練習機総合スレ29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 04:33:48.83ID:Bj1ZAAMd
T-7Aライセンス生産はスレの総意?
2名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 04:34:58.65ID:Bj1ZAAMd
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602810007/l50

前スレ
2020/11/02(月) 08:38:23.11ID:+jKfeFHr
一物
4名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 14:49:12.17ID:Bj1ZAAMd
https://www.youtube.com/watch?v=7JA2wjKO9mY

T-7Aの動画
2020/11/02(月) 15:02:56.60ID:zJTqfaD6
1おつ
2020/11/02(月) 15:03:18.74ID:Cu7YA1vf
>>1
総意なんやで
2020/11/02(月) 15:09:11.13ID:QJ/4SMxV
つまるところ
ヨーロッパは戦闘機の世代の関係で10~20年ズレてるので、ステルス機+高等練習機の完全な組み合わせになるのは2040年頃になってしまうんだね
2020/11/02(月) 16:49:45.19ID:Y2W53xNu
>>7
無人機パラダイスの時代へようこそ
2020/11/02(月) 17:20:39.26ID:0G5UDSzi
ワシは九九高練が大好き
2020/11/02(月) 17:55:41.46ID:jQ9hbFnV
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 4時間 46分 9秒
前スレ 終了
2020/11/02(月) 18:38:36.83ID:Y2W53xNu
川崎重工業は航空宇宙事業の機体設計技師陣を事実上解散して
LH2燃料航空エンジン設計開発と新型コロナPCR抗体抗原検査に
経営資源集中させるようでF-3将来戦闘機の協力下請けからも
撤退だなこりゃ。

いまのカワサキなんかに中等練習機を任せてしまうと主翼凶悪剛性
どころかバッド社RB-1輸送機のようなオールステンレス機で製造
しかねないw
12名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 19:55:15.63ID:ECfbJAEv
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)

練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない」。→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。→林元空将の最終階級は空将なので捏造

T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
13名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 19:56:30.50ID:nJBHHYGo
>>1>>6

俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
2020/11/02(月) 20:05:43.68ID:fg6xFawl
>>13
そもそも蓋然性の塊にオートで反発してしまう天の邪鬼には
総意に入る資格は無いんやで
15名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 20:11:19.10ID:nJBHHYGo
>>14
T-7A厨の脳内総意を現実だと思うのはT-7A厨が統合失調症だからなのでT-7A厨は自分自身が病気であると自覚しないと
16名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:46.61ID:nJBHHYGo
なおT-4改やM346も十分候補であり、T-7Aも有力な選択肢であることは間違いないが蓋然性があるとは言えないだろう
2020/11/02(月) 20:17:37.86ID:3nUmBT+u
>>15-16

訓練機スレ : 軍事系まとめブログ
ttp://gunji.blog.jp/archives/1078191389.html

その理論でいくと、↑とか糖質の巣窟ってことになってしまうから逐一論破してきてくんなまし
2020/11/02(月) 20:27:59.24ID:zuKRT2ET
>>6
T-7A厨はスレの早漏
19名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 20:31:27.82ID:nJBHHYGo
>>17
T-7Aを主張することは認めている
いちいち全ての意見を否定して回らないといけないと思うのは病気です

ましてや違う意見がある事を認めずに勝手に総意であると主張するのはキチガイに他ならない
2020/11/02(月) 21:11:42.40ID:CefAg1Sa
----
初級操縦教育
  60時間 初級操縦課程(T-7)
  65時間 基本操縦前期課程(T-4)
  95時間 基本操縦後期課程(T-4)

初級戦技教育
  20時間 戦闘機操縦基礎課程(T-4)
  100時間 戦闘機操縦課程(F-2 or F-15)
----
2020/11/02(月) 21:23:09.52ID:DRnsUo0r
>>16
>有力な選択肢であることは間違いないが蓋然性があるとは言えないだろう

あたまおかしい
22名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 21:36:39.63ID:nJBHHYGo
>>21
T-4改やM346もT-7Aと同様に有力な選択肢であるというだけのはなしを理解できないT-7A厨が低能なだけ
2020/11/02(月) 21:38:18.46ID:CefAg1Sa
F-35は明確な規定が見付からないけど、他の主力戦闘機と同等で考えるなら
F-15DJ/F-2Bでの戦闘機操縦課程を終えている事を大前提として、部隊勤務2年以上及び総飛行時間500h以上を条件に
実機で20〜30時間くらいの機種転換操縦課程かな、多分
2020/11/02(月) 21:48:43.20ID:5wHxdph+
>>22
T-4改とM346は、諸々の条件から有力な選択肢から脱落してしまったことがスレの定説
25名無し三等兵
垢版 |
2020/11/02(月) 22:14:43.16ID:DP6ZmC9K
>>24
嘘つきT-7A厨の流言がスレの定説とは言えない
2020/11/02(月) 23:42:05.26ID:Q+jLgkp9
性能不足という厳然たる事実を流言と感じてしまうとは・・・
2020/11/02(月) 23:43:50.03ID:5VBwYq0Y
一切の煽り抜きでT-4改とM-346とT-50だったらT-50の方が僅差で有力だと思われ
28名無し三等兵
垢版 |
2020/11/03(火) 00:15:50.84ID:ROVlIJtl
>>26
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
林元空将(軍事研究2019年3月号)

また、林元空将は米T-Xの要求について
「飛行性能要求については、経費対効果の面で検討を要する。特にT-X(米T-X)の定常旋回能力要求は明らかにオーバースペックで、教育効果とコストのトレードオフが必要だ。」と評している

>>27
「T-50AがT-X(米空軍T-X)に採用された場合は、1990年代の古い技術の機体である一方で、EBT機能はJT-Xを検討する段階ではまだ成熟していないと考えられる。外国の優れた技術を活用できるという共同開発のメリットは少ないだろう」
「超音速機T-50Aはプロペラ機課程を終えたばかりの学生にはハードルが高い上に単発で、技術的にも古い機体であるので推奨できない」
林元空将(軍事研究2017年10月号)
2020/11/03(火) 00:19:02.68ID:r1TvTNuD
戦闘機操縦課程はF-15DJ/F-2Bでやる訳で
それより前の課程をやる機体に性能不足とはなんぞや

事実じゃなく妄想だな
2020/11/03(火) 00:21:11.34ID:r1TvTNuD
>複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく
つかこれ、別にF-3複座型がなくたって
F-15DJ/F-2Bの代替練習機を、それらの退役に合わせて別途入れれば良いだけなのよ

T-4代替でそこまでやらせる必要性は、どちらにせよ無いのだ
2020/11/03(火) 00:22:56.11ID:9PC4w0sR
割とさんざん言われてるやつーだね。
というかまた嵐が立てたんかい
2020/11/03(火) 00:26:32.69ID:D3cb1Di7
F-3開発過程で演習機つくりゃ良いじゃん
2020/11/03(火) 00:40:15.98ID:EvFJkTYQ
F-3の複座練習機を開発・配備する余計なコストでT-7Aを100機近く購入できてしまうから厳しいだろうなぁ

次期戦闘機の使命として機体数を増やさずに飛行隊を増やなきゃいけない、って案件もあるし
2020/11/03(火) 00:55:24.67ID:acm9TD05
軍研の林氏の記事をいくつか読んだけど
あんまり次期戦闘機の動向を把握してない記事が多かったね

元空自OBなんだけど最新の動向の情報は拾ってなかった感じで
F-Xがどんな機体を目指しているのかもあんまり把握してなかった感じの記事が多かった
T-4後継機についての記事を書いてる時はF-XがF-35以上の大型機になることを把握してなかった感じ
だから複座訓練型なんて思いつきを書いたみたい

一般企業で元役員でも引退してだいぶ経過すれば元いた会社が今何やってるか知らないのと同じ
F-2後継機だからF-2と同じような使い方をするのではといった感じで書いてるだけで
現在のF-X計画を踏まえて複座訓練型があるだろうという予想とは違うでしょ
2020/11/03(火) 00:56:04.35ID:qV5+cjZT
散々、機種転換過程を複座戦闘機に兼ねさせているのが日本の戦闘機パイロット育成のシラバス、って言っているのを全く聞かないんだし、なんかいろいろ都合悪いんでしょう。w
2020/11/03(火) 01:13:59.46ID:acm9TD05
F-35に複座訓練型が無い時点で前提が崩れるのが確定なのだから
練習機はそれに合わせるしかないでしょ
しかもF-3にも複座型が無さそうなのもほぼ確定だから現状の維持が出来なくなるのは当然
T-7後継機もそれを踏まえて機種選定してくるはずだよ
2020/11/03(火) 01:38:08.07ID:r1TvTNuD
>>36
F-15DJ/F-2Bの代替はまあT-7Aでも良いんじゃね
で、それはT-7代替やT-4代替とは別の話だな (そもそもT-4退役の時期も決まってないんだけど)

それと、戦闘機操縦課程をT-7Aでやる場合
その後F-35に乗るにしてもF-3に乗るにしても、実機を使って20〜30時間の機種転換操縦課程は別途入れなきゃならなくなるね
2020/11/03(火) 01:42:04.32ID:9PC4w0sR
>>37
T-4相当でならしたあと地上訓練で熟練させて実機のほうが良いのでは?
どうせG対策は、実機でも0.1Gずつ増やすみたいですし。
2020/11/03(火) 01:46:13.26ID:uvA5ig08
F-3の複座練習機を開発・配備する余計なコストでT-7Aを100機近く購入できてしまうから厳しいだろうなぁ

次期戦闘機の使命として機体数を増やさずに飛行隊を増やなきゃいけない、って案件もあるし
2020/11/03(火) 01:53:27.59ID:r1TvTNuD
機種転換訓練が増える分のコストは考慮されてない奴
2020/11/03(火) 02:03:57.34ID:JMwKHog5
複座戦闘機を稼働させる莫大なコストで差し引きゼロですな >>40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。