C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM27-Kojx [36.11.229.116 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:25.95ID:hyR8pxAHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590823023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/20(火) 12:24:35.73ID:7K0uJR/va
よくみたら「多機能電子戦機」とは別に「次期多用機(電子戦データ・画像情報収集機)」と書いてあるね
2020/10/20(火) 12:41:55.52ID:7K0uJR/va
でもどこかのRC-2の記事で、搭載量に余裕があって拡張性が高いので電子戦能力も付与〜、みたいな記事を読んだ気がする
2020/10/20(火) 12:53:13.71ID:rVtu2KF30
やっぱEP-3・OP-3の後継は統合して、目標艦艇の電波傍受と撮影(識別?)を同時にやる方向なんかな

>>623
>電子戦能力も付与

Tokyo Expressあたりの推測(誤報)では?
RC-2は米軍で言うところのRC-135V/Wで、COMINTメインの戦略偵察機チックな機体になるはずだからジャマー搭載は無いと思う(自己防御用に積む可能性もあるけど)
2020/10/20(火) 16:43:19.74ID:E+S7m47sa
>>624
敵の電波の遮断減衰だの書いて抗電子戦能力を付与と書いて
チャフレアディスペンサー積むだけってオチの可能性もあるな

まあたぶん俺の誤読ですわ
2020/10/20(火) 17:20:15.08ID:lpq+UDMRa
>>608
結構しちゃう
2020/10/20(火) 21:00:58.39ID:K/uU1xvd0
>>608
田んぼが不整地とか認識違いも甚だしい
2020/10/21(水) 07:27:36.53ID:j8fsP06l0
>>627
砂浜でスタックせんのかっつー話に対する返しやで
2020/10/21(水) 09:40:59.00ID:jEQqn2Wv0
>>628
田んぼは苗が生育するように完璧に整備された整地だから
2020/10/21(水) 11:15:36.41ID:Q45lM+300
水の入った田んぼって浅いとは言え沼じゃないのか?
小学校の実習で入ったときは苦労した覚えがあるが。
2020/10/21(水) 12:37:11.30ID:l24+NEyTd
不整地の認識あわせが必要だよな…
プリウスが時速100qで爆走出来るのが不整地?位の認識でいい?
2020/10/21(水) 12:40:12.80ID:xZzLsUgjM
田んぼの脅威は泥んこ部分じゃなくて、
用水路とかあぜの部分では。
2020/10/21(水) 12:47:50.83ID:uQXVxLmHa
>>630
比較的硬い土板の上に20cm程度の泥水があるだけだから、
それなりにでかいタイヤと腹が支えない程度の最低地上高が
あれば、まずスタックしないよ。

管理が悪くてトラクターでもハマるようなところはまた別。
それは完全な湿地、泥沼。
履帯付きでもスタックする。
2020/10/21(水) 13:15:52.66ID:b+yY2kmk0
田んぼは水が抜けないように下は粘土層の地盤でその上に耕土が乗せてある。
重量物を載せるには地面の地耐力が大事で砂漠でも草原でも田んぼでも一緒。
2020/10/21(水) 13:20:12.14ID:NSd9zG0S0
湿田なら確かにズブズブかもしんないけど、今どきどこも乾田で湿田なんか殆ど残ってないやろ
2020/10/21(水) 13:51:14.33ID:uQXVxLmHa
>>635
周りはマトモなのに、そこの一枚だけ水路から常に
少量の水が入り続けてることが原因で、一年通して
ズブズブなんてところがたまーにあるのだよ…。
2020/10/21(水) 16:04:04.54ID:fOsFSyto0
泥濘地・・・だろうね、田んぼの呼び方は

かつて湿原や水田の踏破用に試作した泥濘地作業車乙型はその言い方だ
2020/10/21(水) 19:19:42.48ID:jEQqn2Wv0
タイやベトナムに売るなら田んぼでの運用能力は大事
2020/10/21(水) 19:22:42.75ID:9NEOhuM10
車両はともかく、航空機にそれを求めるのは流石に
2020/10/21(水) 19:24:13.44ID:XAyzTgHR0
>>638
US−2にAESAレーダーつければ売れるかな
641名無し三等兵 (スフッ Sd03-ZrA7 [49.104.48.237])
垢版 |
2020/10/21(水) 20:09:07.76ID:Ek0KJ2WKd
>>638
タイは中国や米国から車両買ってるみたいよ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/12/20190912k0000m030246000p/8.jpg
2020/10/21(水) 20:11:54.36ID:9NEOhuM10
ベトナム空軍の輸送機はこの辺りか
ペイロード5.50トン、巡航440km/h、航続1,100〜2,550km、離陸1,240m、着陸730m An-26
ペイロード9.25トン、巡航480km/h、航続1,445〜5,220km、離陸670m、着陸320m C-295M
ペイロード2.82トン、巡航275km/h、航続1,435〜2,680km、離陸610m、着陸460m NC-212

もしも、より大規模な輸送機をお求めならばC-2を……って所だが
日本もC-17は大き過ぎるという判断だし、デカければ良いってもんでもないから何とも言えないな

US-2は救難機としてだけ使うなら、よっぽど余裕のある国でないと厳しい感 他の用途を何か兼ねさせるのは良いかもね
2020/10/21(水) 22:16:07.32ID:HPfPmA3X0
それ見るとベトナムならC-130でも十分デカイだろうな
2020/10/21(水) 22:19:40.22ID:aKjFX13v0
それこそアントノフやイリューシンで良さそうだw
2020/10/21(水) 23:23:10.16ID:UO0i3ksc0
>>642
消防機とか
2020/10/22(木) 08:08:52.45ID:BEzTqlg50
バケツヘリで何とかなってるからなあ
取水はダムとか淡水だし
2020/10/22(木) 10:15:04.46ID:ZcwYl+AV0
>>642
救難対潜哨戒型UPS-2
救難対艦攻撃型UAS-2
救難爆撃型UBS-2
救難戦闘機型UFS-2

こんな感じで
2020/10/22(木) 10:39:02.41ID:hmjWM42Q0
>>647
需要無さそうだなあ
実際に商談あったのはコピー目的のインドだけだし
649名無し三等兵 (ワッチョイ e361-14LW [123.230.238.92])
垢版 |
2020/10/22(木) 11:08:32.04ID:7ThLWDPs0
>>634
重量の有る戦車はその粘土層も踏みぬくんだろ。
2020/10/22(木) 18:29:35.24ID:hmjWM42Q0
>>649
重量は関係ない。
関係あるのは接地圧だけ
2020/10/22(木) 20:28:32.02ID:u8oMngOQM
>>650
それは浅はかすぎる
2020/10/22(木) 20:33:05.84ID:01oz/B8S0
>>647
WW2なら通用したかもしれない(最大限オブラートに包んだ表現)
2020/10/22(木) 21:11:01.23ID:ZcwYl+AV0
>>652
まぁ元ネタ二式大艇だからな
654名無し三等兵 (スッップ Sd03-pxI2 [49.98.174.221])
垢版 |
2020/10/22(木) 21:45:28.86ID:XRskhK2qd
MRJ開発凍結ってマジかよ
実質廃業じゃね
2020/10/22(木) 21:52:16.02ID:PQ3jS8Hx0
コロナで航空業界が冷え込んでそれこそ需要がない状態だからな
2020/10/22(木) 21:56:01.25ID:S8aXrQ160
東芝の原発ほどじゃないし、その東芝も今だってミサイルやレーダ作ってるからへーきへーき
657名無し三等兵 (ワッチョイ e302-LnpZ [59.138.208.29])
垢版 |
2020/10/22(木) 21:59:23.59ID:GZZp9uQj0
>>654
続けてても赤字膨らむだけだから損切り時だよ
もう少し決断早ければもっと良かったけど
高い授業代払ったってことで
ただ担当者の出世はなくなったな!
2020/10/22(木) 21:59:33.68ID:01oz/B8S0
とりあえず、P-1/C-2とも川崎だしあんま関係ないな

三菱航空機という法人は無くなるかもしれんが(元々MSJの為に作った会社だし)
三菱重工の子会社だから、重工の他事業で食べていけば良いだけよ
2020/10/22(木) 22:01:29.25ID:vqDSD6fq0
>>657
せめて型式証明までは取らないと単位取れないと思うけどw
2020/10/22(木) 22:17:32.24ID:UhrEMaqG0
>>657
中止じゃなくて凍結だからな。
少なくとも航空機需要が回復したら再開する気はあるのだろう。
CRJの後継機は他に無い訳だし。
2020/10/22(木) 22:26:04.78ID:f8bixg2p0
MRJなんてやらないでC-2の民間輸送機化を狙うべきだった
2020/10/22(木) 22:27:53.79ID:01oz/B8S0
もっと無理だろう
型式証明を取らなきゃいけないという壁は一緒だぞ
2020/10/22(木) 22:42:43.22ID:f8bixg2p0
三菱の経営者は複式簿記も分からないと思う
664名無し三等兵 (ワッチョイ 2d40-lcGZ [118.106.242.47])
垢版 |
2020/10/22(木) 22:45:16.43ID:19NqXkSY0
これで三菱はF3頼みだな
2020/10/22(木) 22:49:07.53ID:cXZr0CN8d
セグメント別売上高みてこい
2020/10/22(木) 22:49:17.25ID:01oz/B8S0
16式派生の装甲車ファミリーなんかも三菱よ
2020/10/22(木) 22:50:43.94ID:01oz/B8S0
ああ、なるほど……
https://www.mhi.com/jp/finance/finance/segment
2020/10/23(金) 02:22:53.43ID:gqfNAu/o0
>>660
(以下コピペ)将来の事業再開に備えて運航に必要な国の「型式証明」の認証取得に向けた活動は継続。
今後の航空需要の動向を見ながら、 事業を再開させるかどうかを検討するとみられるとしている。

作っても買ってくれる企業がないんじゃ仕方ないしな、凍結致し方なしっす
2020/10/23(金) 03:42:11.98ID:4gmaI/Dy0
>>660
受注もらってた分は全部キャンセルだからもうオシマイ
2020/10/23(金) 04:10:26.55ID:ZC8vixcu0
>>660
大穴で、中国のARJという選択肢もあるぞ。
FAAの型式証明は取れていないが、
中国と米国の「相互承認」という裏技がないわけではない。
※中国の航空局で取得した型式証明を、FAAがそのまま承認するパターン

まぁ、今の米中関係を考えたら限りなくゼロに近いわけだが。
2020/10/23(金) 05:01:15.93ID:jzg0vKDDa
>>650
地質や地中の水分量によって踏めば踏むほど液状化するので
長い車列になると後続車両ほどスタックしやすくなる

同じ地盤強度の不整地でもC-2が着陸できる回数が変わってくる
2020/10/23(金) 05:03:08.50ID:jzg0vKDDa
>>668
せめてすでに作った分だけでも国内線に…というのは無理なのかね?
2020/10/23(金) 07:04:14.58ID:iJa84U500
作った分だけって型式証明無い機体を飛ばすつもりか

仮に凍結解除できても古い技術の陳腐な機体、新しい技術を導入したら形式証明を一からやり直し
もう詰んでる
2020/10/23(金) 07:06:18.51ID:jzg0vKDDa
日本で型式証明出すのは国交省だろ
2020/10/23(金) 09:25:28.11ID:VLruHj5h0
>>672
凍結の最大の原因はおそらくローンチカスタマーの全日空の経営不振
2020/10/23(金) 09:27:15.00ID:VLruHj5h0
>>673
もう日本の型式証明は取れてるはず。ロードマップだと今年中に
2020/10/23(金) 09:58:11.66ID:BrS3WU5L0
スペースジェットは終焉まで時間の問題で、大型国産機はC-2、P-1でしばらくは打ち止めか
2020/10/23(金) 10:02:18.87ID:i3KmP53L0
F-3開発も始まるし丁度いいタイミングだと思うね
2020/10/23(金) 10:02:20.12ID:BrS3WU5L0
C-2、P-1、US-2と、国際航空ショーでこの3機を並べ見れば、日本の実力もなかなかのものだって思われると思うが
そこにMRJが加われなかったのは残念だな
まあ、時期が最悪だったね、当初の計画から2〜3年遅れ程度で就役出来ていれば、まだ良かったんだが
2020/10/23(金) 10:03:34.26ID:9biVV38od
>>3
エヤバスがごっついダンピング、UAEは他の戦闘機とか買うのでエヤバスでセット割狙い。

当て馬じゃろう?
2020/10/23(金) 10:04:39.39ID:9biVV38od
お?
なぜ知らないスレに?
682名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-YMIi [114.151.202.54])
垢版 |
2020/10/23(金) 10:05:52.19ID:4UeFly6I0
>>680
戦闘機ならアメリカだろ。
セット買ならむしろ、エンジンかアメリカの
C-2の方がありうる。
今、F-35買わないのは愚策。
2020/10/23(金) 10:09:09.58ID:q46LKCgK0
>>679
運が悪かったと言う見立てには同意するけど、段取りに起因してるからやっぱりプロジェクト管理は見直して欲しいね
2020/10/23(金) 10:13:05.67ID:jzg0vKDDa
F-35は次々来るアップデートの続きでタケノコ剥ぎされるので導入は長短ある
2020/10/23(金) 10:32:56.67ID:VLruHj5h0
>>683
担当者は自動車部門に飛ばされるから無理
2020/10/23(金) 10:41:54.47ID:jzg0vKDDa
やっぱボンバルディアとかのライセンス生産から始めとけばよかったんや
2020/10/23(金) 10:45:11.14ID:m4WlHgnLa
>>683
実際に次期戦闘機ではプロジェクト管理に外国メーカー噛ませる模様…
2020/10/23(金) 11:06:32.78ID:VLruHj5h0
>>686
ホンダF1みたいにエンジンだけ供給はあながち無理ではない
2020/10/23(金) 11:51:39.77ID:BrS3WU5L0
>>683
その通り、だから
>当初の計画から2〜3年遅れ程度で就役出来ていれば
なんだよね、時期も悪いが、その悪い時期に重なってしまったのは、自分達の稚拙なマネージメントのせいなんだわさ
690名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-YMIi [153.235.72.108])
垢版 |
2020/10/23(金) 12:39:10.07ID:Mm3w5hXSM
>>685
三菱自動車は別会社

>>687
ないわ。
プロジェクト管理こそ開発のコアじゃん。
アホか。
2020/10/23(金) 13:05:21.68ID:BrS3WU5L0
>>690
噛ませるだけで、任せるとは書いてないだろうに
2020/10/23(金) 13:16:13.68ID:yBGaPZe0d
>>688
もともとサプライヤーとしての実績は十分ある

そもそも、現状のサプライヤー稼業が新興国の参入で将来ジリ貧になるっていうレポートがあって
多少無理してでも今のうちに旅客機のプライムを経験する、ってのが国産旅客機計画の肝だからね

もっと経験を積んでおけば、とかそんな調子でいいならそもそもプライムで旅客機作ったりしないよ
2020/10/23(金) 13:20:33.89ID:7vPuptZ90
>>689
リーマンショックもコロナもマネージメント不足だから発生したからな
2020/10/23(金) 13:49:36.41ID:xOHCTuAg0
>>672
JALやANAではむしろ、維持コスト削減の為に古い機体の売却を検討してる段階だからな
新規導入して保有機数を増やす選択肢は取り難いかと

MSJには運用コスト面でのメリットはあるが、今は難しいだろう
2020/10/23(金) 17:57:53.94ID:VLruHj5h0
>>694
ボーナス無しの会社に飛行機買う金なんてある?
696名無し三等兵 (ワントンキン MM31-uWWN [122.27.241.29])
垢版 |
2020/10/23(金) 19:21:18.45ID:xpGDwTK5M
ホンダは航空機開発に成功したのに
F-3は三菱はづしてホンダに任せた方が良さそう
2020/10/23(金) 19:22:39.06ID:OvtXtoFU0
>>696
ホンダが成功したのは超小型機だから。
そもそも同じ土俵にいない。
2020/10/23(金) 19:26:02.32ID:q46LKCgK0
馬鹿発見機としてのMSJ/MRJは健在よの
ニュー速でなく軍板というのが度し難いが
2020/10/23(金) 19:44:11.15ID:GonewmdJH
ホンダジェットはアメリカで開発してた
それがキモだろ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-bTgk [126.159.38.194])
垢版 |
2020/10/23(金) 20:17:09.76ID:guaC03HE0
みずほ系の川崎重工の方が優良企業になるとはなあ・・
701名無し三等兵 (ワッチョイ e3a3-54+u [59.147.234.39])
垢版 |
2020/10/23(金) 20:21:04.46ID:HYM7vvJd0
>>699 トップは日本人、以下米国人。
2020/10/23(金) 20:44:09.50ID:t7AU2RsD0
そもそも本田は航空機分野進出の悲願の為にン十年も準備してるから
MRJみたいな杜撰な計画と比較しちゃいかんと思う。
2020/10/23(金) 21:46:50.44ID:G85+FMmR0
セスナに毛が生えた程度の飛行機なんか難易度かなり低いだろ
704名無し三等兵 (ワントンキン MM31-uWWN [122.27.241.29])
垢版 |
2020/10/24(土) 00:35:53.55ID:r4vV3O+lM
>>699
日本人技術者は年俸が安い代わりに程度が低いからな
開発費は安いほど良いとか思ってるやつがたまにいるけど
2020/10/24(土) 02:00:53.46ID:hEGxYpvIa
>>699
飛べ!フェニックスみたいな奴が設計してたりして
2020/10/24(土) 07:23:53.00ID:HKBlHxQ+0
>>704
優秀な欧米の技術者が設計したA400Mがあれじゃあ説得力ねえなw
2020/10/24(土) 07:33:56.14ID:xxlO32Dhd
>>702
それ言ったら、三菱だって戦前から航空機開発はしてるし、自衛隊にも納入してる。ボーイングのサプライヤーだって別に
簡単になれるもんじゃないと思うけど。
2020/10/24(土) 07:43:27.46ID:ji2xJpLpM
>>702
ホンダジェット程度なら三菱はとっくの昔にやってとっくの昔に撤退しているんだぜ…orz
2020/10/24(土) 08:52:02.61ID:LkQHM3IJ0
>>708

やっぱり作り続けることは重要なんだな。
YS-11から継続してここまで来てればここまで大惨事にはならなかったろうに。
2020/10/24(土) 09:48:14.90ID:hEGxYpvIa
F-2 F-15J F-4EJ

全部三菱重工
2020/10/24(土) 09:50:29.27ID:LkQHM3IJ0
>>710
まあこういう考えでMHIも行けると思ったんやろな
2020/10/24(土) 10:05:28.27ID:X1FgPBc70
C-1もYS-11のメーカーに作らせればよかったんだよ
そうすればまた違う結果だったかもしれない
2020/10/24(土) 10:08:51.03ID:ee/RstVCM
いろんなメーカーが作り続けてきたけど、西側ではエアバス、ボーイング、エンブラエルぐらいしかめぼしいところは生き残ってないのでは。
2020/10/24(土) 11:04:12.42ID:wfuBpyBa0
>632 ヒント「北海道と本州では畔の高さが違う」 とはいえ、傾斜地の田んぼ(棚田程じゃなくても)は天然の対車両バリケードっぷりは発揮できます。
>ホンダジェット 10年ひっぱったやるやる詐欺でかつ、完全に冷え切ったVLJジャンルで月10機の生産も無いのにいっとーしょー、とかまだ恥を晒すのかねw 
あと、本田も航空機部門は割と風前の灯火、コロナ禍が2022年まで続いたらアウトでしょ、真っ赤っかだも、部門採算。
セスナだって2019年に680Aだけで58機生産しているんだも、何つーかな。
2020/10/24(土) 11:53:31.50ID:74uHviHw0
時事通信に騙されて何処でも相手されなくて
でも引くに引けないから
雰囲気似てるおっきい飛行機のスレでかまってちゃんをつづける
みじめなおっさんたち
2020/10/24(土) 12:14:54.96ID:KrHKFHM50
>>710
F-15Jより後に作って先にお払い箱になる国産F-2かあ
2020/10/24(土) 12:22:27.60ID:DUXWrt0Lr
つまり旅客機や3G機B-52も作ったボーイング最強ってことやね
2020/10/24(土) 14:31:58.56ID:4tqGuVAW0
>>714
ホンダジェットはプライベートジェットやビジネスジェット用だからコロナあんまり影響無いんじゃ
2020/10/24(土) 14:33:32.59ID:XNuVCaa20
>>716
F-15の耐用年数がおかしいんだよ。
2020/10/24(土) 14:39:43.82ID:HGXPJWld0
>>718
あんま影響無いだろうね
んで、日本(の国土面積)では流行らない分野でもある
2020/10/24(土) 15:47:36.33ID:8lLkCYNRd
ケンモーからのお客さんいるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況