C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM27-Kojx [36.11.229.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:25.95ID:hyR8pxAHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590823023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/12(月) 17:00:35.58ID:WKqSl2YY0
>>216
ムーリヤ程では無いにしろ、トレーラーを丸ごと運べるから、それなりのニーズはあるかと…
(まぁ、お値段と相談だけど…)
2020/10/12(月) 17:09:06.65ID:yvrnI2UXa
そもそも海外向けなんて作れる程の生産能力有るのか?
2020/10/12(月) 17:16:11.10ID:WezLK9Uy0
岐阜工場にはもうハンガー建てる敷地がないよ
いきなり増産しろって言っても機体組立できる場所がないから無理
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
垢版 |
2020/10/12(月) 18:21:38.25ID:/kd9kPGQ0
>>217
C-130の新型は既に超豪華と言えるほど高騰してる
国内の移動や輸送ならヘリで十分
超豪華なC-130を使う場面なんて戦時下以外では稀にしかない
例えば南極に着陸するとか本当に特殊な用途だけだよ
2020/10/12(月) 18:34:51.23ID:MbG5oz5ma
>>229
わざわざいつ作られたかわからんと書いてた意味を
理解して頂けなかったようで…。
2020/10/12(月) 18:45:15.36ID:NqEnqymLd
C-130は超豪華なんでC-160使う
2020/10/12(月) 18:53:31.35ID:M9H9OxuY0
そこは3倍にしてC-390にしよう(提案)

そういや最近話題に上がらないな
2020/10/12(月) 18:58:43.72ID:hK2ElmLl0
>>225
もう持っていかれたけどな
234名無し三等兵 (ワッチョイ ba9b-txjH [123.223.231.208])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:16:24.96ID:JfI9/vC/0
>>228
増産じゃなくて、日本の需要の合間に作っても儲かるじゃん。
2020/10/12(月) 21:46:25.79ID:WezLK9Uy0
自衛隊向けだけで生産体制いっぱいいっぱいなのに合間なんてとてもとても
236名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-txjH [122.22.31.36])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:51:45.92ID:1lIMcC040
>>235
自衛隊の調達予定数って
せいぜい50機ていどじゃないの?
237名無し三等兵 (ワントンキン MMe6-txjH [123.223.26.170])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:56:07.46ID:KJT+5RI1M
調べたら調達予定数が22機で、すでに15機調達されてる。
最大で、年に3機生産してるから、海外に輸出余裕じゃね。
2020/10/12(月) 21:59:07.96ID:WezLK9Uy0
年間2機生産とかの生産レベルなんで30機調達でも全機納入まで10年以上かかるよ
その間工場はフル生産体制、合間なんてない
2020/10/12(月) 22:03:40.27ID:M9H9OxuY0
後7機って事はないしなあ、RC-2は試験機の改造だけでおわるはずもないしEC-2も控えてる
240名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
垢版 |
2020/10/12(月) 22:05:57.44ID:uuJApkF00
余裕が無いならUAEへの売り込みは一体何なんですかね
輸出ビジネスが軌道に乗れば生産体制も増強すると考えるのが普通でしょ
2020/10/12(月) 22:07:43.95ID:G0ixXmW20
っていうか、基本的に国産兵器の生産ラインは増産の余力を一定に確保しとると思うけれど
2020/10/12(月) 22:07:55.85ID:WezLK9Uy0
自衛隊分全機納入後を見据えてのことでしょ
まだまだ10年以上先の話
2020/10/12(月) 22:12:34.48ID:8lw9pLtPr
そうなんだよな
日本製兵器の信頼性が低い理由の一つに、生産ラインが貧弱でバックアップにも疑問が残るという事がある
ニュージーランドのジャーナリストがまさにそれを指摘していた
2020/10/12(月) 22:22:03.78ID:LE6W2Yfj0
>>243
アメリカのFMSなんて全く納期守らんのにそれは無いやろ
2020/10/12(月) 22:24:19.76ID:flvgLAYC0
だいたい
>生産ラインが貧弱でバックアップにも
これなんだ?
2020/10/12(月) 22:28:42.57ID:LE6W2Yfj0
日本の航空機部品生産とかでも納期をキッチリ守るのが海外でも評判なのに適当すぎw
2020/10/12(月) 22:53:14.07ID:0nk3EdDe0
ボーイングの生産ラインは許されるのだろうか
2020/10/12(月) 23:40:33.46ID:UZkOEwajd
>>242
10年!? 購入すると決めて納入を10年も待ってくれるのか?
2020/10/12(月) 23:53:38.19ID:WezLK9Uy0
自衛隊向けの納入計画を遅らせてまでUAEには売る気ないって
UAE向けは自衛隊納入が終わってから
2020/10/13(火) 00:01:19.92ID:t5XTT4+Y0
海外でメンテ出来るエンジンに換装出来てれば10年後も使える性能は維持出来てるだろ
チャンスは少ないけど輸出出来たら小遣い稼ぎにはなるさ
2020/10/13(火) 00:05:08.68ID:S2y2URl20
年2機としても後3〜4年で納入終わるし、RCやECはそこまで大量に調達しないだろう
海外に販売する話を進めたとして、どうせこのテの話が纏まるのには数年掛かる 別に問題はないかと
252名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:45:43.84ID:YcHBez2N0
UAEへの輸出が上手くいってくれれば、国際社会に向けたC-2の大きな宣伝になるはずー
グダグタなA400Mの性能に見切りをつけたヨーロッパの国がC-2導入
とか妄想してるんだけどあるかな?
2020/10/13(火) 00:46:14.30ID:fK30np0n0
半々かなー、ズコーの準備は怠りなきよう
2020/10/13(火) 00:47:48.45ID:fK30np0n0
あ、流石にヨーロッパいうても西欧主要国はエアバスと利害関係ありすぎるし東欧はそもそも金なさそうだからむーりーかも。ズコーはUAEね
255名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
垢版 |
2020/10/13(火) 01:06:29.77ID:YcHBez2N0
デスヨネー
けれども、A400Mに期待してたのに結果が残念で手を出せなかった国(UAEも当てはまるんじゃないかな)相手だったらC-2も十分商機があるんじゃないかと…
何より今月の未舗装路試験に全てがかかってるので上手くいって欲しいですわ
2020/10/13(火) 05:55:47.36ID:vBtbxc7V0
「海外に売れるホルホル」と「売れなくて良かった機密保持」が波の様に繰り返すなあ
2020/10/13(火) 06:32:54.46ID:cqCpE4Sq0
確か以前の報道では、未舗装滑走路での離着陸試験はUAE側からの要請だったような。

C-2導入のネックになっているのがカタログスペック上の「不整地離着陸性能×(不可)」であるならば、
これが「不整地離着陸性能△(限定)」に緩和されれば障害が無くなる、という背景でもあるのかもな。
2020/10/13(火) 07:07:09.02ID:JValYlVp0
C2本体に機密保持なんてないから。一応、YCXって民間輸送機も想定してたんだぞ。
2020/10/13(火) 07:36:01.06ID:tVR7zmozM
>>256
A400Mもたいしたことない不整地能力でホルホル繰り返してるしな
2020/10/13(火) 08:16:53.25ID:fK30np0n0
>>259
アレがしてるのは日本sageであってA400Mの擁護ではないのだ、それぐらいしか差別化要因がない苦し紛れなんやで
261名無し三等兵 (ペラペラ SD66-V0S0 [27.230.30.180])
垢版 |
2020/10/13(火) 11:46:06.05ID:1itw2mrBD
試験まだなのかな... 試験本番前にテストしないのかな...
2020/10/13(火) 11:52:27.62ID:L1wa15Eo0
>>256
つまりアメリカとかイギリスとかドイツとかちゃんとした国は買ってくれないって事だね(笑)
2020/10/13(火) 12:20:12.50ID:IAG32Q/Ga
欧米がちゃんとした国というのもコロナで怪しくなったけどな
2020/10/13(火) 12:39:26.07ID:DJnDBRmV0
動画出してほしいなー
アレを真似て路面の硬さを測るとこから始まるやつ
2020/10/13(火) 12:40:53.16ID:Jn5+7g5Ca
>>262
自国で金かけて輸送機作ってる国がなんで他から
機能が被った輸送機を買うと?
2020/10/13(火) 12:48:32.11ID:AUc/n8hwa
ちゃんとした国が作った筈の輸送機
ペイロードが公称37tから20tちょっとに下がったの何でだろー
2020/10/13(火) 13:42:53.58ID:4zyu319ar
また酷使様の妄想が炸裂している様だな
C-2がA400Mより優れているなどという馬鹿話は置いておいて、自国の産業保護の観点からも、欧州がA400Mを捨ててC-2を導入するなど有り得ない
2020/10/13(火) 14:22:36.00ID:pbqWUqOH0
C-2がA400Mより性能面で優れている、という現実を認めなくないオッペケ君がなんか言ってる。
2020/10/13(火) 14:29:55.29ID:fK30np0n0
>>267
>>204に並べて置いたんでコメントよろしく!

いつもどおり逃げるだろうけど
2020/10/13(火) 14:31:08.65ID:S2y2URl20
俺も欧州各国がC-2導入は無いと思うが、それはそれとしてスペックではC-2が上だな
さて置きA400Mから撤退したイタリア・ポルトガルはどうしてるんだっけ?
271名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
垢版 |
2020/10/13(火) 17:57:23.72ID:brYF5s+/0
>>230
おいおい中古の機体を買って色々なところが維持費で苦労してるのを知らない人なのか?
中古は安いとかの幻想はもう終わってる
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.151.192.80])
垢版 |
2020/10/13(火) 18:07:30.00ID:KdCDgBpn0
C-2が10式乗せられたら、さらに海外での有用性上がるんだろうけどな
C-17はM1A2を載せられるように設計されてるのに、
なんでC-2はそれを目標にしなかったのか。
2020/10/13(火) 18:12:26.38ID:fK30np0n0
元々のプロジェクトは26tだからなあ、16式が載る時点でだいぶ不思議な進展ではある
元々戦車を乗せて飛ぶ事自体が稀という話で
2020/10/13(火) 18:21:02.45ID:ky1tiZ1X0
>>272
五月蠅い団体が居るから…
2020/10/13(火) 18:24:54.98ID:2nJeapI9a
>>271
だから今中古で買う話じゃねーよ…
2020/10/13(火) 18:28:00.32ID:S2y2URl20
>>272
10式は国土防衛用で、海外派遣する事はあまり考えていないだろうし
日本の国土面積では、(米国と比べて)国内で戦車を空輸する必要性も薄いのでは
2020/10/13(火) 18:33:42.39ID:fK30np0n0
>>276
アメリカもC-17やC-5もってるけどあんまり運ばないよね。海外基地の充実と船舶による輸送体制ゆえか

ドイツがプーマを運びたがったのは展開能力に不安を抱えていたからか?もはやどうしようもないけれど
278名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-c6yv [182.251.69.144])
垢版 |
2020/10/13(火) 18:38:48.88ID:ggjgiRs5a
>>272
海外に戦車を運ぶ必要も理由も無いから。

仮に要求すればC-17並みになる訳で、そうすればであれば降りれる空港が限られる。
第一、10式を海外展開する状況とは?それに国内移動でも空輸せずに既存の手段で十分

現在の憲法や法の枠組みの中で海外派遣を考えても、機甲兵力緊急展開させねばならぬとは言えないよ
海外派遣を考えても多く考えられるのは災害支援なんかでしょ?なら重機運べれば十分だし、
他の大半は輸送艦なのだから、デカ過ぎてもしょうがない。
2020/10/13(火) 18:43:20.17ID:koT5OL86d
32tのプーマさえ運べないA-400Mってポンコツじゃん
2020/10/13(火) 18:44:45.18ID:WUsEHq400
>>277
エアボーン・ドラゴン作戦みたいなのって、ホントに稀だから……
2020/10/13(火) 18:46:01.25ID:f0MdEme8d
海兵隊は戦車廃止するらしいが
2020/10/13(火) 18:51:10.24ID:Rgz4VFaR0
米陸軍いるからな
2020/10/13(火) 18:54:42.01ID:0+NOFqK+d
国内に戦車運ぶ理由はあるし、実際7Dが海上機動訓練してる、離島奪還も想定してるとか。

空路でも戦車運べることに越したことはないんだが、コストはかかるよなぁ
2020/10/13(火) 18:55:30.37ID:fK30np0n0
>>281
揚陸艦による殴り込みより、RORO輸送艦とかによる戦力の確実な輸送体制ね。内陸に急いで運ぶような案件はなかなかないだろうし
2020/10/13(火) 18:55:51.11ID:S2y2URl20
1両だけ運んでも仕方ないし、C-2の調達機数の問題もあるからね
10式の1個中隊12両として、それを移動させるのにC-2を12機も動員するの?て話になっちゃう
2020/10/13(火) 19:16:00.20ID:5QJKaI4U0
>>285
事前展開で往復するという形じゃね
まあ装備庁の研究見てると軽量履帯やハイブリッド駆動とかで戦車の方が軽量化されるかもしれんけどな
2020/10/13(火) 19:19:24.32ID:koT5OL86d
>>285
国内なら日に3往復は出来るし4機で済むやん
2020/10/13(火) 19:32:01.95ID:ky1tiZ1X0
>>287
砲弾や燃料(ローリー)運ぶのに、最低もう1機要る…
289名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
垢版 |
2020/10/13(火) 19:48:00.47ID:yoPQbWb30
>>288
さらにそれを扱う要員やらなんやら…
うん、そんな手間をかけるなら、自前で作った船で運べばいいんだわ(白目)
2020/10/13(火) 20:05:22.30ID:vBtbxc7V0
>>274
ああ、ネトウヨとかネトサポとか無駄に五月蠅いよなあ
2020/10/13(火) 20:13:58.07ID:koT5OL86d
>>289
輸送機と船では展開速度がまるで違うし
16式MCVを空輸出来るのは戦術的に意味がある
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.151.192.80])
垢版 |
2020/10/13(火) 20:46:46.08ID:KdCDgBpn0
>>278
戦車をすぐに運べるのは抑止力に寄与する。
せっかく50tみまんの戦車つくつったんだから
狙ってよかったんじゃね。
2020/10/13(火) 21:27:35.93ID:ky1tiZ1X0
>>289
> 自前で作った船で運べばいいんだわ(白目)
令和の神州丸か…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B7%9E%E4%B8%B8
2020/10/13(火) 22:25:09.49ID:Iq7DMmtg0
C-2はエンジンの出力をペイロードよりスピードと短距離離着陸に振ってるからな
それにC-2のヒビ問題で凄く苦労したからあの時点では36tが限界だったかもしれない
アメリカが新輸送機開発する気無いならC-3(仮)として大型輸送機を開発せざるをえないかも
2020/10/13(火) 22:46:34.88ID:L1wa15Eo0
>>278
>仮に要求すればC-17並みになる訳で

M1A1 60トン 幅3.66m
10式戦車40トン 車幅3.24m

けっこう違う
2020/10/13(火) 23:13:08.39ID:S2y2URl20
C-2のカーゴサイズはM1の幅でも載るので、問題は荷重の方だね
まあC-2でも運べる16式を作ったんだから、当面それで良しとしておくべきかと
2020/10/14(水) 07:23:04.68ID:KwLEfdCn0
>>294
F2と間違ってないか? C2のクラックは気圧関係の部分でペイロード関係ないでしょ。
寧ろ、YCXの最大ペイロード航続距離が5,600kmで、恐らく30t(2.5G)ぐらいの想定なのに、
制式化で36t(2.25G)、32t(2.5G)に対応して余裕あったと思うんだが。
2020/10/14(水) 09:29:13.49ID:kgq0vD+U0
ところで軍用輸送機のペイロードって重量と容積のどっちを優先して設計してるのかなあ
戦車一台だけを運ぶのと戦車半分の重さの食糧被服を運ぶって意味で
2020/10/14(水) 10:13:09.58ID:VkNKKjYE0
>>298
ペイロードは最大離陸重量と自重の差で決まるし、カーゴ容積は機体の大きさで決まる
で、それをどう決めるかの機体デザインは、・目的、・運用環境、・目標予算の中で折り合いを付ける
ペイロードの目安として米軍463Lシステムの標準パレットを何個積める様にとか、この装甲車を何台とかな要求があれば
それに合わせるだけ
2020/10/14(水) 15:33:09.60ID:2bhnXw9e0
ぼちぼち不整地テストの予行やってるようやな
2020/10/14(水) 15:36:46.90ID:5ddnmIQp0
kwsk
2020/10/14(水) 15:49:22.72ID:2bhnXw9e0
本日、離陸はしてないが不整地でのタキシーやってる模様
2020/10/14(水) 17:05:35.26ID:M9pnAyJMr
かなり砂埃が舞っている模様
2020/10/14(水) 17:12:52.23ID:5ddnmIQp0
>>302
ほうほう、いよいよか楽しみー
2020/10/14(水) 18:14:51.03ID:LBl4MgiWa
>>303
ウヒョー!リアルで見てみたい!!
2020/10/14(水) 18:42:25.68ID:VkNKKjYE0
不整地対応は、脚柱を強化して、タイヤを太めなオフロードタイヤにするぐらいで、なんとかならんのかな
2020/10/14(水) 18:50:57.53ID:kbl25mTP0
>>306
他に何があるんだ?
まあ重量によっては接地圧を小さくする為にタイヤを増やすとかあるだろうが
2020/10/14(水) 19:04:39.05ID:vvr73N2I0
緩衝装置やシミーダンパーも強化しないとだ
2020/10/14(水) 19:30:47.84ID:FnHmMpRa0
ツイッターで検索するとタキシーで巻き上がった砂埃の画像が結構あるなw
2020/10/14(水) 19:41:52.70ID:Q/f3mRFS0
あんなに砂埃巻き上げたら近隣住民からクレーム来そうw
2020/10/14(水) 19:43:45.07ID:ag8TFaIM0
そもそも接地圧的には問題無いって話じゃったろ?
2020/10/14(水) 19:47:09.95ID:vvr73N2I0
舗装された滑走路に着陸出来るなら、そもそも設置圧に問題ある訳はない
非舗装での問題は振動と粉塵よな
313名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-dvF1 [153.206.23.8])
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:17.73ID:ZmUfoAxz0
舗装された方が非舗装より硬いから接地圧は問題無いでしょ
2020/10/14(水) 19:50:46.06ID:kbl25mTP0
>>310
CGだから
2020/10/14(水) 20:03:06.49ID:6XDMCc2lH
あの画像の場面見ると不整地運用なんてなるべくやりたくないのが良く分かる
何か実態以上にスペシャルな能力と勘違いされてるよね
2020/10/14(水) 20:20:41.32ID:5ddnmIQp0
>>315
そう言い張ってた気狂いがいただけで、運用上日本では要らない(やりたくないだけ)のはわかり切った話
砂漠の中にある空港ならそんな状態にもなるかもねと言った程度の話ではないかな、軽度の砂嵐でダイバートばかりもしてられん
2020/10/14(水) 20:26:35.91ID:drjTGDpU0
>>307
ダンパー変更(ストローク&イニシャル)
ブレーキのダスト対応 ディスクのコーティング
インテーク回りのフィルタリング

もう思い付かん
2020/10/14(水) 20:50:46.73ID:3hvTuqnK0
>>317
機体構造側を大きくいじる話なんてないだろ?
それらは問題ないことを証明するだけであとは舗装面では不要なタイヤによる巻き上げ対策位だろ
2020/10/14(水) 21:26:21.59ID:1evoUycvr
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1277919238355730432?s=19

航空幕僚長が滑走路不整地化の工事を視察しに、岐阜基地まで行った模様
このスレの軍オタ酷使様と違い、空幕も不整地運用を重視する方向に動いている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 21:34:12.15ID:t/0Ep+J60
もう着地したらしいな
2020/10/14(水) 21:41:10.30ID:Sdh1j/Ll0
>>319
不整地じゃなくて非舗装滑走路とあるんだが・・・日本語が読めないのか?
2020/10/14(水) 21:42:11.78ID:l6z4bgVu0
前から訓練はしてきたしその延長に過ぎないよ
訓練施設を作るのと実際運用するかの話を混同しないことだな
2020/10/14(水) 21:48:13.95ID:1evoUycvr
>>320
C-2を不整地で走らせたのは知っているが、着陸もしたのか
ソースは?
2020/10/14(水) 21:49:19.32ID:EyXWLBfQ0
>>317
泥除け(フェンダー)の追加…とか?
2020/10/14(水) 21:54:35.47ID:EyXWLBfQ0
せや!橇付けたろ…
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/190625120247-lc-130-super-169.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況