>>735
まだ有人攻撃ヘリを夢見ているヘリ厨か。
陸自では新規の攻撃ヘリの調達は当分ない。
その間、現用機はどんどん退役していく。
それは攻撃ヘリのPも少なくなっていくということ。
そして将来導入を再開してもまともに攻撃ヘリを運用できるPは少なくなっておりすぐには高度な運用は出来ない。
ヘリの場合に限らず航空機の操縦はその技量を維持するための訓練飛行も必要。
それが出来ないのが痛いな。
この板で有人攻撃ヘリ厨は機体のことしか頭に無いようだけどそれを操縦するPの数、そして操縦技術の維持が問題だな。
一旦これが途切れるとまた復活させるために現在より何倍もの費用がかかる。
そんなお金を使うならF-35Bを導入してそのPを育成したほうがよほどいいな。
例えて言うとスポーツで毎日練習していると技量が維持できるが何日か休むともとの技量に戻すのに何倍もの練習をしないと行けないのと似ているな。