水の中で船体が動揺して終わり
経路の途中で、一部は熱や温度、音などに変換されて減っていくが、この分の計量は部外者には不可能
駐退機で反動が時間分散されるだけなら運動量は減らない
砲支筒の強度で問題になるのはエネルギー量ではなく瞬間のピーク撃力
運動量は力積なので、力積一定のもと作用時間が小さければ撃力はどこまでも増大する
一瞬であっても許容以上のピーク衝撃力がかかれば、船体構造が破壊されるのは当然
最後は海水の中で船体が動揺して終わり
経路の途中で、一部は熱や温度、音などに変換されて減っていくが、この分の計量は部外者には不可能
駐退機で反動が時間分散されるだけなら運動量は減らない
砲支筒の強度で問題になるのはエネルギー量ではなく瞬間のピーク撃力
運動量は力積なので、力積一定のもと作用時間が小さければ撃力はどこまでも増大する
一瞬であっても許容以上のピーク衝撃力がかかれば、船体構造が破壊されるのは当然
585名無し三等兵
2020/11/12(木) 17:55:39.06ID:t+KzST9d M1ガーランドは拾った日本兵が弾を入れようとして指を潰したり
拾った日本兵がクリップを抜こうとして指を潰したり
撃とうとしてその出っ歯をへし折り撃ち殺した日本兵より遥かに多くの日本兵を戦闘不能にしたという
拾った日本兵がクリップを抜こうとして指を潰したり
撃とうとしてその出っ歯をへし折り撃ち殺した日本兵より遥かに多くの日本兵を戦闘不能にしたという
586名無し三等兵
2020/11/12(木) 19:16:37.91ID:C5rHxA1S >>584
なんで駐退機無視すんの?
砲身後退じゃエネルギー消費しないとでもいうの?
自分で駐退機で時間分散させると書いといて作用時間が小さければ?
なんのために駐退機つけてるの?
時間分散させて衝撃を和らげるんじゃないの?
なんで駐退機無視すんの?
砲身後退じゃエネルギー消費しないとでもいうの?
自分で駐退機で時間分散させると書いといて作用時間が小さければ?
なんのために駐退機つけてるの?
時間分散させて衝撃を和らげるんじゃないの?
587名無し三等兵
2020/11/12(木) 19:32:16.18ID:umYuVLFS ネットで必死で検索してるから運動量という言葉を使い続けるんだよねw
駐退機ではオイルとピストンに開けた穴との流動抵抗で熱変換してエネルギー消費してるのに時間分散だけw
582に書いてくれてんのに読もうとさえしない
だから570で馬鹿を晒すんだよ
まぁ誰が書いてるか一目でわかるから続けてほしいなw
駐退機ではオイルとピストンに開けた穴との流動抵抗で熱変換してエネルギー消費してるのに時間分散だけw
582に書いてくれてんのに読もうとさえしない
だから570で馬鹿を晒すんだよ
まぁ誰が書いてるか一目でわかるから続けてほしいなw
588名無し三等兵
2020/11/12(木) 23:36:20.15ID:cZ0oAS/X 実際の軍の研究所がやった計算と比較すると面白いな
火薬ガスの速度をいくつとするかで数値は変わるからここで素人計算とズレる
そして単純に砲身+砲尾の重量じゃなく実際に取り付けられてる部品の重量分少し重い
その計算ノートと自由反動の公式とで比較すると、この場合は自由反動の式のが大きく出た
この反動エネルギーの計算値と駐退機の予定後座長から駐退機の性能、つまり後座抗力を求めている
後座抗力はkg/mで計算し安全係数は1.5として駐退機の設計をしてる
火薬ガスの速度をいくつとするかで数値は変わるからここで素人計算とズレる
そして単純に砲身+砲尾の重量じゃなく実際に取り付けられてる部品の重量分少し重い
その計算ノートと自由反動の公式とで比較すると、この場合は自由反動の式のが大きく出た
この反動エネルギーの計算値と駐退機の予定後座長から駐退機の性能、つまり後座抗力を求めている
後座抗力はkg/mで計算し安全係数は1.5として駐退機の設計をしてる
590名無し三等兵
2020/11/12(木) 23:55:19.14ID:kjjEwfko 米軍はニーモーターだと言って擲弾筒をひざに当てて撃って骨折してたけど・・・
なんで捕虜に聞かないんですかね
なんで捕虜に聞かないんですかね
591名無し三等兵
2020/11/13(金) 03:33:20.80ID:O49O/oUz まあ膝は人体でもっとも丈夫な場所のひとつだから過信するのもわからなくもない、シャイニングウイザードかっこええよな
592名無し三等兵
2020/11/13(金) 08:19:02.42ID:A6RUfCFM 膝を言葉通りに膝だと思うとは
593名無し三等兵
2020/11/13(金) 08:29:18.29ID:T8GH0h6F 膝って10回言ってみ?
594名無し三等兵
2020/11/13(金) 08:32:58.30ID:rpMDfmPu ピザ
595名無し三等兵
2020/11/14(土) 09:29:29.72ID:BpjgZCYK597名無し三等兵
2020/11/14(土) 10:46:28.64ID:A5rfflrw 上で無知晒したから必死なんだよ
598名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:09:31.77ID:YeKjLYDF 松本喜太郎ウソつき説が散発的に書き込んでるけど、全然攻めきれてない
「砲支筒の強度は2門分の衝撃力3,468トン」がなぜウソなのかという理屈は一向に出てこないし、攻めるポイントは「必死でネット検索してる」
松本喜太郎がネット検索してるのかと
トンで表示されているのだから、最初から運動量を作用時間で除した衝撃力の話
これとて平均反動の値なので、作用時間中の速度変化によってピーク衝撃力はいかようにもなり得る
これは設計者にしかわからない
>>587
駐退機がどうかしたって?
どうせ駐退機が砲身についてる説を唱えた555だろうが、アホは自分の無知がバレるのが怖いから、肝心のところは全然喋らない
「運動量の議論が間違い」だと言いたいらしいが、自分のアホがバレるから「運動量という言葉を使い続けてるんだよね」くらいの言い方しかできない
運動量という言葉を使い続けることの何が悪いのか言ってみろ
そうは言いながら、時々555みたいに無自覚にアホを晒すのは面白いので、やっぱり喋らせといて嗤うに限る
555 名前:名無し三等兵 :2020/11/04(水) 21:11:51.09 ID:YP05PZAg
砲身と砲塔が一体だと駐退器は砲塔に付けるしかないねw
「砲支筒の強度は2門分の衝撃力3,468トン」がなぜウソなのかという理屈は一向に出てこないし、攻めるポイントは「必死でネット検索してる」
松本喜太郎がネット検索してるのかと
トンで表示されているのだから、最初から運動量を作用時間で除した衝撃力の話
これとて平均反動の値なので、作用時間中の速度変化によってピーク衝撃力はいかようにもなり得る
これは設計者にしかわからない
>>587
駐退機がどうかしたって?
どうせ駐退機が砲身についてる説を唱えた555だろうが、アホは自分の無知がバレるのが怖いから、肝心のところは全然喋らない
「運動量の議論が間違い」だと言いたいらしいが、自分のアホがバレるから「運動量という言葉を使い続けてるんだよね」くらいの言い方しかできない
運動量という言葉を使い続けることの何が悪いのか言ってみろ
そうは言いながら、時々555みたいに無自覚にアホを晒すのは面白いので、やっぱり喋らせといて嗤うに限る
555 名前:名無し三等兵 :2020/11/04(水) 21:11:51.09 ID:YP05PZAg
砲身と砲塔が一体だと駐退器は砲塔に付けるしかないねw
599名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:17:31.65ID:YeKjLYDF と書いてるそばからまた>>596がアホ晒した
自分は>595じゃないが、衝撃を受けて骨が折れるのと砲支筒が圧縮応力に負けて座屈するのとどう違うのか言ってみろ
毎日このスレ見るほとヒマじゃないが、たまに覗くとアホが釣り針にかかってるから面白い
自分は>595じゃないが、衝撃を受けて骨が折れるのと砲支筒が圧縮応力に負けて座屈するのとどう違うのか言ってみろ
毎日このスレ見るほとヒマじゃないが、たまに覗くとアホが釣り針にかかってるから面白い
600名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:20:20.08ID:A5rfflrw ほら、無知が平気で嘘を披露する
ちゃんと調べれば軍が砲の発砲衝撃、反動計算をどう計算したか
駐退機の設計で何を計算し、各部部品強度をどう求めたか、
その式とか単位とか、松本氏がトンと書いた単位は何か全部分かるのに
中高と義務教育受けてるはずなのに、ここまで基礎的な素養が無いのは珍しいな
ちゃんと調べれば軍が砲の発砲衝撃、反動計算をどう計算したか
駐退機の設計で何を計算し、各部部品強度をどう求めたか、
その式とか単位とか、松本氏がトンと書いた単位は何か全部分かるのに
中高と義務教育受けてるはずなのに、ここまで基礎的な素養が無いのは珍しいな
601名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:22:07.78ID:A5rfflrw 膝が骨折とかいわれてもな
実際は腿に当てて撃ったので大腿骨骨折なんだけどねぇ
実際は腿に当てて撃ったので大腿骨骨折なんだけどねぇ
602名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:48:34.62ID:EIpTIAnv 松本氏はただの設計補助だからね
それに昭和10年の最上砲塔旋回問題やら第4艦隊事件やらがあった時期だから
一人の人間が計算して上司が盲印押すような時期じゃない
必ず検証が入る時期なんだよね
主任設計者の福田氏や、呉で建造用図面引いた牧野氏も触れてない
特に建造用図面作成時は現実の使用鋼材にあわせて
再度強度計算する、でもそれやった牧野氏はそんな事書いてないんだよね
それに昭和10年の最上砲塔旋回問題やら第4艦隊事件やらがあった時期だから
一人の人間が計算して上司が盲印押すような時期じゃない
必ず検証が入る時期なんだよね
主任設計者の福田氏や、呉で建造用図面引いた牧野氏も触れてない
特に建造用図面作成時は現実の使用鋼材にあわせて
再度強度計算する、でもそれやった牧野氏はそんな事書いてないんだよね
603名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:44:06.39ID:1CYSjmFY604名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:49:23.34ID:uK1XYfcZ なんか某軍事評論家が10TKは砲弾を受けると衝撃で中の乗員が死ぬという珍説を思い出した
605名無し三等兵
2020/11/14(土) 18:49:37.64ID:A5rfflrw いつもどおりのIDコロコロ君か
606名無し三等兵
2020/11/14(土) 19:20:48.85ID:6hDrunse 人間は一瞬なら60Gかかってもケロッとしてるが
Gスーツ着たベテランパイロットでも30秒間3Gかかっただけで失神する
飛行機なんかは12Gくらい耐えられる機体でも少しでもオーバーするとぶっ壊れる
人間と機械を一緒くたに考える方がおかしい
Gスーツ着たベテランパイロットでも30秒間3Gかかっただけで失神する
飛行機なんかは12Gくらい耐えられる機体でも少しでもオーバーするとぶっ壊れる
人間と機械を一緒くたに考える方がおかしい
607名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:14:38.12ID:DcICuSi4 >>605
そんなにIDが大事か
今日のお前のIDの4つの書き込みを読み直してみろ
レス番を空費してるだけで、付加価値というものがない
>600の反動計算の式を解説するのはどうした?できないのか?
大事なIDが変わらない今日中に書き込まないと、自分は何も理解できてませんてことを証明したことになるぞ
そんなにIDが大事か
今日のお前のIDの4つの書き込みを読み直してみろ
レス番を空費してるだけで、付加価値というものがない
>600の反動計算の式を解説するのはどうした?できないのか?
大事なIDが変わらない今日中に書き込まないと、自分は何も理解できてませんてことを証明したことになるぞ
608名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:17:31.37ID:47k36GCg 自演野郎の自己弁護
609名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:43:14.49ID:dsJmyWLE610名無し三等兵
2020/11/14(土) 21:07:22.28ID:47k36GCg 570のトンデモ理論が正しい事自分で証明できなきゃねぇ
俺じゃないと言うんだろけどバレバレ
あれ書いた時点でもう議論の相手じゃなくて荒らし扱いだ
俺じゃないと言うんだろけどバレバレ
あれ書いた時点でもう議論の相手じゃなくて荒らし扱いだ
611名無し三等兵
2020/11/14(土) 21:50:14.73ID:yHqbtb0i 大和型の設計ミスについては、設計陣が自分らで認めてるんだよなぁ
そもそも、日本が新造戦艦作るのは久しぶり、しかもかつてない大艦なんだから
加えて、建造現場が勝手に設計変更して、それに気づいた造船側が修正いれて…
とかのゴタゴタもあったらしい
「日本は列強内で技術の遅れが目立つから、実物大実験をたくさんやって良い艦を」
という掛け声とは裏腹に、いざとなると「実用経験のない技術をぶち込んで、問題だったら大変」と旧来型技術を多用したし
時期も時期だからな、日本がアホな戦争路線に突っ込んでいって、予算とるための方便だった対米戦を本気でやらないといけなくなったという…
そもそも、日本が新造戦艦作るのは久しぶり、しかもかつてない大艦なんだから
加えて、建造現場が勝手に設計変更して、それに気づいた造船側が修正いれて…
とかのゴタゴタもあったらしい
「日本は列強内で技術の遅れが目立つから、実物大実験をたくさんやって良い艦を」
という掛け声とは裏腹に、いざとなると「実用経験のない技術をぶち込んで、問題だったら大変」と旧来型技術を多用したし
時期も時期だからな、日本がアホな戦争路線に突っ込んでいって、予算とるための方便だった対米戦を本気でやらないといけなくなったという…
612名無し三等兵
2020/11/15(日) 07:29:13.51ID:XyFjeNvu >>610
結局、ID:A5rfflrwは宿題提出できずに逃亡
それともIDを47k36GCgに変えたのか?
駐退機が砲身についてるのはヘンですよとか、自由反動だと大和の砲身は砲塔後壁に衝突しますよとか、何か一言指摘されるだけで沈黙する性癖は同じだから、何のことはない、たった一人のヘタレがID使いまわしてるだけ
>>570は運動量保存則に従って、発砲に伴う運動量の機構ごとの受け渡しを淡々と解説しただけ
物理法則とも松本説とも矛盾しないし、「斉射」は発砲装置で時隔をつけるのでゼロ秒同時発砲など仕様外
だいたい、松本は2門分の同時発射に耐えられると言ってるのであって、2門分にしか耐えられないとは言ってない
当然工業製品として安全率は見てるので、発砲装置の故障はあり得るし、砲側の基針追尾のばらつきをカバーするために方位盤の引き金オンは0.2秒という運用もしてた
こんなことで同時発砲になることは想定するから壊れることもない
要するに、松本説が支筒強度は2門分といっても、反動計算、実際の運用とも矛盾なく両立する
東京帝大船舶工学科卒海軍技術大佐に対し、自称理系君が根拠を全く説明できない程度のイチャモンを執拗につけてるのが荒らし
結局、ID:A5rfflrwは宿題提出できずに逃亡
それともIDを47k36GCgに変えたのか?
駐退機が砲身についてるのはヘンですよとか、自由反動だと大和の砲身は砲塔後壁に衝突しますよとか、何か一言指摘されるだけで沈黙する性癖は同じだから、何のことはない、たった一人のヘタレがID使いまわしてるだけ
>>570は運動量保存則に従って、発砲に伴う運動量の機構ごとの受け渡しを淡々と解説しただけ
物理法則とも松本説とも矛盾しないし、「斉射」は発砲装置で時隔をつけるのでゼロ秒同時発砲など仕様外
だいたい、松本は2門分の同時発射に耐えられると言ってるのであって、2門分にしか耐えられないとは言ってない
当然工業製品として安全率は見てるので、発砲装置の故障はあり得るし、砲側の基針追尾のばらつきをカバーするために方位盤の引き金オンは0.2秒という運用もしてた
こんなことで同時発砲になることは想定するから壊れることもない
要するに、松本説が支筒強度は2門分といっても、反動計算、実際の運用とも矛盾なく両立する
東京帝大船舶工学科卒海軍技術大佐に対し、自称理系君が根拠を全く説明できない程度のイチャモンを執拗につけてるのが荒らし
613名無し三等兵
2020/11/15(日) 10:35:40.92ID:ao06kBin 物理法則に反したことを書いて、
それを訂正するでもなく居直るんだ
荒しさんはお引き取りください
それを訂正するでもなく居直るんだ
荒しさんはお引き取りください
614名無し三等兵
2020/11/15(日) 11:10:44.27ID:KAoMzT8D 570を見てみたが酷すぎ。
運動量同じとかありえないだろ。
運動量同じとかありえないだろ。
615名無し三等兵
2020/11/15(日) 14:08:27.00ID:KAoMzT8D 大和建造時の呉工廠造船部長様が大和のスクリューは4枚羽根だと書かれているね
612に言わせたら海底の大和武蔵は偽物なんだろうな
612に言わせたら海底の大和武蔵は偽物なんだろうな
616名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:09:15.57ID:XyFjeNvu617名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:35:29.66ID:XyFjeNvu618名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:55:07.08ID:ao06kBin 570で理路整然と自爆しといて何逆上してんだろ?
砲弾の運動量と砲身の運動量が同じなら、
砲塔以下には何のエネルギーも伝わらない
上で指摘されてるのに何故わからないのかな?
自分でどれだけ恥ずかしい事書いてるのか自覚が無いんだろうが酷すぎだな
砲弾の運動量と砲身の運動量が同じなら、
砲塔以下には何のエネルギーも伝わらない
上で指摘されてるのに何故わからないのかな?
自分でどれだけ恥ずかしい事書いてるのか自覚が無いんだろうが酷すぎだな
619名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:13:42.01ID:ao06kBin それもご丁寧に砲身の運動量を駐退機ありで書いてるんだから言い逃れのしようがない
合うはずない計算を無理やり同じ数値にするんだから笑うしかない
駐退機含めて発砲反動エネルギーと等量にするなら、
そこで発砲反動エネルギーの全量は吸収されて何も砲塔には伝わらない
合うはずない計算を無理やり同じ数値にするんだから笑うしかない
駐退機含めて発砲反動エネルギーと等量にするなら、
そこで発砲反動エネルギーの全量は吸収されて何も砲塔には伝わらない
620名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:32:04.06ID:lHtLF+4U 火薬ガスのエネルギーも無視してるしな
反動エネルギーの計算でそこ無視して計算とかありえない
反動エネルギーの計算でそこ無視して計算とかありえない
621名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:37:00.36ID:lHtLF+4U その上砲弾通過距離も嘘なら、
砲身通過時間も嘘
これでどうするつもりなんだろ
砲身通過時間も嘘
これでどうするつもりなんだろ
622名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:50:57.15ID:ao06kBin 砲身後退距離も後退時間も駐退機で制限された上の数値なのに
そこの計算できないからと無視して砲身運動量が砲弾運動量と同じとかありえない
無視して砲弾運動量と砲身運動量を等価にしたいなら、
砲弾の砲身通過抵抗と砲口噴出火薬ガスによる反動が、駐退機の後座抵抗と等価だと証明しないとダメ
そこの計算できないからと無視して砲身運動量が砲弾運動量と同じとかありえない
無視して砲弾運動量と砲身運動量を等価にしたいなら、
砲弾の砲身通過抵抗と砲口噴出火薬ガスによる反動が、駐退機の後座抵抗と等価だと証明しないとダメ
623名無し三等兵
2020/11/16(月) 07:07:45.44ID:uXybTVGc もっとわかりやすく指摘すりゃいいんじゃね?
砲弾運動量+砲口噴出火薬ガス運動量は
砲身後退運動量+駐退機内オイル運動量+砲塔運動量+船体運動量+海水運動量
実際には各接触部での摩擦による発熱も入れなきゃいけないけど、運動量の言葉使うならこうなる。
砲弾運動量+砲口噴出火薬ガス運動量は
砲身後退運動量+駐退機内オイル運動量+砲塔運動量+船体運動量+海水運動量
実際には各接触部での摩擦による発熱も入れなきゃいけないけど、運動量の言葉使うならこうなる。
624名無し三等兵
2020/11/16(月) 07:47:19.33ID:Ypk9w1Su 砲弾運動量だけでいうなら、
それと同じ砲身運動量は駐退機の運動制限掛かった数値入れてはダメってこと
それと同じ砲身運動量は駐退機の運動制限掛かった数値入れてはダメってこと
625名無し三等兵
2020/11/16(月) 08:23:17.33ID:85Yik91x いいかげん物理くんはこっちでやんなさい
派生議論スレ46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
もう「兵装」のはなしにすりかわっててるうえ戦艦だけの話でもなくなってるし
なによりスレッドをいくつまたいでその話つづけるんだと
派生議論スレ46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
もう「兵装」のはなしにすりかわっててるうえ戦艦だけの話でもなくなってるし
なによりスレッドをいくつまたいでその話つづけるんだと
626名無し三等兵
2020/11/16(月) 08:32:59.71ID:YmjYxiip 砲弾と装甲の話も物理なんだから諦めろ
627名無し三等兵
2020/11/16(月) 13:23:03.51ID:O61tGixI 話変わるけど、ネルソンとかキングジョージVの砲塔の不具合ってどういうものなの?
628名無し三等兵
2020/11/16(月) 18:02:35.85ID:cv/ieenk 4連装とかどこか壊れたら全部パーやろ
629名無し三等兵
2020/11/16(月) 19:28:15.99ID:6T97wETq 簡単に言えば、砲塔の旋回機構のクリアランス不足と
火薬庫から砲塔内に装薬を移送する機器のクリアランス不足
船は揺れると捻れ歪み撓む、普通はそれを受け入れる逃げを作る
その量が不足してて、洋上で動かしてみたら、
引っ掛かって停止したり破損したりして動作不能になった
火薬庫から砲塔内に装薬を移送する機器のクリアランス不足
船は揺れると捻れ歪み撓む、普通はそれを受け入れる逃げを作る
その量が不足してて、洋上で動かしてみたら、
引っ掛かって停止したり破損したりして動作不能になった
630名無し三等兵
2020/11/16(月) 20:23:42.17ID:O61tGixI KGVの4連装砲塔は砲同士の間隔とか高さが余裕なさすぎる気はするなぁ
631名無し三等兵
2020/11/16(月) 20:31:40.32ID:85Yik91x 新戦艦KGVの問題点はおおむね重量制限のしわよせだろうね
主砲を2門減らしてもやはりきつかったと
disられがちなヴァンガードが結局いっちゃんバランス良かったのは皮肉
主砲を2門減らしてもやはりきつかったと
disられがちなヴァンガードが結局いっちゃんバランス良かったのは皮肉
632名無し三等兵
2020/11/16(月) 22:36:12.47ID:u6f2I4UA635名無し三等兵
2020/11/17(火) 15:57:24.42ID:EpMRvXEq 仮にキングジョージ5世級を15インチまたは16インチにしたら…
あそこから設計やり直しだとなんぼなんでも完成しない
なので船体はママ 主砲だけを変更が現実的となる 選択肢はふたつ
1:やっぱり砲身はボーリングしてナンボ
2:せめて砲だけは新設計
まあ1だよね常識的には(べりっしも!)
2は3連装×2 単装×1という他国の追随をうちくだくスタイリングとなるであろう
あそこから設計やり直しだとなんぼなんでも完成しない
なので船体はママ 主砲だけを変更が現実的となる 選択肢はふたつ
1:やっぱり砲身はボーリングしてナンボ
2:せめて砲だけは新設計
まあ1だよね常識的には(べりっしも!)
2は3連装×2 単装×1という他国の追随をうちくだくスタイリングとなるであろう
637名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:47:18.40ID:5tfvnf1I >>623
違うだろ
砲塔と船体は別構造なので、運動量保存則から
砲弾運動量+砲口噴出火薬ガス運動量
=砲身後退運動量+駐退機内オイル運動量
=砲塔運動量
=船体運動量
=海水運動量
ガスだのオイルだのは本質と無関係
そもそもベクトルである衝撃力が支筒にどう働くかだから、仰角か俯角かでも分力は違ってくる
そういう設計者にしか分からないブラックボスも介した上で、砲塔機構で吸収し残された砲塔運動量が2門分で3,468トン
この衝撃力が支筒にかかるという話
名無し同士の言い合いに勝ったつもりになってても無意味
松本大佐説をいつまでたっても否定できないね
違うだろ
砲塔と船体は別構造なので、運動量保存則から
砲弾運動量+砲口噴出火薬ガス運動量
=砲身後退運動量+駐退機内オイル運動量
=砲塔運動量
=船体運動量
=海水運動量
ガスだのオイルだのは本質と無関係
そもそもベクトルである衝撃力が支筒にどう働くかだから、仰角か俯角かでも分力は違ってくる
そういう設計者にしか分からないブラックボスも介した上で、砲塔機構で吸収し残された砲塔運動量が2門分で3,468トン
この衝撃力が支筒にかかるという話
名無し同士の言い合いに勝ったつもりになってても無意味
松本大佐説をいつまでたっても否定できないね
638名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:53:39.11ID:5tfvnf1I >>621
砲身通過時間が0.1秒ってのも大笑い
静止してる砲弾が、18メートル先の砲口で秒速780メートルになってる
等加速度としても平均速度は秒速390メートル
18メートルの通過時間は0.046秒
実際は装薬点火直後の加速度はもっと大きいから通過時間はもっと短い
これがなんで0.1秒になるんだ
この話題がいつまでも終わらないのは、釣り針にかかるバカが絶えないから
アホは喋らせるに限る
砲身通過時間が0.1秒ってのも大笑い
静止してる砲弾が、18メートル先の砲口で秒速780メートルになってる
等加速度としても平均速度は秒速390メートル
18メートルの通過時間は0.046秒
実際は装薬点火直後の加速度はもっと大きいから通過時間はもっと短い
これがなんで0.1秒になるんだ
この話題がいつまでも終わらないのは、釣り針にかかるバカが絶えないから
アホは喋らせるに限る
639名無し三等兵
2020/11/17(火) 18:56:33.35ID:E1dqghRA トウ内弾道図とかV-X曲線やP-X曲線見た事がないらしい
装薬に黒色火薬使ってるとでも思ってそうだな
装薬に黒色火薬使ってるとでも思ってそうだな
640名無し三等兵
2020/11/17(火) 19:09:24.76ID:E1dqghRA >>637
何故馬鹿を晒すのかな?
運動量の意味わかってるか?
どれか一つでも反動エネルギーと等量の運動したらそこでエネルギーは消費されてそれ以降にはエネルギーは伝わらない
無反動砲とか持ってる人間や砲架が反動エネルギー受けて運動するのか?
何故馬鹿を晒すのかな?
運動量の意味わかってるか?
どれか一つでも反動エネルギーと等量の運動したらそこでエネルギーは消費されてそれ以降にはエネルギーは伝わらない
無反動砲とか持ってる人間や砲架が反動エネルギー受けて運動するのか?
641名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:55:06.58ID:5tfvnf1I >>639
阿呆
桜と錨の図
https://i.imgur.com/6DW2ocf.jpg
砲内通過時間だったらこのグラフの速度曲線だ
x軸時間、y軸速度で、何を見ても砲内速度曲線はこんな風に上側に張り出した曲線になってる
もしこれが直線だったらゼロから秒速780メートルまで等加速度で加速したことになる
速度曲線を時間積分した距離18メートルは所与なので、上側に速度曲線がカーブしていれば初速に到達するときのx値は等加速度の場合の0.046秒より短くなるのみ
どうやっても0.1秒に延びるわけがない
衝撃力を論じるのに作用時間を間違えてどうするw
砲口秒時0.1秒は、火管から装薬への点火時間と、装薬の爆発ガスが弾丸起動圧力に達するまでの時間、つまり弾丸通過時間以外の余計な時間込みだからな
>>640
大和の主砲が無反動砲だったとは知らなかったな
砲支筒にかかる衝撃力はゼロが正解かw
だから支筒への衝撃力3,400トンと言ってる松本喜太郎はアホですって主張かw
鏡見ろって話
阿呆
桜と錨の図
https://i.imgur.com/6DW2ocf.jpg
砲内通過時間だったらこのグラフの速度曲線だ
x軸時間、y軸速度で、何を見ても砲内速度曲線はこんな風に上側に張り出した曲線になってる
もしこれが直線だったらゼロから秒速780メートルまで等加速度で加速したことになる
速度曲線を時間積分した距離18メートルは所与なので、上側に速度曲線がカーブしていれば初速に到達するときのx値は等加速度の場合の0.046秒より短くなるのみ
どうやっても0.1秒に延びるわけがない
衝撃力を論じるのに作用時間を間違えてどうするw
砲口秒時0.1秒は、火管から装薬への点火時間と、装薬の爆発ガスが弾丸起動圧力に達するまでの時間、つまり弾丸通過時間以外の余計な時間込みだからな
>>640
大和の主砲が無反動砲だったとは知らなかったな
砲支筒にかかる衝撃力はゼロが正解かw
だから支筒への衝撃力3,400トンと言ってる松本喜太郎はアホですって主張かw
鏡見ろって話
642名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:18:36.49ID:fSNQkjRo こいつエネルギーを何倍に増やすつもりなんだろうなぁ物理法則無視にも程がある
書けば書くほど馬鹿晒してんのにな
トウ内弾道図見ても理解できないとは
初期起動圧、つまり発火初期から砲弾は起動を開始して、
その火薬燃焼ガスの圧力上昇で一気に燃焼し最大砲圧に達する
そこまでの時間が一番長い、そうなるように燃焼時間を調整してる
そこ読んでるなら燃焼時間の設定幅いくつか書いてあるだろ
それを等加速で計算とか馬鹿にも程があるわ
書けば書くほど馬鹿晒してんのにな
トウ内弾道図見ても理解できないとは
初期起動圧、つまり発火初期から砲弾は起動を開始して、
その火薬燃焼ガスの圧力上昇で一気に燃焼し最大砲圧に達する
そこまでの時間が一番長い、そうなるように燃焼時間を調整してる
そこ読んでるなら燃焼時間の設定幅いくつか書いてあるだろ
それを等加速で計算とか馬鹿にも程があるわ
643名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:25:52.92ID:fSNQkjRo トウ内弾道図は砲によって変わる
46cm砲語るなら大谷氏のトウ内弾道図見てるんだろうな?
46cm砲語るなら大谷氏のトウ内弾道図見てるんだろうな?
644名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:41:13.78ID:5tfvnf1I >>642
またID変えたのか
大和の主砲が無反動砲とか恥ずかしいこと書くと、別IDが出てくるのが特徴
大和のトウ内弾道だと18メートル通過に0.1秒かかるのか
砲弾の砲身通過時間なら速度曲線しか問題にならない
圧力変化なんか、その結果が速度曲線になるだけ
お前が延々と垂れ流してるのは、松本喜太郎をウソつき呼ばわりし誹謗中傷してることなんだよ
そんな雑な理解でどうする
砲支筒への衝撃力3,400トンがウソなら、正しい衝撃力を式と共に書け
またID変えたのか
大和の主砲が無反動砲とか恥ずかしいこと書くと、別IDが出てくるのが特徴
大和のトウ内弾道だと18メートル通過に0.1秒かかるのか
砲弾の砲身通過時間なら速度曲線しか問題にならない
圧力変化なんか、その結果が速度曲線になるだけ
お前が延々と垂れ流してるのは、松本喜太郎をウソつき呼ばわりし誹謗中傷してることなんだよ
そんな雑な理解でどうする
砲支筒への衝撃力3,400トンがウソなら、正しい衝撃力を式と共に書け
645名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:47:49.90ID:fSNQkjRo で、637はどうするつもりかな?w
おまえの言い分なら反動エネルギーが4倍になるんだがw
それぞれの運動量が同じなんだろw
どこが運動量の保存なのw
おまえの言い分なら反動エネルギーが4倍になるんだがw
それぞれの運動量が同じなんだろw
どこが運動量の保存なのw
646名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:01:24.94ID:lgZ4uYzF ニュートンのゆりかごとか知らないんだろうね
この人中学生以下の年齢と思う
かわいそうだからそっとしとこう、荒れるだけだし
この人中学生以下の年齢と思う
かわいそうだからそっとしとこう、荒れるだけだし
647名無し三等兵
2020/11/18(水) 07:50:06.03ID:Se2ol8/B 構造に工夫するとこうなる
https://gigazine.net/news/20130418-newtons-cradle/
https://gigazine.net/news/20130418-newtons-cradle/
648名無し三等兵
2020/11/18(水) 10:34:53.27ID:ZydfhmZ3 初速や射程を別にすると英国の15インチ、14インチの徹甲弾はSHS寄りで優秀だなぁ
英国の16インチ、お前はダメだw
16インチ、929キロ(英国)、1020キロ(日本)
15インチ、879キロ
14インチ、720キロ(英国)、673キロ(日本)
英国の16インチ、お前はダメだw
16インチ、929キロ(英国)、1020キロ(日本)
15インチ、879キロ
14インチ、720キロ(英国)、673キロ(日本)
649名無し三等兵
2020/11/18(水) 10:49:39.67ID:V4jFqN/O650名無し三等兵
2020/11/18(水) 11:54:24.16ID:9oXqG90M651名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:23:13.04ID:sDVs/3dw ポストジュットランドとして設計できたとはいえQEからの素直な発展型と言えるかどうか怪しいし
652名無し三等兵
2020/11/18(水) 14:36:20.12ID:Pf1lb1Up 転覆すると火薬庫が引火する原因は?
火薬が摩擦で引火
転覆でダクトから火災進入
弾頭に信管が付いたまま
衝撃で砲弾が爆発
火薬が摩擦で引火
転覆でダクトから火災進入
弾頭に信管が付いたまま
衝撃で砲弾が爆発
653名無し三等兵
2020/11/18(水) 15:52:35.51ID:AHnWHduF 転覆が原因で火薬庫爆発した船ってどれ?
654名無し三等兵
2020/11/18(水) 16:14:51.84ID:/Hwb7d0x >>648
弾が重いから良いという物ではないよ
むやみに重くできない事情がある
例えば長時間にわたって射撃をし続けるとかね
そこを多少目をつむれる艦の使い方の想定だと採用するんだろうけど
結局無理してない標準的な無難な弾で戦闘することになる
弾が重いから良いという物ではないよ
むやみに重くできない事情がある
例えば長時間にわたって射撃をし続けるとかね
そこを多少目をつむれる艦の使い方の想定だと採用するんだろうけど
結局無理してない標準的な無難な弾で戦闘することになる
655名無し三等兵
2020/11/18(水) 16:21:31.94ID:llUH0IpX 玉が軽くて破壊力満タンなら文句ないからな、核中口径砲弾開発の折にはそこらの14センチ15センチ砲で敵戦艦を一撃でだまらせますお
656名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:11:04.26ID:w2Bt2kkl >>650
分かってないやつが何か言ってる
x軸時間、y軸速度
x軸距離、y軸速度
距離/時間=速度なので、両方のプロットは同形になる
膅内現象グラフのx軸は、普通に距離、時間の両パターンある
>>643とか雑でアホであり得ない
大谷の膅内グラフなら戦艦大和建造秘録(新しいヤツ)64ページに出てるが、>641の桜と錨のグラフそのもの
もし画像貼ったら大恥かくのはそっちの方
v-x曲線は上側カーブだから、砲弾通過時間はv-xを直線とみなした0.46秒より当然短くなる
どういうカーブなら大和主砲弾の砲身通過時間が0.1秒以上になるのか式で示せ
砲弾の反動時間は全ての始まりだから、ここがウソだと松本喜太郎へのイチャモンが全て瓦解すると自ら白状してる
まったくアホは喋らせるに限る
分かってないやつが何か言ってる
x軸時間、y軸速度
x軸距離、y軸速度
距離/時間=速度なので、両方のプロットは同形になる
膅内現象グラフのx軸は、普通に距離、時間の両パターンある
>>643とか雑でアホであり得ない
大谷の膅内グラフなら戦艦大和建造秘録(新しいヤツ)64ページに出てるが、>641の桜と錨のグラフそのもの
もし画像貼ったら大恥かくのはそっちの方
v-x曲線は上側カーブだから、砲弾通過時間はv-xを直線とみなした0.46秒より当然短くなる
どういうカーブなら大和主砲弾の砲身通過時間が0.1秒以上になるのか式で示せ
砲弾の反動時間は全ての始まりだから、ここがウソだと松本喜太郎へのイチャモンが全て瓦解すると自ら白状してる
まったくアホは喋らせるに限る
657名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:50:05.05ID:w2Bt2kkl 弾丸質量 1,460kg
砲口初速 780m/s
砲弾通過長 18m(46cm×45口径-薬室2m)
ここまでは所与だから異論はないはず
(別に通過長が18.7mでもいいが結論に大差はなく、下記計算の答えが2,517トンから2,423トンになるだけなのでどっちでも良い)
砲弾1発の発射反動は、
砲内で速度ゼロから780m/sまで加速されるので等加速度と仮定して平均速度390m/s
(繰り返してる通り実際は等加速度ではないので平均速度はもっと速い)
砲身通過時間=18/390=0.0462秒
平均反動力=弾丸質量×速度変化量/反動作用時間=2,517トン
この計算しかあり得ない
これが駐退機や砲塔旋回部の重量や作用時間という別要素を介しながら砲支筒に伝わる
そんな計算をする以前に、砲弾の砲身通過時間が0.1秒以上という謎現象の根拠が一切無いし、0.1秒だった場合の反動力がどうなるかという計算式も一切ない
大和の主砲は他と違って特別なんだよ説も、大谷のグラフは全然特別じゃないからウソ
松本喜太郎をディスりたければ、大和の主砲がどういうふうに特別だから18メートル通過に0.1秒かかるかという理屈を示すこと
これができないと何も始まらない
砲口初速 780m/s
砲弾通過長 18m(46cm×45口径-薬室2m)
ここまでは所与だから異論はないはず
(別に通過長が18.7mでもいいが結論に大差はなく、下記計算の答えが2,517トンから2,423トンになるだけなのでどっちでも良い)
砲弾1発の発射反動は、
砲内で速度ゼロから780m/sまで加速されるので等加速度と仮定して平均速度390m/s
(繰り返してる通り実際は等加速度ではないので平均速度はもっと速い)
砲身通過時間=18/390=0.0462秒
平均反動力=弾丸質量×速度変化量/反動作用時間=2,517トン
この計算しかあり得ない
これが駐退機や砲塔旋回部の重量や作用時間という別要素を介しながら砲支筒に伝わる
そんな計算をする以前に、砲弾の砲身通過時間が0.1秒以上という謎現象の根拠が一切無いし、0.1秒だった場合の反動力がどうなるかという計算式も一切ない
大和の主砲は他と違って特別なんだよ説も、大谷のグラフは全然特別じゃないからウソ
松本喜太郎をディスりたければ、大和の主砲がどういうふうに特別だから18メートル通過に0.1秒かかるかという理屈を示すこと
これができないと何も始まらない
658名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:53:20.65ID:AQRMIw2W 条約の口径制限があったから重量砲弾に向かうのは自然な流れ
そこから各国で高初速にするかどうかの選択
日本は18インチ選択の王道、まぁ間違いのない選択だが
金剛代艦の高初速重量弾ルートも面白いのにな
そこから各国で高初速にするかどうかの選択
日本は18インチ選択の王道、まぁ間違いのない選択だが
金剛代艦の高初速重量弾ルートも面白いのにな
659名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:03:15.66ID:sDVs/3dw 消耗品でしかない弾に「どこまで」「どんな」リソースをさくかという問題かぁ
なんとなくだけど砲戦距離を2万m以上に想定すると大口径化のほうが順当だし
それ以下なら選択肢として一応あり、くらいじゃないのかな
なんとなくだけど砲戦距離を2万m以上に想定すると大口径化のほうが順当だし
それ以下なら選択肢として一応あり、くらいじゃないのかな
660名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:12:49.74ID:iBlkVFtj ダンケルクの33cm砲みたいに高初速追求ってのも一つの方法
垂直貫徹力は英14,15,16インチのどれよりも優れる
そして高初速砲は弾道が低伸するのと弾着時間が短くなるから、
理論上は命中率があがる
逆に散布界は悪かったらしい発砲遅延無かったし
砲身命数がどうかと思ったら250発いけるらしい
垂直貫徹力は英14,15,16インチのどれよりも優れる
そして高初速砲は弾道が低伸するのと弾着時間が短くなるから、
理論上は命中率があがる
逆に散布界は悪かったらしい発砲遅延無かったし
砲身命数がどうかと思ったら250発いけるらしい
662名無し三等兵
2020/11/18(水) 23:26:35.83ID:GR/Nb1PY >>658
貫通力だったら、砲弾の断面積一単位あたりの重量が大きいのが有利
16インチSHSと46センチ徹甲弾で比べれば
16インチ 断面積1,297平方センチ 1,225キロ
46センチ 断面積1,662平方センチ 1,460キロ
1平方センチあたり弾重
16インチ 0.944キロ
46センチ 0.878キロ
で16インチの勝ちかな
貫通力だったら、砲弾の断面積一単位あたりの重量が大きいのが有利
16インチSHSと46センチ徹甲弾で比べれば
16インチ 断面積1,297平方センチ 1,225キロ
46センチ 断面積1,662平方センチ 1,460キロ
1平方センチあたり弾重
16インチ 0.944キロ
46センチ 0.878キロ
で16インチの勝ちかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 発達障害とか統合失調症ってなんで攻撃性高くなるの?
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
- 嫁がきしょい
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
