攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/11(水) 02:07:28.44ID:GMCLgTZ+
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1468684767/
2020/11/24(火) 00:55:24.41ID:RLZPJ9Vw
>>610
おーおー吼える吼える、必死だなとしか返せねえなw

ま、一言で返しは足りるわw
「武装ドローンも大型ドローンも、導入予定ない&キャンセル、これが現実」

なのでヘリスレでドローン連呼はもうやめてねw
危険地帯への攻撃は、ドローンじゃなくてF−35やF−2からの誘導弾で十分なんでw
2020/11/24(火) 02:06:08.47ID:zKMH4vk1
あのさぁ……俺は、戦闘ヘリはもう終わったものと見做しているし、そのむね何度か書かせてもらったけど(ロケット弾、フレシェットの者だ)、ドローンをパワーワードと勘違いしてる人は何なの?
実は自分でも良く分かってないから、取り敢えず『ドローンが』『アゼルバイジャンが』と書き込んでるだけじゃないのか? 例えば偵察用のドローンを飛ばして、後方から誘導弾を打ち込むなり、迫撃砲や榴弾砲を連べ撃ちするなりだってあるはずだろ?

理解もしてなきゃ考えもしないのに、ネットで拾った知識の端切れだけで、ディベートに勝って気持ちよくなりたいとか、馬鹿みたいだぞ。そもそもヘリとかドローンに本気で興味を持ってるのか? 無いだろ。
2020/11/24(火) 02:21:21.13ID:CGFSed9F
>>612
今の所、ドローンの通信能力じゃ妨害電波であふれる前線から後方まで通信できないと思うわ
高空飛んだら撃ち落とされるリスク大だし、低空からじゃ余計に通信が届かない
2020/11/24(火) 02:25:03.60ID:CGFSed9F
>>610
日本では無人機に攻撃能力を与えることを左の人たちが許してくれないんで
今の所、無人攻撃機はありえません
2020/11/24(火) 07:53:20.53ID:bzM3lqM3
人の命が高い日本が無人機を使わず人海戦術で効率悪いことやってるのに
人の命が安い中国が無人機を使って人名優先してるとかどういう理屈なんだ
ポストと予算が目当てで人は使い捨てなので保身以外はどうでもいいとか?
政治家と官僚の腐ってる部分何とかなりませんか 大規模リストラとか
2020/11/24(火) 08:17:55.62ID:2K/GHnLH
方面隊に12機づつプレデター/リーパーを配備
3*4又は4*3小隊を編成

NBC偵察車の車体を流用して、無人機管制コンソールを3~4台づつ載せる
2020/11/24(火) 08:24:58.23ID:glgVpN62
練習機スレと同じ20円が住み着いちゃっているw
2020/11/24(火) 08:29:38.62ID:RLZPJ9Vw
>>612
まぁた自分が何も分かってないと宣伝してる奴がいる

ドローンは戦闘ヘリとは用途がまったく異なるって何度書かせりゃ気が済むんだ?
その程度の認識だからパワーワードなんだよ

最後の1行は完全にお前にブーメラン、失せな
2020/11/24(火) 08:30:57.77ID:2K/GHnLH
>>608
無誘導弾の修正作業だけじゃない?
「任務によってはf-2戦闘機のレーザーJDAM照準器を運ぶこともある」
レーザー照準器を運ぶのは稀な事みたい
2020/11/24(火) 09:26:55.89ID:C7MPsDRj
>>611
それならドローンの書き込みはやめよう。
その代わり防衛大綱での有人攻撃ヘリの記述はないので新規導入の計画はない。
よって陸自は現用のAH-1S、AH-64Dの退役を待つのみ。
攻撃ヘリパイロットも少なくなり技量も維持できないし整備の技量も落ちる。
だから将来の攻撃ヘリの運用にも支障をきたす。
今の段階では次期新規の攻撃ヘリの陸自への導入は夢物語。
これでいいかな。
以上は事実だから曲げようがないな。
2020/11/24(火) 10:52:18.63ID:HP2DO0C/
>>615
中国は一人っ子政策で子供が大事だから危険な任務にあてると親からクレームがくるらしい
2020/11/24(火) 13:27:18.55ID:FRPMnAQj
>>618
まとめサイトから来た汚客さまw?
2020/11/24(火) 19:47:17.55ID:e81KO4e6
>>620
とはいいつつ、つい最近にも攻撃ヘリ後継の情報提供の話はあったしなあ

実際の事実として、これは曲げようがないな
もし全廃するならするはずがないしな

それが決まったら防衛大綱にものるんじゃね?その前に騒いでも意味ないぜ
2020/11/24(火) 19:47:52.78ID:e81KO4e6
>>622
そんなものを見てらっしゃる自己紹介?w

ドローンと戦闘ヘリが同じ任務だって強弁するのは苦しいでしょ
625名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 20:52:44.69ID:7Vf8TIBt
AH64はサポート切れで廃棄コース
OH1も今年予算つかずで廃棄コース

何より日本ヘリメーカーは海外どころか民間採用0の
税金たかり集団

このまま続けても産業としての意味0
2020/11/24(火) 21:16:36.30ID:Jyw152ZE
>>625
それだけど、ここは必要性を問うスレなんだw
2020/11/24(火) 21:20:41.25ID:e81KO4e6
>>625
ここで怨嗟をぶちまけられてもなあ
スレタイは一応「問う」となってるんで、疑問を呈すること自体は構わないが、そういう範疇でもないw
628名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 22:03:35.66ID:YPV+aB5o
予算がつかないって事は
可能性無いでFAじゃないの?
ここの3連休にレスバトルしてる底辺に決定権は無いんだし
2020/11/24(火) 22:08:52.51ID:HP2DO0C/
>>624
ドローンに小さい人を乗せれば戦闘ヘリと同じだよ
2020/11/24(火) 22:33:29.22ID:CGFSed9F
いや、陸自アパッチ改修は去年終わったばっかだし、OH-1とのインタラクティブ性を維持するために
数年は新アパッチの性能評価とか運用方法研究でOH-1の改良方向性確定に時間がかかっているって可能性もある
2020/11/24(火) 22:37:38.56ID:CGFSed9F
米軍の偵察ヘリOH-58もアパッチ以上に被撃墜されてるわけだからな
米軍の次期偵察ヘリの選定も終わって、全て材料が出尽くしてからOH-1の調達は決めたほうがいい
2020/11/24(火) 22:49:08.73ID:e81KO4e6
>>628
今の段階で予算が付かない事と、永久に将来にわたって可能性が無いってことはイコールじゃない
余りにも短絡的な視点だな

次期機体はまだ情報提供を2年前にしたばかり、大型の戦闘車両の調達相次ぐ中で優先度が高いわけでもなく
別に俺が決定するわけでもないけど、それが出た事実は踏まえて考えないとバカになるぞ
2020/11/24(火) 22:51:39.00ID:CGFSed9F
これね
https://ja.wikipedia.org/wiki/統合多用途・将来型垂直離着陸機計画
634名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 23:15:12.01ID:avBah8WX
また、wikiレベルの適当知識で話してる
前もアパッチのレーダー改修とかデマ飛ばしてる
馬鹿がいたり、結局現状を把握してないじゃないか
特にOH1が今までどんだけ金使ってきて、どういう状態で
なんで今年、何の予算がつかなかったのか知らないし

反射的に反応してるだけしか見えない

勝手に説得できるつもりだけど、単に馬鹿だと思わてるだけだから
2020/11/24(火) 23:23:51.09ID:e81KO4e6
これ説得でもなんでもなくて、単に事実書いてるだけだからw

まさか自分が「説得を受ける立場」なんて勘違いしてたのか?おめでたすぎて笑っちゃうなw
2020/11/24(火) 23:33:52.45ID:CGFSed9F
>>634
え?改修の件さえ知らずに廃棄とか言ってたわけ?
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/arrowhead.html
2020/11/24(火) 23:43:26.71ID:CGFSed9F
>>634
あーレーダー改修の方か
貼るリンク間違えた、こっちだわ
https://www.northropgrumman.com/what-we-do/an-apg-78-longbow-fire-control-radar/
2020/11/24(火) 23:45:02.18ID:CGFSed9F
wikiから飛べる範囲のリンクに書いてあることさえ知らずに「攻撃ヘリは廃棄」と言ってるバカたちはロムを覚えなさい
639名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 23:48:16.86ID:Qixq6RWQ
>>637
また馬鹿書いてるよ
自衛隊のアパッチの話だろ
2020/11/24(火) 23:50:55.67ID:e81KO4e6
>>639
みなそれわかってるぞ、どうした?
641名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 23:51:21.16ID:Qixq6RWQ
ちなみにもう一つ教えてやるが
今時この更新したレーダーでも相当絶望レベルで
性能低いから
ヘリ厨はこの時代遅れレーダーで
なんとかなると思ってる時点で相当終わってる
2020/11/24(火) 23:52:51.49ID:e81KO4e6
つっても、それで済む程度の範囲しか見ないしそれでいいからなあ

どうした?
643名無し三等兵
垢版 |
2020/11/24(火) 23:56:42.66ID:Qixq6RWQ
防衛大綱書いてて、英語読めない馬鹿晒しただけかww
唐突に米軍のApache話して何がしたいんだ
アスペまた恥の上塗りしただけだしたーwww
2020/11/24(火) 23:57:13.16ID:CGFSed9F
>>641
で、その低性能なレーダーの更に下位の100分の1の性能のカメラとレーダーで格安ドローンを作るんですね、わかります
2020/11/24(火) 23:59:16.62ID:CGFSed9F
>>643
wikiに書いてある日本語さえ読めないって素敵すぎる
2020/11/24(火) 23:59:46.29ID:9rcUnqJ8
またヘリ厨が妄想書いてるのか
お前らのいらないバカな私見とかいらんから
今まで自衛隊がヘリに使った年度ごとの要求と予算がどうなったか
買いていけばいいじゃん
2020/11/25(水) 00:07:33.16ID:6bEG5RFj
>>645
wiki読んだがレーダーの事は触れてないぞ
2020/11/25(水) 00:07:50.92ID:7gmWTwC7
>>644
彼らはそれが望みみたいだなあw

>>646
まあまあ、ここでやっきになっても意味ないぞw
2020/11/25(水) 00:12:49.84ID:HACMv6Yy
>>647
痴呆や知障じゃなければ、いい加減に自分で調べる癖をつけよう
2020/11/25(水) 00:14:09.62ID:6bEG5RFj
>>648

ほら持ってきてやったぞ
リンク先の英語のソースの方も書いてないのは確認したぞ

> 防衛省から陸上自衛隊のAH-64Dアパッチ・ロングボゥ攻撃ヘリコプターの
> 目標捕捉・指示照準装置/パイロット暗視センサー(M-TADS/PNVS) システムアップグレード契約と、
> 3年間の長期維持契約(PBL)契約を受注したと発表した。
>同社はM-DSAは「レーザーの信頼性を高め、目標を指定して正確な目標範囲を設定するApacheの能力を向上させる」
>との声明を発表した

レーダーなんて一言も書いてない
契約金額的にもリンク先にありえん金額が書いてあったわー
2020/11/25(水) 00:15:12.17ID:7gmWTwC7
>>650
つまりシステムアップグレードしてるじゃないか、しっかりアパッチを戦力として使う気なんだな
それでいいじゃないか、スレタイ通りにヘリ派の勝ちってことで証拠提示ありがとうw
652名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 00:16:42.30ID:GBbmFC7i
>>650
これは恥ずかしい

ヘリ厨、まさかのレーダーとレーザー
読み間違えwww

全員この程度の知識しか無い底辺である事を晒して終了
2020/11/25(水) 00:17:47.93ID:xbhxEf+e
なんや。
攻撃ヘリ厨は裏付けのない不確定な情報で騒いでいたのか。
2020/11/25(水) 00:17:51.49ID:HACMv6Yy
>>650
わざわざ新説にリンク貼ってあるのに現実から目を逸らすのって現実逃避?
wikiも編集遅くて古い情報しか書かれてないけどね
2020/11/25(水) 00:19:49.18ID:7gmWTwC7
つまり>>654が正しいってことで、>>650>>652は恥ずかしい勇み足ってことでFA
2020/11/25(水) 00:20:48.15ID:HACMv6Yy
現実を直視も理解もできない知恵遅れたちに最新情報を教える価値ないね
お前のようなドローンカスはアルメニアの塹壕で凍えながら待ち伏せでもしてればいよ
2020/11/25(水) 00:30:37.65ID:6bEG5RFj
リンク先の表題

Japan’s Apache helicopters to get improved vision

こっちは編集できないもんな
ヘリ厨、英語読めないバカ集団でまた更に恥の上塗りwww

ロングボウレーダーの値段も知らないバカ集団
658名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 00:37:01.99ID:5XlJLUfB
しかし、一人くらいが読み間違えるのは分かるんだが
何で全員同じ読み間違えをするんだ?
しかも全員同じレベルの糞読解力と、同じ人間の腐ったような言い逃れするし
2020/11/25(水) 00:37:23.89ID:7gmWTwC7
で?別におかしな話は何一つ無いんだが、ドロ厨どうした
引っ込みが付かなくなって暴れてるのかw
2020/11/25(水) 00:48:18.75ID:6bEG5RFj
>>659
レーザー君どうした
相当レーザーが好きなんだなwww
うんうんレーザー間違ってないよwww

レーザーとレーダーwww
おもしれー
2020/11/25(水) 00:52:24.16ID:HACMv6Yy
>>657
知障君に一つ教えてやる
DとEは同じロングボウレーダーな
補機類まで交換しないとできないレーダー出力増加と艦艇攻撃能力以外はソフトウェアのアプデだから
既にロングボウレーダー積んでる陸自の機体はハードウェア更新は無しな
それは今年から始まったLMとの交渉次第
わかったか?知恵遅れ君?
2020/11/25(水) 00:59:20.10ID:HACMv6Yy
LMは日本の防衛省が、今あるD型をE型に更新する可能性が高いと思ってるようだ
米軍も500機前後のD型をE型に改修するんで日本も改修時期を合わせるだろうとのこと
まあ陸自の機体はエンジンと補機以外の性能はすでにE型相当なんだけどな
D型のままだと、あと5年でサポート切られるのが一番の問題だから
2020/11/25(水) 01:08:00.59ID:6bEG5RFj
>>661
結局レーダー改修してねーじゃねーかww

Eは出力増強してるが、それもしてないって事で、レーダーは何も手が入ってないで結局正解じゃないか

Eも化石級のレーダーをちょっと性能上げただげのポンコツ
これで何をドヤ顔したかったのか意味不明なんだが
2020/11/25(水) 01:11:38.92ID:7gmWTwC7
>>660
読み違えたってことにしたい程度の低さwwwwwww

いやぁ引っ込みつかないな、ドロ厨w
665名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 01:13:41.36ID:m09lGdwe
最初からレーダー手が入ってないって指摘されてるじゃん
この馬鹿何がしたかったんだw

お前の馬鹿な私見とかいらんわ
2020/11/25(水) 01:19:42.01ID:7gmWTwC7
そしてもはや目的も無く、ただ文句を言うためだけの文句に落ちる
情けないなあ、ドロ厨たちは…

まあそのへんでアップグレードを見守ってなさい、悪いようにはならないし予算もたくさん使うから
2020/11/25(水) 01:25:33.43ID:6bEG5RFj
ヘリ厨がアホな長レスバトした結果

>>634
が証明されただけとか

>>634
の時点で

「そうですね」

で済んだだけだったなwww
2020/11/25(水) 01:31:35.11ID:7gmWTwC7
同じアンカーを2回も1レス中に書くか、やっぱり錯乱してんなあ…

あんまり自説にこだわって喚かない方がいい、どうせ何の意味も無いんだからw
2020/11/25(水) 01:41:09.08ID:6bEG5RFj
レーダー更新無しのミスを誤魔化す為に必死だなww
んで、どちらにしても
あの骨董品糞レーダーに何のアドバンテージがあるのか説明してくれるか?
2020/11/25(水) 01:45:46.73ID:HACMv6Yy
ありゃまー、AH-64Fは後部プロペラが推進式になって400km/hオーバーだそうだ
2026年の完成予定だから陸自もそれまで待機したほうが良さそうだな
2020/11/25(水) 01:47:27.71ID:7gmWTwC7
>>669
まあ更新ないならないで、他のシステム部分変わるんならいいんじゃね
単独要素でやるもんでもないしなw

レーダーに文句言っても、アパッチは使い続けられちゃうねえw
2020/11/25(水) 01:55:13.37ID:HACMv6Yy
>>669
improvementは改修、改良、向上の意味で更新の意味はない
日本語さえ正しく使えないくせに少しくらい勉強しような
673名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 02:00:40.22ID:fT8iU49X
結局ヘリ厨の妄想だってオチか
あれだけ凄いレーダー騒いで
実はズコーレーダーだったしな
2020/11/25(水) 02:06:35.23ID:VZUCaqi4
なんでレーザーとレーダーの区別もつかん馬鹿から、個人的なご高説を聞かにゃならんのだ……
2020/11/25(水) 02:14:24.83ID:HACMv6Yy
>>674
それがドローン厨の知能だからしょうがないだろ…
2020/11/25(水) 02:19:27.78ID:HACMv6Yy
>>673
その「ズコー」レーダーとカメラアイより低性能で20年以上遅れてる技術で作られてるのがこれな
https://www.defenceturk.net/ssb-ismail-demir-sihalarimizin-cats-kameralari-seri-uretime-geciyor
677名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 02:22:54.60ID:OrbSKdLp
遠距離対空目標とか小型ドローンサイズとか
書いておいてこれだもんな
コイツら一回も正しい情報ベースに話さないし
レーザーとレーダーの区別もつかないレベルとか

同じレベルの知障集団なのか
人間の腐ったような奴がID変えてるのか
どっちなんだろ
2020/11/25(水) 02:27:26.39ID:HACMv6Yy
>>677
知恵遅れだから同じリンク何回も貼らないと理解できないわけ?
https://www.northropgrumman.com/what-we-do/an-apg-78-longbow-fire-control-radar/
2020/11/25(水) 02:30:44.51ID:HACMv6Yy
このロングボウレーダーの改修は日本のD型にも適用されたってニュースさえ見つけられない知障なんだろうなあ…かわいそう
2020/11/25(水) 05:03:09.97ID:XhAYfLhq
時速400kmって、既存のヘリのメインローターやシャフトが耐えられるもんなの?
寿命が著しく縮んだりしない?
2020/11/25(水) 08:22:40.17ID:QfqgmusO
>>680
前時代のエアウルフですらマッハ2で飛べたから、今時のはもっと強化されてるよ。
682名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 09:01:25.22ID:H5Ueqflk
ヘリ厨まだレーダーとレーザー間違えてるのか
E型でも、米軍はあのウンコレーダー役立たずだから
UAVに見つけて貰う老害兵器運用なのに

アパッチおじいちゃん、ここですよ
ってやって貰わないと使えないwww
683名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 09:10:51.67ID:6bEG5RFj
また馬鹿なリンク貼っているよ
ヘリ厨がまた馬鹿晒して
エアウルフでも見てなさい
2020/11/25(水) 09:17:32.08ID:0Ew7a0fN
有人攻撃ヘリ厨も必死だな。
陸自の攻撃ヘリは終わりなのに必死で反撃しようとしてレーダーとレーザーを間違える。
それを指摘されてもまだ突っぱねる。
頭がオカシイんじゃないの。
防衛大綱にきちっと表記されているように新規の攻撃ヘリの導入はないんだよ。
それすらも理解できないんだな。
きっと頭の中ではスーパー攻撃ヘリが日本の上空を飛び回って敵を撃破する映像があるんだろうな。
2020/11/25(水) 10:15:49.16ID:u1ztCAex
アパッチは警察が運用するようにすればいいんじゃね? 凶悪犯や暴力団を攻撃するぐらいならまだ使えるはず
2020/11/25(水) 10:20:02.45ID:9nflML3K
>>685
暴力団の事務所のビルごとふっとばすか。

敵のスナイパーが潜んでいるビルをGPS砲弾でビルごとふっとばすアメリカ軍の発想だな
687名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 10:21:11.21ID:H5Ueqflk
それはブルーサンダー
2020/11/25(水) 11:05:49.68ID:QfqgmusO
アパッチは山岳遭難救助に本領を発揮だよ。
暴風でも飛べて、暗視装置で遭難者を捜索。
見つけたらファイア!
2020/11/25(水) 11:06:10.94ID:lmMK5g4E
エアーウルフはマッハワンプラス程度ですよー
2020/11/25(水) 11:13:18.37ID:HACMv6Yy
>>680
これな
https://www.rotorandwing.com/2019/04/26/boeing-finished-six-wind-tunnel-tests-compound-apache-january-company-says/
2020/11/25(水) 11:20:01.36ID:QfqgmusO
>>689
それは点火9.6秒後に到達する速度で、最大速度はマッハ2だそうです。
2020/11/25(水) 11:44:21.39ID:HACMv6Yy
トルコのドローンが電子戦でボコボコ落とされてる事実から現実逃避できるドローン厨のおめでたい脳みそ
これはアパッチのタフさを超えてるな
2020/11/25(水) 11:59:21.43ID:HACMv6Yy
>>680
ロシアは数年前にハインドベースの機体で450km/h出したらしい
目標は500km/hらしい
2020/11/25(水) 13:29:08.24ID:hGCr8U1g
これしかない

AH-64Dを水陸機動団の火力支援機に
AH-1Sを空挺機動団の火力支援機に
転用
対戦車装甲車用途はプレデター無人機で充足させる
対戦車ヘリコプター隊は廃止
2020/11/25(水) 14:31:26.06ID:X+x8vNkj
AH-1Sの退役と対戦車ヘリコプター隊の解消は規定路線だよな
強いて言えば逆上陸作戦用の攻撃ヘリが欲しいとこなんだけど

ほんとAH-1Z買えてればまだ違ったのになあ
2020/11/25(水) 14:40:24.82ID:hGCr8U1g
空挺機動団護衛のAH-1Sの後継はUH-60Jの攻撃型で
2020/11/25(水) 16:50:34.64ID:ez8n9JuE
無理だ。汎用ヘリは、物資の人員の輸送にと便利に使われてしまい、必要な時に手元に無いなんで事態が必ず起きる、そもそもCASに使うには鈍重すぎる。
俺は例のロケット弾厨だが現実は理解してるつもりだよ。何らかの理想的な攻撃機(UAV含む)産まれるまでは、戦闘ヘリを使うしか手は無いだろう。
2020/11/25(水) 17:05:49.37ID:hGCr8U1g
>>697
そんなこと言ったってJGROUNDに攻撃型UH-60記事が写真入りで載ってたし

空挺団の護衛程度なら大丈夫でしょう
2020/11/25(水) 17:10:21.22ID:ez8n9JuE
ハーピーやハロップが成功した要因は二つあり、一つは低速すぎて既存の滞空ミサイルがロックしなかったこと。今一つは高度4000m以上を徘徊し、歩兵携帯SAMや対空機関砲の射程外からダイブしてくることにある。
そして、アルメニアの対空レーダーやミサイルは古いロシア製ばかりで、展開に800m以上を必要としたり、高低差を付けられず平原に展開しなければならないという、地味だが重要な制約が付けられていた。
(最新型は導入したばかりで運用に入れなかったし数も少なかった)

アゼルバイジャン側は、人員に被害の出ない無人機という利点を利用して、他の偵察用無人機を囮に出し、アルメニア側の攻撃を誘い、そこへ対レーダー仕様のハーピーやハロップをダイブさせてカウンターを狙った。
これに対して、低空を匍匐前進する古いタイプのヘリ運用では、友人機というデメリットを差し引いたとしても悪手で、歩兵携SAMにすら撃ち落とされてしまうだろう。アウトレンジを求めるには、やはり戦闘ヘリでないと。

汎用ヘリでも高度5000mは取れるが、これはあくまで実用上昇限界に過ぎず、現在の運用では2000m程度が精々だ。これが戦闘ヘリなら実用上昇限界6000mに及び、現実の運用においても汎用ヘリよりは機敏に動ける。
(常時4000m以上を維持できる訳ではないにせよ)
2020/11/25(水) 17:14:59.03ID:ez8n9JuE
それから空挺団の護衛という意見もあるが、もはや現代戦で敵脅威下にヘリボーンするなんて運用は、危険すぎてナンセンスだから、攻撃機や戦闘ヘリによるスウィープなんて考えなくて良いし、やるべきではない。
繰り返しになるが、現代ではA-10すらスマート爆弾やマーヴェリックによるアウトレンジが主流で、アヴェンジャーを使う局面は限られているのだから。
2020/11/25(水) 17:20:21.13ID:hGCr8U1g
攻撃ヘリ調達問題はAH-64D問題とは切り離す

AH-64Dが1個中隊分だから
AH-64Eにバージョンアップして
水陸機動団専用機の16MCV相当で混成させてしまう
いずも型ひゅうが型で離着陸訓練をバンバンやる

AH-64Dを消した上で方面隊の攻撃ヘリ問題を考える
2020/11/25(水) 17:28:42.29ID:ez8n9JuE
個人的には、シーアパッチとでも言うべき、イギリスのWAH-64のE型アップデートを推したいが、より廉価で整備の楽な物の方が、たぶん実用性は高いんだろうな……
2020/11/25(水) 17:50:15.21ID:ydKUzW2Q
>>700
豆鉄砲しか持ってないベトコン歩兵が相手ならまだしも、携SAMとか持ってる現代正規軍地上部隊の正面にヘリボーンすることになったとしたらその時点でチヌークなんて落とされまくるに決まってるし、アパッチごときがいたところで作戦は中止・失敗だよね
2020/11/25(水) 17:52:56.62ID:X+x8vNkj
ヘリボーン護衛のために攻撃ヘリを!って言うのは、逆上陸作戦のために戦艦を!ってくらい間抜けな話で

攻撃ヘリや戦艦の火力・生存性が必要なほど敵の抵抗が苛烈な場所なら、そもそも輸送ヘリ・輸送艦が生き残れないし、そんな場所選んで作戦決行する時点で敗けでしょ、っていう
2020/11/25(水) 17:55:29.20ID:X+x8vNkj
もちろん弱小国・民兵・ゲリラ・テロリストが相手なら戦艦も攻撃ヘリも役立つけど、日本の相手はそうじゃないし
2020/11/25(水) 18:00:15.57ID:ez8n9JuE
散々アウトレンジを書いて来たけど、それは本当に航空機でCASしなければならない局面がきた時、考えうるベストな方法という意味で書いたのであって、できればそんな方法をしないやり方を模索するべきなんだよね。
……日本にも対レーダー・ミサイルがあれば良いのに。
2020/11/25(水) 19:34:19.07ID:HACMv6Yy
>>699
ハーピーハロップは安いチャフフレアディスペンサーで簡単に回避できそうな気がするけど
そんな簡単に行かない理由があるんだろうか?
2020/11/25(水) 19:48:55.90ID:HACMv6Yy
>>700-704
そもそもレーダーやセンサーが弱いA-10がアウトレンジができるのは前線の敵の情報がわかってる場合のみ
湾岸戦争の時代なら特殊部隊系の歩兵が攻撃目標にレーザー照準して、そこにスマート爆弾や誘導ミサイルを打ち込む方法だった
それに比べたら赤外線や光学センサー類が充実したアパッチやカイオワで偵察する方法は確実でリスクが最も少ない
攻撃のシステム全体としてコストが安いし、空軍との連携ミスも少ない
709名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 20:46:52.27ID:jNUy80JS
レーダーとレーザーの区別もつかない馬鹿には
わからないだろうな
アパッチの糞レーダーで何とかなっちゃうと
思ってる低脳さん
710名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 21:03:33.88ID:H5Ueqflk
よっぽど悔しいかったんだなこの馬鹿www
この馬鹿はアパッチの装備が最新と思いこんでるから
そっとしておけ

また何時も通りデマ情報だらけ
レーダー更新無しで意味不明な糖質連投する基地外だぞ

レスすると、また長時間意味不明なレスバトル始まるよ
2020/11/25(水) 21:11:42.21ID:p2JS3/dj
>>707
大前提として、(多くの)ハーピーやハロップは対レーダー用自爆型ドローンであって、ミサイルでいうアクティブでもセミアクティブでも無い。実は潜水艦でいうところの、パッシブでホーミングしてるんだ。
逆に言えばチャフやフレアを蒔かずとも、地上側の対空兵器が、単に自身のレーダーを切って即座に移動すれば、ドローンの方がロストする可能性も出てくるが、対応する時間は少ないだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況