攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/11(水) 02:07:28.44ID:GMCLgTZ+
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1468684767/
2020/11/12(木) 22:31:00.96ID:j1TKzCXA
>>36
AH-1Sはガーナー席とパイロット席の乗り込みが反対方向だね。
アパッチは同じ方向。
それでAH-1Sはガーナー席に乗るときは下の20ミリ機関砲の弾薬コンテナを入れるハッチを開けてそれに乗り機体から出ているステップに左足をかけて右足からコクピットへ。
パイロット席に乗り込むときは同じく弾薬コンテナのハッチに乗り機体から出ているステップ右左足をかけて左足からコクピットに乗り込む。
この機体から出ているステップに足をかけるときに左右間違うと乗り込み時に足がもつれるよ。
2020/11/12(木) 23:17:32.81ID:Qfj0sLOn
>>45
経験談。いいなぁ、乗りたいなぁ。
2020/11/12(木) 23:20:27.11ID:Qfj0sLOn
>>44
TB2はデカいから大型火器積めるけど、ドローンはどんなもんかなぁと。主力戦車を倒せるのかなぁ。
2020/11/12(木) 23:25:43.92ID:MhKVSxDa
90式は乗ったことあるけど、上は確実にぶち抜かれると考えた方がいい
2020/11/12(木) 23:40:46.22ID:U+sHcBIx
90式はブリキ缶だぜ
2020/11/12(木) 23:48:21.20ID:noEnyGIO
上面なんて
T-72も10式もたいして変わらんよ

トップアタックだから余裕でM1もレオパも貫通
60kg爆弾は155mm砲弾異常の威力がある
2020/11/12(木) 23:52:23.33ID:noEnyGIO
>>42
この板の住人の考えた
「僕の考えたUAV対策」はもう聞き飽きたよ
全部役に立たないから、もうええわー
2020/11/13(金) 00:15:20.01ID:RAZSdzoG
>>51
航続距離5km、最高速度マッハ2で赤外線画像センサー積んでる対空自爆ドローンは既に実在するよ、近SAMって言うんだけどw
2020/11/13(金) 00:21:58.32ID:IExmkZUP
>>50
戦車は地上で戦うことを想定しているから前面、側面は強いけど上は弱いな。
2020/11/13(金) 03:12:03.29ID:YdZDGb/C
>>50
トップアタックは運動エネルギーはないので厚さは薄くても良い。モンロー効果対策でセラミックプレートをサンドイッチ構造で良い。
-------------------------------
装甲板
セラミックプレート
ケプラー内張り
--------------------------------
2020/11/13(金) 09:31:49.15ID:5X2+xsGf
>>50
60キロ爆弾、総重量幾つだろうか知らないけど、それ積んで戦車まで高速で近づいて有効範囲で爆発させれるのかな?
フラフラしてなきゃいいけど。大きいドローンなら可能だろうけど、大きくなれば隠密性無くなるし。
2020/11/13(金) 09:42:29.19ID:WCcFrHtH
>>55
ドローンで戦車を撃破できるか?と言いたいんだろうけど完全に撃破できなくても両側のキャタピラを破壊、切断できれば戦車としてはほぼ機能できない。
完全破壊はゆっくりと時間をかけてできる。
2020/11/13(金) 09:47:07.99ID:YdZDGb/C
>>55
これ位の大きさ

https://www.google.com/amp/s/www.saga-s.co.jp/articles/amp/599218
2020/11/13(金) 09:49:27.48ID:YdZDGb/C
>>57
これなら2人乗りとしてペイロード140キロ位なら戦車攻撃できる。

ただ攻撃ヘリコプターとの違いはプロペラの付き方だけな気がする(笑)
2020/11/13(金) 09:49:51.12ID:5X2+xsGf
うん、だからさ鉄の塊の履帯とか破壊する爆弾量を積んで、銃弾避けながら近づいてダメージを与えられるのかな?ということ。
歩兵の持つ手榴弾を履帯にぶつけて破壊できるなら可能か、と思えるんだけど、手榴弾を履帯に挟んだら破壊できるとかだとちょっとなぁ…と思えるんです。
2020/11/13(金) 10:07:53.81ID:YdZDGb/C
>>59
ヘルファイアとか射程の長いミサイルを使えば敵の攻撃をアウトレンジできる。出来れば高性能レーダーを積んだドローンが攻撃用のドローン数機を管制すると多方向から攻撃できるので被害が小さく効率的に攻撃できる。

あっそれロング、、いや何でもない
2020/11/13(金) 10:24:35.02ID:5X2+xsGf
なるほど、いま見ました。ヘルファィア50キロ弱を積んで有効射程内に行き発射すれば戦車屠れますね。
5キロ先のドローンはなかなか見つけにくいだろうし。
50キロぐらいを積んで飛べるドローンなら、フラフラでも有りそうですね。
2020/11/13(金) 12:41:05.15ID:hYkNV0HM
やはりUAVに長距離射程の対戦車ミサイルが一番いいかな。
ヘルファイアみたく中射程ではなくブリムストーンみたく20kmくらいのね。
2020/11/13(金) 23:25:26.95ID:nRjXz8It
問題は搭載数が少ないところだな
2020/11/14(土) 01:53:41.68ID:AeN9pOlR
>>62
一番いいのはMQ9でJDAMやSDBじゃないか。
UAV飛べる状況ならミサイル使う必要すらなくなるでしょ。 

>>63
本格的に爆撃したいときはF35に任せればいいよ。UAVは監視が本業。
2020/11/14(土) 10:05:15.66ID:P2mnMS/h
問題は、まだ武装可能UAVを入れる気配が日本にないところだな・・・
何年後だろうな
66名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 10:41:36.00ID:NCW5tW9G
自衛隊は基本爆撃はいろいろ制限がかかるからなあ

今回みたいな対空コンプレックスは
無人機以前に
自衛隊が束になってかかっても
敵わないだろ
2020/11/14(土) 11:33:40.22ID:S8sXrT3w
そういうのも在日中心の野党や市民グループが画策して本国の為にやってるからね
2020/11/14(土) 12:00:19.55ID:O7GY+bOi
自衛隊でSEAD任務で考えると

F15は基本対空だし
F2は対艦

攻撃ヘリは勿論役立たず

対レーダーミサイルあったっけ?
UAV以前の問題だな
2020/11/14(土) 12:27:02.15ID:dKv+R/vP
>>67
Qアノン乙。トランプ同様好きだな陰謀論。

>>68
35に任せるしか。或いは、これから開発されるであろうT4の後継機を軽攻撃できるように最初から開発するか。
T4も改修して試験行われたりはしたんだよね。90式が搭載されて試験されてるのは見かけたことが。
ただ、確か、地上で20mmバルカンを試験的に発射したら機体強度が足りなくて羽だかなんだか壊れたとかそんな話を聞いたことがあるw
2020/11/14(土) 12:32:03.41ID:S8sXrT3w
陰謀もクソも無くて中国史でも朝鮮史でも普通にあることじゃん
米国政治における移民グループの政治介入も論文でているし
2020/11/14(土) 12:36:58.38ID:hi8fwdgF
>>69
7.62mmポッドで試験したが良好な結果を得られなかった
20oとか常識的に考えて無理
2020/11/14(土) 12:58:59.68ID:dKv+R/vP
>>70
ニュー速にでも行ってろ。ここは政治板じゃねーんだよ。日本語読めねーのか?二度とくるんじゃねーぞ。

>>71
そうなんだよね〜。
後、90式の他にも対地攻撃用に爆弾搭載試験も行われてたんだけど、もうなにもなかったことになってるw
キヨだったけ?COIN機でスーパーツカノ推してたの。あれ導入するくらいなら、多少高くてもUAV導入した方がいいわ。
リーパー等導入できればいいけど、陸自の基地で離発着できるのが、丘珠と高遊原等のちゃんとした空港じゃないと無理なんだよなぁ。
木更津でギリギリかも。
2020/11/14(土) 12:59:08.57ID:RMf8Z15J
あれは取付部周りの補強をすれば済む話で、設計変更、改修補強せずに出来ないか試したら、要求仕様に無い事はやっぱり駄目だったってだけです
2020/11/14(土) 13:04:55.26ID:/O0jC4xo
UAV運用なら丘珠空港と高遊原の二ヶ所でいいんでないかい?
丁度これから集約する北部と西部だし。
首都防衛の東部は60にM2付けとけばおk
2020/11/14(土) 22:31:23.92ID:lVYgP92/
シャイアンみたいなプッシャーローターって効果あるんかな?

ttps://grandfleet.info/wp-content/uploads/2019/05/D6nJc8PWsAAdTU3.jpg
2020/11/14(土) 23:12:39.78ID:3Z/aLgnI
>>75
シコルスキーも実験やってるから効果があるのでは?
しかしこのポンチ絵、アパッチのコンパウンドヘリだな。
2020/11/15(日) 10:06:13.73ID:42A1A1Jn
>>75
なんだか無理を感じるな
ここまで来るとシンプルに固定翼機で良いような
78名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 10:36:07.99ID:MVgbQNTc
攻撃用ヘリってF35Bがあったら要らなくなるんじゃないかと思うけど、用兵的に別物になるんかな。
79名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 10:40:51.90ID:MVgbQNTc
Su-25はどう?
2020/11/15(日) 11:17:32.32ID:IAcvwZTm
>>78
F35Bが実戦配備される頃にはもう攻撃ヘリ残ってないから心配しなくても良いです(笑)
2020/11/15(日) 11:27:48.07ID:AAOg4EOj
ドローン対策で対空装備がますます充実してくるから厳しくなるわな
2020/11/15(日) 11:28:20.63ID:0TS9x83o
>>75
お前の言う効果ってなんだ?
速度性能に対する効果って話なら十分あるとしか言えないな
2020/11/15(日) 11:32:26.91ID:BaK3dC6q
野戦部隊の航空兵力は無人機中心になってくだろうな

ヘリコプターは輸送機としての役割が大きくなっていく

攻撃ヘリは偵察戦闘ヘリ化して残存するぐらいだろう
2020/11/15(日) 13:14:17.01ID:k2fP2r3i
まだおもちゃみたいな無人機しか陸自には無いんですが…
本格的な無人機導入の予定もまったく無いんですが
2020/11/15(日) 13:19:27.04ID:8SJHkhB2
まあ本格的な攻撃ヘリに未来はないよね
2020/11/15(日) 15:08:38.24ID:IAcvwZTm
BSでハンバーガーヒルってベトナム戦争の映画やってたけど当時はヘリが空に上がっちゃえば安全だったんだね。
離陸する時だけ警戒して、飛び上がってしまえばあとは敵に攻撃される心配無く自由に移動できる便利な道具だったんだよなあ
2020/11/15(日) 16:33:32.30ID:OK/Tht1X
ベトナム戦争って今から50年も前の戦争だぞ
2020/11/15(日) 16:46:51.50ID:Vfvqr/za
まぁ、もうすぐ兵士が全部ナンチャラダイナミクスのロボ兵になるからね。そいつらにドローン機能ついて兵員輸送も簡単になるさ。
2020/11/15(日) 19:48:14.34ID:EGTj5amo
>>84
まだ今しか考えられない僕ちゃんがいるね。
今から将来どのくらいのスピードでドローンが進化するかわからんよ。
手のひらに乗るようなトンボのオニヤンマクラスの偵察ドローンも実現しているからね。
こんな大きさのドローン、10年前に予想出来なかっただろうというよりもその次代に真面目にトンボクラスのドローンを言うと狂人扱いだったからね。
海保もシーガーディアンをテスト運用するみたいだし自前で開発できなければ海外、特にアメリカの実績のあるドローンを導入すればいい。
海保も無人偵察機を導入、自衛隊も導入計画があるようだぞ。
2020/11/15(日) 19:56:39.39ID:m4EfXvB8
>>89
将来も何も、実用的な無人機のプレデターは20年も前に実戦参加してるんだがw
とっくにああいう無人機は実用化されてるんだよ、何年前の世界を見てるつもりだい?
トイドローンでいいなら、とっくに陸自にも大量採用されてるんだが…導入計画、知らなかったろ

ところで、そんなおもちゃじゃなくて、20年前からあるプレデタークラスの武装ドローン、まだまだ導入計画が無いねえ
何でだろ〜何でだろ〜何で買わないんだろ〜?
2020/11/15(日) 20:17:39.28ID:EGTj5amo
>>90
まだ食って掛かる有人ヘリ厨がいるのか。
中国の攻撃用ドローンについて調べるといい。
世の中はお前の知識の範囲だけでうごいているのでは無いんだよ。
2020/11/15(日) 20:22:25.73ID:EGTj5amo
>>90
おこちゃんは自分のみたい有人攻撃ヘリが挿入されそれが基地祭で披露されさも物知りのように周りの観客に
スペック等を色々披露して頭囲顔になるのが夢なんだからしようがないね。
実際に現場で戦う部隊は大変だな。
命がかかっているからね。
おこちゃんは自分には何も影響しない、被害も及ばない。
ただワイワイ言っていればいいだけ。
気楽だな。
2020/11/15(日) 20:41:29.43ID:m4EfXvB8
>>91
で、自衛隊にはいつ待望の無人攻撃ドローンが配備されるんだい?w
不思議だねえ、一緒に考えてみないか
なぜ、20年前からある、誘導弾搭載可能なドローンが、攻撃ヘリの大幅な減数にもかかわらず配備されていないのか・・・

>>92
えーと、無人攻撃ドローンが自衛隊に配備されない話への返答にはなってないんだけど・・・大丈夫?
キミの気持ち悪いオタ趣味をここで開陳しなくていいからさw

命がかかっているはずなのに、無人攻撃ドローンが延々・・・いや、永遠と自衛隊に採用されないの、何でかなあ
何でだろうねえ、気楽な立場なんだから簡単にでも考えてみようぜw
94名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 20:53:25.74ID:EZ0s1qwb
>>93
空自海自優先で陸自は不遇な扱いを受けてるからね
オスプレイとか水陸起動団だとか余計な所に予算が行っちゃった
2020/11/15(日) 21:02:19.79ID:m4EfXvB8
>>94
その空自海自も、グローバルホーク導入がキャンセルになったり、海のファイアスカウト導入も進んでるんだかわからない状態だもんな…
もうちょっとこう手数が増えないことにはなんともならんね

陸もトイドローンのほかは、スキャンイーグルぐらいしか入っていないのは正直歯がゆい
とことん消極的なのがなあ、この状態で攻撃ヘリの大規模削減を見るとクるものがあるよ
2020/11/15(日) 21:04:06.57ID:BaK3dC6q
単純に予算が無い
に尽きるんじゃないか?
2020/11/15(日) 21:13:32.60ID:63dMRgAL
自衛隊も自民党も無脳だから無人機用の軍事通信衛星を何個か打ち上げるだけの簡単な仕事さえ不可能で出来ないwww
2020/11/15(日) 21:33:16.39ID:m4EfXvB8
予算は必要なら出るし、偵察衛星も結構大量に打ち上げてるからなあ…
やっぱり単純に、無人機には向かない戦場だとわかってるんだろうね
2020/11/15(日) 21:36:08.80ID:4cysHTjm
無人機なんて大量導入したら、人を殺すことへの実感が薄くなり、ゲーム感覚で戦争する国になってしまうからダメです!!
100名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:34.86ID:EZ0s1qwb
空自は無人機の研究、導入に邁進してるだろ
海自も無人艇とか頑張ってる
何も出来ない陸自がいるだけ
2020/11/15(日) 22:19:43.77ID:qQtJRjG7
あれでしょ、周波数の許認可
2020/11/15(日) 22:31:10.36ID:EGTj5amo
>>93
まさか20年前からあるドローンと今のドローンが同じ性能とは思っていないだろうな。
20年前にはよちよち歩きでまともに使えなかっただろうドローンが改良され今の性能を持つようになった。
同じ様に技術が進歩すると今のドローンがそのくらいの性能になっているかわからないだろう。
20年前のドローン性能=現在のドローンと思っていたのか。
そんな奴はいないと思うがお前の書き込みを見ているとそのような書き方だからな。
もしそうだとしたらお前本当にオタク以下だぞ。
ちょっと思考的にやばいんじゃないか。
2020/11/15(日) 23:20:00.03ID:hBn/H0km
前半はメーカーのプロモーション映像?
後半はアゼルバイジャンの攻撃映像

768 名無し三等兵 (スッップ Sd43-yfI1) sage 2020/11/15(日) 23:05:27.49 ID:hLVvaNpKd
イスラエルが大量にばらまいたハーピー神風ドローンが凶悪すぎた

大きさは米海軍御用達のペンギンミサイルをちょっと大きくした程度なんで
ミサイルを迎撃するCIWS並の精度か調整式弾片弾をもたないと迎撃できない上にバイクラタルとコンビくんで大量に飛んで来る

パンツィリですらシリアで撃破されてしまった

次々と飛び込んでくる自爆ドローンに狂ったようにミサイルと機銃を乱射して我が身を守ろうとするパンツィリ

https://youtu.be/nymJAKC6qfU
2020/11/15(日) 23:30:58.90ID:EGTj5amo
>>103
自爆ドローンはすごいな。
目的は唯一。
補足した目標に突っ込むだけ、そして自爆。
それ以外の目的は持たない。
相手が防御のため弾幕をはろうともそれをもろともしないで突っ込んでいく。
被弾しようが他のドローンが撃墜されようが関係ない。
有人攻撃ヘリではこのような攻撃は絶対ムリだな。
いい方は悪いが無人の神風特攻機のようなものだな。
2020/11/16(月) 00:22:06.86ID:oynoA38F
>>95
いやぁグロホはキャンセルして大正解だったよ〜。
なんせ、自衛隊の導入予定だったグロホ、もうすぐサポが切れる可能性が非常に高い古いやつだったんで。
しかも、導入費用や運用費用は日本持ちなのに、情報は米に送られ中抜きされて日本に渡される仕様だったし。
デジマ導入中止になって良かったよあれは。
知ってか知らずか、御隣の南朝鮮のお方は、そのサポ切れる可能性が非常に高いグロホを導入してしまいまたもや問題になってるらしいけど。
2020/11/16(月) 00:30:21.74ID:iaQYcVzc
>>102
プレデターは全然よちよち歩きじゃないぞ、今の大型ドローンのスタンダードであり基本形となった記念すべき機体だ
で、その20年前の機体に相当するものすら自衛隊にはまぁだ配備されてないし、実証試験してるのも少数の非武装型なんだよなあ

武装ドローンが取って代わる!といきまいてるくせにその武装ドローンが無いのはどういうことだって話してんだよw
つまり武装ドローンじゃダメだって自衛隊は判断してるってことw
お前話のすり替えが必死で無理すぎ、思考的にやばいな

>>103
中SAMなら迎撃できたろうになあ、所詮途上国いじめにしか使えないな、こんなもんじゃw
2020/11/16(月) 00:32:07.52ID:iaQYcVzc
>>105
もっとずっと早く導入していれば、サポが切れるまでは使えたのにな
まあ自衛隊は攻撃ヘリの代替に無人機使う気はないだろうし、それを押し込んでくる頭のおかしいオタクくんID:EGTj5amo
とかはやべえなって思ったw

攻撃ヘリは大幅に削り、武装ドローンを入れる気配もナシ、こりゃいかんねえ
2020/11/16(月) 00:34:03.65ID:p5fyRGHM
今回のアゼルのは
UAV攻撃の直接攻撃はあくまでオマケで

22時間の観測能力を生かして、敵味方の位置を天候にも左右されず的確に読み取り
見事に道なき道から裏どりに成功
ほぼガラ空きのシュシャに突入、焦って帰って来た本体を待ち伏せ強襲し
戦争を決定づけた

この観測能力はヘリにも有人機にもできない真骨頂
2020/11/16(月) 00:34:37.78ID:31MnKcJJ
>>105
陸自はAH-64Dの導入時も同じような思考回路があればよかったな。
陸自が64Dを導入しても本家は64E。
本当に高い授業料だったな。
2020/11/16(月) 00:36:59.14ID:p5fyRGHM
>>106
パンツィリは中SAMレベルだよバカ
S-300でもダメだからパトリオットも同じ

自衛隊はSead任務する能力0だから
アゼルより能力劣るのは確実
2020/11/16(月) 00:38:24.55ID:31MnKcJJ
>>106
お前が喚こうが何をしようが陸自に有人攻撃ヘリはない。
防衛大綱に記載されているだろう。
有人攻撃ヘリなど買う金があれば、艦船、潜水艦、戦闘機に金をつぎ込んだほうがよい。
2020/11/16(月) 00:42:08.74ID:iaQYcVzc
>>110
知らないのか?アルメニアのあれはレーダーの設置位置に相当の制限があるし、パーンツィリはずっと射程が短いぞ
そもそもシステム化と連接がなってないし、防空システム自体も自衛隊の中SAMやペトリより非常に古いタイプだ
まさか知らないで同じとかなんとか…言ってるのか、レベルが低いなw

ちなみにヒントとして、ルックダウン能力と支援機と早期警戒機という言葉を投げておこう
それだけでも大違いだと分かるはずだ、分からない程度ならその程度な
113名無し三等兵
垢版 |
2020/11/16(月) 00:42:24.65ID:TVvF1HO7
>>106
また知恵遅れが、とりあえず
先進国とか言って逃げてるよ
とりあえず対処できた国は0という事実は変わりない
2020/11/16(月) 00:43:04.76ID:iaQYcVzc
>>111
お前が何をわめこうが、陸自に武装ドローンは無いw
ちなみに有人攻撃ヘリも激減だ
よかったな、あまりの陸自厚遇に涙がちょちょぎれるよ
2020/11/16(月) 00:44:51.50ID:iaQYcVzc
>>113
ん?また錯乱したのか
無人機に蹂躙されているのはアフガンもシリアもアルメニアも、言っちゃ何だが弱小国ばかりじゃないか
それがもう大国同士の正規戦には使いようが無いって事実を裏付けているな

無人機で侵攻された大国は0という事実は変わりない、に変えとけw
まあそう推したって調達の気配が無いんだから、ここでわめくなよ
2020/11/16(月) 00:44:59.13ID:p5fyRGHM
>>112
はい外れ、イラクでアメリカはそれらがあっても
UAVに上空を許したから
単なるバカ確定
2020/11/16(月) 00:48:47.10ID:iaQYcVzc
>>116
ないんだよなあ、イラク空軍には早期警戒機がなあ
なにがあるとおもったんだ?
バカの上塗り確定w
2020/11/16(月) 00:52:25.72ID:p5fyRGHM
>>117
お前が知らないだけだよ無知

アメリカ自身が対処できないという判断したので
>>24
という対処をしました。

大丈夫と思ってるのは、アメリカ海兵隊より俺正しいマウントしてる基地外の
ID:iaQYcVzc
だけだ
2020/11/16(月) 00:54:02.34ID:iaQYcVzc
>>118
てか、イラクにパトリオットってねえぞ?
売り言葉に買い言葉で適当なことをもっと言ってくれよ、面白いからよw

そして出ました、ソースを貼りたくともないので貼れず「お前が知らないだけ」で逃げましたなw
海兵隊と陸軍は別部隊なんだけど、わかってるぅ?
ちょっと部隊減らした=対処できないに直結させる極端脳、流石これぞバカのお見本ですなw
2020/11/16(月) 00:54:27.34ID:31MnKcJJ
>>114
有人攻撃ヘリが無いというのは陸自の新規攻撃ヘリの導入の予定はないということだ。
2020/11/16(月) 00:56:03.25ID:iaQYcVzc
てか、何が大丈夫と思ってるのかはとりあえず忘れておくとして

自衛隊はまだまだ武装可能な中型ドローン入れませんよ、戦闘ヘリの代替にゃ程遠いw
ありもしないドローンの優位を主張したいならドローンスレでやってくれ、ここはヘリスレだ

>>120
お、そだな
そして武装可能なドローンの導入の予定もないってことだ、置き換えにはならないな
これで論が崩れたんだから、おとなしく黙ってドローンスレにドロンしてくれや
それが賢いぞ
122名無し三等兵
垢版 |
2020/11/16(月) 00:58:27.86ID:TVvF1HO7
時代の進化についていけなくて
気が狂う人が出てくるとか無人機の威力ってすげえなぁ
2020/11/16(月) 00:59:36.71ID:iaQYcVzc
自衛隊が導入しないのに、時代の進化とか言われてもなあ…

ありもしない調達が見え出すヒトは、気が狂ってるってのは同意だなw
カワイソーにw
2020/11/16(月) 01:05:48.61ID:p5fyRGHM
>>119
ああ、また何時もの自分の意見にやたら固執して
マウントだけ命で、自分はソース0なのに他人にソース求めて
ちょっとずつ話がそれていく会話のできない基地外か

毎回同じ事言わされてるが

「そんな話はしてません」
2020/11/16(月) 01:10:19.16ID:a8nM2+UW
自衛隊が導入してなくても中国軍や韓国軍は導入して配備してるんだから対抗策の準備は必要では?
海上の船から放たれたら東京とかの海岸沿いの都市は射程圏内だし
対馬なら韓国本土から射程圏内だろ
2020/11/16(月) 01:17:41.11ID:iaQYcVzc
>>124
つっても、自衛隊が攻撃ヘリの代替にドローン入れてるわけでもないのは周知の事実なんだが…
事実をイチイチマウントと思い込むのって疲れない?

「そんな話はしてません」ですよw

>>125
そのためにも、電子戦システムを多数の部隊に入れる決定をしたし(たぶんそれだけでは的にされるが)
こちらの短距離と長距離のSAMに、それらをカバーするルックダウン機能のあるマルチロール機が一応あるから
ドローン固執クンたちが考えるよりはマシな状況だと思うね
2020/11/16(月) 01:33:13.80ID:p5fyRGHM
>>126
>短距離と長距離のSAMに、それらをカバーする機能のあるマルチロール機

上記は全部役立たずって教えてやったろ
バカは相変わらず人の話を理解できない
2020/11/16(月) 01:34:48.90ID:p5fyRGHM
逆に今の自衛隊は対空コンプレックスを制圧する能力は0なので
ワンサイドゲー的に不利なのは確定
2020/11/16(月) 01:42:35.34ID:iaQYcVzc
>>127
つってもなあ、それを突破されてねえんだけどw
イラクやサウジみたいなユルガバでスカスカなところだけで語れるなんて、実に頭がようございますなあw

てか、イラクにペトリないじゃん(笑)
2020/11/16(月) 01:43:55.93ID:iaQYcVzc
てか、攻撃ヘリのスレに延々と粘着して、あやふやな条件でドローン!ドローン!
おしえてやった!(なお、条件設定と知識ガバガバ)
って、すごい狂気しか感じないからやめたほうがいいぞ…完全に狂ってるって自分で理解できてない、もうだめだな
2020/11/16(月) 08:19:34.66ID:a7yT7tUG
11日午前10時56分、ソウル汝矣島の漢江公園。プロペラ16個が付いた2人乗りドローンタクシーが50メートル上空に上昇した。
ドローンタクシーとはドローン(小型無人機)がタクシーのように人を乗せ、都心を飛び交うものだ。

この日は西江大学、パムソム、麻浦大橋一帯を7分間飛行した。
安全問題を理由に実際の乗客ではなく、米俵を載せたが、韓国国内でドローンタクシーが飛行したのは今回が初めてだ。

国土交通部とソウル市が共同で実施した今回のイベントの趣旨は、開発中のドローン管制システムの適用だった。
テスト飛行に使われたのは中国の億航(EHang)製の「EH216」だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/669dabb71743b2d8ac8b0b7357a9716941663a8d

韓国ではドローンをタクシー代わりにするところまで来た
兵隊をドローンで輸送しだすのも時間の問題だな
132名無し三等兵
垢版 |
2020/11/16(月) 09:02:23.53ID:0nrJ5ohH
典型的な最期に書いた俺が正しい謎ルールの人だな
自衛隊がsead任務能力無いのも知らない
恥さらしして終わっただけだったな
2020/11/16(月) 09:11:03.42ID:iaQYcVzc
そもそも話のポイントではない、SEAD能力とやらに話をずらす謎ルール
ここまで発狂してると哀れさしかないなw
2020/11/16(月) 09:25:30.93ID:kMUnrS28
>>131
韓国のタクシー無茶荒っぽいんだけど、空輸始まったらそこら中で衝突墜落が起きそうw
アレ韓国だったっけか、車椅子エレベーター落下動画。全てを物語ってそう。
2020/11/16(月) 09:30:51.80ID:7EnK2k03
今後、陸自では有人攻撃ヘリの新規導入はない。
これは防衛大綱による。
有人攻撃ヘリを基地祭などで見てこの攻撃ヘリ命なヘリ厨が発狂するのは目に見えておった。
今の所陸自の攻撃ヘリは減少するだけだからな。
2020/11/16(月) 09:34:05.60ID:7EnK2k03
>>134
あの車椅子エレベーター落下事故はエレベーターに乗ろうとしたら扉がしまった。
発狂したやつが無理に扉をこじ開けようとして車椅子ごとエレベーターの扉に体当たり。
しかしそこにはエレベーターの箱はなし。
キチガイは悲鳴とともに奈落のそこに落下。
こんなところだな。
2020/11/16(月) 09:38:44.94ID:kMUnrS28
>>136
それそれ。
ホムラビトになると後先考えない過激な行動に出る人達だから怖い空しか想像できない。
2020/11/16(月) 09:44:09.14ID:iaQYcVzc
>>135
ああ新規導入は予定が無い、ねえ…?さあてどうかなw
で、ここは攻撃ヘリスレなんで、それを言っても何の意味もなしw

んでもって武装ドローンの新規導入計画もないね、だからドローンの話持ってくるのは無意味w
SEADとか言い出すならSEADスレに行っとけw
ずっと発狂してんのおもしれーなw
2020/11/16(月) 12:08:12.14ID:7EnK2k03
>>138
陸自の攻撃ヘリの新規導入はなし。
現用の機体は耐用命数に達して次々にディスコンになっていく。
答えは簡単。
陸自が保有する攻撃ヘリの機数がどんどん減っていくということ。
その対策はどうするのかは知らん。
なにせ防衛大綱によると新規導入はないことが決まっているのだから。
2020/11/16(月) 12:18:39.12ID:iS+3DsZn
外国製攻撃ヘリコプター買う金があるならリーパー買った方が良いな
2020/11/16(月) 12:27:42.45ID:OSnLxjc2
>>139
予算不足でヘリの後継はドローンって事もありそう
2020/11/16(月) 12:34:00.87ID:kMUnrS28
今の日本の専守防衛には、攻撃ヘリじゃなく攻撃ドローンで十分な気がするね。
143名無し三等兵
垢版 |
2020/11/16(月) 12:43:57.46ID:xbY2m+3N
オスプレイ買う金があるのに攻撃ヘリを揃えられないとか理解できん オスプレイ17機分の金で何機ぐらい買えたんだか
2020/11/16(月) 12:51:41.27ID:7EnK2k03
>>143
また有人攻撃ヘリ厨が騒ぎ立てるかもしれないが陸自は攻撃はドローンと考えているのかもしれない。
有人期は輸送、それもヘリよりも高速で遠距離まで展開できる。
だからオスプレイを導入したんだろうな。
攻撃用ドローンも輸送用オスプレイで運搬を考えているのではないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況