ここはワッチョイ無しスレッドです
※前スレ34
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1595137358/
探検
ヘリコプター総合スレ No.35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/09/21(月) 14:56:47.06ID:qf9rb8Ic713名無し三等兵
2021/04/30(金) 05:57:37.91ID:bu/jVBgu 維持費高くしてどうするつもりだ自分……orz
耐久性が高く維持費の安い、ね
耐久性が高く維持費の安い、ね
715名無し三等兵
2021/04/30(金) 09:17:17.40ID:3cifdb1Z 機動性をヘリに求めるならOH-1ベースだろそりゃ。ヘリにそこまでの機動性を今の所見いだせないから改良がやたらゆっくりなんでしょ。
海はMH-53Eという玩具買ってもらって壊した(用廃)んだから、暫く堅実路線で行って下さい。折角MCH-101なんていう良い玩具買ってくれたのに喧嘩して使いこなせないとか何してるんだかw
それはともかく、(M)CH-101の部品供給って改善されたんでなかったっけ?これからいずも型に大荷物運ぶこと増えるだろうから大事に使わないと。
海はMH-53Eという玩具買ってもらって壊した(用廃)んだから、暫く堅実路線で行って下さい。折角MCH-101なんていう良い玩具買ってくれたのに喧嘩して使いこなせないとか何してるんだかw
それはともかく、(M)CH-101の部品供給って改善されたんでなかったっけ?これからいずも型に大荷物運ぶこと増えるだろうから大事に使わないと。
716名無し三等兵
2021/04/30(金) 09:24:14.43ID:Ii1M64KD >>712
時代がかわったのだから仕方がない。
AH-64にしてもOH-1にしても計画、設計された時代は現在のようにステルス重視という考えはあまりなかったようだからね。
というよりも機体ステルスという技術があまりなかった。
時代が進むごとにそれがっ現実のものとなって従来の考えが古くなった。
そして現在これが最先端と思っているものが将来陳腐したものになる可能性もある。
頭であれこれ理想を考えても仕方がないことだな。
時代がかわったのだから仕方がない。
AH-64にしてもOH-1にしても計画、設計された時代は現在のようにステルス重視という考えはあまりなかったようだからね。
というよりも機体ステルスという技術があまりなかった。
時代が進むごとにそれがっ現実のものとなって従来の考えが古くなった。
そして現在これが最先端と思っているものが将来陳腐したものになる可能性もある。
頭であれこれ理想を考えても仕方がないことだな。
718名無し三等兵
2021/04/30(金) 15:08:51.31ID:3cifdb1Z 壊した、は語弊あるけど(ホント関係者の皆さんごめんなさい)、きっちり使った、は残っていたCH-53Eの部品が米国に行った事考えると、そぉー と。
少なくとも寿命越えが常態化している割に更新をさせてくれない、災害の度に八面六臂の仕事している陸ヘリ関係者は、怒るのも面倒になって生暖かい視線だけ送っていると思うぞ。w
少なくとも寿命越えが常態化している割に更新をさせてくれない、災害の度に八面六臂の仕事している陸ヘリ関係者は、怒るのも面倒になって生暖かい視線だけ送っていると思うぞ。w
719名無し三等兵
2021/04/30(金) 15:51:18.75ID:NWcN8Pyt 陸自も寿命を超えてまで使ってねえけど何を言ってんの?
720名無し三等兵
2021/04/30(金) 16:00:59.26ID:2PE2PqAX OHの役割は無人機にとって変わられたよ
AHの役割も無人機にやらせるなら統制を飛べないOH-1なんかじゃなく航続距離の長いUH-2にやらせた方がいい
AHの役割も無人機にやらせるなら統制を飛べないOH-1なんかじゃなく航続距離の長いUH-2にやらせた方がいい
721名無し三等兵
2021/04/30(金) 16:39:51.19ID:pwV6rqqO 寿命越えっていうけど陸自は相当贅沢な使い方じゃね
チヌークの改修だって最近は始めたけど米英に比べたらそんなにしていないし、OH-6もUH-1も退役まての飛行時間はそんなに長くなかったような
チヌークの改修だって最近は始めたけど米英に比べたらそんなにしていないし、OH-6もUH-1も退役まての飛行時間はそんなに長くなかったような
722名無し三等兵
2021/04/30(金) 16:40:55.13ID:pwV6rqqO 「十万キロも乗ったから車を買い換えるわ」「十万キロなんてまだまだ!直して乗るぞ!」の違いみたいなもんだろうけど
723名無し三等兵
2021/04/30(金) 17:33:57.03ID:2PE2PqAX 日本は車や家なんかも湿気や潮風の影響があって改修するよりも新しく買った方がいいって聞いたことがある 錆や金属疲労が米英に比べてひどいのかも
725名無し三等兵
2021/04/30(金) 18:07:58.36ID:baLFXQRx 航空機は寿命に到達すると全ての部品が一斉に寿命を迎える様に巧妙に設計されてるのが普通
部品をアメリカが拾って貰ってったって事は寿命がまだ残っていたと言う証拠だが
部品をアメリカが拾って貰ってったって事は寿命がまだ残っていたと言う証拠だが
727名無し三等兵
2021/04/30(金) 18:16:56.76ID:hPvYp2KO728名無し三等兵
2021/04/30(金) 19:23:49.20ID:2itKOFqF729名無し三等兵
2021/04/30(金) 19:28:41.65ID:xkwvsxGh730名無し三等兵
2021/04/30(金) 20:11:17.74ID:2PE2PqAX >>729
統制機の必要性は理解しているよ
だからポンコツニンジャじゃなくてUH-2に統制させた方がいいと言ってるわけなんだがね
顔を真っ赤にして人のことバカよばわりする前によく文章を読んだらどうだ?
統制機の必要性は理解しているよ
だからポンコツニンジャじゃなくてUH-2に統制させた方がいいと言ってるわけなんだがね
顔を真っ赤にして人のことバカよばわりする前によく文章を読んだらどうだ?
731名無し三等兵
2021/04/30(金) 20:15:49.33ID:f4fimGoa >>718
CH-53Eは耐用時間過ぎたから用廃にしただけ。
例え使い続けても機体の生産が終了してたから部品の供給も完全に終わってる状態。
現在の陸自のAH-1Sみたく共食い整備で終わる運命だったから売ってなんぼよ。
大体、調達失敗した挙げ句数機しか飛べなくなったOH-1に、調達失敗して25年には共食い整備になるAH-64D、調達が失敗しそうで低性能で高額のUH-2を欲しがる陸自が海自に怒るを通り越す?
逆だろ逆。海自が陸自に怒ってるんだよ。空自だって陸自には呆れてるだろうし。
CH-53Eは耐用時間過ぎたから用廃にしただけ。
例え使い続けても機体の生産が終了してたから部品の供給も完全に終わってる状態。
現在の陸自のAH-1Sみたく共食い整備で終わる運命だったから売ってなんぼよ。
大体、調達失敗した挙げ句数機しか飛べなくなったOH-1に、調達失敗して25年には共食い整備になるAH-64D、調達が失敗しそうで低性能で高額のUH-2を欲しがる陸自が海自に怒るを通り越す?
逆だろ逆。海自が陸自に怒ってるんだよ。空自だって陸自には呆れてるだろうし。
732名無し三等兵
2021/04/30(金) 20:40:26.38ID:xkwvsxGh734名無し三等兵
2021/04/30(金) 21:22:47.88ID:dWAKmSrK735名無し三等兵
2021/04/30(金) 21:31:12.48ID:xkwvsxGh 終わってんなぁ
736名無し三等兵
2021/04/30(金) 21:31:40.99ID:3cifdb1Z 三菱のエンジンが全てだろ>OH-1がまともに飛べない。
737名無し三等兵
2021/04/30(金) 21:46:39.34ID:sQ1iMP+z OH-1は機体は良かった(だって川崎製だし)。
OH-1はエンジンが超絶にゴミ糞だった(だってどこいってもダメダメの三菱製だし)。
因みに、エンジンは88式地対艦誘導弾を改良して使ってる。
高額になって調達が大幅に減ったのは何時もの防衛省の皮算用のせい。
OH-1はエンジンが超絶にゴミ糞だった(だってどこいってもダメダメの三菱製だし)。
因みに、エンジンは88式地対艦誘導弾を改良して使ってる。
高額になって調達が大幅に減ったのは何時もの防衛省の皮算用のせい。
739名無し三等兵
2021/04/30(金) 23:21:15.12ID:VOkBbDOy740名無し三等兵
2021/05/01(土) 06:19:18.83ID:4ILbJS7P OH-1は確かにエンジンがダメで飛行停止になってたけど問題は解決されて
単にエンジン交換コストが割に合わないだけの話でしょ
どうせアビオニクスも90年代で古臭いし新規生産改良型OH-2を作ればいいんだよ
米国製攻撃ヘリだって高額だし国産のほうが安いまである
単にエンジン交換コストが割に合わないだけの話でしょ
どうせアビオニクスも90年代で古臭いし新規生産改良型OH-2を作ればいいんだよ
米国製攻撃ヘリだって高額だし国産のほうが安いまである
741名無し三等兵
2021/05/01(土) 07:33:55.88ID:QjYcns7n 今から作るならドローンでしょ
742名無し三等兵
2021/05/01(土) 07:39:57.85ID:4ILbJS7P ドローンでヘリの代用できるならアメリカは攻撃ヘリバンバン作らない
電波妨害うけただけでお家に帰るだけの既存ドローンでは代用にならない 高度な独立判断出来るドローンはまだない
電波妨害うけただけでお家に帰るだけの既存ドローンでは代用にならない 高度な独立判断出来るドローンはまだない
743名無し三等兵
2021/05/01(土) 08:03:45.30ID:NDZQNI2s スウォームをやるにしても前線にサーバーは必要だよ
そのとき無人機と統制機のそれぞれの性能の低い部分がチームとしての能力の基準になる
これは小型クアッドコプターでも大型ヘリコプターでも変わらない原理のようなもの
はっきり言ってOH-1という航空機の作戦能力は時代遅れだし、本来なら捨て置くのが良いだろうとも思える
しかしUAV統制機のプラットフォームとして見たとき、何より重要なのは器としての機体そのものの性能であり、この点でOH-1には作戦機としても実証機としてもポテンシャルがある
意外と大きくそれでいて機敏に飛べる
陸自で他に該当するものはチヌークくらいしか見当たらない
そのとき無人機と統制機のそれぞれの性能の低い部分がチームとしての能力の基準になる
これは小型クアッドコプターでも大型ヘリコプターでも変わらない原理のようなもの
はっきり言ってOH-1という航空機の作戦能力は時代遅れだし、本来なら捨て置くのが良いだろうとも思える
しかしUAV統制機のプラットフォームとして見たとき、何より重要なのは器としての機体そのものの性能であり、この点でOH-1には作戦機としても実証機としてもポテンシャルがある
意外と大きくそれでいて機敏に飛べる
陸自で他に該当するものはチヌークくらいしか見当たらない
745名無し三等兵
2021/05/01(土) 08:16:24.74ID:QjYcns7n ドローンを活用して、アクティブセンサーを一度も使用せずミサイルを命中させる時代だぞ
これからはドローンの時代だ
米海軍、水上艦艇にカミカゼドローンを用いたスウォーム攻撃が可能だと実証
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-demonstrates-that-kamikaze-drone-can-be-used-for-swarm-attacks-on-surface-ships/
>特にアーレイ・バーク級駆逐艦が搭載するAN/SPY-1Dは水平線もしくは地平線の下に隠れる目標を検出することは出来ないので、
>SM-6の最大交戦距離を活かすならE-2Dなどに搭載されたセンサーが収集した情報と中間誘導が必要になるのだが、
>今回の演習で実際に検証されたシナリオでは有人艦隊+無人航空機+宇宙配備センサーを組み合わせた方式でSM-6を目標に命中させたらしい。
>しかも目標捕捉→SM-6発射→中間誘導→命中という一連の流れの過程でアクティブセンサーを一度も使用しなかったと両提督が明かしており、
>目標の検出や追跡は無人機に搭載された電子戦支援装置(いわゆる敵が発する電波を元に位置を割り出す方法)と宇宙配備センサーによって行われ収集したデータをジョン・フィンに提供したと言っている。
これからはドローンの時代だ
米海軍、水上艦艇にカミカゼドローンを用いたスウォーム攻撃が可能だと実証
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-demonstrates-that-kamikaze-drone-can-be-used-for-swarm-attacks-on-surface-ships/
>特にアーレイ・バーク級駆逐艦が搭載するAN/SPY-1Dは水平線もしくは地平線の下に隠れる目標を検出することは出来ないので、
>SM-6の最大交戦距離を活かすならE-2Dなどに搭載されたセンサーが収集した情報と中間誘導が必要になるのだが、
>今回の演習で実際に検証されたシナリオでは有人艦隊+無人航空機+宇宙配備センサーを組み合わせた方式でSM-6を目標に命中させたらしい。
>しかも目標捕捉→SM-6発射→中間誘導→命中という一連の流れの過程でアクティブセンサーを一度も使用しなかったと両提督が明かしており、
>目標の検出や追跡は無人機に搭載された電子戦支援装置(いわゆる敵が発する電波を元に位置を割り出す方法)と宇宙配備センサーによって行われ収集したデータをジョン・フィンに提供したと言っている。
746名無し三等兵
2021/05/01(土) 08:27:33.89ID:2Au1Do6A >>740
偵察機材もリアルタイムで伝送できないからね。
偵察の場合は機内に情報を蓄積して、基地に戻ってVHS(もう知らない人も…)に焼いて、じゃあ見ようかだし。
まぁ偵察には何の役にも立たないヘリだから、飛べる数機でAHに付随して観測してればいいよ。AHに渡す情報は音声のみだけど。
偵察機材もリアルタイムで伝送できないからね。
偵察の場合は機内に情報を蓄積して、基地に戻ってVHS(もう知らない人も…)に焼いて、じゃあ見ようかだし。
まぁ偵察には何の役にも立たないヘリだから、飛べる数機でAHに付随して観測してればいいよ。AHに渡す情報は音声のみだけど。
747名無し三等兵
2021/05/01(土) 09:30:27.99ID:UWgdaTRd749名無し三等兵
2021/05/01(土) 10:56:09.32ID:BipCdUQN OH-1にヘリサット相当と衛星通信アンテナ付ければねー、とか思わなくも無いけど、今なら新機体を作った方がLCCで安くなりそうではある。
この期に及んで米国のFARA導入とかFMS地獄に足突っ込むなら川重に金出して5〜8t級のコンパウンドヘリを作ってもらう方が有難い。
この期に及んで米国のFARA導入とかFMS地獄に足突っ込むなら川重に金出して5〜8t級のコンパウンドヘリを作ってもらう方が有難い。
751名無し三等兵
2021/05/01(土) 13:38:56.65ID:UWgdaTRd >常にやり取りするわけじゃないが、
ん?
リアルタイムどこ行った(笑)
ん?
リアルタイムどこ行った(笑)
753名無し三等兵
2021/05/01(土) 19:52:08.22ID:UWgdaTRd OH-1の話していてグローバルホーク(笑)
754名無し三等兵
2021/05/01(土) 19:53:55.16ID:NDZQNI2s NG
755名無し三等兵
2021/05/02(日) 08:43:59.95ID:DAQ14PXa >>745
「ドローンでスォーム攻撃できる」ってだけドローンの時代になるほど甘い話じゃない
たとえば対艦攻撃なら既存対艦ミサイルと比べてコスト的に射程的に打撃力的に上回らなければ意味がない
1発の対艦ミサイルの十倍のコストをかけたドローンの群れで射程半分 炸薬半分では話にならない
そして既存の対艦ミサイルはかなりの発展していて容易に超えることは難しい
「ドローンでスォーム攻撃できる」ってだけドローンの時代になるほど甘い話じゃない
たとえば対艦攻撃なら既存対艦ミサイルと比べてコスト的に射程的に打撃力的に上回らなければ意味がない
1発の対艦ミサイルの十倍のコストをかけたドローンの群れで射程半分 炸薬半分では話にならない
そして既存の対艦ミサイルはかなりの発展していて容易に超えることは難しい
756名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:38:40.32ID:QVNDtTVs 優れた長距離走の選手と優れた短距離走の選手を一人の選手が同時に兼ねる事が不可能なように、
偵察ヘリコプターと攻撃ヘリコプターを同一機種に統一する事は不可能だ
偵察ヘリコプターと攻撃ヘリコプターを同一機種に統一する事は不可能だ
757名無し三等兵
2021/05/04(火) 01:30:27.88ID:IAZQbT2n 攻撃ヘリはミサイルやロケットをらたんまりぶら下げて飛ばないといかんからな
758名無し三等兵
2021/05/04(火) 02:33:23.18ID:ZZvBib3Z 更に言えば、攻撃ヘリコプターは敵の対空射撃から乗員や機体を守る為に重装甲にしなければならず、
重装甲にすれば必然的に機体重量が増加して燃費が悪化し、航続距離が短くなるし滞空時間も減少する
重装甲にすれば必然的に機体重量が増加して燃費が悪化し、航続距離が短くなるし滞空時間も減少する
759名無し三等兵
2021/05/04(火) 02:41:07.22ID:IAZQbT2n 20世紀型の戦闘ヘリコプターの再定義が必要かもな
主に我々の側に
今や従来の偵察ヘリコプターは敵に火力をデリバーするための目であり、攻撃ヘリは空中の大砲である
主に我々の側に
今や従来の偵察ヘリコプターは敵に火力をデリバーするための目であり、攻撃ヘリは空中の大砲である
760名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:23:02.38ID:seEn3904 米軍はそれをやっている気が>戦闘攻撃ヘリの再定義
だからこそのFARAじゃないの?
だからこそのFARAじゃないの?
761名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:50:47.43ID:IAZQbT2n だから我々の側がそれに追い付く必要がある
このスレの議論を見ていても時代遅れで馬鹿馬鹿しいと思えるような世界観の現れがみられる
このスレの議論を見ていても時代遅れで馬鹿馬鹿しいと思えるような世界観の現れがみられる
762名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:52:06.95ID:W/lr8aaF スパイクNLOS等の長射程ATMの搭載でガンやロケットを搭載しない純粋な対戦車ヘリの需要が向上してる
CAS特化の攻撃ヘリとの差別化で偵察ヘリを統合出来るかもしれない
CAS特化の攻撃ヘリとの差別化で偵察ヘリを統合出来るかもしれない
763名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:34:45.46ID:pkr4PtAL 有人ヘリよりドローンを開発しないと
米陸軍がカミカゼドローン導入を本格化、
英国も対外有償軍事援助を利用して同一機種を発注
https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-begins-full-scale-introduction-of-kamikaze-drone/
米陸軍がカミカゼドローン導入を本格化、
英国も対外有償軍事援助を利用して同一機種を発注
https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-begins-full-scale-introduction-of-kamikaze-drone/
764名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:25:20.22ID:UZG7eRJ6 ドローンって言えばいいものじゃあるまいに
1.5kgくらいから1000kg越えまで全部ドローン扱いだぞ今
どんなドローンが必要という主張にまとめてからにしろと
1.5kgくらいから1000kg越えまで全部ドローン扱いだぞ今
どんなドローンが必要という主張にまとめてからにしろと
765名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:43:04.07ID:pkr4PtAL 記事を読めば?
766名無し三等兵
2021/05/06(木) 06:44:18.74ID:b9r9cPXK Endurance: 15 MIN?
767名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:53:46.26ID:SqyTAWYI768名無し三等兵
2021/05/08(土) 00:22:10.05ID:mYgiffkP OH−1整備用部品(国産・その2)6EA R3.3.31 72,039,000
OH−1蘇える?
OH−1蘇える?
769名無し三等兵
2021/05/08(土) 02:56:01.32ID:hhmKUXIy 偵察ヘリとしては取得した映像データのリアルタイム共有ができないと役に立たない
770名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:19:11.10ID:wHC80+aa OH-1を輸出せずに、早々にラインを閉じてしまったのは勿体なかった
OH-1を輸出して稼ぐ事で、次の国産ヘリの開発と量産にも繋がったはず
OH-1を輸出して稼ぐ事で、次の国産ヘリの開発と量産にも繋がったはず
771名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:25:31.30ID:hhmKUXIy プラットフォームとしてはAH-1の方が欲しいユーザーばかりじゃない?
偵察ヘリとしてはOH-6もあるし
偵察ヘリとしてはOH-6もあるし
772名無し三等兵
2021/05/08(土) 07:35:16.29ID:YlkWGJfD ウクライナがUH-1の国内生産始める模様。8月終わりに独立30周年合わせで引き渡し開始予定
https://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20210507.aspx
ポーランドのUH-60でいいじゃんって地球の裏側からは思えるが、日本が韓国機を買う(逆でもおk)のと同じく、いろいろまずいんだろうね。
https://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20210507.aspx
ポーランドのUH-60でいいじゃんって地球の裏側からは思えるが、日本が韓国機を買う(逆でもおk)のと同じく、いろいろまずいんだろうね。
773名無し三等兵
2021/05/08(土) 07:58:40.55ID:nkitAtT6779名無し三等兵
2021/05/08(土) 10:15:12.53ID:56EXtI5z 日本の場合、UH-1Yを邦貨50億でFMS導入するなら、ラ国UH-60を導入するわ、になる罠そりゃ。
780名無し三等兵
2021/05/08(土) 11:04:08.37ID:IQQu2LS0 UH-1Yだと既存のUH-1系よりかなり高性能だわな。
速度も全然違うし(UH-1YのエンジンはAH-1Zと同じ。型式は違えどUH-60やAH-64と同じ)。
ただし、値段も高いけど。
速度も全然違うし(UH-1YのエンジンはAH-1Zと同じ。型式は違えどUH-60やAH-64と同じ)。
ただし、値段も高いけど。
781名無し三等兵
2021/05/08(土) 11:10:31.59ID:7HCt7aBT ウクライナの件はウクライナ企業の嘘だった?
ttps://en.thepage.ua/news/polish-media-have-accused-ukroboronprom-of-lying
あとベル社のサイトではこれに関するニュースは載ってない。
ttps://en.thepage.ua/news/polish-media-have-accused-ukroboronprom-of-lying
あとベル社のサイトではこれに関するニュースは載ってない。
782名無し三等兵
2021/05/08(土) 14:21:12.80ID:F9O2xwbX >>763
典型的な無知の意見
ドローンで攻撃ヘリや偵察ヘリの代わりは務まらない
勤まるなら無人機を大量に生産導入してる米国などは攻撃ヘリの開発をやめるだろうがやめてない
むしろ一時期よりも活発に有人攻撃ヘリや偵察ヘリに力を入れてる
家を建てるのにノコギリは1種類あればいい と考えるのは素人
切るサイズや切り方で何種類も必要になる それが分からないのが素人
典型的な無知の意見
ドローンで攻撃ヘリや偵察ヘリの代わりは務まらない
勤まるなら無人機を大量に生産導入してる米国などは攻撃ヘリの開発をやめるだろうがやめてない
むしろ一時期よりも活発に有人攻撃ヘリや偵察ヘリに力を入れてる
家を建てるのにノコギリは1種類あればいい と考えるのは素人
切るサイズや切り方で何種類も必要になる それが分からないのが素人
783名無し三等兵
2021/05/08(土) 14:56:47.63ID:5X52tyL7 宇宙開発を無人でやってる日本が
ドローンにしないのは変じゃね?
ドローンにしないのは変じゃね?
784名無し三等兵
2021/05/08(土) 15:22:37.77ID:v9FeFeqn 状況に合わせてなので変ではないし
むしろ関係が無い
むしろ関係が無い
785名無し三等兵
2021/05/08(土) 16:55:50.40ID:F9O2xwbX 「宇宙開発を無人」w
国際宇宙ステーションきぼうも知らないなんて日本人かも疑わしい
国際宇宙ステーションきぼうも知らないなんて日本人かも疑わしい
786名無し三等兵
2021/05/08(土) 17:36:20.35ID:mGb0kOxE >>780
ホークのパワートレインをヒューイになんとか載っけたのがUH-1Yなので
ホークのパワートレインをヒューイになんとか載っけたのがUH-1Yなので
787名無し三等兵
2021/05/08(土) 19:31:25.14ID:zsOrOZKE というか通信が確保できなくなって関係者が大変な目にあった探査機はやぶさの例を知ってるなら
通信妨害当たり前の正規戦で無人機を使うことがどれだけ難しいかわかるだろうに表面的なものしか見えてないのかな
通信妨害当たり前の正規戦で無人機を使うことがどれだけ難しいかわかるだろうに表面的なものしか見えてないのかな
788名無し三等兵
2021/05/09(日) 00:11:04.89ID:3LdkTo4v789名無し三等兵
2021/05/09(日) 01:57:49.24ID:shdyglk+ 陸自もスィッチブレード導入するかな?
81mm迫撃砲小隊から60mm迫撃砲とスィッチブレードの小隊に変わっていくといいな
81mm迫撃砲小隊から60mm迫撃砲とスィッチブレードの小隊に変わっていくといいな
791名無し三等兵
2021/05/09(日) 08:28:46.95ID:eYbjkvgO カミカゼドローンってミサイルと何が違うの
開発中のMPMS改じゃいかんのけ
開発中のMPMS改じゃいかんのけ
794名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:21:24.85ID:CY4lTpI5 ミサイルは発射したらそれっきりで、発射前に人員が目標を発見し捕捉しなくてはならなく、人員が危険に曝される可能性もある
飛翔速度が早いのでレーダーで発見されやすいが、撃墜されにくい
値段が高い
カミカゼは、目標を事前に発見する必要がないため人員を危険に曝すことはない
発射後に数十分〜数時間滞空し、敵が現れたら自ら判断して破壊
或いは人員がラジコンのように操り高価値の物を破壊することもできる
攻撃だけでなくリアルタイムで画像や動画を送る事が可能なので偵察も兼務できる
敵が発見できない場合は帰投して再利用できる(そういうタイプもある)
速度が遅いのでレーダー発見されにくい(速度的には鳥に近いため)が、発見されれば撃墜される可能性が高い
安い物はECMで対処可能らしい
比較的安い(なんとなれば、市販の物に爆発物つければ一丁上がり。誰でも製作可能)
飛翔速度が早いのでレーダーで発見されやすいが、撃墜されにくい
値段が高い
カミカゼは、目標を事前に発見する必要がないため人員を危険に曝すことはない
発射後に数十分〜数時間滞空し、敵が現れたら自ら判断して破壊
或いは人員がラジコンのように操り高価値の物を破壊することもできる
攻撃だけでなくリアルタイムで画像や動画を送る事が可能なので偵察も兼務できる
敵が発見できない場合は帰投して再利用できる(そういうタイプもある)
速度が遅いのでレーダー発見されにくい(速度的には鳥に近いため)が、発見されれば撃墜される可能性が高い
安い物はECMで対処可能らしい
比較的安い(なんとなれば、市販の物に爆発物つければ一丁上がり。誰でも製作可能)
795名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:25:45.81ID:Md2LNiu0 >>794
安い物でないと他の利点全て消えるのでECMなりHPMなりレーザーガンシステムなりが普及してくると結局ニッチなものになりそうだけどね
安い物でないと他の利点全て消えるのでECMなりHPMなりレーザーガンシステムなりが普及してくると結局ニッチなものになりそうだけどね
796名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:34:10.41ID:qixILkrF >>794
今の時代民間人への誤射とかかなり厳しいから、日米は安物ドローンで攻撃判断させるとか10年以上は無理そうだな
今の時代民間人への誤射とかかなり厳しいから、日米は安物ドローンで攻撃判断させるとか10年以上は無理そうだな
797名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:52:42.05ID:CY4lTpI5 レイセオンが米空軍に納入した対ドローンレーザーや、自衛隊が開発してる対ドローンレーザーが当てはまるよね
ただ、あれは本当に市販されてるようなドローン相手
軍が持つ本格的なドローン相手だと、THELクラスじゃないと
ただ、あれは本当に市販されてるようなドローン相手
軍が持つ本格的なドローン相手だと、THELクラスじゃないと
798名無し三等兵
2021/05/09(日) 10:43:38.02ID:UlNYDpx/ カミカゼドローンって、ミサイルというより有効半径の大きい地雷と考えた方がしっくりくる希ガス…
799名無し三等兵
2021/05/09(日) 11:24:24.26ID:Wddng+dk 海自はドローン研究を頑張ってるぞ
陸自も頑張らねば
ttps://i.imgur.com/OqK15Cj.jpg
陸自も頑張らねば
ttps://i.imgur.com/OqK15Cj.jpg
800名無し三等兵
2021/05/09(日) 14:21:41.10ID:wppoEAAo 何言ってんだ? 陸は防衛技術シンポで「秋葉原の部品で組みました」な各種ドローンを10年近く前から研究し続けてるんですが。
ロッキードマーチン謹製の軍用ドローン(DJIインスパイアクラス)が300万くらいするはずだけど、陸自でも試用していた筈。
ロッキードマーチン謹製の軍用ドローン(DJIインスパイアクラス)が300万くらいするはずだけど、陸自でも試用していた筈。
801名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:16:55.00ID:PgG0o+1K >>794
カミカゼドローンとやらが民生ドローンと同じ程度で買えるわけないだろ
「ミサイルよりも安い」がそもそも間違い
対戦車ミサイルは戦場でも妨害できない対策をしてるし高速で飛行できる
カミカゼドローンは極めて低速で小銃程度でも妨害を受け 電子妨害にも極めて脆弱
対戦車ミサイルの代わりなんてとても務まらない ソフトスキンのトラックに不意打ち妨害で使える程度の兵器
カミカゼドローンとやらが民生ドローンと同じ程度で買えるわけないだろ
「ミサイルよりも安い」がそもそも間違い
対戦車ミサイルは戦場でも妨害できない対策をしてるし高速で飛行できる
カミカゼドローンは極めて低速で小銃程度でも妨害を受け 電子妨害にも極めて脆弱
対戦車ミサイルの代わりなんてとても務まらない ソフトスキンのトラックに不意打ち妨害で使える程度の兵器
802名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:52:35.31ID:pqn+36OF 民生用のおもちゃのドローン見て軍用も同じだと思うのはニワカ軍オタのお約束
803名無し三等兵
2021/05/09(日) 16:37:39.34ID:wppoEAAo 俄というより五毛でしょ。あと無知な老人とニート>ドローン最強w
804名無し三等兵
2021/05/09(日) 17:10:10.40ID:PgG0o+1K だいたい軍版でドローン持ち上げてるやつは典型的ニワカ
無知の上に無知をさらしてる阿呆
まさに五毛だから中国の影響でドローン持ち上げて中国製を買えとか言いそうだ
無知の上に無知をさらしてる阿呆
まさに五毛だから中国の影響でドローン持ち上げて中国製を買えとか言いそうだ
805名無し三等兵
2021/05/09(日) 17:30:51.27ID:UlNYDpx/ >>801
まともなミサイルよりは安いだろ w
ってか、いい加減ドローンスレへ池
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
まともなミサイルよりは安いだろ w
ってか、いい加減ドローンスレへ池
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
806名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:12:29.25ID:BI4aM4wW カミカゼドローンで検索すれば色々出てくるのに、未だに使えないと言ってる老害はJSFと、ここだと自演っぽいから二人いるかどうか。
英米で調達が開始されてロシアも実際に使用してるのにね。
というか、まともに使える戦闘ヘリが殆どない日本にこそ必要なのでは?
陸自だと射程9kmのAGM-114を撃てるAH-64Dが12機(主に目田原の6機)と、射程3750mで、発射した場所に居座り誘導しなくてはならない有線誘導のTOWを装備してるAH-1Sしかないわけだし。
まぁこれから数千億かけて戦闘ヘリを数十機と対戦車ミサイル数百発揃えるなら話は別だけど。
英米で調達が開始されてロシアも実際に使用してるのにね。
というか、まともに使える戦闘ヘリが殆どない日本にこそ必要なのでは?
陸自だと射程9kmのAGM-114を撃てるAH-64Dが12機(主に目田原の6機)と、射程3750mで、発射した場所に居座り誘導しなくてはならない有線誘導のTOWを装備してるAH-1Sしかないわけだし。
まぁこれから数千億かけて戦闘ヘリを数十機と対戦車ミサイル数百発揃えるなら話は別だけど。
807名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:20:47.82ID:C51UfyfM 役割が違うって話だろ
カミカゼドローンなんて雑に言えばミサイルの一種なんだからAHの代替になるわけがない
カミカゼドローンはAHの代替になるというのは地上ATMならAHの代替になると言ってるのと同じ
カミカゼドローンが役に立つ場面はあるだろうけど超兵器みたいに持ち上げられてる一部メディアがいうほどすごいものでもない
地上攻撃用ミサイルの変種でしかないんだから役には立ってもあくまでその範囲だ
カミカゼドローンなんて雑に言えばミサイルの一種なんだからAHの代替になるわけがない
カミカゼドローンはAHの代替になるというのは地上ATMならAHの代替になると言ってるのと同じ
カミカゼドローンが役に立つ場面はあるだろうけど超兵器みたいに持ち上げられてる一部メディアがいうほどすごいものでもない
地上攻撃用ミサイルの変種でしかないんだから役には立ってもあくまでその範囲だ
808名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:38:57.76ID:5bbqKJ1k そのAHそのものが日本では崩壊しつつあるんだが
809名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:42:25.78ID:M331snOk AHのミサイルにセンサーとプロペラがついただけのしろものだけど小さくて遅いし高度も低いからレーダーで発見が難しくプロペラだから赤外線でも見つけにくいから問題になってるわけで
810名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:47:36.45ID:uYsUOca9811名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:47:57.25ID:Md2LNiu0812名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:22:04.03ID:iw3zB1+Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
