民間用拳銃を語るスレ Part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 13:26:12.11ID:P1TLPX8/
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602405892/
2020/11/14(土) 02:11:22.18ID:4VJ3eDyL
それでも人はバイタルゾーンに当たれば死ぬからなぁ…
https://www.ammoland.com/2015/01/handgun-caliber-doesnt-matter/#axzz5TrfBWY00
22でも車とかパンパン貫通するし何百mも飛ぶからね
パワーってのは結局拳銃はライフルに比べたらどれも大差ないレベルだし
薬中とかに出くわす可能性も考えたら護身で口径差はあまり過信しない方がいいかと
2020/11/14(土) 02:37:03.69ID:ChOrHnKn
22LRでも銃身切り詰めたライフルとかで撃たれたら洒落にならない。拳銃だと拡張しにくくてもライフルだと普通の拡張するから殺傷力ダンチ。
2020/11/14(土) 03:04:04.78ID:km8LxaF5
>>250
つ .22magnum
2020/11/14(土) 05:23:02.82ID:sHr+GaEh
>>250
22WMRと5.7x22mmがあるじゃないか
2020/11/14(土) 05:47:43.68ID:tqxqo7Y1
>>232
イタリアと似たような仕事に使うならMAC11だろうな
これで暴力団幹部宅を見張っていた兵庫県警警官3名が負傷した
https://i.imgur.com/mzZF66C.jpg
2020/11/14(土) 06:10:36.60ID:K2g9Sb0D
FN57はインチ換算したら0.224だから22口径括りにw
2020/11/14(土) 07:35:56.13ID:tqxqo7Y1
>>198
韓国で北朝鮮工作員や特殊部隊から何度も鹵獲されてるな
https://i.imgur.com/03PT8Ev.jpg
https://i.imgur.com/twKlSyP.jpg
https://i.imgur.com/B3DGo6C.jpg
2020/11/14(土) 09:54:59.16ID:XP/8s44C
>>253-254
リムがね…
2020/11/14(土) 10:38:50.86ID:QP0KrD2J
>>247
トレホmodel1
ttps://static.wikia.nocookie.net/guns/images/8/88/TrejoModel1.jpg
ttps://youtu.be/hhynDWNsCOA
2020/11/14(土) 11:00:10.24ID:KhQPdGra
>>207
ヤバい事件ですね
2020/11/14(土) 11:44:06.83ID:RZo1mpEe
>>250
それでも数多く撃てば話は違ってくるんだよな
確か22口径使うサブマシンガンがあったはず
2020/11/14(土) 12:01:25.97ID:2xwshAXF
22口径は対物威力が無さすぎるのもちょっと…
どっかのマフィアの抗争で、車のシート越しに数百発22LRを撃ち込まれたけどそのまま逃げ切って生還したという話がある程度には弱いし…(100発ほどシートを貫通して命中したそうだが、普通に治療して生還)
2020/11/14(土) 12:14:36.75ID:Pri5FlRT
>>261
アメリカン180かな
コピーモデルがユーゴスラビア紛争で使われたらしいね
2020/11/14(土) 12:25:23.42ID:XP/8s44C
.22で.45acpくらいのエネルギーあったら貫通力もあってつよそう
小さい5.56mm
2020/11/14(土) 12:31:39.99ID:OqC2eI9F
>>264
それまんま5.7×28mm弾やぞ
2020/11/14(土) 12:35:06.53ID:XP/8s44C
>>265
長いから嫌い
2020/11/14(土) 12:38:24.84ID:Pri5FlRT
>>264
45ACPネックダウンの22TCMなら944Jも可能だよ
5.56x45のローパワー版である5.7x28よりはるかにパワフル
2020/11/14(土) 12:39:06.32ID:XP/8s44C
>>267
知らなかった
これいいな
2020/11/14(土) 12:41:13.50ID:XP/8s44C
と思ったらこれも長いじゃん
やっぱ長くしないとダメなのか
2020/11/14(土) 12:42:41.47ID:OqC2eI9F
>>266
お前さんの好みなんぞ知らんがな(´・ω・`)
というか、口径小さく全長も短くとかテレスコープ弾でもなきゃ物理的に無理だわ
テレスコープ拳銃弾とか開発してるのか知らんけど
2020/11/14(土) 12:43:59.10ID:XP/8s44C
読むとこ間違えてたわ
22TCM普通にコンパクトでええやん
なんかグダグダですまんな
2020/11/14(土) 12:49:12.39ID:fiUvnAHA
https://youtu.be/YC9T8bspLD8
PMR30マシンピストル/SMG
PM63同様目ん玉ギリギリにスライドがくるのは、スライドが当たらないと分かってても怖えな
2020/11/14(土) 12:50:54.24ID:Pri5FlRT
>>269
1911で使えるんだから無茶言うな
22TCMはより短い9パラベースの22TCM 9Rもあるよ
https://www.firearmsnews.com/editorial/rock-island-armory-9mm-22-tcm-combo-1911-review/384240
2020/11/14(土) 13:06:13.19ID:fX2JMGCR
俺の中でマシンピストルと言えばスチェッキンAPSだな。コントロールしやすいそうだし、
なんと今でもロシアの治安維持部隊が使ってる。
2020/11/14(土) 13:09:04.55ID:Zo9YFjMR
>>272
ふぉあこれでクローズボルトなら完璧なマシンピストルなんだけどな
https://youtu.be/HglasZ-0Mgc
2020/11/14(土) 14:02:03.89ID:Pri5FlRT
>>275
PMR30は初期型のジャム製造マシンだった悪夢がよぎるし
現行はそこそこ調子良いとはいえ完璧とは遠いと思うけどな
2020/11/14(土) 14:07:39.10ID:Pri5FlRT
>>275
ああ設例、クローズボルトなら完璧なマシンピストルってのはPM63の事でしたか
https://www.youtube.com/watch?v=wz8r7GXlKKY
ならこれで我慢かな、最近発売された民生用セミオートバージョンだよ
フォアグリとストックは展開出来ない状態にされてるけどね
2020/11/14(土) 15:15:04.76ID:fX2JMGCR
ポーランドはPM63といい、ラドム 1935といい目立たないけど地味に良い銃作るイメージ
2020/11/14(土) 15:46:40.02ID:Pri5FlRT
>>278
器用で勤勉真面目な国民性ゆえか
ポーランドのAKも質が高いとの事
まあPM63は特殊用途ゆえかコストかけ過ぎではあるけど
2020/11/14(土) 16:47:53.58ID:JVRThE92
>>277
クローズドボルトで発火するのか
スライド後部のレートリデューサーとっぱらったとこにストライカー仕込んだんかね、これ
281名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 17:18:19.87ID:gM5ySv/U
22LRのマシーンピストルなら100連発のこいつじゃろ
https://i.imgur.com/fZKXp0U.jpeg
2020/11/14(土) 17:21:02.53ID:4VJ3eDyL
でたぜ、キャリコ
こいつ大好きだわ、なぜか
2020/11/14(土) 17:31:03.64ID:4VJ3eDyL
北でもヘリカルマガジンの北製akつかってるよね
北の武器はなんか色々あるよねー、k11oicwもみられてたし
2020/11/14(土) 17:52:45.05ID:fX2JMGCR
キャリコはヘリカルマガジンのコンセプトは良かったと思うけど、ヘリカルマガジンが扱いづらいとか
アサルトウエポン規制法のあおりをうけたりとかしていまいち商業的な成功を収められなかったんだよなぁ。
不運と言えば不運な銃。
2020/11/14(土) 19:20:05.90ID:1DiN3Xbm
https://jp.rbth.com/science/84501-saikou-seido-roshia-sei-no-kenjyuu-donna-jyuu
最高精度のロシア製拳銃はどんな銃か
科学・技術2020年11月13日イーゴリ・ロジン
2020/11/14(土) 19:27:40.05ID:QP0KrD2J
>>285
そこの別の記事でレベデフコンパクトが来年民間市場に出てくるらしい
2020/11/14(土) 20:34:43.31ID:evWvEomq
>>285
競技向きのためか
基本設計はCZ-75系だな
2020/11/14(土) 20:40:11.45ID:XP/8s44C
>>273
すまんて>>271
これ気に入ったよ
2020/11/14(土) 21:09:58.82ID:fX2JMGCR
ロシアと言えば2007年に「一般警察官の装備を威力の弱い国産のリボルバーにする!」って宣言したけど、
結局どうなったんだろ。なんかやっぱりお流れになって普通にオート使ってる気がする。
290名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 21:31:27.38ID:jLMW/bOs
>>139
シングルアクション銃は撃鉄でとてもぶれるので左手親指で撃鉄をカチカチ起こす撃ち方が無いわけではなかったらしい
しかしまあ片手撃ちの方が当たるって人もいるし、MP18以前は両手撃ち以前にほとんどの軍用自動拳銃にストックがあった
モーゼルはいうに及ばず日本の大型南部にもマガジン入りストックホルスターがあり、そっちの方が良かったので両手撃ちは中途半端だったんだろう
ルガーかなにかにはグリップに折り畳める四枚パネルストックがあり、信じがたいことにそこまでグリップが太くはなくそこまで撃ちづらくも無かったそうだ
勿論両手よりいいってだけで性能的には微妙なのでMP18やショットガンには負けてあまり流行らなかった
2020/11/14(土) 21:37:51.81ID:UXjj3Qar
「ちゃんと使えるガンナイフ」は需要ないかな?
2020/11/14(土) 21:44:20.31ID:XP/8s44C
チンピラにしか需要なさそう
2020/11/14(土) 21:55:09.80ID:8nLgzLJy
ナックルダスターに銃とナイフつけたやつフランスのチンピラには確か人気やったらしいなw
2020/11/14(土) 22:00:36.86ID:evWvEomq
ソ連のNRSナイフ型消音拳銃なら治安の脅威になるはず
2020/11/14(土) 22:00:56.43ID:wxsFYtuE
>>263
使う方も使う方だが、コピーするほうもコピーするほうっつか、コピーしてまで使う奴もいたんだなw
2020/11/14(土) 22:05:47.80ID:8nLgzLJy
北朝鮮には確か懐中電灯型拳銃とかもあった筈
確か日本でもベルトバックル拳銃とか色々摘発されてるよね
2020/11/14(土) 22:30:50.57ID:fX2JMGCR
ガンナイフとはちょっと違うけど、ゼロインという漫画では打突用のスパイクが施された
カスタムブレンテンが登場するそうだし、ガンカタでお馴染みでのリベリオンも近接攻撃用
のスパイクが内蔵されたベレッタが登場するし、凍京NECROっていうエロゲーではストライクガン
が登場人物の相棒銃として登場するそうだし、フィクション作品はなんかやたらと銃に近接攻撃用
のパーツを付けたがる傾向がある気がする。
2020/11/14(土) 22:43:53.17ID:IiMv0fRN
ホルスター兼用ストックに収めたモーゼルC96はPDWの元祖みたいなものなのだろうか?
2020/11/14(土) 22:49:57.23ID:3H6gi0CD
>>295 ユーゴからアメリカに移民した人は結構いるからな。IRA辺りと共通する遠隔地ナショナリズムで故郷の独立運動を支援し、
内戦勃発後は義勇兵となったのもいる(軍事研究でもと米軍戦車将校のクロアチア軍従軍記を読んだ覚えがある)
その手の連中には結構高い確率で銃ヲタが混ざってるんでないか、普通に考えて。
300名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 22:56:22.02ID:jLMW/bOs
弾が安いし.22lr自体は9mmより高初速だからな
射程はお察しだからわざわざ作るならAKにしたいけど…
2020/11/14(土) 22:58:21.62ID:VCFhuQwj
仕込杖スタイルの拳銃だな
2020/11/14(土) 23:12:24.87ID:8nLgzLJy
>>297
フィクションじゃ主人公に弾当たらないし当たっても軽傷設定だからやない?

戦場も護身も結局最後はコスパやからな、22lrの弾山程余ってるならそっち使った方がコスパいいし。負傷さえさせればそのぶん進軍速度も人手も割けるし。
2020/11/14(土) 23:20:03.82ID:BlRankTB
リベリオンも結局続編でなかったな、勿体無い
しかしデビルマンではガンカタ丸パクリしてたが身体能力に差がありすぎるのか、凄まじいレベルの低下だったな、、、
ガンカタといえばまどマギの映画版も良かった
2020/11/14(土) 23:27:57.11ID:evWvEomq
>>297
拳銃は基本的に鉄製の時代にグリップで人を殴ることは珍しくない
+アルファの装置でそれをより明確にするのが創作的発想

>>298
軍用拳銃は元々個人防衛火器なのでそう言えなくもない
しかし拳銃にストックを付ける行為はリボルバーの時代からある、元祖ではない
とはいえ「軍隊に大いに採用される」「ストックとセットで売り出す」に関してはモーゼルが最初だったはず
最近アメリカに流行る拳銃にアームブレースを付けて脱法SBRとして使う風潮はその流れの一部ともいえる
2020/11/14(土) 23:36:13.72ID:wX5hY4rL
道具の使い方なんて使う人に依存するものだよ、だから頑丈さという部分はどんな道具でも程度の差はあれ絶対に外せない。
2020/11/15(日) 00:23:25.18ID:gQ+uwUdX
そういやミシガンの駐車場で口論で銃向けたあの女逮捕されてたんだな
2020/11/15(日) 00:59:21.66ID:gQ+uwUdX
拳銃にストック、最近映画で見ないのが寂しいな
2020/11/15(日) 01:45:56.19ID:Ws4z5rKs
グロックにカービンキットを付けるヤツなら映画に割と出るの気がする
2020/11/15(日) 03:10:22.01ID:7sUPgh4x
>>298
ライフル持てない(持ちにくい)偵察要員なんかに、って意味ではそう言えなくもない
当時の認識としては代用カービンだろうけど
2020/11/15(日) 06:42:36.41ID:57c7Lq3s
ベトナム戦争でSEALのポイントマンが使ってたそうだ
https://i.pinimg.com/originals/8b/e0/8b/8be08b806cb2349c74ae3ee31a89b2e6.jpg
2020/11/15(日) 07:59:58.88ID:gQ+uwUdX
そいつはファブルで一般にも有名になったハッシュパピーちゃんか??
2020/11/15(日) 09:17:47.09ID:57c7Lq3s
>>311
その通り可愛いわんこを手懐けるやつだ
(意訳、狂暴な軍用犬をハンドラーごと静かに始末する道具)
2020/11/15(日) 09:42:29.01ID:r3o7+Ue5
ハッシュパピーは実は料理名でもある(とあるハードボイルド小説で知ったw)
ファブルはまさに護身の真髄だなぁ〜、知恵と工夫、無駄な弾も使わず一瞬で急所を射抜く、、、
2020/11/15(日) 10:13:55.80ID:pl05xM3c
しかしハッシュパピー、なんでS&W9ミリをベースに作ったんだろうな
1911の45ACPなら威力そのままでサプレッサと相性がいいサブソニック弾だったのに、わざわざ通常に比べて威力の控えめな9ミリサブソニック弾仕様
のS&Wをつかうのがわからん

むしろダブルタップ前提で連射しやすい9ミリ銃のほうがいいて判断なのかね

んなんだったらむしろ.380仕様の拳銃のほうがストレートブローバックでサプレッサとの相性もいいと思うんだけどなぁ
2020/11/15(日) 10:19:44.89ID:r3o7+Ue5
あの時代って弾速とサプレッサーの相性って解ってたっけ?
2020/11/15(日) 10:20:27.36ID:adUDSHRV
>>314
.45ACPを使用するとアメリカ軍であることを一発でバレるため
当時のCIA工作員と特殊戦が一早く9x19mmや.22LRなど欧州諸国も使う弾薬を使用し始めた
ハッシュパピーとS&W M76 SMGなどはその産物の一部
2020/11/15(日) 10:25:24.93ID:adUDSHRV
M9採用までに元々9x19mmはアメリカ国内にまったく流行らなかった
アメリカ産9x19mm銃器を最初に量産し始めたのもS&W社だった
その後にM9が軍に、グロックがか警察に採用されて、9x19mmが徐々に主流になった
2020/11/15(日) 10:25:55.46ID:SH3Sx5TW
ベトナム戦争の時のハンドメイドルガーの出来がヤバかったな、普通に売れそうなレベル
しかしアメちゃんはほんと戦争の虐殺だらけな歴史だよなぁ
2020/11/15(日) 10:28:56.12ID:adUDSHRV
虐殺はともかく
アメリカ軍は効率厨で圧倒的物量を持つ割に戦い方は意外にセコいのは確かだ
経済大国らしく特に相手の兵站と経済を潰すことが好きだ
2020/11/15(日) 10:38:29.32ID:pl05xM3c
そのくせホーチミンルートとやらを潰すために戦略爆撃機を団体さんで送り込む大雑把さが好きだw
あの辺事前に特殊部隊とか現地のゲリラに地上から偵察させてて実態は獣道に毛が生えた程度だ
ってわかってたのにB-52でなにを潰したかったのかw
2020/11/15(日) 10:48:23.18ID:adUDSHRV
小銃や拳銃、ホルスターなど細かい装備に拘りが一杯ある割に
有事の際にとにかく召喚獣(空軍と陸海軍航空隊)を召喚して問題を解決しようとする
のがアメリカ特殊戦
2020/11/15(日) 10:56:44.66ID:adUDSHRV
アメリカ特殊戦が直ぐにそもそも次元が違う助け人・助け機械を呼ぶだから
正直いうと個人装備とスキルに関してはイギリス系特殊戦の方が参考になると思う
あちらはあくまで地上戦装備、そして生身と頭脳で勝負するので
一応イギリスから影響を受けたデルタフォースはアメ特殊戦の中には比較的にスマートだが、
退役者以外に公式から情報をまったく公開しないので詳しいことを調べることをできない
2020/11/15(日) 11:00:39.71ID:2IKOvtVB
まぁ大戦中の日本への空爆や銃撃も実質無差別攻撃だったしな
あれでキリスト教徒ってのはかなり無理ある

装備とか拘りいっぱいあるけど実質航空支援で大半終わった後に数で押し入ってるから拘りも特に役に立ってない感実は前からあったw

確か元SASの人、ナイロビで一人で人質助けて大活躍してたわな、あれ凄すぎる
2020/11/15(日) 11:13:27.32ID:SH3Sx5TW
ゴルゴ13で育った俺にはモサドがすごい印象強い。
ジェリコシリーズの新作そろそろ出しても良いのでは?!
2020/11/15(日) 11:37:17.40ID:6DNisI0D
>>323
それは切り取り
2020/11/15(日) 11:38:07.06ID:Brvg6LCm
チャンドラーを読んでると、拳銃というのは人を殴るためにある気がする
ついでにホーンブロワーでも拳銃は棍棒以外の何物でもない
2020/11/15(日) 11:45:19.22ID:adUDSHRV
銃はこん棒というより鉛弾が出る魔法の杖だw

銃剣を重視し過ぎた日本では馴染み薄いが、
本場の欧米にピストルやマスケット、小銃で人を殴る技はたくさんあった
特に銃床打撃は今でも簡易非致死性攻撃として実用性が高い
2020/11/15(日) 11:58:00.44ID:SH3Sx5TW
弾完全になくなったら拳銃にロープつけて振り回してぶん殴ったらかなりダメージ高そうではある、ヌンチャクみたいに
2020/11/15(日) 12:18:38.87ID:Brvg6LCm
今朝二度寝の夢で、港での大爆発を背景にイギリス軍が上陸して長い木ライフルで殴られたが、
あれは致死性兵器だと思う
2020/11/15(日) 12:32:21.87ID:qdIEY03L
>>217
外圧でアメ車みたいにアメリカ製拳銃は関税免除されてるだろうから、ブランド信仰のある日本人は M&P SHIELD EZ か P365 が人気になると思う
GLOCKは関税であんま人気が出ないと見た
2020/11/15(日) 12:36:37.20ID:SU7YNm9P
>>327
昔のフリントロック拳銃なんかのグリップは打撃前提で作ってたりするな
再装填できなきゃ握り変えて棍棒にする
2020/11/15(日) 12:52:23.54ID:SH3Sx5TW
フリントロックのグリップのあの球体ってこん棒だったんか
2020/11/15(日) 13:52:55.95ID:iAAOmkbd
>>315
というかWWUよりかなり前から各国でサプレッサーと亜音速弾の研究はしてた
アメリカとイギリスの他にナチスドイツでもサブソニック弾の開発の一環でジャイロジェットのような9mmロケット弾を試作してたんだぜ
2020/11/15(日) 14:47:51.24ID:Z2QPgTDn
>>314
NATO制式は9x19で米軍も(予算不足で当面据え置きだが)移行することが決定してたからだよ
M1911A1は1945に生産調達終了してて、いまさら新規に調達なんて当時的にはあり得なかったし海軍保有分は改修するにも難があった
極めて順当な選択で逆にそれ以外ありえない
2020/11/15(日) 15:18:10.58ID:57c7Lq3s
これもM39がベースのカスタムガンASP
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Asphandgun.jpg
CIAが使う為にカスタムされたもので隠匿性と作動の確実性を重視したもの。
9mmなのは世界中で入手しやすいのが9mmパラだからという理由とか。
2020/11/15(日) 17:47:41.05ID:57c7Lq3s
なお2000年以降ASP2000としてM3913をベースに復活しかけたが続報が無く、サイトも消えてるので復活は無くなった模様。
M3913ベースのASP2000のプロトタイプらしきもの
ttps://hosting.photobucket.com/albums/a77/darkcrown_1969/ASP%202000%20IMAGES/a002.jpg
ttps://hosting.photobucket.com/albums/a77/darkcrown_1969/ASP%202000%20IMAGES/a003.jpg

あとASPのアイコンであるガタースナイプサイト
ttps://pbs.twimg.com/media/Efg56LSUcAMVYCc.jpg
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Asp_2000_005.jpg
2020/11/15(日) 22:06:30.23ID:2IKOvtVB
俺じみにコンテンダー好きなんだよな、中折れ式拳銃もっと流行ってほしい
2020/11/15(日) 22:34:20.68ID:SU7YNm9P
ドミネーターもいいぞ
M1911のフレームに単発ボルトアクション乗っけた奴
2020/11/15(日) 23:33:17.29ID:8ey/s8Rg
ASP久しぶりに見たわ
いわゆるデベルカスタムと勘違いしそうになったなあ
2020/11/15(日) 23:40:06.96ID:1xbJ0474
>>339
少し前P365SASモデルが出た当時にサイトシステムやスナッグフリーコンセプトで
ASPを思い出して軍用拳銃スレで言及したけど
反応皆無だったな
2020/11/16(月) 00:04:26.10ID:wQ6XdJWl
>>337
一部の映画やアニメで使われたからそれらのファンはいるけれど
狩猟で使えない地域が多いし競技では不利だったりで実銃では使い所も殆ど無い代物だからねえ
なんにせよストックレスで精度を追求するコンセプト自体が二律背反だからしゃーないね
2020/11/16(月) 00:51:11.60ID:E8D24go4
コンテンダー、いろんなタマ使えるから遊ぶにゃいいんだがな
あとはメタリック・シルエットか
2020/11/16(月) 00:53:52.76ID:nu073lSO
fate zeroはかっこ良かったな
虚淵の作品は総じて外れがない
2020/11/16(月) 04:21:57.72ID:DS+ECb96
もし銃手に入ったらなにしたいかい?レイプ祭りかい?
2020/11/16(月) 05:21:42.49ID:24UG81/n
>>339
南野陽子乙
2020/11/16(月) 11:14:44.93ID:8K3KRzUe
>>344
やりたいならナイフ一本でやれる犯罪で
本当にやるヤツは銃なくてもやるのさ

銃を楽しめる方法といえば撃つと整備だ
真性の銃オタなら女とやるより銃とやる後者を選ぶはず
2020/11/16(月) 11:18:36.89ID:ciJtjsZR
>>344
でかいかぼちゃやスイカもしくは肉の塊を買ってきてそれらに向けて発砲
2Lの水入りペットボトルや炭酸飲料の缶でもいいな
2020/11/16(月) 11:28:30.74ID:Ws7gfOMl
>>344
相手も銃を持ってるんだぜ
2020/11/16(月) 12:15:14.72ID:hP6wqrNc
>>344
俺流にカスタムして、射撃場で撃って悦に浸る
2020/11/16(月) 12:24:06.06ID:hP6wqrNc
>>342
コンテンダーは最初はあんまり売れなかったけどメタルシルエットハンティング競技で
脚光を浴びたとか。

>>343
アニメ組だけど、Fate/Zero良かったよね。コンテンダーをカッコよく使ってた。
ただ、威力が欲しいんならS&W M629 4インチバレルでも良かったんじゃないか?
とは思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています