!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595077390/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe0-38ZG)
2020/10/03(土) 16:39:07.73ID:ErVI2tYg02名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-26Yp)
2020/10/03(土) 17:03:03.28ID:4K7GWFvZ0 陸自にはカネが無い
これが陸自装備品を調達する時の大前提
≪無人機時代の即応機動連隊≫
即応機動連隊用に81式短SAMのレーダーを頂戴する
AOH-1を作り国産ヘリの命脈を保ち即応機動連隊に2~3機程度随伴させる
<<攻撃偵察防空ヘリコプターAOH-1>>
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ対無人機制空
1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
≪無人機対応のドクトリン≫
GPSや通信妨害の電子戦
5000m以上はAOH-1とAIM-9L(基地防空には海自のFCS-2付き76mm砲転用)
5000m以下は従来の対空火器とレーザー砲やエアバースト弾の40mmCTA砲
(HPMは遠達が未知数)
これが陸自装備品を調達する時の大前提
≪無人機時代の即応機動連隊≫
即応機動連隊用に81式短SAMのレーダーを頂戴する
AOH-1を作り国産ヘリの命脈を保ち即応機動連隊に2~3機程度随伴させる
<<攻撃偵察防空ヘリコプターAOH-1>>
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ対無人機制空
1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
≪無人機対応のドクトリン≫
GPSや通信妨害の電子戦
5000m以上はAOH-1とAIM-9L(基地防空には海自のFCS-2付き76mm砲転用)
5000m以下は従来の対空火器とレーザー砲やエアバースト弾の40mmCTA砲
(HPMは遠達が未知数)
3名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-Br95)
2020/10/03(土) 17:09:26.22ID:gfF5UQX+M 僕のかんがえたさいきょうのりくじそうびはブログでやれ3丁
4名無し三等兵 (オッペケ Sr47-gcid)
2020/10/03(土) 17:21:54.61ID:EqetZZ4Dr >>2
ヘリコプター総合スレ No.35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600667807/
ヘリコプター総合スレ 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600666691/
ヘリコプター総合スレ No.35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600667807/
ヘリコプター総合スレ 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600666691/
6名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-DMXT)
2020/10/04(日) 01:16:58.22ID:2brxT+/N0 LAV後継は国外勢なら話が次の3車種ぐらいかな
Oshkosh L-ATV
装甲キットBならSTANAGレベル3
でも重いデカイ
https://www.armyrecognition.com/us_army_wheeled_and_armoured_vehicle_uk/jltv_l-atv_oshkosh_light_combat_tactical_all-terrain_vehicle.html
Thales Hawkei
手頃のなサイズ感で"右ハン"
でもSTANAGはレベル1
https://www.armyrecognition.com/australia_australian_army_wheeled_armoured_vehicle/hawkei_thales_light_wheeled_protected_high_mobility_vehicle_data.html
Mowag Eagle
同じくいいサイズでSTANAGはレベル2
ちょい腰高?
http://www.army-guide.com/eng/product4533.html
Oshkosh L-ATV
装甲キットBならSTANAGレベル3
でも重いデカイ
https://www.armyrecognition.com/us_army_wheeled_and_armoured_vehicle_uk/jltv_l-atv_oshkosh_light_combat_tactical_all-terrain_vehicle.html
Thales Hawkei
手頃のなサイズ感で"右ハン"
でもSTANAGはレベル1
https://www.armyrecognition.com/australia_australian_army_wheeled_armoured_vehicle/hawkei_thales_light_wheeled_protected_high_mobility_vehicle_data.html
Mowag Eagle
同じくいいサイズでSTANAGはレベル2
ちょい腰高?
http://www.army-guide.com/eng/product4533.html
7名無し三等兵 (スップ Sd1f-AB+h)
2020/10/04(日) 12:51:20.80ID:FXYSzk3od 次期装輪装甲車は在日土台人50万の全縦深同時攻撃を想定していますか?
8名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-Kk5w)
2020/10/04(日) 16:29:25.54ID:/YrAhi4W0 1台3千万くらい出してくれるならトヨタが日野と嬉々としてやってくれると思うよ>LAV後継
ランクルベースででもSTANAG1で許してくれるならどうとでもなるだろうし。多分最低3、出来れば正面くらいは14.5o耐弾を狙ってくるだろうから設計からやるだろうけど。
ランクルベースででもSTANAG1で許してくれるならどうとでもなるだろうし。多分最低3、出来れば正面くらいは14.5o耐弾を狙ってくるだろうから設計からやるだろうけど。
9名無し三等兵 (ワッチョイ d363-Kk5w)
2020/10/04(日) 20:58:05.29ID:+rkDa2p90 20式小銃搭載のRWS搭載の高起動車で 普通科無双は可能かと
10名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-vZte)
2020/10/04(日) 21:21:41.95ID:WTGEif4Qd11名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-26Yp)
2020/10/06(火) 09:07:58.14ID:hxfp67P50 12.7mm耐弾の軽装甲車が増えると、
96WAPCは12.7mm機関銃では心許無いから20mmRWS載せたい
96WAPCは12.7mm機関銃では心許無いから20mmRWS載せたい
12名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-26Yp)
2020/10/06(火) 09:30:31.71ID:hxfp67P50 毎年15両づつ96式装輪装甲車に
20mmRWSを搭載し
増加装甲も12.7mm耐弾の2型に改修していく
20mmRWSを搭載し
増加装甲も12.7mm耐弾の2型に改修していく
13名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Z8jR)
2020/10/06(火) 12:39:47.28ID:UBmXUYBBM 普通科用は40mm自動擲弾銃が載ってるんで大丈夫な気も。
14名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-26Yp)
2020/10/06(火) 15:53:32.44ID:hxfp67P50 海自は護衛艦の40年運用を前提してるけど
陸自も装甲の5~60年運用を前提にするべきだ
90式戦車の装甲や96WAPCの装甲は半世紀以上使っていく
陸自も装甲の5~60年運用を前提にするべきだ
90式戦車の装甲や96WAPCの装甲は半世紀以上使っていく
15名無し三等兵 (ワッチョイ c332-NFKd)
2020/10/06(火) 18:18:56.75ID:IJLXUQwy0 pbs.twimg.com/media/EjeJEPVU4AAPeA7.jpg
16名無し三等兵 (ワッチョイ c363-Kk5w)
2020/10/06(火) 21:36:40.53ID:WSJrfguG017名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-q18j)
2020/10/07(水) 00:59:26.18ID:sLEnimmT0 >>16
せめてアウトランダーベースにしてくれ、そっちのほうが頑丈そうだw
まあ与太はともかく、武人の酷使に耐えられるか、修理はしやすいか、そしてバッテリーの充電環境が野外にあるか考えると…
まだPHVを軍用に使うのは現実的じゃないかもな
バッテリー使い切ってエンジンで充電するんじゃ結局おなじだし
せめてアウトランダーベースにしてくれ、そっちのほうが頑丈そうだw
まあ与太はともかく、武人の酷使に耐えられるか、修理はしやすいか、そしてバッテリーの充電環境が野外にあるか考えると…
まだPHVを軍用に使うのは現実的じゃないかもな
バッテリー使い切ってエンジンで充電するんじゃ結局おなじだし
18名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-nWvq)
2020/10/07(水) 08:07:46.13ID:BEjGmDmo0 RAV4もアウトランダーもラダーフレームやないし
19名無し三等兵 (ワッチョイ ea5e-VOEC)
2020/10/07(水) 08:47:30.36ID:9mMV6Atc0 ラダーフレームは国産だとランクルとジムニーくらいしかないよ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5d-5vwO)
2020/10/07(水) 09:15:18.83ID:20ubvvYf0 そこに中東に大人気のハイラックスがあるじゃろ?
21名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-q18j)
2020/10/07(水) 09:28:05.18ID:SFkdGyDH0 なんて面白みのない時代なんだ、本格悪路の需要は国内からだいぶ減ってしまったのだな
22名無し三等兵 (ワッチョイ 06f7-5vwO)
2020/10/07(水) 09:38:25.05ID:ubbSxdLY0 この時代で実用性が求められる悪路需要は大抵4x4トラックで満足できる
トラックは税金で優遇されることもあり、北米の悪路需要にもピックアップトラックの人気が圧倒的だ
トラックは税金で優遇されることもあり、北米の悪路需要にもピックアップトラックの人気が圧倒的だ
24名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-ICsZ)
2020/10/07(水) 10:46:43.77ID:hhedsvd9025名無し三等兵 (スッップ Sdea-nWvq)
2020/10/07(水) 11:09:31.27ID:xEJcXR9fd >>19
次期ランクルにハイブリッドがあれば有望かもね
次期ランクルにハイブリッドがあれば有望かもね
27名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-iHDW)
2020/10/07(水) 17:53:44.73ID:CL8ZY3me0 普通にトラックベースだろ
28名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-zMau)
2020/10/07(水) 17:57:59.14ID:Tfg+4MknM >>25
新戦車の研究でハイブリッド駆動の研究して次期装輪装甲車は機関の変更容易な事が求められてるので軽装甲もハイブリッド駆動というかディーゼルエレクトロニックの電動になるんでね、対ドローンレーザーガンシステム載せるとなれば電力必要なんだし
新戦車の研究でハイブリッド駆動の研究して次期装輪装甲車は機関の変更容易な事が求められてるので軽装甲もハイブリッド駆動というかディーゼルエレクトロニックの電動になるんでね、対ドローンレーザーガンシステム載せるとなれば電力必要なんだし
29名無し三等兵 (ワッチョイ de63-xYNh)
2020/10/07(水) 21:13:09.84ID:NBn8lKRR0 今回のアゼルバイジャンで
戦車の砲の大きさよりもドローンに対しての対応が可能な戦車じゃないと
この先生き残れない事実がわかっただけでも意義のある紛争だったな
例えば、装甲車であればエリコン25mm
87RCVの装甲と砲塔強化モデルの需要はありそう
だからこそ、防衛省はMAV採用したほうがええんだろうが
戦車の砲の大きさよりもドローンに対しての対応が可能な戦車じゃないと
この先生き残れない事実がわかっただけでも意義のある紛争だったな
例えば、装甲車であればエリコン25mm
87RCVの装甲と砲塔強化モデルの需要はありそう
だからこそ、防衛省はMAV採用したほうがええんだろうが
30名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/07(水) 21:34:56.67ID:U5miCckSa31名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-q18j)
2020/10/07(水) 21:35:21.85ID:1ht46pT+0 対空型機動戦闘車くらい言ってもいいんじゃないか(40mm搭載
32名無し三等兵 (ワッチョイ 8364-KV+F)
2020/10/07(水) 22:28:57.46ID:habXLnsq0 上面スラット装甲の時代が来るな
33名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-eATb)
2020/10/08(木) 05:52:32.55ID:cq7i3o54034名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-KV+F)
2020/10/08(木) 09:19:52.70ID:q0r/d44S0 一個中隊に一自走高射車両必要になるなあ。
対自爆UAV用に。
対自爆UAV用に。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-xYNh)
2020/10/08(木) 10:06:17.57ID:mcZ3ksRa0 IFVの機関砲に対UAV能力が求められてくるかもしれん
36名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/08(木) 10:15:38.37ID:7ty88nJpa 戦車部隊の対空担ってる87式自走高射砲ならハーピー程度なら落とせるだろ
兵員輸送車に対空砲システム積むのは重量的に辛いんじゃね
レーダー電力賄うAPUに容積取られるし
兵員輸送車に対空砲システム積むのは重量的に辛いんじゃね
レーダー電力賄うAPUに容積取られるし
37名無し三等兵 (ワッチョイ 0bad-yN3a)
2020/10/08(木) 10:21:17.66ID:3UhX4EnO0 APS 標準装備にして、飛翔体(Missile)を
もう少し遠方まで飛ばせるようにすれば
良いんじゃない?
電力はまあ、容積を我慢する方向で(歴史的必然)
もう少し遠方まで飛ばせるようにすれば
良いんじゃない?
電力はまあ、容積を我慢する方向で(歴史的必然)
38名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-zMau)
2020/10/08(木) 10:40:47.09ID:C6dHD9tHM >>36
エンジンと発電機一体型になるだろからスペースは今とさほど変わらんだろ、電池搭載で必要な最大出力は確保するんでないかね
エンジンと発電機一体型になるだろからスペースは今とさほど変わらんだろ、電池搭載で必要な最大出力は確保するんでないかね
39名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/08(木) 10:49:27.85ID:7ty88nJpa40名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-KV+F)
2020/10/08(木) 10:54:39.66ID:q0r/d44S0 メリケンのC-RAM各種見てもシステムが巨大で装甲車両にポン載せなんてとてもとても。
しかし対自爆UAVにはこれくらいの能力は必要・・・・・
レーダー積んだ自走高射砲の需要爆上げだなあ。高いけど。
しかし対自爆UAVにはこれくらいの能力は必要・・・・・
レーダー積んだ自走高射砲の需要爆上げだなあ。高いけど。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/08(木) 12:29:25.71ID:7DQoZj8o042名無し三等兵 (スッップ Sdea-j0Cu)
2020/10/08(木) 17:48:38.09ID:99K+UXj7d43名無し三等兵 (スプッッ Sd13-SIKU)
2020/10/08(木) 18:12:33.06ID:ZA9z+uJRd いや兵員輸送車に対空砲積むのなんか大して難しい話でもねぇだろ…
装輪だと珍しくはあるが
https://www.youtube.com/watch?v=KYPDo-p_XHU&app=desktop
というかトラック界隈だとPTO(パワーテイクオフ)つってトランスミッションに接続されて動力取り出せる装置は知らない奴は居ないレベルなんだが…
500hp近いパワーのエンジン搭載してるんだから発電機回せば良いだけの話
別にAPU拘らなくても良いんだが
ガスタービン積みたいの?
装輪だと珍しくはあるが
https://www.youtube.com/watch?v=KYPDo-p_XHU&app=desktop
というかトラック界隈だとPTO(パワーテイクオフ)つってトランスミッションに接続されて動力取り出せる装置は知らない奴は居ないレベルなんだが…
500hp近いパワーのエンジン搭載してるんだから発電機回せば良いだけの話
別にAPU拘らなくても良いんだが
ガスタービン積みたいの?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-eFyE)
2020/10/08(木) 19:38:39.92ID:29eM3r/b0 停車時、且つ電力が必要なときに主機回すと排熱やら燃費やらで
問題出るから、わざわざ発電専用にAPU積んでるんじゃないの?
問題出るから、わざわざ発電専用にAPU積んでるんじゃないの?
45名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-iHDW)
2020/10/08(木) 19:48:37.43ID:9CswEO6W0 APUを積めばシャーシを多目的に使い回せられるぞ
スペースと重量の問題は出てくるけど
スペースと重量の問題は出てくるけど
46名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/08(木) 19:56:45.15ID:sf0sD6l5a APU周りは陸装研のハイブリッド車両の研究成果が今後反映される想定
47名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-zMau)
2020/10/08(木) 20:03:54.76ID:vlwUzyQQM48名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-xYNh)
2020/10/08(木) 21:07:24.75ID:N4x2O2FG0 MAVに87式の砲塔搭載した
対空装甲車として再デビューできそう
対空装甲車として再デビューできそう
49名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/08(木) 21:16:33.82ID:sf0sD6l5a 87式偵察車以上の頭でっかちに成って毎年農道脇の田んぼの用水路に落ちてそう
50名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-xYNh)
2020/10/08(木) 21:47:11.70ID:N4x2O2FG0 さすがに30年以上も経過してるんだ
大丈夫だろ・・・?
大丈夫だろ・・・?
51名無し三等兵 (オッペケ Sr03-QjS7)
2020/10/08(木) 21:50:52.34ID:NUlwC0B8r 30年以上経ってるなら進歩した技術でコンパクトな新型作れ
52名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/08(木) 21:55:17.10ID:sf0sD6l5a 陸の総合デパートのIFVは要求仕様を取捨選択しないと酷いことになるから気を付けようね…(ストライカー旅団やプーマを見ながら)
兵員輸送と対空砲は別車両に分けた方が無難だわ
兵員輸送と対空砲は別車両に分けた方が無難だわ
53名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-VOEC)
2020/10/08(木) 22:24:01.65ID:b+IfWSo2p 対レーダードローンがいるんだから電波出すような対空装甲車なんていらんわな
54名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-eFyE)
2020/10/08(木) 23:24:40.13ID:k8mHTUmf0 ドローンから発射した対戦車ミサイルをAPSで落とすなんてこと出来るのか
55名無し三等兵 (ワイエディ MM02-NY7j)
2020/10/08(木) 23:31:31.81ID:F2wVI07QM トップアタックで飛んでくるATMを迎撃出来るならOKじゃないの?
56名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-KV+F)
2020/10/09(金) 11:20:26.63ID:4ZAYcM+N0 87AWとかゲパルトもそうだが
レーダーが高価だから単価も高価であるから、車体は戦車の車体でも良いと思うがな。
装輪化しても大して安くならないだろう。
レーダーが高価だから単価も高価であるから、車体は戦車の車体でも良いと思うがな。
装輪化しても大して安くならないだろう。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 11:39:55.31ID:M05Fz4KO0 海自護衛艦のFCS-2を再利用して安く作れ
87AWのFCSとFCS-2は同系統
35mm機関砲も空自に中古があるだろう
87AWのFCSとFCS-2は同系統
35mm機関砲も空自に中古があるだろう
58名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 12:12:56.21ID:M05Fz4KO0 カネが無いのだから、こういうのを再利用し続けて
40mmCTA開発した時に獲得した時限信管付きエアバースト弾を35mmで量産すればいいのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/35mm2%E9%80%A3%E8%A3%85%E9%AB%98%E5%B0%84%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2_L-90
40mmCTA開発した時に獲得した時限信管付きエアバースト弾を35mmで量産すればいいのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/35mm2%E9%80%A3%E8%A3%85%E9%AB%98%E5%B0%84%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2_L-90
59名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 12:24:17.81ID:M05Fz4KO0 権利そのものを日本が買うことはできないのだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3KD_35_mm_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3KD_35_mm_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
61名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hZyA)
2020/10/09(金) 12:34:35.74ID:bc8WMNVJr アメリカが自走榴弾砲(もちろん本来対地用)でデータリンク対空射撃を成功させてたけど、それを応用できないだろうか?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 12:41:18.00ID:M05Fz4KO063名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-iHDW)
2020/10/09(金) 12:51:12.72ID:R0+EkkUqM >>56
装輪化には機動性とライフサイクルコストの削減というメリットが有るんだから戦車に随伴する以外は装輪で良いだろ
装輪化には機動性とライフサイクルコストの削減というメリットが有るんだから戦車に随伴する以外は装輪で良いだろ
64名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 12:55:40.22ID:M05Fz4KO0 155mm自走榴弾砲で亜音速巡航ミサイルを撃墜するには
前提として
・エクスカリバー弾みたいに指定空間にピンポイントで着弾させる技術
・弾道計算で指定時間に敵ミサイルに会合させる技術
・敵巡航ミサイルレーダー等で補足追尾する技術
・破片弾等で破壊する技術
が必要か
前提として
・エクスカリバー弾みたいに指定空間にピンポイントで着弾させる技術
・弾道計算で指定時間に敵ミサイルに会合させる技術
・敵巡航ミサイルレーダー等で補足追尾する技術
・破片弾等で破壊する技術
が必要か
65名無し三等兵 (ブーイモ MM27-tW8F)
2020/10/09(金) 12:59:39.07ID:4yiUHOwUM 実時間通信が必須
66名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 14:56:19.23ID:M05Fz4KO0 なんで陸自は対空機関砲としてL-90を大量調達しておきながら、それを車載水平射して対装甲車用に転用することしなかったのだろう?
北海道辺りなら必要性が高い装備であろうに
北海道辺りなら必要性が高い装備であろうに
67名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 15:02:51.55ID:M05Fz4KO0 35mmは汎用性が高く、FCSや砲弾を現代化していけば生き残る口径に思える
68名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-ICsZ)
2020/10/09(金) 15:09:47.13ID:vKx0vk25069名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-eFyE)
2020/10/09(金) 15:20:57.51ID:POyTBlJ20 対空機関砲が歩兵やソフトスキン相手に大活躍しました、ってのは結構状況が限られる。
3丁くん、冷戦期の陸自がソ連相手に何考えてたか調べたほうが良いぞ。
3丁くん、冷戦期の陸自がソ連相手に何考えてたか調べたほうが良いぞ。
70名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 16:35:38.63ID:M05Fz4KO0 >>68
でも尻すぼみなんだよね
87式自走高射砲がFCS付きで高額化
89式装甲戦闘車が少量生産で高額化
この2つの装備品の調達不調で巻き添え喰ったような気がする
もっとシンプルに大量調達しておけば35mmが陸自で一大勢力になっていたかもしれない
でも尻すぼみなんだよね
87式自走高射砲がFCS付きで高額化
89式装甲戦闘車が少量生産で高額化
この2つの装備品の調達不調で巻き添え喰ったような気がする
もっとシンプルに大量調達しておけば35mmが陸自で一大勢力になっていたかもしれない
71名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 16:42:38.22ID:M05Fz4KO0 231両もある82式指揮通信車の天井をぶった切って35mm機関砲のターレットを載せて欲しい
https://ja.wikipedia.org/wiki/82%E5%BC%8F%E6%8C%87%E6%8F%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/82%E5%BC%8F%E6%8C%87%E6%8F%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%BB%8A
74名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 17:24:44.79ID:M05Fz4KO0 エリコン35mm機関砲はバックフィットすればエアバースト弾が使える
対装甲車戦闘がメインの89式装甲戦闘車には必要ないかもしれないが、即応機動連隊なら大いに使い道があり、連隊の火力をさらに強力にするだろう
対装甲車戦闘がメインの89式装甲戦闘車には必要ないかもしれないが、即応機動連隊なら大いに使い道があり、連隊の火力をさらに強力にするだろう
75名無し三等兵 (ブーイモ MM27-tW8F)
2020/10/09(金) 19:10:47.96ID:4yiUHOwUM RCVの25x137mmとIFV・SPAAAの35x228mmは統一されるんだろうなあ。
30×173mmか35x228mmか40x364mmRか
個人的には大口径のほうがいいと思うけど。
>>67
生き残るも何も、35x228mm弾は自衛隊のみならず、世界で普通に現役なんですが。
30×173mmか35x228mmか40x364mmRか
個人的には大口径のほうがいいと思うけど。
>>67
生き残るも何も、35x228mm弾は自衛隊のみならず、世界で普通に現役なんですが。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/09(金) 19:53:07.75ID:M05Fz4KO0 82式指揮通信車 231両
87式偵察警戒車 111両
96式装甲装輪車 389両
合計 731両
陸自は装甲車が足りない
だから装甲は増加装甲改修(最低12.7mm耐弾)しながら50~60年使用する
エンジンやシャシは新品に交換する
そうすれば新型装甲車が追加され、要求水準の装甲車数量が揃うだろう
調達方式も
初期少量生産の後は残り予定数を3分割して一括バッチ調達する
87式偵察警戒車 111両
96式装甲装輪車 389両
合計 731両
陸自は装甲車が足りない
だから装甲は増加装甲改修(最低12.7mm耐弾)しながら50~60年使用する
エンジンやシャシは新品に交換する
そうすれば新型装甲車が追加され、要求水準の装甲車数量が揃うだろう
調達方式も
初期少量生産の後は残り予定数を3分割して一括バッチ調達する
77名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-ICsZ)
2020/10/09(金) 22:51:15.66ID:vKx0vk250 陸自は装甲車が足りない足りないという話はよく聞くが、
では具体的に何両増やせば充分なのか?という明瞭な数字は、スレの誰も提示してくれない不具合…
では具体的に何両増やせば充分なのか?という明瞭な数字は、スレの誰も提示してくれない不具合…
78名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-q18j)
2020/10/09(金) 23:36:13.01ID:SWYUHO9R0 それをやると数字遊び君が数字だけ並べてオナり始めるから
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-eFyE)
2020/10/10(土) 00:07:53.35ID:2pGAppWs0 3丁君の提案は、幾ら位掛かるか不明瞭なのよね。
前に山頂のレーダーサイトが10億で作れるって言ってたから
金銭感覚がよくわからん。
前に山頂のレーダーサイトが10億で作れるって言ってたから
金銭感覚がよくわからん。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 01:06:51.09ID:R908UxET082名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 07:40:20.48ID:R908UxET083名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 08:01:33.62ID:R908UxET0 所要装輪装甲車800両/50年=16両
所要16MCV400両/50年=8両
所要35mm機関砲装輪戦闘車320両/50年=6.4両
≪新規生産・改修計画≫
2年初期少量生産
12年毎に4回一括生産・改修(年生産数はメーカーに任せる)
12.7mm耐弾装輪装甲車--->200両弱バッチ生産(4.5億円/両)
16MCV--->100両弱バッチ生産(7億円/両)
35mm機関砲装輪戦闘車--->80両強バッチ生産(6億円/両)
所要16MCV400両/50年=8両
所要35mm機関砲装輪戦闘車320両/50年=6.4両
≪新規生産・改修計画≫
2年初期少量生産
12年毎に4回一括生産・改修(年生産数はメーカーに任せる)
12.7mm耐弾装輪装甲車--->200両弱バッチ生産(4.5億円/両)
16MCV--->100両弱バッチ生産(7億円/両)
35mm機関砲装輪戦闘車--->80両強バッチ生産(6億円/両)
84名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 08:28:46.57ID:R908UxET0 この他に20年毎にはエンジンやシャシが修繕や交換が必要になるだろう
96式装輪装甲車は100両づづ2型増加装甲改修していく
35mm機関砲装輪戦闘車の内100両ぐらいは82式指揮通信車の改造で賄う
96式装輪装甲車は100両づづ2型増加装甲改修していく
35mm機関砲装輪戦闘車の内100両ぐらいは82式指揮通信車の改造で賄う
85名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-SIKU)
2020/10/10(土) 10:01:40.04ID:eKNPWql+d 三丁君=小文字
86名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-SIKU)
2020/10/10(土) 10:30:54.57ID:eKNPWql+d 三丁君=小文字
87名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 11:09:24.23ID:R908UxET0 82式指揮通信車を35mm機関砲装輪戦闘車に改造するのは、北海道以外では対装甲車徹甲弾ではなく対歩兵エアバースト弾を撃てる機関砲に価値があるから
<直射>
100mm砲
35mm機関砲(対歩兵・対装甲車)
40mm自動擲弾銃
12.7mm機関銃
<曲射>
120mm迫撃砲
81mm迫撃砲
これだけ揃えば火力的には充分なのではないか
<直射>
100mm砲
35mm機関砲(対歩兵・対装甲車)
40mm自動擲弾銃
12.7mm機関銃
<曲射>
120mm迫撃砲
81mm迫撃砲
これだけ揃えば火力的には充分なのではないか
88名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 11:15:54.71ID:R908UxET0 40mmCTA機関砲搭載装甲車は、たぶん高額化で数が揃わないだろう
競合する30mmブッシュマスター機関砲を搭載するという噂もあるし
35mm前後の機関砲搭載装甲車が100両ぐらいで迷走調達不調に終わる可能性が高い
競合する30mmブッシュマスター機関砲を搭載するという噂もあるし
35mm前後の機関砲搭載装甲車が100両ぐらいで迷走調達不調に終わる可能性が高い
89名無し三等兵 (ワッチョイ d363-xYNh)
2020/10/10(土) 11:58:50.69ID:7AMrP8VB0 今って迫撃砲が一番発展してるんだよな
防衛省も北欧を見習うべきだわ
防衛省も北欧を見習うべきだわ
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/10(土) 12:11:49.75ID:/VXZ/WqYa マイクロミサイルや誘導砲弾迫撃砲の研究はしてるだろ
91名無し三等兵 (ワッチョイ b301-xYNh)
2020/10/10(土) 12:36:23.94ID:+7rbIn7t0 誘導信管の研究は自走砲用だけでなくて迫撃砲用のもやっていなかったっけ?
でも今後の陸自の装甲車両の砲弾は30oが基本になるんじゃ?と思っているんだけど米陸軍て25oから切り替えるのかね?
でも今後の陸自の装甲車両の砲弾は30oが基本になるんじゃ?と思っているんだけど米陸軍て25oから切り替えるのかね?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/10(土) 12:40:33.70ID:bVHSFR3J0 >>91
米軍は切り替えながら今50mmCTA開発してるからなあ、合わせたと思ったら向こうが換え始めるとかいう事態もありそうなのがな、後は装輪装甲車でも大型のだと前面耐30mmクラスが普通になってきてるので変えた途端に対装甲としては使いにくくなるとかまでありそうだしな
米軍は切り替えながら今50mmCTA開発してるからなあ、合わせたと思ったら向こうが換え始めるとかいう事態もありそうなのがな、後は装輪装甲車でも大型のだと前面耐30mmクラスが普通になってきてるので変えた途端に対装甲としては使いにくくなるとかまでありそうだしな
93名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dHQN)
2020/10/10(土) 13:27:29.45ID:/VXZ/WqYa UAV連動観測砲撃でのトップアタックと終末誘導出来るようにしとくと対機甲にしばらくアド取れるだろうな
上面装甲盛りは辛いし
上面装甲盛りは辛いし
94名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-eFyE)
2020/10/10(土) 13:32:04.22ID:yyQye9hn0 後出しジャンケンが有利なのか不利なのか分からなくなった
95名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-e/4o)
2020/10/10(土) 14:03:51.83ID:WKJgobZI0 3丁君はブログでやれよ
ぼくのかんがえたさいきょうのそうびネタは
ぼくのかんがえたさいきょうのそうびネタは
96名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 14:08:33.71ID:R908UxET0 別に最強ネタやってないもんね
バランスとかやり繰りのイメージ書いてるだけで
P-1が70機
=FFM30隻強
=DD20隻強
=イージス8隻
=潜水艦24隻弱
=即応機動連隊70個弱
現実の即応機動連隊7個
バランスとかやり繰りのイメージ書いてるだけで
P-1が70機
=FFM30隻強
=DD20隻強
=イージス8隻
=潜水艦24隻弱
=即応機動連隊70個弱
現実の即応機動連隊7個
97名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/10(土) 15:51:28.58ID:R908UxET0 当面は16MCVや新型装輪戦闘車の調達に努める
10式戦車の調達は5年くらい止めて、バッチ2仕様を検討し5年後に一気に100両調達する
その間の戦車の装備充実は90式戦車の近代化改修で達成していく
10式戦車の調達は5年くらい止めて、バッチ2仕様を検討し5年後に一気に100両調達する
その間の戦車の装備充実は90式戦車の近代化改修で達成していく
98脳内あぼーんすきる&かまうな (ワッチョイ b301-xYNh)
2020/10/10(土) 16:12:40.50ID:+7rbIn7t0 ぶっちゃけ、APCの機銃は25oでそれ以上はトップアタックの誘導弾で良いんじゃないのか?と思って居たり。
35oは弾がでかい。40oがCATで開発されているのはその辺の事情が大きいんだろうけど、米の50oとか含め終着点がまるで見えていない。
35oは弾がでかい。40oがCATで開発されているのはその辺の事情が大きいんだろうけど、米の50oとか含め終着点がまるで見えていない。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0605-TrO3)
2020/10/10(土) 16:34:08.86ID:7u9nWzdM0100名無し三等兵 (ワッチョイ 0332-YJZr)
2020/10/10(土) 16:44:02.50ID:yI8TOpOI0 車両に乗せるなら、連装迫撃砲があってもいい。
どうせ陣地転換せにゃならん。
どうせ陣地転換せにゃならん。
101名無し三等兵 (ワッチョイ ea5e-VOEC)
2020/10/10(土) 21:14:26.13ID:F7tvLFpx0 少量多品種の弾薬は旧軍からの伝統
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- ドラえもん
- おほぉ///
- __政府効率化省DOGE、すでに解体、現在は組織として存在せず—ロイター [827565401]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
