民○党類ですがI字バランス出来ますか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/04(日) 20:26:54.65ID:2i4cuw+ka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
だいたいズッコケるのがオチ、しかも後頭部から(σ゚∀゚)σエークセレント!

アブラ切れの前スレ
民○党類ですが体調がすぐれません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601779510/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/04(日) 20:28:15.98ID:2i4cuw+ka
>800越え後にスレタイ提案、【>900で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、900→930→950→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ |
          |;;;;;;;;;             ;.,;;;;; |
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;;;;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´)   ; |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ lll(ω・´ )
      |   つ、_            ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
   |  つ/ /                    ̄ ⊂(ωφ` )ヽ
   ゝ/   ̄=凸                  ⊂二ノ )
2020/10/04(日) 20:29:28.57ID:2i4cuw+ka
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま無視してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
||  重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
||  ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
||  私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
||  そして同じように放置してしまえば、我が党の撲滅も容易となる。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                           Λ_Λ  
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,)< チェーンよりシャフトドライブ
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧∧ < 重い!
2020/10/04(日) 20:37:25.73ID:BU04Dkme0
ドライブシャフトは継ぎ手に毎月グリスガンで注脂しなきゃじゃないですかー!
2020/10/04(日) 20:40:05.40ID:/3LeScZU0
>>1

完堕ちした秋霜のトロ顔
https://pbs.twimg.com/media/EjVtpc3VkAYEez9.jpg
2020/10/04(日) 20:55:06.24ID:pRGfHsBd0
>>1

二十六話サブタイ「義景に悲劇がくる」な麒麟がくるオワタ
・リュウソウ族が戦国時代にも介入していたという証拠VTR
・小藪顔はデカいけど悪徳貴族感が凄い
・※御所の壁を修繕する金も無かったのは史実です
・流石に河原者に関白の名代名乗らせるのは無茶すぎない?
・そういうことには便利な浪人がいるぞ!
・一門衆や御側衆の集まりにただの浪人が一体どんなツラして行けってんですか
・(そのためにまず俺が余計な事に巻き込まれてるんですけど…)
・当り前の話だが十兵衛とそれ以外での着物格差が凄い
・上司の言う無礼講はこの世で最も信じてはいけない言葉の一つ
・景鏡に賛同する振りして義景を焚きつけたのかな十兵衛
・地方の社長であって大都会で成功するタイプじゃないんだよなこれまで怪物的な勢いで引っ張ってきたジジイももういないし
・就職を決断してメインテーマが流れる大河初めて見た
・ノブヤボとかだと六角自体はそこそこでも居城の観音寺城がかったいから史実ルートで上洛するの大変なんだよな…
・いやそれは恐らくじゃなくて確定だよ!
・ここらへん判断はもったいぶるが動くのがやたら早いのはすごい本能寺感がある
・義景が怒るのは大変最もな話だがここで周りが一緒に怒らん時点でやる気の差というものが如実に表れている
・毒味役ごと殺して毒を盛るとか力技すぎる…
・普通だったらキレ気味な対応しそうなものだがイヤミだけで済まて相当我慢強い義景に見える
・誰がとかでなくそうさせたトリガーは一体誰が引いたのかを考えろや…
・戦国サイコカップルは六歳か…婚姻まで後十年くらいかな…
・今週のまとめ:気に食わないとあっさり前言翻す上に翻した後の行動はやたら速い、ここらへん十兵衛を最後に誰も助けてくれなかった理由がちょっとだけ分かるね
・大丈夫?今回の次回でこの宗久出会い頭に毒殺したりしてこない?

期待してた嫡男が死んで意気消沈する大名も居ればじゃあ嫡男の子が大きくなるまでワシが頑張るわ!って長生きして版図広げる大名も居る
なあ長宗我部君!聞いてるか結局隠居できなくて初陣から死ぬまで戦に出ない年は無かったくらい戦漬けだった毛利君!
2020/10/04(日) 21:05:08.87ID:9We4tMdDd
中澤記者が、厚生労働省の担当者に対する取材で“大暴走”したというのだ。

 コロナ関連の取材で、厚労省の担当者を、長時間にわたって怒鳴り散らすなどした。

 まず厚労省に取材を申し込むと、事実関係を認めた。

「8月と9月の2回、取材を受けました。それぞれ2人の担当者が対応いたしましたが、両方に出席した者がいますので、合計すると3人になります」

延々と面罵
 2回とも取材時間は「3〜4時間」(厚労省)と、非常に長いものだったという。

「長時間の取材で、記者の方は大声で担当者を怒鳴ったり、机を叩いたり、担当者が持つ資料を奪おうとしたりと、常識では考えられない行為がありました」(同)

 中澤記者は延々と厚労省の担当者を面罵していた。こうなると非常識どころか、異常と言うべきだろう。

「長時間の取材に担当者は困惑し、何より精神的に疲れ果てていました。そこで2人が医療機関を受診したところ、2人が健康被害を受けたことが認められたのです」(同)

 厚労省は「症状の具体的な内容は、お答えできません」とするが、精神的なものであることは言うまでもない。

 さっそく厚労省は、東京新聞に抗議することになった。もっとも、担当者の健康を脅かされたことが理由ではないという。

「たとえ担当者の健康に問題がなかったとしても、私どもは抗議を行ったと思います。取材中の行為自体が問題だと考えているからです」(同)

東京新聞の回答
「東京新聞の局長宛に抗議文を送りました。文中で『厚労省における取材活動を控えていただきたい』と要請しました」(同)

 回答期日を指定して送付した。すると東京新聞は期日内に謝罪と回答を行い、厚労省の要請を受け入れたという。

 つまり中澤記者は厚労省の取材が不可能となったのだ。厚労省に確認を求めると、「我々の要請を受け止めてくれたと考えている」と話す。

https://news.livedoor.com/article/detail/19002197/
2020/10/04(日) 21:05:14.54ID:pEfvMai20
今回のやったから福井舞台の大河は当分なさそう
2020/10/04(日) 21:05:35.42ID:5bew+gWy0
なんでこんなに急速にI字バランス一色になったのかわからん
2020/10/04(日) 21:06:31.27ID:T/TGMt180
>>1
やはり前の政府専用機は特亜の犬総理が使ってたので貴賓室を公開したのかな。
秘密にしてもすでに特亜にばれてしまってる。
しかしドンの専用機の貴賓室と同じものだから勉強になります。
2020/10/04(日) 21:06:38.75ID:Vev/lPcM0
>>1
おっつーかれーやでー
2020/10/04(日) 21:07:11.27ID:17CqnWZXd
>>1
乙アル
2020/10/04(日) 21:07:22.27ID:/78kD3+p0
>>1
おつー
2020/10/04(日) 21:07:49.72ID:N059Pkjp0
>>1
ドクダミ不味いからあんまりすきじゃないのよね
2020/10/04(日) 21:07:58.06ID:dSS3dfV+a
髭の隊長が自衛隊のドローン対策に危機感を表明したらしい

----
>佐藤正久

自爆ドローンで壊滅するアルメニア軍の歩兵部隊。
明日の陸自がこうならないよう、今からでもやるべきをやるべき。
https://twitter.com/a2ad_nh/status/1311254095173308417

陸上イージス代替案の弾道ミサイル防衛専用護衛艦はこれらに対応出来ず時代遅れの公算大。
格好の標的との懸念も。
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1312346415260024833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/04(日) 21:09:47.07ID:lbcp9WFQ0
>>1

政府専用機が故障した時は、機首部分だけ外れて
機首部分だけで飛行することが出来るとか、そういうの期待したのに(´・ω・`)
2020/10/04(日) 21:09:52.81ID:6kPWcK4A0
どくだみ茶は麦茶よりも香ばしくてすきだった
18名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-AQ7n)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:10:50.48ID:Znp1FMSe0
>>15
陸上に戻せよ

ドローン類のUAV対策には電波ガンだろうか?
2020/10/04(日) 21:11:18.92ID:pRGfHsBd0
鬼が見えそうな背中の筋肉してますねマクファーデンさん
2020/10/04(日) 21:11:51.93ID:dEt1fjDH0
>>1おつ
股関節折れたら老いるの早いから気をつけようね!
2020/10/04(日) 21:12:35.82ID:A7TzOgth0
>>1乙ニダ
2020/10/04(日) 21:12:52.12ID:69uWuIVM0
>>6
しかし毒殺好きだよな
まあ血を見なくて済むんでドラマ的にはいいのか

しかし、毒見役ごと殺しちゃったら、誰がやったか丸わかりなんでないん?
2020/10/04(日) 21:13:28.81ID:3ZhKf4gPa
>>15
いやいやイージス・アショアにかわる陸上自衛隊の空との戦いを全面支援するべきでは
2020/10/04(日) 21:13:39.81ID:GuCuoApv0
>>15
最近は戦術の進化が早いなぁ
2020/10/04(日) 21:14:12.18ID:3ZhKf4gPa
>>1おつ

めっちゃ滾った
メガトロン様もでてくる美少女×戦闘機アニメの外伝漫画
主役はドイツ人と戦車!?

戦翼のシグルドリーヴァ 第二章
> 795 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2020/10/04(日) 19:32:02.52 ID:vtyJIZXi
> お前らコミック版は読んだか?
> こっちも面白い展開になってる
> ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF09201903010000_68/
2020/10/04(日) 21:14:15.17ID:XxaOYGLo0
スイカ人間
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36638170
2020/10/04(日) 21:14:29.65ID:CrTZs3CT0
◆ハイパーポーラタイフーン◆
2020/10/04(日) 21:19:52.71ID:pRGfHsBd0
>>22
分かったとしても従兄弟含む部下に復讐ってわけにもいかないから泣き寝入りするしかなかったんだろう
結果義景は折れた
2020/10/04(日) 21:20:04.36ID:lFg5viRM0
よし、そらじが出張るほどでもない低空で侵入する自爆ドローン類への
対策を主とする低高度防空自衛隊を新設じゃ(絶対揉める奴)
2020/10/04(日) 21:20:23.69ID:lbcp9WFQ0
>>25
レオ2が実車より頑張ってるなw
2020/10/04(日) 21:20:46.52ID:9mgW1ygzd
テレ東で鹿島が
2020/10/04(日) 21:21:18.18ID:/78kD3+p0
>>6
あっこで一体誰が…とか言うあたり、光秀もやばそう。
2020/10/04(日) 21:21:49.08ID:QZVZDoOl0
十兵衛殿は酒の席で馬鹿正直な事を言って(失敗するという)キャラ付けになっているのか?
客観的にはそうだろうけど、お前の立ち位置どこだよ感のあることを言っちゃうというか
後々のことも、これが影響するということなんだろうな
2020/10/04(日) 21:22:00.55ID:1DFAdVGzM
志村けんのスイカのあのシーン
切ったスイカの裏側切り抜いてあったんだってな
2020/10/04(日) 21:22:28.31ID:e8v3HU3la
そうは言うけどアア戦争の進捗見てるとドローンがどれほどのものかは分かりそうなもんだが…
2020/10/04(日) 21:23:47.69ID:lyK4kSKja
>>15
既に研究やってるから予算を増やそうって話に持ち込むべきでは?
もしかして髭の隊長ご存知無い?
37名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-AQ7n)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:24:10.51ID:Znp1FMSe0
>>25
アニメでこのくらい化物を怖そうに描く冒頭ならよかったのになあ
2020/10/04(日) 21:24:33.78ID:LfFJE5uFa
防衛大臣が小野寺さん時代のか
2020/10/04(日) 21:25:02.74ID:bE338diE0
>>6
>>聞いてるか結局隠居できなくて初陣から死ぬまで戦に出ない年は無かったくらい戦漬けだった毛利君!
???<「時々寝ながら事件解決してるからヘーキヘーキ」(マテ
TERU<「…」
2020/10/04(日) 21:27:42.70ID:69uWuIVM0
>>30
これ、ゲンブンというより青池保子なんでないん?
2020/10/04(日) 21:27:57.51ID:lFg5viRM0
>>34
このような感じで?
2020/10/04(日) 21:28:02.48ID:lbBRj+jF0
吉野家、史上初「黒毛和牛すき鍋膳」10月5日発売
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1280502.html
なかなかうまそう
牛すき鍋好きだし早速明日にでも食いに行ってみるかな
2020/10/04(日) 21:28:45.01ID:69uWuIVM0
>>33
しかしさすが役者というか、顔色変わってないのに酔っ払いだとわかる演技、凄くね?
2020/10/04(日) 21:30:02.18ID:tCUf/6pk0
10代の頃、グローバルホークがニュースで放送されたのを見て、機首にコクピットも何もないのっぺらぼうのような無機質な風体が異様に思えて強く印象に残ったもんだ、
よく似たイメージの潜水艦も好きだぞ。
2020/10/04(日) 21:30:04.86ID:3ZhKf4gPa
>>37
BS11の実況スレでは、「精子みたい」って言われていたね
2020/10/04(日) 21:30:56.44ID:e8v3HU3la
BSE問題でアメリカ産にこだわった吉野家が和牛とか余ってんだな…
2020/10/04(日) 21:31:55.68ID:KgJxAj8g0
ナゴルノカラバフ大統領重症ぇ・・・
2020/10/04(日) 21:32:29.51ID:pRGfHsBd0
>>32
十兵衛マジでなんでこうなったか分かってないっぽいので真相知ったら多分三淵や景鏡や山崎に対して怒るだろう
その時は視聴者も怒られた連中も揃って(そうなったきっかけお前じゃんよ…)って思うだろうけど
2020/10/04(日) 21:33:03.57ID:1DFAdVGzM
吉野家は呉善花から
やすさを売りにした料理店なのに安易にオージービーフに変えたりしない、って褒められてたが
今和牛なん?
2020/10/04(日) 21:33:27.91ID:uA/bVbkL0
>>20
女房実家で80過ぎの義母が転んで大腿骨を折った時、みんなが寝たきり化->恍惚化を心配したが、ペット化した野良猫たちのために根性で復活していた。
義姉が毎日、10匹以上いる猫たちの名前を年齢順に言わせるなどの頭脳活性化、帰って餌をあげないとという目標設定をうるさくやってたとのこと。
2020/10/04(日) 21:34:32.09ID:EVYc4Qg+0
>>6
>なあ長宗我部君

家中が割れ、一門衆が自害、セプクの憂き目にあったのは
半分は久武親直が家中で権勢を高めるための政局工作の結果だしな

吉良、香宗我部、香川とか血縁、直系で乗っ取ったのにみんな死んじゃったからな
IFは無いけど津野親忠が生きていたら藤堂高虎との知縁があるので旗本程度で長曾我部の名前は残ったんじゃないかと
2020/10/04(日) 21:35:24.87ID:Z5myCI7g0
>>1

>>49
豪州やNZ産の牛は牧草育ちなので肉に臭いがあるんだわさ。
米国は配合飼料系統なので臭みが少ない。もちろん日本もね。

日本の場合はオリンピック需要で用意していたお肉がね (´・ω・`)
2020/10/04(日) 21:36:00.86ID:qqHgqgvK0
>>49
アメ牛じゃろ?
だからBSE問題が出たときに、吉豚になってたからぬ
2020/10/04(日) 21:37:07.83ID:EVYc4Qg+0
>>33
>十兵衛殿は酒の席で馬鹿正直な事を言って(失敗するという)キャラ付けになっているのか?

あっ、あれやるんだ(察し
2020/10/04(日) 21:37:37.83ID:LfFJE5uFa
>>47
なんか掩体壕の中にいたけどダメだった見たいな報道があるようで
2020/10/04(日) 21:37:46.78ID:wZncA20R0
>>48
十兵衛は大名やら将軍様やらお偉い方々に影響力あるけど
どこでもそれを把握されるといいように上を操作するおコマちゃんとして使われるよね…本人の自覚なしで
2020/10/04(日) 21:38:39.01ID:CrTZs3CT0
>>44
R-9Wシリーズはたいへんよい。
2020/10/04(日) 21:38:44.50ID:3ZhKf4gPa
水雷艇は画期的な兵器だったが、すぐに水雷艇駆逐艦という水雷艇のポジションを奪う存在がでてきたじゃないか

ドローンもドローン駆逐に力をいれた誘導弾による防空システムか航空機か防空車両が後にでて活躍するだろう
また一方で

ロンドン海軍軍縮条約によって
駆逐艦の建造を制限された大日本帝国海軍が、
水雷艇を駆逐艦の代用品に使えるように火力や雷装の強化に力をいれたように

軍縮アピールのためにドローンを用いた有人機の一部機体削減や人員削減案をだしてくる国はでてきそうだ
2020/10/04(日) 21:39:37.68ID:+3kFhYbm0
>>55
ダメだったかぁ…
2020/10/04(日) 21:40:03.07ID:gvGOxnkO0
しかし十兵衛と聞くとやはり光秀よりも先に新陰流の方が頭に浮かんでしまうな
2020/10/04(日) 21:40:18.07ID:LfFJE5uFa
ドローン禁止条約に国際的な得点を狙って参加する日本が浮かんできたぞ
2020/10/04(日) 21:40:45.27ID:69uWuIVM0
>>56
帰蝶さまはもう出ないんかの

十兵衛だけで話しまわしていけるようになったってことか
2020/10/04(日) 21:41:48.91ID:p7/KX1Nd0
シャアが勝ったか…
2020/10/04(日) 21:41:50.73ID:I9niveZb0
>>7
これからは、コッソリとICレコーダーで取材の様子を録音しておく必要があるな。
できれば、隠しカメラで録画しておくのも良い。

>>1 エース乙
2020/10/04(日) 21:42:22.52ID:3ZhKf4gPa
>>61
ただ、機雷掃海のためのドローン開発を行っている以上、
ドローンによる爆撃を防ぐのみなら明確な区分けが必要だよね

テロリストの主力装備になりうるだろうから、そのための対抗手段の開発は重要
2020/10/04(日) 21:42:54.78ID:lFg5viRM0
なんか次回の札デザイン交換を、敗戦後に旧札から新札に強制交換したみたいに
ただでさえ苦しい日本国民からタンス預金を巻き上げるためだ!みたいなユーチューバーの動画を弟がみとる
敗戦後のそれと夏目も新渡戸もまだ使える現行システムを同列並べるの詭弁もいいとこすぎやしなか
2020/10/04(日) 21:43:15.31ID:3ZhKf4gPa
>>7
これキヨタニ対策としても有効ではないおか
2020/10/04(日) 21:43:46.65ID:3ZhKf4gPa
>>66
夏目漱石の千円札とかまだつかえるよね?
2020/10/04(日) 21:44:23.98ID:69uWuIVM0
>>64
獰猛な記者はたまにいるけど、大抵は紳士的なサラリーマンだよ
脳みそは中学レベルだけど
2020/10/04(日) 21:44:36.09ID:pRGfHsBd0
>>63
シャア「車椅子の性能が戦力の決定的な差ではないということを教えてやろう」
2020/10/04(日) 21:45:02.52ID:T/TGMt180
>>31
嘘を言うな!
あんな猥褻物陳列罪を公共の電波で流せるわけがない。
2020/10/04(日) 21:45:04.05ID:xpfHcv64a
>>48
あ、ヒエー山丸焼きもそういう流れでやる気なのでは...?
2020/10/04(日) 21:45:40.52ID:lFg5viRM0
>>68
もちろんその話はウソだといったよ
テレビの安くつくれる雑学番組がずっとましに見えるよ
2020/10/04(日) 21:46:26.51ID:3ZhKf4gPa
>>66
その子にとってははじめての紙幣の絵が変わるから強制的に交換されると思い込んでいるんだよ

たぶん旧札とか知らないんだよ
それこそ二千円札や五百円札をみても偽札と思い込むようなタイプ

YouTubeでみたいのでタイトルplease
2020/10/04(日) 21:46:43.59ID:xpfHcv64a
>>47
アルメニア大統領です?
2020/10/04(日) 21:47:55.78ID:0ksvF7wP0
>>75
ナゴルノ・カラバフ共和国(国際的に未承認)のですかね
2020/10/04(日) 21:47:57.19ID:e8v3HU3la
馬鹿が軽々しく世間に喋れるツールを提供したのは悪手だったな…
2020/10/04(日) 21:48:07.94ID:LfFJE5uFa
>>75
今係争中の共和国の大統領ですね
2020/10/04(日) 21:48:30.56ID:I9niveZb0
>>74
聖徳太子の一万円札を見せたら「偽札だ!」って言い出すかもしれんな。
2020/10/04(日) 21:49:09.97ID:Au9+ICry0
>>1

新型コロナウイルス、まだ明確に強毒化も弱毒化もしてないし、発症前にも感染するから
毒性が変化するような淘汰圧はないのかなとか思ったけど

もしかしたら結果として出る症状が重いほどその地域の医療体制に負担をかけて流行を拡大するから
全体としては症状が重くなる種類の方がより拡散するんだろうか
2020/10/04(日) 21:49:27.18ID:T5e3Nqwy0
まさかドローン対策で電波を妨害出来る謎粒子が発見され、結果的に人形巨大ロボットで戦闘が行われる未来が…
2020/10/04(日) 21:49:34.88ID:lyK4kSKja
>>77
それが民主主義だよ
2020/10/04(日) 21:49:35.79ID:x3ccJ+S30
>>64
いらんだろう>こっそり
むしろ正々堂々と録画録音を取ればいいとおもうぞ。
2020/10/04(日) 21:49:44.09ID:xpfHcv64a
>>76 >>78
ご指摘感謝。人名だと思ってしまいました
2020/10/04(日) 21:50:53.89ID:chajo7uPa
>>68
コミケで2千円札だすと偽札と疑われる罠
2020/10/04(日) 21:51:00.19ID:lFg5viRM0
>>74
https://www.youtube.com/watch?v=WBazlrSrrwA
これの2:40くらいから
もしもの話という仮定はしてるし没収ではなくて
タンス預金把握のためかもとはいうけど同列ではないわな
2020/10/04(日) 21:51:20.52ID:3ZhKf4gPa
偽造防止対策のためだけでなく、国民の貯蓄額を明らかにするためだとか指摘するどうが見つけた

ライフアップナビってやつ
まあ理屈はわかるけど、貯蓄額把握するだけなら電子マネーと口座をひもつけするだけでもいいし、
タンス預金はともかく地下組織とか外国に現金を送り込む過程で外国通貨に換金済みだろう

もちろん紙幣交換に敏感な人が銀行に詰め寄ることも考えられるが、ある程度の世代は「五百円札もまだ使えるから別によくね」って感じで受け止めるとおもう

だからタンス預金なわけで
2020/10/04(日) 21:51:35.74ID:fJOvZv+mM
>>68
法的には板垣の100円札すら使えるぞ
2020/10/04(日) 21:52:08.14ID:9mgW1ygzd
電気と通信の技術曹の募集やってるのか
万が一に備えて…

>>71
見事なシーンありましたヨ
https://i.imgur.com/JO0XV5L.jpg
2020/10/04(日) 21:52:29.94ID:3ZhKf4gPa
>>86
(;^∀^)これ知ってる、久しぶりにみた
ケモナーとしてはキャラクターに萌えるが、ちょっと内容はサムい、めっちゃサムい、サムいを通り越してサA意が湧く
2020/10/04(日) 21:53:22.05ID:CrTZs3CT0
>>89
「鹿島」「一発六十万円」「猥褻が一切ない」
2020/10/04(日) 21:53:45.89ID:/3LeScZU0
>>25
この戦闘狂の戦車乗り、名前といい顔立ちといいエロイカのパロディ?
2020/10/04(日) 21:53:59.89ID:lbcp9WFQ0
>>89
60万かぁ…とか思うけど、41cm砲弾とかもっと高かったよな。
2020/10/04(日) 21:54:03.35ID:/CnAsc610
>>1モツ
挑戦してよい

https://i.imgur.com/jRdcziv.jpg
2020/10/04(日) 21:54:10.05ID:QZVZDoOl0
>>54
中断期間中の戦国大河振り返りでも、歴代のあれを入れてたから
まあ、そうなんだろうなと

>>56
だって、目標がないんだもの、流されちゃうんだもの
こうしたいがないから、その時の最適解なような流れを作られちゃうと適応しちゃうから
だからきっと、やれちゃう流れにされちゃって謀反しちゃうの流れになるんだ(違う)
2020/10/04(日) 21:54:25.29ID:x3ccJ+S30
>>88
公式に失効した200円札とか以外なら使えるよね。
2020/10/04(日) 21:54:25.80ID:xpfHcv64a
>>89
でもこれは《たかなみ》型かもです
2020/10/04(日) 21:54:38.00ID:/78kD3+p0
>>48
自分の行動がどう波及するかわかってないサイ…危険人物なのだな
2020/10/04(日) 21:54:39.94ID:KNOamBjk0
タンス預金出来てるならそれほど苦しくないんじゃないのかな?
税務署に知られるとマズイお金でも隠してるので?
2020/10/04(日) 21:54:43.28ID:bLKrS3sM0
ふぅ
つらみー
2020/10/04(日) 21:54:59.35ID:lFg5viRM0
>>88
そういや汚損著しい国会議事堂10円札を銀行に持っていったら10円に替えてくれたな
向こうもなかなか無いこととて対応が分からず各所に指示仰いで1時間ぐらい待たされたw
時給10円で引き合わないけどなかなかできない体験でしたわ
2020/10/04(日) 21:55:34.79ID:EVYc4Qg+0
ウツはウィルス説
道理で薬品が効かない人がいる訳だ
2020/10/04(日) 21:56:06.49ID:69uWuIVM0
>>74
ああ、昔ね、新札発行とデノミを同時にやるって話があったんだよ
20世紀の終わりくらいかな
社内預金の金利が6%だった頃
2020/10/04(日) 21:56:24.09ID:uA/bVbkL0
>>9
股間強調画の極致だからかな。

僕ヤバの山田までツイヤバの方でやってた・・・。
なお市川。
2020/10/04(日) 21:56:28.54ID:KgJxAj8g0
鬱が伝染するのはつまり・・・
2020/10/04(日) 21:56:55.25ID:e8v3HU3la
>>100
明日もBBAの相手をするんです?
2020/10/04(日) 21:56:59.85ID:I9niveZb0
全ては、ウィルス様の思し召し。

ウィルス教の誕生である。
2020/10/04(日) 21:57:43.30ID:9mgW1ygzd
>>97


Twitterで引っ張ってきたのだが…
2020/10/04(日) 21:58:06.54ID:/78kD3+p0
>>55
大統領戦死とか物語としてはちょっと熱い展開だな(白目)
2020/10/04(日) 21:58:32.13ID:I9niveZb0
そろそろみかんちゃんから、リモートワークのモバイルWiFiルーターでモメていた女性社員の顛末の話を
聞ける頃かもしれぬ。
2020/10/04(日) 21:59:28.73ID:/CnAsc610
>>9
オマンコパンティー(オマパン)に繋がらない悲しみ
2020/10/04(日) 21:59:35.79ID:3ZhKf4gPa
>>94
だれのまね?
2020/10/04(日) 21:59:41.88ID:69uWuIVM0
>>6
確かに細川幽斎としたら、こんな光秀見てたら
親友でも危なっかしくて、本能寺の後も光秀の誘いには乗らんわな
2020/10/04(日) 21:59:52.35ID:qqHgqgvK0
>>94
現実から逃げてばかりなのに、ちょうせんと言うが如し
2020/10/04(日) 21:59:52.75ID:N059Pkjp0
>>48
>>56
十兵衛アホの子になったん?
2020/10/04(日) 22:00:22.38ID:3ZhKf4gPa
>>103
いい時代だなあ
2020/10/04(日) 22:00:22.39ID:lFg5viRM0
>>111
だってとしあきネタをほかに持ち出されるとやたら怒るじゃん……
2020/10/04(日) 22:00:55.29ID:/CnAsc610
>>110
・斧
・ナタ
・バーナー(つまり硫黄島戦の方向)
・バーナー(つまりパーゲーたんの方向)
2020/10/04(日) 22:00:58.82ID:N059Pkjp0
>>82
資本主義の間違いじゃ?
2020/10/04(日) 22:01:25.63ID:6kPWcK4A0
西宮の阪急の北側ってお金持ちゾーンなん?
121名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-AQ7n)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:02:23.89ID:Znp1FMSe0
>>95
つまり信長配下になって自分の目標が見えてくるわけか。
最終回辺りかな?
2020/10/04(日) 22:02:55.89ID:3ZhKf4gPa
>>86
この動画作ってるおっちゃん(お兄さんかな)はわかってて民衆の危機感をあおる動画をつくっているんだろ
2020/10/04(日) 22:03:18.07ID:I9niveZb0
J:COMで映画「博士の愛した数式」が始まった。
2020/10/04(日) 22:03:21.22ID:89hqXbAp0
>>89
1発60万円か・・・まあそんなもんか

>>102
電気で(ある程度)よくなるよ
2020/10/04(日) 22:03:22.94ID:tCUf/6pk0
>>92
母親がエロイカコミック持ってるから分かるが、
クラウス少佐に見えるよね
2020/10/04(日) 22:03:42.92ID:/CnAsc610
>>120
もちろん(ハルヒの登場人物軒並みセレブ説)


わかる奴はこれだけでわかる
阪急西宮北口駅とまわりの位置関係
https://i.imgur.com/ppvEvy8.jpg
2020/10/04(日) 22:03:49.19ID:9We4tMdDd
>>97
一昨年くらいの遠航なのでまきなみですね
2020/10/04(日) 22:04:09.32ID:xpfHcv64a
10年程前に西アフリカのどっかの内戦で首都攻防戦で参謀総長が守備隊を陣頭指揮して戦死ってのが確か有りました

アフリカスレでそんな記事が貼られて、1945年4月のベルリンでも無かったぞと騒然としてた
2020/10/04(日) 22:04:38.06ID:0DPSK8iU0
>>66
日本の場合、通貨は法令で無効化宣言をしないと無効化しない。
だから国会眺めてれば法令が機能する前に分かっちゃうわけで。

(日銀HPより)
一度発行された銀行券は、法令に基づく特別な措置がとられない限り、通用力を失うことはありません。
そうした特別な措置は、以下のとおり、過去に3回発動されたことがあり、その結果、これまでに発行された銀行券(53種類)のうち31種類については通用力が失われ、現在は銀行券として使えません。

(1)関東大震災後の焼失兌換券の整理(1927年<昭和2年>)
(2)終戦直後のインフレ進行を阻止するためのいわゆる新円切り替え(1946年<昭和21年>)
(3)1円未満の小額通貨の整理(1953年<昭和28年>)
2020/10/04(日) 22:04:42.34ID:yVMWYvk40
>>104
実際、山田はダンスレッスンとか受けていても不思議じゃないしな。
市川は・・・・無茶すんな。
2020/10/04(日) 22:04:43.66ID:KgJxAj8g0
Q3:候補が死亡したり辞退したら?
A3:別の候補を選び直すことになります。

共和党は再び全国党大会を開くか、あるいは、党の全国委員会を開いて決めます。全国委員会を開いて代わりの候補を決める場合、168人の全国委員の過半数を獲得した人が新しい大統領候補になります。
民主党も、党の全国委員会の特別会合を開いて決めます。どちらの党も副大統領候補がそのまま大統領候補になるわけではありません。



昨日自信満々で語ったですが民(自分含め)そう討ち死に・・・
2020/10/04(日) 22:04:49.63ID:QZVZDoOl0
やはり十分な食事と睡眠で疲労回復とストレス解消が必要なのだ
そうでなければヘルペスだって出るし鬱にだってなるのだ
2020/10/04(日) 22:04:56.55ID:69uWuIVM0
>>120
あの辺、昔は競馬競輪とギャンブル目白押しな割には高級住宅地というイメージはあったような
でもよく考えたら降りたことなかったよ
2020/10/04(日) 22:06:00.12ID:Vev/lPcM0
>>126
○○園は民鉄各社が分譲だっけか
JR西も○○園で高級住宅街分譲しないと・・
2020/10/04(日) 22:07:20.01ID:/78kD3+p0
>>107
我々の体もミディクロリアンの乗り物って映画で

>>113
ズッ友だよ(おびえた目で)
2020/10/04(日) 22:07:22.43ID:Z5myCI7g0
>>134
流石に美章園はアカンやろ (;・∀・)
2020/10/04(日) 22:07:25.78ID:6SLeuR0L0
>>132
お散歩して陽光を浴びてビタミン生成することも大切
東北で自殺率が高いのは晴れの日が少ないことも一因とか
2020/10/04(日) 22:07:49.29ID:3ZhKf4gPa
タンス預金と脱税を同義にとらえている人はいるだろうな

日本の官僚ならやりかねないのはマイナンバーカードをコンビニで電子決済できるようにするとかだな

これが更に北欧とか中国なら国民IDを人体に埋め込むとかありそうだ
2020/10/04(日) 22:07:57.45ID:KgJxAj8g0
聖地甲子園も高級住宅地なんだっけか
2020/10/04(日) 22:08:10.08ID:9mgW1ygzd
>>93
そういえば昔の魚雷は一本で家が建つとか言われてたけど、現在だとおいくらなんだろう
2020/10/04(日) 22:08:13.30ID:pRGfHsBd0
>>115
アホの子でもなければ状況読めない訳でもないし長良川で道三に付き従ったみたいに麒麟を感じたら最後までお供する実直さはあるんだけど、
行動原理が麒麟なので麒麟感じない相手とか感じなくなった相手は義理とか保身とか悪意とか関係無くあっさり捨てる傾向があるため
真っ直ぐなんだけど義理堅くはないという絶妙なキャラ付けがされている
2020/10/04(日) 22:08:19.01ID:xpfHcv64a
>>113 >>115
ルイス・フロイスのやたら悪く言っている光秀評もそういう意味だと解釈するのかも?
2020/10/04(日) 22:08:58.72ID:69uWuIVM0
>>125
あだ名が鉄のクラウスなんで、名前はエーベルバッハ少佐なのだったような
ちなみに先祖もTigerIに乗ってる戦車乗り
144名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-AQ7n)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:09:22.32ID:Znp1FMSe0
遠赤外線ヒーターってどうですか?
冬に向けて体を冷やさないようにしたいのですが

つけっぱなしだと電気代けっこうするな
2020/10/04(日) 22:09:27.52ID:T/TGMt180
>>126
未来人と長門はあれだとしてもキョンは共働きで何か親が商売やってるっぽいし佇まいからしても古泉は親は勤め人にしても平均収入を軽く上回りながらもブラックしてない感があるし鶴屋さんはガチで上級国民。
ハルヒも設定ですでにいいところの娘扱い
2020/10/04(日) 22:10:06.41ID:Z5myCI7g0
>>144
着る毛布さいつお。
2020/10/04(日) 22:10:36.25ID:qNSUKUxB0
>>144
石油ストーブが一番安くてエコである
2020/10/04(日) 22:10:40.10ID:T/TGMt180
そういえば深夜に十兵衛ちゃんという巨乳JKのアニメやってた。
2020/10/04(日) 22:10:47.09ID:9We4tMdDd
>>140
潜水艦の長魚雷なら普通に億行くでしょ
2020/10/04(日) 22:10:50.83ID:e8v3HU3la
電気毛布は偉大な発明なのだ…
2020/10/04(日) 22:10:53.33ID:yVMWYvk40
>>122
ちゃんと勉強しないと騙され易い人間になるよ、という事例の典型みたいなもんだの。
そして勉強は学校ばかりではなく、知識のアップデートとして常に行わないと、今のご時世では直ぐに時代遅れの人間になるのだ。
2020/10/04(日) 22:11:03.70ID:rGtyJRZX0
眠す
2020/10/04(日) 22:11:37.56ID:pAwq2JE50
>>144
電気毛布おすすめ
2020/10/04(日) 22:11:46.27ID:N059Pkjp0
>>141
サンクス
キリンに魅入られたやべえ奴というキャラ付けっすか
2020/10/04(日) 22:12:23.18ID:6SLeuR0L0
>>144
ミートテックなら光熱費0円
2020/10/04(日) 22:12:41.01ID:89hqXbAp0
>>134
西宮七園ですな
香櫨園、苦楽園、甲陽園、甲東園、甲子園・・・・・・
2020/10/04(日) 22:13:02.45ID:e8v3HU3la
五個しか無い!
2020/10/04(日) 22:13:31.53ID:CrTZs3CT0
>>144
ゆっくり時間をかけてスクワットすれば暖まる
2020/10/04(日) 22:13:38.26ID:e8v3HU3la
電気毛布は寝る前に入れておくのがコツだよ!
2020/10/04(日) 22:13:47.34ID:Au9+ICry0
>>123
事故の後遺症で記憶が90分しか持たなくなった天才数学者が核戦争を止める話だっけ

混ざる
2020/10/04(日) 22:14:16.56ID:lFg5viRM0
>>129
頻度としては一生に一度遭うか遭わないか程度のお話なのだな
そういう法令の来る・来ないはコロナと米中対立が
とことん悪い方に転がればワンチャンってとこですな
2020/10/04(日) 22:15:32.88ID:/CnAsc610
>>136
あそこの西の方が阿倍野の裏(ハルカス南側)にかかってませんでしたっけ
2020/10/04(日) 22:15:36.07ID:yVMWYvk40
>>137
東北というか、日本海側の豪雪地帯な。
冬季うつ病(季節性感情障害)は日照時間の減少との因果関係が指摘されている。
2020/10/04(日) 22:16:30.26ID:69uWuIVM0
>>144
ホームセンターで売ってるアルミコーティングした発泡スチロール
アレを布団の下に敷くと、冬の信州でも耐えられる
2020/10/04(日) 22:16:39.75ID:8P7EqKr2d
58
エストニアのミルレム 無人地上車両システム「THeMIS ADDER」があるよ。50口径の重機関銃を載せたタイプがあるし、砲迫やATMを載せればいいよ。
166名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-vRUm)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:16:54.51ID:zmcZnQ3l0
近隣諸国に何か言われても「今度は本当に植民地支配してやろうか?本当に三光作戦やってやろうか?南京大虐殺も今の俺たちなら実現できるぞ?」と言えばいいですね。
欧州諸国から因縁つけられたら「主要都市焼かれても復活してお前の国の工業を壊滅させるぞ?雑魚欧州国どもは植民地だけじゃなくて本国も焼くぞ?」と睨みつければいいですね。
2020/10/04(日) 22:17:01.65ID:xpfHcv64a
>>154
んで、真に麒麟を呼ぶ男の三河狸には最後まで気付けなかったんだろうなーと
2020/10/04(日) 22:17:10.24ID:e8v3HU3la
>>164
ザウさんは長野で人体耐久試験でもやっておられたので?
2020/10/04(日) 22:17:58.33ID:I9niveZb0
>>154
麒麟にKillingされるとな?
2020/10/04(日) 22:18:02.34ID:OSM+mu1t0
>>43
アレ酔っぱらってるフリだからメイクもしとらんのよな
2020/10/04(日) 22:18:13.30ID:89hqXbAp0
>>136
美章園ももともと高級住宅地で無かったです?
単なる郊外住宅地でしたっけ?
2020/10/04(日) 22:18:19.82ID:uA/bVbkL0
>>125
>母親がエロイカコミック持ってるから分かるが

気軽にクリティカルヒット出してきやがるな。
2020/10/04(日) 22:18:46.31ID:EVYc4Qg+0
>>144
https://pbs.twimg.com/media/EjcqTl7U8AEQP4K.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EjcqTvYVcAAWsDt.jpg
2020/10/04(日) 22:18:51.22ID:3ZhKf4gPa
>>140
約一億円って話はきく
2020/10/04(日) 22:18:51.86ID:69uWuIVM0
>>168
10月7日まで継続中だよ!

ちなみにウリは北海道から九州まで、約10都道府県の居住実績があるよ!
2020/10/04(日) 22:19:01.10ID:I9niveZb0
>>164
つ アルミコーティングした薄いシート
サバイバルシート、とも言う。
2020/10/04(日) 22:19:02.38ID:qNSUKUxB0
>>164
実家のある辺りはマイナス10℃下回るんですけど・・・
(人が耐えても水回りが死ぬ
2020/10/04(日) 22:19:33.35ID:6kPWcK4A0
>>155
維持費が光熱費より高くね?
2020/10/04(日) 22:19:58.28ID:e8v3HU3la
>>175
なるほど、その度に現地妻を…
2020/10/04(日) 22:20:00.97ID:9mgW1ygzd
>>149
やっぱり
2020/10/04(日) 22:20:10.45ID:/78kD3+p0
>>139
黄色とクロだけじゃないんだ

>>141
光秀自身が麒麟か…
2020/10/04(日) 22:20:19.55ID:EVYc4Qg+0
>>164
何処の野クルだよ
2020/10/04(日) 22:20:25.63ID:3ZhKf4gPa
普通の人はかからないウイルスが、鬱病患者はストレスで免疫効果がさがって、今回話題になったウイルスに引っかかるとかでは?
2020/10/04(日) 22:20:59.75ID:8P7EqKr2d
リヤカーを装軌車両にしたような感じのヤツ。
2020/10/04(日) 22:21:16.33ID:BU04Dkme0
>>179
なかなかスゴいな
2020/10/04(日) 22:21:30.35ID:69uWuIVM0
>>172
なんかあの頃の少女漫画って、今から見てもエッジだよねえ
イブの息子たち、とか、11人いる!とか
2020/10/04(日) 22:21:40.09ID:tqEpsd7e0
魚雷といえば米アスロックって射程延長しないのかな
07式とかより遠くに飛ばせるのができたけど
ヘリ頼み?
2020/10/04(日) 22:21:48.35ID:6kPWcK4A0
え、甲子園って高級住宅地なの…
縦縞のハッピに黄色いメガホン持った日本最高レベルに迷惑な酔っぱらいが闊歩しているゾーンかと
2020/10/04(日) 22:21:52.48ID:EVYc4Qg+0
麒麟美味しく頂きました、猿
2020/10/04(日) 22:21:56.75ID:Z5myCI7g0
>>162
高級住宅街では無いわな (;・∀・)

>>171
はにわ線天王寺駅の隣駅よ (;・∀・)
2020/10/04(日) 22:22:08.75ID:KNOamBjk0
幽斎さんはどの作品でも幽斎さんだな
2020/10/04(日) 22:22:12.91ID:N059Pkjp0
>>167
麒麟は妄想!で終わるかもしれんw
2020/10/04(日) 22:22:58.38ID:e8v3HU3la
水抜きは冬の風物詩ですな…
2020/10/04(日) 22:23:29.76ID:+53nHJ4wa
令和地獄変みたいな第二次日米戦争って12〜13年後に本当に起きるような気がしてきた
ただしあの作品のドイツ人の立ち位置に居るのはロシア人(もしくはシナ人)だろうけど
195名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-AQ7n)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:23:38.63ID:Znp1FMSe0
現状で特別寒いと思ったことはないので新しいものは買わんでもええか。
人から薦められてどうだろうと思ったのだ
2020/10/04(日) 22:24:16.69ID:0ksvF7wP0
>>166
いいねぇ
帝都かどこか焼かれて全国民ガチギレになった段階で言い放ってやりたい
2020/10/04(日) 22:24:27.64ID:3ZhKf4gPa
>>194
えっ、マジ時空乱流おきるの
2020/10/04(日) 22:24:55.26ID:8P7EqKr2d
おか自の小銃小隊や分隊に重機関銃や砲迫を搭載した高機能AI搭載自走リヤカーが配備されるのはいつの日か。
2020/10/04(日) 22:25:13.54ID:lbcp9WFQ0
>>120
阪急→金持ち
JR→普通・真ん中
阪神→貧乏

みたいな印象はあるw
2020/10/04(日) 22:25:25.19ID:69uWuIVM0
>>179
ウリは愛妻家で有名なのだ

嫁ちゃんが長野に来る!となったら、もう朝から掃除洗濯完璧にして
地元のリンゴをワインで煮て、高級コーヒー用意して、とフル回転!
こういうときのために取っておいたSAZAコーヒーのプリンス・トクガワブレンドだぜ!

でもな、「最近、ノンカフェインのコーヒーしか飲まないの」って言われて、しょぼんとしてるんだぜ!
2020/10/04(日) 22:25:55.12ID:CrTZs3CT0
>>166
×南京大虐殺
○南京大昇神祭

キミたちもカミになる!
2020/10/04(日) 22:26:27.88ID:89hqXbAp0
>>190
そっかー(´・ω・`)
2020/10/04(日) 22:26:46.06ID:6SLeuR0L0
>>186
いやーん、のび太さんのエッジ
というレスでむせた記憶を思い出しました
2020/10/04(日) 22:26:50.74ID:v69BskQPd
>>15
連隊長やって第一線部隊の近接防空が貧弱なのを知ってるからな

SPAAGを嬉々として狩り出しにきて緒戦で防空網をズタズタにした挙げ句、指揮所や休憩所、退避壕にドンドン飛び込んで死体の山を築く

対抗策が存在しない敵には一方的に蹂躙されるってのを朝鮮戦争の戦史教育で受けてる人ならではだ
2020/10/04(日) 22:27:15.55ID:CrTZs3CT0
心安らぐカミの国にご案内だ。それはとてもよい。
2020/10/04(日) 22:27:45.71ID:3ZhKf4gPa
そろそろジムのトレーナーみたいな艦娘、練習艦娘がきてもおかしくないころ

長良改二がトレーナーみたいなのになるかな
2020/10/04(日) 22:27:59.41ID:CrTZs3CT0
>>203
pdx.ne.jpなのだ。
2020/10/04(日) 22:28:04.05ID:1DFAdVGzM
12〜13年後なんてありえないだろう
10年後の日本でエネルギー問題本格化したら三菱やらJAXAに就職した宇宙オタ共が
嬉々として宇宙太陽光発電設備打ち上げるぞ
2020/10/04(日) 22:28:27.26ID:89hqXbAp0
>>199
芦屋はそうですねぇ

ただまぁ灘五郷とかは阪神沿線なので旧い金持ちは阪神沿線にも多かったような・・・
2020/10/04(日) 22:29:12.25ID:Vev/lPcM0
>>126
西宮北口駅のどっかの出口のほうがメルヘンチック地域だったか半島地域からの移住住居地点じゃなかったっけ・・
2020/10/04(日) 22:29:20.45ID:i6FgPxYY0
AI野外炊具1号の開発が先
212名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:29:29.16ID:H5MUMKr40
>>7
え?これで仕舞い?
これ立場が逆なら担当者と上司と大臣が公開焼き土下座させられる案件なんじゃないの?
2020/10/04(日) 22:29:41.82ID:MJylJjPLa
た・・・・・・だ・・・い・・・ま
2020/10/04(日) 22:30:09.64ID:lbcp9WFQ0
>>174
今も昔も高いのぅ。

そんなのを、魚雷5本扇状に発射とか帝国海軍金持ってんなぁ…w
2020/10/04(日) 22:30:10.62ID:/78kD3+p0
>>189
麒麟を食う!
2020/10/04(日) 22:30:58.92ID:9mgW1ygzd
>>208
うちの准教授と名誉教授ががが
2020/10/04(日) 22:31:03.35ID:9We4tMdDd
>>212
具体的な再発防止策もないから東京新聞は不誠実と言わざるを得ない
2020/10/04(日) 22:31:16.80ID:qVkuSzXG0
内分泌に興味のあるお医者(勤務医)いる?



いやもちろん脳梗塞なんで海胆っちも感謝の対象だけどさ、特定疾患の珍病の持ち主なので
もし興味があるんなら福岡大学の柳瀬元教授の論文やカルテ見ると、私の珍病のことがわかると思う。
特発性下垂体機能低下症、アスペルガー障害併発でお医者にはカルテフルオープンしてます。
hcg自己注射やってる患者で問い合わせれば10年毎月の血液検査のデータまで使っていいよ。
現在の主治医は福大高士先生で、医療者にはフルオープンしていいと伝えてる。

あと、納税者のみんなには本当に感謝してる。日本に生まれてよかった。あと3−40年お世話になると思う。
3000人しかいないので医学に寄与するつもりなので、twitterでハンドル調べて、軍クラっぽかったら私だ。
興味があるお医者はDMしてくれ。すべて包み隠さずお伝えする。

医学の発展のため、すでにモルモットになってるから怖くもなんともない。注射は大好きだ。
ケースワーカーの許可があれば、出向くこともおそらく可能。ちんちんまで若い女性に見せてるのでもう怖くもなんともない。
医師で個人的に知りたいことがあったらDMで色々お答えするよ。
2020/10/04(日) 22:31:37.49ID:v69BskQPd
>>61
対人地雷やクラスター兵器禁止条約と同じで日本だけ加入して周辺国はみんな自爆ドローン大量装備になる未来しか見えない
2020/10/04(日) 22:31:45.74ID:3ZhKf4gPa
技術的に優勢をかけつつ、価値観のズレがあって、さらに国際連合をはじめとした国際条約やらなにやら現代とのつながりがないからこそ
あの作品は成り立つわけで

現代では、日本国内に住む外国人含めて共通の敵と戦う、それもいくら社会主義国化したアメリカだとしても戦うには抵抗感があるだろう
2020/10/04(日) 22:31:55.27ID:CrTZs3CT0
>>211
AI(英国)自動調理具
2020/10/04(日) 22:32:12.14ID:yVMWYvk40
>>159
ただ、電気毛布は風邪をひき易くなるという話もあるのだ。
ソースは職場の年寄り連中だけど。

なのでここはひとつ、エコで健康的な湯たんぽや豆炭あんかを復活させるのだ。
2020/10/04(日) 22:32:31.28ID:lbcp9WFQ0
>>218
なんやようわからんけど、健康が一番やなぁ。
2020/10/04(日) 22:32:51.45ID:uA/bVbkL0
>>200
久しぶりに会うんだったらちがう嫁さん孝行があるだろ・・・。
飲み食いしてる時間なんか惜しいだろ・・・。
2020/10/04(日) 22:33:20.59ID:I9niveZb0
>>200
これが「ノロケ」というものか・・・
2020/10/04(日) 22:33:29.83ID:/85E8Y71x
>>1乙です。

>>8
県単位だとアレだけど九州は結構優遇されてる気が。
近年だと官兵衛に西郷どんにいだてん(第1部)と
2020/10/04(日) 22:33:55.74ID:MfOulm11M
人生やり直し機が欲しい、もしくは8億円
2020/10/04(日) 22:34:03.76ID:dEt1fjDH0
>>218
ちんちんまでフルオープンにする必要はないと思います。
2020/10/04(日) 22:34:05.95ID:89hqXbAp0
>>217
マスコミに誠実な対応を期待するの?
2020/10/04(日) 22:34:19.92ID:e8v3HU3la
>>200
なるほど、現地妻の痕跡を消すのですな…
2020/10/04(日) 22:34:21.50ID:lyK4kSKja
ですが民には献体の仏様も居られたのか
2020/10/04(日) 22:34:28.05ID:9mgW1ygzd
>>222
>豆炭あんか

今時の家だと一酸化炭素が
2020/10/04(日) 22:34:39.56ID:lbcp9WFQ0
>>200
ノンカフェインのコーヒーってあんのw
もうコーヒー飲まない方がいいぐらいではないかw
2020/10/04(日) 22:34:55.11ID:8P7EqKr2d
侵行部隊は怪しげな所にはドローンを飛ばして火点等を暴露しようと意図し、防御部隊は適時短時間で機動と築城を繰り返さないといけないのか。
パワードスーツに装甲は重要ではないね。如何に機動と築城を手助けできるかだわ。
2020/10/04(日) 22:35:23.33ID:Vev/lPcM0
>>213
おかえりなさい
2020/10/04(日) 22:35:29.13ID:v69BskQPd
>>211
シェルター式かキッチンカーにしちゃおう

下手くそがドライバーやると木立から出て来れなくなる
237名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:35:30.04ID:H5MUMKr40
>>87
でも旧500円玉は自販機からハブられるんだなあ。
2020/10/04(日) 22:35:47.20ID:I9niveZb0
>>229
不誠実なマスコミは出禁にしてサービス残業をやらせよう。

これをデギン・ザビという。(いわない
2020/10/04(日) 22:35:59.79ID:N059Pkjp0
>>218
フルチンオープンの人と名乗ってほしい
2020/10/04(日) 22:36:12.06ID:e8v3HU3la
>>237
あれは500ウォン硬貨加工する馬鹿がいたからね…
2020/10/04(日) 22:36:20.24ID:CrTZs3CT0
>>234
面倒臭いから全部隊を機甲化しよう。
2020/10/04(日) 22:36:26.39ID:x3ccJ+S30
>>208
高速増殖炉作った方が良いな
>>206
わかった。
練習戦艦比叡への改修だな
2020/10/04(日) 22:36:32.35ID:3ZhKf4gPa
>>214
それで何十億円もの損害をだせればコスパとしては成り立つわけで

問題は、魚雷の命中コースまで巡洋艦や駆逐艦が近づけるかで
そのための対空、対潜水艦を考慮できなかったのが日本海軍のたくさんある悪いところ

自分達はアメリカの戦艦の立ち向かうために航空機や潜水艦の整備に力をいれたのにね
同じことを国力も生産力も上のアメリカやイギリスがやりかねないことを想定しきれなかった


ただ、現代人でも今回のアルアル戦争で「ドローンを揃えたほうがこれからの時代の覇者だ」と
ドローンへの対抗手段とか、対ドローン兵器がでてきたときの対策も考えずに
有人機削減してドローンを揃えれば抑止力にもなる、中国やロシアの侵攻に備えられるとでも思っているのだから、これはひどい

歴史は繰り返されてはいけない
戦争や兵器の進化は基本的にいたちごっこだ
2020/10/04(日) 22:36:33.89ID:i6FgPxYY0
>>221
フィッシュアンドチップス専用
ナイルパーチ1匹いれると自動で調理してくれる?
2020/10/04(日) 22:36:37.29ID:ldU8FAT10
>>105
欝ルンです

>>128
>西アフリカのどっかの内戦で首都攻防戦で参謀総長が守備隊を陣頭指揮

参謀総長はともかく首都攻防戦で守備隊陣頭指揮だと
第二次リベリア内戦の首都モンロビア包囲かな?

でもね
リベリアのだと戦死してなくて、偽装して亡命して傭兵になって
他所の国で武装蜂起したり捲土重来誓って地下活動してて
まだ生きてるっぽいのよね(白目
https://en.wikipedia.org/wiki/Benjamin_Yeaten


第一次の時の"お尻丸出し将軍"以来の衝撃だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4
2020/10/04(日) 22:36:42.23ID:lyK4kSKja
>>237
韓国人と言うこの世のゴミのせいだからね仕方無いね
2020/10/04(日) 22:37:09.66ID:MfOulm11M
戦力差けっこうあったからすぐ決着がつくんじゃと思ってたが苦戦してるのか…?
2020/10/04(日) 22:37:14.94ID:1/+V+Cv+0
>>233
ある。インスタントでもある
風味は良く再現されてるが、予想通りというべきか、やはりどこか物足りない感じです
ワイは一回しか飲まなかったw
2020/10/04(日) 22:37:15.57ID:x3ccJ+S30
>>233
タンポポコーヒーとかの代替え品だな
2020/10/04(日) 22:37:28.13ID:3ZhKf4gPa
>>237
あーそれと一緒で、自販機で使えなくなるって危惧している人たちがいるのか
2020/10/04(日) 22:37:52.32ID:lFg5viRM0
>>167 >>192
春秋左氏伝も獲麟というエピソードで終いになるが誰に見せても
「なんやそれ」って不気味がる反応ばかりで孔子おじさん大いに嘆いたとかいう
麒麟や麒麟児的人物がホントにいたって大勢は意外と気づかないとかそんなもんだろうな
2020/10/04(日) 22:38:04.10ID:EVYc4Qg+0
ジャガイモ謹製タンポポコーヒー(代用コーヒー)はノンカフェインやぞ
2020/10/04(日) 22:38:40.36ID:7oqfZX260
ほうじ茶オレは好きです
2020/10/04(日) 22:38:50.82ID:lbBRj+jF0
マスク一箱280円。「儲けはなくても在庫を処分したい」バブル崩壊、価格は20分の1程度
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8a5e00e906455f221e712537f9641f5c827be95
いくらでも手に入るようになったのはいい事だな
2020/10/04(日) 22:38:51.55ID:+3kFhYbm0
俺も何かしら寄与したいがありふれた病だしなあ…
2020/10/04(日) 22:38:53.60ID:6gHvOnA10
ノンカフェイン

妊娠


うっ
2020/10/04(日) 22:39:03.87ID:9mgW1ygzd
>>233
一応存在する
https://i.imgur.com/4BNqMhL.jpg
https://i.imgur.com/8uzu5Ff.jpg

あとは代用品だな
チコリとか
https://i.imgur.com/RSeiR7S.jpg
タンポポとか
https://i.imgur.com/TDRDL5o.jpg
2020/10/04(日) 22:39:10.11ID:dEt1fjDH0
>>233
スタバでデカフェでと言うひとは先進的か妊婦らしい。
2020/10/04(日) 22:39:16.47ID:lyK4kSKja
>>247
アゼルバイジャン軍部は練度ってか軍規乱れて弛んでるので
マッコイ爺さんの仕入れに使われたり
2020/10/04(日) 22:39:18.55ID:8P7EqKr2d
218
ホルモンの人。

先ずは、ご自愛下さい。奇病大いに結構。本邦は貴方を助けたくらいで潰れたりはしませんので、どうか静養下さい。
2020/10/04(日) 22:39:26.91ID:3ZhKf4gPa
>>242
そういや改二丙で練習戦艦ネタをとりあげてくれなかったのは残念だな

もともとケッコン比叡改二が先にあるから
(ケッコンで改二丙を拝めるようにするため、未ケッコン比叡改二を丙に改装した)
コンバートで練習戦艦に改装することができたらレベリングで役立ったのに
2020/10/04(日) 22:40:08.43ID:/78kD3+p0
>>218
自分も循環器系特定疾患持ちだが、高度医療の代わりに捧げれる物が体と命しかないからね…(´・ω・`)

まあ天寿全うできないだろうってお医者さんに対面で言われて若干草。
2020/10/04(日) 22:40:11.72ID:3ZhKf4gPa
これから冬にかけてタンス預金から、タンスマスクが流行るとおもう
2020/10/04(日) 22:40:19.49ID:lyK4kSKja
>>254
そろそろ買い増すか
去年の夏に60枚入り買って以来だぜ
2020/10/04(日) 22:40:29.01ID:CrTZs3CT0
>>244
和洋中何でも自動で調理してくれるスゴイ調理器具だ。
2020/10/04(日) 22:40:38.23ID:yVMWYvk40
>>233
飲料関係の特許出願をチェックしていると結構面白いぞ。
お茶やコーヒーなどから特定の物質を除外したり、逆に増加抽出したりする特許が毎月のように公開されている。
2020/10/04(日) 22:40:44.49ID:/85E8Y71x
>>254
だいぶ前に申し込んでたシャープのマスクの当選通知が今頃来たわ。
記念品として買っておく。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:40:48.60ID:H5MUMKr40
>>229
期待なんてしてないから強制的に、やらせる。
焼いた鉄板の上に無理やり座らせて、だ。
2020/10/04(日) 22:41:12.71ID:MfOulm11M
美味しいものをお腹いっぱい食べたい
2020/10/04(日) 22:41:18.11ID:AjBDAxLX0
>>200
妊娠してる可能性
2020/10/04(日) 22:41:18.77ID:ldU8FAT10
>>154
>キリンに魅入られたやべえ奴
アサヒ・サントリー・エビスが行動原理の同志たちと
ストロングゼロに憑りつかれたやべぇ奴がいなかったのが敗因か___
2020/10/04(日) 22:41:39.02ID:I9niveZb0
カフェインは、ほうじ茶にも紅茶にもコーラにも入ってたよなぁ。
2020/10/04(日) 22:41:46.98ID:3ZhKf4gPa
>>269
のび太じゃないけど寝ている最中に肉体を動かしてくれるベッドとかほしいな
2020/10/04(日) 22:41:48.99ID:KNOamBjk0
>>269
おたべ
つカリカリ
2020/10/04(日) 22:41:49.43ID:8PvayLP00
>>187
アメさんは、アスロック重視してないんじゃない、アレの射程内に潜水艦に踏みこまれたら負けよって考えだろう
276名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-vRUm)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:42:17.57ID:zmcZnQ3l0
お前らは感染源だから全員コロナワクチンのマルタにしてやるぞ、とか
今度は併合してやらない代わりにどんどん搾取して人口減らしてやるからな、とか
ディーゼル排ガスで散々やってくれたお返しに、皮膚に効くやつと神経にくるやつとどっちか選べや、とか
お前らの血で国旗と信号機と郵便ポストを作るから一人一人生で殺してやるよ、とか
2020/10/04(日) 22:42:27.65ID:v69BskQPd
>>234
厄介だよね

AI相手なら欺瞞の手段もとれるだろうけどAI機に混ぜてオペと分析官がついてる遠隔操作機がペアでじっくりサーマル使って監視しはじめたら詰む

穴堀りもしたこと無いようなモヤシがコーヒー飲みながらゲーム感覚で殺しにくるってだけで発狂しそうだ
2020/10/04(日) 22:42:33.18ID:MJylJjPLa
>>240
何故か日本にやってきたばかりの北京大学卒の子たちも穴あき500ウォン硬貨を財布に忍ばせていた。
「先輩たちが日本では500ウォン硬貨が自販機で使えるからやってみなWWWと選別に持たされましたアル」
74「自販機が壊れちゃうからもう使っちゃだめだよ」
2020/10/04(日) 22:43:29.76ID:lyK4kSKja
>>273
それ肉体がメンテナンスモードの時に脳が覚醒してしょっちゅう金縛りにあいそう
2020/10/04(日) 22:43:31.27ID:3ZhKf4gPa
>>272
以外と玉露がコーヒーや紅茶より高い

そりゃ戦国武将もはまりますわ
コーヒーや紅茶のような嗜好品が普及していなかった、酒も度数が低い
そんななかで戦国武将にとって茶道とは、まさにカフェインでキメてる状態
2020/10/04(日) 22:43:35.18ID:8PvayLP00
>>62
十兵衛が信長に上洛談判する時に横にいても良かったんだがなぁ
2020/10/04(日) 22:43:49.29ID:x3ccJ+S30
>>273
EMSでよくね?
>>274
にゃんこ科の動物たち「もぐもぐ」
2020/10/04(日) 22:43:51.98ID:qVkuSzXG0
>>228

だってさー手術とか救急とかない分野(糖尿とかも含む)んでさ、女医さんがむちゃくちゃ多いのよ。
しかもはじめの主治医の柳瀬教授が研究班テストステロン欠損の権威で教授回診とかするすっげー偉い先生だったんで、
毎月受診すると半分が女性という。

まあ、こういう高級な医療と文化的な生活おくれるの、納税者のみんなのおかげなので、感謝させてくれや。
2020/10/04(日) 22:43:52.35ID:8P7EqKr2d
241
防衛費を倍増しよう。戦車火砲1200両/門(火砲は自走化)に戻そう。
2020/10/04(日) 22:44:18.16ID:3ZhKf4gPa
>>279
意図的にそれをやろうとしていたときがあった
幽体離脱とかに関心があってだな

不眠症になったのでやめた
2020/10/04(日) 22:44:35.76ID:yVMWYvk40
>>254
マスクもアルコール系消毒剤も、備蓄するなら今のタイミングが狙い目なのだ。
冬から春先にかけては需要が激増する事が予測されるので、その時期はまた品不足気味になる可能性高い。
2020/10/04(日) 22:44:36.30ID:CrTZs3CT0
>>276
皆、丸太は持ったな!?
2020/10/04(日) 22:44:59.77ID:N059Pkjp0
>>233
女さんはコーヒーが貧血悪化させやすいからって
ノンカフェインやデカフェコーヒー愛用者多いのよ
2020/10/04(日) 22:45:26.97ID:lbcp9WFQ0
そういや、ドイツ人的には麦茶=代用コーヒーっぽくて良くないんだっけ。
つーことは、麦茶に砂糖入れて牛乳入れたらもっとコーヒーっぽいんだろうか?
2020/10/04(日) 22:45:35.73ID:x3ccJ+S30
>>284
AIM-7とAIM-3とAIM-9LをぽーいしてAAM-4BとAIM-120DとAIM-9XとAAM-5に統一とな
2020/10/04(日) 22:46:42.79ID:1zLSsoDf0
>>204
ロシア軍が電子戦で叩きのめしたガラクタ相手に自衛隊が死体の山を築く?
エイプリルフールは半年前に終わったぞ
2020/10/04(日) 22:46:45.13ID:2Nn5DGXX0
>>226
立花とか島津とかの大本命はいつになったら…
2020/10/04(日) 22:46:48.11ID:+3kFhYbm0
空自のアムラームはC型らしい
2020/10/04(日) 22:46:57.52ID:3ZhKf4gPa
>>289
F自スレでファンタジー世界に日本列島とともに、とばされた在日米軍がやっていたな

麦茶にコーヒーミルいれて代用コーヒー
でも麦茶ってノンカフェインなんだよな
やるならほうじ茶だよな
2020/10/04(日) 22:47:04.99ID:CrTZs3CT0
>>289
麦茶に牛乳を入れて飲んでみよう。
実際ほぼ薄いコーヒー牛乳だ。
2020/10/04(日) 22:47:32.55ID:dEt1fjDH0
>>283
テストステロンということは、、、手袋して刺激したら勃つよね?よね?
297名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:48:54.27ID:H5MUMKr40
>>277
バラージジャミングでまとめてぶち落そう。
そもそもUAVだかドローンだかしらんが外征するわけでもなしそんなもんが軽々に
飛んでこられるような地勢でもあるまい。
2020/10/04(日) 22:49:14.41ID:/3LeScZU0
これはつらいw

@grossherzigkeit
出張の宿。「ツインを用意させていただきました」などと言われ、「やった! 1人で広々、ゴロゴロできる」と思ったら、
https://pbs.twimg.com/media/EjeoHy6VgAARGMr.jpg


シングル大の部屋に二段ベッドがブチこまれてるという、なかなか見られないだろう光景が目に飛び込んできた。
2020/10/04(日) 22:49:20.52ID:lbcp9WFQ0
>>295
今年はさすがにシーズンが終わったので来年試してみよう…
2020/10/04(日) 22:49:33.07ID:2Nn5DGXX0
>>233
デカフコーヒーつってアメリカでは20年前には既にあった
2020/10/04(日) 22:49:46.96ID:9mgW1ygzd
>>289
代用コーヒーには麦を使ったものもあったからな
つまり麦茶そのもの

あとドングリも焙煎して飲んでたはず
2020/10/04(日) 22:50:03.00ID:lbcp9WFQ0
>>298
ツインってこういうのも言うの?w
2020/10/04(日) 22:50:15.95ID:rGtyJRZX0
学術会議任命しない問題で、ガースーさん任命しなかった理由を公表することに前向きなんだそうだ。

さぁどうする?(誰に言ってるのか不明)
2020/10/04(日) 22:50:48.94ID:e8v3HU3la
そもそもツインじゃゴロゴロしにくいだろう…
2020/10/04(日) 22:50:54.98ID:chajo7uPa
>>297
えっ外征しないの?
2020/10/04(日) 22:51:08.86ID:8P7EqKr2d
277
最も現場に近い中隊本部で中隊長の決断をAIが支援するところから、大隊や連隊司令部がその情報を共有して攻撃してくるとか。イヤですねえ。
(連隊長が中隊長になってしまわないように注意が必要だけど。)
2020/10/04(日) 22:51:18.70ID:2Nn5DGXX0
>>298
下段はセミダブルぐらいとして、上段えらく狭くない?
2020/10/04(日) 22:51:23.69ID:MJylJjPLa
コロナのおかげで毒にしかならん一部の中国の大学との縁が切れて








良かった。
2020/10/04(日) 22:51:30.67ID:rGtyJRZX0
>>233
嫁さんらデカフェを愛飲してるな。価格は通常のものよりもやや高い。

我が方はカフェイン入り飲んてるが
2020/10/04(日) 22:51:34.23ID:lbcp9WFQ0
カプコン 『モンスターハンター』映画化の全米公開が、
2021年4月から2020年12月に前倒し!特報映像により明らかになった。
ttps://twitter.com/eigahiho/status/1312531533568196610

なんか思ってたのと違うェ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/04(日) 22:51:37.53ID:/2UasZIR0
>>303
本当に公表したら魔人と違って容赦ねえな
安部さえ居なければ何とかなるって言ってたパヨはどんな気持ちだ?
2020/10/04(日) 22:51:49.25ID:rGtyJRZX0
>>173
臭そう
2020/10/04(日) 22:52:17.89ID:lbcp9WFQ0
>>309
味も同じなんかね?
2020/10/04(日) 22:52:29.25ID:tCUf/6pk0
>>186
>>172
エロイカで少佐関連の話は少女漫画のゴルゴ13って感じではある
2020/10/04(日) 22:52:40.81ID:D6Akm6Gva
マゾタンって痛風のときの血管にいる抗体の擬人化(はたらく細胞)だよな
2020/10/04(日) 22:52:48.62ID:6kPWcK4A0
サンライズのツインも2段じゃなかったっけ?
一人で上下して喜んでた
2020/10/04(日) 22:52:53.61ID:lyK4kSKja
>>298
観光客(バックパッカ)向けの安宿だとこんなんあるね
2020/10/04(日) 22:52:56.59ID:e8v3HU3la
カヘインは毒?
2020/10/04(日) 22:53:11.81ID:BU04Dkme0
>>286
みかんちょんみたいに指定数量オーバーまでエタノール貯めないようにな。
2020/10/04(日) 22:53:12.85ID:v69BskQPd
>>291
もってないモノでケンカできんよw

戦車にまでドローンつんでる大ロシアとちがってドローンとは何者じゃ!って状態だから対処訓練もできん

六ヶ所の射管で持ってるMG用のドローンが良い感じにプロペラ音だして飛ぶから使えそうな気がするくらいだな
2020/10/04(日) 22:53:18.61ID:lFg5viRM0
>>283
アナタの病は世界で3000人?日本で?
自分は数万人に一人程度の謎の網膜炎と付随する光視症で
世界が眩しくなり続けてる最中ですがこの程度楽なものだなと思わされます……
2020/10/04(日) 22:53:20.46ID:IVLi1XD/M
F-15近代化改修で1機50億円かかるってマジ?
それだったらF-35買いました方が…
国産ミサイル使えなくなるからだめ?
2020/10/04(日) 22:53:37.69ID:/3LeScZU0
>>304
ツインの1人使用だと使わないベッドを荷物置き場にできて捗るのよね
2020/10/04(日) 22:53:43.67ID:D6Akm6Gva
>>298
あぶくま型護衛艦やむらさめ型護衛艦の士の居住区みたいな
2020/10/04(日) 22:53:52.98ID:e8v3HU3la
難病持ちが多いスレですねここは
2020/10/04(日) 22:54:02.75ID:rGtyJRZX0
>>313
味というか風味は基本的には同じかな(違いのわからない男)
2020/10/04(日) 22:54:15.60ID:6SLeuR0L0
>>298
ちゃんとした宿でパイプベッドはあり得ない
出張でこの部屋ならまだしもリゾートホテルでパイプベッドだったら悲しみにくれる
2020/10/04(日) 22:55:02.08ID:qVkuSzXG0
>>296

もう40代なのでhcgで刺激しても30代ほど勃起しないのよ。
リアル後輩の空気の人(中洲宮)に中洲南新地ではじめてのセクースを案内してもらった
(中学高校の3年後輩で私の演奏するパイプオルガンで讃美歌歌ってた)
けど、最後までは達せなかったよ。それも教授に報告したら爆笑さらに自己注射になったのさね。

数日置きにしごいたらドロっと出る程度で、性豪ごっぐ兄が羨ましい。
まともに女を抱いたことがないんだもん。柔肌を知らないんだ。
2020/10/04(日) 22:55:04.40ID:lyK4kSKja
>>311
安倍ちゃんリベラルだしバランス取るし殴り返してこないしで
他の人間はそこまで甘くないですわな
調子に載りすぎましたね
2020/10/04(日) 22:55:10.87ID:rGtyJRZX0
>>318
カヘインは敵じゃないよ!ぷるぷる
2020/10/04(日) 22:55:43.23ID:1zLSsoDf0
>>320
何を持ってないのか意味不明なんですけど?
今までの電子戦がまるっきり通じないようなゲームチェンジャーだとでも言いたいの?
2020/10/04(日) 22:56:18.29ID:D6Akm6Gva
遺伝子治療が容易になるまで精子を凍結保存することを真面目に検討したい

個人で凍結保存するキットとかないか
2020/10/04(日) 22:56:56.91ID:N059Pkjp0
>>286
溜め込むなら質を確認するのだ

>>318
とりすぎは毒ですよ
エナドリのカフェインで死んだニュースあったね
2020/10/04(日) 22:56:58.57ID:+3kFhYbm0
アルメニアが使った電子戦装置はロシア製だったみたいですよ
いつ導入されたものかは知らないです
2020/10/04(日) 22:57:05.20ID:rGtyJRZX0
アルコール類は掃除で割と消費する機会が増えたな。イソプロパノールだけども。

まだまだ在庫自体は潤沢だが、1リットル切ったら追加しとこ。
2020/10/04(日) 22:57:12.61ID:CTI1YbFld
気象庁から熱帯低気圧情報が出たな
とりあえず沖縄に暴風域を伴って接近の予想で
海外はその後本州に上陸予想もそこそこであるようだ
2020/10/04(日) 22:57:31.12ID:7oqfZX260
あべちゃんの優しさに甘えてるだけでよかった時代が終わるのか
2020/10/04(日) 22:57:37.14ID:IVLi1XD/M
陸自も無人偵察機ぐらいもってなかったっけ
ヘリ型のやつとか墜落したやつとか
2020/10/04(日) 22:58:11.56ID:89hqXbAp0
>>332
ご家庭でやるなら液体窒素で凍らせて冷凍庫に入れとけばとりあえず・・・
ただまあ精子は割と使い物にならないのも大井からなぁ
2020/10/04(日) 22:58:32.30ID:69uWuIVM0
>>226
どこの舞台の大河でも、結局茨城でロケしてるというね
常陸大宮か、久慈川のこの橋
見たことあるやろ?

ttps://www.google.co.jp/maps/@36.4924063,140.5852081,3a,47.2y,229.21h,91.15t/data=!3m6!1e1!3m4!1stafO9nQjMEMjahDNAHCxig!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
2020/10/04(日) 22:58:35.82ID:e8v3HU3la
>>330
禁断症状出てるじゃないですか!
2020/10/04(日) 22:58:42.79ID:+3kFhYbm0
>>322
維持費がの
それに改修したF-15はミサイルキャリアーだし組み合わせて使うのよ
2020/10/04(日) 22:58:50.88ID:9mgW1ygzd
>>318
毒…といえば毒にはなるな
神経系に作用するアルカロイドで覚醒作用と利尿作用がアルメニア
生理的半減期は3〜4時間で依存性は無いヨ

まぁモンエナがぶ飲みとかしなきゃ大丈夫
2020/10/04(日) 22:59:18.09ID:BU04Dkme0
>>339
液体窒素のハードル高いよ?
2020/10/04(日) 22:59:18.79ID:e8v3HU3la
>>333
あれはカフェインタブレットとの合わせ技じゃなかったけ?
2020/10/04(日) 22:59:20.23ID:rGtyJRZX0
>>338
FFOS!
2020/10/04(日) 22:59:47.29ID:lyK4kSKja
直接採取しないとデザイナーズベビーである保証は無くなるのね
まぁ刑務所採取の畜精よりはマシなのか
2020/10/04(日) 23:00:14.80ID:rGtyJRZX0
>>343
魔剤()的なのはあまり飲まないことにしてる。カフェインよりも糖分がね…
2020/10/04(日) 23:00:46.78ID:/2UasZIR0
今にして思えば麻生も福田も優しかった
ちょっと口が悪いくらいは別に厳しくも何とも無いんだ。愚民に知られたら不味い部分を公表してくるなんてやらなかった
2020/10/04(日) 23:01:05.93ID:69uWuIVM0
>>298
コレ、配置が違うけどウリもあったな
ルートインホテルじゃないか?
2020/10/04(日) 23:01:26.68ID:xpfHcv64a
>>94
みなさま一斉に描いてるようで
https://pbs.twimg.com/media/EjaYz3RVcAAmMBQ.png
https://pbs.twimg.com/media/Ejd72HRUwAAuLtX.png
https://pbs.twimg.com/media/EjZMZpXU0AEVmtX.png


https://pbs.twimg.com/media/EjOA-SlU8AAv-qO.png
https://pbs.twimg.com/media/EelAP8xUwAATQN4.png
2020/10/04(日) 23:01:34.51ID:v69BskQPd
>>322
沖縄配備の改善二型形態機のカスタム代金は本体導入価格を越えてるよ

偉大なるアメリカ様の機体をジャップが弄る為には相応の供物が必要なのだ (弄らせて頂いて感悦至極代金プラス改良内容の無条件開示)

なお国産機のF-2はアメリカに気兼ねなく弄れるので空幕はニコニコである

著作権って強いね
2020/10/04(日) 23:01:37.02ID:rGtyJRZX0
抗頭痛薬としてコーヒーを飲んでた時期もある。最近は頭痛時には漢方入りアスピリン的なの飲んでるけど
2020/10/04(日) 23:01:45.79ID:dEt1fjDH0
>>345
濃いやつがガッツリ決まると心臓と頭痛に来る。
水がぶ飲みして休むしか無い
2020/10/04(日) 23:01:55.58ID:IVLi1XD/M
なにがあったんです?
I字バランスに…
2020/10/04(日) 23:02:17.02ID:Znp1FMSe0
つまりやゲ糞
2020/10/04(日) 23:02:26.20ID:89hqXbAp0
>>344
デュワー瓶あったら5L1万円(輸送費込み)くらいだから
2020/10/04(日) 23:02:37.42ID:69uWuIVM0
>>344
え?

デュワー瓶出しといたら、火曜日には新しい奴と交換してくれるんじゃないの?
2020/10/04(日) 23:02:41.73ID:7oqfZX260
ワーオ!
2020/10/04(日) 23:02:50.53ID:/3LeScZU0
>>353
カフェイン取り過ぎると頭痛が酷くならないか?
2020/10/04(日) 23:03:02.74ID:x3ccJ+S30
>>342
あとF-35だけで統一もできんし。
足を伸ばすにしても増装いるしね。
2020/10/04(日) 23:03:05.49ID:rGtyJRZX0
日本人はカフェインに強いからある程度は平気だ(慢心)
2020/10/04(日) 23:03:24.24ID:+3kFhYbm0
伝説の配達人もがぶ飲みしてるダイジョブダイジョブ
2020/10/04(日) 23:03:25.60ID:qVkuSzXG0
>>321

日本で下垂体機能低下症だと3000人だけど、特発性で甲状腺以外だとおそらく
200人切るんじゃないかなぁって話だった。どうもASDの二次障害の鬱に響いてるらしい。

大学病院で名前と顔で看護師に識別されてるので、相当珍しいみたいだけど、
コルチゾール以外はぶっちゃけ、男性の更年期みたいなものなのでそこまでは大したことないです。

コートリルとイフェクサーを抜いたら、風呂に入れなくなる程度には重いのかな。


あーもうちんちん挿入とかどうでもいいので、若い子のお肌をぷにぷにしてえよぉクンニしてえよぉ。
2020/10/04(日) 23:03:51.74ID:/3LeScZU0
>>355
#I字バランス部 というタグで大量の絵が投下されてるのよねw
2020/10/04(日) 23:04:17.13ID:IVLi1XD/M
正直F-15に関してはステルス性とか索敵能力とかがもう限界なのではと…
F-35だってステルス性を妥協すればかなり対空ミサイル積めるし…
2020/10/04(日) 23:04:24.41ID:xpfHcv64a
>>329
8年近く魔人に甘えてるせいで、魔人以外への対し方なんて忘れ果ててるでしょうな
いや、その前のラ党で容赦なかったのって銀髪が最後だったから、14年ぶりなんだ。絶対忘れてるわ。
2020/10/04(日) 23:04:31.21ID:N059Pkjp0
>>345
国内のは胃からタブレット出てきたみたいだ
アメリカだとモンエナガバ飲みで死んだ報告例が
2020/10/04(日) 23:04:32.42ID:9mgW1ygzd
>>345
2015年の事件ですネ-

国内初、カフェイン中毒死 エナジードリンク日常的に大量摂取
(2015.12.22 06:56)
https://www.sankei.com/smp/life/news/151222/lif1512220003-s.html
【産経新聞】
>「エナジードリンク」と呼ばれる飲料を日常的に飲んでいた九州地方の20代男性が昨年、カフェイン中毒により死亡していたことが21日、分かった。常用での中毒による死亡報告例は国内初とみられる。

>解剖を担当した福岡大法医学教室の久保真一教授によると、血中濃度が血液1ミリリットル当たり約70マイクログラム以上に達すると死亡例が報告されているが、男性の解剖時の血中濃度は同182マイクログラムだった

>男性はガソリンスタンドで深夜から早朝の勤務。カフェイン入り清涼飲料水を多用していたが、死亡する約1年前から体調不良を訴え、吐いて寝込むこともあった。死亡当日も帰宅後に吐いて寝込んでおり、数時間後に家族が気付いて救急搬送したが手遅れだった。
2020/10/04(日) 23:04:42.90ID:rGtyJRZX0
>>360
我が方は治まることが多かった。頭痛でも血管拡張型頭痛だったようだ。
2020/10/04(日) 23:04:46.92ID:v69BskQPd
>>331
ラジコンをコロコロ落としたり操作不能にしちゃうジャマーとか見たことねえや

監視訓練ででてくるジャミング模擬役とか簡単に回避できちゃうんだぜ
2020/10/04(日) 23:04:47.67ID:lbBRj+jF0
妙高と火打登る際に赤倉観光ホテルにでも泊まろうかなと思ったら10月ほぼ満室でやんのガッデム
GoTo頼りでリゾートホテルに泊まりたがる貧乏人共め!

いや俺もGoTo使おうかなと思ってたんですけどね
キャンプ場にでも泊まるか(をぃ
2020/10/04(日) 23:05:31.41ID:rGtyJRZX0
つか飲みすぎるほど飲んでないけどな。コーヒーで一日多くても5杯くらいだ
2020/10/04(日) 23:05:43.51ID:Vev/lPcM0
>>344
工業系大学にコネあるなら・・(´・ω・`)
2020/10/04(日) 23:06:13.92ID:lbcp9WFQ0
>>372
キャンプ場もGOTOの対象なん…?
2020/10/04(日) 23:06:26.48ID:BU04Dkme0
>>357-358
2020/10/04(日) 23:06:30.20ID:+3kFhYbm0
大体我が国は先進国なんだから双発機じゃないと駄目なんだよ!
2020/10/04(日) 23:06:41.18ID:IVLi1XD/M
後継の新無人偵察機システムもだいぶ古いな…
スキャンイーグルを装備してるのか陸自
ファイヤスカウトか似たようなの装備しないかな
2020/10/04(日) 23:06:58.47ID:69uWuIVM0
>>364
うむう、童貞を破ったら文字通り昇天しかねんな
永井豪の顰に習って「名無しの童貞を守る会」でも作らねばな
2020/10/04(日) 23:07:00.39ID:rGtyJRZX0
デュワー!(ウルトラマン的な)
2020/10/04(日) 23:07:02.00ID:1zLSsoDf0
>>371
あんたが見たことないことと自衛隊が保有してないことは全くイコールではない件について
2020/10/04(日) 23:07:15.92ID:Vev/lPcM0
>>376
バーナー禿どうしたん
2020/10/04(日) 23:07:18.61ID:N059Pkjp0
>>373
ミルク入れた方が体には良いらしいんたがブラック無糖のが美味しいよねえ
2020/10/04(日) 23:07:26.82ID:89hqXbAp0
>>377
超大国なら四発機くらいいりますか?
2020/10/04(日) 23:08:00.31ID:/2UasZIR0
>>360
離脱症状だな。入院して飲食制限された時にカフェイン抜けて頭痛が酷かった
3週間ほど抜けば治るだけアル中やヤク中よりは遥かにマシだが
2020/10/04(日) 23:08:05.27ID:BU04Dkme0
>>357-358
そこが一番
2020/10/04(日) 23:08:43.28ID:v69BskQPd
>>381
ならなんて型式の装備品なんだい?

Sナンバーの11品か12になるだろうけど?
2020/10/04(日) 23:08:58.45ID:IVLi1XD/M
OH-1も飛べたとしても数ないんだし
無人偵察機による偵察できて欲しいんだけど…
2020/10/04(日) 23:08:58.60ID:rGtyJRZX0
>>384
ウルトラ国家だと8発とかですかね
2020/10/04(日) 23:09:01.33ID:lyK4kSKja
>>368
やっぱり日本人はカフェイン耐性高いんかな
茶を飲まず水飲み百姓として一生を終えた男寡婦の血は残らんのやね
2020/10/04(日) 23:09:04.46ID:qVkuSzXG0
>>351
9月半ばからI字バランス、エロ絵描きに流行ってたのが、ぶくぶ先生まで参入するブームになってますね。
デッサン真面目にやってるかどうか一発でわかるので、むちゃくちゃマウントに使われてるっぽくて
脳みそにちんちんがある私、大満足であります。勃起しねえけど。
2020/10/04(日) 23:09:07.68ID:8P7EqKr2d
旅団クラスの本部じゃ駄目だと師団へ回帰をはじめた米英、ロシアや中共は一つ上のクラスの部隊を旅団戦闘団につけてさばいている電気通信情報戦(造語)。自営業のおか事業部もそなえなければいけませんね。
2020/10/04(日) 23:09:12.57ID:69uWuIVM0
>>384
8発くらいなといかんだろ(B-52脳
2020/10/04(日) 23:09:20.48ID:Znp1FMSe0
FFRS
2020/10/04(日) 23:09:37.58ID:KNOamBjk0
もしもしポリスメン?
2020/10/04(日) 23:09:48.56ID:D6Akm6Gva
ゼロ発戦闘機
2020/10/04(日) 23:10:03.38ID:chajo7uPa
GOTOで客層が悪くなったって言うけど参加せんかったらええだけちゃうかね…手n
2020/10/04(日) 23:10:58.31ID:rGtyJRZX0
空中発射式汎用無人機TACOMみたいなのも必要性を見直されないかな。
2020/10/04(日) 23:11:29.06ID:e8v3HU3la
ポリコに目をつけられることなんてしてないですよ!?
2020/10/04(日) 23:11:30.11ID:yVMWYvk40
>>340
比較的首都圏から近く、かつ周囲に現代建築物が視認できない一定規模の平野部、
となると国内では結構限られるか。
東北あたりでもそういう地域は、最早そうそうないだろうしな。
2020/10/04(日) 23:11:42.00ID:x3ccJ+S30
>>384
むしろ超大国だと金があるから単発に
2020/10/04(日) 23:11:52.43ID:asOpRJcia
>>378
少なくともスカイレンジャーは購入してテストはしてるはずやで
ttps://togetter.com/li/1234057

後どこのまとめか失念したが演習に持ち込んで来るのを違法レーザーで落としてぇとか行ってた現役勢が居たような
2020/10/04(日) 23:11:58.40ID:lbBRj+jF0
>>375
そういや使えるのかなと思ったら使えるところもあるみたい
https://www.nap-camp.com/campaigns/goto_travel
でもコテージ・バンガロー・ログハウスのみみたいやね
2020/10/04(日) 23:12:26.44ID:89hqXbAp0
>>401
うーむランクが上がるほどエンジンが増えるのか減るのか・・・
2020/10/04(日) 23:12:38.23ID:D6Akm6Gva
イタリア人にもカフェインつよい人たちはいるのだ


Y Tambe @y_tambe
すなわち「日本人がカフェイン耐性めっちゃ高い」のではなくて
「どの人種にもカフェイン耐性が低い(分解が遅い)人が、一定の割合で存在する」という解釈が正確。
ただし初期の報告に「日本、イタリア、中国ではカフェイン代謝が高い人が多い」というのがあったのも確かで、その理由含めた検討が必要に


2019-06-02 11:56:
2020/10/04(日) 23:12:44.61ID:/2UasZIR0
というかエスタロンモカを眠々打破で飲んでも眠い時はどうしようもないんだよ。
ユンケル入れるしかない。カフェインというかコーヒーって席から立つ口実にする気分転換くらいの役にしか立たない
2020/10/04(日) 23:12:57.50ID:Y5MAQxjAM
サンライズで帰京中。
シンデラの扉の油圧ダンパーが新品になってたバタンと閉まらなくなってた。
ちゃんとメンテしてるんだなぁ。

https://i.imgur.com/VpHsUSU.jpg
2020/10/04(日) 23:13:13.85ID:I9niveZb0
>>329
そもそも、
自民党 = Liberal Democratic Party
なんですよ!

野党の皆さんは、自民党のリベラル的寛容さにつけこもうとしているのではないかね?
2020/10/04(日) 23:13:18.51ID:lFg5viRM0
>>364
日本で3000人……こりゃ一生に一度すれ違うことさえもなさそうですなあ
この手の、「原因不明で治療法もないが、分かりやすく恐ろしい感じはしない」病って
点では似ているかもしれない(失明まではまれ)ので、この手の病との付き合い方はお聞きしておきたいです
2020/10/04(日) 23:13:50.09ID:dEt1fjDH0
Y字までならエロいけど、I字の骨盤ゴリッてるのはどうなってるのかさっぱりわからんし怖いよぅ。
2020/10/04(日) 23:13:50.16ID:1zLSsoDf0
>>387
詳しい性能なんて部外者にはわからん
だが日本国内の演習場の面積で広範囲にわたる出力のECMなんて出せないのは常識的にわかるだろうに
2020/10/04(日) 23:13:58.89ID:lbcp9WFQ0
>>407
裏山。
2020/10/04(日) 23:14:03.20ID:rGtyJRZX0
>>406
冷水で顔洗うのお勧めしとく。
2020/10/04(日) 23:14:04.98ID:D6Akm6Gva
でつはカフェインにつよいけど、お酒の酔いがまわりやすいタイプ
あと甘味に弱く、辛みや酸味に強い
2020/10/04(日) 23:14:12.99ID:I9niveZb0
>>322
マジだけど、初年度は2機「だけ」改修するんでいろいろと費用がかさむんですよ。
2020/10/04(日) 23:14:27.67ID:69uWuIVM0
>>360
昔書いたことあるかもしれんけど、ウリはカフェイン中毒?になったことがあって
中学から20代後半までコーヒー飲めなかったんよ
頭痛がするようになったんよね

AFVの会、っていう模型の展示会があってさ
3連続徹夜で超大作締め切りに間に合わせる必要があって、
インスタントコーヒーがガブ飲みしてたんよね

二人で合作だったんだけど、応募規定上、もう一つ、小品作って出したら
そっちの方が雑誌で紹介されてた
2020/10/04(日) 23:14:59.88ID:lbcp9WFQ0
>>410
エロより運動、スポーツな方向になるよなw
2020/10/04(日) 23:15:13.62ID:v69BskQPd
>>405
ジョルトコーラだけはダメだって奴が同じ部活にいたけどそういう事だったのか
2020/10/04(日) 23:15:16.70ID:1DFAdVGzM
>>405
だいたい白人が相対的にカフェイン弱かったとしても、
黄色人種の体重65kgと白人の120kgではどちらがカフェイン強いかと考えてみると
2020/10/04(日) 23:15:48.70ID:lbcp9WFQ0
>>416
なんたるオチw
2020/10/04(日) 23:15:54.60ID:D6Akm6Gva
YTambe @y_tambe
振り返って考えると、日本でもお茶が「庶民に」普及したのは江戸時代になってからだったが、
ロンドンでコーヒーハウスが爆発的に流行したのも1650年代で、正直時代的には違いがない。
https://togetter.com/li/1362222
「日本人がカフェイン耐性めっちゃ高い」のではなくて「どの人種にもカフェイン耐性が低い(分解が遅い)人が、一定の割合で存在する」という解釈が正確
2020/10/04(日) 23:16:34.00ID:+3kFhYbm0
I字バランスは隠すべき場所が副次的に晒されるのでグッドです
2020/10/04(日) 23:16:44.41ID:/3LeScZU0
>>372
子供の頃スキーでよく行ったな>赤倉観光ホテル
今はオークラ系列からは外れてるんだよね?
どんな風になってるんだろう…
2020/10/04(日) 23:16:55.46ID:qVkuSzXG0
>>369

久保セソセイの法医学講義は福大の学生だった頃に受けたことがあります。
当時は今で言う助教だったかな。法医学って屍体偏愛主義者なのだなあとよくわかりました。
学生の頃のデータ含めると30年近い血液データが母校にあるのかな。

おかげで、ベンゾジアゼピンみたいな依存薬物にむちゃくちゃ厳しい病院になりました。
サイレース以外全部抜かれちゃった。ほしければ入院しろと精神科に煽られております。

医学に貢献するぞ貢献するぞ貢献するぞお前らに感謝だ。
2020/10/04(日) 23:17:08.69ID:I9niveZb0
>>94
これを見て思い出した。

石の上の奇跡的なバランス「物理の法則が乱れる」と話題 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18987987/
https://pbs.twimg.com/media/EjDsMXNVgAEtdQN.jpg

これ、ぜってー接着剤使ってるよなぁ。((つд⊂)ゴシゴシ
2020/10/04(日) 23:17:29.97ID:tCUf/6pk0
大抵の航空機ってAPU積んでるから「見かけのエンジン数 + 1」のエンジンがあるよね
2020/10/04(日) 23:17:47.98ID:Z5myCI7g0
>>328
いきなりゴールを目指すのは止めて、
キャバクラとかからリハビリかなぁ。

まず、女性とお話するところからのほうがええかもしれん(;・∀・)
2020/10/04(日) 23:18:04.45ID:/3LeScZU0
>>406
カフェイン多めの頭痛薬(自分はエキセドリン飲んでた)をリポDで飲むと効くぞ
かなり疲れて眠くても3時間くらいはなんとかなるw
2020/10/04(日) 23:19:21.10ID:I9niveZb0
>>406
そういう時には、無理せずに少し仮眠を取った方が良い。
2020/10/04(日) 23:19:30.71ID:1DFAdVGzM
普通に水たくさん飲むのが目が覚めるぞ
トイレが近くなるけど
2020/10/04(日) 23:20:31.53ID:v69BskQPd
>>411
方面や師団主催でジャミング回避訓練はやるぞ?訓練でやってない事は本番でできんからな

特に通信手、レーダーオペ、統制装置オペはジャミング状況下でディスプレイや無線機にどんな症状がでるかを確認しないと故障なのかジャミング受けてるのかすら判別できなくなる
2020/10/04(日) 23:21:12.77ID:KgJxAj8g0
そもそも日本人はカフェイン耐性が高いとかなんとか
2020/10/04(日) 23:22:13.11ID:1zLSsoDf0
>>431
つまり、あんたは自分が現役か退役した自衛隊員だと言いたいわけかね?
自分の体験からドローンに自衛隊は対抗できないと?
2020/10/04(日) 23:22:35.45ID:lFg5viRM0
今年の凱旋門賞、騎手の一人がいきなりコカイン陽性。同じ厩舎の4頭から前日に禁止薬物疑惑から回避
圧倒的一番人気が負けて終わったら謎審議。これだからヨーロピアンは信用しきれぬ
2020/10/04(日) 23:23:07.45ID:+3kFhYbm0
ホットコーヒーならグビグビ飲めるがちべたいのは甘くないと無理
でも甘いの飲むと胸焼けみたいになる
2020/10/04(日) 23:23:07.57ID:D6Akm6Gva
>>432
カフェイン耐性高い人が目立つだけで、カフェインに弱い人もたくさんいるのだ

小さい頃からお茶を飲まされてる家庭や地域は大人になって抗カフェイン気質になるのではないかな
お茶もカフェイン高いんだよ
2020/10/04(日) 23:23:48.05ID:yVMWYvk40
眠気覚ましはカフェインよりもブドウ糖の直接摂取の方が効く気がする。
エネルギー供給が急増して脳が一時的に活性状態になるせいなのか、意識がシャープになって眠気が抑えられる。
2020/10/04(日) 23:24:17.12ID:D6Akm6Gva
>>437
糖尿病リスクも高まる
2020/10/04(日) 23:24:27.73ID:qNSUKUxB0
ぐっすり眠るのが一番眠気がとれますね
2020/10/04(日) 23:24:48.34ID:D6Akm6Gva
常にベロを動かさないといけない飴もいいよね

ハッカとかニッキあたり
2020/10/04(日) 23:25:14.48ID:Au9+ICry0
ナゴルノカラバフをめぐる戦争
戦況は若干アゼル側が押してるっぽいけど
多分どちらも想像と比べて進行がgdgdでだんだん軍紀が乱れてきてるっぽいなあ
よくない兆候だけど動ける国がないよなあ
2020/10/04(日) 23:25:25.75ID:ZEFfoyzv0
どうせコーヒーがぶ飲みしようがカフェイン錠剤かじろうが眠気が来てるときって作業効率なんか上がらないのだからサックリ仮眠取るべきなんだ
2020/10/04(日) 23:25:49.74ID:D6Akm6Gva
日本にもシエスタの習慣をだな
2020/10/04(日) 23:26:23.04ID:9mgW1ygzd
一時期コーヒーに嵌まってたカフェイン中毒起こしてソレ以来2〜3杯しか飲めなくなった
ソレ以上飲むと四肢が痙攣するのよね
2020/10/04(日) 23:26:27.37ID:30Sn2rN3M
>>441
装備に差があるから楽勝かなと思ってたけどそうではないのか
2020/10/04(日) 23:26:37.49ID:lFg5viRM0
>>441
互いが疲れ切って戦えなくなるまで見守ってあげる
ルトワックメソッドしかなさそうであるなあ……
2020/10/04(日) 23:26:48.14ID:lyK4kSKja
>>441
トルコの子飼いのテロリスト共が緩衝地帯を占拠して聖域化する腹積もりじゃね?と最近思えてきた
2020/10/04(日) 23:27:05.18ID:qNSUKUxB0
>>443
フィーカにしよう
2020/10/04(日) 23:27:25.65ID:qVkuSzXG0
>>409

まー検査入院しなきゃただの鬱で不妊だったしな。教授に見つけてもらったので
難病扱いだったけど。教授の感覚では多分2万人はいるのかもしれないという話。

医療扶助でお金出さないので、hcg以外に一本16000円のゴナールエフを週1.5本
使って実験動物になってるけど、FSHは妊娠以外あまり関係ないみたいで、LH類似の
hcgを週3、一発5000単位入れて骨密度に変化が出たくらいかな。


ガチ難病のALSとかと違って、脳の研究扱いなので(ノックダウンマウス)
死ぬことはまったくないかと。

つか、検査入院のときに女医さんや女性看護師に股間を触られたのでエロ漫画的。
2020/10/04(日) 23:27:29.28ID:rGtyJRZX0
>>435
ホットブラックかベトナムインスタント(甘い)もしくはタイワンインスタント(甘い)は好きだな。アイスは基本的には飲まないな。

コピ・ルアクはまた飲みたい気もする
2020/10/04(日) 23:27:32.99ID:v69BskQPd
>>433
やってねえことはできねえよ?

髭のオッサンもやべえよって呟いちゃうし

これから出来る様にはなるかも知らんが今年デビューしたばかりのハーピーなりの現物持ってきてどんなもんか評価する所からだからな

時間がかかるのは確実だわな
2020/10/04(日) 23:27:39.90ID:30Sn2rN3M
自衛隊も米軍に留学とかして勉強してるだろうし
大丈夫…だといいな
新小銃が来るまでスコープなしだけど
2020/10/04(日) 23:27:54.75ID:CrTZs3CT0
>>444
ポーラ=サンもよく痙攣しているが二、三本も飲めばシャッキリだ。
2020/10/04(日) 23:28:05.65ID:Au9+ICry0
我が国はとっくに対ドローン兵器の試作までやってるんだけどなあ
2020/10/04(日) 23:28:32.90ID:SLDk+0Fw0
ですが民の健康診断
https://i.imgur.com/eGCRx1f.jpg
2020/10/04(日) 23:28:40.00ID:lyK4kSKja
>>445
数十年に渡り陣地構築された硫黄島と言い換えれば地上軍の進出速度の遅さも納得できるかと
2020/10/04(日) 23:29:04.56ID:yVMWYvk40
>>438
あくまでも短期的にブーストをかけるものだから、糖尿病リスクが上がるほど常用するようでは、
そりゃ生活習慣を見直せという話になる。
2020/10/04(日) 23:29:23.85ID:30Sn2rN3M
>>456
攻めるって大変なんだな…
2020/10/04(日) 23:29:27.54ID:9mgW1ygzd
>>453
一時期コーヒーでソレになりかけた
学校でペン先の震えてるのを見て先生が大騒ぎ
2020/10/04(日) 23:30:01.19ID:I9niveZb0
>>450
甘いの大好きなら、ブームの過ぎたタピオカミルクティをガブ飲みできるな。
なお、カロリーがハンパない。
2020/10/04(日) 23:30:15.46ID:D6Akm6Gva
カフェイン中毒者とネット(の掲示板)中毒者が一致していて、日本人はカフェインに強いって共感しあう人たちが多かったんでないの

Twitterみたいにネットに関心のない層もSNSに書き込むことで、カフェインに弱い日本人の声も次第に増してきている
2020/10/04(日) 23:30:17.29ID:/2UasZIR0
今はもうないけどITバブル華やかな時って、そんな眠そうな従業員がカフェイン取って徹夜してるのを観るのが好きな経営者とそれをチェックする腰ぎんちゃくが居たんだ。
工場とかだと生産効率が電光掲示板に見えるんだけど、まあこの手の業務も進捗見れば分かるんだけど、徹夜した連中が翌日休んで昼と夜入れ替えただけでも満足してたアホ経営者が
チーフというにはあまりに地味な現場と経営の間を取り持つ人が泣きながら進捗を加速させてたんだけど
2020/10/04(日) 23:30:27.06ID:MJylJjPLa
関西支社の主任みたいだ。
ttps://pbs.twimg.com/media/EjfHdf7VkAA_pYj.jpg
2020/10/04(日) 23:30:30.07ID:xpfHcv64a
>>454
次期防で制式化だと良いですのう。あまり時間は無いでしょうし
2020/10/04(日) 23:30:46.40ID:KNOamBjk0
>>458
受けは受けで大変よ
2020/10/04(日) 23:31:03.45ID:Au9+ICry0
>>445
アゼル側が理想と比べてどの程度遅れてるのかは分からないけど
そもそも山岳地帯で進軍ペースがかなり制限されてるっぽい?
進行側でこのペースは士気に関わってきそう
2020/10/04(日) 23:31:19.23ID:D6Akm6Gva
>>448
シエスタみたいなものかとおもったらコーヒーの味わいかたか

フィーカはスウェーデン語の動詞および名詞であり、大まかな意味は、通常甘いものと一緒に「コーヒーを飲む」ことである。
より新しい用法では、子供達がコーヒーの代わりにお茶、レモネード、スカッシュを飲むこともフィーカに含まれるようになった。
オープンサンドイッチや軽食をとることも「フィーカ」とされる場合がある。 ウィキペディア
2020/10/04(日) 23:31:50.75ID:I9niveZb0
>>465
千駄ヶ谷の受け師・・・木村前王位だったか。
2020/10/04(日) 23:31:51.86ID:89hqXbAp0
>>455
何回見ても笑えるよねー
2020/10/04(日) 23:31:56.01ID:1zLSsoDf0
>>451
髭のおじさんは高度なECMを標準装備した海軍艦艇の話だから陸自とは全く別なんだけど
あんたが陸自の電子戦能力を少しでも把握できる立場にいたらこんなところに書き込めるわけないだろ
もしかして文谷数重?
2020/10/04(日) 23:31:58.51ID:rGtyJRZX0
>>460
ミルクティーが好きじゃないんだ。甘いコーヒーはその製品の風味が好きなだけで甘いコーヒーを常飲したいわけでもない
2020/10/04(日) 23:32:21.68ID:6kPWcK4A0
またお前らか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012648141000.html
2020/10/04(日) 23:32:34.80ID:30Sn2rN3M
徹夜で眠い状態でやる仕事って価値あるんだろうか
自分の場合ゴミを積み上げるだけなんだけど
普通の人は違うの?
2020/10/04(日) 23:32:35.70ID:qVkuSzXG0
>>427

それ以前にアスペルガー障害なので、リアルで人付き合いのやり方が本当にわからないの。
男性も女性も感情がわからないので恐怖。コロナさえなければメシ抜いてチャリで行ける距離に
中洲があるので、2月イチで行って本懐を遂げるつもりだったけど、運悪く公営の役員やらされたので
コロナ感染するわけにも行かず。

10万円のおかわりがあったら、9万円中洲の泡に使う予定だ。今月からフリーなので。
2020/10/04(日) 23:32:50.56ID:D6Akm6Gva
もしかしてフミタニはダメージでかいだろ
2020/10/04(日) 23:33:04.71ID:Au9+ICry0
流石に髭の人の発言はもろに政治的立場な物だからそれは割引かないと公平じゃなかろ
2020/10/04(日) 23:33:20.00ID:xpfHcv64a
>>391
おおむね、パンツの観察に最適なのと、脚を綺麗に持ち上げる事での健康美が良きかなとされてるんでしょうね

https://pbs.twimg.com/media/EjfIuVNU8AARk3R.png
2020/10/04(日) 23:34:05.44ID:qNSUKUxB0
>>467
まぁだいたい同じようなもんです
2020/10/04(日) 23:34:19.77ID:30Sn2rN3M
重歩兵戦闘車が欲しい、戦車についてけるやつ
まぁどうせ無理なんだろうけど
2020/10/04(日) 23:34:39.03ID:lFg5viRM0
>>469
そこまで言いたくなるような奴って来たことあるんです?
2020/10/04(日) 23:34:46.10ID:69uWuIVM0
>>462
まあCMでもやってたからな

24時間戦えますか!
2020/10/04(日) 23:34:50.58ID:GtVL6WP60
アゼルの国内にアルメニアが作った飛地をアゼルが奪還したいっていう
特殊な条件なんで、迂回せずに要塞攻撃してるような状況

迂回して補給路を全部塞ぐ手もありそうな気はするけど
2020/10/04(日) 23:34:53.77ID:rGtyJRZX0
新しいコテが誕生したのかい?
2020/10/04(日) 23:35:25.33ID:D6Akm6Gva
こういう鹿島と浜風すき

ttps://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/6/4/64917f5b.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/d/b/dbdbefe0.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/7/e/7ea81599.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/2/0/20b1f0b0.jpg
2020/10/04(日) 23:35:29.43ID:qNSUKUxB0
>>479
戦車に乗ればいいじゃん!
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:35:41.06ID:H5MUMKr40
>>303
https://twitter.com/takashinagao/status/1312603163304751106

やる気満々やなあ。 この機会に掃除するつもりかもね。
そもそも前例踏襲でないからけしからんって既得権益丸出しのセリフが今どき通じるかと。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/04(日) 23:35:51.44ID:lyK4kSKja
>>479
はいAAV
財務省A「キャタピラついてれば戦車だろ」
財務省B「こんなに大量に発注したなら使い倒せ」
2020/10/04(日) 23:36:08.32ID:yVMWYvk40
>>452
そう言えば小銃向けの小物って、割と陳腐化が早くて更新サイクルが短くなりがちなので、
下手に全部隊に配るといつまでも古い物を使い続けるハメになる危険性が高いそうで。

なので平時は最新のブツを必要とする部隊に限定して、必要とされる情勢になったら
一気に調達してバラまく方が良いらしい。
2020/10/04(日) 23:37:30.79ID:30Sn2rN3M
>>488
レール付与改修くらいはした方がよかったのとスコープの使い方を訓練しないでいざ渡されても活用できないのでは?
2020/10/04(日) 23:37:34.69ID:Au9+ICry0
アルメニア側は明らかに満足に防空システムを運用できてないからなあ
あのクラスの無人機に対処するべき防空システムがちゃんとあればあんなことには
2020/10/04(日) 23:37:47.32ID:v69BskQPd
>>470
ブンタニとか懐かしいが違うな

ソフトキル志向の装備はロシアがアルメニアに供与してたけど開幕蒸発したよ

ウクライナでは効いたかも知れんが今回は電波発信源に飛び込んでくるイスラエル謹製のパッシブホーミング/アンチジャマータイプが他のドローンに混じって飛び回ってんだから
2020/10/04(日) 23:37:48.25ID:rGtyJRZX0
JM117って退役してたんだ…いつの間に
2020/10/04(日) 23:38:47.24ID:lyK4kSKja
>>490
調査報告書上がってくるまではなんとも言えんね
2020/10/04(日) 23:38:58.75ID:asOpRJcia
>>466
というか判明してる規模だけでも相当爆散してる筈なのにだつをできてない時点で……
おかで黄河病(死語)なってるのを空の戦果で誤魔化してるとも(ry
2020/10/04(日) 23:39:19.35ID:69uWuIVM0
>>473
ゴミでもなんでも、弾を込めなきゃならんのよ

金曜日に予算の審議があるとするでしょ
でも絶対にまとめ切る自信がない場合

・白紙を提出して「すいません、間に合いませんでしたので、口述で要点を述べます」
・徹夜で数字を埋めて「すいません、数字は誤りがある可能性がありますので後日精査します」

どっちがいいと思う?
2020/10/04(日) 23:39:34.36ID:lbBRj+jF0
いくら眠くてもヘッドライト点けて無理矢理一晩中歩いていると距離が稼げると知ったあの日
全くお勧めはしない
2020/10/04(日) 23:39:48.75ID:yVMWYvk40
>>481
実は有給休暇の取得とセットだった事は意外と知られていない模様。
2020/10/04(日) 23:39:54.83ID:Z5myCI7g0
>>474
楽しんでおいで。

アカンかった時は愚痴なら聞くから。( ´∀`)bグッ!
2020/10/04(日) 23:39:56.32ID:ibZDkCMw0
>>477
オイゲンちゃんの明るく健康的な美しさって男性にとっての一つの理想だよね。
同性に受けるのかどうかは知らんけど。
2020/10/04(日) 23:40:20.75ID:/2UasZIR0
>>481
ビジネスマーン♪ ビジネスマーン♪

還りたいけど還れない〜♪


今は大分マイルドになって休みたいけど休めない責任世代の為の救心救心
2020/10/04(日) 23:40:53.73ID:69uWuIVM0
>>485
手すりはつけといてやったぞ!砲塔にな
2020/10/04(日) 23:40:58.54ID:30Sn2rN3M
>>495
なるほど
2020/10/04(日) 23:41:46.84ID:asOpRJcia
>>487
AAV7に関しては保有数が世界有数レベルまでまとめ買いしたから反論しづらいでござる
2020/10/04(日) 23:41:51.96ID:89hqXbAp0
>>480
いくらでもいますなー
治療受ける気ないのにに何で受診してるんですか?とか言いたくなるのはある。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:42:07.69ID:H5MUMKr40
>>371
そりゃあ国内の演習場で周辺数百メートルの範囲のラジコンが操作不能になるような
バラージジャミングなんてできんよ。 本土で人的被害がでる蓋然性が高くなるまでは
例え戦争中でも出来んだろうな。 最初の一人が死ねが敷居はずいぶん下がると思うが。
2020/10/04(日) 23:42:12.30ID:I9niveZb0
>>473
「絶対に守らなければいけない納期がある」

この一言に尽きるな。
2020/10/04(日) 23:42:46.71ID:1/+V+Cv+0
>>496
訓練を重ねた兵士は半分寝ながら歩き続けるという高等技術を習得するらしい (;・`д・´)
2020/10/04(日) 23:42:57.79ID:30Sn2rN3M
AAV7正直嫌い、スペック厨からすると
旧式だし…
あんなに買う必要なかったんじゃ
2020/10/04(日) 23:43:24.08ID:1zLSsoDf0
>>491
アルメニア軍が急遽供与されたロシア製モンキー装備なんて使いこなせるわけないだろう
90年代に開発されて中国でもデッドコピーされたような玩具に自衛隊が30年近く無為無策のままとかバカバカしいにもほどがあるわ
2020/10/04(日) 23:43:52.96ID:asOpRJcia
>>507
陸軍幼年学校勢だと目を開けながら寝るとか訳分からん技術持ったのもいたとか何とか
511名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:43:55.80ID:H5MUMKr40
>>322
あれだけの大型機を50億で使えるようになるならまあ安いもんだ。
2020/10/04(日) 23:43:59.61ID:I9niveZb0
>>487
>>503
>財務省B「こんなに大量に発注したなら使い倒せ」

見方をちょっと変えてみよう。
財務省がら、

「AAV7が擦り切れるほどの離島奪還上陸作戦の訓練を繰り返せ!」

という温かい励ましの言葉を頂いたのだ、と。
2020/10/04(日) 23:44:11.36ID:/2UasZIR0
>>508
代替になるようなものが他に無いんで・・・
イワン共は買い付けにそれなりにビビってるし、まあ・・・
2020/10/04(日) 23:44:35.85ID:89hqXbAp0
リストカットしてきたやつに
「あなたがリストカットしてこなければ助かる命が一個増えるんだよ」っとぬいながら言ったことはあるなぁ

あの人はまだ元気にリストカットしてるんだろうか
2020/10/04(日) 23:44:50.73ID:qVkuSzXG0
>>483

久しぶりに固定いれてみました。10年前まで元非公然アタッシェで、今はみんなの税金で食わせてもらってます
ホルモンの人と申します。改めてよろしくおねがいします。
母校学友会から公安にスカウトされたけど国2に落ちて、カバーの仕事もらってました。
病気さえなかったら長崎諏訪で神職やってたと思います。今年の正月召集はないそうなので、久しぶりの寝正月。
毎年歳旦に福岡のどこかの神社で奉職していた白袴直階であります。神社ヒエラルキー最下位。巫女さん萌えです。手出さないけど。
2020/10/04(日) 23:45:07.40ID:5bew+gWy0
だいぶ減ってきた。3話までには8本ぐらいに絞りたい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272460.jpg
2020/10/04(日) 23:45:22.11ID:I9niveZb0
>>514
「韓国はリストカットするブスみたいなもの」

と言ったのは誰だったか・・・(確か女性のエロ作家さん)
2020/10/04(日) 23:45:58.28ID:6kPWcK4A0
>>510
防大は入学式寝てもいいが目を開けて寝ろといわれるとか噂を聞いた
2020/10/04(日) 23:46:00.15ID:30Sn2rN3M
>>516
ごちうさだめですか…
2020/10/04(日) 23:46:13.01ID:yVMWYvk40
>>489
いや、流石に戦闘直前に訓練無しで配るとかないから。
逆説的には、その手の小物類が妙に充実しだしてきたら、政治サイドと防衛省上層部はX−Dayが近いと見ている事の傍証になるかと。
2020/10/04(日) 23:46:34.85ID:89hqXbAp0
>>517
まあ大体死ぬ気ないからなぁ
混んでる時間に来られると非常に邪魔ですな
2020/10/04(日) 23:47:12.61ID:MJylJjPLa
>>455
今世紀初頭における当社ですね。
2020/10/04(日) 23:48:02.96ID:/2UasZIR0
>>518
敷地に桜が咲いてるのに気付くのが二年目になるくらいだって親父が言ってた
2020/10/04(日) 23:48:05.50ID:MJylJjPLa
うちの会社で10年以上働いている派遣さんは皆、肌はぼろぼろ、歯はぼろぼろ、内臓もボロボロ。20年働いて正社員雇用の試験が受けられる仕組みだった.。
2020/10/04(日) 23:48:49.36ID:Au9+ICry0
>>491
その辺は普通に対レーダーミサイル対処の文脈ではないの?
2020/10/04(日) 23:49:43.40ID:asOpRJcia
>>508
EFVがポシャった以上、東側から買うとか出ない限り選択の余地はないでござんす(´・ω・)
存続が風前の灯火な英国海兵隊御用達のBv.206だと水上速力が5kmとか更に悪化するという絶望
2020/10/04(日) 23:49:52.61ID:30Sn2rN3M
>>513
米軍はACV1.1なるのを2018年からBAEから買うらしいけどこれじゃだめ?
装輪だけど…
あとAAV7の改修を断ったとかなんとか
2020/10/04(日) 23:50:09.79ID:5bew+gWy0
>>519
ダメというか1期観てないから観たくても観られない
529名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:50:09.80ID:H5MUMKr40
>>398
機体規模と射出形態的に使い捨てになりかねないとこがね。
やっぱ実用機と同寸か2/3スケールくらいの大きさのを有人機と同じ基地から
運用するのがええんと違うかなあ>無人機
2020/10/04(日) 23:50:57.19ID:1zLSsoDf0
>>527
本命は三菱のでAAV7は訓練用みたいなものだから安いのでいいんだよ
2020/10/04(日) 23:51:59.81ID:asOpRJcia
>>515
白袴着れるだけ優良つうか、明治神宮だと某k大から関係学科以外からも動員するのですがそれは>最下位
2020/10/04(日) 23:52:23.52ID:yVMWYvk40
>>508
あれを買っておかなかったら、未だに両用戦部隊の編成も訓練もロクに出来ない状態に陥っていただろうな。
部隊配備が始まっていない開発中の最新型なんて、いつポシャるか分かったもんじゃないのが米国兵器の信用の無さなのだ。
2020/10/04(日) 23:52:43.19ID:v69BskQPd
>>505
大出力バラージはたしかに微妙だぬ

訓練なら方位角きめてスポットだしスポットの方が出力は強くできる強みもある

そういや個人携帯のやつも指向性だった気がするな
2020/10/04(日) 23:53:49.15ID:1zLSsoDf0
三菱の水陸両用車でぐぐったら清谷がまっさきに出てくるのはなんとかならんのかね?
2020/10/04(日) 23:54:42.82ID:Vev/lPcM0
>>455
ウリの主治医がこのようにストレートな物言いする人だなぁ・・
2020/10/04(日) 23:55:00.87ID:asOpRJcia
>>527
アイツ水上速力6ノットでAAV7以下な件について>ACV1.1
前もこの話題出た記憶があるが、多分おかじとしては装甲車でなくて装甲ボート的な認識してる臭いし(敵前上陸前提だからやむなし
2020/10/04(日) 23:56:12.41ID:asOpRJcia
>>532
指揮型と回収型もきっちり6両づつ買っとるのはそういう事よなって>訓練
2020/10/04(日) 23:56:20.75ID:cl5ExjmG0
>>451
アショアがらみと言い、髭のオッサンの軍事知識も、専門職種たる特殊武器以外はヤヴァイ気がするのだがの。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:56:53.80ID:H5MUMKr40
>>473
少なくとも夜中はルーチンワークしなくていいし外から問い合わせも来ないし。
2020/10/04(日) 23:57:41.53ID:chajo7uPa
>>499
料理もしてくれるしな!
2020/10/04(日) 23:58:27.01ID:IVLi1XD/M
敵前上陸か…
硫黄島みたくならない?
2020/10/04(日) 23:59:10.20ID:x3ccJ+S30
>>532
F404の前身の前身も見事にぽしゃったんだったけ?
2020/10/04(日) 23:59:15.82ID:Au9+ICry0
>>538
完全に政治サイドの人間なんだからその発言も多分に政治的って事だと思うけどなあ
2020/10/04(日) 23:59:21.87ID:1zLSsoDf0
>>538
弾道ミサイル防衛専用護衛艦がドローンに対抗できない理由がわからん
港湾内部に停泊中の艦艇がドローン飽和攻撃を受けるレベルならもっと心配することがあると思う
2020/10/04(日) 23:59:50.12ID:1zLSsoDf0
自分は通常型イージス増勢がマシという立場だけど
2020/10/04(日) 23:59:50.55ID:KNOamBjk0
>>521
じゃあなんですか
すぐ治療受けられるように病院の屋上で指詰める奴らも邪魔だって言うんですか!?
2020/10/04(日) 23:59:53.13ID:89hqXbAp0
>>541
上陸戦って大なり小なりそういうもんでは?
なので特五式内火艇をですね___
2020/10/04(日) 23:59:56.35ID:asOpRJcia
>>541
狭い離島案件だとどうしようもないので……>硫黄島
かぜ型練習艦枠に押し込んでまで火力維持してる辺りお察しゾ
2020/10/04(日) 23:59:56.75ID:fhSyYmFrd
I字バランス
https://i.imgur.com/oWvSw6d.jpg
2020/10/05(月) 00:00:10.03ID:2woJpKbt0
>>537
本命はどう考えてもMHIで検討中の奴だろうしな。
水上から陸上までをシームレスに扱える走行シミュレータの開発まで行っているあたり、かなりの本気度が伺えるのだ。
2020/10/05(月) 00:01:02.11ID:cl1Fg6220
AAV7、スーパー大戦略のLVPT7から愛用しているので思い入れは深い
2020/10/05(月) 00:01:08.14ID:HSZEC72Z0
>>546
自分で詰めときながらすぐに病院に来ようとは・・・女々では?
普通に漁師とか指トバしてる氏なぁ
2020/10/05(月) 00:01:29.49ID:3ACQWoAWd
>>525
写真じゃレーダーの空中線じゃないスカートアンテナや太い支柱(電柱?)が四隅についてるシェルターだったぬ

ロシアからきた期待の妨害装置だったらしいけどユダヤ人の悪意に完敗

二日前にs-300を潰したとかいってるけど俄に信じられん
2020/10/05(月) 00:02:02.83ID:CgOJsYBM0
>>552
そうだそうだ
現場で指とか腕吹き飛ばしたり潰しても災害件数0のために病院行かない奴もいるんだぞ!
2020/10/05(月) 00:03:10.39ID:ez2b8NJo0
>>552
漁師町や農村部にある病院の指くっつける手術の技量の高さは異常
2020/10/05(月) 00:03:37.56ID:artwdzcsM
やっぱイスラエル凄いな…
仲良くして兵器売って欲しいがそうすると石油手に入らなくなりそう
2020/10/05(月) 00:04:15.01ID:LavXb1gN0
>>553
アンカーミスか?

上で陸自の電子戦装備は何かと書いてるけど
少なくとも陸自は電子戦システムとか装備してるしこの手の装備は詳細が公になる類のものじゃないのでは
そもそも干渉させたら大変だし
2020/10/05(月) 00:04:34.94ID:fBh/Etak0
>>528
1期から一気見する、という選択肢があるじゃないですかーーー
2020/10/05(月) 00:04:42.38ID:3t/oqCJYa
>>550
業を煮やしたマリンコも興味あるようですし例の三重両用車
2020/10/05(月) 00:07:24.01ID:3ACQWoAWd
>>557
ミスったな

潰されたのはコレ


アルメニア軍のロシアの対ドローン用電子戦兵器がドローンによって破壊されたとの報道。
一部の兵器マニアがドローンなんて電子戦で簡単に出来ると珍説を主張しているけど、大嘘だとよくわかる。
戦場は複雑だし、電子戦は簡単じゃない。

https://twitter.com/a2ad_nh/status/1311843627040010242
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/05(月) 00:07:30.78ID:UEKuSlXr0
>>556
別にイスラエルとは敵対してないし、普通に買えるんじゃね?
政治的な信頼性はないだけで
2020/10/05(月) 00:07:55.74ID:3t/oqCJYa
>>556
地味めに買っとるみたいやけどねアレコレ
只存在しない装備品として買っとるのもあるらしいのでネタとして上がらないのもやむなし臭い
2020/10/05(月) 00:10:14.44ID:fBh/Etak0
立民 枝野代表 任命見送り 「明確な違法行為」と批判
2020年10月4日 18時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012647871000.html

(抜粋)
そのうえで「日本学術会議法では明確に裁量権はなく、違法行為だ。
今週、内閣委員会が開かれるので菅総理大臣みずからが出てきて説明するのが筋だ」と述べ、
今週開かれる衆参両院の内閣委員会の閉会中審査で任命を見送った理由などを
菅総理大臣が説明すべきだという考えを示しました。
-----

「学会の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」という文言のことを言ってるようだが、
総理に裁量権はなく、学会の推薦さえあれば公序良俗に反するような人物でも認めることになってしまう。

それこそ問題ではないのか?
2020/10/05(月) 00:10:47.55ID:aqTosYvU0
>>560
賭けてもいいけど、この元ツイートのヤツが想像してるのはホビードローンだと思う。
2020/10/05(月) 00:12:29.57ID:3t/oqCJYa
>>561
少なくともF2のドロップタンクはイスラエルのラ国品らしい
2020/10/05(月) 00:13:46.13ID:LavXb1gN0
>>560
リンク先見たけどそもそもどんな状況なのかもわかってないみたいだしそれを持ってどうだと語れるようには見えないなあ
そもそも稼働してなかったかもしれないし
2020/10/05(月) 00:14:19.75ID:36BQDZ2V0
>>560
実際にロシアがドローンを電子戦で叩き落としてるんだからアルメニア軍の練度の問題
それかゴミみたいなモンキーモデルを掴まされたか
下っ端が適当なホラを吹くのも大概にしたら?
2020/10/05(月) 00:14:28.92ID:CgOJsYBM0
>>563
いつの間に公務員の任免権が与えられたんだ…
憲法上公務員の任免は国民の権利では?
最高裁ですら間接的に選挙なりで選ばれた人が選んでるはずなんだが
2020/10/05(月) 00:14:43.68ID:8FM8QllR0
夜食よ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/XbUN6jt.jpg
2020/10/05(月) 00:15:46.52ID:NFdEclI40
ドローンとかUAVってより
技術の進歩で比較的安価な地対地巡航ミサイルを釣瓶打ち出来るようになったってことでしょ?
当然脅威だけど戦況としては金持ってる方が有利という身も蓋もない状態
2020/10/05(月) 00:15:50.93ID:oWFwzKNI0
>>569
俺の腹を満たそうと思ったらこの倍は持ってくるがよい
2020/10/05(月) 00:16:18.70ID:3ACQWoAWd
>>564
ピンキリだからの

200メートルくらいの高さをプオーンって飛んでるのから遥か上空から自前のターゲットポッドで爆弾誘導するやつ、今回でてきたチャリンコサイズのイスラエル製まで

本人じゃないからわからんが高空型UAVでないことは確かだね
2020/10/05(月) 00:18:17.83ID:P7f2IXQJ0
>>556
以前から人的交流は盛んだし、昨年に秘密保護協定を結ぶなど今後は技術交流もより一層盛んにする方向
だの。

防衛省とイスラエル国防省の間の防衛装備・技術に関する秘密情報保護の覚書について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/09/10a.html
2020/10/05(月) 00:18:21.84ID:3ACQWoAWd
>>567
今年になってデビューしたイスラエルのアレをやったん?

ARMタイプで電波感知しなかったら滑空待機するイヤらしいモデルらしいが
2020/10/05(月) 00:18:24.66ID:Do95HYwy0
電子戦技術なんて実戦のその瞬間までどっちが上かは分からんじゃろうしの
2020/10/05(月) 00:19:47.76ID:2woJpKbt0
だから草野球の試合を見てプロ野球やメジャーリーグを語るのは止めろとあれほど・・・・
2020/10/05(月) 00:19:48.21ID:JW2Ca2fGM
イスラエルがいやという訳じゃないが
イスラエルが作るようなものなら国産してほしい
2020/10/05(月) 00:19:48.53ID:OSz2sM0Ua
>>550
計画に参画する各分野の専門会社集めてるみたいだしのう
2020/10/05(月) 00:20:19.99ID:E+HwqueZa
>>563
まさかと思っていたけど、EDNは本当に解散総選挙でこれを争点でやる気なのでは…(唖然


>>499
しかもあんなに人懐っこくて。重巡ではあの子が最初のケッコン艦でした
2020/10/05(月) 00:20:40.31ID:Do95HYwy0
>>569
これはうまかっちゃんかな
2020/10/05(月) 00:20:48.08ID:gmj3eQIc0
>>6
溺愛していた嫡男が毒殺されて意気消沈な義景はもう上洛どころでは無くなり、嫡男が生前可愛がっていた
ネズミをまるで愛息の代わりであるかのように眺め可愛がっている義景カワイソス。
2020/10/05(月) 00:21:33.83ID:LavXb1gN0
>>572
なんならこのシステムを攻撃したドローンが対象とするドローンだったのかも分からないしそもそもどんな状況だったのかもわからない
適切に運用していれば免れた話かもしれないし友軍のsamがいれば被害を受けなかったかもしれないし誤認かもしれない
あるのは戦場で撃破されたらしいというだけの話なのに一体何の根拠となるのか
2020/10/05(月) 00:22:03.48ID:8FM8QllR0
>>571
うまかっちゃん1玉で足りないってどんだけだよ…
2020/10/05(月) 00:22:21.27ID:OSz2sM0Ua
10式の赤外線センサーもイスラエル製
2020/10/05(月) 00:22:30.25ID:YOQUEQMr0
プリンツはカワイイだしFuMOもくれるのでたいへんよい。
2020/10/05(月) 00:22:57.02ID:CgOJsYBM0
>>576
阪神の試合を見てプロ野球を語るべきではないのだ
2020/10/05(月) 00:23:39.48ID:36BQDZ2V0
>>574
その程度のマイナーチェンジでゲームチェンジャーになってロシア軍をボコボコにできるとか本気で思ってんの?
2020/10/05(月) 00:25:41.92ID:CgOJsYBM0
ドローンだけでロシア連邦軍西部軍管区を撃破してよい
2020/10/05(月) 00:25:45.10ID:Do95HYwy0
いずれにせよドローンをいくら叩き落しても敵に被害を与えられるわけじゃないからのう
重要なのはドローンにどう対処するかではなく、ドローンを操る敵をどうやってぶっ殺すかだよね
2020/10/05(月) 00:26:17.87ID:3ACQWoAWd
>>566
稼働していてロシアの分析官が問題を2つ報告してるな

1 脅威を検出しきれなかった
2 検出した脅威を無力化できなかった

アゼルバイジャン側にイスラエルの指導官がついてたんかな

なんにしろ対抗手段を潰しにくるとか中東戦争の電子戦合戦を彷彿とさせる

ECMがでてきた半年後にECCM、その継ぎの年にECCCM
2020/10/05(月) 00:26:28.35ID:P7f2IXQJ0
>>577
基本、イスラエルの装備品の多くは、(イスラエルからみて)格下相手を効率よくボッコボコにする方向に
特化している代物が多いので、そのまま日本に持ってきて中露相手に使えるかどうか分からんからのぉ。

中露両国とも、イスラエル製UAVを色々と購入してテストし、一部はライセンス料払ったり勝手にコピー
したりして自国装備に組み込んでいるので、利点も弱点も把握しているだろうし。
2020/10/05(月) 00:26:44.45ID:2woJpKbt0
>>563
安倍政権時代に内閣法制局がOKしている事が明らかになったので、もう終わった話なんだよなあ。
菅政権は単にそれを踏襲しているに過ぎん訳で。
2020/10/05(月) 00:26:48.36ID:36BQDZ2V0
>>589
結局ドローンなんてミサイルの一種にすぎないんだから今までの対処法と何ら変わらんのです
2020/10/05(月) 00:28:17.90ID:YOQUEQMr0
>>587
ゲームチェンジャーとは、男子と女子の友達同士が楽しくマリオカートで遊んでいるところに
ドカポンを持ち込んで険悪な雰囲気にさせるやつの事である。
2020/10/05(月) 00:29:05.71ID:3ACQWoAWd
>>587
ロシア相手なら無理だろ
世界最大の砲兵と大量のゲリコマが逆に狩りだしをやるんじゃね?
2020/10/05(月) 00:29:26.74ID:8FM8QllR0
>>594
桃鉄「ワシは許された!」
2020/10/05(月) 00:30:37.91ID:NFdEclI40
ゲームチェンジャー

https://i.imgur.com/ySdpMaF.jpg
2020/10/05(月) 00:31:05.46ID:36BQDZ2V0
>>595
つまり列強の軍隊には通じない玩具ってこと
ロシアに効かないならアメリカに効くはずもないし
アメリカの同盟国にも当然通用しない
2020/10/05(月) 00:31:40.02ID:V9NJhexZ0
>>586
いうてセで巨人以外に貯金あるチーム阪神だけやで
2020/10/05(月) 00:32:17.07ID:8FM8QllR0
>>597
ASO2とキングオブモンスターズとマジシャンロードと後なんかがよく入ってましたよね、その筐体
2020/10/05(月) 00:32:31.37ID:LavXb1gN0
>>590
ごめんざっと読んだだけで詳しく見れてないんだけど具体的にどこにそう書いてあるんでしょう
その部分引用してもらってもいいですか
2020/10/05(月) 00:32:38.23ID:3ACQWoAWd
>>598
飛躍しすぎ
2020/10/05(月) 00:33:27.61ID:P7f2IXQJ0
あらあら。
ご冥福を。

デザイナー高田賢三さん死去
81歳、新型コロナ感染で
https://www.47news.jp/news/5335579.html
>日本を代表するファッションデザイナーでブランド「ケンゾー」を創設し世界的に活躍した高田賢三さんが4日、
>新型コロナウイルス感染によりパリ近郊の病院で死去した。81歳だった。
2020/10/05(月) 00:33:43.30ID:oWFwzKNI0
しかしなんでですがスレで軍事話をしてるんだ…
そういうのは軍事板でやれ
2020/10/05(月) 00:33:46.73ID:tW/1LuqG0
>>556
必要ならウクライナ系米国企業とか作るだろう。
>>562
B-767KCをイスラエルに発注する羽目になったりして
2020/10/05(月) 00:34:14.35ID:36BQDZ2V0
>>602
事実の指摘だ
日本以外の米国の主要同盟国でドローン攻撃が通じそうな国が一国でもあるの?
あんなの韓国にだって通じないよ
2020/10/05(月) 00:34:15.39ID:3ACQWoAWd
>>601
https://bulgarianmilitary.com/amp/2020/10/01/new-russian-anti-drone-warfare-system-was-destroyed-by-a-drone/?__twitter_impression=true
2020/10/05(月) 00:34:27.28ID:tW/1LuqG0
>>604
軍板やでー
2020/10/05(月) 00:34:29.99ID:i2iawznD0
https://pbs.twimg.com/media/EjfV8nBVgAIfTXY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjfCtaCVcAAzmkj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjZGTiIVgAEm9uK.png
https://pbs.twimg.com/media/EjfB_GOVkAA0Zbq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjfZHFBUcAEU8Rc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjfYRQLUcAAr35J.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjfHQVEVoAEveig.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjZGLeoVgAAVKHV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjfGF_MVgAE1R5M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjfFWsHU0AImhNo.jpg
合法艦娘画像。I字ばっかりやな。
2020/10/05(月) 00:34:47.08ID:3ACQWoAWd
>>606
日本

確実にやられる
2020/10/05(月) 00:35:48.94ID:oYX5I30o0
ゲームチェンジャー(スマブラやマリカーで負けそうになったらリセットボタンポチ―マン
2020/10/05(月) 00:36:06.05ID:36BQDZ2V0
>>610
日本以外と書いたのが読めないの?
それとも他の列強には通じないけど日本だけは通用するとか?
2020/10/05(月) 00:36:17.59ID:ccLgiLgQM
あの米軍が高価なパトリオットでドローン落とすはめになってたし
嫌がらせにはなるんじゃない?
2020/10/05(月) 00:36:18.64ID:fBh/Etak0
防衛省がイスラエルと防衛協力やってるんなら、
10式のアクティブ防御装置として、イスラエル製のトロフィーが導入される可能性も?
2020/10/05(月) 00:36:42.66ID:CgOJsYBM0
>>599
ぶっちぎりのエラー数積み上げていてそれはある意味凄いけどな…
2020/10/05(月) 00:36:53.46ID:LavXb1gN0
>>607
いやだからそのどこに稼働していたって買いてあるの?
不明な状況での話すぎる
2020/10/05(月) 00:37:59.27ID:Do95HYwy0
>>606
今回のアア戦争レベルのドローン攻撃なら先進国軍にはおそらく通じないだろうけど、
例えばロシアが似たことをやってくるならもっとハイレベルなことしてくるに決まってるので、それはまた違う話じゃないかな
2020/10/05(月) 00:38:37.88ID:C2OeU+3L0
>>339
DMSO混ぜ混ぜしたり凍結速度考えなきゃ細胞壊れちゃうよ
2020/10/05(月) 00:38:59.54ID:3ACQWoAWd
>>612
他の国の装備を知らんからな

お前さんのいうスゴい電子戦装備とやらを演習場でも久里浜でも土浦でも見たこともない
2020/10/05(月) 00:40:23.64ID:36BQDZ2V0
>>617
ハイレベルだと高価格になるので、今までの手法の延長線上ですよ
ロシアが超長距離ミサイルでこちらを狙うのは伝統みたいなもんです
2020/10/05(月) 00:40:28.93ID:B7kn9Q1sd
西側各国の政治家がこれから中国へ制裁戦争だと意気込んでもアゼルバイジャンアルメニア紛争見た各国の参謀本部や前線舞台が尻込みするということかな?
2020/10/05(月) 00:40:29.22ID:CgOJsYBM0
面倒だから敵策源地ごと太陽光収束させて焼き払おうぜ
2020/10/05(月) 00:41:52.52ID:NFdEclI40
>>600
ワーヒーとかファイターズヒストリーダイナマイトとか
フジヤマバスターも入ってた気がしてたけど記憶違いのようだ
2020/10/05(月) 00:42:15.34ID:8FM8QllR0
>>622
火星の向こうから石ころ引っ張ってきてただ落とすだけで大ダメージ与えられそうじゃない?
2020/10/05(月) 00:42:25.50ID:ZJwfutKa0
>>601
横からだがリンク先の
ttps://bulgarianmilitary.com/2020/10/01/new-russian-anti-drone-warfare-system-was-destroyed-by-a-drone/
にある
================================================================
Comical or not, but in the conditions of development of more and more modern weapon
systems, both from Russia, from the USA and the rest of the world, a bitter taste remains
in the mouth when a weapon system cannot cope with its main purpose 100% . Because
we are talking about a situation in which, firstly, the system failed to detect the threat at
all, or secondly, the system failed to “drown” it after detecting it by affecting the
electronics of the drone.
================================================================
じゃないかな。
2020/10/05(月) 00:42:28.14ID:36BQDZ2V0
>>619
お前が知らない≠自衛隊が保有していない

お前が知る立場だったらこんなところには書き込めてない
外信記事もまともに読めない認識能力だと目の前にあっても認識できなくても不思議じゃないけどな
2020/10/05(月) 00:42:34.45ID:OSz2sM0Ua
>>614
RPGクラスを対象とした防護でいいなら技本で開発した奴の方採用するじゃない
随伴歩兵にほぼ被害出んやつ
2020/10/05(月) 00:42:43.59ID:LavXb1gN0
>>619
ウリは総火演に電子戦車両が出てるの見たことあるんだけど…
2020/10/05(月) 00:42:43.68ID:JW2Ca2fGM
もうさ、本邦でもハイラックスに対空火器積もう
2020/10/05(月) 00:43:07.47ID:V9NJhexZ0
メタルスラッグがセットで入ってた事あって笑った
2020/10/05(月) 00:43:10.50ID:cl1Fg6220
>だから草野球の試合を見てプロ野球やメジャーリーグを語るのは止めろとあれほど・・・・

知り合いの草野球チームがうかつにもA級とやらに上がってしまい連戦フルボッコ食らってた・・・・
2020/10/05(月) 00:43:17.00ID:JbU6eJOF0
100年前みたいに観戦士官送り込めないかな
2020/10/05(月) 00:43:30.74ID:8QMgXCKN0
ここで存分に
アルメニアvsアゼルバイジャン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601456617/
2020/10/05(月) 00:43:49.80ID:NFdEclI40
通じるも通じないもどっちも根拠無いのに良くそんな言い切れるもんだ
2020/10/05(月) 00:44:03.07ID:tkc6YyX80
わーったよちんちんしこってねろ
2020/10/05(月) 00:44:40.06ID:CgOJsYBM0
>>624
貴様… さてはロリコンだな
2020/10/05(月) 00:44:48.95ID:P7f2IXQJ0
>>614
どこかで斜め読みしたレポートだと、陸自はATMを迎撃できるメリットよりも、随伴歩兵を消す飛ばす
恐れがあるうえATMを探知するため常時電波を垂れ流す点でデメリットの方が大きいとして、当面は装甲
防御に頼る方向で努力するらしい。
2020/10/05(月) 00:44:51.29ID:fBh/Etak0
>>622
衛星軌道上に多数の高反射率反射鏡衛星を打ち上げて、地上の目標に収束させた太陽光を照射するシステムを構築しよう。
名前は簡潔に、「ソーラー・システム」で良いかな。
2020/10/05(月) 00:44:57.99ID:3ACQWoAWd
>>626
知ってるんだろ?スゴい電子戦装備をさ

それを明示すればいいんじゃね?
2020/10/05(月) 00:45:18.69ID:LavXb1gN0
>>625
その直後に
the circumstances of its destruction remain unclear.
って書いてある…
2020/10/05(月) 00:45:23.59ID:3Ia/pE7Ld
>>619
昔軍板で今後はAIP潜が主流になるとか24DDHが艦名かしはらになるとかほざいてない?
2020/10/05(月) 00:45:59.01ID:CgOJsYBM0
>>635
えー
もう浣腸済ませたのに
2020/10/05(月) 00:46:10.64ID:fBh/Etak0
>>629
後世の歴史家が、「トヨタ戦争」と呼ぶ戦いであった・・・
2020/10/05(月) 00:46:14.74ID:3ACQWoAWd
>>628
昔からあるよ

沿岸監視訓練とかで対抗部隊をやって巡回指導してくれるありがたいやつだな
2020/10/05(月) 00:46:18.98ID:Do95HYwy0
>>629
体当たりドローンに体当たりする対体当たりドローンをたくさん作ろう
2020/10/05(月) 00:46:34.49ID:E+HwqueZa
>>634
こういう時は「確実に」などと言い切るのは大変アブない行為ですよね
2020/10/05(月) 00:46:36.08ID:NFdEclI40
>>638
温暖化を進めちゃうでしょ!
2020/10/05(月) 00:46:53.91ID:V9NJhexZ0
アルメニアもアゼルバイジャンもどこだったかすぐに思い出せない頭の緩さ
2020/10/05(月) 00:46:58.65ID:oWFwzKNI0
(こいつら普段は一般的ですが民として過ごしてるんだよな)
2020/10/05(月) 00:47:14.52ID:A2Huz5dy0
>>593
観測機、偵察機としての側面もある。
九時間も戦場に滞空して情報を送り続けられるのと、優先目標を発見次第速やかに攻撃に移れる所は厄介よ。
今は通常の対空装備で対処できるだろうけど、ステルスなスキン纏ったりされると苦しくなるだろうね。
2020/10/05(月) 00:47:16.95ID:3ACQWoAWd
>>641
海は知らんからな
話のしようがない
2020/10/05(月) 00:47:28.97ID:LavXb1gN0
>>644
その目的の装備をはっきり保有してるのにそれが使えないってのは飛躍が過ぎるのでは
2020/10/05(月) 00:48:10.23ID:36BQDZ2V0
>>639
知ってたらこんなところに欠けるわけないだろ?
お前本当にバカなんだな
2020/10/05(月) 00:48:15.62ID:C2OeU+3L0
>>426
ラムエアータービン積んでるから、大型ジェット旅客機はプロペラ機だ
2020/10/05(月) 00:48:47.77ID:fBh/Etak0
>>628
素人のウリには、自衛隊の電子戦能力がどれくらいのものか、とんと検討がつかない。
装備もあって訓練もやってることは理解しているが、実戦でどうなるはまったくわからない。
2020/10/05(月) 00:48:49.63ID:q7YBIC4L0
ま、電子戦の担当士官が取り扱う機材の性能諸元をペラペラ喋るようじゃ論外だからな。
2020/10/05(月) 00:48:57.13ID:CgOJsYBM0
>>647
ばっか
太陽光はCO2フリーだから意識が大変高いし
無償の太陽光エネルギーでの発電支援だぞ
2020/10/05(月) 00:48:59.35ID:E+HwqueZa
>>641
>かしはら
「命名基準? とかいうものなんて知らないし」と返された時の衝撃といったら
659名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:49:38.08ID:VV9uC/Ns0
>>560
逆もまた真なりって話じゃないかねえ。要は備えと練度の問題じゃないかと。
2020/10/05(月) 00:49:39.61ID:3ACQWoAWd
>>653
しらないけど確信をもって対抗できると言えるのは評価する術がないな
2020/10/05(月) 00:50:11.82ID:LavXb1gN0
>>641
(多分ちょっと前に北の単なるMaRVを滑空弾だって主張してた人だと思う…口調もソースらしきものを貼ってそこに書いてないことを強引に主張するところも似てる…)
2020/10/05(月) 00:50:29.76ID:NFdEclI40
>>646
安易にソース要求して出されたりとかもこわいですね
2020/10/05(月) 00:50:58.19ID:ZJwfutKa0
ちなみに記事で想定している【ドローン】はこいつらレベルみたいだな。

記事中のリンク
Top 5 best combat drones [UAVs] in the world
https://bulgarianmilitary.com/2020/08/03/top-5-best-combat-drones-uavs-in-the-world/

こいつらのことを【まったく怖くない】と言い切れる軍隊もまた世界には少なかろう。

ただ自衛隊がこいつらに対して全く無力とも思えない。
このクラスまで大型化した奴なら発見は容易だろう。

もしかしたら【迎撃用ドローン】の開発とかもやってたりするのかな。こういう高級ドローンのミサイルにも撃ち負けないようなのが。
本体が突っ込んできたらガンタンク()で殺せるからな。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:51:16.06ID:VV9uC/Ns0
>>579
だって勝ち筋っぽいのがそれしかないもん。 マスコミもこれで一点突破計る気満々だし。

それにしたって既得権益じゃん?で国民がそっぽ向く未来しかっ見えないけど。
2020/10/05(月) 00:51:28.84ID:fBh/Etak0
>>647
来たるべき氷河期に備えて、という名目にしておこう。
2020/10/05(月) 00:51:54.08ID:V9NJhexZ0
意識の高い太陽光発電の音は雄大で力強くかつ硝子のように繊細なんだぜ
俺はピュアオーディオに詳しいんだ
2020/10/05(月) 00:51:56.37ID:B7kn9Q1sd
結局は兵士の戦死に世論がどこまで耐えられるかの話になるだけだろう
2020/10/05(月) 00:52:05.70ID:ZJwfutKa0
>>640
現状ではだから未確認情報なんだよな。どんな【ドローン】だったのかも。
2020/10/05(月) 00:52:21.62ID:NFdEclI40
>>657
なるほど!
持続可能で再生可能なエネルギーですね認識が足りませんでした
2020/10/05(月) 00:52:55.37ID:3ACQWoAWd
>>652
2016年採用のシステムをガッツリ潰してる現実があるからぬ
2020/10/05(月) 00:52:55.87ID:36BQDZ2V0
>>660
そうだな軽率だったわ
確実に対抗できるみたいなニュアンスを取れる発言があったのは撤回しよう

ただ、匿名掲示板に自分が装備を見たいことないから自衛隊はドローンに抵抗できないと書き込む奴は
デマを書き散らす馬鹿げた行為をしているだけだと断言しよう
2020/10/05(月) 00:53:01.09ID:tW/1LuqG0
>>636
シャアはファミコンやろ定期
2020/10/05(月) 00:53:14.57ID:8QMgXCKN0
>>666
音質改善シールも貼らないと
2020/10/05(月) 00:53:31.14ID:fBh/Etak0
>>664
未だに理解できんのが、学術会議の件で、
・民主主義の危機
・学問の自由の侵害
という主張がどうしてでてくるのか、さっぱりわからない。
2020/10/05(月) 00:53:36.75ID:Do95HYwy0
>>659
まあロシア製装備を買えばロシア軍なみに戦えるようになるというのは考え甘いでしょうな
仮にモンキーモデルじゃなかったとしてもさ、同じ木の棒でも一般人が持つのと剣術の達人が持つのとでは大分違うだろうし
676名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:53:39.65ID:VV9uC/Ns0
>>589
コントロール拠点を重砲で耕そう。
2020/10/05(月) 00:53:41.71ID:ez2b8NJo0
>>603
https://imgur.com/wRdHCa0.jpg
https://imgur.com/IDyoIO6.jpg
https://imgur.com/fqFBiag.jpg

これはいけない。
2020/10/05(月) 00:54:05.86ID:cl1Fg6220
>安易にソース要求して出されたりとかもこわいですね

んで、スレ読んでるやつも消されちゃうのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2020/10/05(月) 00:54:17.25ID:LavXb1gN0
>>670
軍事なんて政治の都合であらゆる事が起こりえて何事もケースバイケースな訳でだから何としか
2020/10/05(月) 00:54:21.46ID:fBh/Etak0
>>669
そのようなクリーンなエネルギーで焼き払われるなら、相手の軍隊も本望であろう(違
2020/10/05(月) 00:54:50.83ID:OSz2sM0Ua
>>662
変態が集まるだけのスレなので情報収集をお仕事にしている方が出入りしても気分を害され損なのです
2020/10/05(月) 00:55:20.39ID:kWsj0f2n0
>>664
つか、飯塚容疑者の件で「上級国民ガー」をやってたのがこれでブーメランとして直撃しそうなのがなw
2020/10/05(月) 00:55:28.57ID:CgOJsYBM0
>>674
バカを騙すのにロジックなんか要らないのだ
それっぽいワンフレーズがあれば足りるのだ
2020/10/05(月) 00:55:40.13ID:ZJwfutKa0
ちゃんと俺みたいなのも来て変態濃度を薄めてるだろうが。
2020/10/05(月) 00:55:43.62ID:8FM8QllR0
>>654
今の飛行機はだいたいターボファンエンジン積んでるから広義の意味ではみんなターボプロップ機だよね?
2020/10/05(月) 00:55:48.92ID:tkc6YyX80
電ちゃんもう寝るから頭よしよししてぇ!
もう、司令官は仕方ないのです(裏声)

こんな世界に、誰がした
2020/10/05(月) 00:56:10.64ID:gmj3eQIc0
>>254
春先のマスク不足パニックの頃なら、日本国内で1日1億枚や数千万枚単位の実需があったけど、
その後手作り布マスクやデザイン優先のマスクが普及し出すと、医療用途を除けば
「あれ? マスクって毎日使い捨てにしなくてもいいんじゃね?」
と気づいてしまい、その結果日々のマスク消費量や実需が激減してしまって供給が需要を上回る
結果になっているのでしょう。
2020/10/05(月) 00:56:12.08ID:fBh/Etak0
>>666
太陽光発電の電力を「直接」オーディオ機器に流す場合と、
一旦、バッテリーに蓄えてから流す場合とでは、
音質に違いが出てくるわけですね。
2020/10/05(月) 00:56:27.02ID:B7kn9Q1sd
主張の方法としては民主主義の侵害じゃなくて自由主義の侵害のほうがまだしも筋が良いだろう
これすら無理があるけど
2020/10/05(月) 00:56:46.07ID:36BQDZ2V0
>2016年採用のシステムをガッツリ潰してる現実があるからぬ

2016年採用のシステムがどれなのかも明示されてないし、ガッツリ潰すという言葉の定義も不明
矛盾点を付かれた際に言い逃れできるようにわざと曖昧にしているように見える
2020/10/05(月) 00:57:11.04ID:2woJpKbt0
そもそもネットワーク電子戦システムとか知らんのだろうか?
注目の最新装備なんだけどなあ。
2020/10/05(月) 00:57:24.08ID:fBh/Etak0
>>684
世間一般の基準では、ごっぐどんも立派なヘンタイさんですよ、っと。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:57:30.82ID:VV9uC/Ns0
巡航ミサイルクラスならともかく、電動やらレシプロ機関で動くタイプのUAVをどうやって
日本相手に使うんだろう? どこで? 島嶼戦で使うつもりならコントロール拠点の艦船を
沈めらるのが一番早くて手間もかからんやろ。
2020/10/05(月) 00:57:34.61ID:CgOJsYBM0
>>680
え、軍隊だけなの?
意識を極限まで高める機会は平等に与えるべきだと思う
2020/10/05(月) 00:57:56.36ID:3ACQWoAWd
>>659
それはあるかもね

とにもかくにも本邦仮想敵ナンバー2を通り越して明確な脅威に成長した連中はドローンをRMA第一位に指定して
戦闘では開幕大量のドローン、ミサイル、航空機、ゲリコマによる穣乱を併用するって話になってる

現物の情報かなあ

ミグ25みたいに捕まえてみたら騒ぎすぎだった件 みたいになったら万歳三唱だし
2020/10/05(月) 00:58:10.53ID:E+HwqueZa
>>664
我が党が味方を一層減らして純化を進めるいつものパティーンでしょうねえ
2020/10/05(月) 00:58:46.21ID:NFdEclI40
>>693
日本が大陸打通する際、だ
2020/10/05(月) 00:59:10.23ID:fBh/Etak0
高度な電子戦戦闘(ECM〜ECCM〜ECCCM等々)のやりとりは、
まるで男女間における高度な恋愛駆け引きのようにも見えるのだ。

思い、思われ、振り、振られ・・・
2020/10/05(月) 00:59:25.46ID:Do95HYwy0
>>684
( ^ω^) ・・・
2020/10/05(月) 00:59:32.16ID:artwdzcsM
なんで昼寝はすぐ寝れるのに夜寝るときはなかなか寝付けないんだろう…
逆では
2020/10/05(月) 01:00:44.23ID:ay/dVQms0
>>693
やはりここは「旗を振れ、ヤポンスキー」方式では?
事前に友好と称して貨物船もどきに大量に積み込んでおく

沖縄県民の熱烈な歓迎を受ける解放軍兵士の表情をご覧下さい
2020/10/05(月) 01:00:48.40ID:LavXb1gN0
ウリだって多少は会話で資料の提示が雑になったり主張の展開が雑になることもあるし仕方ないと思うけど
この前の自衛隊の論文の中の引用部分のいくつもの前提を重ねた上での…(略)であるならば迎撃は困難であると思われる、的な文書の最後のところだけを引用して
中国の対艦弾道ミサイルは脅威だと書いてる!って主張してたのは酷いと思った
2020/10/05(月) 01:00:53.95ID:OSz2sM0Ua
>>693
開戦前に民間船籍のコンテナ船から投射する奇襲または
空自根切りにして制空権を奪取後の第2ラウンド陸自との本土上陸デスマッチくらいですかね使えるのは

あとは麻薬の瀬取り用
2020/10/05(月) 01:00:55.56ID:JW2Ca2fGM
>>638
いらんツッコミかもしれないが
「Solar System」でそのままズバリ太陽系という意味になる。
なのでカイラスギリなりなんなり考えた方が良い。
2020/10/05(月) 01:01:13.55ID:cl1Fg6220
>>674
>学術会議

・民主主義の危機

過去の答弁で推薦はいじらないよと言ってる
人員削減なり、学閥をただすなり、何がしかの理由付けが必要であった
事を荒立てるにしてもオーナー私企業でさえ根回しは必要

・学問の自由の侵害

オリザぇー
2020/10/05(月) 01:01:19.51ID:8FM8QllR0
音響機器に限らずだけど太陽電池から作った電気は一旦コンデンサやバッテリ経由で整流してやらねえとノイズで電子機器が軒並みぶっ壊れるぞ?
2020/10/05(月) 01:01:28.77ID:nTjRQynX0
なんかドローン話が盛り上がってますな
時事ドットコム(時事通信ニュース)
【速報】
トランプ大統領の専属医は、トランプ氏が早ければ5日にも退院できる見通しを明らかにした

>>689
学術会議側一番の勝ち筋は法律論一点突破
それ以外に拡大すればするほど負けが込んでいく
学者の不満やら野党の振舞いやらで、一点突破は99.999999%不可能だけど
2020/10/05(月) 01:01:34.04ID:NTMvgZgw0
>>586
33−4
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:01:41.95ID:VV9uC/Ns0
>>663
そいつらは貧乏国が気軽に運用できる値段でもなければ金さえ出せば買える代物でも
ないので。
2020/10/05(月) 01:01:49.36ID:aqTosYvU0
>>695
我党取り巻きの活動家も銃持たせればコマンドに早変わりする、と考えているのかもしれない。
ノイホイだのゴブリンだのに銃持たせても無差別テロが精々だろうが。
2020/10/05(月) 01:02:01.64ID:ay/dVQms0
>>707
生き残ったか
悪運の強いやつだ
2020/10/05(月) 01:02:43.19ID:Ssswx7wR0
>>707
流石にはやくなぁい?
2020/10/05(月) 01:02:51.17ID:JW2Ca2fGM
>>707
退院のあと隔離だから選挙戦復帰はまだ先やろな
老人である事考慮すると意外と早い
2020/10/05(月) 01:03:47.77ID:36BQDZ2V0
>>702
根本的位あの論文、ちょっと雑じゃなかった?
論文内の計算だと原子力空母でも攻撃範囲から逃れられないのに、原子力艦隊ならのがられられるかもしれないって結論はちょっと
2020/10/05(月) 01:03:51.64ID:V9NJhexZ0
グラウラーは結局入れるのか入れないのかどっちだ
ステルスとちょい食い合わせ悪いけどF-35が結構こなせるようだからいらんのかな
F-3電子戦機仕様も欲しい
2020/10/05(月) 01:03:52.86ID:NFdEclI40
>>707
よかったよかった
トランプには是非とも勝って頂きたい
2020/10/05(月) 01:04:55.86ID:E+HwqueZa
>>707
5日〜1週間なら、本人は選挙戦に復帰可能かもしれませんね。
むしろ問題は他に感染したスタッフでしょうか(選対本部長も入ってなかったか?)
2020/10/05(月) 01:05:19.70ID:fBh/Etak0
>>705
過去の答弁との整合性の話と民主主義って、関係なくなくない?
2020/10/05(月) 01:05:37.37ID:OSz2sM0Ua
>>715
米軍が蓄積し続けている電波情報のデータベースを活用出来るのがグラウラーの真髄だぞ
2020/10/05(月) 01:05:49.86ID:36BQDZ2V0
>>715
ちょっと前ならともかく今となっては入れないと思うよ
4世代の機種増やすのもなんだし
2020/10/05(月) 01:06:09.12ID:fBh/Etak0
>>707
ウォー!
まるで超人ハルクじゃねぇか!
#アメリカン・コミック的に、ハルクの扱いがどうなのか知らない
2020/10/05(月) 01:07:45.58ID:ZJwfutKa0
>>707
>学術会議側一番の勝ち筋は法律論一点突破

でも内閣法制局がとっくに解釈変更済みとか言う話が。

つか問題提起の内容が
【学問の自由が脅かされる】
だから攻撃の方針もそっちにならざるを得ず、そうなると
【別に政府の悪口が禁止されてる訳じゃないし】
とハシゲにすら笑われる状況なので、もうすでに勝ち目がない気がする。

というかガースーが【否認した理由の開示(死の呪文)】で即死させるかもしれない。
2020/10/05(月) 01:08:01.78ID:3ACQWoAWd
>>710
ハイポートやって300メートルも走れないような連中はお小遣い渡して反戦運動と官舎嫌がらせで銃後の不安を作らせて任務に専念できなくするくらいかな

家族に同胞からの嫌がらせとか憂鬱だな

出動中に愛国婦人会みたいのがチョッパリキラー持ったコロボックルをkillしたらその日は捕虜とらないで処刑してまわるくらいにハイになるだろう
2020/10/05(月) 01:08:06.39ID:ay/dVQms0
もしも、もしもだよ?
ここでトランプ御大逝っちゃったらどうなるんだろ選挙戦
2020/10/05(月) 01:08:09.37ID:tW/1LuqG0
>>719
F-35Bを追加してNGJポット運用でよくね?
2020/10/05(月) 01:08:32.76ID:CgOJsYBM0
マジで「明日にも復帰」っていっとるのか

ということはトランプ事実上週末ひきこもってただけ?
下衆な発言したやつが叩かれ、売電は忘れられ、注目を浴びるだけ浴びて…
2020/10/05(月) 01:08:46.21ID:JW2Ca2fGM
アビガンはポリメラーゼ阻害剤と言われているが、トランプは別のアメリカ製の阻害剤を使っている。
そら治癒も早くなる。
2020/10/05(月) 01:08:52.33ID:nTjRQynX0
>>722
あくまで勝つ可能性があるのは、です
他は100%敗北でしょう・・・
2020/10/05(月) 01:08:52.66ID:fBh/Etak0
アルメニア軍についているロシア軍将校がブララグのバラライカの姉御みたいだったら・・・

「行こうか同志諸君、撃鉄を起こせ!」

これで一気に士気が高まることであろう。
2020/10/05(月) 01:10:09.89ID:36BQDZ2V0
>>719
つまりドンガラだけだと導入メリットあまりない
ドイツはどこまで開示してもらえるんだろうね?
2020/10/05(月) 01:10:57.23ID:fBh/Etak0
トランプ大統領が復帰したら、演説の第一声は、

「I'm back!」かね。
2020/10/05(月) 01:10:59.13ID:B7kn9Q1sd
>>723
そんなのは必要に応じてですが民でもいいが「有志」が策源地である代々木とかを金属バット持ってご挨拶するんじゃないの?
2020/10/05(月) 01:12:36.60ID:OSz2sM0Ua
>>725
そっちが戦力化出来てて輸出通るなら最新のほうがいいわね
2020/10/05(月) 01:14:23.67ID:OSz2sM0Ua
>>730
ブラックボックスで提供だろうから調達段階でそれなりに最新のもの渡すんじゃないかな
定期アップデートの契約したいですね
2020/10/05(月) 01:14:48.62ID:gmj3eQIc0
>>486
>やる気満々やなあ。 この機会に掃除するつもりかもね。
>そもそも前例踏襲でないからけしからんって既得権益丸出しのセリフが今どき通じるかと。

あるいは原子力規制委員会並に強い権限と政府からの独立性が法的に裏打ちされているとか、
日弁連みたいに政府から金貰わず自弁でやっている組織でも無いですしねぇ。

マスゴミパヨク野党が「違法」の拠り所にしているのは40年余り前の国会答弁ですが、
あれにしても当時の政府与党の見解でしかなくそれを持って違法は無理筋かと。
2020/10/05(月) 01:16:35.40ID:NTMvgZgw0
推薦されたら無条件で承認するってのがおかしいんだよな、そんなものはぶち壊すべきだ。
2020/10/05(月) 01:16:45.55ID:f6DLOpoW0
>>351
関節がおかしいのが紛れ込んでませんか?
2020/10/05(月) 01:17:05.85ID:np6VBvbb0
>>687
ぶっちゃけ夏くらいから殆ど使い捨てマスク使ってないからな
大きめの布マスクを1週間分揃えたら後はローテーションできるし
2020/10/05(月) 01:17:27.41ID:YOQUEQMr0
https://www.アマゾモナー.co.jp/dp/B0847B4CYN

> ※私はこの作品もキャラも知りません
> 初めてこのキャラを観たとき「とてもいいデザインだな」と思いました。
> 親戚や、近所の年長の綺麗なお姉さんを感じました。
> でも実際にはこのキャラは軽薄なギャルという設定でした。
> あらためてボイス集を聞いたのですが、違和感を払拭出来ません。
> もし私がこのキャラのフィギュアを作れと言われても、見た目と中身の乖離を止揚出来ず、魂まで造形出来ないでしょう。

> さて、すっかりクリスマスモードの鈴谷が一足早く届きました!ヾ(・∀・)ノ゛
> 服の丈がギリギリですね!
> 下品さの無い面白みのないケツで、パンツもサテン感がいまいちでエロくないんですけど、ムチムチの太ももの脂肪の付き具合が良いですっ…! 若さがぎゅっと詰まった鈴谷ちゃんの太ももを好きなだけ観察出来ちゃいます(*^_^*)

> 顔は初め違和感がありました。野村佑香っぽい。目もなんか無気味(; ・`д・')
> しかし!笑ってるようで笑ってないのはシチュエーション的に正しいですし、慣れてくると可愛く見えてきちゃうんです(*'ω`*)
> 色味が綺麗で少し離れて観るととても華があります!!!!
> 微かに視線を逸らした表情は、歩くたびに尻がぷりぷり覗いちゃうエッチなクリスマス衣装を着て恥ずかしがってるみたい…。右頬にあてたピースはきっと照れ隠しですね…!(袖口のボンボンが可愛い…!!)。まだ膜のある身体を衆目に晒して落ち着かない感じがとてもリアルです( '艸`)
> 私が「上手いなぁ」と感心したのは耳ですね。赤く塗ることで、ともすれば単純なテーマの無機質な造形物を、内面のあるフィギュアに昇華させた。キレ者だ(`・ω・')
> 少し残念なのは指かな:-(

なるほど。すごいな。
2020/10/05(月) 01:17:50.45ID:36BQDZ2V0
>>734
ドイツもアメリカの足を引っ張る気をもうちょっと隠せばいいのに
2020/10/05(月) 01:17:57.69ID:NFdEclI40
使い捨てマスクも2週間位は使ってます
2020/10/05(月) 01:18:56.21ID:np6VBvbb0
>>298
???「ウィーアーオールメン!!」
2020/10/05(月) 01:19:40.61ID:LavXb1gN0
布マスクはユニクロのが個人的には好き
もう購入制限もなく普通に買えるし割と丈夫だしで良いと思う
2020/10/05(月) 01:20:28.34ID:B7kn9Q1sd
ドイツは戦後の経緯からソ連やロシアの影響を他のG7構成国より強く受けているのだ
745名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-vRUm)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:22:49.89ID:w+yOWsqD0
>>735
国会答弁にくわえて新証拠を見つけたという小西がキャンキャン喚いてるが、国会議事録に残ってる答弁ですらなく、法制局が総理府とすり合わせたときの想定QAで草
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/642220
2020/10/05(月) 01:22:52.86ID:36BQDZ2V0
>>744
戦前からあんな感じでは?
2020/10/05(月) 01:23:04.33ID:CgOJsYBM0
憲法15条1項で公務員の選定は国民固有の権利とされているのに
なんで学術会議とやらは推薦のみで決定されるとか言えるんですかね
国が金を出す公務員の選定に政府が一切関与できない法律とかむしろ憲法違反では?
2020/10/05(月) 01:24:46.07ID:gmj3eQIc0
>>516
>>519

ごちうさBLOOMはうっかりアニメ2期の再放送と勘違いしていたけど、3期目の新作だったか。 
うっかりスルーしてしまう所だった危ない危ない。

放送開始日時
AT-X:10月10日より毎週土曜21:30〜
※リピート放送: 毎週(日)23:00/毎週(火)13:30/毎週(木)29:30
TOKYO MX:10月10日より毎週土曜22:00〜
BS11:10月10日より毎週土曜22:00〜
ABEMA:10月10日より毎週土曜22:00〜
サンテレビ:10月10日より毎週土曜22:30〜
KBS京都:10月10日より毎週土曜23:00〜
2020/10/05(月) 01:25:12.26ID:ez2b8NJo0
>>707
死にかけたボリスはなんだったんだ…
2020/10/05(月) 01:25:31.72ID:3vRQ3femM
>>745
ン十年前の当時の政府見解が拠り所とか小西かよと思いながら読んでたらホントに小西出て来て草
2020/10/05(月) 01:26:43.51ID:LavXb1gN0
コニタンとかジローちゃんって正直お出ししない方が良いよね
2020/10/05(月) 01:27:03.38ID:oYX5I30o0
>だから草野球の試合を見てプロ野球やメジャーリーグを語るのは止めろとあれほど・・・・
元アストロ球団や殺人ノーコン魔球戦士やホワイトボールの使い手や私立頂高校の元一軍が跳梁跋扈する草野球を生き抜いた後方腕組オジサンがプロ野球の試合を見て
「ぬるいな」「野球ってのは相手の投手を真っ先に破壊する格闘技なんだよ」「物理法則に従っているようでは三流」
などと評する悪魔的光景を脳内に受信した
753名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-OXm+)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:27:05.00ID:uWwe+wmwd
>>677
こんな風体でラッコ鍋つつきながら無礼講な組織って素敵
2020/10/05(月) 01:28:18.51ID:K+YDDB7z0
>>705
学問の自由との直接の関係はないぞ>学術会議
学術会議は大学はおろか研究機関でもないから
2020/10/05(月) 01:28:22.96ID:36BQDZ2V0
>>751
したほうがいいに決まってます
ラ党支持者はみんすのガイキチぶりを再確認できて
我が党支持者が果敢にアベ(スガは実質アベ)を責める我が党員の勇姿を見れて胸が熱くなる
まさにWin-Win
2020/10/05(月) 01:32:25.45ID:cl1Fg6220
物事に建前と本音があるからね
アカは邪悪じゃ滅ぶべしと本音振りかざして叩くのは
政治でも民主主義でも自由主義でも何でもないですよ
2020/10/05(月) 01:34:24.67ID:gmj3eQIc0
>>597
この筐体はKOFシリーズのお陰でかなりの長寿となりましたな。
2020/10/05(月) 01:35:22.11ID:+5fX4aY70
>>752
そういう層にはアイアンリーグの野球リーグを見せるべきではないだろうか、ボブは訝しんだ
2020/10/05(月) 01:35:45.16ID:oWFwzKNI0
1983年…昭和58年…
あっ…
2020/10/05(月) 01:36:10.21ID:cl1Fg6220
>>754
任意団体が推薦する自由もあれば蹴る自由もあるわけで
なぜ推薦した
なぜ蹴った
これを明確にする、これだけの話ですなあ

それを認めないのは共産主義とかあの辺じゃないんですか?
2020/10/05(月) 01:38:42.34ID:kWsj0f2n0
アカはじゃあくで民主主義の敵で民主主義を利用して民主主義を圧殺しようと図るからねw
滅ぼされて当然だねw
2020/10/05(月) 01:39:10.49ID:36BQDZ2V0
>>756
アカは滅ぶべしと主張するのは自由だし
それを支持するのも民主主義的に問題ない
あとは獲得できる票数の問題
2020/10/05(月) 01:40:02.78ID:/17kyi+P0
>>759
振り向いた その後ろの 少年誰〜?
2020/10/05(月) 01:41:43.85ID:oWFwzKNI0
推薦入試でも9割9部は通るのにね______
2020/10/05(月) 01:42:40.94ID:Ssswx7wR0
まぁ政府には誰を選ぶ権利は無い訳でね・・・
2020/10/05(月) 01:43:40.59ID:8FM8QllR0
>>764
てか推薦入試で落ちるやつなんているの?
2020/10/05(月) 01:44:09.80ID:Ssswx7wR0
入試ってよりは内定取り消しの方が近い気もしなくない
2020/10/05(月) 01:44:37.56ID:36BQDZ2V0
>>765
本当にないんなら法廷の問題に移行するけど
法廷に訴える気がないってことは選ぶ権利はあるんでしょ
2020/10/05(月) 01:49:10.23ID:Ssswx7wR0
>>768
推薦された人を承認するしないの権限は持ってるが誰を選ぶ権限はないでしょう
それが出来るなら代わりの候補を選んでる
2020/10/05(月) 01:49:50.43ID:cl1Fg6220
>>762
信任から自縄自縛に陥った伍長相当上等兵閣下というのが居られてだな(ry
2020/10/05(月) 01:50:44.30ID:36BQDZ2V0
>>769
そういう意味ならないね
パの字の主張によると政権に選ぶ権利はないから承認を拒否する権限がないとのことだから
そういう意味で捉えてたわ
2020/10/05(月) 01:53:51.45ID:bMzc0dAy0
>>565
ですがでむかし書いたけど、もっとぶっちゃけ書いとくか―w


F-2向け増槽は複数種ある
基本はGE社が輸出用オプションとしてラインナップしてたF-16用600gal増槽に
各国の要求合わせで小改造を加えたシリーズ

米Sargent Fletcher製(サージェント・フレッチャー。米軍機向け増槽メーカーで94年にCobhamに買収)
英Cobham(昔のフライト・リフュエリング社。空中給油機器とかF-2のCRLランチャのメーカー)と
派生品ベースのイスラエル製、それと国産の新明和工業製

Sta.5/7搭載用で荷重制限9G・最大機速マッハ1.6/較正対気速度600ノットまで運用可能
増槽内タンクが複数あり選択給油可能
(タンクが仕切られててミッションと搭載物あわせで370/485/600galと変えられる)

基本型からの変更点はF-2とF-16との差異によるもの
地上クリアランスの差と他搭載兵装オプション由来で、増槽尾部カット、
安定フィンの小型化・前方移設と角度変更モデル

各メーカーの判別法は側面点検ドア数
(米英イスラエルは基本同型つか開発元・関連会社と親会社、提携メーカーなんで類似
米英はF-4向けとF-15向けも作ってる)

イスラエル製は前後溶接で四分割、点検用ハッチ片面6個

新明和工業製は前後取り外し型
タンク部は前・中・後にパーツ分割可能で点検用ハッチが片面3個
2分割し外してメンテできるので側面点検ドアが減少している

なお形状に差異があるが機体側からは機能的に変わらんので、左右異種メーカーで混載可能
この為各機の増槽全部別メーカーとか、たまに変な積み方してるw注目してみてもいいかもだw
2020/10/05(月) 01:55:26.02ID:36BQDZ2V0
>>770
ドイツ人が指導者を見る目がなかったのは悲しいことだね
それはそれとしてアカ否定は自由主義的にも民主主義的にも問題ない
2020/10/05(月) 02:00:42.28ID:fBh/Etak0
>>749
ボリスは症状が重くなってから入院したからな。
軽い症状の段階からレムデシビル投与していたトランプ大統領は重症化を避けることができた、
というところかね。
2020/10/05(月) 02:01:32.88ID:36BQDZ2V0
>>772
なんでそんな面倒なことになってんですかね?
国産はともかく海外メーカーは一社にしたほうが面倒がなさそうなのに
2020/10/05(月) 02:01:56.99ID:pd3mayWLK
>>603
ドラゴンズ・ドリームの人か……御冥福を
2020/10/05(月) 02:03:44.98ID:bMzc0dAy0
>>536
さらにびみょーなてんしてきしたい

>>527
あれBAE製のIveco SuperAVやぞ>ACV1.1

英製米向け仕様のイタ車
予備浮力21%あるけど、なんとなく腰が引けてこないかね気分的に(マテ

真面目な話、輸入しても本邦で引き受けられる商社と担当メーカーが(ry
そういう意味で微妙なブツのひとつではある罠

対抗馬の方がまだLM経由で行ける感がある
2020/10/05(月) 02:04:41.50ID:CvoRlM3Za
>>707
USA!USA!
>>749
ボリスは若い頃クスリキメてたらしいからね
酒も煙草もやらないトランプよりもボロボロだったのかも
2020/10/05(月) 02:07:03.31ID:pd3mayWLK
>>752
草野球の助っ人かと思ってスカウトに応じたらプロの球団だったとゆー話がだな……
2020/10/05(月) 02:19:05.06ID:cl1Fg6220
アカ否定
信任を受ける
実効制圧力

それぞれ別の話ですな、なぜ同列に並行して語れるのか理解不能ですね

立憲民主主義国家において社会主義政策をとるのはやぶさかでないが
共産主義国家の影響力は無しにとどめたいのは国策としてあるのだが
実行制圧力も民主主義の枠にあるとは考える

不純は徹底して排除すべしというV8!V8!的あり方を目指すのは有りなのかヨシなのかと
2020/10/05(月) 02:21:40.63ID:bMzc0dAy0
>>775
・米Sargent Fletcher製が基本形

・でも基礎のパテント持ってたのがブリテンぇ

・基本輸出F-16向け仕様なんで、オフセット契約の一環として
 各国メーカーに消耗機材のライセンス生産権ばら撒いた

・冷戦終結後のメーカー買収合戦で国境跨いで大再編

結果、ワヤになった

更におめーGDなんで変な風に切り売りしてんのや
LM系でまとめろKSが案件が混ざってもうて
もはや意味不明なこととなってもうた、ともいう(ぇ

F-2はその上で国際共同開発だったんだがここでも外圧の魔の手が(ry
ついでに予算削減コスト抑制と有事の際の緊急輸入に備えた調達経路開拓で
メーカーに余力あり技術力あり仕様変更対応できるとこを探した結果がイスラエル製

まぁ、SABCA(ベルギー)系から伝手頼ったら下請け買ったダッソーにお祈りされるとか
オランダでフォッカーの倒産下請けあぼん連鎖とか、また欧州か案件で酷いことになったり
他国向けパーツ供給もしてるトルコ韓国から来たブツで
やらかしに巻き込まれて大災難にならなくてよかったんでね、みたいな
2020/10/05(月) 02:21:40.90ID:V9NJhexZ0
なんというスポンサーによる恥辱プレイ
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/astron/special/shohei_ohtani/
2020/10/05(月) 02:22:06.50ID:CgOJsYBM0
そもそも生産手段の私有を否定する共産主義は憲法29条1項で否定されている件
2020/10/05(月) 02:22:56.58ID:36BQDZ2V0
>>780
民主的な選挙でそう決まったならありでありヨシである
少なくとも現代日本に置いてはアカ撃滅を主張するのは自由だし、その主張を支持するのは自由だ
2020/10/05(月) 02:24:30.45ID:36BQDZ2V0
>>781
アメリカのやらかしはいつものこととして
欧州の再編で我が国結構迷惑被ってるような……もしかして結構どころではない?
2020/10/05(月) 02:25:12.17ID:bMzc0dAy0
>>781
F-2はその上で日米共同開発だったんだがここでも外圧の魔の手が(ry で

日本の仕様策定上の都合・米側サイドの事情もあるけど
搭載品周りまで広げると変なもの発見の楽しみがあるので割と面白い
2020/10/05(月) 02:29:09.86ID:8FM8QllR0
航空自衛隊の戦闘機がF-8EとF-14のハイローミックスだった世界線での国産次期戦闘機はどう機体形状が変わっていたのかという考察
2020/10/05(月) 02:29:56.62ID:36BQDZ2V0
>>787
考えただけで悪夢な予感しかしないからマジでやめて(真顔)
2020/10/05(月) 02:32:02.11ID:36BQDZ2V0
それ以前にF-8EはF-14導入時には退役が始まっててもおかしくないからハイローにならんような
2020/10/05(月) 02:33:44.98ID:srnN0fgg0
アカというか、会員推薦制じゃトンデモ学者が少数でも一定(それもシステムによっては1〜2人とか極小な)いればそいつの同類がどんどん増殖できるという
極端な脆弱性を放置してるアレ

せめて学者内の選挙制にしろ
どうせそれでも学閥化みたいなことになるんだろうが

科学はともかく、所詮科学者は人なんである。



>AFPBB News@afpbbcom

>スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究
https://afpbb.com/articles/-/3307689
>イエネコは捕食者として、すでに複数の種を絶滅に追い込んでいる。一方、ス>イスのヤマネコは、その強力なセックスアピールがイエネコを魅了してしまう>ことが絶滅の理由となる可能性があると、研究者らは警告している。

>>778
ステーキやマクドナルドなどいかにもアメリカンなものが好きな一方でその辺が保守層に響くのかなあ?
2020/10/05(月) 02:34:39.59ID:bMzc0dAy0
>>785
かなり

本邦の予算難もあるが、古い奴だとラインメタル・エリコン間の
イスパノ・スイザ銃砲部門買収の流れで
本邦で整備委託し得る提携先や供給の不安が生じて参考品購入でワヤとか
スウェーデン系で浅海域向け水雷兵装の参考品調達がメーカーの統合でワヤとか
近年まで変なブツの参考品購入で痛い目に合う国として本邦出て来てる

欧州的には遠いしお付き合い薄いんで事業再編とかで切って良い顧客上位なんだな
2020/10/05(月) 02:37:38.79ID:8FM8QllR0
>>789
つうてベ戦で飛んでたんだから60年代丸ごと生き残ってたわけだしフランス海軍やフィリピン空軍じゃ80年代まで使ってたじゃない?
なんとか行けそうな気がしなくもないんですよね…
2020/10/05(月) 02:37:41.75ID:36BQDZ2V0
>>790
>イエネコの雌にとって、イエネコの雄よりもヤマネコの雄の方が交尾相手として魅力的である
ヤマネコの雌にとってもヤマネコの雄が魅力的なんだから結果的にヤマネコの純血性は保たれやすそうな気がするがそうじゃないのか

>>791
欧州基金で海外メーカー追い出してるし、あんまり関わりたくないですな
2020/10/05(月) 02:37:57.01ID:/17kyi+P0
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦よいよね
2020/10/05(月) 02:40:47.87ID:36BQDZ2V0
>>792
F-15JとおなじならF-14の引き渡しは80年でしょ
フィリピンの状況からしてその頃には部品在庫がやばくなってるはずよ
木製部品で代用してたフィリピンでさえ92年には退役したし
2020/10/05(月) 02:43:00.22ID:36BQDZ2V0
92年ってどっから出てきた数字だ……?
もう寝ます
2020/10/05(月) 02:45:42.40ID:bMzc0dAy0
>>795
強度要らない部分のカバー、べニア板とアルミホイルで交換しますた、とか、マジかよと思った俺が居た
いつの話だ、みたいな
2020/10/05(月) 03:10:16.93ID:XK/lZbLE0
合衆国のシンクタンクの記事です。
水陸機動団を用意したいのはわかるけど、規模が小さくて支援は貧弱だし、どうせなら接近阻止用途にお金を使った方がいいんじゃない?
(本文中のリンクをたどって、政策円卓会議「日本の安全保障と防衛の未来」を参照のこと)

ttps://warontherocks.com/2020/10/arming-without-aiming-challenges-for-japans-amphibious-capability/?s=09
2020/10/05(月) 03:13:21.04ID:XK/lZbLE0
水陸機動団だけではなくて第5旅団も両用戦闘部隊にして、ヘリコプターもなんとかしないといけないよね。
よし、防衛費を増やそう。
2020/10/05(月) 03:16:37.80ID:pbA8MqLd0
飲食店に「背筋が凍る」帰国者が感じた日本のコロナ対策のゆるみ
ttps://news.livedoor.com/article/detail/18992729/

NYの感染者と死者数の方が背筋が凍るんだけど。
2020/10/05(月) 03:21:49.99ID:fBh/Etak0
>>772
詳しい情報サンクス

なんと!
F-2の増槽だけで、こんなに種類があるのか!(軽い衝撃)
2020/10/05(月) 03:22:11.89ID:K+YDDB7z0
>>800
>共同通信社政治部記者

はい解散
2020/10/05(月) 03:30:51.95ID:fBh/Etak0
>>800
外出時にはマスクを装着して、他人との密を避け、他人との飲食を控え、
酒飲んで騒いだりしない。

これをちゃんと守っていれば、感染リスクはかなり抑えることができる。

あと、スマホに接触感染アプリ「COCOA」も入れておこう。
2020/10/05(月) 03:42:51.63ID:bCzgJF2i0
今の総理って安倍ちゃんよりエグいこと平気な顔でやりそうな悪寒がする。
2020/10/05(月) 03:45:32.11ID:fBh/Etak0
2020.09.25
ドイツの「厳しすぎるコロナ政策」に国民の不満が鬱積している証拠
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75895

(2ページ目から抜粋)
ただ、問題は別のところににあった。それは、この中の一部の人が掲げていた黒、白、赤の縞模様の旗、ドイツ帝国の国旗だ。

ドイツ帝国の成立は1871年だが、その後、ドイツ帝国旗は1919年のワイマール共和国を経て、ヒトラーの時代まで使われた。
つまり、ドイツ人にとって、これは公の場に翻ることは絶対に許されない旗だ。

では、誰がこの旗を掲げたかというと、“帝国臣民(Reichsburger)”運動のメンバー。つまり、この日の真の問題は、
この帝国臣民たちが、国会議事堂前に堂々と姿を現したことだった。彼らは民主国家ドイツにとっての「恥部」なのである。

帝国臣民は現在のドイツ連邦共和国を認めていない。彼らの主張によれば、ドイツの主権はまだドイツ帝国にあり、
国境も1937年のものが有効となる。つまり、現ロシアのカリーニングラードも、現ポーランドのヴロツワフも、皆、ドイツ帝国の領土だ。

彼らの思想に統一性があるかというとその限りではなく、メンバーは、極右、ナチ、反ユダヤ勢力、オカルト集団っぽいもの、
あるいは、単に頭の中に奇異な考えの詰まっている人たちなどと、様々らしい。ただ、ドイツ帝国がまだ生きているとする根拠が
ワイマール憲法であるところは、意見が一致している。

当時、世界で一番民主的と言われたワイマール憲法は、ナチにも、また、のちにドイツを占領した連合軍にも、正式に停止されていないという。
国家は憲法を持つことで初めて独立するのだから、ワイマール憲法が生きている限り、ドイツ帝国も生きているというのが彼らの主張
(ワイマール共和国というのは俗称で、正式名はドイツ帝国。また、メンバーの中には、ワイマール憲法よりさらに古い1871年のドイツ帝国憲法を
有効とするグループもある)。

つまり、戦後にできたドイツ基本法(憲法に相当)は無効で、それに基づく国家も無効というわけだ。
-----

まさか、現代ドイツで「帝国臣民」なるワードが出てこようとは・・・
銀英伝の中にした出てこないと思っとったわ。
2020/10/05(月) 03:51:49.36ID:JIfVus7G0
>>800
衛生状態の比較

日本の意識が緩み切った状態 >>>>>> 厳戒態勢のニューヨーク
2020/10/05(月) 03:54:06.19ID:JIfVus7G0
コロナ感染者数

ロックダウン中のニューヨーク >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ロックダウンしなかった連休後の日本
2020/10/05(月) 03:55:26.59ID:bCzgJF2i0
重症化した人をきっちり世間から一定期間間引いていければ、新コロさんもその辺にたむろってル普通のコロナさんみたくショボくなる可能性あるんかな( ;´・ω・`)
2020/10/05(月) 04:09:15.47ID:KGQImz540
ムカゴやドンコのように間引くのだ。
2020/10/05(月) 04:30:39.19ID:tW/1LuqG0
>>787
F-104の代わりにF-5の原型機に手をつけて独自改造して実用化した世界線とか考えたことがある
2020/10/05(月) 04:32:02.88ID:bMzc0dAy0
>>801
ただ設計的には(ry

まーあれだ、基本F-4以前からのラインに乗った増槽、海外製品と、
F-4ライセンス生産以降、特にF-15向け生産以降の
新明和製国産増槽ラインの2系統に大別される、でおK


F-104以降のブツと転用品入れると更にワヤになるので(真顔
2020/10/05(月) 04:39:11.34ID:bMzc0dAy0
>>798
それ額面通りとっちゃいかん
会議が米海軍・海自系の海軍戦略取り上げるとこで発表されてるのと
元ネタ関与した人間のバックグラウンド見た上で話した方がいいで

オージーの政治学教授で本邦外務・財務系の会合に出てくる海外フェロー
日本だと立命館系に近く笹川平和財団の事業受託してるけど同時に
韓国での米豪戦略に関与してるのも踏まえてな

外交財務受けする予算効率化名目に海空戦力による陸上戦力削減
日本独自の核抑止力整備提言者
日本にとってバランスがより不利になる方向で、
日米同盟により依存させるよう仕向ける提言してた過去もある点もだ


そういう背景があるのに接近阻止への注力と米海兵隊の再編への追随提言し過ぎて
対露向けの正規戦戦備の優先度低く設定し過ぎてるように見えるように出してる点
この水陸機動団の命令系統・所属の変更含んで、接近阻止への注力と
英国的な海兵化・コマンド部隊整備も主張してる意味考えてくれ

日本の水陸両用整備の戦力錬成への米英豪の支援と装備品売り込み
演習場レンタルといったかたちでの参画提言の裏で
海軍とオージーの国益を最優先してるの忘れちゃアカンのやで

本邦では、米国が介入を政治的に避けている北方において、
陸軍渡洋戦力による従来型の揚陸強襲能力示すのが必要であり
北千島・北方領土での展開能力維持の優先度を必要以上に損なうのは
本邦政治的に許容できないんだ

そこを半ば意図的に割り引いた上で、陸自の共同作戦能力不足指摘して
水陸両用戦力と指揮系統の再考と海上戦力主導のと南西向け主眼にシフトして
接近阻止により予算集中せよと提言されてもねー、ってのがある罠
2020/10/05(月) 04:46:16.80ID:bMzc0dAy0
>>805
折に触れてアカンとこで出がちなので注意してみるとよろしw

西ドイツ軍の内部で政治活動して旧ドイツ領への逆侵攻研究してゴルァされたり
親衛隊のマインド継承運動みたいなの起こしてみたりとかアカン動きしてアゲられたりとか
あからさまにアカンネタに付随して出てくるのがまれによくあるw
2020/10/05(月) 04:46:50.50ID:3vRQ3femM
>>798
奇襲的に小さい島嶼を取られても取り返せるだけの能力が今の規模なんだろう
更に言えば、水陸機動団+3MEFで対処できない規模の侵攻準備なら同盟国含むインテリジェンスで事前察知して事前展開その他のオプションで釘を刺せると見積もられてるということ
機動師旅団はまさにその為のツール
何でもかんでも増強増強は現実的じゃあない
2020/10/05(月) 04:47:01.96ID:pbA8MqLd0
>>805
ドイツ第四帝国かな…
2020/10/05(月) 04:56:21.25ID:pbA8MqLd0
>>805
ドイツも感染者数30万超えたんだな。死者数は相変わらず少なめだけどもうすぐ1万人。
しかし感染者数はともかく、死亡率は国によって随分差があるな。落ち着いたら答え合わせ出来るのだろうか。
2020/10/05(月) 04:56:55.05ID:3vRQ3femM
>>815
ヴァイマル共和制時代にも社会が荒れる度に右翼が旧帝国旗引っ張り出して振り回してたらしいな、まさに歴史は繰り返す
まあ、当時と違って今やロシアどころかポーランドすら倒せるかどうか怪しい軍備で東プロイセン復活とは片腹痛いがねww
2020/10/05(月) 04:58:01.82ID:K+YDDB7z0
>>814
あれは日米安保で米帝を引っ張り出すためのてこのようなものだと思う
尖閣を占領されても「何もできません」「何もしません」だとアメリカが助けてくれる可能性は極めて低い
そのうち「日本の実効支配下にないよね?」で日米安保の適用外にされてしまう
だから島を奪回するか少なくとも相応の血を流さないといけないのよね
いまの水陸機動団の規模はそれに必要な程度のものなんだろうね
自衛隊はフィリピンがミスチーフ礁を取られたケースを重視しているというしね
2020/10/05(月) 05:01:02.55ID:bMzc0dAy0
>>815
どっちかっていうとアレだ

「第二帝国継承し復活させよう 
 汎ゲルマン主義に基くぼくらの偉大な大ドイツ!」みたいなノリのグループ

>>805のリンク先でシャレにならん点書かれてるけど
地下に潜伏してこの手の活動してる主義者の中でも
右翼〜極右っていうより、ウヨクと称した方が良さげなタイプの
ドイツ系のひとの琴線に来る主張掲げてるん地味にマズい部類なのよね

>>817
そうとしか言いようがない罠
でもコロナ禍のもとにある今の独社会が荒れてるって証左なんで
そんなに笑ってられない点もあるっつう
2020/10/05(月) 05:03:58.73ID:K+YDDB7z0
ボスポラス海峡を抜けて黒海を目指すデアリング級のHMSドラゴンですって
https://pbs.twimg.com/media/EjgUxeKWkAInSB_.jpg

あっちの情勢に対応したり極東で瀬取り監視やったりロイヤルネイビーサンも大変よね
あの規模の海軍でちょっと背伸びしすぎのようにも思えるが
2020/10/05(月) 05:25:00.52ID:CvoRlM3Za
中露が潰れたら思う存分第二次南北戦争やってもいいから、それまでは一致団結して対中に全力を挙げて欲しい
2020/10/05(月) 05:44:37.73ID:KF8CuHjBx
宮崎か。遠いなぁ…

旧海軍最後の連合艦隊司令長官、築150年の生家が旅の宿に…1日1組限定で来春にも
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201001-OYT1T50117/
>旧日本海軍最後の連合艦隊司令長官、小沢治三郎中将(1886〜1966年)の高鍋町にある生家がゲストハウスに改修された。
>早ければ来春から訪日客ら向けに利用が始まる予定だ。

訪日客ら向け、って変な連中に荒らされなきゃ良いけど。
2020/10/05(月) 06:03:53.21ID:GL8ELS3z0
>>804
いとも簡単に(ry)

https://i.imgur.com/Xfvfx8w.jpg
2020/10/05(月) 06:26:55.62ID:Je6D5o9Gd
色々あってコンベア社の全てが日本に来て戦闘機から支援機迄コンベア製になったお話なら某所で見かけた
2020/10/05(月) 06:36:12.25ID:/17kyi+P0
【米国】「トランプ氏はプロの嘘つき。感染は同情を得るためのフェイク」 マイケル・ムーア監督が“陰謀論”で警告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601833124/

華氏911の頃から思ってたけど、
この人一族郎党尽く共和党に殺されたんだろうなきっと

ドキュメンタリーって綿密な取材の結果として対象を批判に至ることはあるけど
己の思想に反する存在を批判するために悪意を持って材料集めて回るのは
ドキュメンタリーと呼べないんだけどな
2020/10/05(月) 06:38:54.20ID:jZRugqMH0
>>822
錬度や誘導、統制などソフトの麺を考えないで機体性能などハード面に目がいきがちで実行困難な作戦を立案しがちな人物と紹介しないのかな。
2020/10/05(月) 06:38:57.15ID:6LpMtk980
>>788
素晴らしい世界やろ!!F-14が日の丸着けて飛んでるんだぞ!むしろ俺をその世界に飛ばしてくれ()
>>795
フランスは2000年だか01年だかまで飛ばしてたぞ、っと
ライセンス生産さえできれば保守部品の調達難易度は段違いに下がるから、ライセンス契約取れるか次第でしょ(フランス海軍やフィリピン空軍の規模でライセンス契約取っても割に合わないけど、空自の規模なら割に合う)
2020/10/05(月) 06:41:53.05ID:TlS/vArQ0
>>819
別にホーレンツォレルン家を推戴して立憲君主制へ回帰しようとかそういう訳ではなくて、様々な復古主義の無秩序なごった煮なのか……
2020/10/05(月) 06:43:35.90ID:Je6D5o9Gd
デルタダートとハスラーで冷戦を乗り切る日本になるわけだが
2020/10/05(月) 06:44:07.69ID:NTMvgZgw0
アメリカが朝鮮戦争に苦戦し、ベトナムに負けてしまったのは
日本のせいと言う説があるらしい。

精鋭だったはずの太平洋方面部隊が、日本人の接待で骨抜きにされてしまったとか。
2020/10/05(月) 06:47:00.88ID:0xzUPiLV0
>>825
その発想で言えば、米民主党関係者が新型コロナに感染するのは、共和党を批判するためなんですかね? ・ ・ ・
2020/10/05(月) 06:47:18.72ID:PMvQYJND0
>>830
70年代以前なら、ココイチないから、濡れ衣だろう
2020/10/05(月) 06:48:48.62ID:jZRugqMH0
>>830
マーシャルプランでバカバカ辞めさせて新兵で補充したからなのに本当に白人はダメだな。
2020/10/05(月) 06:50:10.40ID:6LpMtk980
>>829
ハスラーはともかく、デルタダートは防空戦闘機としちゃそんな悪くないやろ
デルタダガー押し付けられたってんなら確かに困るけど……
2020/10/05(月) 06:51:57.26ID:JNg6Wyjnd
>>800
緩いのパヨの小俣だろうに(ヘンケン艦長
2020/10/05(月) 06:52:45.38ID:jZRugqMH0
F4が日本の運用に最適な選択だったかといえば疑問符が付くと聞いたな。
2020/10/05(月) 06:52:52.94ID:KGQImz540
勝てなかったのは舐めプか国際世論を気にしたのか知らんが本気出さなかったからだろ。
日本にやったみたいに戦略爆撃に原爆ポコポコ落としてやってれば反抗する気も起こさずに
降伏させられただろうに。
日本へのソレを国際法違反じゃないって正当化してたんだからちゃんと他でもやってみせんかい!
2020/10/05(月) 06:55:29.62ID:jZRugqMH0
>>837
日本やドイツの惨状見てさすがに良心が痛んだらしい。
白人にしてはアメ公は優しい。
欧州人や露助ならそんなことにはならないのに。
2020/10/05(月) 06:56:18.99ID:vumOYv9y0
>>824
ホルテン兄弟とノースロップ社が色々あって日本に来て戦闘機から支援機まで全て全翼機になった話をだな
2020/10/05(月) 06:58:51.77ID:NfDv2bN6a
>>834
あれを積めば更に

つ AIR-2ジーニ

◆自国領空核汚染待ったなし◆空中爆発テストもしたよ◆爆発力は低いからECM効果も薄いよ◆
2020/10/05(月) 07:00:50.24ID:bgCoD8Ie0
>>825
まぁ普通に草炙り出し用の引っかけだった可能性は十分あるが
2020/10/05(月) 07:04:14.15ID:ze9nRT+ha
花札さん明日にも退院するかも、とか回復早いわwww
2020/10/05(月) 07:07:34.56ID:6LpMtk980
>>838
善良な田舎者が寄り集まった国みたいなとこあったよね<かつてのアメリカ
田舎者の分情け容赦もないが、腹黒さとかとも割と無縁という
2020/10/05(月) 07:08:53.94ID:6LpMtk980
>>840
ガンポッド装備に決まっとるわい()
核ロケットなんか使えるの実質太平洋側だけやろあんなん
2020/10/05(月) 07:09:56.87ID:NTMvgZgw0
今はインフレなのか?

まったく違うように見えるが
846名無し三等兵 (ワッチョイ d302-G8Sl)
垢版 |
2020/10/05(月) 07:15:12.56ID:3RoY2H6k0
>>842
感染源だからまだ隔離すべきなんだけどなぁ。

どんな格好で選挙戦やるんだろうか楽しみw
ダースベイダーとかクリーンルーム男とか宇宙飛行士のコスプレもいいなw
2020/10/05(月) 07:20:09.25ID:3vRQ3femM
>>828
先述のヴァイマル共和制下で帝国旗降ってた層でも、王政復古派から軍政待望派から初期のNSDAPから単に取られた領土が懐かしいだけの奴までゴッチャゴチャだったから多少はね?
2020/10/05(月) 07:24:25.32ID:NTMvgZgw0
トランプがダースベイダーしたらバカ受けだろ、ヤンキーはそれだけで投票するね
2020/10/05(月) 07:24:52.32ID:UQiOQyBCM
トランプはやはり強い。治療のノウハウが溜まってたのもあるんだろうけど。
俺も今ぐらいに感染してたなら、もしかしたら死なずに済んだのかなぁ。
2020/10/05(月) 07:26:01.72ID:Ssswx7wR0
流石に2週間は隔離だろこれで遊説し始めるようなら医者は銃構えても止めるべき
2020/10/05(月) 07:26:20.14ID:Ssswx7wR0
>>849
成仏して
2020/10/05(月) 07:30:19.23ID:bMzc0dAy0
>>828
ガチなドイツの君主制復活論
ドイツ皇帝及びプロイセン国王としてドイツ帝位請求者ゲオルク・フリードリヒ一世擁立し
君主制に回帰しよう、という正統派はいないで

確か自称新たなドイツ王政府から電波受信しちゃったオカルト系まで混じって
反ユダヤで完遂しようず、ってのやバイエルン王国と領邦復活
今更ドイツ植民地帝国復活させて白人の手でアジアアフリカ切り取ろうなんてのもいて
カオス極まってた筈やで
2020/10/05(月) 07:34:09.17ID:/aogMouDa
>>847
こう……志が低すぎるというかなんというか
ドイツにおいては特に意見らしいものを持ってる訳ではない社会不満層が復古主義に振れると彼らになって、コスモポリタリズムやヒッピーに振れると緑色になるだけなのではって気がしてきたぞ
2020/10/05(月) 07:35:16.93ID:xpxEIgSB0
>>848
そんなもん俺でも投票するわ!
2020/10/05(月) 07:35:37.96ID:OdCGHHtGd
812 814
合衆国から見てというのを割引いて考える必要があるのはその通り。中共海軍を見てあんなに増強してどうするつもりだよと此方の人間が言うようなものではある。

ただし、必要とされる島嶼に対して規模がちゃちいと判断されたことは考える必要はある。本当にその見積もりでいいのと問続けないといけない。
2020/10/05(月) 07:36:02.87ID:bMzc0dAy0
>>852
これで昔見た奴で強烈だったのは
「世界はいまだファシズムとナチズムの残滓に囚われてる!」と主張して
第四帝国EUと連合国の魔の手から守ろうみんなの大ドイツ、みたいな奴だった

オカルト誌出版してる人が啓示受けちゃったらしくて、なんだ
これもぅ基地外な目ですわ……としか言えないくらいガン決まって(ry
2020/10/05(月) 07:36:44.87ID:E+HwqueZa
>>849
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
2020/10/05(月) 07:38:40.43ID:CvoRlM3Za
「帝室という権威を失った隙をつけこまれた」というのがナチスが台頭した理由の一つとして一定数のドイツ人の支持を得てるらしいな
2020/10/05(月) 07:40:43.62ID:OSz2sM0Ua
>>858
楽しかったって正直に言えばいいのに
2020/10/05(月) 07:42:23.84ID:LsNEyGb8M
>>849
つ[聖水]
…誰ですかそこで女の子に尿瓶持って無理強いしてる人は!
2020/10/05(月) 07:55:25.07ID:bMzc0dAy0
>>855
違うぞ

本邦の戦力「オージーにとって」有効なものにする為に合衆国出汁にしてる口なんよ
合衆国からすら見てないのね

オーストラリアの両用戦力強化の足掛かりとする実績作りに
日米出汁に日本の体制再編提言してるので
高脅威度環境での主要な見積もりと共同作戦上での話除いて半分で聞いたほうがいい

提示してる中規模高速船で舟艇機動する小規模水陸両用特殊作戦部隊への再編
高速商船への再配置転換容易な地対艦SSM/対艦兵器システム搭載論
インキャットのウェーブピアサー売り込み絡みなんで
2020/10/05(月) 07:59:11.15ID:3RoY2H6k0
エアコンとフィルター付けて密閉して歩かせる
(だからコスプレのリストがベイダーとかになっちゃうわけw)
外すのはその筋の病棟か同等の細工をした部屋で専用の装備をしたスタッフのみ。

金の力が有れば他人にうつさない遊説は可能だと思うの。
2020/10/05(月) 07:59:58.05ID:jFLuhouH0
ホンダのF1撤退は国内だとなんでこのタイミングでやめるんだと批判的な声が多いけど
海外メディアは自動車メーカーが内燃機関からEVに大転換する象徴的な出来事だと肯定的な報道が多い
2020/10/05(月) 08:03:21.39ID:bMzc0dAy0
>>861
これ、他の論者の提言と比較して
理屈は合ってるし見積もりと見方は頷けるんだが
出てくるものが素直に頷けない出来なのは何なのか、って見ると
結構アレなとこに行く部類のもので他からちと浮いてるのよな

他のインド太平洋海洋安全保障会議関連の論説と
比較して見てみた方がええ部類の代物やで
2020/10/05(月) 08:06:17.50ID:re+NXJx40
そういや嫁の容態はどうなん
2020/10/05(月) 08:09:20.49ID:3Ia/pE7Ld
ヨーレッゲルト
今日のログボ
https://i.imgur.com/OJ7zhJb.jpg
2020/10/05(月) 08:23:31.37ID:PjGiDj+r0
>>866
グーテンモルゲンシュテルン
2020/10/05(月) 08:27:37.80ID:6LpMtk980
>>865
そもそも症状出てたっけ?嫁の方
2020/10/05(月) 08:32:43.56ID:bMzc0dAy0
>>864

(島嶼潜入とターゲッティング論は頷けるが、そこで両用戦の再編論にしてしまうのはな
その思考の流れで指摘する際まず推すべきは既存戦力の輸送能力増強
即時展開可能な接近阻止戦力の整備とキル・チェーン展開
次いで島嶼進出、進出用の舟艇機動からだろ、とかさ

大型船舶の展開の危険性の指摘、分散の必要の指摘は正しいが
日本周辺海域での小型高速舟艇による島嶼罐展開能力の確保が
難しい点は指摘しないのはどうして?とか

近接航空支援能力の展開は陸自が空自信頼しないので取り上げて
水陸機動団と共に海自に一元化するべきとか
なんつーか、論の進め方の噛み合わせが、いまの統合作戦の方向性とズレてるのよな

規模的にも任務的にも水陸機動団は米海兵隊模倣すべきではない、という方向で提言しつつ
今の米海兵隊の再編方向に沿ったもの提示してくるあたり、
指揮統制上の改善点が海自向けに寄り過ぎてる点込みで斜めに見ちゃうよねー、
そういう海軍系のイベントで提示されたものとは言えどうかねー、みたいな)
2020/10/05(月) 08:34:09.08ID:lrZ/YRqQ0
>>849
蒸発して
2020/10/05(月) 08:44:19.72ID:CgOJsYBM0
気になるのは今日復帰可能だとすると
討論会のとき普通にウイルス撒き散らしてたことになるような?
そろそろ売電に症状が出てくるのでは…
2020/10/05(月) 08:47:52.88ID:a2YeyLn80
昨日テレビしか情報源がない爺さん婆さんたちに会ってきたが
学術会議に関して、テレビ出ていた大学教授陣を
傲慢、偉そう、と散々だったわw
応援団としては、ガースーけしからんということで、任命拒否された学者連中の怒りをそのまま出して応援したつもりなんだろうけれど、視聴者は逆に受け取ってるぞw
2020/10/05(月) 08:49:32.73ID:bMzc0dAy0
>>871
「コロナ杯アメリカ大統領選挙候補者生還レース開催のお知らせ」という不謹慎ネタが脳裏に
2020/10/05(月) 08:51:46.92ID:lrZ/YRqQ0
>>873
おぢいちゃんが不参加じゃんよー
2020/10/05(月) 08:53:35.81ID:uqNW6BnUd
>>872
最近だとリニアコライダー誘致潰したくらいしか仕事してないからね
他国軍に流用される研究はOKで財布が防衛省なだけの装備庁公募研究(非軍事研究)がNGとかいうのも総会にかけず政治学者と一部の独断で決定したし
古い人ほど気づくんじゃないかな
2020/10/05(月) 08:54:04.93ID:3RoY2H6k0
>>872
まぁ、理由や意義はともかく、政府から銭受け取ってるって事を軽く考えすぎだよね。

今や、コンプライアンスがー、SNS炎上で路頭に迷うー、といった具合に
銭の鎖は鋼の鎖よりも重たく堅い鎖だというのに...
2020/10/05(月) 08:56:30.47ID:q7YBIC4L0
>>872
今やってるワイドショーですら「自分たちの金で自由に研究すれば良いのでは?」と不利な状況になってるw
この方面から一点突破を図るのは流石に無理だと思うんだが、まぁ連中にその判断力はないだろうからな。
2020/10/05(月) 08:59:42.81ID:iMqheQeQ0
ガースーだからななあ
任命拒否って、野党へのデコイ発射みたいな気がするな
2020/10/05(月) 09:02:08.90ID:yNfFoWLId
>>868
ファーストレディは症状なし、だったはず。
2020/10/05(月) 09:05:41.09ID:lrZ/YRqQ0
>>878
任命拒否するなら、国民の信を問うべき!!!
2020/10/05(月) 09:11:31.93ID:uqNW6BnUd
これ関係あるかな?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201005-OYT1T50013/

分野的には何も流出するものがない人たちだったけどコネ繋ぎとかはあるかもしれない
2020/10/05(月) 09:14:19.57ID:E+HwqueZa
学術界の中でもこれを期に不満爆発というんだから、そりゃマスコミだって混乱しますわ

なお、既に英雄的突撃を敢行しつつある我が党とアカ
2020/10/05(月) 09:15:49.17ID:Do95HYwy0
>>876-877
どれだけ意義のある研究だとしても、「だから金を出してもらって当然」なんてことはないんですよね
国から出るその金は他人が働いて納めたものなわけで、それはある意味彼らが大嫌いな兵器をそろえるのにも似ている
2020/10/05(月) 09:17:38.72ID:sqTkxr3Ia
アショア断念は河野前防衛大臣一人の暴走だったのか?
アメリカとの事前調整が全くされてない雰囲気だが

----
陸上配備型の迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替策として、レーダーなどの構成品を洋上に置く方向で検討が進められていることをめぐり、防衛省が近く、実現可能性の調査を本格的に始めることがわかった。
イージス艦などミサイル防衛の装備の製造に携わった経験がある企業を募り、月内に発注する方向だが、こうした外部調査を含めた作業は「普通は数年はかかる」(防衛省関係者)とされる。
菅義偉首相は年末までに代替策を示すよう防衛省に指示しているが、省内では間に合うのかどうか不安視する声もあがる。

また、米国側が洋上案自体について、日本側に懸念を伝えていたこともわかった。
本来は陸上に置くためのものを洋上に転用するには技術面やコスト増などの課題があるためで、米側は陸上への配備を推す指摘をしていたという。

https://www.asahi.com/articles/ASNB473MFNB4UTIL00S.html?iref=comtop_7_03
2020/10/05(月) 09:17:51.13ID:iMqheQeQ0
あとは太郎ちゃんにまかせて
行政改革で大ナタ振るわせればいいんだよ 学術会議
あんなものが必要と思ってるやつらはそもそも研究者からは嫌われている
2020/10/05(月) 09:24:42.48ID:gNFG5XhKM
コロナで、せんもんか様が
派手に暴れたのも良くないよなw
2020/10/05(月) 09:39:38.74ID:OSz2sM0Ua
学者と評論家と活動家で綺麗に色分けされましたね
2020/10/05(月) 09:39:41.90ID:LjSg6tlud
いろいろ連動してんやろな

留学生ビザの審査厳格化へ…中国念頭、安保技術を流出防止
https://news.yahoo.co.jp/articles/775b87cf27b64c61347af21d4bd9e75442863b98
2020/10/05(月) 09:43:31.42ID:YOQUEQMr0
>>888
ピザはオモチですか?
2020/10/05(月) 09:46:16.99ID:iV4uD62ra
>>889
Master Cardしか持ってねぇ!
2020/10/05(月) 09:54:13.52ID:dK8PmzeQ0
>>888
留学生受け入れでもってるようなF欄が潰れれば
無駄な奨学金背負って人生ハードモードにしちゃう
アホな日本人学生も減っていいかもしれない
2020/10/05(月) 09:54:32.11ID:sCy7kha20
餅明太子ピザは許せないよね。
2020/10/05(月) 09:54:42.09ID:I2aIoSq3M
今回の騒動で学術会議が白い巨塔の醜悪の終着点というのが分かったのが良かった
2020/10/05(月) 09:56:34.87ID:Do95HYwy0
          _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ 
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }      >>892  私は許そう
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {              ・・・だがこいつ(アクシズ)が許すかな!(核パルスエンジン点火
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |   
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
2020/10/05(月) 09:56:44.75ID:ZUTnQAvr0
【学術会議問題】宇都宮健児氏「天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ」菅首相の拒否を批判

何が同じなのか?
2020/10/05(月) 09:57:18.05ID:a2YeyLn80
ガースー、派閥とか持ってないし、年齢的に総理が上がりのポジションだしで
これまでの貸し借りはあれど、今後のために誰かに配慮したりする必要性の薄い総理なんよな。
ある種の無敵の人というべきか。

そういう人相手に優しかったマジレス相手みたいなことをやると我が党類も応援団も無傷じゃすまんと思うんだが、どうしてこう不用意に突っ込むのか…
2020/10/05(月) 09:58:21.60ID:iMqheQeQ0
でもここまで世論とわが党の反応を見切っていたとは

菅総理、恐ろしい子、、、
2020/10/05(月) 09:59:02.27ID:CgOJsYBM0
面白いから訴訟にもっていけばいいのに
裁判で主張を全否定される法学者()
2020/10/05(月) 10:00:57.76ID:Do95HYwy0
>>896
「ファビウス戦略では勝てない! 攻撃を!」って誰でも思うやん? (*'ω'*) 防戦一方というのは心理的には辛いですからな
2020/10/05(月) 10:01:03.58ID:iV4uD62ra
九百
2020/10/05(月) 10:03:44.51ID:dK8PmzeQ0
>>900
無駄に漢字を使う次スレを!
2020/10/05(月) 10:04:00.36ID:E+HwqueZa
>>897
自分の親族や友人には一般人も多いでしょうから、世論の反応とかは直に聞きやすいのかも
2020/10/05(月) 10:05:30.37ID:Ssswx7wR0
>>893
これでも直接選挙とかやってた頃よりは毒気は抜かれてるらしい・・・
2020/10/05(月) 10:05:33.88ID:kWsj0f2n0
>>900
エース!

或る意味無敵な次ヌレplz.
2020/10/05(月) 10:07:05.63ID:qctCoz9/d
狐を捕まえたのでこれから適切に処理しもす
2020/10/05(月) 10:08:07.32ID:IRqKCL9Md
>>890
信金ピザなら作るの簡単よ。
2020/10/05(月) 10:08:57.61ID:a2YeyLn80
>>902
ガースーの事務所って、朝街頭に立って出勤するサラリーマンやOLにアンケート配って
夕方には帰宅する彼らからアンケートを回収するってのをやっているらしいんや。

なんで、別にマスコミの世論調査とか無しに一般の世論動向とか把握しているとか
2020/10/05(月) 10:10:06.03ID:iV4uD62ra
黒光り次スレ

民○党類ですが本当は恐ろしいガースー政権
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601860171/
2020/10/05(月) 10:10:39.54ID:VZ8kEP230
>>908

俺のブラックマグナムが吼えるぜ
2020/10/05(月) 10:11:09.28ID:Do95HYwy0
>>908
おつなのだー
2020/10/05(月) 10:11:41.03ID:IIik5iPc0
>>905
狐(狐とは言ってない)
2020/10/05(月) 10:12:10.05ID:a2YeyLn80
>>908
芋乙!

やっと岸の孫を倒した! 仮病! アベガー!
と喜んでいたら後任はもっとヤバイやつだったというw
2020/10/05(月) 10:14:18.46ID:OSz2sM0Ua
>>908
乙光
2020/10/05(月) 10:14:56.65ID:kWsj0f2n0
>>908
エース乙!

>>912
夜学出身の元段ボール工員(やっちゃ場バイト)からの叩き上げだからなぁw
二世でもないし、ボンボンでもないし、派閥の領袖でもない、というw
2020/10/05(月) 10:15:48.22ID:gmj3eQIc0
>>858
>「帝室という権威を失った隙をつけこまれた」というのがナチスが台頭した理由の一つとして一定数のドイツ人の支持を得てるらしいな

戦後も皇室を潰さずそのまま存続させたマッカーサー大正解
2020/10/05(月) 10:15:49.92ID:T6HztI4oa
>>487
国の予算、決算、会計、徴税、歳入、歳出などを担う役所をつくれば財務省は不要ってことだな

極論すれば税務省や庶務省、大蔵庁でもいいんだ
2020/10/05(月) 10:16:13.58ID:dK8PmzeQ0
>>897
前任に対してあれだけ同じ手でつっかかってりゃ
嫌でも相手のやり口を覚えてしまうでしょうよ
2020/10/05(月) 10:17:13.25ID:OSz2sM0Ua
>>914
完全に人の身で十二の試練成し遂げだので神聖特攻も効かない
2020/10/05(月) 10:18:26.35ID:kWsj0f2n0
>>915
>「帝室という権威を失った隙をつけこまれた」というのがナチスが台頭した理由の一つ
失った、ってお前らの先祖が摘み出したんだろうがw
2020/10/05(月) 10:20:51.51ID:r3dD771tM
>>760
人事の理由については言わないのが世間一般的に普通ってのが、また頭痛くて
2020/10/05(月) 10:22:02.38ID:lrZ/YRqQ0
>>907
事務所は県庁と駅を結ぶ道路沿いにあるのに誰も歩いてない、
砂漠地帯の幹事長経験者がかわいそすw
2020/10/05(月) 10:22:02.86ID:kWsj0f2n0
>>918
すると、我が党相手には百八のカウンターが存在する可能性が高いなw<ガースー
2020/10/05(月) 10:22:06.35ID:Do95HYwy0
>>915
右翼側(軍部)は自分たちで粉砕したし、皇室という権威も奪ってしまえば、日本の民衆は左(アカ側)になびくかもしれない。という懸念ですかな
昭和帝の威光にマッカーサーが心打たれた的なエピソードあるけど、明らかにそんなわけないよねあれ
2020/10/05(月) 10:23:13.15ID:Ssswx7wR0
>>908
おつ
2020/10/05(月) 10:23:36.75ID:E+HwqueZa
>>908乙乙
>>907
魔人の助けにもなっていたんでしょうねえ
2020/10/05(月) 10:28:45.38ID:NFdEclI40
>>923
きっちり皇統断絶の仕込みはいれられてるし
じわじわ効いてきてる
2020/10/05(月) 10:30:43.79ID:ZUTnQAvr0
帝国憲法時代は
天皇の国事行為は内閣全員の輔弼が必要とされた
輔弼とは承認で具体的にはサイン

戦前から勝手には出来なかった
2020/10/05(月) 10:30:44.11ID:ehwWPgzwM
そろそろはっきりさせよう、中国高速鉄道は「新幹線のパクリ」ではない!日本での批判は「濡れ衣」 =中国メディア [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601782855/

悪いのは君じゃない。
2020/10/05(月) 10:32:06.45ID:gmj3eQIc0
>>923
マッカーサーも戦前のフィリピン統治時代の経験から、現地住民の信望を集める精神的支柱を後先考えず殺して
抵抗運動の不滅のイコンに仕立て上げるよりも、体制内に取り込んでパイプ役になって貰う方が楽だという事を、
経験則から学んでましたしね。

そして全軍バーサーカーとなり米軍に多大な損害を強いてきた日本軍が、玉音放送一つで武器を置き速やかに
投降に応じるほどの権威を有していたのだから、もし昭和帝を戦犯として吊るしていたら、占領統治のコストが
算定不可能なレベルで跳ね上がるぐらいの計算もしていたでしょう。
2020/10/05(月) 10:34:26.76ID:Ssswx7wR0
4人兄弟で1人しか子孫を残せてないってのが割と原因かも知れない・・・
2020/10/05(月) 10:38:11.21ID:gmj3eQIc0
その辺将来的に民法改正で「多様な家族の在り方」の一つとして一夫多妻制も条件付きで認められれば、
それに付随して皇室典範も改正されて陛下も側室を持てるようになり子孫は確実に増えますが。
2020/10/05(月) 10:38:52.87ID:/gMQfjnr0
>>929
今の朝鮮半島を見たら、きっとマッカーサーの顔が真っ赤ーさー
2020/10/05(月) 10:40:14.81ID:ZUTnQAvr0
デザイナーの高田賢三さんが死去 「KENZO」創業者
ファッションブランド「KENZO(ケンゾー)」を創設した服飾デザイナーの高田賢三さんが4日、
新型コロナウイルスへの感染により、フランス・パリ郊外の病院で死去しました。81歳でした。


山本寛斎も亡くなったし、あとはコシノジュンコだけかな
2020/10/05(月) 10:40:17.28ID:0Pa50IMKd
>>932
【審議拒否】
2020/10/05(月) 10:40:33.68ID:7+/O3/DkM
もっとアカ狩りして欲しかった…
共産党を違法化するとかさ…
2020/10/05(月) 10:42:53.72ID:/gMQfjnr0
アカ狩りはアカン!って怒る人はだいたいアカじゃからぬ
2020/10/05(月) 10:44:27.64ID:OSz2sM0Ua
アメリカの目が日本から離れてるうちに掃除しちゃいましょう
2020/10/05(月) 10:48:02.10ID:P60SLGjK0
物資の備蓄、後はウエットティッシュかな
2020/10/05(月) 10:49:07.11ID:ehwWPgzwM
>>895
規定されていないから拒否することは別に不可能ではない。ちょっとそのあと大変な事になるだけだ。
2020/10/05(月) 10:52:35.39ID:pbA8MqLd0
>>908
乙乙。


台風14号来るのかしら…
2020/10/05(月) 10:54:01.51ID:VZ8kEP230
みかんニムで思い出したけど、とうとううちのド田舎にもエリエールの国産マスクが入荷した
2020/10/05(月) 10:54:37.94ID:/gMQfjnr0
>>940
強風に恐怖うをおぼえる
2020/10/05(月) 10:54:51.06ID:ehwWPgzwM
軍部大臣現役武官制に倣って
文部大臣現役JK制を導入すれば支持するHentaiは多いだろう。
2020/10/05(月) 10:56:43.60ID:dK8PmzeQ0
>>942
強風の今日、麩の味噌汁をめしあがれ
2020/10/05(月) 10:57:05.51ID:P60SLGjK0
>>941
あれ結構、出回っているよね
ウリも買ったものの使ってなくてひとつ親類にあげたな

相変わらず三次元マスクは在庫少ない
2020/10/05(月) 10:57:20.84ID:Do95HYwy0
>>942

 ┌○┐バッ!
 │有 |
 │罪 | _Λ
 │判 |*'ω'*)
 │決 | //   
 └○┘(⌒)
    し⌒ 
2020/10/05(月) 10:57:27.04ID:qctCoz9/d
万事滞りなく仕置相成り候
2020/10/05(月) 10:57:33.13ID:3Ia/pE7Ld
>>936
ニーメラーの言葉コピペってあれ大体真っ先に排斥される共産主義者がバラ蒔いてるからなぁ
2020/10/05(月) 11:00:11.26ID:Ssswx7wR0
>>943
JK文科大臣
現行法でも可能な気がする・・・
2020/10/05(月) 11:03:38.72ID:cafCiqs5d
雨降りそうな模様。
やはり土曜未明に利確してたのを確認。引き続き利確ラインに近いのが超えるかが見どころである。

トランプさんなんだかんだ大丈夫そうかな
951名無し三等兵 (スップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:05:31.74ID:hQFDNa2Td
>>950
大丈夫かどうかは本人次第やね…ブリテンの首相さんは転げ落ちるように悪化したから怖い
2020/10/05(月) 11:06:06.39ID:dK8PmzeQ0
>>948
なるほどそんな背景が
まあ優先抹殺リストがあったとして先頭から100番目以降の
グループ(一般人)はそんな危機感自体を持たんだろうからな
2020/10/05(月) 11:10:38.05ID:pA3QONNOa
つか科学者がやらかした案件とかも散々あるのに科学者は無謬だなんて思ってるのがおかしいけどな
最近だとチバニアン騒動とか
2020/10/05(月) 11:10:50.65ID:EpCyMCypM
>>942
京麩ぅで京風ですな
2020/10/05(月) 11:11:27.47ID:fBh/Etak0
>>908

トランプ大統領、車に乗って病院周辺に集まってる支持者たちに手を振ってたぞ。
すぐに病院に戻ったみたいだが。
2020/10/05(月) 11:14:29.93ID:O/Imb1qA0
増えた

JNN世論調査、菅内閣の支持率70.7%
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4094243.html
 菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より8.3ポイント上昇し、70.7%でした。一方、支持できないという人は12.0ポイント減って24.2%でした。
2020/10/05(月) 11:14:37.48ID:cafCiqs5d
今回のアゼアル戦争の件でイスラエルの怖さがよくわかりますね。トルコも意外と見直してる(いい意味かは微妙だが)
2020/10/05(月) 11:17:59.91ID:P60SLGjK0
>>956
学術会議に一般ピーポーはクソほどの関心ないということだな…
2020/10/05(月) 11:18:38.81ID:cafCiqs5d
>>958
むしろ実情が漏れ聞こえてきてるのが興味深いすらある
2020/10/05(月) 11:19:32.57ID:cafCiqs5d
>>953
チバニアン反対もこいつら案件なのか?
2020/10/05(月) 11:21:27.88ID:pA3QONNOa
>>960
別にそうは言ってないけど、どこをどう読んだらそう読み取れるん?
2020/10/05(月) 11:21:50.89ID:mz8W5xgD0
>>958
顕著に増えたんだから関心なかったとしてもこの件で出たんじゃね?
どういうことか説明されれば誰だって「そんなんおかしいよな」と思う案件だし >学術会議の既得権
2020/10/05(月) 11:23:29.67ID:YTqJcS9z0
>>956
尾左の人たち、学問の自由をうんたらかんたらって
ハッシュタグまで作ったのに負けたのか
2020/10/05(月) 11:23:47.61ID:Khf0Qp0v0
>>909
そのデリンジャーしまえよ
2020/10/05(月) 11:25:03.39ID:CgOJsYBM0
散々医療関係や原子力関係の専門家腐しておいてなぁ…
2020/10/05(月) 11:26:50.24ID:7KVGWjNh0
レムデシビルの初回投与から48時間くらいでああいう感じなら多分大丈夫じゃないの
予告通り当地時間5日、日本時間の明朝までには退院してるかも知らん
いずれにしても一週間くらいは無理しないほうが良いだろうけど
2020/10/05(月) 11:28:01.12ID:cafCiqs5d
>>961
いろいろ口出ししてる連中みたいだからさ。
2020/10/05(月) 11:28:28.63ID:dK8PmzeQ0
>>963
あの手のハッシュタグ宣伝戦って以前の検事長ガーでも結局はしご外された後は
急速にしぼんでいったからな。飽きっぽい馬鹿を味方にしようにもスピードとサイクルが
早まった現代ではすぐ別のおもちゃに客をとられるし大変ではあろう(同情はしない)
2020/10/05(月) 11:31:45.68ID:ZUTnQAvr0
>>939
確かに、憲法には国事行為は内閣の助言と承認により行えると書いてあるが
強制はされてないのでやる必要は無い
2020/10/05(月) 11:32:43.66ID:fBh/Etak0
>>957
「よんでますよアザゼルさん」みたいな響きだな>アゼアル
2020/10/05(月) 11:33:35.97ID:YTqJcS9z0
俺のデザートイーグルの前ではみんなデリンジャーに見える不思議
2020/10/05(月) 11:34:56.28ID:lrZ/YRqQ0
>>971
目が悪いん?
2020/10/05(月) 11:36:07.93ID:kWsj0f2n0
>>971
ケースがポートに噛んでジャムってるみたいだけどw<デザートイーグル
2020/10/05(月) 11:36:32.71ID:cafCiqs5d
任命しないことは科学界への干渉だ!だそうだが、任命するシステムこそ政府の干渉じゃないのかな…
2020/10/05(月) 11:37:00.85ID:P60SLGjK0
>>959>>962
あー、むしろ騒いだせいで関心をみんな持ったけど学術会議の言い分は誰も支持しなかったのか。
ザマァ
2020/10/05(月) 11:38:17.31ID:8va6cw7RK
>>955
影武者の可能性が微レ存(小声)

>>971
その発射可能なキーホルダーしまえよ
2020/10/05(月) 11:38:47.75ID:Ssswx7wR0
>>956
>菅総理が、日本学術会議の会員候補となっていた学者6人の任命を見送ったことについて聞きました。任命見送りが「妥当だ」と答えた人は24%にとどまり、「妥当ではない」が51%に達しています。


妥当とは思わないがガースー支持するって人は多いんかねぇ
2020/10/05(月) 11:41:36.78ID:P60SLGjK0
>>977
おー……(疑問)
まぁ、ガースーさんを支持しない理由にはならないってことか。
2020/10/05(月) 11:41:48.14ID:fBh/Etak0
>>975
学術会議の件に関しては、多くの人がメディアの言い分しか聞いてないみたい。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4094243.html

 菅総理が、日本学術会議の会員候補となっていた学者6人の任命を見送ったことについて聞きました。
任命見送りが「妥当だ」と答えた人は24%にとどまり、「妥当ではない」が51%に達しています。
-----

背景や実態を知ったら、学術会議に対する一般の人の認識が大きく変わるかもしれん。
2020/10/05(月) 11:42:07.66ID:n7DAK+x0M
>>977
任命自体、妥当かどうか判断する情報が
一般国民にはないからじゃね?
質問見てみないと分からんけど。
2020/10/05(月) 11:42:32.54ID:pd3mayWLK
さて、はたらく細胞観に行くか……そのうちAT-Xでやるだろうけど、今は一本でも多く観て映画館を応援せねば
2020/10/05(月) 11:43:32.06ID:CgOJsYBM0
>>971
よくわかりませんがみんなのを前にして興奮しておられるのですね?
あなただけ…
可哀想だから俺の尻で相手してやろう(ニチャァ
2020/10/05(月) 11:44:37.47ID:Ssswx7wR0
>>980
日本学術会議をめぐる学者6人の任命見送りについて?

菅総理は、日本の学者の代表機関「日本学術会議」をめぐり、推薦された学者6人の任命を見送りました。
政府側は法律に基づいて手続きを行ったとしていますが、任命を見送られた学者などからは「学問の自由に対する介入ではないか」との批判も出ています。
あなたは、政府の対応について妥当だと思いますか? 妥当ではないと思いますか?

設問はこんな感じ

https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20201003/q5-1.html
2020/10/05(月) 11:45:02.86ID:/gMQfjnr0
まだ理由が詳らかじゃないってのもあるだろうねぇ
ただ、今朝もワイドショー出て、「全体が十億予算あると言っても、一人辺りたった五十万くらい」
「出張だって三回目には自費で行けって言われた!」とか愚痴ってんだけど、アレ見た一般人が
どう思うかもわからんくらい浮世離れしとるんじゃろなぁ
2020/10/05(月) 11:45:51.58ID:cafCiqs5d
学術学会元議長さんは共産党がお好きのようだ
2020/10/05(月) 11:46:36.92ID:/gMQfjnr0
>>983
「なるほど、学問の自由を侵害するの良くないよね」と、本当に侵害に当たるのかどうかなんて
考えもせず答えた奴多そうw
2020/10/05(月) 11:47:47.60ID:8va6cw7RK
>>980
慣例で推薦のみとか、今までマスゴミの皆さんが叩いてた事例だと思うんですがね…
2020/10/05(月) 11:52:17.23ID:pd3mayWLK
>>986
「なんだか分からんから理由の公表はよ」だったりしてw
2020/10/05(月) 11:52:49.36ID:2CWV/Lp00
>>908
おっつーかれーやで
2020/10/05(月) 11:53:53.67ID:cafCiqs5d
台風14号発生だそうだ。予報円がでかいんでどこいくかわからんが本州狙いかな
2020/10/05(月) 11:54:29.33ID:cafCiqs5d
>>988
ガースー「やぶさかではない」
2020/10/05(月) 11:57:06.09ID:0WiE0pfUM
>>985
学問極めると左に寄るのが世の常だからね
2020/10/05(月) 11:58:02.85ID:Ssswx7wR0
>>991
って本人が言ったら解決する感じはするんだがなぁ・・・
994名無し三等兵 (スッップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:59:45.63ID:Ue9RYxIjd
>>919
ドイツ皇室は敗戦と同時に財宝を満載した列車でオランダへ亡命したのでドイツ国民から信用を失うのも仕方がない

>>915>923>929

そもそも日本は国体たる天皇の護持されるものと理解すると宣言してポツダム宣言を受諾したので、天皇を処刑すれば日本が連合国に反抗するのは明らかだった
2020/10/05(月) 12:00:05.58ID:2CWV/Lp00
>>907
横浜だからできる技だな

上尾以北だと
大宮以南へ電車通勤通学40%
市内で完結20%
熊谷以北へ電車通勤通学10%
熊谷以北へ車通勤30%
ぐらいなので地味にアンケート頒布回収が面倒くさい
2020/10/05(月) 12:01:38.32ID:3RoY2H6k0
>>994
ダメじゃん、首ちょんぱ事案じゃない...
2020/10/05(月) 12:01:53.54ID:P9WO1OL2a
>>992
つ「篠沢教授」

…単に選民思想の歪んだ現れを極めたとかなw
2020/10/05(月) 12:02:31.59ID:7KVGWjNh0
ttps://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1620.gif
気象庁の海面水温分布を見るとやはり鹿児島上陸かな感
2020/10/05(月) 12:04:49.31ID:MaiYYRdC0
>>1000ならですが民は幸せになる
2020/10/05(月) 12:05:12.99ID:vumOYv9y0
>>998
大隅か薩摩か鹿児島湾か
鹿児島湾だと九州縦断かねえ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 38分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況