艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ10【命名規則】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:08:01.46ID:4P7NgyCv816名無し三等兵
2021/04/19(月) 19:21:01.54ID:xQ7eLaYg そういうのだったら播磨か荒覇吐がいいです
817名無し三等兵
2021/04/19(月) 19:22:53.73ID:iYIfRtRp SLRG三連装三基で対艦巨砲主義復活だ!!
818名無し三等兵
2021/04/19(月) 20:07:27.34ID:P4kbMYDT >>816
AOS-5202「はりま」がいる、とマジレス。あのゲームで双胴戦艦が播磨だったのは、音響測定艦の構造にひっかけたネタだと思うよ。
AOS-5202「はりま」がいる、とマジレス。あのゲームで双胴戦艦が播磨だったのは、音響測定艦の構造にひっかけたネタだと思うよ。
819名無し三等兵
2021/04/20(火) 01:10:31.51ID:DS1EQ6HB 「とある科学の超電磁砲」が90年代の作品だったら
鋼鉄の咆哮にも三笠とかいうレールガン搭載超兵器が出現したんかのう
鋼鉄の咆哮にも三笠とかいうレールガン搭載超兵器が出現したんかのう
820名無し三等兵
2021/04/20(火) 02:10:47.33ID:cvIj1/Nt 45口径46cm三連電磁加速砲3基搭載反応動力型戦艦「大和」概念
対空砲もハリネズミみたいな電磁加速砲で頼むわ
対空砲もハリネズミみたいな電磁加速砲で頼むわ
821名無し三等兵
2021/04/21(水) 08:40:20.78ID:odInzodX >>815
二隻でその艦種が打ち止めならいいが
どんどん後続が出て性能や規模が上がっていったら
せっかくの やまと むさし の名前が
埋没して陳腐化する予感
大和、武蔵の名が特別なのは
特定の艦種(戦艦)の最終艦かつ
最大規模で最高性能だったことによるのが
大きいんではないかな
二隻でその艦種が打ち止めならいいが
どんどん後続が出て性能や規模が上がっていったら
せっかくの やまと むさし の名前が
埋没して陳腐化する予感
大和、武蔵の名が特別なのは
特定の艦種(戦艦)の最終艦かつ
最大規模で最高性能だったことによるのが
大きいんではないかな
822名無し三等兵
2021/04/21(水) 11:43:19.06ID:BvdfT//w823大義私 ◆wl.VEvV056
2021/04/21(水) 22:33:18.89ID:fUbIk0DU 日本を意味する言葉なのに扶桑の扱い悪いな
海保にしても
海保にしても
824名無し三等兵
2021/04/22(木) 19:55:15.65ID:H/glEh9q >>822と同じ理由でどんな艦に使おうがいずれ後続が出てきて陳腐化するのは避けられない
(もう一度国や海軍ごと滅ぶ予定があるんなら別だが)
ので、それだったら新機軸とか悲願達成の「はじめの一隻」に使ってしまった方がいいというのが俺の意見だな
(もう一度国や海軍ごと滅ぶ予定があるんなら別だが)
ので、それだったら新機軸とか悲願達成の「はじめの一隻」に使ってしまった方がいいというのが俺の意見だな
825名無し三等兵
2021/04/22(木) 20:52:12.23ID:5s+HNx9Z 「大和」に関してはもういっそ主力級宇宙艦艇の名跡ができるまで温存してしまったらいいと思ってる
826名無し三等兵
2021/04/22(木) 21:42:20.82ID:RlTg6kJQ >>824
そうだね、大和と武蔵は最強の2隻ではなく、待望の2隻に相応しい。
日本の戦艦建造歴は短くて、薩摩の起工(1905)から陸奥の竣工(1921)までが、たった16年間。
そこから大和の起工(1937)まで、同じく16年間のブランクを強いられた現場はかなり辛かったと思う。
大和型の価値は、旧型艦の改装だけで研究と技術を繋いだ現場の労苦が、形となって報われた事にもあるんじゃないか。
そうだね、大和と武蔵は最強の2隻ではなく、待望の2隻に相応しい。
日本の戦艦建造歴は短くて、薩摩の起工(1905)から陸奥の竣工(1921)までが、たった16年間。
そこから大和の起工(1937)まで、同じく16年間のブランクを強いられた現場はかなり辛かったと思う。
大和型の価値は、旧型艦の改装だけで研究と技術を繋いだ現場の労苦が、形となって報われた事にもあるんじゃないか。
827名無し三等兵
2021/04/23(金) 11:13:46.83ID:CPkL7gms 韓国海軍には「CV-Xプラン」があるらしいが、防衛省に「BB-Xプラン」があったら夢が広がる。
828名無し三等兵
2021/04/23(金) 11:32:55.16ID:sleIVd9N A140-Fが「最強」を志向したわけでもなく、より強い艦の計画もあったなら、八八艦隊計画を再開するように紀伊、尾張でもよかった気がする。
ところで大和、武蔵の他候補として奏上された名は、何だったんだろう?
ところで大和、武蔵の他候補として奏上された名は、何だったんだろう?
829名無し三等兵
2021/04/23(金) 11:54:12.63ID:KE51FZCU 大和は信濃だったはず
830名無し三等兵
2021/04/23(金) 12:31:31.67ID:sleIVd9N >>829
それが本当なら、よく言われる「110号艦は、皇居を松代に移す計画に合わせて信濃とされた」という説は否定されるわけか。開戦前は考えもしなかったはずだから。
武蔵の他候補がわかれば、それが111号艦になってた可能性が高いのかな。
それが本当なら、よく言われる「110号艦は、皇居を松代に移す計画に合わせて信濃とされた」という説は否定されるわけか。開戦前は考えもしなかったはずだから。
武蔵の他候補がわかれば、それが111号艦になってた可能性が高いのかな。
831名無し三等兵
2021/04/23(金) 12:59:41.22ID:bwZWS9Ag 「ナンガラ」って「聖槍」って意味なの?
もがみ型護衛艦の候補名のひとつだった「ながら」は採用されないかもな。
意味も由来も違っても似たような音の名前持つ艦があんな目に遭ったってのはどうもね。
もがみ型護衛艦の候補名のひとつだった「ながら」は採用されないかもな。
意味も由来も違っても似たような音の名前持つ艦があんな目に遭ったってのはどうもね。
832名無し三等兵
2021/04/23(金) 13:31:37.94ID:KE51FZCU >>830
『1940年(昭和15年)3月3日、海軍はマル3計画1号艦の艦名候補として『大和』と『信濃』を挙げ、3月6日に昭和天皇は『大和』を選択した』
(出典: Wikipedia)
ソースは「昭和天皇実録八巻141-142頁『(昭和十五年七月)二十五日 木曜日(戦艦大和御命名)』」らしい
もしかしたら武蔵の予定艦名も載ってるかも
もし読まれたらここに書いてくれ
『1940年(昭和15年)3月3日、海軍はマル3計画1号艦の艦名候補として『大和』と『信濃』を挙げ、3月6日に昭和天皇は『大和』を選択した』
(出典: Wikipedia)
ソースは「昭和天皇実録八巻141-142頁『(昭和十五年七月)二十五日 木曜日(戦艦大和御命名)』」らしい
もしかしたら武蔵の予定艦名も載ってるかも
もし読まれたらここに書いてくれ
833名無し三等兵
2021/04/23(金) 15:06:03.10ID:sleIVd9N >>832
詳しくありがとう、松代大本営云々は無理があると思ってたけど、それが真相か。そして昭和天皇の判断次第では、アニメの宇宙戦艦はシナノだったかも知れないんだな。
ただ「ヤマト」はカタカナの字面も含めて秀逸過ぎて、沖縄に沈んだ戦艦が「信濃」だったら、あのコンテンツは無かったようにも思う。
詳しくありがとう、松代大本営云々は無理があると思ってたけど、それが真相か。そして昭和天皇の判断次第では、アニメの宇宙戦艦はシナノだったかも知れないんだな。
ただ「ヤマト」はカタカナの字面も含めて秀逸過ぎて、沖縄に沈んだ戦艦が「信濃」だったら、あのコンテンツは無かったようにも思う。
834名無し三等兵
2021/04/23(金) 15:13:32.55ID:sleIVd9N835大義私 ◆wl.VEvV056
2021/04/24(土) 01:26:10.08ID:++n9ArXK >>830
同意する。同時に実際に空母になった戦艦信濃の候補艦名も気になるところです。
これまでの護衛艦をはじめとした
自衛艦にも候補艦名(しらくもは皮膚病を連想させる、しらね は こんごう の予定)はあるはずなので近年のものは難しくても、
何十年も昔の自衛艦の候補艦名や帝国海軍艦艇の候補艦名は公開してほしい
同意する。同時に実際に空母になった戦艦信濃の候補艦名も気になるところです。
これまでの護衛艦をはじめとした
自衛艦にも候補艦名(しらくもは皮膚病を連想させる、しらね は こんごう の予定)はあるはずなので近年のものは難しくても、
何十年も昔の自衛艦の候補艦名や帝国海軍艦艇の候補艦名は公開してほしい
836大義私 ◆wl.VEvV056
2021/04/24(土) 01:32:33.11ID:++n9ArXK837名無し三等兵
2021/04/24(土) 02:34:59.13ID:WCxxFyDl コーエーの「未完成艦隊」には八八艦隊計画の紀伊型を徳川御三家に絡めて「紀伊」「尾張」「駿河」「常陸」とし、信濃型を武田信玄、上杉謙信に絡めて「信濃」「甲斐」「越後」、とあるな
織豊に絡めて近江型戦艦「近江」「美濃」「摂津」「和泉」なんてのもあるがまあ、この本はアレだしな
翻って「大和」の予定艦名の「信濃」に対する「武蔵」の予定艦名となると「甲斐」はなんだかな
開戦前から実は松代大本営が計画されていた、なんてのがあったなら「安芸」が収まりがいいんだが(111号艦が空母として誕生する世界があるなら大本営繋がりであり得る)
「大和」に対する「信濃」の関連性を見つけ「武蔵」におけるそれを比定し、尚且つ「信濃」とそれの関係も見出す、ってかなり難しいな
織豊に絡めて近江型戦艦「近江」「美濃」「摂津」「和泉」なんてのもあるがまあ、この本はアレだしな
翻って「大和」の予定艦名の「信濃」に対する「武蔵」の予定艦名となると「甲斐」はなんだかな
開戦前から実は松代大本営が計画されていた、なんてのがあったなら「安芸」が収まりがいいんだが(111号艦が空母として誕生する世界があるなら大本営繋がりであり得る)
「大和」に対する「信濃」の関連性を見つけ「武蔵」におけるそれを比定し、尚且つ「信濃」とそれの関係も見出す、ってかなり難しいな
838名無し三等兵
2021/04/24(土) 02:56:41.37ID:WCxxFyDl 111号艦の予定艦名としては「紀伊」が最もよく聞くが、「信濃」と「紀伊」の共通点って山が多いくらいしかわからんのだ
「大和」「武蔵」の東西両京の関連性に比較して余りに弱く思える
東西の位置間隔が似てるってのはあるからその点で、あくまで日本人的発想──つまり、「大和」「武蔵」が本命で、陛下が「信濃」「紀伊」を却下されるであろうという前提──から予定艦名としての「信濃」「紀伊」が用意されたとするのならば、まあわからんでもないが、やはりしっくりこない
いっそ空母として110号艦が命名される際に適当に「大和」の予定艦名から引っ張ってきただけで、戦艦としての110号艦が「信濃」になる訳でなく、即ち「武蔵」の予定艦名が111号艦になる訳でもない、みたいなのが真相にも思えてくる
「大和」「武蔵」の東西両京の関連性に比較して余りに弱く思える
東西の位置間隔が似てるってのはあるからその点で、あくまで日本人的発想──つまり、「大和」「武蔵」が本命で、陛下が「信濃」「紀伊」を却下されるであろうという前提──から予定艦名としての「信濃」「紀伊」が用意されたとするのならば、まあわからんでもないが、やはりしっくりこない
いっそ空母として110号艦が命名される際に適当に「大和」の予定艦名から引っ張ってきただけで、戦艦としての110号艦が「信濃」になる訳でなく、即ち「武蔵」の予定艦名が111号艦になる訳でもない、みたいなのが真相にも思えてくる
839名無し三等兵
2021/04/24(土) 03:03:52.10ID:JZm+JzjE >>837
>開戦前から実は松代大本営が計画されていた、なんてのがあったなら
戦局悪化時のシナリオとして、研究はされてたと思う。けどそれは最悪のシナリオだから、戦艦の命名に反映させたとは思えないな。単に、大和国と比べ得る佳き名として選定されたんじゃないか。
ところで信濃は東西どちらの枠なんだろう。それによって、姉妹艦の候補が絞れそうだが。
>開戦前から実は松代大本営が計画されていた、なんてのがあったなら
戦局悪化時のシナリオとして、研究はされてたと思う。けどそれは最悪のシナリオだから、戦艦の命名に反映させたとは思えないな。単に、大和国と比べ得る佳き名として選定されたんじゃないか。
ところで信濃は東西どちらの枠なんだろう。それによって、姉妹艦の候補が絞れそうだが。
840名無し三等兵
2021/04/24(土) 03:11:18.13ID:WCxxFyDl841大義私 ◆wl.VEvV056
2021/04/24(土) 03:40:44.79ID:TCurSieP 紀伊が候補艦名と強くいわれているのは紀伊型戦艦の名前を持ってきただけではないのですか
戦艦大和も大和が選ばれなければ信濃型戦艦の一番艦信濃
実現されなかったネームシップコンビ
個人的には、やまと、むさし、しなの と三音で続いているので紀伊(きい で二音)よりは尾張(おわり/をはり)、駿河、近江等のどれかがしまりがいい。
信濃と紀伊の共通項
・古来より良質の材木がとれる国であること
信濃国の由来は科(しな、科木のこと)の国、紀伊国の由来は木の国
>>840が書くように大和型戦艦一番艦、二番艦の由来となった国に隣接する
・海人集団が入植した土地
古代日本における海洋民族、航海や漁業に優れた技能集団で日本各地の地域に地名としてその名残がある
紀伊の海部、信濃の安曇族のルーツなどまさに紀伊の海部の支配者、豪族からきている。
古代の天皇が行幸しにきた温泉地 紀伊の牟呂温湯、信濃の束間温湯等(ただし全国的にみられること)
有力な大社と寺社がある
熊野三山、諏訪大社と善光寺など
信濃と甲斐の共通項
・戦国武将 武田信玄縁の地
・一県一国 律令国と県域が同じ
戦艦大和も大和が選ばれなければ信濃型戦艦の一番艦信濃
実現されなかったネームシップコンビ
個人的には、やまと、むさし、しなの と三音で続いているので紀伊(きい で二音)よりは尾張(おわり/をはり)、駿河、近江等のどれかがしまりがいい。
信濃と紀伊の共通項
・古来より良質の材木がとれる国であること
信濃国の由来は科(しな、科木のこと)の国、紀伊国の由来は木の国
>>840が書くように大和型戦艦一番艦、二番艦の由来となった国に隣接する
・海人集団が入植した土地
古代日本における海洋民族、航海や漁業に優れた技能集団で日本各地の地域に地名としてその名残がある
紀伊の海部、信濃の安曇族のルーツなどまさに紀伊の海部の支配者、豪族からきている。
古代の天皇が行幸しにきた温泉地 紀伊の牟呂温湯、信濃の束間温湯等(ただし全国的にみられること)
有力な大社と寺社がある
熊野三山、諏訪大社と善光寺など
信濃と甲斐の共通項
・戦国武将 武田信玄縁の地
・一県一国 律令国と県域が同じ
842名無し三等兵
2021/04/25(日) 12:36:00.32ID:fDXV91QL 中国海軍の075型強襲揚陸艦の1番艦は「海南」か。
このクラスには空母と同じく省の名を命名していくんだな。
このクラスには空母と同じく省の名を命名していくんだな。
843名無し三等兵
2021/04/25(日) 15:30:19.68ID:eQLDj/28845名無し三等兵
2021/04/28(水) 22:51:46.27ID:Wmcz2Aqi 原子力空母「むつ」っていい響きじゃないか?
ニックネームはFortune Inspectorで。
ニックネームはFortune Inspectorで。
846名無し三等兵
2021/04/28(水) 23:52:19.17ID:XPzK/qAn847名無し三等兵
2021/04/29(木) 00:01:23.57ID:nQzcxcia 「やまと」なら「Name of JAPAN」で。
848大義私 ◆wl.VEvV056
2021/04/29(木) 01:51:37.35ID:q45ijYCv 大和=Ground Harmony
850大義私 ◆wl.VEvV056
2021/04/29(木) 19:29:55.85ID:6MVlenfB ながと=ETERNAL GATE
むつ=DEEP ROAD
むさし=SAMURAI MAGAZINE
しなの=STRONG BELIEVE
中2すぎる
むつ=DEEP ROAD
むさし=SAMURAI MAGAZINE
しなの=STRONG BELIEVE
中2すぎる
851名無し三等兵
2021/04/29(木) 22:18:50.56ID:Vl3ulJi6 日本の剣豪は、アメリカ人から見たら伝説のガンマンみたいなもんか。
デイビー・クロケットは珍兵器にされてしまったが、ワイアット・アープやビリー・ザ・キッドに因む兵器は無いのかな。
デイビー・クロケットは珍兵器にされてしまったが、ワイアット・アープやビリー・ザ・キッドに因む兵器は無いのかな。
852名無し三等兵
2021/05/02(日) 00:06:42.99ID:o/r/5d8q >>851
言うて国にとっての英雄ってわけでもないしなぁ
わざわざ軍が軍艦に付けるような名前でもないんじゃ……
と思ったらとんでもないところにあったわ、豪州海軍砕氷船ワイアット・アープ
https://en.wikipedia.org/wiki/HMAS_Wyatt_Earp
元はノルウェーのニシン輸送船だったのをアメリカ人が南極探検に使うために買って、その時に憧れのガンマンの名前を付けたらしい
それが大戦で豪州海軍に徴用された(この時に一旦ワンガラと改名されてる)
んで戦後豪州が南極調査でこの船を使うことを決めたとき、ついでに船名も昔の南極探検時代のものに戻したという流れ
言うて国にとっての英雄ってわけでもないしなぁ
わざわざ軍が軍艦に付けるような名前でもないんじゃ……
と思ったらとんでもないところにあったわ、豪州海軍砕氷船ワイアット・アープ
https://en.wikipedia.org/wiki/HMAS_Wyatt_Earp
元はノルウェーのニシン輸送船だったのをアメリカ人が南極探検に使うために買って、その時に憧れのガンマンの名前を付けたらしい
それが大戦で豪州海軍に徴用された(この時に一旦ワンガラと改名されてる)
んで戦後豪州が南極調査でこの船を使うことを決めたとき、ついでに船名も昔の南極探検時代のものに戻したという流れ
853名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:03:01.44ID:G++80wOq YouTube見てたら「革新的な多胴船なら、やまと・むさしではないか」と言ってる動画もあったが、平甲板DDHと平行して、DDGにも旧国名をつける事はあり得るのかな。
【アショア】 代替イージスに「多胴船」案 高い安定性、コストで懸念―防衛省(時事) [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619907786/
【アショア】 代替イージスに「多胴船」案 高い安定性、コストで懸念―防衛省(時事) [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619907786/
855大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/02(日) 19:17:47.30ID:m6/7wpGi >>853
DDHの命名の変遷を見ると
基準排水量一万トン以上で従来のDDGとの役割も多種多様になるならあり得るとおもいます。
例えばこういうの
http://www.kamiura.com/keikuubo.JPG ←に主砲を載せてBMDも可能なタイプとか
http://pbs.twimg.com/media/E0SEetuVcAAVff4.jpg ←航空巡洋艦もどきとか
その逆に、基準排水量が5000トン未満のミサイル駆逐艦とかがあれば昔みたいに気象名ということもあり得るとおもいます。
ただ、まだまだ継承されていない山岳名が多いからそれらを起用してから地方の名前に移行してほしいところです。
ですがスレで拾った音響測定艦ベースとされる三菱案
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202105/2021050108592431935.jpg
従来の護衛艦とは別枠で、命名方式も別とかも考えられますが、これにかつての戦艦の名前をつけるというのは……
どちらかといえば、砲艦の名前を採用したり、命名規則を大きく見直して瑞祥鳥獣の名前や漢成語名をつけるとか
DDHの命名の変遷を見ると
基準排水量一万トン以上で従来のDDGとの役割も多種多様になるならあり得るとおもいます。
例えばこういうの
http://www.kamiura.com/keikuubo.JPG ←に主砲を載せてBMDも可能なタイプとか
http://pbs.twimg.com/media/E0SEetuVcAAVff4.jpg ←航空巡洋艦もどきとか
その逆に、基準排水量が5000トン未満のミサイル駆逐艦とかがあれば昔みたいに気象名ということもあり得るとおもいます。
ただ、まだまだ継承されていない山岳名が多いからそれらを起用してから地方の名前に移行してほしいところです。
ですがスレで拾った音響測定艦ベースとされる三菱案
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/202105/2021050108592431935.jpg
従来の護衛艦とは別枠で、命名方式も別とかも考えられますが、これにかつての戦艦の名前をつけるというのは……
どちらかといえば、砲艦の名前を採用したり、命名規則を大きく見直して瑞祥鳥獣の名前や漢成語名をつけるとか
856名無し三等兵
2021/05/02(日) 19:20:58.16ID:G++80wOq >>854
そうなのか。イージス8隻とは別枠で、多胴船がアショア相当の巨大上構を載せるための特別措置だとしたら、マジでやまと、むさしがあり得るのかもな。
そうなのか。イージス8隻とは別枠で、多胴船がアショア相当の巨大上構を載せるための特別措置だとしたら、マジでやまと、むさしがあり得るのかもな。
857大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/02(日) 21:30:21.52ID:m6/7wpGi 弾道ミサイル迎撃専用艦に地方の名前を使うだろうか
まだミサイル護衛艦同様に山岳の名前
護衛艦とは別枠の新しい艦種として名所旧跡の名前を用いるほうが可能性があるとおもう
護衛艦ではないが護衛艦のような自衛艦
練習艦『かしま』名所旧跡のうち神宮・神社の名
試験艦『あすか』 名所旧跡のうち文明・文化に関する土地の名
訓練支援艦『くろべ』『てんりゅう』 名所旧跡のうち峡谷の名
これらは有事には護衛艦のようなものとして扱う(性能的には哨戒艦艇に近い)
特務艦……護衛艦や哨戒艦艇だったものを種別変更するので新規に建造されることは今までにないため命名の決まりはない
特務艇……事実上の迎賓艇である『はしだて』は名所旧跡のうち風光明媚な土地の名前
もしも弾道ミサイル迎撃専用艦がその特殊性から特務艦に分類される場合、
新しく命名の由来が追加されるかもしれない
まだミサイル護衛艦同様に山岳の名前
護衛艦とは別枠の新しい艦種として名所旧跡の名前を用いるほうが可能性があるとおもう
護衛艦ではないが護衛艦のような自衛艦
練習艦『かしま』名所旧跡のうち神宮・神社の名
試験艦『あすか』 名所旧跡のうち文明・文化に関する土地の名
訓練支援艦『くろべ』『てんりゅう』 名所旧跡のうち峡谷の名
これらは有事には護衛艦のようなものとして扱う(性能的には哨戒艦艇に近い)
特務艦……護衛艦や哨戒艦艇だったものを種別変更するので新規に建造されることは今までにないため命名の決まりはない
特務艇……事実上の迎賓艇である『はしだて』は名所旧跡のうち風光明媚な土地の名前
もしも弾道ミサイル迎撃専用艦がその特殊性から特務艦に分類される場合、
新しく命名の由来が追加されるかもしれない
858名無し三等兵
2021/05/05(水) 08:07:51.40ID:4PL7jc6T ふじ にすると姉妹艦に困るので
富士山の別名シリーズとか面白いかもな
ふがく と ほうらい とか
富士山の別名シリーズとか面白いかもな
ふがく と ほうらい とか
859名無し三等兵
2021/05/05(水) 08:14:46.20ID:YdrgzuCH861名無し三等兵
2021/05/10(月) 02:51:13.16ID:5jtHPDxE 「富士」「阿蘇」「石鎚」「大雪」とかだと収まりがよくない?
863名無し三等兵
2021/05/10(月) 10:15:51.14ID:8bPti0jm いやそもそも「ふじ」が使用中だったわ。海保にケチつけたくはないが、300tの船に使われると、ほんと海保かぶりが怨めしい。
864大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/10(月) 19:31:55.26ID:4lurlEFA 20000トン前後か10000トン未満の艦艇に大和や武蔵をつけるのも
865名無し三等兵
2021/05/16(日) 20:51:55.53ID:VVgcAyjw アショア代替がSWATH船型なら確実に既存艦艇の枠組みに当てはまらないから、これまで使われたことのない名をあてるとかだと面白いかも
名瀑とか名泉とか
名瀑とか名泉とか
866名無し三等兵
2021/05/16(日) 21:02:04.62ID:bn5bs6X8 「ふわ」「ねず」「なこそ」「しらかわ」の関所級とか。こっち来んな!
867名無し三等兵
2021/05/16(日) 21:13:54.00ID:YC0Qi+R/ 一番艦が「なち」なら旧妙高型が揃うが…それ以降どうする
けごん?電車みたいや
けごん?電車みたいや
868名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:14:52.97ID:VVgcAyjw869大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/16(日) 22:40:56.66ID:qOUzgfOa 徳山海上保安部 よど型巡視艇なち PC-53→現在は水島海上保安部 りゅうおう
で、「なち」が使えるかと思いきや
同じ「よど」型巡視艇の新造船PC-59にも「なち」と名付けて配備されている。
今しばらく海上自衛隊の自衛艦に「なち」は採用されないと思います。
かつて海外の土地に配備する砲艦に勿来(この地に来るなという意味がある)とつけるのはよくないとして、かわりに砲艦に安宅と付けられた歴史がある。
ミサイルよ、この地に来る勿かれの意味で迎撃艦に「なこそ」が使われるのは面白いですね。そして感動的です。
で、「なち」が使えるかと思いきや
同じ「よど」型巡視艇の新造船PC-59にも「なち」と名付けて配備されている。
今しばらく海上自衛隊の自衛艦に「なち」は採用されないと思います。
かつて海外の土地に配備する砲艦に勿来(この地に来るなという意味がある)とつけるのはよくないとして、かわりに砲艦に安宅と付けられた歴史がある。
ミサイルよ、この地に来る勿かれの意味で迎撃艦に「なこそ」が使われるのは面白いですね。そして感動的です。
870大義私 ◆wl.VEvV056
2021/05/16(日) 22:46:48.42ID:qOUzgfOa よど型巡視艇「なち」の命名由来は管轄区域にある那智滝が由来です。
よど型巡視艇は消防巡視艇として設計されていることから放水をイメージする「滝」にあやかった名前をつけています。つまりは滝シリーズ
「りゅうおう」や「ふどう」といった格好いい名前が揃っています。
よど型巡視艇「よど」は第三管区(鹿島)に配備されています。
茨城県の袋田の滝 別名 四度(よど)の滝が由来となります。
淀滝(江戸時代に存在した女性の力持ちの名前 人名船)でありません。
よど型巡視艇は消防巡視艇として設計されていることから放水をイメージする「滝」にあやかった名前をつけています。つまりは滝シリーズ
「りゅうおう」や「ふどう」といった格好いい名前が揃っています。
よど型巡視艇「よど」は第三管区(鹿島)に配備されています。
茨城県の袋田の滝 別名 四度(よど)の滝が由来となります。
淀滝(江戸時代に存在した女性の力持ちの名前 人名船)でありません。
871名無し三等兵
2021/05/20(木) 08:14:41.54ID:lYKMOki/ 英海軍31型フリゲートが命名されたそうだけど、英軍には珍しく「先代の活躍からの着想」がテーマらしい
ttps://www.gov.uk/government/news/new-inspiration-class-type-31-warships-named
・アクティブ:先代は21型フリゲート。フォークランド紛争に参加し対地支援に活躍した。現パキスタン海軍のジャー・ジャハーン
・ブルドッグ:先代はB級駆逐艦。WW2で独潜U-110を鹵獲し、エニグマ暗号解読に貢献した
・キャンベルタウン:先代はタウン級駆逐艦。サン・ナゼール強襲作戦で自爆に成功した
・フォーミダブル:先代はイラストリアス級空母。WW2を通して数々の航空作戦に従事。日本本土空襲では2度にわたる特攻機の突入を受けるも戦線に復帰している
・ヴェンチャラー:先代はV級潜水艦。史上唯一の「潜航中に同じく潜航中の潜水艦撃沈」記録を持つ
ttps://www.gov.uk/government/news/new-inspiration-class-type-31-warships-named
・アクティブ:先代は21型フリゲート。フォークランド紛争に参加し対地支援に活躍した。現パキスタン海軍のジャー・ジャハーン
・ブルドッグ:先代はB級駆逐艦。WW2で独潜U-110を鹵獲し、エニグマ暗号解読に貢献した
・キャンベルタウン:先代はタウン級駆逐艦。サン・ナゼール強襲作戦で自爆に成功した
・フォーミダブル:先代はイラストリアス級空母。WW2を通して数々の航空作戦に従事。日本本土空襲では2度にわたる特攻機の突入を受けるも戦線に復帰している
・ヴェンチャラー:先代はV級潜水艦。史上唯一の「潜航中に同じく潜航中の潜水艦撃沈」記録を持つ
873名無し三等兵
2021/05/20(木) 20:08:53.95ID:kiFwW4wl Dまで考えて45型と被ることに気づいたんでしょ
875名無し三等兵
2021/05/21(金) 19:37:32.27ID:dZJYLD0D 難があるみたいだな。日本版ズムウォルト級みたいになったら、好きな名前がついても喜べないぞ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/344024bf7a948243b3c3637dbf51da03eb937d0f
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/344024bf7a948243b3c3637dbf51da03eb937d0f
876名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:44:03.81ID:3B1Yeia8 普通にイージスDDGを2隻建造するのと変わらないというのは想定の範囲内じゃない?
説明責任を放棄した上、コストをかけてリスクを増やすことにしたんだから必要経費というやつでしょう
このままいくと、海自が内局に対する「貸し」として大仰な名付けをするかも知れないし、逆に極めて素っ気ない名付けをするかも知れない
もちろんこのまま中止になるとか、イージスDDGを4隻追加だとかのどんでん返しがあるかも知れないけど
説明責任を放棄した上、コストをかけてリスクを増やすことにしたんだから必要経費というやつでしょう
このままいくと、海自が内局に対する「貸し」として大仰な名付けをするかも知れないし、逆に極めて素っ気ない名付けをするかも知れない
もちろんこのまま中止になるとか、イージスDDGを4隻追加だとかのどんでん返しがあるかも知れないけど
877大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/05/26(水) 12:26:18.79ID:V8MDgg5J イギリス 新型フリゲートの呼称を「インスピレーション級」に決定 5隻の艦名も
2021.05.24 乗りものニュース編集部
艦名は英海軍の「テクノロジー」&「グローバル」に由来
イギリス海軍は2021年5月19日(水)、次世代型フリゲート、いわゆる「タイプ31フリゲート」について、艦名が決まったと発表しました。
艦級については「インスピレーション級」と呼称するとし、建造予定の5隻については、
それぞれ「アクティブ(Active)」「ブルドッグ(Bulldog)」「キャンベルタウン(Campbeltown)」「フォーミダブル(Formidable)」「ベンチャー(Venturer)」と名付けるとのこと。
今回の名称決定に伴い、イギリス海軍の制服組トップであるトニー・レダキン第1海軍卿(大将)は、
「それぞれの名称は、我々が日々努力している価値観を呼び起こすために選ばれたものです。
それは『最先端技術』と『活動の大胆さ』『グローバル運用』です。
この5隻はイギリスが世界に誇る造船技術の粋であり、今後数十年のあいだイギリス海軍旗を掲げ続けます」とコメントしています。
なお、イギリス海軍によると、インスピレーション級フリゲートは、5隻すべてが北海に面したスコットランド東岸の港町ロサイスにあるパブコック社の造船所で建造される予定といいます。
1番艦「アクティブ」の起工は、2021年夏に予定されており、就役後は現用のタイプ23フリゲート、いわゆるデューク級フリゲートを更新する計画としています。
https://trafficnews.jp/post/107356
2021.05.24 乗りものニュース編集部
艦名は英海軍の「テクノロジー」&「グローバル」に由来
イギリス海軍は2021年5月19日(水)、次世代型フリゲート、いわゆる「タイプ31フリゲート」について、艦名が決まったと発表しました。
艦級については「インスピレーション級」と呼称するとし、建造予定の5隻については、
それぞれ「アクティブ(Active)」「ブルドッグ(Bulldog)」「キャンベルタウン(Campbeltown)」「フォーミダブル(Formidable)」「ベンチャー(Venturer)」と名付けるとのこと。
今回の名称決定に伴い、イギリス海軍の制服組トップであるトニー・レダキン第1海軍卿(大将)は、
「それぞれの名称は、我々が日々努力している価値観を呼び起こすために選ばれたものです。
それは『最先端技術』と『活動の大胆さ』『グローバル運用』です。
この5隻はイギリスが世界に誇る造船技術の粋であり、今後数十年のあいだイギリス海軍旗を掲げ続けます」とコメントしています。
なお、イギリス海軍によると、インスピレーション級フリゲートは、5隻すべてが北海に面したスコットランド東岸の港町ロサイスにあるパブコック社の造船所で建造される予定といいます。
1番艦「アクティブ」の起工は、2021年夏に予定されており、就役後は現用のタイプ23フリゲート、いわゆるデューク級フリゲートを更新する計画としています。
https://trafficnews.jp/post/107356
878名無し三等兵
2021/05/27(木) 17:45:02.15ID:t6F12Xd2 「ひらめき」級か
自衛艦にあっても違和感ない
自衛艦にあっても違和感ない
879名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:11:44.37ID:DZhwS0mO 「れいかん」「やまかん」「だいろっかん」
881名無し三等兵
2021/06/01(火) 21:51:47.32ID:EarLTXag 01FFMの進水式は予定だとFFM-3が今月、FFM-4が今秋頃らしい
取り敢えず予想
本命:「おおい」、「やはぎ」
次点:「のしろ」、「なとり」
大穴:「みなせ」、「あやせ」
取り敢えず予想
本命:「おおい」、「やはぎ」
次点:「のしろ」、「なとり」
大穴:「みなせ」、「あやせ」
882名無し三等兵
2021/06/01(火) 21:58:41.04ID:olY1qBDB >>881
もがみ、くまのと来たのだから三番艦はみくまでは?四番艦は鈴谷という訳にはいかんだろから別のになるだろな
もっとも東西ときたので三番艦は東の川でみくまは四番艦になるかもな
その場合は「のしろ」か「なとり」かね三番艦は
もがみ、くまのと来たのだから三番艦はみくまでは?四番艦は鈴谷という訳にはいかんだろから別のになるだろな
もっとも東西ときたので三番艦は東の川でみくまは四番艦になるかもな
その場合は「のしろ」か「なとり」かね三番艦は
883名無し三等兵
2021/06/01(火) 22:25:10.83ID:uvgBRBBj884名無し三等兵
2021/06/02(水) 07:59:24.34ID:kVcJrAjt ここで三隈が来ると、4番艦に鈴谷期待されて変な荒れ方しそうな気がするんで、
3番艦にクッションおいて4番艦に三隈ってなりそう
東の川の名跡なら、矢矧推しで
戦後初の襲名を期待したい
3番艦にクッションおいて4番艦に三隈ってなりそう
東の川の名跡なら、矢矧推しで
戦後初の襲名を期待したい
885名無し三等兵
2021/06/02(水) 08:49:57.68ID:YgUEx5Rc さいたま市の地名と強弁するか?
886大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/02(水) 12:33:58.80ID:y/O/sgdb すずや川(石川県 鈴屋川)にあるからなにも問題なし
一級河川や二級河川とかの区別は戦後のもの
現代では二級河川の酒匂が軽巡洋艦に起用されている
一級河川や二級河川とかの区別は戦後のもの
現代では二級河川の酒匂が軽巡洋艦に起用されている
887名無し三等兵
2021/06/02(水) 13:22:00.24ID:7r2G3kh0 漢字が違うのを同一の物として扱ってもいいものだろうか
888名無し三等兵
2021/06/02(水) 18:07:51.90ID:C3ND7LMX 22隻も作るのだから、最上型重巡を揃えるというのをそこまで意識しなくていいんじゃないだろうかとは思う
889大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/02(水) 23:29:57.80ID:y/O/sgdb >>887
漢字表記しないから問題ないです。
漢字表記して護衛艦『鈴屋』でも別に問題はないと思います。
戦艦薩摩(薩摩国)、輸送艦さつま(薩摩半島)
軽巡洋艦由良(由良川)、輸送艦ゆら(由良半島)
名前は同じであっても由来元が異なる
一見すると同じ漢字に見えて実は違うパターン
装甲巡洋艦/敷設艦 常磐(ときわ/ときは) (永久不変の意味)
補給艦ときわ (漢字にすると常盤池が由来)
ただ、常盤(ときわ/じょうばん)のほうも永久不変を意味する使い方をします
漢字表記しないから問題ないです。
漢字表記して護衛艦『鈴屋』でも別に問題はないと思います。
戦艦薩摩(薩摩国)、輸送艦さつま(薩摩半島)
軽巡洋艦由良(由良川)、輸送艦ゆら(由良半島)
名前は同じであっても由来元が異なる
一見すると同じ漢字に見えて実は違うパターン
装甲巡洋艦/敷設艦 常磐(ときわ/ときは) (永久不変の意味)
補給艦ときわ (漢字にすると常盤池が由来)
ただ、常盤(ときわ/じょうばん)のほうも永久不変を意味する使い方をします
890名無し三等兵
2021/06/03(木) 02:00:55.61ID:8bPB+mY4 鈴谷と鈴屋は同じ由来なのか?
891名無し三等兵
2021/06/03(木) 09:05:11.43ID:3OLLJFHv たかおの時も同じ話を見たことあるけど(台湾と京都の山)
ひらがな命名には隠れたメリットがあるんだな
合併や宅地造成に伴うひらがな地名はバカっぽくて嫌だけど
ひらがな命名には隠れたメリットがあるんだな
合併や宅地造成に伴うひらがな地名はバカっぽくて嫌だけど
892大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/03(木) 21:04:19.52ID:sOAMj2gz >>890
まったく異なる地域の河川でありますが、河川の名前だから『もがみ』型護衛艦につかえる。
極論すると護衛艦『やりきれない』も可能 由来は日本国内に存在する河川の名前だから
そういえば補給艦『おうみ』(琵琶湖の古名)も同じ読み方の戦艦近江(紀伊型戦艦の候補名)が引き合いに出されますが、
補給艦のほうは漢字に直すと『 淡海 』でまったくの別物になるのですね。
ただし、歴史地理の学者にいわせると『近淡海(京都に近い淡海)』『淡海』が変化して近江になったので、
『 淡海』はそのまま滋賀県の旧国名 近江と同じ意味になるそうです。大坂と大阪、扶桑と秋津洲のようなものですね。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/94474
まったく異なる地域の河川でありますが、河川の名前だから『もがみ』型護衛艦につかえる。
極論すると護衛艦『やりきれない』も可能 由来は日本国内に存在する河川の名前だから
そういえば補給艦『おうみ』(琵琶湖の古名)も同じ読み方の戦艦近江(紀伊型戦艦の候補名)が引き合いに出されますが、
補給艦のほうは漢字に直すと『 淡海 』でまったくの別物になるのですね。
ただし、歴史地理の学者にいわせると『近淡海(京都に近い淡海)』『淡海』が変化して近江になったので、
『 淡海』はそのまま滋賀県の旧国名 近江と同じ意味になるそうです。大坂と大阪、扶桑と秋津洲のようなものですね。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/94474
893大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/03(木) 21:19:09.68ID:sOAMj2gz 京都の高雄(地名 右京区梅ヶ畑)を由来とした台湾の都市名はカオシュンで、
日本語名の『たかお』は聞きなれない方も多いので、名前を見ただけでは気づきにくい
京都の高雄も別表記で高尾がある。この高尾はあくまでも地名のこと。
もちろん護衛艦に『たかお』と名付ける場合は日本海軍とおなじ高雄山を由来とするのもよいでしょうし
なんなら東京都の高尾山を由来としてもいいのです。
こちらも霊山として古くから人々に親しまれた山(山岳信仰)であり、日本の軍艦の名前にふさわしいといえます。
『ムツ』という魚(水中動物)がいるのですから、水中動物の名前として潜水艦に『むつ』もつけるのも可能
鯨からムツはスケールダウンしているようにみえますが、ムツは漢字では鯥
この鯥の由来は想像上の魚の怪物の名前です。翼と蛇の尻尾を持つ牛のような魚だそうです。
つまり『そうりゅう(蒼龍)』とおなじく瑞祥動物の名前としても『むつ』はつかえるのです。
日本語名の『たかお』は聞きなれない方も多いので、名前を見ただけでは気づきにくい
京都の高雄も別表記で高尾がある。この高尾はあくまでも地名のこと。
もちろん護衛艦に『たかお』と名付ける場合は日本海軍とおなじ高雄山を由来とするのもよいでしょうし
なんなら東京都の高尾山を由来としてもいいのです。
こちらも霊山として古くから人々に親しまれた山(山岳信仰)であり、日本の軍艦の名前にふさわしいといえます。
『ムツ』という魚(水中動物)がいるのですから、水中動物の名前として潜水艦に『むつ』もつけるのも可能
鯨からムツはスケールダウンしているようにみえますが、ムツは漢字では鯥
この鯥の由来は想像上の魚の怪物の名前です。翼と蛇の尻尾を持つ牛のような魚だそうです。
つまり『そうりゅう(蒼龍)』とおなじく瑞祥動物の名前としても『むつ』はつかえるのです。
894大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/03(木) 21:20:46.40ID:sOAMj2gz895名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:01:11.13ID:YE5gELYn こじつけで襲名させるのは何というか貧相な感じがしてなんだかなあ
896名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:55:35.31ID:zV+VaKWy ここまでに覚えた違和感
・なぜか「すずや」が確定路線になってる
・鈴屋川は勝手に引き合いに出されたあげく、パチモン扱いされてる。
・なぜか「すずや」が確定路線になってる
・鈴屋川は勝手に引き合いに出されたあげく、パチモン扱いされてる。
897名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:13:20.12ID:YE5gELYn >>896
「もがみ」、「くまの」ときてしまったせいで、最上型重巡の襲名に違いないと考えた帝国海軍ファンと某ブラウザゲーファンが既定路線化してしまってる感が強い
特に後者における重巡鈴谷をモデルとしたキャラクターは関係ないところでもよく見かけるので相当な人気なんだろう
その後代ができるとあればファンの立場だと好ましいっていうのは理解できる
だが、そのためにある地域の地名を代替品として扱うのは、ファンとしてあまり品のいいやり方ではないと思う
「もがみ」、「くまの」ときてしまったせいで、最上型重巡の襲名に違いないと考えた帝国海軍ファンと某ブラウザゲーファンが既定路線化してしまってる感が強い
特に後者における重巡鈴谷をモデルとしたキャラクターは関係ないところでもよく見かけるので相当な人気なんだろう
その後代ができるとあればファンの立場だと好ましいっていうのは理解できる
だが、そのためにある地域の地名を代替品として扱うのは、ファンとしてあまり品のいいやり方ではないと思う
898名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:30:13.96ID:zV+VaKWy899名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:42:34.93ID:8bPB+mY4 鈴谷川由来のすずやはもう二度と復活の目はないだろう
今の日本政府だって北方領土は日本の領土と訴えてるが、樺太については領有権未確定地帯と言い張るのが精一杯で
実質はもうサハリンは全てロシアの物ですと認めてるに等しい状態だし
今の日本政府だって北方領土は日本の領土と訴えてるが、樺太については領有権未確定地帯と言い張るのが精一杯で
実質はもうサハリンは全てロシアの物ですと認めてるに等しい状態だし
902名無し三等兵
2021/06/03(木) 23:54:59.92ID:zV+VaKWy 「だけ」って書いてた、ドツボだ…
903名無し三等兵
2021/06/04(金) 00:17:22.21ID:u2E3NByy904大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/04(金) 03:07:04.10ID:mQFU+za+ >>903
そうですね。 打狗はよくないから発音が似た高雄を当てた
ttps://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-topics/g01040/amp/
ここに限らずTwitterやFacebookでも『すずや』つけてほしいという書き込みをよくみるから、
おなじ読み方をする河川名をあてればいいと感じているのですが
どうしても漢字で鈴谷でなければいけないとか、(訓練支援艦等で起用されている)名所旧跡名のうち渓谷の名前として
島根県の鈴谷峠からとればいい
ただし、こちらは『りんたん』峠です。
http://pdb.the-orj.org/view.php?no=5793
あとは他の方もあげるように埼玉県さいたま市の地名に鈴谷(すずや
)があり、鈴谷(すずや)天神なる
神社の名前がある。
名所旧跡の名前のうち神社の名前を練習艦以外にもつかえるようにすれば何らかの支援艦艇に『鈴谷(すずや)』は継承できます。
それこそ弾道ミサイル防衛艦にでも名所旧跡の名前として神社や仏閣(鈴谷大堂)の名前が起用できるようにするとか
もっといえば海外だと、ネームシップと同じ由来で固めず、武勲艦名の継承という命名があるので
命名規則を変更すれば満州や新高など明らかに現代では領有していない土地の名前だって命名できると思います。
そうですね。 打狗はよくないから発音が似た高雄を当てた
ttps://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-topics/g01040/amp/
ここに限らずTwitterやFacebookでも『すずや』つけてほしいという書き込みをよくみるから、
おなじ読み方をする河川名をあてればいいと感じているのですが
どうしても漢字で鈴谷でなければいけないとか、(訓練支援艦等で起用されている)名所旧跡名のうち渓谷の名前として
島根県の鈴谷峠からとればいい
ただし、こちらは『りんたん』峠です。
http://pdb.the-orj.org/view.php?no=5793
あとは他の方もあげるように埼玉県さいたま市の地名に鈴谷(すずや
)があり、鈴谷(すずや)天神なる
神社の名前がある。
名所旧跡の名前のうち神社の名前を練習艦以外にもつかえるようにすれば何らかの支援艦艇に『鈴谷(すずや)』は継承できます。
それこそ弾道ミサイル防衛艦にでも名所旧跡の名前として神社や仏閣(鈴谷大堂)の名前が起用できるようにするとか
もっといえば海外だと、ネームシップと同じ由来で固めず、武勲艦名の継承という命名があるので
命名規則を変更すれば満州や新高など明らかに現代では領有していない土地の名前だって命名できると思います。
905大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/04(金) 03:20:33.25ID:mQFU+za+ 海上自衛隊自体が日本海軍の軍艦と被る名前をつけるのが好きな方たち
半島や岬の名前などそれこそ日本にはたくさんあって
惜しくも戦前では採用の機会がなかったものもたくさんある
わざわざ由良半島という既に河川名で軽巡洋艦の名前に使われたものを起用する等
それこそDE後継艦に暖めておけばいい話ですよ。
渓谷の名前もたくさんあるのにも関わらず護衛艦のほうにではなく訓練支援艦のほうに『てんりゅう』を採用するなど
艦艇擬人化ゲームが流行る前からその傾向が強い
『しらね』みたいに戦前では採用の機会が得られなかった山の名前とかもどんどんつけてもいいと思いますよ。
でも当の海上自衛隊が艦艇擬人化ゲームのコラボのために日本海軍に存在しない『さわぎり』に、
とある艦艇擬人化ゲームにおける駆逐艦『狭霧(さぎり)』のキャラクターのパネルをおいたりしています。
さわぎり と さぎり 名前も一致しない、意味も一致しない
こんなのこじつけじゃないか
MCあくしすの絵師に依頼して『さわぎり』の擬人化キャラでも描いてもらえばいい話だ
海上自衛隊の護衛艦に興味ないけど艦艇擬人化ゲームを楽しんでいる方は、
↓の画像だけみれば、護衛艦『さぎり』が存在すると誤解することでしょう
https://pbs.twimg.com/media/D_axX7lU4AUu5V7?format=jpg
https://mobile.twitter.com/u_mstm/status/1150301916582121472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
半島や岬の名前などそれこそ日本にはたくさんあって
惜しくも戦前では採用の機会がなかったものもたくさんある
わざわざ由良半島という既に河川名で軽巡洋艦の名前に使われたものを起用する等
それこそDE後継艦に暖めておけばいい話ですよ。
渓谷の名前もたくさんあるのにも関わらず護衛艦のほうにではなく訓練支援艦のほうに『てんりゅう』を採用するなど
艦艇擬人化ゲームが流行る前からその傾向が強い
『しらね』みたいに戦前では採用の機会が得られなかった山の名前とかもどんどんつけてもいいと思いますよ。
でも当の海上自衛隊が艦艇擬人化ゲームのコラボのために日本海軍に存在しない『さわぎり』に、
とある艦艇擬人化ゲームにおける駆逐艦『狭霧(さぎり)』のキャラクターのパネルをおいたりしています。
さわぎり と さぎり 名前も一致しない、意味も一致しない
こんなのこじつけじゃないか
MCあくしすの絵師に依頼して『さわぎり』の擬人化キャラでも描いてもらえばいい話だ
海上自衛隊の護衛艦に興味ないけど艦艇擬人化ゲームを楽しんでいる方は、
↓の画像だけみれば、護衛艦『さぎり』が存在すると誤解することでしょう
https://pbs.twimg.com/media/D_axX7lU4AUu5V7?format=jpg
https://mobile.twitter.com/u_mstm/status/1150301916582121472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
906大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/06/04(金) 03:40:17.95ID:mQFU+za+ 護衛艦の見学には親子連れも多く、外国人観光客もいます。
小さい子供とか、外国人とかがパネルをみて
『さわぎり(SAWAGIRI)』は漢字で書くと『狭霧』だと誤解してしまうおそれがあります。
ご丁寧に艦艇擬人化ゲームのほうに艦番号157を記したり、ヘリコプターを描いて、パネルを展示している護衛艦をそのまま美少女化したような姿を演出していますが、
主砲は連装砲のまま
安土城や本能寺に小田氏治のパネルを置くようなもの
小さい子供とか、外国人とかがパネルをみて
『さわぎり(SAWAGIRI)』は漢字で書くと『狭霧』だと誤解してしまうおそれがあります。
ご丁寧に艦艇擬人化ゲームのほうに艦番号157を記したり、ヘリコプターを描いて、パネルを展示している護衛艦をそのまま美少女化したような姿を演出していますが、
主砲は連装砲のまま
安土城や本能寺に小田氏治のパネルを置くようなもの
907名無し三等兵
2021/06/04(金) 07:06:55.03ID:QLNTdiCA コテハン氏は何度かその例を挙げるけど、
個人的に海自が自分のフネに対するプライドもないかのような振る舞いをしてると映ってしまうから、氏をはじめとするそのゲームのファンのように素直に喜ぶことはできないかな……
個人的に海自が自分のフネに対するプライドもないかのような振る舞いをしてると映ってしまうから、氏をはじめとするそのゲームのファンのように素直に喜ぶことはできないかな……
908名無し三等兵
2021/06/04(金) 07:34:09.43ID:3vo2YSQ0 もし海自が「すずや」を採用したなら、某ゲー厶の影響なんかではなく、
米ネオコンが日露分断のため捩じ込んだ方を疑うわ
仮想敵国宣言だとなぜわからん?
米ネオコンが日露分断のため捩じ込んだ方を疑うわ
仮想敵国宣言だとなぜわからん?
909名無し三等兵
2021/06/04(金) 07:43:31.54ID:3vo2YSQ0 >>907
某ゲームファンだが正直アレはありえないと今でも思ってるよ
中の人的には人員補充のため手段を選ぶ余裕がなかった背景は理解するが
(なお効果はなかったどころか内部事情が拡散認知されて逆効果になったとか)
某ゲームファンだが正直アレはありえないと今でも思ってるよ
中の人的には人員補充のため手段を選ぶ余裕がなかった背景は理解するが
(なお効果はなかったどころか内部事情が拡散認知されて逆効果になったとか)
910名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:53:35.54ID:3tNRERV8 もがみ型FFMに樺太に流れる鈴谷川由来で命名しても何ら問題は無い。
寧ろSPY-7搭載護衛艦に樺太にある鈴谷山由来でもいいのでは?
なんでクソロシアに忖度する必要があるのか。
寧ろSPY-7搭載護衛艦に樺太にある鈴谷山由来でもいいのでは?
なんでクソロシアに忖度する必要があるのか。
912名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:39:28.36ID:YLDXrXsk 樺太由来ですずや使えって言ってる層はどうせ韓国が揚陸艦に独島って名付けた時には国交断絶しろ!とか発狂してたんだろうな
914名無し三等兵
2021/06/05(土) 08:30:00.16ID:ERO/5RrI >>912
その癖して「いずも」「かが」の命名の意味に気づかないもんだから滑稽としか言いようがない
百歩譲って、インスピレーション級やあきづき型みたいに「歴代艦の継承」の意味で
鈴谷を命名するならわからんでもない。
なんだが、前二代の鈴谷ともそこまで名艦というわけではないから難しいわな
その癖して「いずも」「かが」の命名の意味に気づかないもんだから滑稽としか言いようがない
百歩譲って、インスピレーション級やあきづき型みたいに「歴代艦の継承」の意味で
鈴谷を命名するならわからんでもない。
なんだが、前二代の鈴谷ともそこまで名艦というわけではないから難しいわな
915名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:09:25.05ID:W9oJzu4o なちの方がいいなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap97
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1688
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1689
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap98
- MLB総合 ★14
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★15
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【画像】ふぅん、これが沖縄の定食か・・・
- 安倍晋三が主役の『PSYCHO-PASS』にありがちなこと [357929982]
- 【悲報】オタクたちが「萌え」に飽きて、「推し」を始めた理由、完全に言語化される・・・・・・・・・ [839150984]