探検
練習機総合スレ29
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2020/11/02(月) 04:33:48.83ID:Bj1ZAAMd T-7Aライセンス生産はスレの総意?
878名無し三等兵
2020/12/04(金) 09:40:07.66ID:H5Yii9rU T-38の時代は機種転換訓練機が当たり前にあったからな
練習機はホーク、アルファジェットみたいな高亜音速の練習機が求められた
日本のT-4も似たようなコンセプトで開発されている
練習機のありかたが変わってきたのはF-35の大量生産が決まったこと
世界中に機種転換訓練機がない戦闘機が3000機以上配備されるのが決定
続く日本の次期戦闘機、FCAS、テンペストも複座訓練機は設定されない
世界中に3000機も配備される戦闘機に合わせて開発した時点でT-7A有利は確定
存在がビミョーになったのがM-345やL-39NGで
中等練習機としては贅沢で高等練習機としては物足りない
練習機はホーク、アルファジェットみたいな高亜音速の練習機が求められた
日本のT-4も似たようなコンセプトで開発されている
練習機のありかたが変わってきたのはF-35の大量生産が決まったこと
世界中に機種転換訓練機がない戦闘機が3000機以上配備されるのが決定
続く日本の次期戦闘機、FCAS、テンペストも複座訓練機は設定されない
世界中に3000機も配備される戦闘機に合わせて開発した時点でT-7A有利は確定
存在がビミョーになったのがM-345やL-39NGで
中等練習機としては贅沢で高等練習機としては物足りない
879名無し三等兵
2020/12/04(金) 09:46:41.28ID:Af2n/SA2880名無し三等兵
2020/12/04(金) 18:34:14.32ID:CaUQIiRr >>879
ただ、そういう国はF-5が主力で、ただでさえ少ない戦闘機の補助戦力として期待する側面もあったりする(だからF-5Fでは20o機関砲を一門残した。ちなみに片側の砲身はアビオ冷却用のダミー。
しかしながら、現代ではそういう訳にもいかないので、FA-50なりT-7A改が戦闘機として当てになるかというと、それは流石に疑問だろうなぁ。
相手がMiG-21改やMiG-23/27とかだったら何とかなるかも知れないが、MiG-29やSu-27を持ってこられたら七面鳥撃ちくらいでは済まないだろうw
もしこれらの機体を真面目に売るとしたら、AM-X(A-1ギブリ)のような用途ならワンチャンかなぁ…
ただ、そういう国はF-5が主力で、ただでさえ少ない戦闘機の補助戦力として期待する側面もあったりする(だからF-5Fでは20o機関砲を一門残した。ちなみに片側の砲身はアビオ冷却用のダミー。
しかしながら、現代ではそういう訳にもいかないので、FA-50なりT-7A改が戦闘機として当てになるかというと、それは流石に疑問だろうなぁ。
相手がMiG-21改やMiG-23/27とかだったら何とかなるかも知れないが、MiG-29やSu-27を持ってこられたら七面鳥撃ちくらいでは済まないだろうw
もしこれらの機体を真面目に売るとしたら、AM-X(A-1ギブリ)のような用途ならワンチャンかなぁ…
881名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:17:58.68ID:ukOWLfuz フィリピンがT50の採用を見送ってグリペンにしたのは少々、驚いたな
予算不足で壊滅しているフィリピン空軍の立て直しには、安価なFT50を選択するのも手だと思ったが
T50を戦闘機として採用するような国は、金がなくて第四世代機以上の戦闘機を購入出来ない国になるだろう
COIN機としてT7AやT50を採用する国はまだありそうだ
ゲリラやテロ相手には充分すぎるし
予算不足で壊滅しているフィリピン空軍の立て直しには、安価なFT50を選択するのも手だと思ったが
T50を戦闘機として採用するような国は、金がなくて第四世代機以上の戦闘機を購入出来ない国になるだろう
COIN機としてT7AやT50を採用する国はまだありそうだ
ゲリラやテロ相手には充分すぎるし
882名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:37:15.77ID:J4DrA/Ic フィリピンも中国と対峙してるからな
流石にT-50では役に立たないだろ
最低限グリペンくらいじゃないと空戦には使えない
流石にT-50では役に立たないだろ
最低限グリペンくらいじゃないと空戦には使えない
883名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:39:04.31ID:QaclHK/W 違う世界からお客さんが来ているのかな
884名無し三等兵
2020/12/04(金) 20:18:31.46ID:ukOWLfuz885名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:43:32.72ID:JyOwQ1rJ 頭がおかしい人かな
886名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:48:47.31ID:9zp3IE3Y >>836
F-15JSI改修はもう中止されるでしょ。
米国ですら、F-15EXの調達が打ち切られそうな勢いなのに。
米国で調達打ち切りとなれば、維持、保守面でもJSIを持つ意味がない
ボーイングにはT-7A買うって言っておけば機嫌はとれる
F-15JSI改修はもう中止されるでしょ。
米国ですら、F-15EXの調達が打ち切られそうな勢いなのに。
米国で調達打ち切りとなれば、維持、保守面でもJSIを持つ意味がない
ボーイングにはT-7A買うって言っておけば機嫌はとれる
888名無し三等兵
2020/12/04(金) 23:40:58.05ID:sTrN1iAN 昔は国内開発品は高いとかライセンス生産は割高だから高いとか言われたけど
なんでFMSで大きな価格高騰になるの?
なんでFMSで大きな価格高騰になるの?
889名無し三等兵
2020/12/05(土) 02:22:19.17ID:p8q6foIE T-7A厨の凱歌
890名無し三等兵
2020/12/05(土) 02:40:02.88ID:aOiCN/Ya >>888
伝え聞いたところだとほぼボーイングの関係かね>価格高騰
古すぎて近代化改修が割高なら割高でそれでいいんだよ。
セカンドプランを作るから
F-35Bの買い増しあたりに落ちつくだろうけど。
それがないのが現時点では問題
伝え聞いたところだとほぼボーイングの関係かね>価格高騰
古すぎて近代化改修が割高なら割高でそれでいいんだよ。
セカンドプランを作るから
F-35Bの買い増しあたりに落ちつくだろうけど。
それがないのが現時点では問題
891名無し三等兵
2020/12/05(土) 06:00:41.83ID:iTqJX/hZ T-4厨 国破れて山河あり
893名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:06:48.32ID:akkWwTi5894名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:17:38.10ID:0eTSdIhW フィリッピンが狙ってるのはFA-50 Block 20だよ
Block 20を12機買い足して既存のFA-50も同仕様にアップグレードすれば新しいインフラも不要で無駄がない
フィリッピンはもう何年も前からF-16Vとグリペンを評価中のままでその1年近く前の記事以降も動きがないし
Block 20を12機買い足して既存のFA-50も同仕様にアップグレードすれば新しいインフラも不要で無駄がない
フィリッピンはもう何年も前からF-16Vとグリペンを評価中のままでその1年近く前の記事以降も動きがないし
895名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:01:40.04ID:6XX9MNZo >>894
T50はすでに落選しているだろう
T50を採用するなら、F16を中古購入した方がよかろう
FA50はAIM9しか運用できないしな
いっそのこと、日本が退役予定のF15Jを供与してやれば良いような気もするが
T50はすでに落選しているだろう
T50を採用するなら、F16を中古購入した方がよかろう
FA50はAIM9しか運用できないしな
いっそのこと、日本が退役予定のF15Jを供与してやれば良いような気もするが
896名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:54:56.24ID:HJ8ZCKzN フィリピン空軍戦闘機はそもそも導入済みのFA-50 12機だけで予算的に手一杯な気がしなくもない
897名無し三等兵
2020/12/05(土) 18:10:47.99ID:UbGK7u3N >>896
でもそれだと、中国空軍の戦闘機…下手したらF-8Uですら相手にならんのじゃないかと思う。
FA-50は空軍再建の第一歩としてはいいと思うが相手がSu-27系列やJ-10系列だとねぇ。
地上レーダーを日本から買うことになったが、いまだにベトナム戦時に供与されたモノを使っているという事からして驚き。
カネがないのは判るが、それはいくらなんでもあんまりだとしか…
でもそれだと、中国空軍の戦闘機…下手したらF-8Uですら相手にならんのじゃないかと思う。
FA-50は空軍再建の第一歩としてはいいと思うが相手がSu-27系列やJ-10系列だとねぇ。
地上レーダーを日本から買うことになったが、いまだにベトナム戦時に供与されたモノを使っているという事からして驚き。
カネがないのは判るが、それはいくらなんでもあんまりだとしか…
898名無し三等兵
2020/12/05(土) 18:56:42.51ID:l9Yejj+C そもそも
FA-50はフィリピン空軍MRFのRFPに応募していません
FA-50はフィリピン空軍MRFのRFPに応募していません
899名無し三等兵
2020/12/05(土) 19:09:29.98ID:Oqs2yxdW 日本もPreF-15が完全引退してF-35A/Bで穴埋め完了するのなんてF-2引退開始直前
その頃にはF-3が量産できる体制になっているから開発が順調ならF-15MSIPの代替はF-3だろうな
大丈夫そうなF-2を延命してF-3で先にF-15MSIPを代替させていくか
又はF-15JSI改修の規模を最低限に縮小して一部の改修に留めて残りはF-2と一緒にF-3で更新位しか手はない
その頃にはF-3が量産できる体制になっているから開発が順調ならF-15MSIPの代替はF-3だろうな
大丈夫そうなF-2を延命してF-3で先にF-15MSIPを代替させていくか
又はF-15JSI改修の規模を最低限に縮小して一部の改修に留めて残りはF-2と一緒にF-3で更新位しか手はない
900名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:25:01.79ID:aOiCN/Ya 練習機スレに関係がありそうなのは、F-15JJSIの改修をあきらめた場合の代替え機に4.5世代機導入した場合だけだろうね。
901名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:41:59.26ID:vfR/kRBW F-15の改修が撤回されたから後継機選びの時間がますます無くなった感じたよね
902名無し三等兵
2020/12/06(日) 01:23:43.10ID:vYq7EUSI 日本の3機種体制はあくまでも主力2機種と補助兵力1機種
補助兵力は残存旧式機や練習機派生軽戦が担っていた
300機余りの空自戦闘機に新に4.5世代機を新造で導入する選択肢はないでしょ
F-15EXみたいな機種は数が圧倒的な米空軍だからできるだけで
その米空軍ですら新規に旧式機を導入することには反対意見も多い
戦力低下を招いてまで新造旧式機を導入するメリットが全くないから
F-15JSIの問題も根っこにはFMSの問題があるわけだからFMS購入機を更に増やすという選択肢も取りにくい
だからF-15MSIPが全機未改修ないし一部改修にとどまった場合はF-3で更新するしか手がない
その場合は使えそうなF-2を残して3機種を何とか維持する感じでしょう
補助兵力は残存旧式機や練習機派生軽戦が担っていた
300機余りの空自戦闘機に新に4.5世代機を新造で導入する選択肢はないでしょ
F-15EXみたいな機種は数が圧倒的な米空軍だからできるだけで
その米空軍ですら新規に旧式機を導入することには反対意見も多い
戦力低下を招いてまで新造旧式機を導入するメリットが全くないから
F-15JSIの問題も根っこにはFMSの問題があるわけだからFMS購入機を更に増やすという選択肢も取りにくい
だからF-15MSIPが全機未改修ないし一部改修にとどまった場合はF-3で更新するしか手がない
その場合は使えそうなF-2を残して3機種を何とか維持する感じでしょう
903名無し三等兵
2020/12/06(日) 07:14:46.29ID:BkfkCM2L まだF-15JSlは撤回されたわけじゃないだろ
イージスアジョアも厳密には続行中扱い
代替案が決まったら政治的な変更手続きして正式に中止扱いになる
イージスアジョアも厳密には続行中扱い
代替案が決まったら政治的な変更手続きして正式に中止扱いになる
904名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:05:04.86ID:BkfkCM2L T-4厨がF-3スレでもボコボコにされてる
練習機スレに続きF-3スレでも無残な敗北
短期間に2度も敗北したT-4厨
練習機スレに続きF-3スレでも無残な敗北
短期間に2度も敗北したT-4厨
905名無し三等兵
2020/12/06(日) 15:18:22.42ID:mdyv9Uux906名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:04:12.11ID:vz3KdvaO F-3複座って、もし作るならF-2Bの後継だから
T-4後継とは何の関係もなくね
T-4後継とは何の関係もなくね
907名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:19:34.46ID:M0yvPIwP908名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:09:12.58ID:/x+deZru F-3を全部複座にするならワンチャンありうるが、全90機を単座と複座で割るのは無理じゃないかな
909名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:16:50.94ID:zkFSQeVM 戦闘機で最も無駄な物とされているコクピットを拡大するのは最もやっては行けない最悪の手段
複座に出来るならその分ウェポンベイを拡張したり搭載燃料多くして少しでも戦闘能力を上げるべき
複座に出来るならその分ウェポンベイを拡張したり搭載燃料多くして少しでも戦闘能力を上げるべき
910名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:57:49.17ID:M0yvPIwP911名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:24:26.64ID:BD2GSM0I T-4後継機は国産でやって欲しいですね、妄想なんですがX-2から設計を流用したりできないもんですかね 川崎はP-1とC-2で手一杯でしょうか
912名無し三等兵
2020/12/07(月) 01:33:57.31ID:lAn0s3vo X-2よりもF-3の設計の流用の方がまだあり得そうだがな
メンテナンスハッチやら機体の損傷や疲労プログラム関連とかの流用で
メンテナンスハッチやら機体の損傷や疲労プログラム関連とかの流用で
913名無し三等兵
2020/12/07(月) 01:54:06.93ID:cCc6+9bD あれ?T-7Aから流用すればいいんじゃね?
914名無し三等兵
2020/12/07(月) 02:14:19.06ID:lAn0s3vo 三菱や川崎にボーイングが知財を譲ってくれるんならあるんじゃあない?
あり得ないだろうけど
あり得ないだろうけど
915名無し三等兵
2020/12/07(月) 11:28:37.37ID:NqLHRjVq 戦闘機複座型を高等LIFTに使えって人、まだいるの…
916名無し三等兵
2020/12/07(月) 13:08:22.71ID:BD2GSM0I IHIは練習機用にF3の後継エンジンは検討してるんですかね?新練習機を仮に国産でやるとしたら今時の戦闘機の訓練に使用するためにはF3だとやや役不足なのでは
917名無し三等兵
2020/12/07(月) 13:17:13.85ID:leyi2v4A918名無し三等兵
2020/12/07(月) 13:58:53.89ID:BD2GSM0I ありがとうございます。エンジンそのものはIHIの方で進んでいるんですね T-4の改修用なのかその後継機用なのか或いは無人機用とかですかね
919名無し三等兵
2020/12/07(月) 14:23:52.45ID:4vjNnFRv T-7Aの日本導入はどれくらい進んでいるんですかね?
920名無し三等兵
2020/12/07(月) 14:27:43.78ID:3iqY8jyB >>919
最新練習機T-7、ライセンス生産前向き 23年初納入目指す
ttps://www.aviationwire.jp/archives/206663
ブルーインパルスも機数が減った! そろそろ考えようか空自T-4練習機の「後継」 | 乗りものニュース
ttps://trafficnews.jp/post/97209
最新練習機T-7、ライセンス生産前向き 23年初納入目指す
ttps://www.aviationwire.jp/archives/206663
ブルーインパルスも機数が減った! そろそろ考えようか空自T-4練習機の「後継」 | 乗りものニュース
ttps://trafficnews.jp/post/97209
921名無し三等兵
2020/12/07(月) 14:33:11.28ID:4vjNnFRv ありがとうございます。完成品輸入ではなくライセンス生産が現実的なんですね。
923名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:35:33.11ID:lAn0s3vo924名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:27:19.46ID:Ick0oExb925名無し三等兵
2020/12/07(月) 19:56:08.50ID:B/E24Qq3 >>917
前にも指摘したけどF3後継エンジンが何故F135と一緒に書いてある?
F135はアメリカ製エンジンだよ
項目に新機種導入とは書いてあっても新機種開発とは書いてないだろ?
F3後継エンジンというのはF3に代わる小型ターボファンエンジンを生産するという意味でしかない
T700後継エンジンやF3後継エンジンを開発しますという意味ではない
外国製のライセンス生産も含めてという意味だな
前にも指摘したけどF3後継エンジンが何故F135と一緒に書いてある?
F135はアメリカ製エンジンだよ
項目に新機種導入とは書いてあっても新機種開発とは書いてないだろ?
F3後継エンジンというのはF3に代わる小型ターボファンエンジンを生産するという意味でしかない
T700後継エンジンやF3後継エンジンを開発しますという意味ではない
外国製のライセンス生産も含めてという意味だな
926名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:22:25.42ID:aaeO5Onh F3後継エンジン(≒ F404)という図式がっ!!!
927名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:22:33.25ID:leyi2v4A >>925
T700の後継はT901だろ、米軍ではUH-60の換装や新型偵察攻撃ヘリとかで採用予定だからな
IHIが将来的にターボシャフトエンジンの国内開発もするのかはしてほしいが望み薄だからなあ
F3改善や改修でなくF3後継なら改良プログラム側でなく新機種導入側なのは当然だろ
T700の後継はT901だろ、米軍ではUH-60の換装や新型偵察攻撃ヘリとかで採用予定だからな
IHIが将来的にターボシャフトエンジンの国内開発もするのかはしてほしいが望み薄だからなあ
F3改善や改修でなくF3後継なら改良プログラム側でなく新機種導入側なのは当然だろ
929名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:35:06.10ID:anhgTwFT F3スレからの敗残兵
930名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:24:55.84ID:hd0/X6lv T-4厨はF-3スレでも
何故かボコボコにされていた
何故かボコボコにされていた
931名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:51:15.95ID:hd0/X6lv >>400
それ古い認識だよ
F-35が世界中に3000機以上も溢れかえる前の話
世界の新型機の大半がF-35になると話が変わる
複座訓練型が戦闘機にはないのが標準になる
練習機もそれを前提にした体系に変わっていく
日本もF-35を140機以上も導入するから教育体系を変えることを検討しないといけなくなった
F-35が数の論理で練習機の有方を変え世界もそれに合わせるしかない
それ古い認識だよ
F-35が世界中に3000機以上も溢れかえる前の話
世界の新型機の大半がF-35になると話が変わる
複座訓練型が戦闘機にはないのが標準になる
練習機もそれを前提にした体系に変わっていく
日本もF-35を140機以上も導入するから教育体系を変えることを検討しないといけなくなった
F-35が数の論理で練習機の有方を変え世界もそれに合わせるしかない
932名無し三等兵
2020/12/08(火) 16:09:44.08ID:qsgMqJ3h あくまでも仮に国産でやるとして、冗長性を考えて双発とするならXF5×2で推力的にはちょうど良さそうな気がする T-7のF404単発以上の推力にはなるし
933名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:51:29.40ID:AmkNaAbR T-7A厨がF-3スレでも論破されてて草
934名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:10:50.47ID:X28RoYQR T-4厨はF-3スレなら同意が得られるとか思ったのだろか?
あの連中は練習機スレより資料を丹念に読んでる人が多くいるから
練習機スレの酷使様と同じと思ってはいけない
あの連中は練習機スレより資料を丹念に読んでる人が多くいるから
練習機スレの酷使様と同じと思ってはいけない
936名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:10:46.84ID:kua7Ti8h そもそも、T-4後継の話でT-4厨とか言われても困るわって話
誰もT-4再生産なんて推してないしな
誰もT-4再生産なんて推してないしな
937名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:02:10.70ID:6Lq1/lji [祝砲] T-4厨が成長、ついにT-4再生産を断念する
938名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:04:21.38ID:GGOQi6z8 一つだけはっきりしてることは、
練習機に合わせて戦闘機を導入するんじゃない
戦闘機に合わせて練習機を調達するということだ
その時の主力戦闘機に最適化された練習機を導入するだけ
練習機に合わせて戦闘機を導入するんじゃない
戦闘機に合わせて練習機を調達するということだ
その時の主力戦闘機に最適化された練習機を導入するだけ
939名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:11:48.53ID:dVnyuPDX >>937
T-7A厨がまた認知症を発症してるので再投稿
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
林元空将(軍事研究2019年3月号)
T-7A厨がまた認知症を発症してるので再投稿
「F-2後継機がどうなるか不明だが、複座練習機型があれば、F-15とF-2で行っている戦闘機操縦課程(100時間)をJT-Xが引き継ぐ必要はなく、要求される飛行性能はBT-Xよりロースペックとなる。
そうなれば、T-4改にEBT機能を付加する安価な機体やT-100(M-346)も十分候補となり得る。」
林元空将(軍事研究2019年3月号)
940名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:13:25.96ID:dVnyuPDX >>938
確実なのはF-3が代替するF-2Bは複座練習戦闘機ということ
確実なのはF-3が代替するF-2Bは複座練習戦闘機ということ
941名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:36:57.46ID:LmlJ349Y 悲報: 再生産を推す厨が1名いた模様
943名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:17:10.73ID:iKmQjmaE944名無し三等兵
2020/12/09(水) 12:49:05.48ID:tfRDSUeM 現実と戦った結果、F-2後継機の複座が無くなりそうなので空将の教え>>943に従って輸入高等練習機の蓋然性がマシマシになってしまいますた
945名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:11:03.56ID:FMa6H4i8 >>944
「F-35に複座型はなく、F-22にも複座型は存在しない。米空軍はこの問題点を認識し、戦闘機でしばしば発生し、大事故の原因ともなるG-LOC(Gによる意識喪失)訓練を行うため、F-22やF-35に機種転換する前に複座のF-16Dで教官同乗により安全確保を図りつつGLOC訓練を行っている。空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」
林元空将 軍事研究2018年6月号
>空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。
よってF-3の複座練習機型に蓋然性があるのは明らか
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
「F-35に複座型はなく、F-22にも複座型は存在しない。米空軍はこの問題点を認識し、戦闘機でしばしば発生し、大事故の原因ともなるG-LOC(Gによる意識喪失)訓練を行うため、F-22やF-35に機種転換する前に複座のF-16Dで教官同乗により安全確保を図りつつGLOC訓練を行っている。空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」
林元空将 軍事研究2018年6月号
>空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。
よってF-3の複座練習機型に蓋然性があるのは明らか
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
946名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:21:42.41ID:650Dp54n つまりG-LOC事故が起こっていない空自には教官同乗の複座機が必要ない?
947名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:14:57.99ID:pa5imlRK G-LOKの訓練の為にT-7A導入という結論にしからんだろ
948名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:18:40.34ID:TE7TnX4t 国別空軍機数ランキングでロシアが2位 日本は6位 フライト・インターナショナル→スプートニク [ブギー★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607494868/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607494868/
949名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:29:13.52ID:pa5imlRK950名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:51:42.46ID:pa5imlRK951名無し三等兵
2020/12/09(水) 20:01:33.15ID:FMa6H4i8 >>947
「F-35に複座型はなく、F-22にも複座型は存在しない。米空軍はこの問題点を認識し、戦闘機でしばしば発生し、大事故の原因ともなるG-LOC(Gによる意識喪失)訓練を行うため、F-22やF-35に機種転換する前に複座のF-16Dで教官同乗により安全確保を図りつつGLOC訓練を行っている。」
林元空将 軍事研究2018年6月号
「飛行性能要求については、経費対効果の面で検討を要する。特にT-X(米T-X)の定常旋回能力要求は明らかにオーバースペックで、教育効果とコストのトレードオフが必要だ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
検討の結果、T-4後継JT-XがT-7Aになる可能性はあるが、上記の通り複座訓練型がないと重大な支障が出るので米空軍のF-22とF-35Aの部隊のパイロットは高等練習機であるT-38の後に機種転換機を挟んで配備されるという非効率な飛行教育体系となっていたため、「明らかにオーバースペック」なT-7Aが肯定されるが、
空自は米空軍と同じ旧FI(F-15)を採用していながら専用高等練習機を廃して複座型練習戦闘機を選んでいるのでT-7Aの「明らかにオーバースペック」な飛行性能が必ずしも米空軍と同様に肯定される訳ではない
>>949
有人機の無人機化は一部の標的機以外で実用化された例は無いに等しい一方、複座戦闘機の事例は数多いので難易度が全く異なる
「F-35に複座型はなく、F-22にも複座型は存在しない。米空軍はこの問題点を認識し、戦闘機でしばしば発生し、大事故の原因ともなるG-LOC(Gによる意識喪失)訓練を行うため、F-22やF-35に機種転換する前に複座のF-16Dで教官同乗により安全確保を図りつつGLOC訓練を行っている。」
林元空将 軍事研究2018年6月号
「飛行性能要求については、経費対効果の面で検討を要する。特にT-X(米T-X)の定常旋回能力要求は明らかにオーバースペックで、教育効果とコストのトレードオフが必要だ。」
林元空将 軍事研究2019年3月号
検討の結果、T-4後継JT-XがT-7Aになる可能性はあるが、上記の通り複座訓練型がないと重大な支障が出るので米空軍のF-22とF-35Aの部隊のパイロットは高等練習機であるT-38の後に機種転換機を挟んで配備されるという非効率な飛行教育体系となっていたため、「明らかにオーバースペック」なT-7Aが肯定されるが、
空自は米空軍と同じ旧FI(F-15)を採用していながら専用高等練習機を廃して複座型練習戦闘機を選んでいるのでT-7Aの「明らかにオーバースペック」な飛行性能が必ずしも米空軍と同様に肯定される訳ではない
>>949
有人機の無人機化は一部の標的機以外で実用化された例は無いに等しい一方、複座戦闘機の事例は数多いので難易度が全く異なる
952名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:26:45.29ID:A0uDZVyY ハードなG訓練、とくに実機を想定したG訓練を低コストでやろうとすると必然的にT-7Aのスペックになるわけね
なるほど合理的だわ
なるほど合理的だわ
953名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:15:46.05ID:vJ6a4WbZ >>946
空自でG-LOCは10年で4〜5件くらい
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0904Y_Z01C11A1CC1000
たぶん分かってないだけで墜落したのはこの時が初めてでもないだろう
空自でG-LOCは10年で4〜5件くらい
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0904Y_Z01C11A1CC1000
たぶん分かってないだけで墜落したのはこの時が初めてでもないだろう
954名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:36:09.77ID:vJ6a4WbZ >>558
F-4はOR資格が後席と前席で2段階だぞ
技量向上は機長をやるのが一番
これは軍用機だろうが民間機だろうが同じ
後席が兵装システム士官ならまだしもパイロットならいざという時に頼れてしまう
というか高久さんはF-15には乗ってないのでは…
F-4はOR資格が後席と前席で2段階だぞ
技量向上は機長をやるのが一番
これは軍用機だろうが民間機だろうが同じ
後席が兵装システム士官ならまだしもパイロットならいざという時に頼れてしまう
というか高久さんはF-15には乗ってないのでは…
955名無し三等兵
2020/12/10(木) 00:59:33.62ID:HU/SeoAX G-LOCにはどんな訓練よりもAGCASが有効なので...
F-35とT-7Aのセットて導入しましょうという結論にしかならない┐(´д`)┌
F-35とT-7Aのセットて導入しましょうという結論にしかならない┐(´д`)┌
956名無し三等兵
2020/12/10(木) 01:01:38.11ID:Io2fBneR F-4って後席に座ると視界ゼロでほぼ機体に埋没する形でなにもできないけど、逆に視界の良いF-15やF-2で複座のメリットを聞かないのは何故だろう?
957名無し三等兵
2020/12/10(木) 04:39:16.27ID:gRNawFe1 そりゃあF-15やF-2は単座でF-4より高度な事ができるから複座のメリット感じないだろ
ましてF-3なんて複座の必要性は全くない
その複座の役割をするのが僚機や無人機、艦船や陸上基地とか総合してやることになる
敵の探知からミサイル誘導だって1機で完結する必要が全くない
ミサイルを発射したら誘導は味方の戦闘機や無人機がやってくれる
ましてF-3なんて複座の必要性は全くない
その複座の役割をするのが僚機や無人機、艦船や陸上基地とか総合してやることになる
敵の探知からミサイル誘導だって1機で完結する必要が全くない
ミサイルを発射したら誘導は味方の戦闘機や無人機がやってくれる
958名無し三等兵
2020/12/10(木) 05:19:00.39ID:gRNawFe1959名無し三等兵
2020/12/10(木) 06:00:14.62ID:J9gKaR6F T-4厨はF-3スレで壮絶にボゴられてた
960名無し三等兵
2020/12/10(木) 06:47:15.79ID:kb4fWXFF >>956
飛行教導団がF-15DJを運用しているでしょ。
あれは安全管理と他隊パイロットの指導もあるが4つの目、2つの頭脳が
空中戦に有利だからもある。
米海軍なんかもこの考えからF-14から機種転換した戦闘機飛行隊は複座のF/A-18Fを使用する。
飛行教導団がF-15DJを運用しているでしょ。
あれは安全管理と他隊パイロットの指導もあるが4つの目、2つの頭脳が
空中戦に有利だからもある。
米海軍なんかもこの考えからF-14から機種転換した戦闘機飛行隊は複座のF/A-18Fを使用する。
961名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:29:13.51ID:J9gKaR6F いつまで50年前の話してるの?
クラウドシューティングは味方の戦闘機や無人機、早期警戒機、艦船や陸上基地全てが頭脳であり目になる
古い話ばかりしてるからT-4厨はF-3スレでバカにされる
クラウドシューティングは味方の戦闘機や無人機、早期警戒機、艦船や陸上基地全てが頭脳であり目になる
古い話ばかりしてるからT-4厨はF-3スレでバカにされる
962名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:00:39.82ID:mOk9vTHc >>956
「単座型と比べて複座型の最大の武器は、「ふたつの頭と、よっつの目」。また、戦技や緊急時訓練などでは前席と後座が同じ条件を同時に体験できるため、最高の練習機と呼ぶパイロットも多い」
青木謙知 石原肇 航空自衛隊F-4マニアックス
複座型のメリットの記載であるが、特にF-4に限定した内容ではない
>>958
現用の第5世代機は実質米露が主導した3機種程度に過ぎず、両国空軍は専用高等練習機を維持している
空自の複座戦闘機のニーズはその比ではない
>>959>>961
辛いからといってT-7A厨の「脳内F-3スレ」に逃避してはいけない。妄想はやめて戦わなきゃ、現実と
>>960
米海軍複座戦闘機の後座は基本的にWSO
「単座型と比べて複座型の最大の武器は、「ふたつの頭と、よっつの目」。また、戦技や緊急時訓練などでは前席と後座が同じ条件を同時に体験できるため、最高の練習機と呼ぶパイロットも多い」
青木謙知 石原肇 航空自衛隊F-4マニアックス
複座型のメリットの記載であるが、特にF-4に限定した内容ではない
>>958
現用の第5世代機は実質米露が主導した3機種程度に過ぎず、両国空軍は専用高等練習機を維持している
空自の複座戦闘機のニーズはその比ではない
>>959>>961
辛いからといってT-7A厨の「脳内F-3スレ」に逃避してはいけない。妄想はやめて戦わなきゃ、現実と
>>960
米海軍複座戦闘機の後座は基本的にWSO
963名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:04:51.93ID:mOk9vTHc >>961
ISICフォーラムの記載通り、F-3がAWACS後継も狙うのであれば戦闘コーディネータとしての指揮官を乗せる意味で複座型の需要は高まるだろう
ISICフォーラムの記載通り、F-3がAWACS後継も狙うのであれば戦闘コーディネータとしての指揮官を乗せる意味で複座型の需要は高まるだろう
964名無し三等兵
2020/12/10(木) 09:33:32.07ID:KLs4CAPG クラウドシューティングというのはAWACSを目指す話じゃないな
頭脳や目を一箇所に纏める話じゃな
敵を探知するのは指揮所にあたる早期警戒機に頼る必要がない
そういう役目をするのはどこかにいる味方が担うことになる
そして攻撃するのも自機だけでなくどこかにいる味方でもよい
どの敵から叩くのが最適かの判断はAlがやることになる
人間がやる判断はあくまでも攻撃スイッチを推すかどうかだけ
F-3だけでなくテンペストやFCASも複座の話が出なくなったのはその為
頭脳や目を一箇所に纏める話じゃな
敵を探知するのは指揮所にあたる早期警戒機に頼る必要がない
そういう役目をするのはどこかにいる味方が担うことになる
そして攻撃するのも自機だけでなくどこかにいる味方でもよい
どの敵から叩くのが最適かの判断はAlがやることになる
人間がやる判断はあくまでも攻撃スイッチを推すかどうかだけ
F-3だけでなくテンペストやFCASも複座の話が出なくなったのはその為
965名無し三等兵
2020/12/10(木) 10:45:34.43ID:DUmJamtN ISICの説明でもAWACS後継を狙うとか言ってなかったはずだけど
966名無し三等兵
2020/12/10(木) 10:49:16.72ID:XBA6pS/H967名無し三等兵
2020/12/10(木) 11:03:38.76ID:AVLjnY9O 「ふたつの頭と、よっつの目」というが
ファントムの後席は実際に座ってみるとマジで何も見えんぞ
ファントムの後席は実際に座ってみるとマジで何も見えんぞ
968名無し三等兵
2020/12/10(木) 12:51:49.34ID:vRGiXM06 F-4の後席は搭乗員がレーダー等の監視や操作に集中させる為にわざと視界を悪くしてる
ベトナム戦争でも格闘戦では苦戦してるから
お世辞に高席搭乗員の目が役立ったとは言い難い
むしろ単座のF-15の空戦での戦績は素晴らしく複座のF-14の戦績を遥かにしのぐ
結果が全てという考えなら単座のF-15の空戦戦績が答えだ
ベトナム戦争でも格闘戦では苦戦してるから
お世辞に高席搭乗員の目が役立ったとは言い難い
むしろ単座のF-15の空戦での戦績は素晴らしく複座のF-14の戦績を遥かにしのぐ
結果が全てという考えなら単座のF-15の空戦戦績が答えだ
970名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:01:00.26ID:vRGiXM06 ちなみに空自のF-15のパイロットも海軍機だとF-14は組みやすい相手だったそうだ
F-18のほうがやりにくい相手だったそうだ
不用意に格闘戦に入るとやられやすい機体だったそうだ
同じ空自機だとF-2は奇妙な機動するからやりにくいらしい
F-18のほうがやりにくい相手だったそうだ
不用意に格闘戦に入るとやられやすい機体だったそうだ
同じ空自機だとF-2は奇妙な機動するからやりにくいらしい
971名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:10:38.34ID:GU8uwnba >>967
モニターを見る目が4つと考える頭が2つあるのが複座
モニターを見る目が4つと考える頭が2つあるのが複座
972名無し三等兵
2020/12/10(木) 14:59:43.34ID:LqehiPFV 「ふたつの頭とふたつの戦闘機」が結局のところ一番安くて能力が高いと証明してしまったのが、F-35以降の第5世代戦闘機
973名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:04:45.76ID:U8oXN1XC974名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:12:22.03ID:Ehv/S0NS そもそも、F-3の調達機数予定を見る限り
第21飛行隊のF-2Bも、F-3で更新するんでしょ
第21飛行隊のF-2Bも、F-3で更新するんでしょ
975名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:15:23.22ID:3eE+JKW1976名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:22:40.17ID:pQZ6QRVs F-15JSlへの改修はやっても50機以下になるのでは?
おそらく3機種体制を辛うじて維持できる最低限の数で終わり
後はF-3で更新する事を考える可能性が高いな
おそらく3機種体制を辛うじて維持できる最低限の数で終わり
後はF-3で更新する事を考える可能性が高いな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
