C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM27-Kojx [36.11.229.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:25.95ID:hyR8pxAHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590823023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/13(火) 18:44:45.18ID:WUsEHq400
>>277
エアボーン・ドラゴン作戦みたいなのって、ホントに稀だから……
2020/10/13(火) 18:46:01.25ID:f0MdEme8d
海兵隊は戦車廃止するらしいが
2020/10/13(火) 18:51:10.24ID:Rgz4VFaR0
米陸軍いるからな
2020/10/13(火) 18:54:42.01ID:0+NOFqK+d
国内に戦車運ぶ理由はあるし、実際7Dが海上機動訓練してる、離島奪還も想定してるとか。

空路でも戦車運べることに越したことはないんだが、コストはかかるよなぁ
2020/10/13(火) 18:55:30.37ID:fK30np0n0
>>281
揚陸艦による殴り込みより、RORO輸送艦とかによる戦力の確実な輸送体制ね。内陸に急いで運ぶような案件はなかなかないだろうし
2020/10/13(火) 18:55:51.11ID:S2y2URl20
1両だけ運んでも仕方ないし、C-2の調達機数の問題もあるからね
10式の1個中隊12両として、それを移動させるのにC-2を12機も動員するの?て話になっちゃう
2020/10/13(火) 19:16:00.20ID:5QJKaI4U0
>>285
事前展開で往復するという形じゃね
まあ装備庁の研究見てると軽量履帯やハイブリッド駆動とかで戦車の方が軽量化されるかもしれんけどな
2020/10/13(火) 19:19:24.32ID:koT5OL86d
>>285
国内なら日に3往復は出来るし4機で済むやん
2020/10/13(火) 19:32:01.95ID:ky1tiZ1X0
>>287
砲弾や燃料(ローリー)運ぶのに、最低もう1機要る…
289名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
垢版 |
2020/10/13(火) 19:48:00.47ID:yoPQbWb30
>>288
さらにそれを扱う要員やらなんやら…
うん、そんな手間をかけるなら、自前で作った船で運べばいいんだわ(白目)
2020/10/13(火) 20:05:22.30ID:vBtbxc7V0
>>274
ああ、ネトウヨとかネトサポとか無駄に五月蠅いよなあ
2020/10/13(火) 20:13:58.07ID:koT5OL86d
>>289
輸送機と船では展開速度がまるで違うし
16式MCVを空輸出来るのは戦術的に意味がある
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.151.192.80])
垢版 |
2020/10/13(火) 20:46:46.08ID:KdCDgBpn0
>>278
戦車をすぐに運べるのは抑止力に寄与する。
せっかく50tみまんの戦車つくつったんだから
狙ってよかったんじゃね。
2020/10/13(火) 21:27:35.93ID:ky1tiZ1X0
>>289
> 自前で作った船で運べばいいんだわ(白目)
令和の神州丸か…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B7%9E%E4%B8%B8
2020/10/13(火) 22:25:09.49ID:Iq7DMmtg0
C-2はエンジンの出力をペイロードよりスピードと短距離離着陸に振ってるからな
それにC-2のヒビ問題で凄く苦労したからあの時点では36tが限界だったかもしれない
アメリカが新輸送機開発する気無いならC-3(仮)として大型輸送機を開発せざるをえないかも
2020/10/13(火) 22:46:34.88ID:L1wa15Eo0
>>278
>仮に要求すればC-17並みになる訳で

M1A1 60トン 幅3.66m
10式戦車40トン 車幅3.24m

けっこう違う
2020/10/13(火) 23:13:08.39ID:S2y2URl20
C-2のカーゴサイズはM1の幅でも載るので、問題は荷重の方だね
まあC-2でも運べる16式を作ったんだから、当面それで良しとしておくべきかと
2020/10/14(水) 07:23:04.68ID:KwLEfdCn0
>>294
F2と間違ってないか? C2のクラックは気圧関係の部分でペイロード関係ないでしょ。
寧ろ、YCXの最大ペイロード航続距離が5,600kmで、恐らく30t(2.5G)ぐらいの想定なのに、
制式化で36t(2.25G)、32t(2.5G)に対応して余裕あったと思うんだが。
2020/10/14(水) 09:29:13.49ID:kgq0vD+U0
ところで軍用輸送機のペイロードって重量と容積のどっちを優先して設計してるのかなあ
戦車一台だけを運ぶのと戦車半分の重さの食糧被服を運ぶって意味で
2020/10/14(水) 10:13:09.58ID:VkNKKjYE0
>>298
ペイロードは最大離陸重量と自重の差で決まるし、カーゴ容積は機体の大きさで決まる
で、それをどう決めるかの機体デザインは、・目的、・運用環境、・目標予算の中で折り合いを付ける
ペイロードの目安として米軍463Lシステムの標準パレットを何個積める様にとか、この装甲車を何台とかな要求があれば
それに合わせるだけ
2020/10/14(水) 15:33:09.60ID:2bhnXw9e0
ぼちぼち不整地テストの予行やってるようやな
2020/10/14(水) 15:36:46.90ID:5ddnmIQp0
kwsk
2020/10/14(水) 15:49:22.72ID:2bhnXw9e0
本日、離陸はしてないが不整地でのタキシーやってる模様
2020/10/14(水) 17:05:35.26ID:M9pnAyJMr
かなり砂埃が舞っている模様
2020/10/14(水) 17:12:52.23ID:5ddnmIQp0
>>302
ほうほう、いよいよか楽しみー
2020/10/14(水) 18:14:51.03ID:LBl4MgiWa
>>303
ウヒョー!リアルで見てみたい!!
2020/10/14(水) 18:42:25.68ID:VkNKKjYE0
不整地対応は、脚柱を強化して、タイヤを太めなオフロードタイヤにするぐらいで、なんとかならんのかな
2020/10/14(水) 18:50:57.53ID:kbl25mTP0
>>306
他に何があるんだ?
まあ重量によっては接地圧を小さくする為にタイヤを増やすとかあるだろうが
2020/10/14(水) 19:04:39.05ID:vvr73N2I0
緩衝装置やシミーダンパーも強化しないとだ
2020/10/14(水) 19:30:47.84ID:FnHmMpRa0
ツイッターで検索するとタキシーで巻き上がった砂埃の画像が結構あるなw
2020/10/14(水) 19:41:52.70ID:Q/f3mRFS0
あんなに砂埃巻き上げたら近隣住民からクレーム来そうw
2020/10/14(水) 19:43:45.07ID:ag8TFaIM0
そもそも接地圧的には問題無いって話じゃったろ?
2020/10/14(水) 19:47:09.95ID:vvr73N2I0
舗装された滑走路に着陸出来るなら、そもそも設置圧に問題ある訳はない
非舗装での問題は振動と粉塵よな
313名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-dvF1 [153.206.23.8])
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:17.73ID:ZmUfoAxz0
舗装された方が非舗装より硬いから接地圧は問題無いでしょ
2020/10/14(水) 19:50:46.06ID:kbl25mTP0
>>310
CGだから
2020/10/14(水) 20:03:06.49ID:6XDMCc2lH
あの画像の場面見ると不整地運用なんてなるべくやりたくないのが良く分かる
何か実態以上にスペシャルな能力と勘違いされてるよね
2020/10/14(水) 20:20:41.32ID:5ddnmIQp0
>>315
そう言い張ってた気狂いがいただけで、運用上日本では要らない(やりたくないだけ)のはわかり切った話
砂漠の中にある空港ならそんな状態にもなるかもねと言った程度の話ではないかな、軽度の砂嵐でダイバートばかりもしてられん
2020/10/14(水) 20:26:35.91ID:drjTGDpU0
>>307
ダンパー変更(ストローク&イニシャル)
ブレーキのダスト対応 ディスクのコーティング
インテーク回りのフィルタリング

もう思い付かん
2020/10/14(水) 20:50:46.73ID:3hvTuqnK0
>>317
機体構造側を大きくいじる話なんてないだろ?
それらは問題ないことを証明するだけであとは舗装面では不要なタイヤによる巻き上げ対策位だろ
2020/10/14(水) 21:26:21.59ID:1evoUycvr
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1277919238355730432?s=19

航空幕僚長が滑走路不整地化の工事を視察しに、岐阜基地まで行った模様
このスレの軍オタ酷使様と違い、空幕も不整地運用を重視する方向に動いている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 21:34:12.15ID:t/0Ep+J60
もう着地したらしいな
2020/10/14(水) 21:41:10.30ID:Sdh1j/Ll0
>>319
不整地じゃなくて非舗装滑走路とあるんだが・・・日本語が読めないのか?
2020/10/14(水) 21:42:11.78ID:l6z4bgVu0
前から訓練はしてきたしその延長に過ぎないよ
訓練施設を作るのと実際運用するかの話を混同しないことだな
2020/10/14(水) 21:48:13.95ID:1evoUycvr
>>320
C-2を不整地で走らせたのは知っているが、着陸もしたのか
ソースは?
2020/10/14(水) 21:49:19.32ID:EyXWLBfQ0
>>317
泥除け(フェンダー)の追加…とか?
2020/10/14(水) 21:54:35.47ID:EyXWLBfQ0
せや!橇付けたろ…
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/190625120247-lc-130-super-169.jpg
2020/10/14(水) 21:55:30.46ID:vvr73N2I0
砂漠や雪原ならまあ合理的かな……
2020/10/14(水) 22:02:56.34ID:5ddnmIQp0
>>321
ダメコンに必死でそんな細かいことに気が回るわけないだろ
施設科は施設科で、応急滑走路を整備するための訓練を他予算からゲットしてうまうま的な感じなのかな
2020/10/14(水) 22:19:15.15ID:t/0Ep+J60
>>323
すまん、タキシングまでだったわ。
2020/10/14(水) 22:34:50.71ID:PVaepce7M
もういよいよ値段の高いC-130なんていらんな
2020/10/14(水) 22:45:37.37ID:l5eYU+4o0
電波情報収集機(RC-2)の取得
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf
2020/10/14(水) 22:52:07.80ID:1evoUycvr
>>328
やっぱりそうだよな
今のところ不整地走行しかしていないが、離着陸テストはいつやるのだろうか
走行試験の結果が良好でも、離着陸試験がぶっつけ本番の場合、いざUAE関係者が視察に来た時に失敗して赤っ恥をかく可能性が否定できない
2020/10/14(水) 22:57:38.81ID:PVaepce7M
というかUAEの案件終わったらこんな不整地離着陸なんて面倒くさい事やらんやろ
どうせ使いもしないし
2020/10/14(水) 22:58:25.84ID:5ddnmIQp0
んなアホなことするかよw 自分で貼ったレスが6/30とか相当前から計画されてるのに気付かないのか
だいたい路外走行して予備調査してたのは3月とかだぞ、昨日今日思いつきで始めたんじゃねーんだよ
2020/10/14(水) 23:17:00.32ID:l6z4bgVu0
そんだけ戦々恐々としてるんだよ分かり易すぎる
不整地は最後の砦だからねえ
2020/10/14(水) 23:20:27.20ID:HSCs9qyod
>>317
C-2の場合不整地対応で問題になるのはFOD対策で、前輪で跳ねた石がエンジンに飛び込むのが一番怖いんじゃないのか
2020/10/14(水) 23:23:49.24ID:ag8TFaIM0
>>335
それと逆噴射時な。
2020/10/14(水) 23:27:07.19ID:m1Gh3/ve0
今日のやつの動画?
https://twitter.com/misonor/status/1316342204596588545
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 23:36:51.56ID:bO5/HSVd0
土煙やべぇな
2020/10/14(水) 23:37:13.13ID:OKszTRm30
>>176
哨戒機の爆撃と言えばフランスのアトランティック2が
誘導爆弾でIS攻撃したそうな
340名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-wv8q [153.235.230.71])
垢版 |
2020/10/15(木) 00:04:53.16ID:KPXw6qBTM
不整地運用能力を重要視していたUAEがどっちを選択するか楽しみだな
2020/10/15(木) 00:05:34.26ID:G1Fgq9I80
>>337
おお、ちゃんとした未舗装路走ってるね
2020/10/15(木) 02:04:45.44ID:tqXNu6IvH
P-1のほぼ90度バンク
https://youtu.be/oFJJeV6TGf0?t=6m50s
343名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-KNGM [118.11.87.55])
垢版 |
2020/10/15(木) 02:10:12.92ID:cYPL1lHL0
そもそも、設計上、不整地いけんの?
2020/10/15(木) 02:19:51.90ID:28efLg8ka
不整地の定義によるので分からん
何処までの不整地か
345名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-KNGM [118.11.87.55])
垢版 |
2020/10/15(木) 02:35:32.83ID:cYPL1lHL0
砂漠の未舗装
転圧ありで。
2020/10/15(木) 04:01:17.07ID:28efLg8ka
そんくらいならやれるマージンは有るんじゃね
タイヤで跳ねた石釘ボルトがエンジンに吸い込まれたらぶっ壊れると思うけど
2020/10/15(木) 07:48:46.87ID:+PqNS4Wh0
ロシア機やC-130H,A400Mに比べて
エンジン位置が1-2m低いから、
その分盛大に土埃を舞い上げる疑惑。

M0.8で高速巡航するために、余計な飛び出し、局所的な凸凹を控える設計になっている故の制約であろうか。
2020/10/15(木) 08:09:07.48ID:TpAVXLLnd
ターボプロップよりターボファンのが後方へ噴出する空気が多いからより巻き上げる
2020/10/15(木) 08:14:50.45ID:N40R8Ecm0
他国だと戦術機の不整地への離着陸って結構多いのかな
ちょっと前の旧ソ連とかNATOだと戦闘機でも不整地離着陸能力を求められてるし
2020/10/15(木) 08:41:00.65ID:+PqNS4Wh0
ロシア輸送機はシベリアのように道路が無く、飛行機でしか行けない場所に重機を運ぶ仕事が有るから非舗装滑走路での運用は必須。

強制収容所の囚人が無駄に死にながら滑走路を作って、そこにアントノフが堕りてくるとか、コミュニスト狂喜と愉悦の絵面である。
頭おか志位和夫の連中ですから。
2020/10/15(木) 09:00:33.40ID:5ZdYan+lr
>>349
他国というより戦術輸送機に不整地運用能力が必須なのは当然で、それは日本でも変わらない
開発費の高騰をうけて要求から削除したのを、軍オタ酷使様が必死になって擁護しているだけだからな
2020/10/15(木) 09:35:21.50ID:+PqNS4Wh0
>>351
>それは日本でも変わらない

現実の見えないアホですか?

空自海自は南極やアフガンでも使えるC-130Hを保有していますが、
国内では舗装滑走路でしか離着陸していません。
土の滑走路での訓練は国外に行く。

50年前のC-1の頃は演習場に強行着陸したこともありますが、
世界最大級の東日本大震災で地上がズタズタになっても、
舗装滑走路でしか使っていないのです。

現代では場外離着陸は輸送ヘリコプターの仕事。
2020/10/15(木) 09:47:06.26ID:G1Fgq9I80
フランスのアフリカ軍事作戦支援でも、A400MでLAPES投下してる場面はあっても不整地運用なんてしてる場面はなかったよな
つまるところそんなもんだよ、夢しか見てないで現実見ようぜ
354名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-dvF1 [106.132.137.68])
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:06.05ID:Jt+BYkwWa
離陸する時は基本風上に向かって進むし
砂塵を巻き上げるのはエンジンの後方でしょ?
時間を開けずに連続で離陸するには問題有りそうだけど1機だけの離陸なら問題無いでしょ
2020/10/15(木) 10:55:09.17ID:e37bpvYDa
>>354
逆噴射は対策してないと盛大に前方に砂礫撒き散らすぞ。
2020/10/15(木) 11:02:09.86ID:G1Fgq9I80
>>354
連続離陸はたしかにきちんと試験した方が良いのかもね、と砂埃を見て思った
2020/10/15(木) 11:36:18.81ID:to6H5X6K0
>>325
https://contents.trafficnews.jp/image/000/034/997/large_200311_atlg_01.jpg
時代はキャタピラーだよ、キャタピラー

>>342
基地祭でで調子こいてこれやって落ちたB-52とかC-17とかいた気が・・・・
2020/10/15(木) 12:18:30.35ID:LAmGj9jVM
下手に不整地運用なんかして輸送機壊したらその後の輸送に支障が出るから今時そんなこと出来ないでしょ
そんな荒っぽい使い方できる値段じゃなくなったし予備機もないからな
2020/10/15(木) 12:35:01.37ID:4bwlDhj1d
不整地って未舗装滑走路の認識で良いのかな?
まさか日本だと広々とした水田で運用出来る事を不整地運用能力なんて事は無いだろうけど
2020/10/15(木) 12:38:41.94ID:G1Fgq9I80
>>359
C-2が試験しているのも、A400Mが運用できるとしているのも同じく未舗装滑走路
ただしオッペケの中では転圧も整地もしてない砂漠や丘陵で自由に離着陸出来るようになってたりするし、定義論争には絶対に乗ってこない
2020/10/15(木) 12:40:30.58ID:M0WapZWXd
確かに今は輸送機でも高価な装備だらけだしな
積荷も高価な上に今は対空ミサイルの性能も上がり外す訳にもいかない
不整地にドカンと降りるのは先細りするだろうね
2020/10/15(木) 12:51:47.23ID:e37bpvYDa
>>359
アラブの砂漠の真ん中でも、輸送機が降りるのは飛行場。
たとえ滑走路が舗装して無かったとしても、滑走路として
全く整備されていない場所には降りない。
何もされてない砂の上に降りたら、C130だって離陸できないだろ。
2020/10/15(木) 13:06:03.27ID:48B/QPu/M
>>359
普通の人の認識ではその通り

一部の人は不整地運用能力が有れば瓦礫が堆積した滑走路でも運用出来ると思ってるみたいだけど
2020/10/15(木) 13:18:40.55ID:rsLsYHEnM
【忍術】C-2輸送機 不整地 タキシング【砂煙の術】
https://www.youtube.com/watch?v=idPdhl4RYs4
2020/10/15(木) 13:24:22.44ID:QFax8zre0
>>352
今はもう、C-1クラスのペイロードで良いならV-22あるしな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-KNGM [118.11.87.55])
垢版 |
2020/10/15(木) 13:48:04.17ID:cYPL1lHL0
未舗装の砂漠の空港で運用できるかどうかが
UAEに関心があるんだろ。
これはアフリカの空港にもありそうな条件だし。
どうなんすかね。

転圧していて整地されてるならいけるのか。
2020/10/15(木) 13:55:41.35ID:G1Fgq9I80
>>366
それを、今まさに現在進行形でテスト中と言う流れですゆえ
368名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-wv8q [153.235.230.71])
垢版 |
2020/10/15(木) 14:06:48.87ID:KPXw6qBTM
日本はC-2売るのに本気ってことだな
これで負けたら流石にもう言い訳しないよなw
2020/10/15(木) 14:08:25.57ID:QFax8zre0
売らなくてもあった方がいい
元々C-2は、自衛隊の海外派遣を前提とした機体だから (国内オンリーならあんなに航続距離は要らなかった)
2020/10/15(木) 14:22:48.47ID:5ZdYan+lr
>>368
これでUAEがA400Mを選択した場合、酷使様の逆恨みしている国リスト(オーストラリア インドネシア)にUAEが追加されるだろうなw
2020/10/15(木) 14:25:18.99ID:92QrTO50H
離島運用の為だから(震え声)
2020/10/15(木) 14:27:22.31ID:QFax8zre0
北海道から沖縄まで3,500kmとかだし……
2020/10/15(木) 14:44:09.48ID:J7RoLx8B0
>>345
砂漠の砂地は無理だろ。駱駝じゃないんだから
2020/10/15(木) 14:44:40.89ID:J7RoLx8B0
>>372
名古屋経由
2020/10/15(木) 14:49:53.58ID:J6WQlP6x0
>>373
砂漠は砂地以外も含む言葉
2020/10/15(木) 15:04:25.06ID:G1Fgq9I80
>>368
なんの言い訳するの?また売れることと機体性能は別と言うことを教えて欲しいの?
377名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.147.62.145])
垢版 |
2020/10/15(木) 15:28:48.53ID:qBEsuMVbM
つうか、そもそも、フランスみたいな、武器輸出に年季が入っていて賄賂とか普通にやってそうな国と、
日本が輸出競争してもあんまり勝てない。経験が薄い。

賄賂とかするかは別にして、経験積んでる状態だろ。東南アジアとか、アフリカとか
中国の影響を削減するためにも西側は軍事品輸出したほうがいい。
輸送機なんて、もっとも問題性低いし。
2020/10/15(木) 15:32:16.17ID:+PqNS4Wh0
自衛隊が土の滑走路で訓練する場合、
テニアン島かネバダ演習場を使う。

これでC-2が土の滑走路でもOKとなれば、
毎年ネバダに遊びもとい訓練に逝く
口実が出来るのです。

アメリカまで2日で飛んだC-2を見せびらかしつつ、
導入を検討する国とネバダで商談すれば良い。
盛大な地吹雪もご愛嬌である。
379名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-ZhtZ [153.232.69.168])
垢版 |
2020/10/15(木) 15:40:49.13ID:oMqXagSr0
豪快に砂塵巻き上げてますね。
https://twitter.com/hidemura_2009/status/1316580650489581568?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/15(木) 16:10:09.79ID:G1Fgq9I80
>>378
離着陸自体の訓練として必要なら、今回作った未舗装路を使えば良いんじゃないの?施設科の訓練にもなるし

ネバダでの演習支援にメリットありなら、また話は変わってくるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況