!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601893705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-WCCP [36.11.228.109 [上級国民]])
2020/11/13(金) 19:04:56.27ID:vRIjgfVcM3名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-+LRS [126.237.129.182])
2020/11/13(金) 19:49:14.76ID:R4jOoE6N0 C-2#201【準整地着陸試験】離陸 岐阜基地3rd.201112
https://www.youtube.com/watch?v=G03ojOgmatU
C-2#201【準整地着陸試験】着陸 岐阜基地3rd.201112
https://www.youtube.com/watch?v=YDlVJX3KMwM
20201113 C-2#201 準整地離陸試験
https://youtu.be/50MsMuyryog
https://www.youtube.com/watch?v=G03ojOgmatU
C-2#201【準整地着陸試験】着陸 岐阜基地3rd.201112
https://www.youtube.com/watch?v=YDlVJX3KMwM
20201113 C-2#201 準整地離陸試験
https://youtu.be/50MsMuyryog
4名無し三等兵 (スフッ Sd7a-Ztw2 [49.106.211.152])
2020/11/14(土) 00:04:05.98ID:BJkK/NgYd5名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ivjR [49.98.138.51])
2020/11/14(土) 00:15:25.58ID:xN9VPjVBd 要求になくてもあっさり出来ちゃうんですね
機体への影響次第では補強が必要になるかもだけど
機体への影響次第では補強が必要になるかもだけど
6名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/14(土) 00:54:51.68ID:Cn5sikm/0 >>1乙!
C-2のエンジンはCF6で747ジャンボと同じ型式。
40年以上前の都市伝説によると、ジャンボ機のCF6エンジン整備中に、誤ってエンジンを始動させてしまい、哀れな整備士は500m吹き飛ばされて死んだとか何とか。……実に胡散臭い怪談である。
C-2離陸時に限らず、CF6のフルパワーで小石や砂利を吹き飛ばしたら果たして何百m飛ぶのであろうか。
(だから岐阜基地は土を固めた非舗装滑走路にしたのだろうけど。)
なおカリブ海の王女ジュリアナ空港だと、飛行場外でジェット機に吹き飛ばされるのが観光アトラクションで、時々死人も出る。
C-2のエンジンはCF6で747ジャンボと同じ型式。
40年以上前の都市伝説によると、ジャンボ機のCF6エンジン整備中に、誤ってエンジンを始動させてしまい、哀れな整備士は500m吹き飛ばされて死んだとか何とか。……実に胡散臭い怪談である。
C-2離陸時に限らず、CF6のフルパワーで小石や砂利を吹き飛ばしたら果たして何百m飛ぶのであろうか。
(だから岐阜基地は土を固めた非舗装滑走路にしたのだろうけど。)
なおカリブ海の王女ジュリアナ空港だと、飛行場外でジェット機に吹き飛ばされるのが観光アトラクションで、時々死人も出る。
7名無し三等兵 (ワッチョイ ad07-gWUl [222.10.47.123])
2020/11/14(土) 01:24:43.27ID:AeN9pOlR0 まぁCF6-80は1基で28tぐらい出せるしな。
戦闘機用だとF35のF135で13t、日本のXF9で11t、F15のF110で7.5t、F18のF414で6.4tでしかない。
直径が大きいと出力段違いになるからねぇ。
戦闘機用だとF35のF135で13t、日本のXF9で11t、F15のF110で7.5t、F18のF414で6.4tでしかない。
直径が大きいと出力段違いになるからねぇ。
8名無し三等兵 (ワッチョイ b183-QgmP [58.0.48.93])
2020/11/14(土) 01:31:12.15ID:jlnb1xZ80 じゃあCF6四発のC-5Mのペイロードの半分無いとおかしいな
9名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/14(土) 01:46:12.24ID:REMy0Kq90 主翼面積の差がですね
10名無し三等兵 (ワッチョイ f69b-9XRw [153.182.100.106])
2020/11/14(土) 03:40:44.83ID:StUpovUW0 不整地離着陸見事っすね。
離陸が特にかっこいい。
離陸が特にかっこいい。
11名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/14(土) 08:13:01.31ID:8vXDfQZr0 >>8
C-2のデカい推力は短距離離着陸と高速巡行を意図してのものだから。
C-2のデカい推力は短距離離着陸と高速巡行を意図してのものだから。
12名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-McfB [221.82.90.127])
2020/11/14(土) 09:09:43.44ID:RHa87Ydu0 >>4
kawasakiのロゴが入って良いアングルだね
kawasakiのロゴが入って良いアングルだね
13名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.138.162])
2020/11/14(土) 10:42:12.49ID:sQ+YmtOl0 >>6
エンジンの始動手順をかんがえると、整備中にあっイケネスイッチ押しちゃった(^_^;)
でエンジンかかっちゃう事は無いと思うが
そもそも圧縮空気でファンを回し始めて点火して安定するまで相当時間かかるしyoutubeでググると2分近くかかる
エンジンの始動手順をかんがえると、整備中にあっイケネスイッチ押しちゃった(^_^;)
でエンジンかかっちゃう事は無いと思うが
そもそも圧縮空気でファンを回し始めて点火して安定するまで相当時間かかるしyoutubeでググると2分近くかかる
14名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab4-1Dq3 [211.127.168.74])
2020/11/14(土) 10:53:11.07ID:cnpHFoxZ0 >>6
学生頃にゼミで成田空港見学に行って職員の話聞いたことがあったけど、車も楽勝に吹っ飛ぶらしいよ。
学生頃にゼミで成田空港見学に行って職員の話聞いたことがあったけど、車も楽勝に吹っ飛ぶらしいよ。
15名無し三等兵 (ワッチョイ da42-O+Sl [59.135.213.231])
2020/11/14(土) 11:26:33.03ID:9Oinqabd0 乗用車なんて紙切れみたいなもんよ
https://youtu.be/bdl94J3AxZY
https://youtu.be/bdl94J3AxZY
16名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.138.162])
2020/11/14(土) 12:42:25.86ID:sQ+YmtOl0 >>14
ジャンボジェットが空に飛ぶんだから小さい自動車位動かないハズは無いだろうな
ジャンボジェットが空に飛ぶんだから小さい自動車位動かないハズは無いだろうな
17名無し三等兵 (ワッチョイ da9b-9XRw [123.223.229.122])
2020/11/14(土) 13:37:02.17ID:+JX2W3bK018名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/14(土) 15:19:00.70ID:rko5k84M0 それ機体が大型化するから運用に支障出そう
19名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-fILx [60.46.199.216])
2020/11/14(土) 17:10:32.52ID:ZoV3hswJ0 それこそ離着陸距離が今より伸びることになる。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/14(土) 17:35:20.25ID:Gwzh89EW0 >8
その理屈だとC-17は100tのペイロードが必要なんだが。
なお、C-17の推力ペイロード比(勝手に言葉作ったw)だとC-2は57tのペイロードが無いとおかしい。
そもそもC-1も時代を考えたら大概な推力重量比なんだけど(あの時代にB737と同じ巡航速度が出せる輸送機とか、なお燃費&燃料積載量)
そんなのあざ笑う程度にC-2の推力重量比はおかしいを超えてイカレているw
正直2.25Gでのペイロード36tも相当下の方にサバ読んでいて本当は44tとか普通に積めるんじゃないの?と踏んでいます
その理屈だとC-17は100tのペイロードが必要なんだが。
なお、C-17の推力ペイロード比(勝手に言葉作ったw)だとC-2は57tのペイロードが無いとおかしい。
そもそもC-1も時代を考えたら大概な推力重量比なんだけど(あの時代にB737と同じ巡航速度が出せる輸送機とか、なお燃費&燃料積載量)
そんなのあざ笑う程度にC-2の推力重量比はおかしいを超えてイカレているw
正直2.25Gでのペイロード36tも相当下の方にサバ読んでいて本当は44tとか普通に積めるんじゃないの?と踏んでいます
21名無し三等兵 (ワッチョイ dae0-rgyn [59.191.185.37])
2020/11/14(土) 17:36:31.29ID:hodN1Bac0 エンジンだけでなく機体構造(床材)や索具の対荷重もあるからなあ
22名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/14(土) 17:47:11.34ID:Gwzh89EW0 だとしてもあの化け物じみた推力に機体重量もペイロードもまるで見合っていないのが何とも>C-2
翼の取り付けが極めて特徴的、おかげでC-17よりも高い天井高を確保できるのですが、の代償やも知れず。
与圧試験で既定の1.5倍まで持たずに1.25倍で破断して胴体作り直しになったけど、胴体が頑丈過ぎてバランスが取れなかったのやも知れず<気のせい
翼の取り付けが極めて特徴的、おかげでC-17よりも高い天井高を確保できるのですが、の代償やも知れず。
与圧試験で既定の1.5倍まで持たずに1.25倍で破断して胴体作り直しになったけど、胴体が頑丈過ぎてバランスが取れなかったのやも知れず<気のせい
23名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/14(土) 18:20:03.08ID:rko5k84M0 M0.8出すためのエンジンだけど
24名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-PoL5 [153.236.58.50])
2020/11/14(土) 18:43:53.33ID:wL0ejHcgM 前スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601893705/933
933 名無し三等兵 (ワッチョイ f663-Pj7A [153.168.214.99]) sage 2020/11/13(金) 03:14:41.48 ID:JdCIR3Yc0
https://www.youtube.com/watch?v=QQMKJSyGvdk&ab_channel=SankeiNews
C-2着陸参考動画(産経ニュース)
着陸アプローチ中の3:20あたりからエンジン噴気の陽炎が見えるのだが、主翼の気流で大きく下方に偏向されている。凄まじい曲げ。
YC-15やC-17はパワード・リフト方式としてエンジン噴気をフラップに当てて偏向するそうだが、その機能を謳わないC-2も似た効果を持つのであろうか。
933 名無し三等兵 (ワッチョイ f663-Pj7A [153.168.214.99]) sage 2020/11/13(金) 03:14:41.48 ID:JdCIR3Yc0
https://www.youtube.com/watch?v=QQMKJSyGvdk&ab_channel=SankeiNews
C-2着陸参考動画(産経ニュース)
着陸アプローチ中の3:20あたりからエンジン噴気の陽炎が見えるのだが、主翼の気流で大きく下方に偏向されている。凄まじい曲げ。
YC-15やC-17はパワード・リフト方式としてエンジン噴気をフラップに当てて偏向するそうだが、その機能を謳わないC-2も似た効果を持つのであろうか。
25名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-PeJZ [14.10.102.128])
2020/11/14(土) 18:48:22.76ID:VCFhuQwj0 伊丹空港に四発が来てた頃,重たい機体(貨物便?)だと思い切り32Lエンドでジェット後流浴びれたよ.
26名無し三等兵 (ワッチョイ daab-SoTz [59.157.96.132])
2020/11/14(土) 19:05:01.22ID:6XCl/5gp0 >>24
日本はこと大型STOL機に関してはC-1/PS-1以来、世界でも類を見ないノウハウを持っているからな。
PS/US-1の説明を受けたロシアの技術者が『波高3mで離着水できる飛行艇?わが国にはそんな海なんかない!(つまりロシアには不要)』…と返した逸話があったりするそうですからねぇ。
そのSTOL技術の大元になったのはかつてドイツから輸入したFi156シュトルヒだったのだが、戦時中は陸海軍の無定見もあって生きなかったが、戦後になって花開くとはなんともはや。
C-2なんか米軍が欲しがりそうな輸送機だが、そういう話題が出てこないのが不思議っちゃ不思議ですらある。
日本はこと大型STOL機に関してはC-1/PS-1以来、世界でも類を見ないノウハウを持っているからな。
PS/US-1の説明を受けたロシアの技術者が『波高3mで離着水できる飛行艇?わが国にはそんな海なんかない!(つまりロシアには不要)』…と返した逸話があったりするそうですからねぇ。
そのSTOL技術の大元になったのはかつてドイツから輸入したFi156シュトルヒだったのだが、戦時中は陸海軍の無定見もあって生きなかったが、戦後になって花開くとはなんともはや。
C-2なんか米軍が欲しがりそうな輸送機だが、そういう話題が出てこないのが不思議っちゃ不思議ですらある。
27名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ivjR [49.98.135.18])
2020/11/14(土) 19:07:58.87ID:uaUpejP7d 必要になったら自分達で作るでしょ
新しいのが欲しいとは思いつつ、今ので何とかなってるから優先度も低い
新しいのが欲しいとは思いつつ、今ので何とかなってるから優先度も低い
28名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/14(土) 19:15:17.70ID:Gwzh89EW0 改めてフラップについて調べたら、今時のジェット機のフラップはファウラースロッテドフラップ、にだいたい相当するのね。それに更に分割されてダブル、トリプル、4段(量産機でC-1以外にあったら教えて)と。
フラップも何となく翼の断面を更に下に曲げて上面が下面よりスムーズな気流を流せるから揚力をより発生させて、とか知識で覚えているけど、動力機がそんなに単純な訳も無く
そもそもスロッテドフラップはわざと隙間作って上に気流流して揚力を得ているし、C-1みたいに4段スロットみたいな化け物(フラップ角も最大45度くらいだっけ?)もあるので。
まあフラップ話だと化け物PS-1系列の60度が出て来て、そこまで行くと気流が流石に翼から剥離するからBLCなんていう気流吹き出しの細工までしているけど
なお、KC-46ですらやらかす今の米国に過大な期待は止すんだ。C-2相当のペイロード40t、巡航マッハ0.8の輸送機とか開発費が安く見積もって邦貨で兆かかるぞ。開発遅延もセットで。
フラップも何となく翼の断面を更に下に曲げて上面が下面よりスムーズな気流を流せるから揚力をより発生させて、とか知識で覚えているけど、動力機がそんなに単純な訳も無く
そもそもスロッテドフラップはわざと隙間作って上に気流流して揚力を得ているし、C-1みたいに4段スロットみたいな化け物(フラップ角も最大45度くらいだっけ?)もあるので。
まあフラップ話だと化け物PS-1系列の60度が出て来て、そこまで行くと気流が流石に翼から剥離するからBLCなんていう気流吹き出しの細工までしているけど
なお、KC-46ですらやらかす今の米国に過大な期待は止すんだ。C-2相当のペイロード40t、巡航マッハ0.8の輸送機とか開発費が安く見積もって邦貨で兆かかるぞ。開発遅延もセットで。
29名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/14(土) 19:19:10.62ID:rko5k84M0 それいつものことじゃん?
30名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.155.50])
2020/11/14(土) 19:22:54.11ID:1y/b0Rad0 >>27
国内の航空機産業を守りたいのはアメリカとて同じだろうな。そもそもアメリカが外国機を採用したのはP51の逆輸入とハリアー位じゃないの
国内の航空機産業を守りたいのはアメリカとて同じだろうな。そもそもアメリカが外国機を採用したのはP51の逆輸入とハリアー位じゃないの
31名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.155.50])
2020/11/14(土) 19:23:45.31ID:1y/b0Rad0 >>28
C-1のフラップは飛鳥と同じだね
C-1のフラップは飛鳥と同じだね
32名無し三等兵 (ワッチョイ daab-SoTz [59.157.96.132])
2020/11/14(土) 20:58:54.87ID:6XCl/5gp033名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/14(土) 21:59:46.08ID:Gwzh89EW0 >31 無粋だが一応書いておく。C-1のフラップ周りをそのまま飛鳥に適応、逆ね。飛鳥が試験で着陸角5度とか出来たのはC-1の足そのまんまだったからなんじゃ。
>32 T-1もMU300そのものだから、米国産だけど国内開発じゃないっちゃー無い。どちらかというとT-400がいびつというか、何と言うか、だけど。
>32 T-1もMU300そのものだから、米国産だけど国内開発じゃないっちゃー無い。どちらかというとT-400がいびつというか、何と言うか、だけど。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-D0pj [121.105.51.231])
2020/11/14(土) 22:31:42.31ID:WvmdMaaz0 しかし、未舗装は意外とリバーサ使わんでもよく止まるね。
設定されたCBR値とか知らないけど、その分着陸後は結構掘れてる気がするが。
パット見では、今回はカバーの追加とか見受けられないけど、
試験で巻き上げた砕石とかが当たった状態を見ながら検討って感じかな。
設定されたCBR値とか知らないけど、その分着陸後は結構掘れてる気がするが。
パット見では、今回はカバーの追加とか見受けられないけど、
試験で巻き上げた砕石とかが当たった状態を見ながら検討って感じかな。
35名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/14(土) 22:49:36.13ID:rko5k84M0 ソノブイ使える対潜戦用UAV
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/11/united-states-approves-possible-fms-of-submarine-hunting-uavs-to-the-uae/
UAVの活躍範囲が広がっていくな
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/11/united-states-approves-possible-fms-of-submarine-hunting-uavs-to-the-uae/
UAVの活躍範囲が広がっていくな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 6166-INh0 [42.127.227.17])
2020/11/15(日) 06:48:55.75ID:MkYNabsN0 第一便が滑走路整備する物資持ってくれば
段々と舗装滑走路に近付いていくわけで
そんな運用するのかしら?
段々と舗装滑走路に近付いていくわけで
そんな運用するのかしら?
38名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/15(日) 08:06:46.29ID:er5F4Y6k0 >>28
高揚力装置についてもC-2とA400Mでは設計思想の違いが表れていて意外と面白い。
C-2は高速巡行のために旅客機と同じスーパークリティカル翼型を採用し、高揚力装置として
スラットと二重隙間フラップを採用して離着陸距離を短くしようする発想。
A400Mは二重隙間フラップのみでスラット無し、フラップもC-2と比較するすると単純に
折り曲げたような簡素な構造だが、翼面荷重を低くしプロペラ後流効果も加える事で
離着陸距離を短くしようする発想。
機体構成の違いからか、短距離離着陸性能の確保についても方向性としては真逆のアプローチ
だったりする。
高揚力装置についてもC-2とA400Mでは設計思想の違いが表れていて意外と面白い。
C-2は高速巡行のために旅客機と同じスーパークリティカル翼型を採用し、高揚力装置として
スラットと二重隙間フラップを採用して離着陸距離を短くしようする発想。
A400Mは二重隙間フラップのみでスラット無し、フラップもC-2と比較するすると単純に
折り曲げたような簡素な構造だが、翼面荷重を低くしプロペラ後流効果も加える事で
離着陸距離を短くしようする発想。
機体構成の違いからか、短距離離着陸性能の確保についても方向性としては真逆のアプローチ
だったりする。
39名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.46.191])
2020/11/15(日) 09:46:42.33ID:S8W8xlmAa 拾い物
11/13産経
https://pbs.twimg.com/media/EmysqOVUYAAK5rC.jpg
試験結果によっては災害派遣や滑走路破壊時に非舗装滑走路で運用することも考えるようだね
11/13産経
https://pbs.twimg.com/media/EmysqOVUYAAK5rC.jpg
試験結果によっては災害派遣や滑走路破壊時に非舗装滑走路で運用することも考えるようだね
40名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/15(日) 10:02:04.70ID:d/dxQtbH0 フラップは作動すると空気抵抗になる。
旅客機の離陸では素早く加速させる関係で
フラップは3割-半分ぐらいしか引出していない。
C-2は滑走路に入った時からフラップ全開で待機。
大き過ぎるエンジンパワーで加速してすぐに浮上がる。
ジェット旅客機と挙動が違う。
旅客機の離陸では素早く加速させる関係で
フラップは3割-半分ぐらいしか引出していない。
C-2は滑走路に入った時からフラップ全開で待機。
大き過ぎるエンジンパワーで加速してすぐに浮上がる。
ジェット旅客機と挙動が違う。
41名無し三等兵 (ワッチョイ bd8f-YkzX [180.23.142.205])
2020/11/15(日) 10:18:13.60ID:QK+Lg8da0 流石にフラップは角度での表記ぐらいしとけよ…
42名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.156.220])
2020/11/15(日) 11:05:54.08ID:IAcvwZTm0 >>40
フラップ全開だと短く離陸できるけど空気抵抗が大きくなるのでペイロードが大きい時は離陸できなかったりしそうだな。
旅客機でもファーンボローのエアショーではフラップ全開で急上昇する時は乗客無しで燃料も最低限だし
今回のC-2もエアショー的に実用的でない短距離離陸性能をアピールしたんだろうな
フラップ全開だと短く離陸できるけど空気抵抗が大きくなるのでペイロードが大きい時は離陸できなかったりしそうだな。
旅客機でもファーンボローのエアショーではフラップ全開で急上昇する時は乗客無しで燃料も最低限だし
今回のC-2もエアショー的に実用的でない短距離離陸性能をアピールしたんだろうな
43名無し三等兵 (ワッチョイ da42-O+Sl [59.135.213.231])
2020/11/15(日) 12:35:24.22ID:sLi3b1dq0 >>42
戦術輸送機なんだから短距離離陸性能は実用上でも必要だろ何言ってんだ?
戦術輸送機なんだから短距離離陸性能は実用上でも必要だろ何言ってんだ?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/15(日) 12:43:26.60ID:bXK6fYGK0 C-1からそうだけど、MTOWに対して過剰なエンジン出力を持って力業で離陸するのは日本というか川重の輸送機のお家芸、いわゆるガラパゴスw
なので、旅客機みたいにさっさと必要速度を出す必要がある&滑走路長が充分あるならそれに見合ったフラップ角等で地上で速度を稼ぐけど、
短い滑走路でさっさと浮き上がりたいならフラップ全開エンジン出力全開で離陸するさな。
フラップ全開スラット全開のC-2なら75ノットも出したら浮くんじゃないの?C-1の出来る事全部が出来る、なら70ノットでの運用も入るはずなので。
>38 A400Mは良くも悪くもでっかいC-130の考え方。設計が駄目でペイロードも航続距離もC-130と大差なくなって立つ瀬が大分無くなっているけどw
なので、旅客機みたいにさっさと必要速度を出す必要がある&滑走路長が充分あるならそれに見合ったフラップ角等で地上で速度を稼ぐけど、
短い滑走路でさっさと浮き上がりたいならフラップ全開エンジン出力全開で離陸するさな。
フラップ全開スラット全開のC-2なら75ノットも出したら浮くんじゃないの?C-1の出来る事全部が出来る、なら70ノットでの運用も入るはずなので。
>38 A400Mは良くも悪くもでっかいC-130の考え方。設計が駄目でペイロードも航続距離もC-130と大差なくなって立つ瀬が大分無くなっているけどw
45名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.156.220])
2020/11/15(日) 12:51:50.77ID:IAcvwZTm046名無し三等兵 (ワッチョイ 5a3a-tL4h [61.211.97.108])
2020/11/15(日) 13:03:50.93ID:V76ULQOY0 空荷なのは試験だからだろ
47名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/15(日) 13:05:18.12ID:bXK6fYGK0 憶測の物言いにマウントを取りに行く俺カコイイ w
48名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-vsdn [182.251.63.54])
2020/11/15(日) 13:12:38.92ID:dWH50UqRa そんな事言ったら離陸距離でC-2に完敗のA400M君の立つ瀬がないじゃ無いですか
何処が作ってもPRはする訳で、自国だけで採用予定で外向けのPR必要なかったC-2が、それを今やり始めて難癖つける意味がわからん
元々輸出目的が無い以上、別にA400Mに販売で負けた所でどうでもいい話だしね
引き合いがあって売れればそれはそれで良し
何処が作ってもPRはする訳で、自国だけで採用予定で外向けのPR必要なかったC-2が、それを今やり始めて難癖つける意味がわからん
元々輸出目的が無い以上、別にA400Mに販売で負けた所でどうでもいい話だしね
引き合いがあって売れればそれはそれで良し
50名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/15(日) 15:03:04.53ID:er5F4Y6k051名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.156.220])
2020/11/15(日) 15:30:26.15ID:IAcvwZTm0 >>50
試験の目的が不整地の離着陸だからでは
試験の目的が不整地の離着陸だからでは
52名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-Bfus [150.249.64.140])
2020/11/15(日) 18:46:23.54ID:b14B+8Pv0 >>51
つまり試験はいきなり全開でやるものだと言うのか…怖いねー。車を買ったらメーター振り切るところをまず試すのか…恐ろしい。
つまり試験はいきなり全開でやるものだと言うのか…怖いねー。車を買ったらメーター振り切るところをまず試すのか…恐ろしい。
53名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-O+Sl [182.251.56.216])
2020/11/15(日) 19:05:53.54ID:DYs2vUhCa >>52
メーカー出荷前にレッドゾーンまで回して全開加速試験するけど
メーカー出荷前にレッドゾーンまで回して全開加速試験するけど
54名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hXG7 [106.132.131.1])
2020/11/15(日) 19:10:16.48ID:EZ0s1qwba >>53
メーカーも試験でいきなりレッドゾーンまで回さないけど
メーカーも試験でいきなりレッドゾーンまで回さないけど
56名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hXG7 [106.132.131.1])
2020/11/15(日) 19:13:01.40ID:EZ0s1qwba >>55
メーカーが段階も踏まずにいきなり全開で回すの?
メーカーが段階も踏まずにいきなり全開で回すの?
57名無し三等兵 (ワッチョイ daab-SoTz [59.157.96.132])
2020/11/15(日) 19:33:36.16ID:Kr0jkh220 >>56
というか、新品(もしくはO/Hしたばかり)のエンジンをいきなり全開で回すってのは自殺行為以外の何物でもないけどねw
理由は凄い簡単で潤滑油が完全に回り切っていない所があるかも知れないからで、いきなり全開にしたらそこで過負荷がかかって故障の原因になる事がある。
”慣らし運転”というのはそれを防止するためにある。
飛行機だって、新造したりO/H、IRANした後に地上タキシーテストをやるのはそれを兼ねての意味もある。
昔々の話だが、そういうのを知らないで新車を買ってイキがって、いきなりエンジン全開で爆走した若者がおったが、そのドライブで潤滑油が回り切っていないせいでエンジンオーバーヒートさせたアホの話を聞いたことがあるなw
まだ軽自動車が2スト360ccが主流だったころの出来事だが。
というか、新品(もしくはO/Hしたばかり)のエンジンをいきなり全開で回すってのは自殺行為以外の何物でもないけどねw
理由は凄い簡単で潤滑油が完全に回り切っていない所があるかも知れないからで、いきなり全開にしたらそこで過負荷がかかって故障の原因になる事がある。
”慣らし運転”というのはそれを防止するためにある。
飛行機だって、新造したりO/H、IRANした後に地上タキシーテストをやるのはそれを兼ねての意味もある。
昔々の話だが、そういうのを知らないで新車を買ってイキがって、いきなりエンジン全開で爆走した若者がおったが、そのドライブで潤滑油が回り切っていないせいでエンジンオーバーヒートさせたアホの話を聞いたことがあるなw
まだ軽自動車が2スト360ccが主流だったころの出来事だが。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-Bfus [150.249.64.140])
2020/11/15(日) 19:44:33.52ID:b14B+8Pv0 あー、すまんな話が飛んでいってしまって。メーカーが保証していない筈の不正地離着陸なのにいきなり全力で動かさないよなってことを言いたかった。本来は保証外の機能だろ?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.156.220])
2020/11/15(日) 20:14:05.96ID:IAcvwZTm0 新造機体じゃないからエンジン含めて随分通常の飛行してるでしょう
61名無し三等兵 (ワッチョイ c9da-D9+i [114.181.86.108])
2020/11/15(日) 20:18:01.96ID:DXi7V89k0 機体への影響も調べなきゃいけないんだから順番に行うだろ、普通は
62名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/15(日) 20:18:39.43ID:d/dxQtbH063名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/15(日) 20:24:28.47ID:er5F4Y6k0 要求仕様外の運用形態なんだから、負荷が軽い標準的な条件からデータをとって、
実績のある舗装滑走路の場合との比較を行って、脚部にかかる負担や機体の挙動への
影響を見極めながら、段階的に負荷を上げて確認していくのが普通だろう。
事前に計算である程度予測は出来るとはいえ、いきなりペイロードを載せました、予想外の
負荷がかかって破損しました、なんてリスクを負う必要性は全くない訳で。
実績のある舗装滑走路の場合との比較を行って、脚部にかかる負担や機体の挙動への
影響を見極めながら、段階的に負荷を上げて確認していくのが普通だろう。
事前に計算である程度予測は出来るとはいえ、いきなりペイロードを載せました、予想外の
負荷がかかって破損しました、なんてリスクを負う必要性は全くない訳で。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 65cf-Bfus [150.249.64.140])
2020/11/15(日) 20:54:06.14ID:b14B+8Pv0 >>62
同じこといってるよね?性能試験は段階を踏んで行うもの。タキシングもそう、離着陸試験もそう。だよね。
同じこといってるよね?性能試験は段階を踏んで行うもの。タキシングもそう、離着陸試験もそう。だよね。
65名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-s65h [106.161.173.40])
2020/11/16(月) 06:30:10.38ID:24UG81/na >>39
そもそも厳寒の北海道で除雪防氷してない滑走路に離着陸する想定はされてるからある程度の不整地離着陸は出来て当たり前
https://i.imgur.com/KaMgxhJ.jpg
2012年に中国メディアによって千歳基地での耐寒テストが報道されてる
そもそも厳寒の北海道で除雪防氷してない滑走路に離着陸する想定はされてるからある程度の不整地離着陸は出来て当たり前
https://i.imgur.com/KaMgxhJ.jpg
2012年に中国メディアによって千歳基地での耐寒テストが報道されてる
67名無し三等兵 (ワッチョイ f1de-5X7A [122.130.228.175])
2020/11/16(月) 18:20:02.41ID:OSnLxjc2068名無し三等兵 (スッップ Sd7a-1wDs [49.98.155.167])
2020/11/16(月) 18:40:04.71ID:x2t+zcjyd 航空死亡事故を面白がる無神経なテレビ的感性が今の若者にはそもそもわからんのよ
70名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-D0pj [111.239.254.108])
2020/11/17(火) 04:40:02.07ID:k2ENHFHka >>42
米軍もフットボールコートで離着陸する実験してたぞ
米軍もフットボールコートで離着陸する実験してたぞ
71名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-D0pj [111.239.254.108])
2020/11/17(火) 04:44:45.60ID:k2ENHFHka72名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-j0v/ [182.251.186.53])
2020/11/17(火) 11:30:08.83ID:cEhG4aaHa73名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-gWUl [133.106.140.68])
2020/11/17(火) 15:51:43.99ID:bijyJZR1M74名無し三等兵 (ワッチョイ f663-1wDs [153.214.73.3])
2020/11/17(火) 16:39:48.60ID:0EM1kFV+0 最近のアメリカは実績バリバリのエアバスKC-45の選定ひっくり返して国産KC-46A入れて大炎上させるような国だからあんまり関わらん方がいいかも
P-1(オライオン後継機)が日米共同開発になってたらと思うと恐ろしい
P-1(オライオン後継機)が日米共同開発になってたらと思うと恐ろしい
75名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ivjR [49.98.132.206])
2020/11/17(火) 17:20:19.42ID:dvHQNumJd アメリカというかボーイングがやばみ
76名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-GeDC [106.128.6.68])
2020/11/17(火) 17:27:44.50ID:rY0XXFL5a77名無し三等兵 (ワッチョイ 957b-WW/G [124.99.18.16])
2020/11/17(火) 17:52:06.00ID:a9AtGMkm078名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/17(火) 18:05:01.04ID:yod8XD9H079名無し三等兵 (ワッチョイ f669-94Vl [153.186.118.26])
2020/11/17(火) 18:14:50.95ID:K+uDwlm10 >>74
KC-767の実績は有ったわけだが
KC-767の実績は有ったわけだが
80名無し三等兵 (ワッチョイ f663-1wDs [153.214.73.3])
2020/11/17(火) 18:43:14.81ID:0EM1kFV+081名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-cChY [111.239.252.219])
2020/11/18(水) 07:18:07.57ID:V4jFqN/Oa82名無し三等兵 (オッペケ Srbb-9oZm [126.193.169.183])
2020/11/18(水) 09:17:21.88ID:YiwcZql7r83名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-GeX2 [119.240.139.137])
2020/11/18(水) 10:27:26.79ID:a42NJAx80 バイクのエンジンは車よりもハイチューンだからな
84名無し三等兵 (ワッチョイ ab7d-o2gh [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/11/18(水) 10:54:10.30ID:FFJHLwb70 君らちょっと落ち着いてちゃんとレスの流れ読んだら?
85名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-0xQJ [106.128.6.68])
2020/11/19(木) 17:31:14.75ID:fo6YgIlza >>80
日本語ウィキペディアにはA330Fベースと書いてあるな。
確かにそれ以外のソースは
https://www.arabianaerospace.aero/first-airbus-a330-200f-delivered-to-etihad.html
これくらいか。
仮にKC-45になっていた場合、貨物輸送は効率悪くても良いと言う
選択だったのか。
日本語ウィキペディアにはA330Fベースと書いてあるな。
確かにそれ以外のソースは
https://www.arabianaerospace.aero/first-airbus-a330-200f-delivered-to-etihad.html
これくらいか。
仮にKC-45になっていた場合、貨物輸送は効率悪くても良いと言う
選択だったのか。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-OrgT [180.57.219.170])
2020/11/22(日) 10:37:15.51ID:nBV+26rg0 >>85
以前に軍事研究での米空軍カラー連載によるとGAO調査によると世界の離着陸可能滑走路数ではKC-45とKC-46ではあまり差がなかったにもかかわらず、燃料搭載量と貨物パレット搭載量(84の指摘の通り仮に効率は悪くても絶対数では)は前者の方が多いという内容だった
ボーイングは特に燃料搭載量での劣勢を覆すための777をベースにすることも検討したが、世界の離着陸可能滑走路数はかなり少なくなり、KC-10後継のKC-Yなら兎も角、KC-Xでは要求を満たせないとして767ベースで行くことにしたそうだ
以前に軍事研究での米空軍カラー連載によるとGAO調査によると世界の離着陸可能滑走路数ではKC-45とKC-46ではあまり差がなかったにもかかわらず、燃料搭載量と貨物パレット搭載量(84の指摘の通り仮に効率は悪くても絶対数では)は前者の方が多いという内容だった
ボーイングは特に燃料搭載量での劣勢を覆すための777をベースにすることも検討したが、世界の離着陸可能滑走路数はかなり少なくなり、KC-10後継のKC-Yなら兎も角、KC-Xでは要求を満たせないとして767ベースで行くことにしたそうだ
87名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe3-x52R [150.66.93.147])
2020/11/22(日) 12:47:26.68ID:yjC5woPjM C-2ベースでSTO&L機作れないの?
離島用に
離島用に
88名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-JsqI [106.73.143.96])
2020/11/22(日) 12:56:30.74ID:faDKtH/U0 やっぱKC-45にするべきやったんや…
結局ボーイングも物凄い損失出してるし
結局ボーイングも物凄い損失出してるし
89名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-mO8y [14.8.68.129])
2020/11/22(日) 13:09:19.45ID:tyYzTz7e0 当時、KC-45は原型機のA330MATTの段階でフライングブーム式の空中給油システムの実績がなく、案の定開発遅延起こして3年の配備遅れ、ってやってる真っ最中だったからね
実績のあるKC-767の改造機で、っていうKC-46を選定するのもやむなし
まあ、その結果がこの始末な訳ですが
実績のあるKC-767の改造機で、っていうKC-46を選定するのもやむなし
まあ、その結果がこの始末な訳ですが
90名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-jo0r [36.11.224.30])
2020/11/22(日) 13:30:03.78ID:SBRf7l8NM92名無し三等兵 (スッップ Sdba-wrlg [49.98.133.238])
2020/11/22(日) 14:51:58.87ID:k1BuV5Tdd 今の旅客機は昔と違い設計技術の向上で強度ギリギリまで削ってるので、
安易に旅客機改造なら簡単に出来るだろうって思うけどそうじゃないんだろうな
安易に旅客機改造なら簡単に出来るだろうって思うけどそうじゃないんだろうな
93名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-WrgB [60.46.199.216])
2020/11/22(日) 14:59:08.61ID:IG9kk+uN0 それこそC-2でええやんと…
94名無し三等兵 (ワッチョイ dbde-GeX2 [110.233.248.148])
2020/11/22(日) 16:14:48.28ID:YbQd0IGC0 飛鳥で良いんじゃ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/22(日) 16:30:23.97ID:vQyHR0L/0 >87 滑走路がB767クラスに耐えられるなら3000ft、1000mもあれば十分素のC-2で行けるよ。2000ftでも限定的な運用は出来るだろうけど。
>89 人の振り見て我も従った、と>KC-46 w 絶対の安パイと思ってたらずっこける様が、今の米軍開発案件だなー、と。w
>89 人の振り見て我も従った、と>KC-46 w 絶対の安パイと思ってたらずっこける様が、今の米軍開発案件だなー、と。w
96名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-fEL1 [59.157.96.132])
2020/11/22(日) 19:45:40.17ID:eSsvHL0x0 >>89
KC-10後継のKC-YでKC-45復活だったりしてなw
…つか、米空軍だって実績ある機体ベースのKC-46がこれだけ炎上するのは予想外だったでしょうねぇ。
この一、二年だけで何度引き渡し停止になったかw
ホントこれは一体何なんでしょうねぇ。
KC-10後継のKC-YでKC-45復活だったりしてなw
…つか、米空軍だって実績ある機体ベースのKC-46がこれだけ炎上するのは予想外だったでしょうねぇ。
この一、二年だけで何度引き渡し停止になったかw
ホントこれは一体何なんでしょうねぇ。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-WrgB [60.46.199.216])
2020/11/23(月) 08:50:56.17ID:TuAVWqzj098名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/23(月) 09:31:31.56ID:XwdrMsh70 真っ新な機体が多少とはいえA330MRTTに再コンペまでして勝った不思議。
なお、真っ新だから遅れていい、は理由になる訳ねーよな。C-2だってここの過去スレで無茶苦茶に言われ続けていたんだから。
なお、真っ新だから遅れていい、は理由になる訳ねーよな。C-2だってここの過去スレで無茶苦茶に言われ続けていたんだから。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-Cb4a [153.214.73.3])
2020/11/23(月) 14:20:06.03ID:sf3ir/eQ0 ボーイングが大炎上してるよ横で、エアバスも性能未達のA400M作っちゃってるからなあ、もうワケわからん
100名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/23(月) 14:29:30.24ID:XwdrMsh70 ありものをまともにアレンジしたA330MRTTとすべてのコンポーネントの要素試験すら未達だったんじゃねーか疑惑すらあるA400Mとじゃ比べるにしてもまあ。
というかA400Mがホント公共事業だよな、と。
というかA400Mがホント公共事業だよな、と。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-WrgB [60.46.199.216])
2020/11/23(月) 14:47:54.06ID:TuAVWqzj0 旅客機はエアバス自身が堅実(あのデカいの以外)な開発
してるから、そこが派生元かつ、一国の元による要求に
対しての開発なら無茶な機能追加やら、設計変更やらの
迷走は無いでしょ。
400Mは元々要求が一致していない複数の国家による
無茶な綱引きがあってこそのあの迷走だろ。
してるから、そこが派生元かつ、一国の元による要求に
対しての開発なら無茶な機能追加やら、設計変更やらの
迷走は無いでしょ。
400Mは元々要求が一致していない複数の国家による
無茶な綱引きがあってこそのあの迷走だろ。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-Mubr [163.58.158.11])
2020/11/23(月) 14:56:08.33ID:zy1WB8G80 エアバス&仏西企業「先進複合材料を使えば、総ての難問を解決出来ます!」
103名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/23(月) 14:57:02.18ID:XwdrMsh70 ただ、今後の航空機メーカーでは絶対に必要になる複合材関連でTHE体たらくだったのがなー>エアバス
…といいつつCFRPの製造技術は日進月歩なので情報アップデートを怠るとえらいことにはなります。
…といいつつCFRPの製造技術は日進月歩なので情報アップデートを怠るとえらいことにはなります。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-Cb4a [153.214.73.3])
2020/11/23(月) 14:58:09.78ID:sf3ir/eQ0 複合材とか、純粋に身の丈に合わない技術に挑んだせいとも
ボーイングはマジでわからん
遠隔式給油システムとかKC-767では実用化してるのに炎上してるし
ボーイングはマジでわからん
遠隔式給油システムとかKC-767では実用化してるのに炎上してるし
105名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/23(月) 15:11:29.27ID:XwdrMsh70 わざわざ給油速度を上げると言ってきっちり自爆するそのフラグ回収っぷりはねー>KC-46 …
106名無し三等兵 (スッップ Sdba-wrlg [49.98.139.147])
2020/11/23(月) 15:13:16.80ID:lUkI0tujd 複合材多用したA350では特に問題出てないのが何とも
今までボーイングしか使ってなかったJALが777の代わりにするくらいだし
今までボーイングしか使ってなかったJALが777の代わりにするくらいだし
107名無し三等兵 (ワッチョイ 3e2d-b6az [113.197.133.115])
2020/11/23(月) 16:35:26.32ID:GX4aJVwC0108名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/23(月) 20:57:55.17ID:XwdrMsh70 787は力がかかる部位も相当カーボンを使っていたけど、A350XWBも大概多用しているから、後追いの強さを感じてましたわそう言えば。
…余計にA400Mに何故バックフィットできねーかな、と当時も思ったわ。もうやる気無いんだろうなー。
…余計にA400Mに何故バックフィットできねーかな、と当時も思ったわ。もうやる気無いんだろうなー。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-WrgB [60.46.199.216])
2020/11/23(月) 22:04:19.62ID:TuAVWqzj0110名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-b6az [126.1.170.23])
2020/11/23(月) 23:18:05.03ID:XwdrMsh70 まあA380を失敗と見做すならA400Mは失敗と見做しても良いと思いますよ、コンセプトの面でも。
…いや、ペイロード約40tの中規模軍用輸送機としてきちんと形ができていればまだまだC-2との不毛な言い争いも続いていただろうに。どうしてできもしない(当時)複合材に手を出したんだか<無限ループ
…いや、ペイロード約40tの中規模軍用輸送機としてきちんと形ができていればまだまだC-2との不毛な言い争いも続いていただろうに。どうしてできもしない(当時)複合材に手を出したんだか<無限ループ
111名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-0xQJ [106.128.5.84])
2020/11/24(火) 12:50:00.32ID:7w17ULiOa >>86
それカタログ値でしょ。
実際にKC-45のメインデッキに貨物載せるとなると重量制限やら何やらで
ろくに詰めないだろう。
パレットの枚数が多くても重量物の搭載NGじゃ軍用としてどうなのとなると思うが。
それカタログ値でしょ。
実際にKC-45のメインデッキに貨物載せるとなると重量制限やら何やらで
ろくに詰めないだろう。
パレットの枚数が多くても重量物の搭載NGじゃ軍用としてどうなのとなると思うが。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-tTrT [27.81.122.199])
2020/11/24(火) 15:45:07.80ID:xHhoo52A0 >>110
A400Mで多発した複合材トラブルのおかげでA350がトラブルなしで開発できたらから価値はあったんですよ(震え声)
A400Mで多発した複合材トラブルのおかげでA350がトラブルなしで開発できたらから価値はあったんですよ(震え声)
113名無し三等兵 (スップ Sdba-xRJ/ [49.97.96.212])
2020/11/24(火) 18:18:48.85ID:Wt4mu/pmd そもそもだけど、修理に手間がかかる複合材を不整地でも運用可能な輸送機に適用する時点で始めのコンセプト・設計段階から
問題があったんじゃないかとすら感じる。この辺は、MSJに似た印象を持つ。
ちなみに、A350は複合材適用ではあるものの設計としては保守的。モノコック構造で骨・皮というのは従来と変わらない。
787は、主翼にしろ胴体にしろ一体成形を売りにしてたぐらいだし。
問題があったんじゃないかとすら感じる。この辺は、MSJに似た印象を持つ。
ちなみに、A350は複合材適用ではあるものの設計としては保守的。モノコック構造で骨・皮というのは従来と変わらない。
787は、主翼にしろ胴体にしろ一体成形を売りにしてたぐらいだし。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-WrgB [60.46.199.216])
2020/11/24(火) 19:25:22.50ID:R1csz4cx0115名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-N/60 [126.16.118.12])
2020/11/24(火) 21:46:10.30ID:vuT4MgR30 MSJって全アルミじゃなかったっけ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-c64c [126.237.129.182])
2020/11/24(火) 23:03:41.18ID:WI2gPjnB0 >>115
主翼はカーボン複合素材で作る計画だったが、メリットよりデメリットが上回るということで、アルミ系合金で作る事になってしまった。
主翼はカーボン複合素材で作る計画だったが、メリットよりデメリットが上回るということで、アルミ系合金で作る事になってしまった。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 21de-iBlC [110.233.248.250])
2020/11/25(水) 00:22:10.87ID:8rYErs4g0 MSJってナニ?
118名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-7pYR [106.73.143.96])
2020/11/25(水) 01:06:08.53ID:3MWOkFE20 モータースポーツジャパン
119名無し三等兵 (ワッチョイ 21de-iBlC [110.233.248.250])
2020/11/25(水) 01:18:57.30ID:8rYErs4g0 大阪USJ
121名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-FP8+ [122.18.158.141])
2020/11/26(木) 01:11:54.05ID:WQ9LlAEb0 >>117
マジレスすると三菱スペースジェット(旧MRJ)
マジレスすると三菱スペースジェット(旧MRJ)
122名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-iBlC [119.240.139.114])
2020/11/26(木) 02:22:14.06ID:wkv2aNZ30123名無し三等兵 (ワンミングク MM53-ocdW [153.235.233.103])
2020/11/26(木) 09:41:48.64ID:BwbqLw31M あの手の機材を使う航空会社業界どうなってるんだろ?
航空会社が全滅してたりして
航空会社が全滅してたりして
124名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-iBlC [122.130.228.203])
2020/11/26(木) 10:16:29.57ID:yGWlmz4f0 >>123
ゴルフは3密じゃないから
ゴルフは3密じゃないから
125名無し三等兵 (ワッチョイ f1da-ZLiX [118.17.81.151])
2020/11/26(木) 18:22:25.78ID:UHP4ztpj0 >>113
主翼メキメキにいじめる戦闘機に使った国もあるわけで
主翼メキメキにいじめる戦闘機に使った国もあるわけで
126名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-P4WK [153.191.10.13])
2020/11/26(木) 18:37:36.34ID:18LCbF7e0 >>123
今はMRJの審査状況がどうこうよりも、顧客である航空会社がどれだけ生き残るかの方が問題だからなあ。
まあ、現状では開発ペースをスローダウンするのは当然の判断だな。
逆説的には、スケジュールありきで大車輪で行ってきた機体設計の完成度を上げる時間的猶予を得たとも
とも言える。
どのみちCRJの代替機種はMRJしか存在しないので、需要回復期には更新需要の総取りが期待できる訳で。
今はMRJの審査状況がどうこうよりも、顧客である航空会社がどれだけ生き残るかの方が問題だからなあ。
まあ、現状では開発ペースをスローダウンするのは当然の判断だな。
逆説的には、スケジュールありきで大車輪で行ってきた機体設計の完成度を上げる時間的猶予を得たとも
とも言える。
どのみちCRJの代替機種はMRJしか存在しないので、需要回復期には更新需要の総取りが期待できる訳で。
127名無し三等兵 (ワッチョイ c101-P4WK [126.1.170.23])
2020/11/26(木) 20:12:56.34ID:ZBbFeYFE0 せいぜい水面下でCRJの工場でもMSJの製造が出来るようシミュレーションはして頂きたく。
そもそもMSJ(元MRJ)なんて結局既存の航空機を洗練させただけなので、複合材尾翼も含め面倒な事は殆どしていないんだけどね。
そもそもMSJ(元MRJ)なんて結局既存の航空機を洗練させただけなので、複合材尾翼も含め面倒な事は殆どしていないんだけどね。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 19ed-P4WK [210.147.123.181])
2020/11/27(金) 01:30:20.62ID:cOf+NndY0129名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-P4WK [61.194.237.47])
2020/11/27(金) 11:55:26.41ID:0QhUf8OE0 航空会社がどんどん潰れて中古市場に良モノが溢れかえる状況になるだろから、なおさら新造機なんて売れん罠
130名無し三等兵 (スッップ Sd33-083S [49.98.137.135])
2020/11/27(金) 12:46:23.29ID:EvlkML0ud >>129
中国企業は国がバックにいるから軍事産業は破綻しないけどな…延々と作り続けるだろ。売り付け先はいくらでもあるだろうしな…
中国企業は国がバックにいるから軍事産業は破綻しないけどな…延々と作り続けるだろ。売り付け先はいくらでもあるだろうしな…
131名無し三等兵 (スプッッ Sd73-1+KL [1.75.252.37])
2020/11/28(土) 20:24:40.17ID:/kso0l8fd >>126
少なくともコロナがなければ、エンブラエルとボーイングが合併して文字通り終了してたからね。
少なくともコロナがなければ、エンブラエルとボーイングが合併して文字通り終了してたからね。
132名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-2l14 [126.208.236.206])
2020/11/28(土) 22:08:03.84ID:/zh/y5S6r エンブラエルとの事業統合はE190/E195-E2でA220-100/300に対抗する為
133名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-P4WK [153.191.10.13])
2020/11/29(日) 19:47:55.14ID:aEoAbqap0134名無し三等兵 (ワイーワ2 FFa3-mYtG [103.5.140.148])
2020/11/29(日) 20:53:20.74ID:NJ70o/RAF >>133
JALとANAは、その為に巨額な公募増資を行っているよ。
JALとANAは、その為に巨額な公募増資を行っているよ。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 11c3-P4WK [124.97.2.37])
2020/11/30(月) 15:20:21.81ID:k8HZD1T20 スレチだけど政府専用機はあんまりいいタイミングじゃなかったな。
今なら中古機を安く買えただろうに
今なら中古機を安く買えただろうに
136名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-D9yN [182.251.48.149])
2020/11/30(月) 17:22:38.42ID:GKG9oivBa 今早期退役してる機体なんて20年落ちか、酷使されたポンコツばかりだぞ
137名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-ovcu [36.11.229.178])
2020/11/30(月) 17:23:59.16ID:13AXeuIOM むしろ747をさらに買い叩かれた可能性もあるしな
30億で転売した業者は無事売り抜けたのだろうか?
30億で転売した業者は無事売り抜けたのだろうか?
138名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-iBlC [119.240.156.109])
2020/11/30(月) 18:49:42.89ID:edugSnTQ0 >>137
売値と買値両方たたかれたら売値が勝つ
売値と買値両方たたかれたら売値が勝つ
139名無し三等兵 (ワンミングク MM53-eztJ [153.155.252.194])
2020/12/01(火) 09:02:00.88ID:P8DRXb5aM140名無し三等兵 (ワッチョイ eb1b-m/w5 [153.195.74.121])
2020/12/01(火) 17:59:32.85ID:+7Fieo3N0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第128号 令和2年12月11日 令和2年度C−2輸送機及び哨戒機P−1の設計基準等
と欧州の耐空性に係る軍用の認証基準との適合性調査役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-128.pdf
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第128号 令和2年12月11日 令和2年度C−2輸送機及び哨戒機P−1の設計基準等
と欧州の耐空性に係る軍用の認証基準との適合性調査役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-128.pdf
141名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-iBlC [122.130.229.208])
2020/12/01(火) 18:02:33.02ID:W2d2I4pm0 余ってるB767を買ってAWACS追加
142名無し三等兵 (ワッチョイ c101-W+Es [126.16.118.12])
2020/12/01(火) 18:07:53.97ID:WE4LPwIN0 >>140
輸出の可能性を探る試みの一環か
輸出の可能性を探る試みの一環か
143名無し三等兵 (ワッチョイ 5311-GysA [115.85.140.215])
2020/12/01(火) 22:05:48.72ID:2LkIq0zx0 ドイツがP-1蹴った理由だしな>認証
144名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-KvqX [106.132.134.93])
2020/12/01(火) 22:14:41.05ID:OqVESAK4a まあ今後欧州と軍事協力していくには必要になってくるだろうから
今の内に認証取る経験は必要かもね
今の内に認証取る経験は必要かもね
145名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-rAG6 [14.10.133.225 [上級国民]])
2020/12/01(火) 22:30:58.20ID:nIFo394V0 ドイツの繋ぎ機体には蹴られたけど
その後の将来哨戒機は共同開発もくろんでるからね
その後の将来哨戒機は共同開発もくろんでるからね
146名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-ly2P [126.186.46.157])
2020/12/01(火) 23:00:04.62ID:Tj5sauhir まあ無理だがな
エアバスが厳しい状況にある中で、自国の企業を助けずに得体の知れない信頼性の無い機体をわざわざ購入するメリットが全く無い
既にA319 MPAで決まった様な話
エアバスが厳しい状況にある中で、自国の企業を助けずに得体の知れない信頼性の無い機体をわざわざ購入するメリットが全く無い
既にA319 MPAで決まった様な話
147名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Cw2b [153.251.63.73])
2020/12/02(水) 08:00:57.69ID:XwzPtcexM おいおい韓国駆逐艦を震え上がらせるような危害飛行すら悠々とこなしてるP-1だぞ?
信頼性はありまくるよ
信頼性はありまくるよ
148名無し三等兵 (ワッチョイ 53de-UbMv [122.130.229.34])
2020/12/02(水) 09:50:13.02ID:o7reg3bP0 >>147
大事な取引を邪魔されて迷惑ニダ<`∀´>
大事な取引を邪魔されて迷惑ニダ<`∀´>
149名無し三等兵 (スフッ Sd8f-n0GO [49.104.30.221 [上級国民]])
2020/12/02(水) 10:43:05.41ID:cRRzYblxd ICAO基準は危険飛行だとかほんと障害者だよな韓国人
150名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-GM7h [182.251.61.230])
2020/12/03(木) 08:09:50.65ID:tEYJfxQXa 本当に嫌な事件だった。面白いのは自分ら韓国海軍も普通に行っている事
つか、むしろ海自に教わった経緯があると言うのだから如何に苦しい言い訳かと
P-1で海外のツイートをちょっと見たら、この機体で四発機とか欠陥機なんじゃね?とか
書かれていて、諸外国だとそう見えてしまうのかなと…
つか、むしろ海自に教わった経緯があると言うのだから如何に苦しい言い訳かと
P-1で海外のツイートをちょっと見たら、この機体で四発機とか欠陥機なんじゃね?とか
書かれていて、諸外国だとそう見えてしまうのかなと…
151名無し三等兵 (ワントンキン MM6f-Cw2b [153.250.83.98])
2020/12/03(木) 08:18:28.44ID:XytTRohfM A400Mの悪口は止めるんだ>4発だから欠陥機
あとP-1は視野確保のために窓を大きくしてるから実際よりも小さく見えるらしい
外人目線では
P-8と並んで写真でこんなにでかいの?と驚いてる反応があった
あとP-1は視野確保のために窓を大きくしてるから実際よりも小さく見えるらしい
外人目線では
P-8と並んで写真でこんなにでかいの?と驚いてる反応があった
152名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5f-lq0O [14.12.147.224])
2020/12/03(木) 08:51:05.00ID:thjJPjUA0 >>148
大幅減益のステラケミファ乙
大幅減益のステラケミファ乙
153名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-QwGb [133.106.34.41])
2020/12/03(木) 09:34:40.06ID:IajxDJ73M P-1が4発なのがおかしいならA-400Mもそうなる
というのはロジックとしておかしいと思わないのかな
というのはロジックとしておかしいと思わないのかな
154名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-UbMv [110.233.248.40])
2020/12/03(木) 09:55:30.73ID:ka2q4fo90 外国にもここの住人みたいなのがいるんだろうw
155名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-6hsL [49.129.186.184])
2020/12/03(木) 12:45:49.92ID:5DZVff58M >>153
どっちも4発である意味を理解していないという点では同じだろ
どっちも4発である意味を理解していないという点では同じだろ
156名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-I9hw [106.132.209.127])
2020/12/03(木) 12:51:19.81ID:YCvZNCiZa 糞外人はP-3Cが4発なのには疑問抱かないの?
157名無し三等兵 (ワントンキン MMef-5EOV [153.236.161.53])
2020/12/03(木) 12:54:13.48ID:vWxi1llDM P-3C知らない可能性
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6f90-tcds [110.67.2.120])
2020/12/03(木) 12:57:43.14ID:Qk7Z//i30 P-3C自体が古いからそういうものっていう認識でしょ
159名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-I9hw [106.132.209.127])
2020/12/03(木) 13:01:51.43ID:YCvZNCiZa 今も改修されて現役だけど…
4発を2発に改修しようとは思わないんだな
4発を2発に改修しようとは思わないんだな
160名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-4u8R [106.72.134.64])
2020/12/03(木) 13:48:54.37ID:BBAc6e9H0 そりゃあ、B-52の延命計画ですら4発化…同じ半分でも4発も減るようなのが通らないからなあ
161名無し三等兵 (JP 0H1f-+fRF [92.203.160.36])
2020/12/03(木) 15:01:05.39ID:IQg+eWZTH これか
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Boeing_JB-52E_(SN_57-0119)._061127-F-1234S-029.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Boeing_JB-52E_(SN_57-0119)._061127-F-1234S-029.jpg
162名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-5oXE [60.46.199.216])
2020/12/03(木) 15:12:24.20ID:jpT748AC0 比較的最近もその手の話が出て、そのまま立ち消えに
なったんじゃなかったっけ?
なったんじゃなかったっけ?
163名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-nGeB [126.167.94.60])
2020/12/03(木) 17:27:58.40ID:9B9E32i6r164名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-UbMv [110.233.248.40])
2020/12/03(木) 19:39:27.05ID:ka2q4fo90 4発なら赤外線AAMでエンジン1基失っても攻撃続行可能。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 8fab-/W7y [59.157.96.132])
2020/12/04(金) 08:28:34.94ID:CaUQIiRr0 >>164
それが米軍が次期大統領専用機に生産終了間近のボーイング747-8を選んだ理由だったりするw
日本は民間に委託する関係で777-300ERを選んだが、アメリカは既存のVC-25からの転換のしやすさと、エンジンが止まったり、攻撃された場合の安全性を考えて四発の747を選んだ。
それはP-8A対P-1でも言えるので、”四発は時代遅れ”と決めつけるような性質の話でもなかろう。
それが米軍が次期大統領専用機に生産終了間近のボーイング747-8を選んだ理由だったりするw
日本は民間に委託する関係で777-300ERを選んだが、アメリカは既存のVC-25からの転換のしやすさと、エンジンが止まったり、攻撃された場合の安全性を考えて四発の747を選んだ。
それはP-8A対P-1でも言えるので、”四発は時代遅れ”と決めつけるような性質の話でもなかろう。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-vyCv [126.237.129.182])
2020/12/04(金) 09:04:33.10ID:AP/uvzcJ0 米国は、ボーイング製ならどの機種選んでも整備の心配は無いに等しいからね。
一方、日本は国内で整備できる基盤の無い機種は選びずらい。
777も退役が進んだ場合、また同じ問題にぶち当たる。
一方、日本は国内で整備できる基盤の無い機種は選びずらい。
777も退役が進んだ場合、また同じ問題にぶち当たる。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 1fde-UbMv [119.240.139.254])
2020/12/04(金) 09:46:51.83ID:vYCEP7Oj0 戦う軍用機で民間旅客機と同じ経済的な2発が良いっていうのは素人だろうな
168名無し三等兵 (ワッチョイ 8fab-/W7y [59.157.96.132])
2020/12/04(金) 11:27:06.54ID:CaUQIiRr0 >>167
しかし、だからと言って多発機を作ろうとすると、艤装が複雑になる、コストがかさむ、戦時だと量産に支障がでたり、飛行場などのインフラの整備も必要。
それが理由で一式陸攻を開発したとき、本庄季郎は『この要求だったら四発しかない』と意見したが、海軍の飛行場インフラがそれに対応できなくてあの設計になった。
日本で実用になった四発機はP-1まではすべて水上(水陸両用)機だったことからも推して知るべし。
勿論、深山/連山といった機体もあるが、とうとう陸上四発機戦時中に実用化することは出来なかった。
そういう歴史もあるので、一概に言えない部分もあるでな。
しかし、だからと言って多発機を作ろうとすると、艤装が複雑になる、コストがかさむ、戦時だと量産に支障がでたり、飛行場などのインフラの整備も必要。
それが理由で一式陸攻を開発したとき、本庄季郎は『この要求だったら四発しかない』と意見したが、海軍の飛行場インフラがそれに対応できなくてあの設計になった。
日本で実用になった四発機はP-1まではすべて水上(水陸両用)機だったことからも推して知るべし。
勿論、深山/連山といった機体もあるが、とうとう陸上四発機戦時中に実用化することは出来なかった。
そういう歴史もあるので、一概に言えない部分もあるでな。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 5363-9rBX [122.18.140.223])
2020/12/04(金) 12:10:58.55ID:DFmjmfGD0 北朝鮮工作船からの携帯型地対空誘導弾に対峙する為にも4発は譲れないでしょ
能登半島沖では地対空弾を撃たれるのも覚悟して追跡と爆弾投下してたいたみたいだし
能登半島沖では地対空弾を撃たれるのも覚悟して追跡と爆弾投下してたいたみたいだし
170名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-4u8R [106.72.134.64])
2020/12/04(金) 12:35:28.60ID:1P2+awfo0 >>167
前に出る、かつ海上を飛ぶから冗長性の高い4発=P-1
脅威に晒されにくいところを飛ぶ予定だから経済性の高い双発=C-2
こう考えるとA400Mは前線で脅威に晒されることを念頭に置いていたのだろうか?それとも単なるターボプロップ方式の限界?
いまいち意図が掴めない、かつ成功しにくいプログラムだったのは間違いないところだが
前に出る、かつ海上を飛ぶから冗長性の高い4発=P-1
脅威に晒されにくいところを飛ぶ予定だから経済性の高い双発=C-2
こう考えるとA400Mは前線で脅威に晒されることを念頭に置いていたのだろうか?それとも単なるターボプロップ方式の限界?
いまいち意図が掴めない、かつ成功しにくいプログラムだったのは間違いないところだが
171名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8c-KBa9 [163.58.158.11])
2020/12/04(金) 13:24:30.11ID:/nPaF7iB0 >>170
過去スレで幾度も話題になっている。
A400Mはナチスの歩兵戦闘車(37t)を搭載して、
空港周囲に潜む携行対空ミサイルを避けつつ、
サラエボ空港に急角度で墜落するように突っ込み
無事に戦車wを届けるための飛行機。
いわゆるサラエボ・プロファイルという曲芸飛行が要求されています。
!!完成したA400Mにはナチの戦闘車は積めないのだけどね!!
過去スレで幾度も話題になっている。
A400Mはナチスの歩兵戦闘車(37t)を搭載して、
空港周囲に潜む携行対空ミサイルを避けつつ、
サラエボ空港に急角度で墜落するように突っ込み
無事に戦車wを届けるための飛行機。
いわゆるサラエボ・プロファイルという曲芸飛行が要求されています。
!!完成したA400Mにはナチの戦闘車は積めないのだけどね!!
172名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-POF8 [220.107.19.105])
2020/12/04(金) 17:07:03.25ID:wPXTtP910 >>164-165
ドイツの政府専用機がA340になったのも同じだったような
ドイツの政府専用機がA340になったのも同じだったような
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-4u8R [106.72.134.64])
2020/12/04(金) 17:10:29.37ID:1P2+awfo0174名無し三等兵 (ワッチョイ 1fde-UbMv [119.240.139.254])
2020/12/04(金) 17:43:56.04ID:vYCEP7Oj0 >>168
ああ悲願の4発機が、、、
ああ悲願の4発機が、、、
175名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 01:29:24.23ID:X2VnAIgW0 C-2もミサイル警報装置付けとるわけだがな
双発が両方ともダメになるような被弾の仕方をしたらエンジンの数なんて関係ない
P-1の4発は現場がゴネたって噂が真実なんじゃないかね
被弾はもとより、故障で1機失っても3発あるから任務続行、とはならんだろ
双発が両方ともダメになるような被弾の仕方をしたらエンジンの数なんて関係ない
P-1の4発は現場がゴネたって噂が真実なんじゃないかね
被弾はもとより、故障で1機失っても3発あるから任務続行、とはならんだろ
176名無し三等兵 (ワッチョイ afed-jrSk [210.147.123.181])
2020/12/05(土) 02:10:24.94ID:pWE7hJfK0177名無し三等兵 (ワッチョイ 1fda-I3ou [125.203.112.117])
2020/12/05(土) 02:14:02.24ID:YP0meP0X0 低空飛行多用するから1発死んでもリカバリーしやすい
P-8は低空飛行しない(出来ない)のであれはあれでいい
P-8は低空飛行しない(出来ない)のであれはあれでいい
178名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 03:00:29.96ID:X2VnAIgW0 >>177
エンジン片方死んだぐらいで落っこちるようなヘタクソは民間航空だってお断りだよ
エンジン片方死んだぐらいで落っこちるようなヘタクソは民間航空だってお断りだよ
179名無し三等兵 (ワッチョイ af10-jrSk [153.191.10.13])
2020/12/05(土) 07:17:20.60ID:HQS0n0ch0 >>175
哨戒機は敵の経空脅威が高いエリア、要するに敵勢力圏との境界で活動する機体な訳だから、
必然的に残存性の確保が重視されるようになる。
最初から敵の攻撃を受ける事が前提の機体をどのようにデザインするか、という話な訳だ。
哨戒機は敵の経空脅威が高いエリア、要するに敵勢力圏との境界で活動する機体な訳だから、
必然的に残存性の確保が重視されるようになる。
最初から敵の攻撃を受ける事が前提の機体をどのようにデザインするか、という話な訳だ。
180名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 07:35:01.57ID:X2VnAIgW0 >>179
双発が落ちるような攻撃を受ければ、4発だからって耐えられるもんじゃないね
装甲化されてるわけじゃないんだから1発やられたら十中八九隣もお陀仏、抗堪性じゃ双発も4発も大差ない
2発もエンジン載せるより、ジャマーかデコイでも追加してやった方がしぶとくなるだろう
双発が落ちるような攻撃を受ければ、4発だからって耐えられるもんじゃないね
装甲化されてるわけじゃないんだから1発やられたら十中八九隣もお陀仏、抗堪性じゃ双発も4発も大差ない
2発もエンジン載せるより、ジャマーかデコイでも追加してやった方がしぶとくなるだろう
181名無し三等兵 (ドコグロ MMff-6hsL [119.241.52.72])
2020/12/05(土) 07:49:45.73ID:s8PSF3gIM >>180
工作船からの携帯SAMなら耐えられるだろ
工作船からの携帯SAMなら耐えられるだろ
182名無し三等兵 (ワッチョイ af10-jrSk [153.191.10.13])
2020/12/05(土) 07:55:46.43ID:HQS0n0ch0 そういった敵の勢力圏に近い経空脅威が高いエリアの洋上がどういう状態なのか、
各種哨戒任務と照らし合わせて、もう少し想像力を働かせてみる事をお勧めする。
敵の攻撃はミサイルだけとは限らんぞ。
各種哨戒任務と照らし合わせて、もう少し想像力を働かせてみる事をお勧めする。
敵の攻撃はミサイルだけとは限らんぞ。
183名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 08:02:15.47ID:X2VnAIgW0184名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8c-KBa9 [163.58.158.11])
2020/12/05(土) 08:16:53.69ID:xs8ve3j70 4発機は片側2発が停止しても飛行継続可能なように設計するので、双発機より設計基準が甘い訳ではないそうだ。
とはいえ、片側2発が外部から停められたら、翼にも大ダメージが発生しているだろうから不時着・墜落ですけど。
とはいえ、片側2発が外部から停められたら、翼にも大ダメージが発生しているだろうから不時着・墜落ですけど。
185名無し三等兵 (ドコグロ MMff-6hsL [119.241.52.72])
2020/12/05(土) 08:17:54.75ID:s8PSF3gIM >>183
海上を低空で運用する条件ぐらい考慮したほうが良いぞw
海上を低空で運用する条件ぐらい考慮したほうが良いぞw
186名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 08:39:01.29ID:X2VnAIgW0187名無し三等兵 (ワッチョイ cf48-Najm [124.155.34.246])
2020/12/05(土) 09:07:18.48ID:L1c8ny250 海上かつ低空を維持、さらにMADによる捜索やソノブイパターンを描くのとフルスロットルでおこなう一時的な離着陸はそらべつよ。
188名無し三等兵 (ドコグロ MMff-6hsL [119.241.52.72])
2020/12/05(土) 09:10:25.60ID:s8PSF3gIM189名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 09:18:04.50ID:X2VnAIgW0 >>187
着陸降下中はエンジンアイドルで速度もずっと低いがな
この状況から高度100mから片肺で上昇できるのが飛行機であるための最低条件
最新のMADならそれより低く降りる必要はないし、1発でも十分立て直せるはずだが
それとも残り3発でまだ哨戒継続する前提か? 海自はそこまで命知らずじゃないぞ
着陸降下中はエンジンアイドルで速度もずっと低いがな
この状況から高度100mから片肺で上昇できるのが飛行機であるための最低条件
最新のMADならそれより低く降りる必要はないし、1発でも十分立て直せるはずだが
それとも残り3発でまだ哨戒継続する前提か? 海自はそこまで命知らずじゃないぞ
190名無し三等兵 (オッペケ Sref-VbWD [126.161.119.228])
2020/12/05(土) 09:23:22.95ID:fLYqJj5nr 信頼性の無い国産エンジン4発よりも、実績のある外国製エンジン双発の方が信頼出来るし安全だよな
191名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 09:27:51.17ID:X2VnAIgW0 エンジンが4つあるからって全機停止の確率が4乗になるなんてことはないからな
燃料、油圧、制御系の問題なら異常が1発にとどまってくれるとは限らないし、エンジン単体の問題にしてもほぼ同じ環境で運用してるんだから同じ問題が発生する可能性は無視できるもんじゃない
1発止まったら任務は中止して即帰投だ
燃料、油圧、制御系の問題なら異常が1発にとどまってくれるとは限らないし、エンジン単体の問題にしてもほぼ同じ環境で運用してるんだから同じ問題が発生する可能性は無視できるもんじゃない
1発止まったら任務は中止して即帰投だ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 372d-jrSk [101.128.202.189])
2020/12/05(土) 09:32:59.04ID:h1GVhp7J0 >>189
通常ならそうだろうが戦時下ならそうはいかんだろ
通常ならそうだろうが戦時下ならそうはいかんだろ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 2710-7fKv [153.190.135.23])
2020/12/05(土) 09:33:44.13ID:WI2bFdiC0 海を見たことがないのかもな>186
海の低空には魚を狙う大型の海鳥が多数いてバードストライクの
危険性はかなり高いし、波しぶきを被る可能性もある
高空ではどうと言うことも無く対処可能な推力低下での高度低下も
低空で、ましてや低速では即墜落なのにねえ
海の低空には魚を狙う大型の海鳥が多数いてバードストライクの
危険性はかなり高いし、波しぶきを被る可能性もある
高空ではどうと言うことも無く対処可能な推力低下での高度低下も
低空で、ましてや低速では即墜落なのにねえ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 6f01-v2z3 [126.171.184.20])
2020/12/05(土) 09:42:40.33ID:cPRHHhze0 >>192-193
ID:X2VnAIgW0は
微妙に意味が繋がらないな長文&運用条件理解していないっぽい
まあ民間機と軍用機(哨戒機)の運用条件の違いもわからないこどもじゃね?
>警報が鳴ったらスロットル全開にして高度稼ぐだけじゃん
>今時旅客機でもそんぐらいのことはできるぞ
こんなこと言ってしまう時点であっ(察し)
ID:X2VnAIgW0は
微妙に意味が繋がらないな長文&運用条件理解していないっぽい
まあ民間機と軍用機(哨戒機)の運用条件の違いもわからないこどもじゃね?
>警報が鳴ったらスロットル全開にして高度稼ぐだけじゃん
>今時旅客機でもそんぐらいのことはできるぞ
こんなこと言ってしまう時点であっ(察し)
195名無し三等兵 (オッペケ Sref-VbWD [126.161.119.228])
2020/12/05(土) 09:44:24.96ID:fLYqJj5nr 調達コストは当初の予定100億から200億に倍増
多くても70機程度しか作らないのに、わざわざ機体から開発するとか費用対効果も最悪
しかも搭載システムは国産のクズで性能も低い
まあ今更でかなり遅すぎるが、P-8で良かったわなという結果になってしまった
多くても70機程度しか作らないのに、わざわざ機体から開発するとか費用対効果も最悪
しかも搭載システムは国産のクズで性能も低い
まあ今更でかなり遅すぎるが、P-8で良かったわなという結果になってしまった
196名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 09:49:05.56ID:X2VnAIgW0197名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 09:51:39.75ID:X2VnAIgW0 経空脅威、MANPADS、機銃、バードストライク、想定している脅威がバラバラなんだよなぁ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-Cw2b [58.0.48.93])
2020/12/05(土) 10:08:11.36ID:+kDvC0vP0 まあF5のエンジン流用したかったとは昔から噂されてる
199名無し三等兵 (ワッチョイ b302-jrSk [106.166.50.77])
2020/12/05(土) 10:10:26.65ID:HgGgKjQf0 XF5を流用したかったのか
F7的なエンジンを4発搭載したP-Xを作るために
XF5をあのサイズにしたのか
IHIの人に言わせれば「大きい方が簡単なんですよ?」
F7的なエンジンを4発搭載したP-Xを作るために
XF5をあのサイズにしたのか
IHIの人に言わせれば「大きい方が簡単なんですよ?」
200名無し三等兵 (ワッチョイ ef42-CbHF [59.135.213.231])
2020/12/05(土) 10:13:47.33ID:TFViJgqg0 >>195
200億円で高いとか言ってるのに300億円のP-8の方が良かったとか何言ってん?
200億円で高いとか言ってるのに300億円のP-8の方が良かったとか何言ってん?
201名無し三等兵 (ドコグロ MMff-6hsL [119.241.52.72])
2020/12/05(土) 10:20:07.14ID:s8PSF3gIM P-8は維持費も民間機ベースで安くなるどころか
GPS誘導の魚雷やソノブイ必須でボッタクられるからな
GPS誘導の魚雷やソノブイ必須でボッタクられるからな
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-Cw2b [58.0.48.93])
2020/12/05(土) 10:20:48.29ID:+kDvC0vP0 確かにバイパス比は従来のターボファンと比べたら高いから燃費は良いんだろうな
203名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 10:33:18.77ID:X2VnAIgW0 100億も高い機体にコンペで負けてんだよなぁ
204名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-5aCi [106.73.0.2])
2020/12/05(土) 10:37:29.19ID:dBVGVejq0 >>189
なぜ非常時に1発死んだくらいで担当哨戒区域からホイホイと帰投できると考えられるのか、そっちが不思議。
常に予備機込みの複数機で作成行動できるほど、自衛隊に機体も人員も燃料も余ってるとは聞いた事がない。
なぜ非常時に1発死んだくらいで担当哨戒区域からホイホイと帰投できると考えられるのか、そっちが不思議。
常に予備機込みの複数機で作成行動できるほど、自衛隊に機体も人員も燃料も余ってるとは聞いた事がない。
205名無し三等兵 (ワッチョイ d7cf-hOtN [150.249.64.140])
2020/12/05(土) 10:49:25.24ID:VkEmxLyf0 >>203
100億も高い機体で性能発揮するためにMQ-4Cも一緒に買っている国はどんだけあるんだろね。高い買い物してP-1と同じことしてるの?
100億も高い機体で性能発揮するためにMQ-4Cも一緒に買っている国はどんだけあるんだろね。高い買い物してP-1と同じことしてるの?
206名無し三等兵 (スッップ Sdaf-S6LX [49.98.142.103])
2020/12/05(土) 11:14:40.90ID:5RsW/KHPd P-8は「将来、アメリカ海軍は海洋ISRのために無人機をたくさん使うはずだから、その無人機に依存するつもりでいれば色々楽チンだわ」って代物だからなあ
「P-8はトータルシステムが素晴らしい」みたいなこという人多いけど、じゃあそのトータルシステムはアメリカ以外の国にも構築可能なものなんですか?そのトータルシステムは敵対する軍事大国の沿岸でも機能するレジリエントなものなんですか?という視点がない
「P-8はトータルシステムが素晴らしい」みたいなこという人多いけど、じゃあそのトータルシステムはアメリカ以外の国にも構築可能なものなんですか?そのトータルシステムは敵対する軍事大国の沿岸でも機能するレジリエントなものなんですか?という視点がない
207名無し三等兵 (ワッチョイ eff7-9rBX [182.171.209.81])
2020/12/05(土) 11:28:12.81ID:uHw/XuVy0208名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 11:30:07.42ID:X2VnAIgW0209名無し三等兵 (ワッチョイ eff7-9rBX [182.171.209.81])
2020/12/05(土) 11:30:37.31ID:uHw/XuVy0 今となっては「あのボーイング製」ってのがむしろ不安要因になりつつある。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc5-tcB2 [220.254.1.143])
2020/12/05(土) 11:35:23.50ID:tXtpc4Ii0 アメリカ(の想定する運用)では合理的という視点が欠けてるひとだね>輸入派
日本が国産化と武器輸出三原則の見直しで海外共同研究を同時に進めるのは日本の合理的を海外に組み込むためでもある
日本が国産化と武器輸出三原則の見直しで海外共同研究を同時に進めるのは日本の合理的を海外に組み込むためでもある
211名無し三等兵 (オッペケ Sref-VbWD [126.161.119.228])
2020/12/05(土) 11:36:59.68ID:fLYqJj5nr >>206
英国だけじゃなくオーストラリアもニュージーランドもP-8を選んだけどな
いくら屁理屈を捏ねてもそれが全て
ちなみにP-3の中古を買い取って改修するも、結局失敗し痛い目を見たドイツもP-8を購入する可能性が高い
英国だけじゃなくオーストラリアもニュージーランドもP-8を選んだけどな
いくら屁理屈を捏ねてもそれが全て
ちなみにP-3の中古を買い取って改修するも、結局失敗し痛い目を見たドイツもP-8を購入する可能性が高い
212名無し三等兵 (オッペケ Sref-VbWD [126.161.119.228])
2020/12/05(土) 11:39:17.74ID:fLYqJj5nr213名無し三等兵 (ワッチョイ 1fda-I3ou [125.203.112.117])
2020/12/05(土) 11:40:52.31ID:YP0meP0X0214名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-5EOV [153.147.222.111])
2020/12/05(土) 11:41:02.91ID:AymaHel5M P-8は、最大の失敗プロジェクトだよ
超巨大顧客である日本市場を
P-1に、全部取られたんだもん
P-1なかったら、どれだけ儲けられかw
超巨大顧客である日本市場を
P-1に、全部取られたんだもん
P-1なかったら、どれだけ儲けられかw
215名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-5EOV [153.147.222.111])
2020/12/05(土) 11:42:59.45ID:AymaHel5M もうね
エラそうなことは、日本市場取れてから言えw
エラそうなことは、日本市場取れてから言えw
216名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc5-tcB2 [220.254.1.143])
2020/12/05(土) 11:48:30.36ID:tXtpc4Ii0 F-35導入を将官の首飛ばしてまで否定したドイツがP-8とか無いよ
つか例に挙げてるの英連邦とかで元々運用基盤がアメリカに近しいとか重要な点誤魔化してるし
つか例に挙げてるの英連邦とかで元々運用基盤がアメリカに近しいとか重要な点誤魔化してるし
217名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-GM7h [182.251.61.227])
2020/12/05(土) 11:50:52.73ID:r9hKUakKa そもそも輸出考えてていない機体で、引き合いがあれば良いな程度のもの
中途半端dsから、売り込みたいならもっと念入りに行くべき。
P-8とは運用からして違うし、トータルでどちらが良いかと言われると…
中途半端dsから、売り込みたいならもっと念入りに行くべき。
P-8とは運用からして違うし、トータルでどちらが良いかと言われると…
218名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 11:53:21.94ID:X2VnAIgW0 海自だって米軍機だらけなんですがね
219名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-n0GO [14.10.133.225 [上級国民]])
2020/12/05(土) 12:07:48.98ID:jLRjlWmi0 P-1とP-8は日米で知見共有してるのになぜ敵対扱いなんや
220名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-5oXE [60.46.199.216])
2020/12/05(土) 13:03:11.14ID:iA131YEy0 >>219
バカに理屈説いても伝わらないのは世の常じゃろ?
バカに理屈説いても伝わらないのは世の常じゃろ?
221名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 13:14:01.83ID:X2VnAIgW0 >>219
コンセプト真逆だし輸出市場でもぶつかってるからな
コンセプト真逆だし輸出市場でもぶつかってるからな
222名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-Cw2b [58.0.48.93])
2020/12/05(土) 13:15:15.44ID:+kDvC0vP0223名無し三等兵 (ワントンキン MMef-KBa9 [153.148.4.18])
2020/12/05(土) 13:16:35.32ID:A1mg2OHXM 現代の戦闘機はまだスーパークルーズが一般的でないので、P-1搭載のHP-106で遠距離からPLA敵戦闘機を探知したら、亜音速で逃げ切ります。
敵機もリヒート焚いて追いかければ逆襲されたり帰路で燃料が尽きますから深追いは諦める。それがP-1の利点。
エンジン1基故障で敵前に進出すれば俊足の長所を活かせませんから、戦時下では尚更出撃しないでしょう。
震災時/原発事故時の実績を振り返ると、菅直人民主党みたいなキチガイ政権とその支持者だったら強制しそうだけど。。
敵機もリヒート焚いて追いかければ逆襲されたり帰路で燃料が尽きますから深追いは諦める。それがP-1の利点。
エンジン1基故障で敵前に進出すれば俊足の長所を活かせませんから、戦時下では尚更出撃しないでしょう。
震災時/原発事故時の実績を振り返ると、菅直人民主党みたいなキチガイ政権とその支持者だったら強制しそうだけど。。
224名無し三等兵 (スッップ Sdaf-S6LX [49.98.142.103])
2020/12/05(土) 14:23:51.65ID:5RsW/KHPd >>208
>211
英国やオセアニアには中国もロシアもいないからな
アメリカ海軍のような大規模な海洋ISRシステムも必要ないし、さりとて機雷やASMを積んで低空侵攻するP-1のような単機性能も必要ないという話
>211
英国やオセアニアには中国もロシアもいないからな
アメリカ海軍のような大規模な海洋ISRシステムも必要ないし、さりとて機雷やASMを積んで低空侵攻するP-1のような単機性能も必要ないという話
225名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 14:46:32.06ID:X2VnAIgW0226名無し三等兵 (ワッチョイ d7cf-hOtN [150.249.64.140])
2020/12/05(土) 14:54:28.45ID:VkEmxLyf0227名無し三等兵 (スッップ Sdaf-S6LX [49.98.142.103])
2020/12/05(土) 15:05:48.15ID:5RsW/KHPd >>225
> ステルス性もない大型機で低空侵攻なんかしても自殺にしかならんが
F-1/F-2のイメージでこういう勘違いしている人は多いけど、冷戦期のB-52にしろ海自のP-3CにしろH-6にしろ、大型機による積極的な対艦攻撃作戦は必要に応じてふつうに行われることが想定されてるし、特にそうした状況が想定されやすい海自の哨戒機にとって低空侵攻能力は極めて重要だぞ
てか航空機雷の敷設なんてほぼ大型機でしかできんし(戦闘機でクイックストライクちまちま撒くこともできなくはないが)
> ステルス性もない大型機で低空侵攻なんかしても自殺にしかならんが
F-1/F-2のイメージでこういう勘違いしている人は多いけど、冷戦期のB-52にしろ海自のP-3CにしろH-6にしろ、大型機による積極的な対艦攻撃作戦は必要に応じてふつうに行われることが想定されてるし、特にそうした状況が想定されやすい海自の哨戒機にとって低空侵攻能力は極めて重要だぞ
てか航空機雷の敷設なんてほぼ大型機でしかできんし(戦闘機でクイックストライクちまちま撒くこともできなくはないが)
228名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8c-KBa9 [163.58.158.11])
2020/12/05(土) 15:17:51.33ID:xs8ve3j70 >>225
亜音速から遷音速のエリアルールの関係で、2発より4発の方が音速近くでの空気抵抗を抑えやすい。
P-1が60kNx4でP-8が120kNx2だけど、P-1の方が少しだけ速く/高く飛べる。
なお1度も飛ばずに引退したBaeニムロッドmra.4(変態紳士)はP-1より大きな出力の4発機だけどP-1/P-8と大差無いので4発猿人がスペックの全てでは有りません。
亜音速から遷音速のエリアルールの関係で、2発より4発の方が音速近くでの空気抵抗を抑えやすい。
P-1が60kNx4でP-8が120kNx2だけど、P-1の方が少しだけ速く/高く飛べる。
なお1度も飛ばずに引退したBaeニムロッドmra.4(変態紳士)はP-1より大きな出力の4発機だけどP-1/P-8と大差無いので4発猿人がスペックの全てでは有りません。
229名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 15:51:42.23ID:X2VnAIgW0230名無し三等兵 (スッップ Sdaf-S6LX [49.98.142.103])
2020/12/05(土) 16:09:39.47ID:5RsW/KHPd >>229
> 空自はステルスとスタンドオフミサイルの運用ににシフトしつつあり
スタンドオフ狙ってるのは大型機も一緒
>低空飛行で這い寄るのは時代遅れって流れだし
スタンドオフ兵器をぶっぱなすにしても、非ステルス機であれば高空をボーっと飛ぶより、低空を飛んだ方が被探知を避け、遅らせて生存性を向上させることができるのは言うまでもないよね
> 相手国の沿岸にまで機雷ばらまくような圧倒的制空権は米軍の専売特許だ
相手国スレスレの沿岸以外でも、たとえば大型機を用いて第一列島線上のチョークポイントや守るべき島嶼周辺に素早く機雷を仕掛けるのは重要だし、無論ミサイル攻撃のアセットとして使用されることもある
そんなとき、低空を軽快に飛ぶ能力は極めて重要なのよ
> 空自はステルスとスタンドオフミサイルの運用ににシフトしつつあり
スタンドオフ狙ってるのは大型機も一緒
>低空飛行で這い寄るのは時代遅れって流れだし
スタンドオフ兵器をぶっぱなすにしても、非ステルス機であれば高空をボーっと飛ぶより、低空を飛んだ方が被探知を避け、遅らせて生存性を向上させることができるのは言うまでもないよね
> 相手国の沿岸にまで機雷ばらまくような圧倒的制空権は米軍の専売特許だ
相手国スレスレの沿岸以外でも、たとえば大型機を用いて第一列島線上のチョークポイントや守るべき島嶼周辺に素早く機雷を仕掛けるのは重要だし、無論ミサイル攻撃のアセットとして使用されることもある
そんなとき、低空を軽快に飛ぶ能力は極めて重要なのよ
231名無し三等兵 (スッップ Sdaf-S6LX [49.98.142.103])
2020/12/05(土) 16:13:59.31ID:5RsW/KHPd そもそも日本の哨戒機の仕事が味方航空優勢内を悠々と飛ぶことだけなら、P-1に対空警戒レーダや自己防御システムが装備されるわけないしね
232名無し三等兵 (スッップ Sdaf-S6LX [49.98.142.103])
2020/12/05(土) 16:18:29.13ID:5RsW/KHPd あと、トータルシステムの例としてMQ-4が称賛されがちだけど、日本はより生存性が高く高脅威下でも運用可能なUUVに注力してるのを忘れたらダメだよね
海自はASWのトータルシステムの構築を諦めているのではなく、むしろより高度なシステムの構築を目指している
その分、MQ-4のような生存性の低い滞空型無人機には平時の警戒任務くらいしか期待してないってだけなんだよね
海自はASWのトータルシステムの構築を諦めているのではなく、むしろより高度なシステムの構築を目指している
その分、MQ-4のような生存性の低い滞空型無人機には平時の警戒任務くらいしか期待してないってだけなんだよね
233名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-n0GO [14.10.133.225 [上級国民]])
2020/12/05(土) 16:20:44.27ID:jLRjlWmi0 トライトンは高コストだしな
234名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 17:04:12.08ID:X2VnAIgW0 >>230
いやスタンドオフミサイルなんで
もう小手先の工夫で被探知避けようって話じゃなくて、はなからあっちのミサイルが届かないとこから発射しようってことなのね
わざわざエンジン増やしてまで低空飛行しなきゃいけない兵器じゃないの
相手国の沿岸に侵攻って話はナシにすんのね、了解
そんでチョークポイントに素早く機雷を仕掛けるの? それこそクイックストライクを使えよって話じゃん
輸送機だって防御システムは積むので
親のUSVが破壊されたらUUVなんてさまようおもちゃでしかないが
USVとか敵に海自の通信装置を献上してやるようなもんだし、これこそ有事には使い物にならんね
無人のMQ-4Cが平時にしか役に立たないなら有人のP-1はどうすりゃ良いんだか
いやスタンドオフミサイルなんで
もう小手先の工夫で被探知避けようって話じゃなくて、はなからあっちのミサイルが届かないとこから発射しようってことなのね
わざわざエンジン増やしてまで低空飛行しなきゃいけない兵器じゃないの
相手国の沿岸に侵攻って話はナシにすんのね、了解
そんでチョークポイントに素早く機雷を仕掛けるの? それこそクイックストライクを使えよって話じゃん
輸送機だって防御システムは積むので
親のUSVが破壊されたらUUVなんてさまようおもちゃでしかないが
USVとか敵に海自の通信装置を献上してやるようなもんだし、これこそ有事には使い物にならんね
無人のMQ-4Cが平時にしか役に立たないなら有人のP-1はどうすりゃ良いんだか
235名無し三等兵 (ワッチョイ 372d-jrSk [101.128.202.189])
2020/12/05(土) 18:12:47.18ID:h1GVhp7J0236名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8c-KBa9 [163.58.158.11])
2020/12/05(土) 18:38:14.27ID:xs8ve3j70237名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 19:23:54.04ID:X2VnAIgW0238名無し三等兵 (ワッチョイ e32c-POF8 [180.36.127.115])
2020/12/05(土) 19:57:00.88ID:1LxNiJm00 民航の四発機でエンジン3発アウトでもエンジン1器でそれなりの距離を飛んで
無事着陸したって話があったような
無事着陸したって話があったような
239名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-jrSk [119.239.93.188])
2020/12/05(土) 20:05:12.73ID:41ZLNwybM 4発機が1発停止したくらいで任務諦めるなんてやらんよ
平時でも実例があるのに平和ボケ連中はマジで知らんのだな
少しは部屋から出ろよ
平時でも実例があるのに平和ボケ連中はマジで知らんのだな
少しは部屋から出ろよ
240名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-JwSi [126.182.198.61])
2020/12/05(土) 20:15:20.46ID:pYnx4H8lp 4発機は無駄
↓
冗長性確保出来るし、1発事故っても大丈夫
↓
エンジンが1発止まってしまう欠陥機なんて飛ばすな!!
これが話通じない人か
↓
冗長性確保出来るし、1発事故っても大丈夫
↓
エンジンが1発止まってしまう欠陥機なんて飛ばすな!!
これが話通じない人か
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-hOtN [180.57.219.170])
2020/12/05(土) 20:21:19.68ID:ddBTMHHY0 在日は2つ以上名前を持っているしな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-lq0O [14.10.102.128])
2020/12/05(土) 22:06:09.91ID:IP0lhx/60 間を取って3発機に
243名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/05(土) 22:53:42.29ID:WSlEbMo20 >>234
>はなからあっちのミサイルが届かないとこから発射しようってことなのね
地平線やクラッターに紛れて被探知を避け、また味方戦闘機の働きによって敵エアカバーが無力化あるいは後退した一瞬の隙をついて射点に進出し素早く待避する上でも低空性能は極めて重要なんだが
敵SAMの射程外ならなにやってもいいとでも思ってんの?w
> そんでチョークポイントに素早く機雷を仕掛けるの? それこそクイックストライクを使えよって話じゃん
クイックストライク使うにせよ、大型機が活躍するって話ねw
> 輸送機だって防御システムは積むので
ECM含む自己防御システムや対空警戒レーダを積んでる輸送機がどこにあるんだよw
ふつうMWSとチャフ・フレアディスペンサーしか積んじゃいない輸送機の自己防御システムとP-1のそれとを同一視するなんてなんもわかってないなあ
> 親のUSVが破壊されたらUUVなんてさまようおもちゃでしかないが
> USVとか敵に海自の通信装置を献上してやるようなもんだし、これこそ有事には使い物にならんね
調べた上で言ってないのバレバレだよ
> 無人のMQ-4Cが平時にしか役に立たないなら有人のP-1はどうすりゃ良いんだか
対空警戒レーダと自己防御装置と低空性能で生き残る、かな
>はなからあっちのミサイルが届かないとこから発射しようってことなのね
地平線やクラッターに紛れて被探知を避け、また味方戦闘機の働きによって敵エアカバーが無力化あるいは後退した一瞬の隙をついて射点に進出し素早く待避する上でも低空性能は極めて重要なんだが
敵SAMの射程外ならなにやってもいいとでも思ってんの?w
> そんでチョークポイントに素早く機雷を仕掛けるの? それこそクイックストライクを使えよって話じゃん
クイックストライク使うにせよ、大型機が活躍するって話ねw
> 輸送機だって防御システムは積むので
ECM含む自己防御システムや対空警戒レーダを積んでる輸送機がどこにあるんだよw
ふつうMWSとチャフ・フレアディスペンサーしか積んじゃいない輸送機の自己防御システムとP-1のそれとを同一視するなんてなんもわかってないなあ
> 親のUSVが破壊されたらUUVなんてさまようおもちゃでしかないが
> USVとか敵に海自の通信装置を献上してやるようなもんだし、これこそ有事には使い物にならんね
調べた上で言ってないのバレバレだよ
> 無人のMQ-4Cが平時にしか役に立たないなら有人のP-1はどうすりゃ良いんだか
対空警戒レーダと自己防御装置と低空性能で生き残る、かな
244名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/05(土) 23:01:15.88ID:WSlEbMo20 P-1を否定したいがあまり
・スタンドオフ兵器を積むなら母機の機体性能は関係ない!
・大型機での機雷敷設は必要ない!
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
とかとんでもないこと言い出してんな
単にP-1ほど高価で高性能な機体は諸外国には必要ない、といえばいいだけの話なのにw
・スタンドオフ兵器を積むなら母機の機体性能は関係ない!
・大型機での機雷敷設は必要ない!
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
とかとんでもないこと言い出してんな
単にP-1ほど高価で高性能な機体は諸外国には必要ない、といえばいいだけの話なのにw
245名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 23:40:10.99ID:X2VnAIgW0246名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/05(土) 23:58:10.47ID:X2VnAIgW0 >>243
まず自衛隊航空機が紛れるのは水平線ね
そんで高度30mでも敵が15000mにいれば400km先から視界通るんだけど
飽和攻撃できるだけの編隊が高度30mで敵の脅威が取り除けるまでグルグル回って待機すんのもアホみたいだし
航空優勢が獲得できる時間を予測して逆算して射点に向かえよ
お前が対空警戒レーダーと呼んでるそれら、対水上索敵レーダーだから
一応対空にも使えるけど、あの配置じゃ上方や後方のヤバい角度が全部死角になってるから警戒レーダーとしては役に立たない
UUVはUSVとの連携ありきのシステムだぞ
音響で制御してれば距離にはどうしても限界が生じるからな、USVが中継してやらなきゃ広範囲を探査するのには使えない
対空警戒レーダー→そんなものはない
自己防御装置→無人機にも積めば?
低空性能→ずっと低空にいるとか何がしたいの?
まず自衛隊航空機が紛れるのは水平線ね
そんで高度30mでも敵が15000mにいれば400km先から視界通るんだけど
飽和攻撃できるだけの編隊が高度30mで敵の脅威が取り除けるまでグルグル回って待機すんのもアホみたいだし
航空優勢が獲得できる時間を予測して逆算して射点に向かえよ
お前が対空警戒レーダーと呼んでるそれら、対水上索敵レーダーだから
一応対空にも使えるけど、あの配置じゃ上方や後方のヤバい角度が全部死角になってるから警戒レーダーとしては役に立たない
UUVはUSVとの連携ありきのシステムだぞ
音響で制御してれば距離にはどうしても限界が生じるからな、USVが中継してやらなきゃ広範囲を探査するのには使えない
対空警戒レーダー→そんなものはない
自己防御装置→無人機にも積めば?
低空性能→ずっと低空にいるとか何がしたいの?
247名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 00:05:00.24ID:mjH3BYsS0 ああ、後これ言ってなかったな
クイックストライク機雷なら機体が細かく配慮してやらなくても適切に配置できるから、上空を高速で通過するだけであっという間に敷設を終わらせられるわけで
P-1みたいに低空でビクビクしながら無誘導機雷を撒かなくても良いんですよね
別に大型機イラネとは言わないけどさ、どうせ安全な空域でしか使えないんだから、そいつがお守りにエンジン2つも追加した高級機体である必要は全くないんですわ
クイックストライク機雷なら機体が細かく配慮してやらなくても適切に配置できるから、上空を高速で通過するだけであっという間に敷設を終わらせられるわけで
P-1みたいに低空でビクビクしながら無誘導機雷を撒かなくても良いんですよね
別に大型機イラネとは言わないけどさ、どうせ安全な空域でしか使えないんだから、そいつがお守りにエンジン2つも追加した高級機体である必要は全くないんですわ
248名無し三等兵 (スフッ Sd8f-n0GO [49.104.19.2 [上級国民]])
2020/12/06(日) 00:07:57.38ID:j0wuGMy6d OZZ-5は別にUSVとの連携前提じゃないけど
知ったかぶりかっこいい
知ったかぶりかっこいい
249名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 00:08:16.51ID:mjH3BYsS0 >>240
誰もそんなこと言ってないんすけどね
設計に起因する欠陥と運用の中で発生した故障の違い、さすがにわかるよね? どんな素晴らしい機体でも任務中完全無故障とかありえないんで
なんらかの理由でエンジンが停止したとして、その原因となった故障が1発だけで終わってる保証は誰がしてくれるの? 速攻帰って検査するしかないじゃん
誰もそんなこと言ってないんすけどね
設計に起因する欠陥と運用の中で発生した故障の違い、さすがにわかるよね? どんな素晴らしい機体でも任務中完全無故障とかありえないんで
なんらかの理由でエンジンが停止したとして、その原因となった故障が1発だけで終わってる保証は誰がしてくれるの? 速攻帰って検査するしかないじゃん
250名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf3-l3pW [120.74.86.105])
2020/12/06(日) 00:09:31.54ID:55EhLQed0 民間双発ですら片肺死んでもETOPS以内ならそのまま続行だろ
251名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 00:11:48.05ID:mjH3BYsS0252名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 00:18:00.27ID:5euVFx7+0 >>246
> 航空優勢が獲得できる時間を予測して逆算して射点に向かえよ
より高速・低空で接近離脱が可能なら、そのぶん味方戦闘機が必死で航空優勢を保たねばならない時間は減るんだぞ
スタンドオフ兵器があるから母機はトロくていい、味方が頑張ってくれるから母機は頑張らなくていいなんて話はないよ
> お前が対空警戒レーダーと呼んでるそれら、対水上索敵レーダーだから
立派なマルチモードレーダな
> 一応対空にも使えるけど、あの配置じゃ上方や後方のヤバい角度が全部死角になってるから警戒レーダーとしては役に立たない
後方90度がマスクエリアになる以外レーダー捜索範囲は大半のAEWと大して変わらんのだが、お前には何が見えているの?
あとこれは参考程度だが、イルビスEの公称X帯、モジュール1771個、尖頭出力20kWってのが本当なら、HPS-106も同程度の探知距離を有していることになる
実際にHPS-106のPRFはかなりの長距離対応だとされているし、2モードの同時使用で対空レーダーリソースが減少するとしても、そこそこの距離での探知が期待できる
> UUVはUSVとの連携ありきのシステムだぞ
> 音響で制御してれば距離にはどうしても限界が生じるからな
その限界を水中ネットワークや通信ブイで破るのが日本の構想なんやで
> 対空警戒レーダー→そんなものはない
さっきも言ったが、最新鋭戦闘機のFCSレーダーくらいには強力なHPS-106を積んでるんやで
> 自己防御装置→無人機にも積めば?
柔軟な機動もできず、スタンドアロンでの作戦能力も持たず、警戒監視しかできない無人機に高度な自己防御システム積んでなにするの?
> 低空性能→ずっと低空にいるとか何がしたいの?
ずっと低空にいるというより、ダッシュで低空をつっきって機雷ばら蒔いたり、水平線にかくれたままASMでヒットアンドアウェイできる
> 航空優勢が獲得できる時間を予測して逆算して射点に向かえよ
より高速・低空で接近離脱が可能なら、そのぶん味方戦闘機が必死で航空優勢を保たねばならない時間は減るんだぞ
スタンドオフ兵器があるから母機はトロくていい、味方が頑張ってくれるから母機は頑張らなくていいなんて話はないよ
> お前が対空警戒レーダーと呼んでるそれら、対水上索敵レーダーだから
立派なマルチモードレーダな
> 一応対空にも使えるけど、あの配置じゃ上方や後方のヤバい角度が全部死角になってるから警戒レーダーとしては役に立たない
後方90度がマスクエリアになる以外レーダー捜索範囲は大半のAEWと大して変わらんのだが、お前には何が見えているの?
あとこれは参考程度だが、イルビスEの公称X帯、モジュール1771個、尖頭出力20kWってのが本当なら、HPS-106も同程度の探知距離を有していることになる
実際にHPS-106のPRFはかなりの長距離対応だとされているし、2モードの同時使用で対空レーダーリソースが減少するとしても、そこそこの距離での探知が期待できる
> UUVはUSVとの連携ありきのシステムだぞ
> 音響で制御してれば距離にはどうしても限界が生じるからな
その限界を水中ネットワークや通信ブイで破るのが日本の構想なんやで
> 対空警戒レーダー→そんなものはない
さっきも言ったが、最新鋭戦闘機のFCSレーダーくらいには強力なHPS-106を積んでるんやで
> 自己防御装置→無人機にも積めば?
柔軟な機動もできず、スタンドアロンでの作戦能力も持たず、警戒監視しかできない無人機に高度な自己防御システム積んでなにするの?
> 低空性能→ずっと低空にいるとか何がしたいの?
ずっと低空にいるというより、ダッシュで低空をつっきって機雷ばら蒔いたり、水平線にかくれたままASMでヒットアンドアウェイできる
253名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 00:18:02.47ID:mjH3BYsS0254名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 00:26:07.68ID:5euVFx7+0 >>247
>クイックストライク機雷なら
機雷は情報公開が厳しいから難しいけど、航空式で中深度に敷設する追尾上昇機雷の91式とか聞いたことあるでしょ?
今では15式機雷とかいう謎の機雷も調達されてるんだけど、どのみちセンサーつきの2000ポンド爆弾ばら蒔いて敵封殺できるなら誰も苦労しねえっての
>クイックストライク機雷なら
機雷は情報公開が厳しいから難しいけど、航空式で中深度に敷設する追尾上昇機雷の91式とか聞いたことあるでしょ?
今では15式機雷とかいう謎の機雷も調達されてるんだけど、どのみちセンサーつきの2000ポンド爆弾ばら蒔いて敵封殺できるなら誰も苦労しねえっての
255名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 00:28:43.42ID:mjH3BYsS0 >>252
航空優勢を保たねばならない時間?
敵の編隊はあらかた落っことしたか撤退して後続が来るまでは時間かかりますよーって状態が航空優勢なんだけど
地上戦の理屈で考えてない?
後方90度が索敵の「警戒」レーダーとは…
いくら探知距離が長くてもそんな広い死角があっちゃ警戒には使えねぇよ
OZZ-5については貼ったアドレス見れ
だいたいアレは平時の機雷探査用であって有事に制海権確保に貢献できるようなもんじゃねぇって
展開に有人船使うんだから危険な海域に投入できないじゃん
90度死角になるクソみたいな警戒レーダー以外は、どれ積んでも役に立つだろうな
今時防御装置なんて全部コンピュータの自動制御じゃん
だから大型機でそんな際どいことすんなって
11人乗りの棺桶になっちまうよ
空対空レーダーにルックダウン能力がない時代はとっくの昔に終わったんですわ
それに「哨戒機」なんだけどねこれ、スッゲー色々電子機器積んでんですけど
お前さっきからただのキャリアとしてしか使ってないじゃん
航空優勢を保たねばならない時間?
敵の編隊はあらかた落っことしたか撤退して後続が来るまでは時間かかりますよーって状態が航空優勢なんだけど
地上戦の理屈で考えてない?
後方90度が索敵の「警戒」レーダーとは…
いくら探知距離が長くてもそんな広い死角があっちゃ警戒には使えねぇよ
OZZ-5については貼ったアドレス見れ
だいたいアレは平時の機雷探査用であって有事に制海権確保に貢献できるようなもんじゃねぇって
展開に有人船使うんだから危険な海域に投入できないじゃん
90度死角になるクソみたいな警戒レーダー以外は、どれ積んでも役に立つだろうな
今時防御装置なんて全部コンピュータの自動制御じゃん
だから大型機でそんな際どいことすんなって
11人乗りの棺桶になっちまうよ
空対空レーダーにルックダウン能力がない時代はとっくの昔に終わったんですわ
それに「哨戒機」なんだけどねこれ、スッゲー色々電子機器積んでんですけど
お前さっきからただのキャリアとしてしか使ってないじゃん
256名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 00:28:44.08ID:5euVFx7+0 ・スタンドオフ兵器を積むなら母機の機体性能は関係ない!
・大型機での機雷敷設は必要ない!
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
・機雷はクイックストライクで十分!←new
ひどいなこりゃ
・大型機での機雷敷設は必要ない!
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
・機雷はクイックストライクで十分!←new
ひどいなこりゃ
257名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 00:38:42.35ID:5euVFx7+0 >>255
> 敵の編隊はあらかた落っことしたか撤退して後続が来るまでは時間かかりますよーって状態が航空優勢なんだけど
酷い勘違いだなあ
https://twitter.com/ShizuokaANG/status/1328642478115672064?s=19
CDSのこの動画がわかりやすいが、敵味方が拮抗しているエリアならなおさら、航空優勢ってのは辛うじて敵のエアカバーを一時的に後退させる程度のものにしかなり得ない
味方が敵戦闘機をぜんぶ撃墜or撤退に追い込むからミサイル母機はノロノロしててOK!wとかアホすぎる…
・スタンドオフ兵器を積むなら母機の機体性能は関係ない!
・大型機での機雷敷設は必要ない!
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
・機雷はクイックストライクで十分!
・味方戦闘機が敵をすべて撃墜/撤退に追い込む!←new!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> 敵の編隊はあらかた落っことしたか撤退して後続が来るまでは時間かかりますよーって状態が航空優勢なんだけど
酷い勘違いだなあ
https://twitter.com/ShizuokaANG/status/1328642478115672064?s=19
CDSのこの動画がわかりやすいが、敵味方が拮抗しているエリアならなおさら、航空優勢ってのは辛うじて敵のエアカバーを一時的に後退させる程度のものにしかなり得ない
味方が敵戦闘機をぜんぶ撃墜or撤退に追い込むからミサイル母機はノロノロしててOK!wとかアホすぎる…
・スタンドオフ兵器を積むなら母機の機体性能は関係ない!
・大型機での機雷敷設は必要ない!
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
・機雷はクイックストライクで十分!
・味方戦闘機が敵をすべて撃墜/撤退に追い込む!←new!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
258名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf3-l3pW [120.74.86.105])
2020/12/06(日) 00:43:04.43ID:55EhLQed0259名無し三等兵 (ワッチョイ af10-jrSk [153.191.10.13])
2020/12/06(日) 00:52:34.32ID:FK/rT3UO0 4発を否定したいがためその都度特定の状況に限定した理屈をこじつけるせいで、別のところでの次々と矛盾が生じてしまい、
全体として論そのものが破綻する典型的なパターンになっているようだなあ。
全体として論そのものが破綻する典型的なパターンになっているようだなあ。
260名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 00:58:40.90ID:mjH3BYsS0 >>257
ヘタクソか
うっかり前に出過ぎて敵の射程圏内で打撃部隊が逃げ回る羽目になってるじゃねぇか
ちゃんと射程外にいろよ
あとこれ本文読めばちゃんとわかるけど踵返してる機体は全部撃墜判定なんで
現実じゃ撃墜された機体が復活したりはしないんで
・大型機での敷設がいらないとは書いてないと訂正までしたのに読まない
・90度死角があるレーダーを「警戒レーダー」と勘違い
・4ktで20と数キロしか進出できないおもちゃで有事に何をする気なの?
ヘタクソか
うっかり前に出過ぎて敵の射程圏内で打撃部隊が逃げ回る羽目になってるじゃねぇか
ちゃんと射程外にいろよ
あとこれ本文読めばちゃんとわかるけど踵返してる機体は全部撃墜判定なんで
現実じゃ撃墜された機体が復活したりはしないんで
・大型機での敷設がいらないとは書いてないと訂正までしたのに読まない
・90度死角があるレーダーを「警戒レーダー」と勘違い
・4ktで20と数キロしか進出できないおもちゃで有事に何をする気なの?
261名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:00:39.17ID:mjH3BYsS0262名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:03:23.23ID:mjH3BYsS0 >>259
あちらさんが毎回毎回想定状況変えてくるんだもの
・敵機から逃げるためだ!
・いや北の船のMANPADSからだ!
・いや対空砲だ!
・いやミサイルと機雷のキャリアにするためだ!
同じ機体の話してるはずなんだがなぁ
4番目に至っちゃもう哨戒機である意味ないし
あちらさんが毎回毎回想定状況変えてくるんだもの
・敵機から逃げるためだ!
・いや北の船のMANPADSからだ!
・いや対空砲だ!
・いやミサイルと機雷のキャリアにするためだ!
同じ機体の話してるはずなんだがなぁ
4番目に至っちゃもう哨戒機である意味ないし
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf3-l3pW [120.74.86.105])
2020/12/06(日) 01:06:53.31ID:55EhLQed0264名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:10:53.24ID:mjH3BYsS0265名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:11:51.12ID:5euVFx7+0 >>260
>現実じゃ撃墜された機体が復活したりはしないんで
そんな現実でこそ、味方戦闘機が敵をすべて撃墜/撤退に追い込むからミサイル母機はノロノロしててOK!wなんて理屈は通用せんわな
> ・大型機での敷設がいらないとは書いてないと訂正までしたのに読まない
その通り!
91式機雷やその後継?(詳細不明)となる超高性能な機雷を敷設する上では、高い警戒・妨害能力を持ちつつそこそこのペイロードで低空を高速飛行可能なP-1がめちゃめちゃ有用なのよね
> ・90度死角があるレーダーを「警戒レーダー」と勘違い
アジマス占めて270度の最新鋭戦闘機にも劣らないXバンド対空捜索追跡AESAレーダーをお前が「警戒レーダー」と呼びたくないなら別にいいけど、高度な対空警戒能力を持つことは変わらんからなあw
> ・4ktで20と数キロしか進出できないおもちゃで有事に何をする気なの?
あーほんと調べもせずにギャーギャー騒いでるのね
https://i.imgur.com/mGS1gb7.jpg
https://i.imgur.com/ZRXyRi2.jpg
https://i.imgur.com/Dgbq9j9.jpg
https://i.imgur.com/mGS1gb7.jpg
>>259
まじセルフ背理法って感じよな
騒げば騒ぐほどP-1の有用性が明らかになっていく
>現実じゃ撃墜された機体が復活したりはしないんで
そんな現実でこそ、味方戦闘機が敵をすべて撃墜/撤退に追い込むからミサイル母機はノロノロしててOK!wなんて理屈は通用せんわな
> ・大型機での敷設がいらないとは書いてないと訂正までしたのに読まない
その通り!
91式機雷やその後継?(詳細不明)となる超高性能な機雷を敷設する上では、高い警戒・妨害能力を持ちつつそこそこのペイロードで低空を高速飛行可能なP-1がめちゃめちゃ有用なのよね
> ・90度死角があるレーダーを「警戒レーダー」と勘違い
アジマス占めて270度の最新鋭戦闘機にも劣らないXバンド対空捜索追跡AESAレーダーをお前が「警戒レーダー」と呼びたくないなら別にいいけど、高度な対空警戒能力を持つことは変わらんからなあw
> ・4ktで20と数キロしか進出できないおもちゃで有事に何をする気なの?
あーほんと調べもせずにギャーギャー騒いでるのね
https://i.imgur.com/mGS1gb7.jpg
https://i.imgur.com/ZRXyRi2.jpg
https://i.imgur.com/Dgbq9j9.jpg
https://i.imgur.com/mGS1gb7.jpg
>>259
まじセルフ背理法って感じよな
騒げば騒ぐほどP-1の有用性が明らかになっていく
266名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:20:05.24ID:5euVFx7+0 ・スタンドオフ兵器を積むなら母機の機体性能は関係ない!
・大型機での機雷敷設は必要ない!
→やっぱり必要でした…
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
・機雷はクイックストライクで十分!
・味方戦闘機が敵をすべて撃墜/撤退に追い込むので母機はノロノロでOK!
はてさてどうなることやら
・大型機での機雷敷設は必要ない!
→やっぱり必要でした…
・輸送機だってP-1に匹敵する防御システム(対空警戒モード付き3面AESAレーダ、ECM)を積む!
・UUVは有事に使い物にならない!
・機雷はクイックストライクで十分!
・味方戦闘機が敵をすべて撃墜/撤退に追い込むので母機はノロノロでOK!
はてさてどうなることやら
267名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:23:06.83ID:mjH3BYsS0 >>265
いやだから距離と角度は別なんすけど
90度も死角があるような機体で「警戒」しようとしたら補うためにグルグル回り続けなきゃなんないんだけど、何しに出てきたのこいつ?
それとも背後は決して刺さない武士道を敵が持ち合わせてる前提か?
結局それが機能すんのって海自の勢力圏だけじゃん
ネットワークが敷設されてない地域でUSVなしにどうやってUUVを制御すんの?
まさか中国の港湾のすぐ手前までネットワーク張り巡らせるつもりじゃあるまいし
いやだから距離と角度は別なんすけど
90度も死角があるような機体で「警戒」しようとしたら補うためにグルグル回り続けなきゃなんないんだけど、何しに出てきたのこいつ?
それとも背後は決して刺さない武士道を敵が持ち合わせてる前提か?
結局それが機能すんのって海自の勢力圏だけじゃん
ネットワークが敷設されてない地域でUSVなしにどうやってUUVを制御すんの?
まさか中国の港湾のすぐ手前までネットワーク張り巡らせるつもりじゃあるまいし
268名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:24:37.25ID:mjH3BYsS0 機雷敷設に大型機いらないとか1度も書いてないんだが
お前が勝手に勘違いして勝手に喚いてるだけだぞ
お前が勝手に勘違いして勝手に喚いてるだけだぞ
269名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:29:43.61ID:5euVFx7+0 >>267
> それとも背後は決して刺さない武士道を敵が持ち合わせてる前提か?
P-1を背後から刺すには、探知されないように数百キロの距離を保ったまま迂回し、さらに迅速に距離を詰めるべくアフターバーナーを焚いたままテールオンでのAAMの射程内(数十キロ)にまで接近する必要がある
もちろんその途中にP-1が変針したらすべて水の泡だからあんま現実的じゃない、むしろ真っ正面から戦闘機差し向けて離脱強要してミッションキルする方がまだ現実味がある
> ネットワークが敷設されてない地域でUSVなしにどうやってUUVを制御すんの?
> まさか中国の港湾のすぐ手前までネットワーク張り巡らせるつもりじゃあるまいし
インフラへの依存は、世界中で戦うアメリカ海軍ならまだしも日本近海での活用が主眼の防衛用UUVならあまり問題にはならないかと
UUV自身によるネットワークノードの展開も構想されてるし、中国の湾口部にまで進出するのはさすがに無理だろうが、沖合いの大陸棚や琉球トラフくらいまでは十分展開可能かと
> それとも背後は決して刺さない武士道を敵が持ち合わせてる前提か?
P-1を背後から刺すには、探知されないように数百キロの距離を保ったまま迂回し、さらに迅速に距離を詰めるべくアフターバーナーを焚いたままテールオンでのAAMの射程内(数十キロ)にまで接近する必要がある
もちろんその途中にP-1が変針したらすべて水の泡だからあんま現実的じゃない、むしろ真っ正面から戦闘機差し向けて離脱強要してミッションキルする方がまだ現実味がある
> ネットワークが敷設されてない地域でUSVなしにどうやってUUVを制御すんの?
> まさか中国の港湾のすぐ手前までネットワーク張り巡らせるつもりじゃあるまいし
インフラへの依存は、世界中で戦うアメリカ海軍ならまだしも日本近海での活用が主眼の防衛用UUVならあまり問題にはならないかと
UUV自身によるネットワークノードの展開も構想されてるし、中国の湾口部にまで進出するのはさすがに無理だろうが、沖合いの大陸棚や琉球トラフくらいまでは十分展開可能かと
270名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:30:54.99ID:mjH3BYsS0 敵機がまだ撃墜も撤退もされてない状況で対艦ミサイル満載したP-1が飛んでたら11人乗りの棺桶になるだけだな
水上で敵の被探知避けようとしたら戦場の何百キロも後方にいるしかない
いくらPLAでもそんなミサイル持ってないんだから、そんな距離でわざわざ低空に這いつくばる意味もない
水上で敵の被探知避けようとしたら戦場の何百キロも後方にいるしかない
いくらPLAでもそんなミサイル持ってないんだから、そんな距離でわざわざ低空に這いつくばる意味もない
271名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:34:52.52ID:5euVFx7+0 てかID:mjH3BYsS0がHPS-106を貶せば貶すほど、それすら持たない他の大型機は無能ということになり、対艦攻撃や機雷敷設の必要性が高い日本には低空侵攻可能で高い警戒・妨害能力をもつP-1が必要という結論にしかたどり着かないというw
272名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:38:19.11ID:5euVFx7+0 もっと言えば、ID:mjH3BYsS0が高い警戒・妨害能力と低空侵攻能力、そこそこのペイロードをあわせ持つP-1の能力不足を指摘すればするほど、P-1以下の能力しか持たない機体は論外という話にしかならない
273名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:39:59.50ID:mjH3BYsS0 >>269
お前のP-1は機雷敷設に向かってるんだよな? ずっと頭は中国の方に向けたままなのか?
それと後方90度ってのもかなり甘めだからな
あの配置だと側面上方も死角である可能性が高い
死人を気にせずハイリスクな空域にもガンガン出すつもりのMQ-4Cと比べたら、縄張りからほぼ外に出ないつもりのUUVが生存性高いのは当たり前だなぁ
お前のP-1は機雷敷設に向かってるんだよな? ずっと頭は中国の方に向けたままなのか?
それと後方90度ってのもかなり甘めだからな
あの配置だと側面上方も死角である可能性が高い
死人を気にせずハイリスクな空域にもガンガン出すつもりのMQ-4Cと比べたら、縄張りからほぼ外に出ないつもりのUUVが生存性高いのは当たり前だなぁ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf3-l3pW [120.74.86.105])
2020/12/06(日) 01:43:31.48ID:55EhLQed0275名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:44:11.90ID:mjH3BYsS0 英国やオーストラリアはちょっと小回りが効くよりもネットワークの中核としての情報処理能力を重視したわけで
P-1はその路線じゃ劣ると判断されたんだな
山のような監視機器を低空運用で台無しにし、せっかくのAESAレーダーを自衛のためだけに使い、機雷を撒くだのミサイルを撃つだのと無人機でもこなせそうな仕事にわざわざ11人を従事させる、そんな運用でなきゃ優位性を示さないようなガラパゴスには用はないってことだ
P-1はその路線じゃ劣ると判断されたんだな
山のような監視機器を低空運用で台無しにし、せっかくのAESAレーダーを自衛のためだけに使い、機雷を撒くだのミサイルを撃つだのと無人機でもこなせそうな仕事にわざわざ11人を従事させる、そんな運用でなきゃ優位性を示さないようなガラパゴスには用はないってことだ
276名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:46:33.31ID:5euVFx7+0 >>273
> それと後方90度ってのもかなり甘めだからな
いや仕様書のデータね
> あの配置だと側面上方も死角である可能性が高い
ふつうに考えればエレベーション60度くらいは確保できるけど、その外から近寄るって三角関数分かる人間なら直感的に想像できるけどほぼ不可能やで
> 死人を気にせずハイリスクな空域にもガンガン出すつもりのMQ-4Cと比べたら、縄張りからほぼ外に出ないつもりのUUVが生存性高いのは当たり前だなぁ
MQ-4Cガンガン進出させてなにすんのか知らねえけど、むしろ長距離で被探知されるリスクがほぼないUUVの方が前線に出られるわな
> それと後方90度ってのもかなり甘めだからな
いや仕様書のデータね
> あの配置だと側面上方も死角である可能性が高い
ふつうに考えればエレベーション60度くらいは確保できるけど、その外から近寄るって三角関数分かる人間なら直感的に想像できるけどほぼ不可能やで
> 死人を気にせずハイリスクな空域にもガンガン出すつもりのMQ-4Cと比べたら、縄張りからほぼ外に出ないつもりのUUVが生存性高いのは当たり前だなぁ
MQ-4Cガンガン進出させてなにすんのか知らねえけど、むしろ長距離で被探知されるリスクがほぼないUUVの方が前線に出られるわな
277名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 01:47:43.60ID:mjH3BYsS0278名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 01:48:44.91ID:5euVFx7+0 やー中国ロシアの隣国で機雷敷設や対艦攻撃に従事せねばならないP-1が環境に適応した進化をしない訳がないからな
>>266にまとめたようにろくに調べもせずバカなことしか言わない人が言っているとはいえ、ガラパゴス化は誉め言葉よw
>>266にまとめたようにろくに調べもせずバカなことしか言わない人が言っているとはいえ、ガラパゴス化は誉め言葉よw
279名無し三等兵 (スフッ Sd8f-n0GO [49.104.20.50 [上級国民]])
2020/12/06(日) 01:53:34.46ID:q02YqC6xd ぶっちゃけP-1の不安要素はd7da-9LHfの主張とは別のところにあるわけで
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf3-l3pW [120.74.86.105])
2020/12/06(日) 02:02:30.72ID:55EhLQed0281名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 02:14:39.95ID:5euVFx7+0 >>273
> あの配置だと側面上方も死角である可能性が高い
これ、よほどのバカでない限り側面上方の死角から回り込むとか直感的に無理だと分かるはずなんだが、そうじゃない人もいるようなので計算してみる
仮にHPS-106のエレベーションの走査範囲を±60度、戦闘機への探知距離を150kmと仮定して計算しても、敵戦闘機はP-1より130km(!)も上空の大気圏外からアプローチしないといけないw
ちなみに素子数やピーク出力からしてHPS-106とほぼ同等の性能を持つイルビスEがRCS3uの目標を350-400kmで探知するというから、探知距離150kmというのはかなり妥協した数値(2モード使用時とでも思えば妥当?)
あと実際にはレーダ上下の死角から回り込むとかいうバカはいないので、垂直方向の走査範囲は対空モードでも精々±10〜15程度に抑えているとは思われる
> あの配置だと側面上方も死角である可能性が高い
これ、よほどのバカでない限り側面上方の死角から回り込むとか直感的に無理だと分かるはずなんだが、そうじゃない人もいるようなので計算してみる
仮にHPS-106のエレベーションの走査範囲を±60度、戦闘機への探知距離を150kmと仮定して計算しても、敵戦闘機はP-1より130km(!)も上空の大気圏外からアプローチしないといけないw
ちなみに素子数やピーク出力からしてHPS-106とほぼ同等の性能を持つイルビスEがRCS3uの目標を350-400kmで探知するというから、探知距離150kmというのはかなり妥協した数値(2モード使用時とでも思えば妥当?)
あと実際にはレーダ上下の死角から回り込むとかいうバカはいないので、垂直方向の走査範囲は対空モードでも精々±10〜15程度に抑えているとは思われる
282名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 02:27:02.18ID:mjH3BYsS0 >>276
こっちが見つけた仕様書(を載せたブログ)だと上下は±30度って書いてあったが、60度ねぇ…
まぁ30度でも横から近づくのはきついからいいけど、こっちだと後方の死角が120度って言われてんだよな
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55681979.html
十分に退避猶予が得られる程度のRCSの敵だけが、レーダー探知可能な方向および高度からのみ接近する前提の生存性は、果たして生存性が高いと言えるのか
4ktのUUVが水上ユニットの手助けなしで前線に出るのも直感的にかなり無理がありそうだが
9時間動けるとして探査範囲はせいぜい20km少々だぞ
こっちが見つけた仕様書(を載せたブログ)だと上下は±30度って書いてあったが、60度ねぇ…
まぁ30度でも横から近づくのはきついからいいけど、こっちだと後方の死角が120度って言われてんだよな
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55681979.html
十分に退避猶予が得られる程度のRCSの敵だけが、レーダー探知可能な方向および高度からのみ接近する前提の生存性は、果たして生存性が高いと言えるのか
4ktのUUVが水上ユニットの手助けなしで前線に出るのも直感的にかなり無理がありそうだが
9時間動けるとして探査範囲はせいぜい20km少々だぞ
283名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 02:33:17.05ID:mjH3BYsS0 RCS3m^2想定で豪語してたのか…
284名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 02:48:40.20ID:5euVFx7+0 >>282
> 十分に退避猶予が得られる程度のRCSの敵だけが、レーダー探知可能な方向および高度からのみ接近する前提の生存性は、果たして生存性が高いと言えるのか
それをあんたが「生存性が高い」と言わないとしても、HPS-106すらない機体よりは何百倍もマシなのよ
> 4ktのUUVが水上ユニットの手助けなしで前線に出るのも直感的にかなり無理がありそうだが
> 9時間動けるとして探査範囲はせいぜい20km少々だぞ
事前に複数のユニットを投入できる
敵に知られることなく平時から敵領域深くに進出できるのは、通常潜と同じくUUVの強みかな
まあUUVの有効性に疑問があるなら護衛艦スレで続きやろうや
> 十分に退避猶予が得られる程度のRCSの敵だけが、レーダー探知可能な方向および高度からのみ接近する前提の生存性は、果たして生存性が高いと言えるのか
それをあんたが「生存性が高い」と言わないとしても、HPS-106すらない機体よりは何百倍もマシなのよ
> 4ktのUUVが水上ユニットの手助けなしで前線に出るのも直感的にかなり無理がありそうだが
> 9時間動けるとして探査範囲はせいぜい20km少々だぞ
事前に複数のユニットを投入できる
敵に知られることなく平時から敵領域深くに進出できるのは、通常潜と同じくUUVの強みかな
まあUUVの有効性に疑問があるなら護衛艦スレで続きやろうや
285名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf3-l3pW [120.74.86.105])
2020/12/06(日) 02:51:17.60ID:55EhLQed0 >>277
そんな事よりなんでETOPS以内って発言を圏内に捏造したの?
ETOPSという大前提の安全規定を無視してる奴みたいに見せたかったの?
そもそも続行が許されないならETOPS外だよね
なんで?
そんな事よりなんでETOPS以内って発言を圏内に捏造したの?
ETOPSという大前提の安全規定を無視してる奴みたいに見せたかったの?
そもそも続行が許されないならETOPS外だよね
なんで?
286名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 02:54:06.63ID:mjH3BYsS0 レーダーと電子機器を満載した4発エンジンの国産哨戒機で、唯一強みと主張できるのが低空ダッシュで命がけの機雷敷設
これも敵の警戒機が出張ってたら無理だし、第五世代に出てこられたら11人は海の藻屑
やはり蹴り飛ばした英墺の判断は正しかったのか
ネットワーク圏外のUUVと通信するにはUUV同士の音響通信でリレーするしかないんだが、海自がこんなバカげたことを本気でやると思ってんのか
これも敵の警戒機が出張ってたら無理だし、第五世代に出てこられたら11人は海の藻屑
やはり蹴り飛ばした英墺の判断は正しかったのか
ネットワーク圏外のUUVと通信するにはUUV同士の音響通信でリレーするしかないんだが、海自がこんなバカげたことを本気でやると思ってんのか
287名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 02:59:14.85ID:5euVFx7+0 >>283
中学レベルの三角比すらあやふやなのに人の計算に文句言うなと言いたいとこだがw
ピーク出力20kWのイルビスEの3u目標に対する探知距離350-400kmを仮に信じるなら、仮にピーク出力以外同条件としたら出力48kWのHPS-106だとRCS0.5u(Su-57相当?)の目標を280-300kmで探知できることになるよ
たとえば同時2モード使用でも時分割切り替えになるだろうから、走査速度が遅くなりはすれども探知距離が極端に短くなることはないはず
イルビスEが鯖を読んでいる可能性も大いにあるけど、それでも十分な探知距離は確保できるかと
中学レベルの三角比すらあやふやなのに人の計算に文句言うなと言いたいとこだがw
ピーク出力20kWのイルビスEの3u目標に対する探知距離350-400kmを仮に信じるなら、仮にピーク出力以外同条件としたら出力48kWのHPS-106だとRCS0.5u(Su-57相当?)の目標を280-300kmで探知できることになるよ
たとえば同時2モード使用でも時分割切り替えになるだろうから、走査速度が遅くなりはすれども探知距離が極端に短くなることはないはず
イルビスEが鯖を読んでいる可能性も大いにあるけど、それでも十分な探知距離は確保できるかと
288名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 02:59:39.76ID:mjH3BYsS0 >>285
圏内と以内でどう意味が変わるんだ?
「ETOPS以内」という表現がピンとこなかったから圏内と翻訳したんだけど、これによりどのように意味が変化したんだ?
まぁそんなにこだわるなら以内でも良いけどさ
目的地がETOPS以内だろうが以外だろうが(やっぱ変な表現だな)、1発停止時の対処は最寄りの利用可能な空港への着陸なわけで、
>民間双発ですら片肺死んでもETOPS以内ならそのまま続行だろ
とはならないの
最寄り空港がたまたま目的地だったら、その時は目的地に降りられるけど
圏内と以内でどう意味が変わるんだ?
「ETOPS以内」という表現がピンとこなかったから圏内と翻訳したんだけど、これによりどのように意味が変化したんだ?
まぁそんなにこだわるなら以内でも良いけどさ
目的地がETOPS以内だろうが以外だろうが(やっぱ変な表現だな)、1発停止時の対処は最寄りの利用可能な空港への着陸なわけで、
>民間双発ですら片肺死んでもETOPS以内ならそのまま続行だろ
とはならないの
最寄り空港がたまたま目的地だったら、その時は目的地に降りられるけど
289名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 03:14:03.70ID:5euVFx7+0 >>286
> レーダーと電子機器を満載した4発エンジンの国産哨戒機で、唯一強みと主張できるのが低空ダッシュで命がけの機雷敷設
HPS-106は言わずもがな、旅客機改造のP-8と違って弾庫も広いし、機動性も高いだろうね
まあそんな高級機、英国やオセアニアのようなぬるい海軍には贅沢すぎるからしゃーない
> ネットワーク圏外のUUVと通信するにはUUV同士の音響通信でリレーするしかないんだが、海自がこんなバカげたことを本気でやると思ってんのか
知らないでおいてバカげてると思うのも無理はないけど、海自は本気でやる気だよ
UUV間やUUV-ノード間の通信、そしてそれらを拡張することによるUUVのネットワーク化やUUV-指令部間のリアルタイム通信をも目指してる
https://i.imgur.com/qORxxXB.jpg
水中防衛の取り組み
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
> レーダーと電子機器を満載した4発エンジンの国産哨戒機で、唯一強みと主張できるのが低空ダッシュで命がけの機雷敷設
HPS-106は言わずもがな、旅客機改造のP-8と違って弾庫も広いし、機動性も高いだろうね
まあそんな高級機、英国やオセアニアのようなぬるい海軍には贅沢すぎるからしゃーない
> ネットワーク圏外のUUVと通信するにはUUV同士の音響通信でリレーするしかないんだが、海自がこんなバカげたことを本気でやると思ってんのか
知らないでおいてバカげてると思うのも無理はないけど、海自は本気でやる気だよ
UUV間やUUV-ノード間の通信、そしてそれらを拡張することによるUUVのネットワーク化やUUV-指令部間のリアルタイム通信をも目指してる
https://i.imgur.com/qORxxXB.jpg
水中防衛の取り組み
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
290名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 03:22:40.42ID:5euVFx7+0 結局、ID:mjH3BYsS0がP-1の能力不足を指摘すればするほど、P-1以下の能力しか持たない機体なんざ日本が想定する作戦ではゴミにしかならない、って話になるw
291名無し三等兵 (ワッチョイ 9b2c-JwSi [58.88.177.231])
2020/12/06(日) 03:55:58.18ID:KoML2wIr0 P-1の発電機って自前で燃料消費するの?それともエンジンから動力拝借して発電するの?
292名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 04:09:43.03ID:mjH3BYsS0 >>287
0.5ってのがデカ目の見積もりだし警戒モードでその出力は出さないでしょ
PL-15の射程が250kmとも言われてる中で安心できる数字なんですかねそれは
どうしても敵地に機雷持っていきたきゃステルス機か無人機使うか、航空優勢取ってからにしましょうねって普通は考える
敵が警戒機飛ばしてないことを祈りながら11人を突っ込ませようなんて普通は考えない
エンジン4発乗せるよりもっと考えることがあったでしょうな
USV、UAV、固定センサーとの連携込みの想定のようなんだが、UUVリレーだけで長駆進出しますってどこに書いてあんの
0.5ってのがデカ目の見積もりだし警戒モードでその出力は出さないでしょ
PL-15の射程が250kmとも言われてる中で安心できる数字なんですかねそれは
どうしても敵地に機雷持っていきたきゃステルス機か無人機使うか、航空優勢取ってからにしましょうねって普通は考える
敵が警戒機飛ばしてないことを祈りながら11人を突っ込ませようなんて普通は考えない
エンジン4発乗せるよりもっと考えることがあったでしょうな
USV、UAV、固定センサーとの連携込みの想定のようなんだが、UUVリレーだけで長駆進出しますってどこに書いてあんの
293名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-jrSk [119.239.93.188])
2020/12/06(日) 06:55:04.96ID:ZuUb4SbFM >>288
自分で出したんだからしっかり読めよ
>最も近い(所要時間の最も短い)ETOPS 代替空港まで飛行し着陸することを原則とする。
>これは、機長が諸般の状況を勘案し、安全性の見地から他の飛行場を選択することを妨げるものではない。
必ず直近の空港とは限らない
続行に突っ込み入れたい気持ちは分かるがな
自分で出したんだからしっかり読めよ
>最も近い(所要時間の最も短い)ETOPS 代替空港まで飛行し着陸することを原則とする。
>これは、機長が諸般の状況を勘案し、安全性の見地から他の飛行場を選択することを妨げるものではない。
必ず直近の空港とは限らない
続行に突っ込み入れたい気持ちは分かるがな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-/3JB [14.8.68.129])
2020/12/06(日) 09:43:14.11ID:6y71ISe90 結局のところ、d7da-9LHfの 主張は「P-1は〜の理由で性能不足だ」って内容だから、P-8とMQ-4Cであれば解決可能、って説明しない限り、結論は「P-1より高性能な機体を開発しなければならない」にしかならんのよ
代替案が一切示されてないから
これじゃ不整地着陸性能の一点でC-2下げしてた連中のがマシだわな
代替案が一切示されてないから
これじゃ不整地着陸性能の一点でC-2下げしてた連中のがマシだわな
295名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-4u8R [59.191.185.37])
2020/12/06(日) 09:45:48.35ID:T6EifPww0 ここまで淡々と読み飛ばした
296名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 13:45:57.81ID:mjH3BYsS0 >>293
最寄りの「利用可能」な空港って表現をわざわざした意味ちょっとは考えない?
最寄りの「利用可能」な空港って表現をわざわざした意味ちょっとは考えない?
297名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 15:17:02.61ID:mjH3BYsS0 >>294
5euVFx7+0が主張する敵地機雷敷設任務は彼の頭の中にしか存在しないので、そのための性能が必要ないって話な
海保ですら無人機の導入を考えてる現状、対水上哨戒を人海戦術でやろうって思考が古い
有事にこんなもんで低空哨戒なんざできるわけがないが、さりとて不審船を発見しだいマベリックで沈めるわけにもいかない、遠巻きに眺めながら海自はまるで手が出せず、海保に要請してガーディアンを差し向けてもらう羽目になるだろうな
国産だから安く済むってんなら
5euVFx7+0が主張する敵地機雷敷設任務は彼の頭の中にしか存在しないので、そのための性能が必要ないって話な
海保ですら無人機の導入を考えてる現状、対水上哨戒を人海戦術でやろうって思考が古い
有事にこんなもんで低空哨戒なんざできるわけがないが、さりとて不審船を発見しだいマベリックで沈めるわけにもいかない、遠巻きに眺めながら海自はまるで手が出せず、海保に要請してガーディアンを差し向けてもらう羽目になるだろうな
国産だから安く済むってんなら
298名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 15:21:01.18ID:mjH3BYsS0 ミス送信
国産だから安く済むってんなら、安く済ませようって努力をしたらどうかね
有事にはイマイチな対水上性能、お守りにしかならない4発エンジン、フライバイライトまで導入して自動化しまくってるのに何故か乗員は減ってないと、やりたいことモリモリにしただけで一貫したコンセプトがない
国産だから安く済むってんなら、安く済ませようって努力をしたらどうかね
有事にはイマイチな対水上性能、お守りにしかならない4発エンジン、フライバイライトまで導入して自動化しまくってるのに何故か乗員は減ってないと、やりたいことモリモリにしただけで一貫したコンセプトがない
299名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-4u8R [36.11.228.111])
2020/12/06(日) 15:26:15.03ID:i9Ve2Yc7M 連投は敗北
300名無し三等兵 (スププ Sdaf-n0GO [49.98.78.114 [上級国民]])
2020/12/06(日) 15:29:18.22ID:mEwYFCQTd 海保のシーガーディアン試験は海自と共同だし知見も共有する
てか不審船相手に余計役にたたないのを要請して派遣とか頭大丈夫か
てか不審船相手に余計役にたたないのを要請して派遣とか頭大丈夫か
301名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/06(日) 15:53:55.39ID:5euVFx7+0 ついに前線への航空機雷の敷設任務は存在しないとか言い始めたんかP-1不要論者
ほんと騒げば騒ぐほどP-1無用論の綻びが強化されて、背理法的にその有効性が強調されていくんでお疲れ様ですって感じ
ほんと騒げば騒ぐほどP-1無用論の綻びが強化されて、背理法的にその有効性が強調されていくんでお疲れ様ですって感じ
302名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-/3JB [14.8.68.129])
2020/12/06(日) 15:57:32.38ID:6y71ISe90 >>297
だから、それがP-8とRQ-4Cで実現できる事を各機種の性能を根拠とした上で示してくれ、って話をしたんだが
P-1の性能じゃなくてRQ-4CとP-8について説明しないなら、あなたのそれはただの哨戒機不要論
だから、それがP-8とRQ-4Cで実現できる事を各機種の性能を根拠とした上で示してくれ、って話をしたんだが
P-1の性能じゃなくてRQ-4CとP-8について説明しないなら、あなたのそれはただの哨戒機不要論
303名無し三等兵 (ワッチョイ a72d-6hsL [133.218.29.246])
2020/12/06(日) 16:25:44.72ID:2BLvnz1Y0 アメリカ以外トライトン買うの1国しかないし
トライトン以外の無人機やる気あんのかて位お寒い状態なのにね
トライトン以外の無人機やる気あんのかて位お寒い状態なのにね
304名無し三等兵 (スッップ Sdaf-I3ou [49.98.139.25])
2020/12/06(日) 16:28:31.95ID:tclDFJYjd それは知らないだけでは
305名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-Cw2b [58.0.48.93])
2020/12/06(日) 17:13:10.63ID:C1B1Q8+A0 P-1に対艦攻撃専任させるなら敵艦捜索任せる無人機の重要度が増す
306名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 18:52:03.44ID:mjH3BYsS0 >>302
実際有人哨戒機の実用性はそろそろ疑問符がつくだろうな
漁船に毛が生えたような軍船からすらミサイルが飛んでくる時代なんだから、有事になれば有人機の運用にはかなり慎重にならざるを得ない
火器管制レーダー浴びながら触接を維持するなんて許されるのは平時だけ
危険な哨戒は無人機で行い必要に応じて有人機が現場に出る、MQ-4CとP-8はそのための機体であり、P-1だけでは有事に対応できない
5euVFx7+0を始めP-1支持者は低空運用を極端に重視するが、低空運用では視程が限定され哨戒機としての本分を果たせない
P-1は海空自衛隊の勢力圏内でしか本分を発揮できないお嬢様なんだよ
実際有人哨戒機の実用性はそろそろ疑問符がつくだろうな
漁船に毛が生えたような軍船からすらミサイルが飛んでくる時代なんだから、有事になれば有人機の運用にはかなり慎重にならざるを得ない
火器管制レーダー浴びながら触接を維持するなんて許されるのは平時だけ
危険な哨戒は無人機で行い必要に応じて有人機が現場に出る、MQ-4CとP-8はそのための機体であり、P-1だけでは有事に対応できない
5euVFx7+0を始めP-1支持者は低空運用を極端に重視するが、低空運用では視程が限定され哨戒機としての本分を果たせない
P-1は海空自衛隊の勢力圏内でしか本分を発揮できないお嬢様なんだよ
307名無し三等兵 (スププ Sdaf-n0GO [49.98.78.114 [上級国民]])
2020/12/06(日) 18:57:25.93ID:mEwYFCQTd 疑問符つけてるのお前だけやで
現状「無人機の手も借りたい」状態なだけで性能的にアドバンテージはない
現状「無人機の手も借りたい」状態なだけで性能的にアドバンテージはない
308名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-9LHf [118.17.81.151])
2020/12/06(日) 19:09:02.56ID:mjH3BYsS0309名無し三等兵 (ワッチョイ a72d-6hsL [133.218.29.246])
2020/12/06(日) 19:27:47.02ID:2BLvnz1Y0310名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-4u8R [106.72.134.64])
2020/12/06(日) 19:29:39.47ID:9LnaRv3n0 ん?馬脚現したのか、最初からそうだろうとは思ってたけど
311名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-/3JB [14.8.68.129])
2020/12/06(日) 19:39:12.83ID:6y71ISe90 そりゃ、低空哨戒なんて危険な真似を要求される海域は日本周辺しかないからな
機雷散布も長距離ミサイルキャリアもできない旅客機ベースの華奢なエアフレームのP-8とMQ-4Cじゃ務まらんのよ
だからわざわざ軍用エアフレームのP-1作ったわけなんだが
機雷散布も長距離ミサイルキャリアもできない旅客機ベースの華奢なエアフレームのP-8とMQ-4Cじゃ務まらんのよ
だからわざわざ軍用エアフレームのP-1作ったわけなんだが
312名無し三等兵 (ワッチョイ 5746-19N2 [153.162.64.64])
2020/12/06(日) 22:02:03.24ID:yGfpWDzO0 MQ-4って運用の主体は地上であり特定のMPAに依存したシステムでは無いですよね
つか鳴子として使うには高価に過ぎませんかね
つか鳴子として使うには高価に過ぎませんかね
313名無し三等兵 (ワッチョイ a72d-6hsL [133.218.29.246])
2020/12/06(日) 22:27:06.69ID:2BLvnz1Y0 落とされた時人的被害が出ないてだけでコスト高すぎてどの道替えは効かないし
有人機より汎用性は無いし、ECMに対して脆弱とそんなにいいもんでも無いからな
有人機より汎用性は無いし、ECMに対して脆弱とそんなにいいもんでも無いからな
314名無し三等兵 (ワッチョイ 1fda-I3ou [125.203.112.117])
2020/12/06(日) 22:53:58.62ID:bJVgAz9I0 >>312
米が一緒に使ってるだけでMQ-4CもP-8も端末の一つでしかないからな
米が一緒に使ってるだけでMQ-4CもP-8も端末の一つでしかないからな
315名無し三等兵 (ワッチョイ d77d-bKVx [210.165.134.229])
2020/12/07(月) 00:02:40.71ID:iCL6DeZA0 機雷敷設について色々出ていますが…
中国の領域や港湾に対する従来型の空中機雷敷設は、B-1 やF/A -18をその任務にあてる米軍でも困難と判断しています。
ということでQuickstrike もJDAM ウィングキットを導入したりして、高高度からであれば100km ほどのスタンドオフを得ています。
ただそれでも十分とは考えておらず、LDUUV やXLUUV による機雷敷設を目指しているわけです。
中国の領域や港湾に対する従来型の空中機雷敷設は、B-1 やF/A -18をその任務にあてる米軍でも困難と判断しています。
ということでQuickstrike もJDAM ウィングキットを導入したりして、高高度からであれば100km ほどのスタンドオフを得ています。
ただそれでも十分とは考えておらず、LDUUV やXLUUV による機雷敷設を目指しているわけです。
316名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-tcds [106.73.143.96])
2020/12/07(月) 01:18:14.57ID:rMj2xdcS0 土日でメッチャスレ進んでるけど何か新しい情報でもあったん?
317名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-n0GO [14.10.133.225 [上級国民]])
2020/12/07(月) 03:58:30.52ID:0dpZDfUt0 P-1叩きたいやつが暴れてただけ
318名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-yTsG [123.230.238.123])
2020/12/07(月) 05:04:41.08ID:25Hgwj0i0319名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc5-tcB2 [220.254.1.143])
2020/12/07(月) 07:25:05.73ID:VlYwAkcl0 特定ワード出たんでkyかその信者やね
320名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-GM7h [182.251.64.212])
2020/12/07(月) 12:06:47.03ID:0DXIoR22a P-3Cの機数減らしてもP-1であれば能力低下がない訳で、結果として効率化になるんだけど無視しているのはわかっているのかな…。。?
それにセンサーが重要なのは当然だけども、かと言ってUAVを過信するのも怖い
米国が採用するぐらいなのだから、十分な水準ではあるのだろうけど
それにセンサーが重要なのは当然だけども、かと言ってUAVを過信するのも怖い
米国が採用するぐらいなのだから、十分な水準ではあるのだろうけど
321名無し三等兵 (ワッチョイ 57a7-jrSk [153.162.242.243])
2020/12/07(月) 15:17:25.27ID:cbvmWhZZ0 叩くなら失敗作のA400Mにしろ
322名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-zLhA [106.128.4.74])
2020/12/07(月) 16:05:55.82ID:Up41ZSmYa 現状UAVに出来るのはレーダーとIRによる水上監視だけだし。
323名無し三等兵 (スプッッ Sdaf-I3ou [49.98.15.62])
2020/12/07(月) 17:42:45.07ID:0eIAwJ2Jd UAE向けFMSにシーガディアンのASWミッションキットが承認されてたよ
翼下にソノブイディスペンサーを搭載する奴
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/11/united-states-approves-possible-fms-of-submarine-hunting-uavs-to-the-uae/
翼下にソノブイディスペンサーを搭載する奴
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/11/united-states-approves-possible-fms-of-submarine-hunting-uavs-to-the-uae/
324名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-zLhA [106.128.4.74])
2020/12/07(月) 17:45:29.56ID:Up41ZSmYa >>323
それにしたってソノブイ搭載数はヘリ以下で分析も地上に頼らざるを得ないでしょ。
それにしたってソノブイ搭載数はヘリ以下で分析も地上に頼らざるを得ないでしょ。
325名無し三等兵 (スプッッ Sdaf-I3ou [49.98.15.62])
2020/12/07(月) 17:49:59.72ID:0eIAwJ2Jd ソノブイのサイズにもよるけど40本から80本ほど搭載出来るらしいよ
分析が地上なのはそうだね
分析が地上なのはそうだね
326名無し三等兵 (ワッチョイ df83-Cw2b [115.177.182.1])
2020/12/07(月) 17:51:37.94ID:W1tS1TvY0 P-8はハープーン搭載した状態で哨戒飛行していつでも撃てるようにしてる
Navy P-8 Poseidon Flies Mission Armed With Harpoon Missiles In Asia-Pacific Show Of Force
https://www.thedrive.com/the-war-zone/36857/navy-p-8-poseidon-flies-mission-armed-with-harpoon-missiles-in-asia-pacific-show-of-force
Navy P-8 Poseidon Flies Mission Armed With Harpoon Missiles In Asia-Pacific Show Of Force
https://www.thedrive.com/the-war-zone/36857/navy-p-8-poseidon-flies-mission-armed-with-harpoon-missiles-in-asia-pacific-show-of-force
327名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-yTsG [123.230.238.123])
2020/12/07(月) 18:01:32.31ID:25Hgwj0i0328名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-zLhA [106.128.4.74])
2020/12/07(月) 18:10:56.13ID:Up41ZSmYa >>325
フルサイズのソノブイをそんなに搭載出来ないでしょ。
その絵もだいぶ小型のソノブイの様だし、翼下に吊っているそのブイランチャーも
あのサイズなら、タイプAとかの搭載本数は多く無さそうだし。
UAEに売り込んだのも狭いペルシャ湾で使うこと前提だったんじゃないか?
フルサイズのソノブイをそんなに搭載出来ないでしょ。
その絵もだいぶ小型のソノブイの様だし、翼下に吊っているそのブイランチャーも
あのサイズなら、タイプAとかの搭載本数は多く無さそうだし。
UAEに売り込んだのも狭いペルシャ湾で使うこと前提だったんじゃないか?
329名無し三等兵 (ドコグロ MMef-6hsL [122.133.45.250])
2020/12/07(月) 18:20:48.82ID:rPFf6pKeM というか肝心の米軍が採用しない時点で駄目でしょ
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-zLhA [106.128.4.74])
2020/12/07(月) 18:24:14.58ID:Up41ZSmYa >>327
単なるデリバリーじゃ済まないからだよ。
SH-60もJ型迄はソノブイ信号の受信までで解析は鑑定に頼っていた。
なので進出距離は艦艇と直接通信できる範囲に限られて、能率悪いから殆ど使われて無かった。
だからSH-60Kで機上で処理ができる様に改善された。
ソノブイを運用するUAVを作るならソノブイを撒いた後にその信号を拾って
十分な通信量を確保した回線で地上か艦艇に送ってやらなくてはならない。
更に探知した後はソノブイの種類を変えて位置を特定して行かなければならない。
これを陸地から離れた遠洋でやろうとすると通信のラグもあるしかなり難しいでしょ。
だから未だにソノブイを運用するUAVが無いわけで。
単なるデリバリーじゃ済まないからだよ。
SH-60もJ型迄はソノブイ信号の受信までで解析は鑑定に頼っていた。
なので進出距離は艦艇と直接通信できる範囲に限られて、能率悪いから殆ど使われて無かった。
だからSH-60Kで機上で処理ができる様に改善された。
ソノブイを運用するUAVを作るならソノブイを撒いた後にその信号を拾って
十分な通信量を確保した回線で地上か艦艇に送ってやらなくてはならない。
更に探知した後はソノブイの種類を変えて位置を特定して行かなければならない。
これを陸地から離れた遠洋でやろうとすると通信のラグもあるしかなり難しいでしょ。
だから未だにソノブイを運用するUAVが無いわけで。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8c-9rBX [175.177.44.229])
2020/12/07(月) 23:15:26.77ID:Lb48EJds0 ソノブイを運用する無人機はこれから出てくるかも
17ページあたりでUAVがソノブイらしきものを投下しているようにも見える
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
17ページあたりでUAVがソノブイらしきものを投下しているようにも見える
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
332名無し三等兵 (ワッチョイ 1fda-I3ou [125.203.112.117])
2020/12/07(月) 23:18:47.81ID:0QfK/1X30 かもってかもうあるしこれから増えるのは分かりきってる
333名無し三等兵 (ブーイモ MM87-KBa9 [202.214.167.235])
2020/12/08(火) 07:34:56.50ID:CC8+PvqJM 速度の遅いSHとか有事の損耗やばそうだし、無人化できるなら無人化したいよね。
334名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-S6LX [153.209.178.121])
2020/12/08(火) 09:41:28.04ID:IdB+Pmbl0 まあ、敵地上戦闘機が到達可能な海域なら空自戦闘機も同様に到達可能だし、そうでない海域で作戦をするからこそのイージス艦やF-35Bなんだけどね
335名無し三等兵 (ドコグロ MMef-6hsL [122.133.46.144])
2020/12/08(火) 11:25:28.97ID:Gh9P7VREM >>333
無人機も値段が高すぎて、有人機同様損耗は許容出来ないのは変わらないし
無人機も値段が高すぎて、有人機同様損耗は許容出来ないのは変わらないし
336名無し三等兵 (ワッチョイ 3fde-UbMv [119.243.222.89])
2020/12/08(火) 11:50:07.42ID:81Hdsf3f0 >>335
人の命は地球よりも重いんだ
人の命は地球よりも重いんだ
337名無し三等兵 (ワッチョイ ab2c-JwSi [180.38.0.88])
2020/12/08(火) 12:08:56.77ID:3MeqK6LC0 兵士は畑から取れる
338名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-hOtN [1.75.246.177])
2020/12/08(火) 12:44:15.20ID:O2U8gdbcd >>
羨ましいよね。電車と共に地面に埋めても問題ないし、何なら町ひとつ消えても直ぐに元通りになったと言われるんだものな。人命は貴重だよね
羨ましいよね。電車と共に地面に埋めても問題ないし、何なら町ひとつ消えても直ぐに元通りになったと言われるんだものな。人命は貴重だよね
339名無し三等兵 (ワッチョイ c7b6-jrSk [61.194.237.47])
2020/12/08(火) 14:53:57.43ID:5Bz7OE3+0 >>330
現代のハードなら狭いヘリの限られたスペースに詰め込む電子機器でも、SH-60J導入した頃の時代に比べたら
処理能力的には十分だろうな、変な話し、スマホの進化とか見れば10年前と今ですらデータ処理能力に隔世の感があるから
あとは音響解析ソフトの方か。
現代のハードなら狭いヘリの限られたスペースに詰め込む電子機器でも、SH-60J導入した頃の時代に比べたら
処理能力的には十分だろうな、変な話し、スマホの進化とか見れば10年前と今ですらデータ処理能力に隔世の感があるから
あとは音響解析ソフトの方か。
340名無し三等兵 (スッップ Sdaf-Cw2b [49.98.218.163])
2020/12/08(火) 15:06:43.52ID:ptUodX+Md >>330
だからP-1もいずれ無人機とのリンク追加する必要があるんだわ
だからP-1もいずれ無人機とのリンク追加する必要があるんだわ
341名無し三等兵 (アウアウウー Safd-NjM7 [106.133.96.249])
2020/12/09(水) 07:06:01.17ID:6vsZlJQea いったい何年エンジンが4発だ双発だってやってんの?
もうP-1完成してんのにアホなんじゃない
もうP-1完成してんのにアホなんじゃない
342名無し三等兵 (ワッチョイ 79da-fujC [60.46.199.216])
2020/12/09(水) 07:59:48.17ID:RZNOlU0G0 だってたたく事自体が目的なんだもん
343名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-obbS [119.240.155.174])
2020/12/09(水) 10:01:41.02ID:H9ItpUbw0344名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba7-orE1 [153.162.242.243])
2020/12/09(水) 15:12:00.11ID:JKtF9M2Q0 エンジン4発は燃料消費が半端ないからな
ビジネスジェット機が良い例だが
ビジネスジェット機が良い例だが
345名無し三等兵 (ワッチョイ e901-kNbH [126.1.170.23])
2020/12/12(土) 22:53:57.67ID:VlyG51nW0 三発のビズジェットはETOPS無視するような空路用でしょうに。殆ど無いわ、今や。4発のビジネスジェット、現行機ありましたっけ?
そもそもP-3CもUS-2も訓練等でギリギリまで高度下げて運用するから、帰ってくる頃には一発フェザーとか珍しくないという。
そもそもP-3CもUS-2も訓練等でギリギリまで高度下げて運用するから、帰ってくる頃には一発フェザーとか珍しくないという。
346名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-kNbH [106.72.130.0])
2020/12/12(土) 23:54:11.60ID:i0QU0kWy0 ダッソー・ファルコン7X「せ、せやな……」
347名無し三等兵 (ワッチョイ 13ed-orE1 [61.193.38.231])
2020/12/13(日) 02:12:59.80ID:9FBAfqxn0348名無し三等兵 (ワッチョイ 71de-1230 [122.130.228.188])
2020/12/13(日) 04:50:45.66ID:kbApvH8y0 >>347
またカプセル空みたいだな
またカプセル空みたいだな
349名無し三等兵 (ワッチョイ 31ec-YTVu [218.226.61.235])
2020/12/13(日) 05:00:41.47ID:BfWKJWA/0 前回も空ではなかったし、
今回もこの状況で空だったら、ある意味物理学が書き換わるね。
ま、空だと言い続けないと自身の精神の安定が保てない人なのだろうが。
今回もこの状況で空だったら、ある意味物理学が書き換わるね。
ま、空だと言い続けないと自身の精神の安定が保てない人なのだろうが。
350名無し三等兵 (ワッチョイ c9e5-kNbH [110.5.19.92])
2020/12/13(日) 09:13:27.84ID:d71/9AuC0 我がカプセル既に空なり 南無〜
351名無し三等兵 (ワッチョイ c963-afU5 [180.57.219.170])
2020/12/13(日) 11:12:46.04ID:Y1wP8l2O0 空虚の在日
352名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 11:15:40.03ID:FOcVkpKD0 >>349
女子アナウンサーがテレビで「前は空っぽだったんですよね」って無邪気に言って一瞬スタジオが固まってた(笑)
あ〜みんな思ってるけどそれを言っちゃあ(笑)
前回が空っぽでなかったと言うのは般若心経の「空」の思想並みの高度な観念的概念だからね
女子アナウンサーがテレビで「前は空っぽだったんですよね」って無邪気に言って一瞬スタジオが固まってた(笑)
あ〜みんな思ってるけどそれを言っちゃあ(笑)
前回が空っぽでなかったと言うのは般若心経の「空」の思想並みの高度な観念的概念だからね
353名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-kNbH [106.72.130.0])
2020/12/13(日) 11:46:08.63ID:33dkStxW0 はやぶさの持ち帰った試料を元にした論文がサイエンスとかネイチャーとかに載ったというのに、あれも全部空なのかw
354名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd2-LBAI [153.200.158.254])
2020/12/13(日) 12:21:35.97ID:FBW+FpTM0 >>308
アメリカはP−7の失敗の分の損失とP−7でかかった時間のロスを早急にリカバリする必要があったから
P−8は早期に作戦遂行能力を持たせる必要があった訳でな…
エゲレスやオージーは哨戒機1機あたりの探索するエリアがべらぼうに広いからP−1よりP−8で正解でしょ…浅瀬の潜水艦を探すだけだしさ
エゲレスもオージーも大型哨戒機は1桁・・・
アメリカはP−7の失敗の分の損失とP−7でかかった時間のロスを早急にリカバリする必要があったから
P−8は早期に作戦遂行能力を持たせる必要があった訳でな…
エゲレスやオージーは哨戒機1機あたりの探索するエリアがべらぼうに広いからP−1よりP−8で正解でしょ…浅瀬の潜水艦を探すだけだしさ
エゲレスもオージーも大型哨戒機は1桁・・・
355名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd2-LBAI [153.200.158.254])
2020/12/13(日) 12:26:19.46ID:FBW+FpTM0 >>353
肉眼で見えなきゃ無いも同じってのが今のマスコミのレベルだからね…
今のマスコミレベルなら岩石が入っててもゴミしか無いとして言わないだろう、その程度の方が視聴者(テレビ番組を見る層)の理解が得られるからね
肉眼で見えなきゃ無いも同じってのが今のマスコミのレベルだからね…
今のマスコミレベルなら岩石が入っててもゴミしか無いとして言わないだろう、その程度の方が視聴者(テレビ番組を見る層)の理解が得られるからね
356名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 12:57:27.31ID:FOcVkpKD0 >>355
初代は投射体点火プログラムバグでミッション失敗したのは動かしようの無い事実。
カプセルに入ってた目に見え無いような粒子がイトカワのものだったどうかも怪しい
投射体で破壊した粒子を持ち帰れ無かったんだから普通失敗だろ
それを無料やり成功しましたって主張している
と言うのが一般国民の認識
マスコミに踊らされるほど国民はバカじゃない
初代は投射体点火プログラムバグでミッション失敗したのは動かしようの無い事実。
カプセルに入ってた目に見え無いような粒子がイトカワのものだったどうかも怪しい
投射体で破壊した粒子を持ち帰れ無かったんだから普通失敗だろ
それを無料やり成功しましたって主張している
と言うのが一般国民の認識
マスコミに踊らされるほど国民はバカじゃない
357名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-+sLH [14.10.133.225 [上級国民]])
2020/12/13(日) 12:59:15.78ID:I8borkKE0 初代はエンジン実証機だからサンプルリターンはオマケなんだが
どうやらマスコミ未満だったようだな
どうやらマスコミ未満だったようだな
358名無し三等兵 (スッップ Sd33-7LJn [49.98.218.218])
2020/12/13(日) 13:03:46.07ID:n+ZlG6Lyd 何処の国民だよ
怪しいのならそういう論文でも書きなされ
怪しいのならそういう論文でも書きなされ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 99cf-afU5 [150.249.64.140])
2020/12/13(日) 13:43:15.06ID:AvHo0feo0360名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 15:03:04.16ID:FOcVkpKD0 関係ないのならテレビ中継で投射体発射してなかった時のJAXAの落胆ぶりの説明はぁ(笑)??
361名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 15:04:03.96ID:FOcVkpKD0 >>357
失敗→あっあれはオマケですから(笑)
失敗→あっあれはオマケですから(笑)
362名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 15:04:38.46ID:FOcVkpKD0 まだ本気を出して無いだけだから
363名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 15:06:47.54ID:FOcVkpKD0 >>358
テレビでポロッと本当の事を言っちゃった女子アナ
テレビでポロッと本当の事を言っちゃった女子アナ
364名無し三等兵 (ワッチョイ 39c5-7LJn [220.254.1.143])
2020/12/13(日) 15:16:28.99ID:86h0idQj0 マスコミに踊らされない( ー`дー´)キリッ
だって女子アナがテレビで本当の事漏らしたんだ( ー`дー´)キリッ
だって女子アナがテレビで本当の事漏らしたんだ( ー`дー´)キリッ
365名無し三等兵 (スフッ Sd33-+sLH [49.106.207.113 [上級国民]])
2020/12/13(日) 15:20:05.44ID:pBLXlm1ad そもそも本番は2の方だっていう
自衛隊に例えるとX-2のポジションだな
自衛隊に例えるとX-2のポジションだな
366名無し三等兵 (ワッチョイ c9de-1230 [110.233.243.0])
2020/12/13(日) 16:19:03.51ID:FOcVkpKD0 投射体発射のプログラムのバグ出した人かわいそうだったなあ。JAXAに居られないだろうな
367名無し三等兵 (ワッチョイ c9e5-kNbH [110.5.19.92])
2020/12/13(日) 16:35:22.58ID:d71/9AuC0 どの辺が彼の琴線に触れたんだろう
368名無し三等兵 (ワッチョイ e901-D4Qg [126.16.118.12])
2020/12/13(日) 16:41:03.47ID:9v/6JpUb0 相手にするだけムダな奴
369名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-Qns1 [59.135.213.231])
2020/12/13(日) 16:50:29.10ID:u7+4KAD70 >>367
よくいるだろ失敗後に誤魔化そうとしてんのかやたらとハイテンションになるやつ
よくいるだろ失敗後に誤魔化そうとしてんのかやたらとハイテンションになるやつ
370名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MLHV [1.75.199.168])
2020/12/13(日) 19:30:29.97ID:VgsIXzQId なんの話しとるねん
371名無し三等兵 (ワッチョイ e901-D4Qg [126.16.118.12])
2020/12/13(日) 19:32:05.07ID:9v/6JpUb0 P-1/C-2の話をしよう ……と言いたい所だが話題がない
そもそも話題が無い時に無理してスレを伸ばす必要もないが
そもそも話題が無い時に無理してスレを伸ばす必要もないが
372名無し三等兵 (ワッチョイ b354-yrFp [133.209.208.100])
2020/12/13(日) 19:47:59.68ID:BRa53Wvk0 >>371
射程1000kmのスタンドオフミサイル搭載機にP-1がなるではいかんのか?
射程1000kmのスタンドオフミサイル搭載機にP-1がなるではいかんのか?
373名無し三等兵 (ワッチョイ 31ec-YTVu [218.226.61.235])
2020/12/13(日) 21:24:36.38ID:BfWKJWA/0 惑星間輸送機の話を続けていて申し訳ないが、
JAXAに地球外試料キュレーションセンター (ESCuC)を設立し
まだMUSES-Cの荷物整理を続けている様子。
ttps://curation.isas.jaxa.jp/curation/escuc/index-j.html
JAXAに地球外試料キュレーションセンター (ESCuC)を設立し
まだMUSES-Cの荷物整理を続けている様子。
ttps://curation.isas.jaxa.jp/curation/escuc/index-j.html
374名無し三等兵 (ワッチョイ f9c3-kNbH [124.97.2.37])
2020/12/14(月) 06:39:16.75ID:oZRH2gD20 ドアに「地球外試料」って書いた部屋があるのか。
かっこいいなあw
かっこいいなあw
375名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-sTaI [106.73.0.2])
2020/12/14(月) 07:57:49.12ID:aP8+G7YX0 >>372
C-2のミサイル母機化じゃないの?
C-2のミサイル母機化じゃないの?
376名無し三等兵 (スッップ Sd33-g9MK [49.98.218.115])
2020/12/14(月) 08:01:13.29ID:HDNp6FFxd 哨戒機用ASMが12式ベースで開発されてるが
ベースの射程延伸に伴ってこっちも伸びる可能性が
ベースの射程延伸に伴ってこっちも伸びる可能性が
377名無し三等兵 (アウアウカー Sa35-OQmR [182.251.40.152])
2020/12/14(月) 08:12:08.28ID:CVOM1d3Pa378名無し三等兵 (ワッチョイ 13ed-orE1 [61.193.38.231])
2020/12/14(月) 14:58:21.78ID:2XTIyCZa0 はやぶさ2のカプセルの中に砂の粒確認
http://i.imgur.com/HQ6UInW.jpg
http://i.imgur.com/HQ6UInW.jpg
380名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Lb4w [106.132.217.26])
2020/12/14(月) 16:17:37.59ID:pvz8R67Da アホがNASAのオシリスレックスが1kg持って帰ったと持ち上げて
はやぶさ2のサンプルが少ないと叩いてるが
あれカプセルを充分に密閉する事に失敗してて内容物が漏れてるとか
発生するガスもダダ漏れだろうし
強力な放射線の影響でサンプルの組成が変質してしまって資料的価値半分以下だろうにな…
はやぶさ2のサンプルが少ないと叩いてるが
あれカプセルを充分に密閉する事に失敗してて内容物が漏れてるとか
発生するガスもダダ漏れだろうし
強力な放射線の影響でサンプルの組成が変質してしまって資料的価値半分以下だろうにな…
381名無し三等兵 (スフッ Sd33-Vcyr [49.104.20.42 [上級国民]])
2020/12/14(月) 16:40:29.32ID:+Fb0W1Qjd >>379
ゴミがしゃべってる
ゴミがしゃべってる
382名無し三等兵 (ブーイモ MMed-MLHV [210.138.6.170])
2020/12/14(月) 16:52:10.16ID:KqUMBDRJM なんでオーストリアなんだろう。
383名無し三等兵 (ワッチョイ e901-D4Qg [126.16.118.12])
2020/12/14(月) 16:53:49.91ID:RoPeIQMq0 オーストラリアとオーストリアの区別が付かない奴って本当にいたのか
385名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-1230 [119.243.222.1])
2020/12/14(月) 17:02:19.03ID:mdO2PWg40 怪獣が暴れても広いから被害が小さい
386名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-Yy52 [106.72.134.64])
2020/12/14(月) 17:11:10.65ID:Bzs+oQMW0387名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1b-kNbH [153.195.74.121])
2020/12/15(火) 22:25:31.66ID:35lzKpGw0 防衛省関係
令和2年度第3次補正予算案
(概要) 令和2年12月15日
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/hoseiyosan_20201215.pdf#page=2
○C−2輸送機の整備【600億円】
《主な内訳》
・C−2の安定的な取得【424億円】
・C−2用エンジンの取得【177億円】
○防衛装備品の安定的な納入のための経費【2,816億円】
《主な内訳》
・固定翼哨戒機(P−1)【232億円】
令和2年度第3次補正予算案
(概要) 令和2年12月15日
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/hoseiyosan_20201215.pdf#page=2
○C−2輸送機の整備【600億円】
《主な内訳》
・C−2の安定的な取得【424億円】
・C−2用エンジンの取得【177億円】
○防衛装備品の安定的な納入のための経費【2,816億円】
《主な内訳》
・固定翼哨戒機(P−1)【232億円】
388名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-MNHp [14.101.25.202])
2020/12/16(水) 07:13:35.66ID:Pvykk7zd0389名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-b/Cb [106.128.3.168])
2020/12/16(水) 08:26:51.46ID:bjGqosRJa はやぶさ2は資料を充分量獲得できたみたいだな。
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/life/amp/201215/lif2012150029-a.html
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/life/amp/201215/lif2012150029-a.html
390名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-xnmm [153.155.180.207])
2020/12/16(水) 08:45:40.41ID:5tIZASd0M 10g以上ありそう
391名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-I5Vf [122.130.229.34])
2020/12/16(水) 09:52:31.31ID:NI017KA80 俺ならハヤブサから粘着テープを垂らして石ころを回収する
392名無し三等兵 (ワッチョイ 197d-cpjI [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/12/16(水) 10:31:28.28ID:E6LYgo6t0 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ これで良くね?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ これで良くね?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
393名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-FZ4g [113.148.253.23])
2020/12/16(水) 10:47:49.20ID:81/ivurd0 EFPで中の岩盤を砕いて組成を調べるのが目的だからね
表面の砂を掬い取るだけでは駄目なんだよ
表面の砂を掬い取るだけでは駄目なんだよ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 82b6-FZ4g [61.194.237.47])
2020/12/16(水) 11:33:23.06ID:YfAFXWy+0 >>390
それじゃ回収ケースよりも重くなってしまうが?
それじゃ回収ケースよりも重くなってしまうが?
395名無し三等兵 (ワッチョイ 6556-H1Ml [120.74.187.190])
2020/12/16(水) 13:06:55.46ID:qMFsvTLo0 いま俺もごろごろどっさり出したところだ
396名無し三等兵 (ワッチョイ 82b6-FZ4g [61.194.237.47])
2020/12/16(水) 13:23:27.08ID:YfAFXWy+0 >>390
ゴメン、10kgと読み違えた
ゴメン、10kgと読み違えた
397名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-ALmc [126.177.145.132])
2020/12/16(水) 21:19:19.11ID:JyF1SGks0 UAEへの商談は上手くいったんだろうか・・・
398名無し三等兵 (ワッチョイ 6d61-muwI [218.45.66.180])
2020/12/17(木) 10:23:16.28ID:IMj6lvhm0 UAEって国土狭いし、人口少ない(軍隊小さい)のに
なんで大型軍用輸送機が要るんだ?
なんで大型軍用輸送機が要るんだ?
399名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-R0GH [182.251.58.105])
2020/12/17(木) 10:48:42.39ID:UVRP8cvla >>398
周辺の紛争に介入しまくるから
周辺の紛争に介入しまくるから
400名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-ocMH [114.191.152.98])
2020/12/18(金) 14:59:43.97ID:k28XWlOK0 航空機業界が空前の不況でC-2のスペアエンジンなんはリビルドか新品同然売ってたりしないのかな
やっぱUSAかGEがエンジン1個ゝ紐付け又は統制してんのかな
やっぱUSAかGEがエンジン1個ゝ紐付け又は統制してんのかな
401名無し三等兵 (ワッチョイ 197d-W9Sl [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/12/18(金) 16:12:02.66ID:52aMw43H0 あったとしても買うの怖くね?
402名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-wp3V [150.66.89.166])
2020/12/18(金) 18:51:10.11ID:PBf3N/JHM メーカー保証が付くなら問題無いだろ
客載せて落ちたら倒産する可能性の有るエアラインで使われているのにいくら落ちても問題無い空自が使って何か困ることがあるのか?
客載せて落ちたら倒産する可能性の有るエアラインで使われているのにいくら落ちても問題無い空自が使って何か困ることがあるのか?
403名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-7qKd [125.51.177.39])
2020/12/18(金) 18:58:57.99ID:CWu3zeik0 UAEってトップが切れ者なんだろうな。
金融観光、宇宙開発、原発、軍拡、イスラエルイランサウジと外交。
石油マネーを使いまくっていろいろ進出してる。
金融観光、宇宙開発、原発、軍拡、イスラエルイランサウジと外交。
石油マネーを使いまくっていろいろ進出してる。
404名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-I5Vf [119.243.222.11])
2020/12/18(金) 22:33:50.93ID:Xha5nsQI0 >>403
そういう意味では中国政府も優秀だよね。手段を選ばないとはいえ世界中を相手に着々と自国の利権を拡大している。
中国の若いエリート層はきっと自分たちの能力を世界を相手に発揮して楽しいだろうな
日本の明治政府は歴史上に残る名政府だったと思うがそれに匹敵するな
そういう意味では中国政府も優秀だよね。手段を選ばないとはいえ世界中を相手に着々と自国の利権を拡大している。
中国の若いエリート層はきっと自分たちの能力を世界を相手に発揮して楽しいだろうな
日本の明治政府は歴史上に残る名政府だったと思うがそれに匹敵するな
405名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-734n [153.209.178.121])
2020/12/18(金) 23:01:30.47ID:eSbzkN2O0 その点、日本の若者はコスパいいと我ながら思うわ
大卒狙える家庭にさえ産まれれば、欧米みたいな経済文化資本での殴り合いや中韓みたいな受験戦争に巻き込まれずに、それなりの努力で世界第3位の大国で難関大→大手メーカー・官公庁入ってC-2/P-1だの戦闘機だのに関われるんだから
少なくとも若手はみんなプライドやビジョン持ってるし、しんどいが楽しいってのは負けてないと思うよ
大卒狙える家庭にさえ産まれれば、欧米みたいな経済文化資本での殴り合いや中韓みたいな受験戦争に巻き込まれずに、それなりの努力で世界第3位の大国で難関大→大手メーカー・官公庁入ってC-2/P-1だの戦闘機だのに関われるんだから
少なくとも若手はみんなプライドやビジョン持ってるし、しんどいが楽しいってのは負けてないと思うよ
406名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-22vh [126.131.66.203])
2020/12/18(金) 23:15:29.60ID:53sjEvEA0 なんか訳若布が沸いて出て来ているけど、国立大学入っている時点で主要科目の最低限の学習がなされているというスクリーニングが出来るから、
変な私立なんかよりそれだけで信頼できる、個人的にはそういう視線で見ている。
共通テストになって難易度もう少し上がったから、共通一次、marchを馬鹿にする、あたりで知識止まっていたら、相手にすらされないよ。
変な私立なんかよりそれだけで信頼できる、個人的にはそういう視線で見ている。
共通テストになって難易度もう少し上がったから、共通一次、marchを馬鹿にする、あたりで知識止まっていたら、相手にすらされないよ。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-7qKd [125.51.177.39])
2020/12/18(金) 23:26:56.59ID:CWu3zeik0 >>404
中国はダメだと思うが…。
豪州取り込み成功してたらだけど、金と人送りまくって地元民に嫌われ親中政権崩壊。あそこが分岐。
世界企業を育てたり、軍備増強して仲間増やして力つけてからやりゃいいのに
香港南沙カシミール台湾尖閣で全方位に手を出して、コロナ対応も酷くて世界中から孤立。
明治政府じゃなくて関東軍状態。イケイケで戦略どころか、出たとこ勝負。
中国はダメだと思うが…。
豪州取り込み成功してたらだけど、金と人送りまくって地元民に嫌われ親中政権崩壊。あそこが分岐。
世界企業を育てたり、軍備増強して仲間増やして力つけてからやりゃいいのに
香港南沙カシミール台湾尖閣で全方位に手を出して、コロナ対応も酷くて世界中から孤立。
明治政府じゃなくて関東軍状態。イケイケで戦略どころか、出たとこ勝負。
408名無し三等兵 (ワッチョイ bd66-O+wX [42.127.227.17])
2020/12/19(土) 05:06:46.38ID:HdVKghqA0 上手くやれてるか否かのわかりやすい指標は
派手に粛清やってるか否か
派手に粛清やってるか否か
409名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-b/Cb [106.128.6.202])
2020/12/21(月) 09:42:26.56ID:9Db/Gmyma410名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-xnmm [153.158.17.124])
2020/12/22(火) 08:00:06.33ID:4U2bbrW1M411名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-7qKd [125.51.177.39])
2020/12/22(火) 08:30:14.50ID:MgXrHGCc0412名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-xnmm [153.158.17.124])
2020/12/22(火) 08:41:29.57ID:4U2bbrW1M 香港や南沙を同列に見た上で満州全土から北京南京まで占領してみせたのと比べるとえらいショボいなという話だよ
413名無し三等兵 (アウアウクー MMd1-0GHi [36.11.228.199])
2020/12/22(火) 09:01:48.23ID:3eJSJcqmM 香港は一応自国領でしょうにw
元租借地で返還にあたって契約があっただけの
元租借地で返還にあたって契約があっただけの
414名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Vr+t [153.148.79.113])
2020/12/22(火) 09:29:52.55ID:hfljm4Y3M 戦術的勝利が、戦略的勝利とは限らない
中国に関するならば
南沙と香港を手に入れたことは、戦術的勝利ではあるが
海洋国にスイッチ入れてしまった戦略的敗北とも言える
中国に関するならば
南沙と香港を手に入れたことは、戦術的勝利ではあるが
海洋国にスイッチ入れてしまった戦略的敗北とも言える
415名無し三等兵 (スッップ Sda2-Y2x4 [49.98.130.238])
2020/12/22(火) 09:52:59.26ID:KXKtAcocd まさに支那滅裂
416名無し三等兵 (ワッチョイ 197d-W9Sl [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/12/22(火) 10:13:39.32ID:ZNTeiDmr0 ( ´∀`) ぼくの尻も決裂
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
417名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-I5Vf [110.233.248.70])
2020/12/22(火) 11:49:54.58ID:7oBhbpWR0 銀河の歴史がまた1ページ
418名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-HHCY [14.12.147.224])
2020/12/22(火) 11:59:13.13ID:5Thll5l20 出たとこ勝負で満州と中国本土の大半を占領して、結果
大日本帝国を滅ぼした関東軍か…
大日本帝国を滅ぼした関東軍か…
419名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-YJO1 [61.211.97.92])
2020/12/22(火) 12:04:36.82ID:W/NtPTu30 満州は別にいいけどね
420名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-7qKd [125.51.177.39])
2020/12/22(火) 12:13:41.64ID:MgXrHGCc0421名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-xnmm [153.147.29.16])
2020/12/22(火) 12:16:36.84ID:Jc9AnX16M いや実際占領地面積や撃滅した敵戦力で見て相当ショボいだろ中国
422名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-hkF5 [106.130.203.172])
2020/12/22(火) 14:08:07.12ID:NRbiIi2aa 当時の国府軍は一会戦で100万人単位が戦死してるが
兵力はどこから抽出して来たんだ
大戦末期の青息吐息の日本軍に打痛作戦で雲南まで打痛されて
ホワイトハウスは蒋介石を見捨てた
これは国共内戦でパーロ軍に大敗する原因にもなった
兵力はどこから抽出して来たんだ
大戦末期の青息吐息の日本軍に打痛作戦で雲南まで打痛されて
ホワイトハウスは蒋介石を見捨てた
これは国共内戦でパーロ軍に大敗する原因にもなった
423名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-I5Vf [119.243.223.211])
2020/12/22(火) 15:52:57.73ID:NhHU4wgn0 日本はアメリカ、ロシア、中国と言う世界三大大国全部と戦争してそのうち2つに勝ってるんだから大したもんだよ
424名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-22vh [126.94.180.198])
2020/12/22(火) 16:04:14.73ID:nZEjZVsd0 日本は国連P5すべてと戦争してるからなぁ
ドイツでさえ中国とはやっとらんしw
ドイツでさえ中国とはやっとらんしw
425名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-QVbi [219.100.54.40])
2020/12/22(火) 16:53:50.36ID:be6ASloHM426名無し三等兵 (ワントンキン MM2d-xnmm [114.154.35.213])
2020/12/22(火) 18:19:11.62ID:PEcIoUfNM 中国の南沙香港も日本の満州それ以降も戦略的敗北への通過点という意味では同じなんだが
そこで戦果がかなり違うという話だろう
南洋の小島を巡って小国相手にイキってたらいつのまにか滅亡確定していた中国と
その中国(当事世界第2位の大国)をボコボコに殴りまくって
国土奥深くまで侵攻した結果英米に危険視されるに至った日本
そこで戦果がかなり違うという話だろう
南洋の小島を巡って小国相手にイキってたらいつのまにか滅亡確定していた中国と
その中国(当事世界第2位の大国)をボコボコに殴りまくって
国土奥深くまで侵攻した結果英米に危険視されるに至った日本
427名無し三等兵 (ワントンキン MM2d-xnmm [114.154.35.213])
2020/12/22(火) 18:20:46.87ID:PEcIoUfNM そこで戦果が→そこでの戦果が
小国相手にイキってたら→小国相手にせせこましくイキってたら
小国相手にイキってたら→小国相手にせせこましくイキってたら
428名無し三等兵 (ワントンキン MM2d-xnmm [114.154.35.213])
2020/12/22(火) 18:25:11.15ID:PEcIoUfNM >>425
それでも勝ったことの方が多いんだから大したものよ
それでも勝ったことの方が多いんだから大したものよ
429名無し三等兵 (ワッチョイ 0d14-22vh [122.23.8.71])
2020/12/22(火) 20:23:34.33ID:W/NtPTu30 >>424
しかも、ドイツの場合すべて負けてると言う悲しい国だからな・・・
しかも、ドイツの場合すべて負けてると言う悲しい国だからな・・・
430名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-wp3V [150.66.75.204])
2020/12/22(火) 20:48:27.36ID:lpX94NFjM ドイツもプロイセン時代は無双してたんだよね
431名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-crlN [125.51.177.39])
2020/12/23(水) 02:46:37.34ID:PrWG4aKi0 >> MM2d-xnmm
こういう奴ってこんなとこにもいるんだな。子供の軍ヲタ。
日本自虐もウンザリだが、いきりもウンザリするというか、外では恥ずかしいから黙っててほしい。
日清日露はまだいいが、日中戦争は大義ない軍部の暴走、弱い者いじめ。
太平洋戦争はブレーキない、ゴールも見えない出たとこ勝負。もちろん米国に利用されたってのもあるが。
途中経過がすごかった、大国相手に戦争したでヨシとすな。結果は負けだからな。
日本軍は強かった、よくやったってのならまだいいんだが…。もうちっと歴史本読んで勉強してから。
こういう奴ってこんなとこにもいるんだな。子供の軍ヲタ。
日本自虐もウンザリだが、いきりもウンザリするというか、外では恥ずかしいから黙っててほしい。
日清日露はまだいいが、日中戦争は大義ない軍部の暴走、弱い者いじめ。
太平洋戦争はブレーキない、ゴールも見えない出たとこ勝負。もちろん米国に利用されたってのもあるが。
途中経過がすごかった、大国相手に戦争したでヨシとすな。結果は負けだからな。
日本軍は強かった、よくやったってのならまだいいんだが…。もうちっと歴史本読んで勉強してから。
432名無し三等兵 (ワッチョイ 3ca9-+7fA [90.149.5.36])
2020/12/23(水) 03:49:08.07ID:TwirlfCx0 開いたスレ間違えたかと思った何の話してんだ
433名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-3HrH [153.155.227.36])
2020/12/23(水) 08:35:54.04ID:WqWb3Dy1M >>431
ヨシじゃなくて単にその途中経過が中国は日本に比べてショボいよな
ってだけの話だぞ?
お子ちゃまは軍板なんかでイキる前にまず小学校の国語の勉強を頑張ろうや
人の言ってることをちゃんと理解できるようにさ
ヨシじゃなくて単にその途中経過が中国は日本に比べてショボいよな
ってだけの話だぞ?
お子ちゃまは軍板なんかでイキる前にまず小学校の国語の勉強を頑張ろうや
人の言ってることをちゃんと理解できるようにさ
434名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.194.115.206])
2020/12/23(水) 08:45:12.61ID:ueV4ywS7r ネトウヨ酷使様の演説は+とかでやってくれや
435名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-3HrH [153.155.227.36])
2020/12/23(水) 11:37:56.67ID:WqWb3Dy1M 演説なんて誰もしてないだろう
そんなに傷ついたのか?
そんなに傷ついたのか?
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/23(水) 12:51:04.10ID:fIbrdyB60 20年度予算にあった、P-1に電波画像認識AI積むっていう話はどうなったんや
>>435
傷つくとか右とか左とか以前に「コミュニケーションはTPO弁える」っていう最低限の社会性は身に付けろ糞コミュ障どもが、ってことだよ
>>435
傷つくとか右とか左とか以前に「コミュニケーションはTPO弁える」っていう最低限の社会性は身に付けろ糞コミュ障どもが、ってことだよ
437名無し三等兵 (ワッチョイ a690-/dX3 [110.67.2.120])
2020/12/23(水) 13:07:54.48ID:XIyO6QEo0 C-2って13号機くらいまで出来たのね。大分増えてきた
438名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.194.115.206])
2020/12/23(水) 13:45:25.66ID:ueV4ywS7r あと9機で調達終了か
高い金かけて開発して何だったんだろうな、マジで
高い金かけて開発して何だったんだろうな、マジで
439名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.228.84])
2020/12/23(水) 13:47:45.22ID:qDpDHNBMM 心配なさらずとも、これから派生型がどんどん増えるしね
UAEもどうなるかなあ
UAEもどうなるかなあ
440名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/23(水) 13:49:54.13ID:fIbrdyB60 ELINT機とジャマーもいるから少なくともあと15機だな、マルチセンサシステムやC-130H代替がどうなるかは分からんが
何処ぞの誰かさんと違って主力AFV運べて自由にいじれる大型機ってのはいいもんだ
何処ぞの誰かさんと違って主力AFV運べて自由にいじれる大型機ってのはいいもんだ
441名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.194.115.206])
2020/12/23(水) 13:56:43.92ID:ueV4ywS7r どんどん増える(派生型の数もたかが知れてる模様)
アホみたいに高い開発費等を考慮すると、どうしてもあのクラスの輸送機に拘るならA400Mにした方がよっぽど安上がりで効率的だった
UAEも本気で購入しようとは思ってないだろうし、無難にC130Jに落ち着くだろう
アホみたいに高い開発費等を考慮すると、どうしてもあのクラスの輸送機に拘るならA400Mにした方がよっぽど安上がりで効率的だった
UAEも本気で購入しようとは思ってないだろうし、無難にC130Jに落ち着くだろう
442名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/23(水) 14:09:10.16ID:fIbrdyB60 あーさわっちゃいけない人か理解
443名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-3HrH [211.0.230.70])
2020/12/23(水) 14:36:26.00ID:7MNVk4ozM444名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/23(水) 15:02:59.40ID:Osi+2Q7N0445名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-A3mE [14.10.133.225 [上級国民]])
2020/12/23(水) 15:08:20.43ID:3Uv8fxeh0 モドキってかもうエミュみたいなもんだし本人扱いでいいだろ
446名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.194.115.206])
2020/12/23(水) 15:42:44.23ID:ueV4ywS7r >>444
全く反論になっていない
A400Mをそのまま購入した方が、C-2を開発する無駄なコストをかけずに済んだという簡単な話すら理解出来ないのか
「僕ちんの大好きなC-2」を馬鹿にされた軍オタ酷使様が、脊髄反射してしまった様だ
全く反論になっていない
A400Mをそのまま購入した方が、C-2を開発する無駄なコストをかけずに済んだという簡単な話すら理解出来ないのか
「僕ちんの大好きなC-2」を馬鹿にされた軍オタ酷使様が、脊髄反射してしまった様だ
447名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.214.37])
2020/12/23(水) 15:49:18.79ID:/7A2PsrMa オッペケはあんなに煩かった不整地離着陸はどうなったん
448名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/23(水) 16:19:28.87ID:fIbrdyB60 16式やペトリを積めず民間航路にも乗れない欠陥機はお呼びでない、ってのを何回繰り返せばええんや
449名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/23(水) 16:31:02.19ID:lAMWp+kX0 >>446
開発費用が高騰した分、当初の購入国への負担がどんどん高騰してイタリアやポルトガルと言ったEC域内国にすら逃げられてる
A400をそのまま購入できるとかどれだけ楽観的なんだ?
能力不足のものを共同開発国の数倍の値段吹っ掛けられて買うと言う悲惨な結末しか見えねえよ
開発費用が高騰した分、当初の購入国への負担がどんどん高騰してイタリアやポルトガルと言ったEC域内国にすら逃げられてる
A400をそのまま購入できるとかどれだけ楽観的なんだ?
能力不足のものを共同開発国の数倍の値段吹っ掛けられて買うと言う悲惨な結末しか見えねえよ
450名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.194.115.206])
2020/12/23(水) 16:55:41.23ID:ueV4ywS7r >>448
A400Mも両方載せられるけどな
民間航路を飛べるとかいうのも、国産化する為に取って付けた様な役に立たない機能
多額の税金を投入し、少数調達のC-2を新規開発し無駄遣いするデメリットの方が遥かに上
A400Mも両方載せられるけどな
民間航路を飛べるとかいうのも、国産化する為に取って付けた様な役に立たない機能
多額の税金を投入し、少数調達のC-2を新規開発し無駄遣いするデメリットの方が遥かに上
451名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/23(水) 17:09:16.85ID:AyB3rhX40 軍用輸送機として高速・長距離なんて世界を又にかけて活動する米軍位しか要らんのじゃないか、
多額の開発費かけてまで日本に必要だったのか?
やっぱタフさが売りのペラ(プロップ)が正解だったんじゃね。
多額の開発費かけてまで日本に必要だったのか?
やっぱタフさが売りのペラ(プロップ)が正解だったんじゃね。
452名無し三等兵 (スップ Sd5e-A3mE [1.75.2.147 [上級国民]])
2020/12/23(水) 17:10:11.69ID:deMLQzBed 故障したP-3Cの部品と整備人員輸送してたことはもう忘れた
453名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/23(水) 17:13:51.23ID:AyB3rhX40 戦車運ぶんじゃあるまいし、エンジン位なら747型とかのカーゴ機で十分だろう。
454名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.228.84])
2020/12/23(水) 17:39:35.85ID:qDpDHNBMM P-1と同時開発してるから単価はだいぶ安いし投資は国内に回る
なおかつ自前で派生型、RC-2/EC-2(仮)にEP-1と色々作ることも簡単
A400Mだなんてゴミは少なくとも我が国じゃ検討の俎上にすら上がってないのに何を寝言ほざいてるんだ?いつものこととはいえ
最近教祖すらダンマリなのにw
なおかつ自前で派生型、RC-2/EC-2(仮)にEP-1と色々作ることも簡単
A400Mだなんてゴミは少なくとも我が国じゃ検討の俎上にすら上がってないのに何を寝言ほざいてるんだ?いつものこととはいえ
最近教祖すらダンマリなのにw
455名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.194.115.206])
2020/12/23(水) 17:41:34.26ID:ueV4ywS7r 単価は大分安い(A400Mより高い模様)
456名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.5.135])
2020/12/23(水) 17:48:44.84ID:oGbbCeLYd457名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.5.135])
2020/12/23(水) 17:52:45.11ID:oGbbCeLYd ほんと定期的に湧くC-2下げはなんなんだろうね、しかもあろうことかA400Mという何も良い所がないゴミを推す始末
458名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp37-kOuq [126.152.27.166])
2020/12/23(水) 17:55:11.02ID:iN74ZPBwp A400M、出来ないことはたくさん分かったけど何が出来るのかがさっぱり分からん。とりあえず飛ぶのだけは出来るんだよね?
459名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.228.84])
2020/12/23(水) 18:06:58.22ID:qDpDHNBMM >>457
キヨモドキと呼ばれる気狂いの信仰告白以外の何者でないので、揚げ足とって遊ぶ気のない人はまとめてあぼーんするのが正解
キヨモドキと呼ばれる気狂いの信仰告白以外の何者でないので、揚げ足とって遊ぶ気のない人はまとめてあぼーんするのが正解
460名無し三等兵 (ワッチョイ efc5-1hKc [220.254.1.143])
2020/12/23(水) 22:56:32.47ID:Itz/qkC+0 オッペケの言ってる事何一つ根拠無くて笑える
461名無し三等兵 (ワッチョイ d0d2-crlN [153.176.226.41])
2020/12/23(水) 23:41:03.57ID:eQOrwndA0 PKOの行き先が中東とアフリカだからユーロ圏からならA400Mでもどうにか使えるが
日本からだとC-2よりの積めない上に足も遅いから使い物にならないだろ
日本からだとC-2よりの積めない上に足も遅いから使い物にならないだろ
462名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/23(水) 23:50:06.76ID:lAMWp+kX0463名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/23(水) 23:55:48.59ID:lAMWp+kX0 >>453
747型カーゴって・・・A400Mはどうしたんだよ?
民間航路に乗せるための民間型輸送機と戦術輸送用の輸送機を別に買えと言うのか?散々無駄遣いだと言っておいてその何倍も
無駄な税金とマンパワーを消費しろとか言ってて矛盾を感じないのか?
747型カーゴって・・・A400Mはどうしたんだよ?
民間航路に乗せるための民間型輸送機と戦術輸送用の輸送機を別に買えと言うのか?散々無駄遣いだと言っておいてその何倍も
無駄な税金とマンパワーを消費しろとか言ってて矛盾を感じないのか?
464名無し三等兵 (ワッチョイ 0a2d-5o1I [113.197.234.157])
2020/12/24(木) 07:39:06.91ID:gflIXF0S0 >>462
C-17民間航路C-2レベルで行けたっけ?
C-17民間航路C-2レベルで行けたっけ?
466名無し三等兵 (ドコグロ MMf6-X58u [119.241.102.88])
2020/12/24(木) 09:59:57.03ID:al9ebvUZM ケチ付ける所だいぶ潰されたからなあ
467名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-3HrH [218.224.73.71])
2020/12/24(木) 10:29:41.37ID:RGFbECHWM もう不整地運用能力もあると実証されてしまったからな
468名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/24(木) 10:37:46.49ID:0zEKoyzM0 >>464
ごめんごめん、C17でできるのは積載量の部分だけだな
今の時代に民間航路に乗るには巡航速度が少し遅い・・・
それでも今更巡航速度780キロなんて代物よりはましで初期のB737ぐらいの速度は出せるよ、An178やY20なんかの旧東側もそのぐらいの速度を狙ってる
三菱スペースジェットもそのぐらいの速度なんだよね…戦域輸送用としては短距離便と同程度の速度を出せりゃ民間航空路を飛ばせそうではある
ごめんごめん、C17でできるのは積載量の部分だけだな
今の時代に民間航路に乗るには巡航速度が少し遅い・・・
それでも今更巡航速度780キロなんて代物よりはましで初期のB737ぐらいの速度は出せるよ、An178やY20なんかの旧東側もそのぐらいの速度を狙ってる
三菱スペースジェットもそのぐらいの速度なんだよね…戦域輸送用としては短距離便と同程度の速度を出せりゃ民間航空路を飛ばせそうではある
469名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-3HrH [218.224.73.71])
2020/12/24(木) 10:40:12.19ID:RGFbECHWM ひょっとしてA400Mっていいところ何もないのか?
470名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/24(木) 11:10:09.78ID:0zEKoyzM0 >>469
しゃあない、計画の基礎はC-17と同期ぐらいなのに開発が遅れすぎて新世代のC-2やKC-390と比べられちゃうけど
傑作機C130Hを近代化しただけのC130J同等コンセプトが旧世代のまんまで新型輸送機を名乗る羽目になったある意味かわいそうな機体
しゃあない、計画の基礎はC-17と同期ぐらいなのに開発が遅れすぎて新世代のC-2やKC-390と比べられちゃうけど
傑作機C130Hを近代化しただけのC130J同等コンセプトが旧世代のまんまで新型輸送機を名乗る羽目になったある意味かわいそうな機体
471名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.228.84])
2020/12/24(木) 11:10:17.40ID:PDAx9c6ZM ヨーロッパに金は落ちるし、ターボプロップだから未舗装滑走路での運用は上なんじゃ?
日本では前者は関係ないし、後者も実証はしたけど初期ではオミットされたように必須ではないからな
逆に、速度性能に航続距離に積載力に短距離離着陸性能という輸送機としての基本性能が上だし日本に改修の自由があり金も落ちると、日本にとってはC-2のが圧倒的にメリットなんだけどね
日本では前者は関係ないし、後者も実証はしたけど初期ではオミットされたように必須ではないからな
逆に、速度性能に航続距離に積載力に短距離離着陸性能という輸送機としての基本性能が上だし日本に改修の自由があり金も落ちると、日本にとってはC-2のが圧倒的にメリットなんだけどね
472名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/24(木) 11:24:55.96ID:LWVc5sIW0473名無し三等兵 (ワッチョイ 8e48-03ps [124.155.34.246])
2020/12/24(木) 11:57:35.65ID:GVduU7RZ0 巡航速度低めだから給油機にするならヘリへの給油はやり易いかも
あとターボファンよりは異物混入リスク低そうだし、STOL の素性もよさげ…かな。
あとターボファンよりは異物混入リスク低そうだし、STOL の素性もよさげ…かな。
474名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/24(木) 12:05:10.93ID:0u7gw1iP0 とはいえ、たったの20数機で終わりな機体。
MRJに比べれば成功と言えるけど・・・・
MRJに比べれば成功と言えるけど・・・・
475名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/24(木) 12:14:54.65ID:0zEKoyzM0 >>471
ターボプロップでも吸気排気は必要だし、特に不整地に強いってわけではないぞ、当初A400Mもターボファンを使用する計画もあったが
燃料効率で有利だからとターボプロップにしただけ、これがまず最初に方向を見誤った原因、おかげで低速で非力な輸送機になることが
確定してしまった
米軍のC-17やロシアのIL76が砂煙巻き上げながら離陸してるから未舗装滑走路での運用には別にターボファンでも問題は無いよ
ターボファンのタービンブレードを傷つけるような異物を吸い込んだらターボプロップでもひとたまりもないしね
ターボプロップでも吸気排気は必要だし、特に不整地に強いってわけではないぞ、当初A400Mもターボファンを使用する計画もあったが
燃料効率で有利だからとターボプロップにしただけ、これがまず最初に方向を見誤った原因、おかげで低速で非力な輸送機になることが
確定してしまった
米軍のC-17やロシアのIL76が砂煙巻き上げながら離陸してるから未舗装滑走路での運用には別にターボファンでも問題は無いよ
ターボファンのタービンブレードを傷つけるような異物を吸い込んだらターボプロップでもひとたまりもないしね
476名無し三等兵 (ドコグロ MMf6-X58u [119.241.102.88])
2020/12/24(木) 12:15:27.53ID:al9ebvUZM B-2なんかも20機程度しか作ってないけどこんな言われ方しないし不思議なもんだな
477名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/24(木) 12:21:48.39ID:0u7gw1iP0 海外PKO向けなら、ジブチへは定期便的に飛んでるんかC-2?
478名無し三等兵 (ワッチョイ b014-Yke/ [180.5.75.225])
2020/12/24(木) 12:26:37.94ID:0zEKoyzM0 >>473
STOL性能も、逆噴射機構が無い分ターボプロップの方が実は苦手
C-2の500mに対してA400Mは770m、機体規模の違うC−17が1000m・・・
C27が580mなのに対してC−1は460m、An72が400mと同規模の機体だとターボファンの方が離着陸距離は短めだったりする
STOL性能も、逆噴射機構が無い分ターボプロップの方が実は苦手
C-2の500mに対してA400Mは770m、機体規模の違うC−17が1000m・・・
C27が580mなのに対してC−1は460m、An72が400mと同規模の機体だとターボファンの方が離着陸距離は短めだったりする
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6169-80jV [118.238.119.17])
2020/12/24(木) 12:58:24.41ID:jDE73Wux0 航空エンジン技術の実証に向けたF7-10エンジンの運用開始について
https://www.jaxa.jp/press/2020/12/20201224-1_j.html
https://www.jaxa.jp/press/2020/12/20201224-1_j.html
480名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 13:13:14.75ID:kkgPu5hg0 >>479
これP-1搭載のF7に反映されるんかな?もし反映されるなら推力燃費共に大きく改善しそうなんだが
これP-1搭載のF7に反映されるんかな?もし反映されるなら推力燃費共に大きく改善しそうなんだが
481名無し三等兵 (ワッチョイ a690-/dX3 [110.67.2.120])
2020/12/24(木) 13:18:51.76ID:t11gteyU0 これを搭載する前提での能力向上型なんじゃないの?
482名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-luQF [120.74.187.190])
2020/12/24(木) 13:44:28.61ID:6MOwxGCS0 >>476
B-52より以降は全部失敗作という考え方もできる
B-52より以降は全部失敗作という考え方もできる
483名無し三等兵 (ワッチョイ cca7-80jV [153.162.242.243])
2020/12/24(木) 15:07:20.06ID:OBV1Yrsh0 B-52なんて後継機新造してないで延命だからなw
もう老兵なのに
もう老兵なのに
484名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.222.92])
2020/12/24(木) 17:45:27.72ID:Ye1f+G+00 >>483
年間飛行時間が10時間位だからあと50年は持つ
年間飛行時間が10時間位だからあと50年は持つ
485名無し三等兵 (スッップ Sd70-1hKc [49.98.218.12])
2020/12/24(木) 18:09:08.24ID:aCtMmwdgd なぜ性懲りも無く民間機と比較するのだろう
486名無し三等兵 (ワッチョイ edda-PPaE [114.190.6.16])
2020/12/24(木) 19:52:28.56ID:lCt6qquG0 >>482
実際、ほとんど失敗作だし…。
実際、ほとんど失敗作だし…。
487名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-MinM [106.72.213.225])
2020/12/24(木) 20:07:16.94ID:XUV7IZx80 B-1Bは値段以外の全ての性能で上回ってるから…
488名無し三等兵 (ワッチョイ e4e5-Yke/ [110.5.19.92])
2020/12/24(木) 20:07:46.05ID:jeFVLLuI0 >>469
「エアバスにカネを呉れてやる」という大事な役目がある
「エアバスにカネを呉れてやる」という大事な役目がある
489名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/24(木) 20:27:39.54ID:gI8T4j150490名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-FZuF [106.128.0.238])
2020/12/25(金) 08:27:00.88ID:XOb70HL1a >>478
そうとも限らない。
ターボプロップはリバースピッチがあるから。
C-27Jだと着陸滑走距離はMTOWでも340mだし、C-130Jでも427mだったり。
着陸滑走距離は着陸時に如何に低速で飛行出来るかが肝要だから、プロペラ後流を
合成揚力に出来るプロップ機の方がむしろ向いている。
C-1、C-2がターボファン搭載機としては検討しているといったところ。
そうとも限らない。
ターボプロップはリバースピッチがあるから。
C-27Jだと着陸滑走距離はMTOWでも340mだし、C-130Jでも427mだったり。
着陸滑走距離は着陸時に如何に低速で飛行出来るかが肝要だから、プロペラ後流を
合成揚力に出来るプロップ機の方がむしろ向いている。
C-1、C-2がターボファン搭載機としては検討しているといったところ。
491名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.19.234])
2020/12/25(金) 09:01:06.84ID:8rEtYL1PM C-2調達数は日本が国外安保への関与を本格化する前に策定された計画なんで
今後フランス程度の50機まで増やす可能性もあるっちゃある
今後フランス程度の50機まで増やす可能性もあるっちゃある
492名無し三等兵 (オッペケ Srb2-Ussc [126.255.8.221])
2020/12/25(金) 09:11:45.50ID:uPG7TOGnr 現実が全く見えておらず願望だけの馬鹿話だな
50機に増やすどころか、二度に渡って調達数が削減されているのでそんな可能性は無い
50機に増やすどころか、二度に渡って調達数が削減されているのでそんな可能性は無い
493名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.19.234])
2020/12/25(金) 09:12:47.07ID:8rEtYL1PM まぁお前がその”願望”にすがり付きたいというなら別に反対はしないけどね
あまり日本語通じなさそうなんでとりあえずアボン
あまり日本語通じなさそうなんでとりあえずアボン
494名無し三等兵 (ワッチョイ 5dde-8a6O [122.130.229.19])
2020/12/25(金) 09:52:25.85ID:oVCRu54L0495名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-kOuq [126.35.199.79])
2020/12/25(金) 09:58:42.63ID:y2kL1B2Cp496名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/25(金) 10:06:41.86ID:n9tGTcy+0 >>492
日本製兵器は売れない売れないと散々喚いていた事に関して自己批判したら、話を聞いてやらんでもないぞ!w
日本製兵器は売れない売れないと散々喚いていた事に関して自己批判したら、話を聞いてやらんでもないぞ!w
497名無し三等兵 (オッペケ Srb2-Ussc [126.255.8.221])
2020/12/25(金) 10:08:36.91ID:uPG7TOGnr498名無し三等兵 (ワッチョイ a690-/dX3 [110.67.2.120])
2020/12/25(金) 11:08:05.68ID:K7cSvQlO0 今使ってるC-130の後継機としてC-2増産の可能性ってある?それともC-130J導入?
499名無し三等兵 (スッップ Sd70-1hKc [49.98.218.201])
2020/12/25(金) 12:48:02.43ID:/r7sQZbGd いずも空母化とか少し前まで妄想だったはずなんだがね
現実に置いてかれるなよ
現実に置いてかれるなよ
500名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.225.44])
2020/12/25(金) 12:50:17.75ID:7kL7UPy/M >>496
むしろオーストラリア潜水艦で216とKSS-3推してた経緯を知りたいわ、日本憎しで目が曇るにしても幻覚見えすぎだろうってw
むしろオーストラリア潜水艦で216とKSS-3推してた経緯を知りたいわ、日本憎しで目が曇るにしても幻覚見えすぎだろうってw
501名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.234.122.218])
2020/12/25(金) 13:28:38.58ID:gBOsYP2ir >>498
C130J導入になるだろうな
C130J導入になるだろうな
502名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/25(金) 13:57:43.50ID:SwBR1wm00 大型トラックばかり増えても困るだろう。
中型トラックの更新は、やはり中型じゃね。
中型トラックの更新は、やはり中型じゃね。
503名無し三等兵 (ドコグロ MM6a-X58u [119.239.94.145])
2020/12/25(金) 14:08:59.84ID:spnHPpGmM 問題はその中型トラックの値段が大型トラック変わらない位高い事だな
504名無し三等兵 (オッペケ Srd9-Ussc [126.234.122.218])
2020/12/25(金) 14:10:56.30ID:gBOsYP2ir また妄想かよ
505名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/25(金) 14:28:19.72ID:tPAO2uY70506名無し三等兵 (オイコラミネオ MM11-w1XL [150.66.79.94])
2020/12/25(金) 15:02:45.67ID:sBQ+65CfM PKO任務なんかで多国籍軍に輸送機を派遣するなんて時は西側標準機なC-130だと整備補給の面でかなり便利だがC-2だと他国軍の支援が期待できないから長期派遣はきついのでは
507名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/25(金) 15:04:32.74ID:tPAO2uY70 ああ、その側面忘れてた。受け入れ側の利便を考えればC-130系もあるに越したことはない
508名無し三等兵 (スッップ Sd70-1hKc [49.98.218.201])
2020/12/25(金) 15:50:19.81ID:/r7sQZbGd C-130はあるに越したことはない程度の価値まで下がったとも言える
どうやっても今後登場する新型車両は入らなくなっていく
どうやっても今後登場する新型車両は入らなくなっていく
509名無し三等兵 (ワッチョイ a614-Yke/ [221.185.59.27])
2020/12/25(金) 16:50:48.45ID:HQghrkSM0510名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-3HrH [218.224.107.121])
2020/12/25(金) 17:16:24.19ID:A+1IQy6qM 4発ティルトローターかー>C-130サイズVTOL輸送機
それとも超大型コンパウンドヘリかな?
巡航効率で行けばティルト、運動性能を重視すればコンパウンドになるのか
それとも超大型コンパウンドヘリかな?
巡航効率で行けばティルト、運動性能を重視すればコンパウンドになるのか
511名無し三等兵 (ワッチョイ 6601-Yke/ [126.131.66.203])
2020/12/25(金) 23:27:50.23ID:7IONyD5U0 米空軍なら、必要な拠点までC-5Mギャラクシーに載せて持って行く、なんて超荒業も可能だし、
ペイロード20t強のコンパウンドヘリも可能性の見当位はしていそうではある。
ペイロード20t強のコンパウンドヘリも可能性の見当位はしていそうではある。
512名無し三等兵 (ワッチョイ cca7-80jV [153.162.242.243])
2020/12/26(土) 16:10:47.10ID:JYqkWhPC0 空自C-130の後継はC-130J-30か?!
513名無し三等兵 (ワッチョイ 6601-Yke/ [126.131.66.203])
2020/12/26(土) 18:41:28.01ID:jfJHPIbb0 胴体長くしてメリットが見いだせるなら-30だろうけど、財務省、過去の記載を逆に玩具にされそうではある>C-130J。アレ、日本でFMSしようと思ったら200億は行く
514名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 18:44:35.21ID:ZQXQNE/Y0 >>513
そんな値段ならC-2で交換した方がいいな、ついでに海自のC-130もC-2に交換と
そんな値段ならC-2で交換した方がいいな、ついでに海自のC-130もC-2に交換と
515名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-LTiQ [106.133.80.95])
2020/12/26(土) 19:18:51.34ID:kX5r94hDa 一時期話のあったP-1の派生機型の早期警戒機の話は進んでいるのですか?
数年前、研究が財務省に査定されて以来どうなっているのかなと
数年前、研究が財務省に査定されて以来どうなっているのかなと
516名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/26(土) 19:34:36.08ID:bffl1TQF0 E-2C後継がE-2Dになったんで、恐らくはE-767/E-3が退役して米国のABMSに一定の答え出る10年後あたりまで先伸ばしかと
日本独自のスタイルでやっていくのか、それとも米国との共同開発になるかは分からんけど
日本独自のスタイルでやっていくのか、それとも米国との共同開発になるかは分からんけど
517名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-3HrH [153.159.0.206])
2020/12/27(日) 08:16:54.52ID:VfpYzViFM 戦力増強が急務かつ米製兵器が立て続けに見積もりが糞やら発注した部品が届かないやらで味噌つけてる状況なんで
いきなりまた出てきて一気に戦力化までいく可能性も割と
いきなりまた出てきて一気に戦力化までいく可能性も割と
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6601-Yke/ [126.131.66.203])
2020/12/27(日) 11:48:31.38ID:tF9Dm3ml0 E-3に関しては最悪B767にAPY-2の移植をしてでもレーダーシステムは維持しそうな気が。日本の場合KC-46ベースの機体に移植とか想定位はしていそう。
ま、40年持つだろうからその頃にはAESAになると思いたい。
HPS-106を片面8個並べた力業アレイを使ったAEW&Cも見てみたいけどね。ノースロップが「ウチのAPY-9使わんか?」は妄想がとってもはかどったw
ま、40年持つだろうからその頃にはAESAになると思いたい。
HPS-106を片面8個並べた力業アレイを使ったAEW&Cも見てみたいけどね。ノースロップが「ウチのAPY-9使わんか?」は妄想がとってもはかどったw
519名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-JrbD [115.85.140.215])
2020/12/27(日) 16:46:54.01ID:Z0xs+kN80 C-130JとUS-2って同型のエンジンだったよね・・・
川崎と新明和でC-130H/R後継輸送機とUS-2後継飛行艇を同時開発しようや
飛鳥譲りのUSB方式に新明和のBLC積んだ共通主翼で荒れ海でも不整地でも超低速STOLしたい・・・したくない?
川崎と新明和でC-130H/R後継輸送機とUS-2後継飛行艇を同時開発しようや
飛鳥譲りのUSB方式に新明和のBLC積んだ共通主翼で荒れ海でも不整地でも超低速STOLしたい・・・したくない?
520名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/27(日) 17:21:18.25ID:WwCVVxAT0 >>519
俺もそういう妄想は良くする
日本は広大な領海に対して、小規模な空港しか持たない離島が多いし、スパルタン程度の積載10tクラスの輸送機作らないかな?
飛行艇は故障等が不安だが双発でなんとか
パヨクみたいなことは言いたくないけど、オスプレイは複雑すぎると思うんだよね
俺もそういう妄想は良くする
日本は広大な領海に対して、小規模な空港しか持たない離島が多いし、スパルタン程度の積載10tクラスの輸送機作らないかな?
飛行艇は故障等が不安だが双発でなんとか
パヨクみたいなことは言いたくないけど、オスプレイは複雑すぎると思うんだよね
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/27(日) 17:32:47.59ID:ed8Gnk+i0 積載10tだとチヌークで良いんじゃになっちゃう気も
522名無し三等兵 (ワッチョイ a614-Yke/ [221.185.59.27])
2020/12/27(日) 19:23:22.75ID:gCf/pI0/0 >>521
速度が・・・・ヘリ以上の速度で急患を救急車ごと輸送できれば離島インフラとしてこの上なく便利ではあると思う
小笠原や八重山の急病人が多数助かれば左翼も文句言いにくい、特に南西諸島だとチヌークじゃ沖縄本島迄2時間以上かかる
沖縄の15旅団だけ旅団単位でLRを持ってるのもこれが理由、だけどLRじゃ乗せ換えに割と時間がかかる
速度が・・・・ヘリ以上の速度で急患を救急車ごと輸送できれば離島インフラとしてこの上なく便利ではあると思う
小笠原や八重山の急病人が多数助かれば左翼も文句言いにくい、特に南西諸島だとチヌークじゃ沖縄本島迄2時間以上かかる
沖縄の15旅団だけ旅団単位でLRを持ってるのもこれが理由、だけどLRじゃ乗せ換えに割と時間がかかる
523名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.224.138])
2020/12/27(日) 19:33:37.77ID:aLAbFpYYM それならUS-2で良かろう
妄想するにしても他に代替がないか、わざわざ作らなくてならないのかフィジビリティスタディくらいはやった方がいいのでは
妄想するにしても他に代替がないか、わざわざ作らなくてならないのかフィジビリティスタディくらいはやった方がいいのでは
524名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3a-Z8A4 [61.211.97.92])
2020/12/27(日) 19:34:07.77ID:0cn+RRNQ0 輸送用ならむしろ艇部分を省いた陸上専用のスーパーSTOL機作った方がいい
525名無し三等兵 (ワッチョイ a614-Yke/ [221.185.59.27])
2020/12/27(日) 19:50:42.43ID:gCf/pI0/0 >>523
US−2だと患者の乗せ換えに余計時間がかかるんでは?
ま、現状ヘリでも一緒だけど機動衛生ユニット並みに患者の生命維持ができるコンテナを自走化すれば空港から車両ごと降ろして病院に行ける
担架やストレッツチャーで離島の診療所→救急車→ヘリ若しくは固定翼機→救急車→病院と4回乗せ換えるより
離島の診療所→救急車&救急車を積み込める輸送機→病院の方が早く移動できるのは確かだし医療スタッフが付きっ切りで一緒に移動できる
ま、妄想のようなものだから経済的に本気で実現可能だと思うわけでもないけどね
US−2だと患者の乗せ換えに余計時間がかかるんでは?
ま、現状ヘリでも一緒だけど機動衛生ユニット並みに患者の生命維持ができるコンテナを自走化すれば空港から車両ごと降ろして病院に行ける
担架やストレッツチャーで離島の診療所→救急車→ヘリ若しくは固定翼機→救急車→病院と4回乗せ換えるより
離島の診療所→救急車&救急車を積み込める輸送機→病院の方が早く移動できるのは確かだし医療スタッフが付きっ切りで一緒に移動できる
ま、妄想のようなものだから経済的に本気で実現可能だと思うわけでもないけどね
526名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/27(日) 20:52:03.23ID:WwCVVxAT0 C-2が戦術輸送機としても使えるのだから、C-130をそのままC-130Jで更新するのは無駄だとおもうのだよね
高いし
それならダウンサイジングして使い勝手がよい不整地運用能力高めのターボプロップ機が良いかなと
オッペケが出てきそうだけどw
高いし
それならダウンサイジングして使い勝手がよい不整地運用能力高めのターボプロップ機が良いかなと
オッペケが出てきそうだけどw
527名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 21:29:20.91ID:EYp43tcN0 >>526
んなもん考えるならC-2で運べる輸送ヘリでも作るなり買うなりしてC-2が降りた空港から先はヘリで運ぶとかでよかろ
んなもん考えるならC-2で運べる輸送ヘリでも作るなり買うなりしてC-2が降りた空港から先はヘリで運ぶとかでよかろ
528名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/27(日) 21:36:26.43ID:WwCVVxAT0529名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed2-VjXY [153.193.70.105])
2020/12/27(日) 22:56:36.05ID:V/1ZDU6M0 C-2ボロカス言われてるぞ
https://toyokeizai.net/articles/amp/398559?display=b
https://toyokeizai.net/articles/amp/398559?display=b
530名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/27(日) 22:58:07.28ID:rtHblA5+0 著者清谷
531名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/27(日) 22:59:06.98ID:ed8Gnk+i0 出だしからもう読む価値を感じない
532名無し三等兵 (ワッチョイ d001-qc8G [221.82.90.127])
2020/12/27(日) 23:00:35.31ID:F8v5Vr1E0 発狂芸人
533名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/27(日) 23:04:48.55ID:a01K9f5Gd >toyokeizai.net/
あっ察し
あっ察し
534名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-r8IA [122.26.37.5])
2020/12/27(日) 23:05:45.46ID:sWjpX74H0 どうせ変化のないコピペの繰り返しだろ
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 00:01:33.78ID:zc6HT3Gk0 ソースにキヨタニを持ってくる時点で馬鹿扱いされるのは覚悟した方がいいレベルだしなあ。
536名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-ZHbV [163.49.214.10])
2020/12/28(月) 00:18:11.25ID:IjuThXMqM C-2高い!E-2Dの代わりにMSJにレーダー積め!みたいな気が狂ってるとしか
思えない駄文を最近読んだけどこれかな。
思えない駄文を最近読んだけどこれかな。
537名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/28(月) 00:42:40.11ID:qq5iStk+0 どんな寝言吐いてるのか見てみたいけど、PVがキヨの収入になると思うと開きたくない
539名無し三等兵 (ワッチョイ a614-Yke/ [221.185.59.27])
2020/12/28(月) 06:11:56.04ID:8YnFKMkz0 >>537
要約すると・・・
来年の防衛予算は5.4兆じゃなく5.7兆円だ、0.3兆円を補正予算として誤魔化してる
車両や輸送機の導入予算をコロナ対策とか災害派遣の為とかおかしいだろって話
特にコロナ対策で装備を買っても使える頃には収束してる、そんな未来まで続くと言
うならまずは東京オリンピックを中止にしろ
(過去の教訓から必要なものを買うと言うのが防衛装備、別にコロナが収束しても同様の
感染症が発生する可能性は高いんだが・・・)
そして、不整地能力のないC-2じゃ災害派遣に適さないと言う壊れたレコードのような繰り返し
と防衛省のお友達から聞いた固定翼機じゃ患者を運ぶ機会はないって話
(不整地能力wは言わずもがな東日本でも機動衛生ユニットなんて1回しか使ってない・・・
1回使うだけでも役には立ってるんじゃ?)
そして医官・看護官の充足率の低さの話
(それこそ予算をつけたからっていきなり魔法みたいに増えるものじゃない、自衛隊に外国人の
医者でも入れろと言うのだろうか?)
要するに今までのキヨの主張を来年度予算にかけて繰り返してるだけ
要約すると・・・
来年の防衛予算は5.4兆じゃなく5.7兆円だ、0.3兆円を補正予算として誤魔化してる
車両や輸送機の導入予算をコロナ対策とか災害派遣の為とかおかしいだろって話
特にコロナ対策で装備を買っても使える頃には収束してる、そんな未来まで続くと言
うならまずは東京オリンピックを中止にしろ
(過去の教訓から必要なものを買うと言うのが防衛装備、別にコロナが収束しても同様の
感染症が発生する可能性は高いんだが・・・)
そして、不整地能力のないC-2じゃ災害派遣に適さないと言う壊れたレコードのような繰り返し
と防衛省のお友達から聞いた固定翼機じゃ患者を運ぶ機会はないって話
(不整地能力wは言わずもがな東日本でも機動衛生ユニットなんて1回しか使ってない・・・
1回使うだけでも役には立ってるんじゃ?)
そして医官・看護官の充足率の低さの話
(それこそ予算をつけたからっていきなり魔法みたいに増えるものじゃない、自衛隊に外国人の
医者でも入れろと言うのだろうか?)
要するに今までのキヨの主張を来年度予算にかけて繰り返してるだけ
540名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-0Ari [106.73.0.2])
2020/12/28(月) 07:33:18.49ID:6G8eAIaH0 >>520
US-2って水上で機体安定させるために内外でペラピッチ逆にして回してなかった?
US-2って水上で機体安定させるために内外でペラピッチ逆にして回してなかった?
541名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-GtMX [1.75.234.12])
2020/12/28(月) 09:35:52.83ID:b6i3BBdzd 個人的に、急患輸送はあくまで自治体が一時対応するべきで、その為に必要であれば搬送ヘリぐらい自治体が所有してても
良いんじゃないかね。離島それぞれは、難しいだろうが県なり都がカバーできる範囲に維持するという発想はないんですかね?
自治体がヘリを持ってれば、急患輸送以外にも使えるし、自衛隊が常時カバーできる状態とも限らないし。
良いんじゃないかね。離島それぞれは、難しいだろうが県なり都がカバーできる範囲に維持するという発想はないんですかね?
自治体がヘリを持ってれば、急患輸送以外にも使えるし、自衛隊が常時カバーできる状態とも限らないし。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 5dde-8a6O [122.130.228.198])
2020/12/28(月) 10:49:15.65ID:/r0tMYr60 >>539
渡航禁止国から自家用機で密入国するのを阻止するには次期戦闘機は必須
渡航禁止国から自家用機で密入国するのを阻止するには次期戦闘機は必須
543名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-+VqV [106.73.13.2])
2020/12/28(月) 11:13:15.88ID:swv1I21w0544名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-kOuq [180.38.0.88])
2020/12/28(月) 11:57:09.12ID:slTN/fSt0 少人数輸送に特化したティルトローター機を開発すればええんや、通称はメスプレイで。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/28(月) 12:05:04.92ID:Ag71gg1O0 C-2開発始めた時期は、これからはPKO等海外派兵をバンバンやって、米と組んで世界の警察官だ〜〜〜。
だったんだけど、
今や米は世界の警察官止めた〜〜。日本もできればPKOとか遠慮したい〜〜、て状況になった。
要するに海外派兵しないならC-2は要らない子。
だったんだけど、
今や米は世界の警察官止めた〜〜。日本もできればPKOとか遠慮したい〜〜、て状況になった。
要するに海外派兵しないならC-2は要らない子。
546名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-mp7J [182.251.57.69])
2020/12/28(月) 12:22:07.40ID:ELDj1lLPa 異世界の日本かな?
547名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/28(月) 12:25:56.79ID:CDE7c4ond P-3Cが中継地ベトナムで壊れたとき人と物をC-2で運んでなどいなかったのだ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Yke/ [126.94.180.198])
2020/12/28(月) 12:30:30.80ID:EmB6xdtL0549名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/28(月) 12:51:02.23ID:Ag71gg1O0 そういう需要がバンバンあればC-2は要る子なんだけどね。
年に一度とかならアントノフでもチャーターすれば済む事だろう。
年に一度とかならアントノフでもチャーターすれば済む事だろう。
550名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-mp7J [133.106.33.170])
2020/12/28(月) 12:59:24.71ID:cv95uor2M とりあえずジプチへの補給はしばらく続くだろ
この手の緊急な輸送の場合も考えられるから民間機頼りなのも心許ない
この手の緊急な輸送の場合も考えられるから民間機頼りなのも心許ない
551名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/28(月) 13:00:41.84ID:Ag71gg1O0 ジプチへの補給にC-2飛んでるの?
552名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 13:02:01.25ID:EiCQFjVB0 1000年に一度の災害に対応する必要は無いとか言ってたどこぞのおばちゃんみたいな人だね
無いものは買えばいい的メンタリティもよその国の人っぽいし
無いものは買えばいい的メンタリティもよその国の人っぽいし
553名無し三等兵 (ワッチョイ 2e61-CaOu [218.223.144.211])
2020/12/28(月) 13:07:34.95ID:Ag71gg1O0 1000年に一度の災害に対応する の軍事版だったら
C-2開発するより、原爆開発したほうが備えとしては優秀だと思うぞ。
C-2開発するより、原爆開発したほうが備えとしては優秀だと思うぞ。
554名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/28(月) 13:22:37.91ID:qq5iStk+0 国内で頻繁に飛んでるし、災害派遣でもよく使われている
にしても原爆との比較とか完全に意味不明すぎる
にしても原爆との比較とか完全に意味不明すぎる
555名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-r8IA [122.26.37.5])
2020/12/28(月) 13:25:36.95ID:Mzm1FmNI0 平時にも飛びまくってる輸送機がいらないって意味不明過ぎるやろ
556名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/28(月) 13:27:13.33ID:CDE7c4ond 清谷ならいらない言うな
557名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 13:43:32.90ID:EiCQFjVB0 C-130は遅い、足短い
C-17は重い、若干遅い、離着陸距離長め、そもそももう造ってない
C-1の更新機種として、C-2は現在及び将来に必要とされる要素をまとめた機体だとおもうのだけどな
これを要らないというのなら、むしろ何だったら良いと考えるのか?
まさか、A-400Mとは言わんよな?
C-17は重い、若干遅い、離着陸距離長め、そもそももう造ってない
C-1の更新機種として、C-2は現在及び将来に必要とされる要素をまとめた機体だとおもうのだけどな
これを要らないというのなら、むしろ何だったら良いと考えるのか?
まさか、A-400Mとは言わんよな?
558名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/28(月) 14:00:02.12ID:QPem8B7F0 >>557
スーパークルーズ輸送機、これですよ
スーパークルーズ輸送機、これですよ
559名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-64+e [1.75.242.208])
2020/12/28(月) 14:01:53.86ID:prZ+vSS3d >>539
まあ最近の補正が4000億前後と本予算の1割近くありかついわゆる中期防対象経費の対象外なので実質裏会計に近いというのは事実だし、
イソコあたりにも突っ込まれてはいたけれど、如何せん二人とも日頃デムパなものだからこれにだけ正気に戻ったとしても
狼少年でまたあいつらかと相手されないわな。
日頃の行いは重要。
ところで、補正予算は今年度分だし来年度の補正は来年度にならないとわからないはずだが。
まあ最近の補正が4000億前後と本予算の1割近くありかついわゆる中期防対象経費の対象外なので実質裏会計に近いというのは事実だし、
イソコあたりにも突っ込まれてはいたけれど、如何せん二人とも日頃デムパなものだからこれにだけ正気に戻ったとしても
狼少年でまたあいつらかと相手されないわな。
日頃の行いは重要。
ところで、補正予算は今年度分だし来年度の補正は来年度にならないとわからないはずだが。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-r8IA [122.26.37.5])
2020/12/28(月) 14:25:20.61ID:Mzm1FmNI0 予算が補正前提だったところで
野党ならともかく軍事評論家が騒ぐ意味がわからん
野党ならともかく軍事評論家が騒ぐ意味がわからん
561名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 14:29:05.31ID:EiCQFjVB0562名無し三等兵 (ワッチョイ 8107-RQeP [222.10.53.104])
2020/12/28(月) 14:53:02.31ID:9le5e0Ch0 >>545
逆。海外派遣で戦術輸送機として使うなら、ACSA等で部品が入手し易いC130系統が必要。
逆。海外派遣で戦術輸送機として使うなら、ACSA等で部品が入手し易いC130系統が必要。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-r8IA [122.26.37.5])
2020/12/28(月) 14:58:28.97ID:Mzm1FmNI0 C2は要求性能からして国内用
564名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.186.92])
2020/12/28(月) 16:24:58.46ID:4nAjBTLKM 公開資料ででかでかと海外派遣の便が謳われてるのに
565名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/28(月) 16:44:19.45ID:RH1iC95l0566名無し三等兵 (ワッチョイ 5d10-r8IA [122.26.37.5])
2020/12/28(月) 16:57:52.36ID:Mzm1FmNI0 C1では貨物積むと近畿から北海道、九州に飛ばす前提でも
航続距離微妙に足りないのよ
カタログの最大航続距離は燃料だけ積載した場合で、さらに安全マージンも要る。
航続距離微妙に足りないのよ
カタログの最大航続距離は燃料だけ積載した場合で、さらに安全マージンも要る。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-Yke/ [60.64.236.176])
2020/12/28(月) 17:34:10.37ID:sJ8a+u9Z0 >>519
残念ながらUS-2のBLCを利用した超低速STOLは、不整地とか陸上の滑走路では使えない。
理由は超低速モードに入るとバックサイドオペレーションという、操縦桿が効かない
領域に入ってしまう。よって洋上限定なんだわ。
それ故にUS-2の陸上滑走路での着陸距離って、1500mと意外に長い。
>>520
>>スパルタン程度の積載10tクラスの輸送機作らないかな?
仮に作るとしても生産数が少なすぎて高額な機体になるだろうね。
離島の急患輸送に関しては、陸自のオスプレイがやったら面白いんだけど。
>>541
>>搬送ヘリぐらい自治体が所有してても良いんじゃないかね
既にドクターヘリがあるやんか。
残念ながらUS-2のBLCを利用した超低速STOLは、不整地とか陸上の滑走路では使えない。
理由は超低速モードに入るとバックサイドオペレーションという、操縦桿が効かない
領域に入ってしまう。よって洋上限定なんだわ。
それ故にUS-2の陸上滑走路での着陸距離って、1500mと意外に長い。
>>520
>>スパルタン程度の積載10tクラスの輸送機作らないかな?
仮に作るとしても生産数が少なすぎて高額な機体になるだろうね。
離島の急患輸送に関しては、陸自のオスプレイがやったら面白いんだけど。
>>541
>>搬送ヘリぐらい自治体が所有してても良いんじゃないかね
既にドクターヘリがあるやんか。
568名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 18:17:22.90ID:EiCQFjVB0 >>567
C-130Jが中・大型輸送機の領域に足を踏み入れている点や、C-2については通常の国では過剰装備だと思うので、10tは過小かもしれないが、小型輸送機も良いかと思ったんだよね
ただ、離島向きということで、例えば小型のターボプロップ旅客機が売れているかといったら全くなので、所詮シロート考えの妄想だね
ところで、無知で申し訳ないが、同様に境界層制御を行っている、飛鳥やan-72についても離着陸に制限があるのか?
手法が違うだけで、US-2と操縦性が変わると思えないのだが?
C-130Jが中・大型輸送機の領域に足を踏み入れている点や、C-2については通常の国では過剰装備だと思うので、10tは過小かもしれないが、小型輸送機も良いかと思ったんだよね
ただ、離島向きということで、例えば小型のターボプロップ旅客機が売れているかといったら全くなので、所詮シロート考えの妄想だね
ところで、無知で申し訳ないが、同様に境界層制御を行っている、飛鳥やan-72についても離着陸に制限があるのか?
手法が違うだけで、US-2と操縦性が変わると思えないのだが?
569名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-crlN [106.72.201.194])
2020/12/28(月) 18:41:59.98ID:DPZsv8mu0570名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-FZuF [106.128.5.48])
2020/12/28(月) 19:00:32.63ID:GnS7VsGHa571名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-bxfM [59.157.96.132])
2020/12/28(月) 19:02:18.16ID:ku7xHODP0 >>568
飛鳥やAn-72とPS/US-1,US-2とではSTOLを実現する手法が全く違う。
飛鳥やAn-72(とYC-14)はUSB方式と呼ばれるコアンダ効果を利用した方法。
PS/US-1、US-2は大きなスロテッドフラップ+BLC(吹き出しフラップ)を使った方法。
この辺りは世界の傑作機のFi156の鳥養さんの解説などを参考にするといいが、STOL機の離着陸制限は機体の重量とかによる側面が大きい。
STOL機というのは大降下角でギューッ、ズドンという降り方をする飛行機なので、着陸重量が運用制限を決める。
ちなみにBLCフラップを使って着陸速度を下げているF-4ファントムではその時のエネルギーを主脚を若干斜め前に出すことで、着陸時のショックを逃がす設計になっている。
こうすることで着陸(着艦時)の制動距離を短くしているのだ。
単純にSTOL機といっても、使われ方によるとしか言いようがないところもあるので、そのあたりは個々人で調べてみると面白い。
そして、こういう掲示板にネタを投下できるようになったら立派なミリオタである(爆)
飛鳥やAn-72とPS/US-1,US-2とではSTOLを実現する手法が全く違う。
飛鳥やAn-72(とYC-14)はUSB方式と呼ばれるコアンダ効果を利用した方法。
PS/US-1、US-2は大きなスロテッドフラップ+BLC(吹き出しフラップ)を使った方法。
この辺りは世界の傑作機のFi156の鳥養さんの解説などを参考にするといいが、STOL機の離着陸制限は機体の重量とかによる側面が大きい。
STOL機というのは大降下角でギューッ、ズドンという降り方をする飛行機なので、着陸重量が運用制限を決める。
ちなみにBLCフラップを使って着陸速度を下げているF-4ファントムではその時のエネルギーを主脚を若干斜め前に出すことで、着陸時のショックを逃がす設計になっている。
こうすることで着陸(着艦時)の制動距離を短くしているのだ。
単純にSTOL機といっても、使われ方によるとしか言いようがないところもあるので、そのあたりは個々人で調べてみると面白い。
そして、こういう掲示板にネタを投下できるようになったら立派なミリオタである(爆)
572名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 20:30:45.53ID:EiCQFjVB0 >>571
USB及び、コアンダ効果については飛鳥の売りだったのに、すっかり失念していたよ
(ウィキ見直した。人に聞く前に調べろという)
USB方式とBLCとの挙動の違いは正直良くわからなかったが、自分で調べてみるよ
ご教授ありがとう
USB及び、コアンダ効果については飛鳥の売りだったのに、すっかり失念していたよ
(ウィキ見直した。人に聞く前に調べろという)
USB方式とBLCとの挙動の違いは正直良くわからなかったが、自分で調べてみるよ
ご教授ありがとう
573名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-JrbD [115.85.140.215])
2020/12/28(月) 21:56:13.83ID:nc7HuPf+0 US-2のBLCでの低速飛行はそう万能じゃないんやな・・・
飛鳥はUSBと共にBLCも併用してたと記憶してるが
久々にUS-2後継機関係の記事探して見たけど輸出も想定し低コスト化が課題とある
US-2でよく引合いに出されるインドや東南アジアの需用より欧州の消防飛行艇需用(FAA不要?)は100機以上と多いそうな
2年程前のjwingの記事だと新明和はUS-2改良検討にBLC廃止の社内研究をしてるんだと
もし実現できれば数トンの軽量化とコスト低減が可能になるとか
やっぱりC-130とUS-2後継を川崎と新明和で胴体以外共通で同時開発して30機近い軍需+官公需を狙おう
民生ジェットをUSB方式双発で安くSTOL実現しつつ巡航速度を高めよう
飛行艇型はUS-2と同等性能目指し取得、運行経費低減
輸送機型はペイロード20tクラスで降着装置も不整地対応でさ・・・
飛鳥はUSBと共にBLCも併用してたと記憶してるが
久々にUS-2後継機関係の記事探して見たけど輸出も想定し低コスト化が課題とある
US-2でよく引合いに出されるインドや東南アジアの需用より欧州の消防飛行艇需用(FAA不要?)は100機以上と多いそうな
2年程前のjwingの記事だと新明和はUS-2改良検討にBLC廃止の社内研究をしてるんだと
もし実現できれば数トンの軽量化とコスト低減が可能になるとか
やっぱりC-130とUS-2後継を川崎と新明和で胴体以外共通で同時開発して30機近い軍需+官公需を狙おう
民生ジェットをUSB方式双発で安くSTOL実現しつつ巡航速度を高めよう
飛行艇型はUS-2と同等性能目指し取得、運行経費低減
輸送機型はペイロード20tクラスで降着装置も不整地対応でさ・・・
574名無し三等兵 (ワッチョイ af5f-ass7 [14.12.147.224])
2020/12/29(火) 07:25:02.85ID:3H8nBJAh0 >>569
近所のおばさんが言ったにしろ「1000年に一度」なんてアホな前提だから
近所のおばさんが言ったにしろ「1000年に一度」なんてアホな前提だから
575名無し三等兵 (ワッチョイ aead-uMNi [119.172.148.199])
2020/12/29(火) 12:47:36.72ID:ifjR5Omb0 C-2のエンジンをターボプロップに換装したら傑作機になるかも。
576名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 13:25:03.54ID:c1ivCoad0 そんなでかいターボプロップエンジンねぇ
578名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 13:42:27.61ID:c1ivCoad0 AE2100を8発積んで、現代版H-4ハーキュリーズを目指します
これでUS-2後継機と共用できるよ
これでUS-2後継機と共用できるよ
579名無し三等兵 (スッップ Sd70-1hKc [49.98.218.180])
2020/12/29(火) 15:07:09.36ID:ZjIVVCefd ターボプロップは翼補強するハメになったA400Mの二の舞になるのだ
581名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.223.235])
2020/12/29(火) 16:16:16.45ID:c4PUMZZK0 >>580
ターボプロップ16発の巨大機
ターボプロップ16発の巨大機
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/29(火) 16:24:51.59ID:egqkT/BR0 >>577
富嶽とか言われそうだな (アレは6発だけど)
富嶽とか言われそうだな (アレは6発だけど)
583名無し三等兵 (ワッチョイ 7163-80jV [124.84.49.87])
2020/12/29(火) 17:35:33.78ID:hBBiPU7k0 P-1機体を大型化して
F7エンジン8発搭載すれば
国産B-52の出来上がりじゃないか!
F7エンジン8発搭載すれば
国産B-52の出来上がりじゃないか!
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6601-Yke/ [126.131.66.203])
2020/12/29(火) 17:36:49.74ID:Ga4qHybM0 >540 やっていない(それやっているのはA400Mで、ギアボックスがお察しになったのは皆さんご存じの通り)
代わりに取り付け角を鉛直から2度ずらしてプロペラの回転でのズレを対処している
>544 つ「AW609」
>568 バックサイドオペレーションを理由にUS-2を地上ではダメ、行ってて、正にそのバックサイドオペレーションの部分が開発の肝だった飛鳥をぐぐっていないひとって…
動力機の場合仰角取れば、本来の失速速度以下でも飛行を保てて、確かその領域(Reverse Commandの方が通りが良さそう))での訓練もあった筈だけど(過去に事故があったため)常用するものでないのは確か。
飛鳥のフライバイワイアー研究は、挙動を人間が扱える範囲に抑えるため、だったっけかね?
US-2については「大型ターボプロップ四発機」の時点で、お安め、はあり得ないんだよねー。JAXAで研究しているダクテッドファン併用とかが少しでも安くなる方策かなー
代わりに取り付け角を鉛直から2度ずらしてプロペラの回転でのズレを対処している
>544 つ「AW609」
>568 バックサイドオペレーションを理由にUS-2を地上ではダメ、行ってて、正にそのバックサイドオペレーションの部分が開発の肝だった飛鳥をぐぐっていないひとって…
動力機の場合仰角取れば、本来の失速速度以下でも飛行を保てて、確かその領域(Reverse Commandの方が通りが良さそう))での訓練もあった筈だけど(過去に事故があったため)常用するものでないのは確か。
飛鳥のフライバイワイアー研究は、挙動を人間が扱える範囲に抑えるため、だったっけかね?
US-2については「大型ターボプロップ四発機」の時点で、お安め、はあり得ないんだよねー。JAXAで研究しているダクテッドファン併用とかが少しでも安くなる方策かなー
585名無し三等兵 (ワッチョイ 6769-UxJ+ [180.54.240.183])
2020/12/29(火) 18:22:19.46ID:lrSNo2iZ0586名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-fuHL [126.131.66.203])
2020/12/30(水) 10:59:03.35ID:STAVt5RV0 必然性を全く感じないんだよなー、C-2用にハイバイパス比のターボジェットを開発するのは。
現状でもIHIが各社の大型ターボファンに相当深くかかわっているので、その辺から適当に持ってくればOK
で、B-52のどんな部分が欲しいのさ、と。定期的に4発化の検討がなされて、重量と空力バランスで諦める、を繰り返して、今度は8発のまま置き換えを検討していますが、さてどうなるw
現状でもIHIが各社の大型ターボファンに相当深くかかわっているので、その辺から適当に持ってくればOK
で、B-52のどんな部分が欲しいのさ、と。定期的に4発化の検討がなされて、重量と空力バランスで諦める、を繰り返して、今度は8発のまま置き換えを検討していますが、さてどうなるw
587名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-7v9V [106.166.50.77])
2020/12/30(水) 11:27:56.45ID:vwQgRiHi0 B-52より、形状として最適化された空中給油機が存在するって
どっかで聞いたなあ
空中給油機っていわゆる旅客機を流用したものが多いけど
あの機体の中が全部燃料だったら飛ばせない
そして機内を燃料だけにして飛ばせる形状にすると、B-52ではないが
随分と細身の機体になり、速度も航続性能もずっと上がるんだと
そうなると、戦闘機に給油して、後はちょっと大型レーダーでも積んで
AEWとしても情報提供するくらいの機体を作れば
戦闘機が行動できる半径と展開速度をずっと向上できるだろう、というのだよな
どっかで聞いたなあ
空中給油機っていわゆる旅客機を流用したものが多いけど
あの機体の中が全部燃料だったら飛ばせない
そして機内を燃料だけにして飛ばせる形状にすると、B-52ではないが
随分と細身の機体になり、速度も航続性能もずっと上がるんだと
そうなると、戦闘機に給油して、後はちょっと大型レーダーでも積んで
AEWとしても情報提供するくらいの機体を作れば
戦闘機が行動できる半径と展開速度をずっと向上できるだろう、というのだよな
588名無し三等兵 (ワッチョイ e211-Icum [115.85.140.215])
2020/12/30(水) 12:01:33.24ID:qw6nPH4N0589名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-fuHL [126.131.66.203])
2020/12/30(水) 12:58:08.61ID:STAVt5RV0 >588 いや、US-2は特殊過ぎて比較の俎上に上げられないのですわ。一発フェザーの時点で海上からの離水もままならんぞ。BLC廃止とか、何のための海上STOL性能が必要なんだか、と。
590名無し三等兵 (ワッチョイ e211-Icum [115.85.140.215])
2020/12/30(水) 13:18:16.60ID:qw6nPH4N0 >>589
BLC廃止は実現するかは兎も角当の新明和が検討してる事なんで・・・
エンジン双発でも4発でも滑走中以外で1発停止状態での離水つか離陸って普通の航空機でもやるの?
まぁ飛行艇の場合海上で直す訳にもいかんから意地でも飛ばんとあかんね
救難飛行艇だとどうしても4発が最低条件かね
BLC廃止は実現するかは兎も角当の新明和が検討してる事なんで・・・
エンジン双発でも4発でも滑走中以外で1発停止状態での離水つか離陸って普通の航空機でもやるの?
まぁ飛行艇の場合海上で直す訳にもいかんから意地でも飛ばんとあかんね
救難飛行艇だとどうしても4発が最低条件かね
591名無し三等兵 (ワッチョイ f22d-7v9V [101.128.202.183])
2020/12/30(水) 13:49:34.25ID:oUDKJF2R0 どのタイミングで1発死んだのか知らんがUS-2は3発で某アナウンサーの救助ミッションやってるだろ
波かぶったから停止させたって話は出てるから着水時の可能性が高いだろ
波かぶったから停止させたって話は出てるから着水時の可能性が高いだろ
592名無し三等兵 (ワッチョイ e663-7v9V [153.201.230.112])
2020/12/30(水) 14:19:11.74ID:2RIW7/si0593名無し三等兵 (ワッチョイ aede-3vIC [119.240.155.193])
2020/12/30(水) 15:15:12.32ID:TppFpm8F0 >>592
いやマッハ3いけるでしょ
いやマッハ3いけるでしょ
594名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-7v9V [106.166.50.77])
2020/12/30(水) 15:28:00.45ID:vwQgRiHi0 ターボファンである限りはMach3は難しいかな
でもADVENTみたいにバイパスを多重にして、一番外のバイパスを
等エントロピー圧縮させて最外殻バイパスをなるだけ後ろに伸ばして中でパルスデトネートさせたら
十分可能だなw
でもADVENTみたいにバイパスを多重にして、一番外のバイパスを
等エントロピー圧縮させて最外殻バイパスをなるだけ後ろに伸ばして中でパルスデトネートさせたら
十分可能だなw
595名無し三等兵 (JP 0H1a-KC8B [103.90.18.173])
2020/12/30(水) 20:00:35.13ID:R0sA9svyH ステルスな大型4発機で作ってくれないかな ミサイルキャリアーとして
まあお金がかかりすぎて厳しいか
まあお金がかかりすぎて厳しいか
596名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-jaMz [221.82.90.127])
2020/12/30(水) 20:08:05.05ID:bimdYNr50 射程2000kmのSSM作るって話があるからな
F9の4発の島嶼防衛用大型攻撃機構想が出てもおかしくない
F9の4発の島嶼防衛用大型攻撃機構想が出てもおかしくない
597名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-UZIm [59.157.96.132])
2020/12/30(水) 20:52:35.27ID:MtS7qHKF0 >>596
でもそんなモノ作ったところで僅か20数機だろうw
まぁ、C−2を造ったこともあるから、”他に替わりがない”と言う理由で作るかもしれないが、そんな飛行機が必要なら素直にB-21レイダー購入を考えるでしょう。
でもそんなモノ作ったところで僅か20数機だろうw
まぁ、C−2を造ったこともあるから、”他に替わりがない”と言う理由で作るかもしれないが、そんな飛行機が必要なら素直にB-21レイダー購入を考えるでしょう。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-942M [114.181.86.108])
2020/12/30(水) 20:58:18.68ID:IiItCtYs0 ステルス爆撃機売ってくれるかはかなり怪しいんだが・・・
599名無し三等兵 (JP 0H1a-KC8B [103.90.18.173])
2020/12/30(水) 21:45:55.18ID:R0sA9svyH B-21は売ってくれないんじゃない?B-2だって門外不出だったしね
逆にステルス大型機を開発できる能力見せれば、開発させないために売ってくれるかな?B-21はコスト下げたいって話もあるし
でも国産でやるなら戦闘機の後ろに控えるステルスミサイルキャリアーって結構な抑止力になりそう
逆にステルス大型機を開発できる能力見せれば、開発させないために売ってくれるかな?B-21はコスト下げたいって話もあるし
でも国産でやるなら戦闘機の後ろに控えるステルスミサイルキャリアーって結構な抑止力になりそう
600名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-6Fy1 [122.26.37.5])
2020/12/30(水) 21:56:30.78ID:fvLgqySs0 イージスアショア代替は空中イージス艦
601名無し三等兵 (ワッチョイ ae05-5pSr [119.47.224.110])
2020/12/30(水) 22:22:42.71ID:1EPaFnlN0 >>599
B-21買うぐらいならその金でF-3を2機買ったほうが使い勝手良さそう
B-21買うぐらいならその金でF-3を2機買ったほうが使い勝手良さそう
602名無し三等兵 (スッップ Sda2-q9I1 [49.98.130.49])
2020/12/30(水) 23:09:54.35ID:3mNhgL83d >>601
B-21の目標量産単価は約500億円くらいだそうで、報道にあった防衛省想定のF-3調達単価150億円が実現するなら3機は買えるはず
B-21の目標量産単価は約500億円くらいだそうで、報道にあった防衛省想定のF-3調達単価150億円が実現するなら3機は買えるはず
603名無し三等兵 (ワッチョイ 6e5f-XHqQ [111.108.223.69])
2020/12/30(水) 23:26:25.62ID:iwLLgKPV0604名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-OFGr [125.198.11.84])
2020/12/31(木) 00:24:09.11ID:vx8vBsdK0 >>600
波動エンジン積んで恒星間航行できるやつか
波動エンジン積んで恒星間航行できるやつか
605名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-OsJW [114.190.6.16])
2020/12/31(木) 00:41:36.29ID:I0mNpuf/0 >>604
まずは海から引き揚げないと…
まずは海から引き揚げないと…
606名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-WLf6 [125.198.10.243])
2020/12/31(木) 11:41:50.58ID:6K2xTiA50 海の水なくすんじゃないの?
607名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-fuHL [126.131.66.203])
2020/12/31(木) 12:06:53.60ID:MzDBLZhS0 B-2爆撃機も当初5億ドル目標とかじゃなかったっけ? B-21は10億ドルで収まったら御の字と思っている。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-e6HV [125.203.112.117])
2020/12/31(木) 13:32:16.36ID:6T1Jfyv40 そりゃ130機作る予定で20機まで削られたら高騰するわ
609名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-j+/x [210.194.213.245 [上級国民]])
2020/12/31(木) 13:44:10.55ID:FMCGM+GI0 ベルギー空軍A400M輸送機の1号機を受領 ルクセンブルクと共同運用
ベルギー空軍の新しい輸送機、エアバスA400Mの1号機が2020年12月22日(現地時間)に引き渡され、メルスブルック空軍基地へ到着しました。ベルギーとルクセンブルクは共同で8機のA400Mを導入し、老朽化したC-130輸送機の後継とする予定です。
ベルギー空軍分の1号機納入に際し、エアバスの軍用機部門を率いるアルベルト・グティエレス氏は「今回の納入で、A400Mのローンチカスタマー国全てに納入が完了しました。
新型コロナウイルス禍という非常に厳しい状況ではありましたが、私たちのチームは今年予定されていた10機全てを納入することができ、これでA400Mは98機が就役したことになります」とのコメントを発表しています。
ベルギー空軍では、第15輸送航空団で運用中の老朽化したC-130の後継としてA400Mを導入。
A400Mの受領が始まったことにより、これからC-130は徐々に数を減らしていくことになります。ベルギー空軍A400Mの2号機は、2021年の初めに納入される予定となっています。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020122703.html
ここじゃボロクソ言われているけど100機近く作られてるね。
ベルギー空軍の新しい輸送機、エアバスA400Mの1号機が2020年12月22日(現地時間)に引き渡され、メルスブルック空軍基地へ到着しました。ベルギーとルクセンブルクは共同で8機のA400Mを導入し、老朽化したC-130輸送機の後継とする予定です。
ベルギー空軍分の1号機納入に際し、エアバスの軍用機部門を率いるアルベルト・グティエレス氏は「今回の納入で、A400Mのローンチカスタマー国全てに納入が完了しました。
新型コロナウイルス禍という非常に厳しい状況ではありましたが、私たちのチームは今年予定されていた10機全てを納入することができ、これでA400Mは98機が就役したことになります」とのコメントを発表しています。
ベルギー空軍では、第15輸送航空団で運用中の老朽化したC-130の後継としてA400Mを導入。
A400Mの受領が始まったことにより、これからC-130は徐々に数を減らしていくことになります。ベルギー空軍A400Mの2号機は、2021年の初めに納入される予定となっています。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020122703.html
ここじゃボロクソ言われているけど100機近く作られてるね。
610名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-fuHL [126.131.66.203])
2020/12/31(木) 13:50:26.18ID:MzDBLZhS0 引くに引けなくなって、瑕疵を抱えつつ、騙しながらの運用を続けて、かつ、値段が値段だけにとっとと引退させる訳に行かない、ですし。
機数が多いほどダメージが拡大されるので何も良い事無し。
公共事業だも、最初に約束した数を作らせろ(その分の金をよこせ)とエアバスは言うさな。
機数が多いほどダメージが拡大されるので何も良い事無し。
公共事業だも、最初に約束した数を作らせろ(その分の金をよこせ)とエアバスは言うさな。
611名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-WXyX [126.200.124.74])
2020/12/31(木) 14:10:12.94ID:4M8ExaGcr >>609
22機で調達終了のC-2とはエラい違いだな
22機で調達終了のC-2とはエラい違いだな
612名無し三等兵 (ワッチョイ ae05-5pSr [119.47.224.110])
2020/12/31(木) 14:10:59.20ID:/ckR42qx0 >>609
質が悪くても国産兵器使いたがるのはどこも同じやし
質が悪くても国産兵器使いたがるのはどこも同じやし
613名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-WXyX [126.200.124.74])
2020/12/31(木) 14:20:36.00ID:4M8ExaGcr C-2抱えた日本がまさにそれに当てはまるよな
614名無し三等兵 (ワッチョイ f7cf-q9I1 [150.249.64.140])
2020/12/31(木) 14:41:11.03ID:pDPbaGPt0 >>458
A400Mは何年使えるのかね…そうそうにエンジンが駄目になりそうな気がするんだが…無理させずにお箸よりも重いものは持たせないになるのかね。しかし総数が200やそこらじゃメンテナンス大変そうよね。マレーシアとかなにかあったらどうすんだろ
A400Mは何年使えるのかね…そうそうにエンジンが駄目になりそうな気がするんだが…無理させずにお箸よりも重いものは持たせないになるのかね。しかし総数が200やそこらじゃメンテナンス大変そうよね。マレーシアとかなにかあったらどうすんだろ
615名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-7v9V [114.164.205.158])
2020/12/31(木) 15:08:07.04ID:2KITOYUU0616名無し三等兵 (ワッチョイ ab2c-HOCe [58.88.177.231])
2020/12/31(木) 15:24:36.11ID:lB07arnr0 A400M結局何積めるの?当初予定ではCH-47積めてプーマも積める筈だったんだよね。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-6Fy1 [122.26.37.5])
2020/12/31(木) 15:46:35.12ID:4Q8JVnKD0618名無し三等兵 (スッップ Sda2-q9I1 [49.98.130.49])
2020/12/31(木) 16:00:29.77ID:aNRoh2QRd >>607
B-2の当初目標と実際の金額はその通りだが、B-2は開発中にステルス性の将来性能に不安を覚えた空軍が追加要求で低空侵入能力を求めたので実質2回分の開発費がかかっているそうで
これに調達数削減が加わってあの様に
B-2の当初目標と実際の金額はその通りだが、B-2は開発中にステルス性の将来性能に不安を覚えた空軍が追加要求で低空侵入能力を求めたので実質2回分の開発費がかかっているそうで
これに調達数削減が加わってあの様に
619名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-5pSr [119.239.93.172])
2020/12/31(木) 16:08:53.96ID:eid/mHV5M >>613
兵器開発してる国は何処も基本当てはまるがな
兵器開発してる国は何処も基本当てはまるがな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-fuHL [126.131.66.203])
2020/12/31(木) 16:33:07.49ID:MzDBLZhS0 >617 いや、ペーパースペックにまるで及ばないペイロード、航続距離、CAD段階で12tの重量オーバーをきっちり実機でやり遂げる開発体制とか、
ツッコミしか無いのを嗤っているだけですが。
>618 低空侵入と言うか、地形追従・地形照会システムとでも和訳したらいいのか、なシステムは、まだ目新しかったGPSと地形レーダーの統合ともども未来の飛行機だなー
の印象付けに一役買って居ましたね。
今なら航空機の中におよそ判っている地球の地形メッシュデータとRTKクラスのセンチメートルGPSで自分で電波を出さなくても相当なレベルまで地形追従が行けるという。
>619 財務省が言っている(ほざいている)調達数だけが拠り所ですしおすし。
当初の開発目標を若干曲がりながらきっちりこなして、ごく一部のペイロードレンジとはいえ上のクラスのC-17を凌駕する、
国際線での旅客機を邪魔しない軍用輸送機、とかアメリカがよだれ垂らす代物に成り上がったのがC-2ですも。
ツッコミしか無いのを嗤っているだけですが。
>618 低空侵入と言うか、地形追従・地形照会システムとでも和訳したらいいのか、なシステムは、まだ目新しかったGPSと地形レーダーの統合ともども未来の飛行機だなー
の印象付けに一役買って居ましたね。
今なら航空機の中におよそ判っている地球の地形メッシュデータとRTKクラスのセンチメートルGPSで自分で電波を出さなくても相当なレベルまで地形追従が行けるという。
>619 財務省が言っている(ほざいている)調達数だけが拠り所ですしおすし。
当初の開発目標を若干曲がりながらきっちりこなして、ごく一部のペイロードレンジとはいえ上のクラスのC-17を凌駕する、
国際線での旅客機を邪魔しない軍用輸送機、とかアメリカがよだれ垂らす代物に成り上がったのがC-2ですも。
621名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-5pSr [122.133.44.14])
2020/12/31(木) 16:43:42.07ID:QGASmz9vM まあA400Mと同じ物が仮に日本で開発されてたら、こんなレベルじゃないぐらいボロクソ叩かれてただろうしね
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-fuHL [126.131.66.203])
2020/12/31(木) 17:17:06.53ID:MzDBLZhS0 明確に叩く自信はあるけど、比較対象が居ないと、C-130Jがお相手になり、不毛過ぎる何か、にはなると思われる>もしも川重が重量超過複合材4発ターボプロップ輸送機を作ったら。w
似たような時期に実機が出来上がり、機体規模が似たようなC-2とA400Mは比較用には実によい玩具だった。
ペーパースペックだとほんの少しだけA400Mが上だったのが蓋を開けてみたら素敵レベルの重量超過で、ペーパースペックを完全に達成したC-2相手に比較してペイロード完敗、
それでもドヤ顔しようと出来る向きが居るのはある意味面白いw
似たような時期に実機が出来上がり、機体規模が似たようなC-2とA400Mは比較用には実によい玩具だった。
ペーパースペックだとほんの少しだけA400Mが上だったのが蓋を開けてみたら素敵レベルの重量超過で、ペーパースペックを完全に達成したC-2相手に比較してペイロード完敗、
それでもドヤ顔しようと出来る向きが居るのはある意味面白いw
623名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-6Fy1 [122.26.37.5])
2020/12/31(木) 17:24:45.93ID:4Q8JVnKD0 C2とA400Mが逆だった場合
清谷「A400Mは全面的にC2に劣ったスペックしかない失敗作です。そももも今時、ターボプロップはあり得ません。旅客機用の新世代エンジンを使うべきでしよう。
不整地着陸能力と言いつつも、実際には未舗装着陸能力程度です。これでは旅客機と変わりません。A400Mなど作らずC2を輸入すべきでしょう」
清谷「A400Mは全面的にC2に劣ったスペックしかない失敗作です。そももも今時、ターボプロップはあり得ません。旅客機用の新世代エンジンを使うべきでしよう。
不整地着陸能力と言いつつも、実際には未舗装着陸能力程度です。これでは旅客機と変わりません。A400Mなど作らずC2を輸入すべきでしょう」
624名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-7v9V [123.222.221.251])
2020/12/31(木) 18:51:28.97ID:A5CGcBSz0 A400MがC-2に勝ってる所って何?
625名無し三等兵 (ワッチョイ 0242-3cX+ [59.135.213.231])
2020/12/31(木) 19:07:41.82ID:OXuAAuJx0 生産機数
626名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-7aU9 [124.36.167.193])
2020/12/31(木) 19:11:54.81ID:nvc/TfBx0 自重
627名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/31(木) 19:15:48.92ID:pLOCplma0 懐が温かくなった関係者の数
629名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-9eVl [220.254.1.143])
2020/12/31(木) 19:25:56.68ID:DW8UTvSt0 輸送機が欲しい国が集まって開発したのだから数が出ないのはおかしいしな
開発参加国は固定価格で買えるし
開発参加国は固定価格で買えるし
630名無し三等兵 (ワントンキン MM32-Oa+q [153.236.64.11])
2020/12/31(木) 19:56:33.05ID:aH+W8DDtM ベストセラー機になれるはずなのに
631名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-KJNn [210.165.134.229])
2020/12/31(木) 19:59:20.03ID:s0gQYrQ50632名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-7v9V [114.164.205.158])
2020/12/31(木) 20:00:40.32ID:2KITOYUU0 C-2が着陸最小も500mほどで可能だったら
空母に搭載できるだろうに
それがC-2の利点
空母に搭載できるだろうに
それがC-2の利点
633名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8gdd [36.11.225.199])
2020/12/31(木) 20:03:28.80ID:tk0cmSi8M C-2は色々派生の計画あるけど、A400Mは性能向上計画とかなんかないのかね?
634名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-UZIm [59.157.96.132])
2020/12/31(木) 20:17:55.99ID:vCUABs1b0 >>633
一応ヘリコプター用の空中給油試験はやったみたいだな。
ちなみにドライランでのテスト結果は、C-130よりもプロペラ後流が強すぎて追従するヘリの姿勢が安定しないことが判明。
要はEU各国がヘリ用の空中給油機が欲しいならC-130を使うか、さもなくば一回り小さいC-295の様な小型ターボlプロップ輸送機を使うしかない。
そんなこんなでA400Mの発展型はいまだペーパープランの域を出ないのが実情かと。
一応ヘリコプター用の空中給油試験はやったみたいだな。
ちなみにドライランでのテスト結果は、C-130よりもプロペラ後流が強すぎて追従するヘリの姿勢が安定しないことが判明。
要はEU各国がヘリ用の空中給油機が欲しいならC-130を使うか、さもなくば一回り小さいC-295の様な小型ターボlプロップ輸送機を使うしかない。
そんなこんなでA400Mの発展型はいまだペーパープランの域を出ないのが実情かと。
635名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8gdd [36.11.225.199])
2020/12/31(木) 20:24:39.36ID:tk0cmSi8M >>634
微妙な余技でなく、まじめにプーマ積めるようにするとかちゃんとした性能向上はしないのかな?
誰が金出すのかとか、国際共同開発は誰が金出して誰がメリットを受けるのかとかで揉めるから遅いよね何にしても
微妙な余技でなく、まじめにプーマ積めるようにするとかちゃんとした性能向上はしないのかな?
誰が金出すのかとか、国際共同開発は誰が金出して誰がメリットを受けるのかとかで揉めるから遅いよね何にしても
636名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-sODj [126.72.245.143])
2020/12/31(木) 20:59:52.17ID:li7xXukc0 >>632
空荷なら可能かもしれないが、貨物アリだと流石に無理では
空荷なら可能かもしれないが、貨物アリだと流石に無理では
637名無し三等兵 (ワッチョイ f22d-7v9V [101.128.192.90])
2020/12/31(木) 21:02:26.48ID:RuL5gqb90 >>634
ターボファン機でヘリへの空中給油とか正気の沙汰じゃないな
ターボファン機でヘリへの空中給油とか正気の沙汰じゃないな
638名無し三等兵 (ワッチョイ 02ed-7v9V [125.193.226.164])
2020/12/31(木) 21:07:55.63ID:BP5dYS2e0 >>637
他に有用な使いみちがなかったのだろう。(ハナホジ
他に有用な使いみちがなかったのだろう。(ハナホジ
639名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-UZIm [59.157.96.132])
2020/12/31(木) 21:08:45.02ID:vCUABs1b0 >>635
しかし、性能向上したくとも、そもそもが要求仕様未達の飛行機をいじくりまわしたところで劇的な性能向上が見込めるとも思えん。
C-130より大型の輸送機でターボプロップというと、西側だとC-133カーゴマスターという飛行機があったが、短命に終わっている。
東側にも目を向けるとアントノフAn-22があるが、”C-130より大きいターボプロップ輸送機”はこれだけしかないことを考えると、A400Mのそもそものコンセプト自体が間違っていたんじゃないか?という意見が出てもおかしくないが、どうなんだろうねぇ。
しかし、性能向上したくとも、そもそもが要求仕様未達の飛行機をいじくりまわしたところで劇的な性能向上が見込めるとも思えん。
C-130より大型の輸送機でターボプロップというと、西側だとC-133カーゴマスターという飛行機があったが、短命に終わっている。
東側にも目を向けるとアントノフAn-22があるが、”C-130より大きいターボプロップ輸送機”はこれだけしかないことを考えると、A400Mのそもそものコンセプト自体が間違っていたんじゃないか?という意見が出てもおかしくないが、どうなんだろうねぇ。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-fstw [60.144.206.54])
2020/12/31(木) 21:12:19.75ID:/coPSKhK0 もうA400Mの性能向上は無理だろ
素直に次世代機を開発するしかないなw
素直に次世代機を開発するしかないなw
641名無し三等兵 (ワッチョイ ae05-5pSr [119.47.224.110])
2020/12/31(木) 21:13:55.71ID:/ckR42qx0 欧州はELINT/SIGINT機はどうするんだろ?
642名無し三等兵 (ワッチョイ e610-x8+I [153.191.10.13])
2020/12/31(木) 21:26:23.25ID:D3yfV/BY0 近年登場している新型の戦術輸送機は概ねターボファンで巡航速度もマッハ0.75〜0.8なあたり、
確かにA400Mのコンセプトはトレンドから外れている時代遅れなものかもね。
ターボプロップにも色んなメリットはあるが、輸送機用途ならそのメリットは他のやり方で補う事が出来る上に、
原理的に性能向上が難しい。
現代では、ターボプロップ機は運用環境がマッチする特定用途以外では逆にデメリットの方が多いと見るべきかも。
確かにA400Mのコンセプトはトレンドから外れている時代遅れなものかもね。
ターボプロップにも色んなメリットはあるが、輸送機用途ならそのメリットは他のやり方で補う事が出来る上に、
原理的に性能向上が難しい。
現代では、ターボプロップ機は運用環境がマッチする特定用途以外では逆にデメリットの方が多いと見るべきかも。
643名無し三等兵 (ワッチョイ aead-c1OJ [119.172.148.199])
2020/12/31(木) 22:16:06.93ID:Iehvh2N50 多国籍開発のF35も開発難航、性能未達が言われたが、結局ベストセラーの第5世代機になった。
共同開発国でもない日本まで爆買い。
A400Mもベストセラーになりつつあるし、C130の後継の座に就くだろう。
C130の後継として日本も買うかもよ。
結論、ガラパゴスは生き残れない。国際的に認められなきゃダメ。
共同開発国でもない日本まで爆買い。
A400Mもベストセラーになりつつあるし、C130の後継の座に就くだろう。
C130の後継として日本も買うかもよ。
結論、ガラパゴスは生き残れない。国際的に認められなきゃダメ。
644名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-KC8B [126.233.233.71])
2020/12/31(木) 22:26:29.92ID:GOJg+eNDp いや、その理屈はおかしい
645名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8gdd [36.11.225.199])
2020/12/31(木) 22:28:44.69ID:tk0cmSi8M まず共同開発国以外に売ったらどうだ?
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-6Fy1 [122.26.37.5])
2020/12/31(木) 22:40:09.92ID:4Q8JVnKD0 エアバスに致命傷を与えて、
当初予定より大幅に遅れて、予算大幅超過して、
性能も達成できなかったプロジェクトが成功と見なされる可能性があるとしたら
奇跡の米軍大規模採用位だろ。
というかF35の開発遅延は本体の問題じゃないし
当初予定より大幅に遅れて、予算大幅超過して、
性能も達成できなかったプロジェクトが成功と見なされる可能性があるとしたら
奇跡の米軍大規模採用位だろ。
というかF35の開発遅延は本体の問題じゃないし
647名無し三等兵 (ワッチョイ aead-c1OJ [119.172.148.199])
2020/12/31(木) 22:49:12.92ID:Iehvh2N50 もしも米軍が採用するとしたら
A400MとC-2のどっち?
A400MとC-2のどっち?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-sODj [126.72.245.143])
2020/12/31(木) 22:51:25.75ID:li7xXukc0 米軍ならどっちも採用せずに自国で作る
649名無し三等兵 (ワッチョイ aead-c1OJ [119.172.148.199])
2020/12/31(木) 22:54:25.67ID:Iehvh2N50 だから、もしも、ね。
A400MとC-2のどっちが国際的に認められる?って事。
A400MとC-2のどっちが国際的に認められる?って事。
650名無し三等兵 (ワッチョイ ae05-5pSr [119.47.224.110])
2020/12/31(木) 22:58:16.17ID:/ckR42qx0 国際的に認められるとか意味不明
兵器なんて承認欲求を求める物じゃない
兵器なんて承認欲求を求める物じゃない
651名無し三等兵 (ワッチョイ aead-c1OJ [119.172.148.199])
2020/12/31(木) 23:01:26.17ID:Iehvh2N50 その調子で進むと
日本の兵器は戦車も潜水艦も輸送機も戦闘機もガラパゴスだらけになるよ。
日本の兵器は戦車も潜水艦も輸送機も戦闘機もガラパゴスだらけになるよ。
652名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-7v9V [122.26.37.5])
2020/12/31(木) 23:23:58.23ID:4Q8JVnKD0 孤島である日本に適応した兵器がガラパゴスになる事に何の問題が・・・?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 162d-i3XO [113.197.234.157])
2020/12/31(木) 23:27:56.31ID:hw/lR0I00 自国の軍事ドクトリンにそって自国向けに兵器造ってる日本と
他国に売りたくて兵器輸出に最近力入れてる国の人の発想の違いが面白いね。
>>650
輸出産業にしたいし少し売れたから嬉しいんですよ。
日本に勝ったって舞い上がってるw
東アジアの最前線に有る国の発想とは思えんわ。ありえへん。
世界中で一番ガチの現代戦の危機が高い地域にも関わらず外国に売る事と国民の見栄に振り回されて兵器が開発され
衆愚政治から独裁者が産み出されつつあるクソ民度の国家とその国民らしいわ。
他国に売りたくて兵器輸出に最近力入れてる国の人の発想の違いが面白いね。
>>650
輸出産業にしたいし少し売れたから嬉しいんですよ。
日本に勝ったって舞い上がってるw
東アジアの最前線に有る国の発想とは思えんわ。ありえへん。
世界中で一番ガチの現代戦の危機が高い地域にも関わらず外国に売る事と国民の見栄に振り回されて兵器が開発され
衆愚政治から独裁者が産み出されつつあるクソ民度の国家とその国民らしいわ。
654名無し三等兵 (アウアウクー MM61-kYWj [36.11.225.199])
2020/12/31(木) 23:35:49.28ID:tk0cmSi8M >>653
軍事関連産業の売り上げは日本の半分しかない国の人だよなあ、その発想は
別に本来A400MとC-2を対立軸に持たせる必要なんかないんだけどな
キヨモドキがアホみたいなネタを振るのに反応するから問題なのに
軍事関連産業の売り上げは日本の半分しかない国の人だよなあ、その発想は
別に本来A400MとC-2を対立軸に持たせる必要なんかないんだけどな
キヨモドキがアホみたいなネタを振るのに反応するから問題なのに
655名無し三等兵 (ワッチョイ 1b05-Txem [119.47.224.110])
2020/12/31(木) 23:40:26.55ID:/ckR42qx0 輸出して沢山生産しても大赤字で会社にとってお荷物なA400M
輸出できなくても会社に利益をもたらすC-2という現実
輸出できなくても会社に利益をもたらすC-2という現実
656539 (ワッチョイ 9f14-Zovn [123.219.218.187])
2021/01/01(金) 00:39:12.95ID:ic0FR5xu0 >>559
来年度の予算が5.4兆、今年度の3次補正予算が実質的に防衛予算みたいなものだからと言う論調で539の話につなげてる
来年度の予算が5.4兆、今年度の3次補正予算が実質的に防衛予算みたいなものだからと言う論調で539の話につなげてる
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9f14-Zovn [123.219.218.187])
2021/01/01(金) 01:01:35.45ID:ic0FR5xu0 >>649
わざわざC17と同世代の能力の落ちるA400Mを米軍が買う理由はないな
C130JとC17若しくはCXの間を埋める期待と言うことだと世代的に新しいC2一択、もう少し小型ならC390だろうね
わざわざC17と同世代の能力の落ちるA400Mを米軍が買う理由はないな
C130JとC17若しくはCXの間を埋める期待と言うことだと世代的に新しいC2一択、もう少し小型ならC390だろうね
658名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-Iopg [153.191.10.13])
2021/01/01(金) 01:35:29.87ID:hxNFJP000 >>652
どういう装備が必要かは戦略環境と想定戦場次第だし、大陸国の兵器は逆に日本じゃ
使い物にならんモノが多いとは良く言われる話だしな。
ガラパゴスどころか米軍の正規戦回帰で逆に自衛隊の装備が最先端になりつつある
ケースも出始めている訳で。
どういう装備が必要かは戦略環境と想定戦場次第だし、大陸国の兵器は逆に日本じゃ
使い物にならんモノが多いとは良く言われる話だしな。
ガラパゴスどころか米軍の正規戦回帰で逆に自衛隊の装備が最先端になりつつある
ケースも出始めている訳で。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-1+M7 [125.197.237.201])
2021/01/01(金) 02:26:09.98ID:PdsWa6Wc0660名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-twZU [126.182.243.95])
2021/01/01(金) 06:04:24.72ID:XhbgFBmtp お前らは輸送機と輸出機を比べてどうすんだ?
661名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-QlYn [36.11.225.199])
2021/01/01(金) 08:53:08.39ID:QgRojCvfM マレーシア以外輸出してなくない?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 9f14-Zovn [123.219.218.187])
2021/01/01(金) 09:37:27.51ID:ic0FR5xu0 >>661
A400Mは南アフリカとチリが購入しようとしてあまりのダメさにキャンセルした
結局購入国はEC域内の生産国とルクセンブルク(実質ベルギー空軍)とマレーシアだけ・・・
英連邦ですら買わない国があると言う輸出機としてもダメダメな感じ
A400Mは南アフリカとチリが購入しようとしてあまりのダメさにキャンセルした
結局購入国はEC域内の生産国とルクセンブルク(実質ベルギー空軍)とマレーシアだけ・・・
英連邦ですら買わない国があると言う輸出機としてもダメダメな感じ
663名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.208.134.25])
2021/01/01(金) 10:04:08.74ID:dJbKuNa2r どこにも売れてないC-2に見事なブーメランだな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-xhfj [59.157.96.132])
2021/01/01(金) 10:04:41.05ID:FlEcpTYt0 >>662
それにしても”でっかいC-130が欲しい”ってのは理解できなくもないが、なんで既存のターボプロップを使おうと思わなかったんかw
例えばV-22用のAE1107だと双発でC-130のT56四基に匹敵する出力を叩き出すんだから、これでも良かったろうに。
近年の欧州共同開発機は意欲は買うが、技術がついてこない印象が強いですねぇ。
それにしても”でっかいC-130が欲しい”ってのは理解できなくもないが、なんで既存のターボプロップを使おうと思わなかったんかw
例えばV-22用のAE1107だと双発でC-130のT56四基に匹敵する出力を叩き出すんだから、これでも良かったろうに。
近年の欧州共同開発機は意欲は買うが、技術がついてこない印象が強いですねぇ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-UAPS [123.222.221.251])
2021/01/01(金) 10:11:58.52ID:ZFd58Zpa0 欧州はアメリカに頼らないって国策もあるからじゃね
あとエアバスの公共事業的な意味合いも大きい
あとエアバスの公共事業的な意味合いも大きい
666名無し三等兵 (ワッチョイ 3bde-uJNI [122.130.229.44])
2021/01/01(金) 10:13:41.78ID:Zz0Vi0vb0 >>658
水虫に絶大な効果がある5本指靴下を制式化すれば世界中の軍隊に輸出できる
水虫に絶大な効果がある5本指靴下を制式化すれば世界中の軍隊に輸出できる
667名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-UAPS [106.166.50.77])
2021/01/01(金) 10:14:44.79ID:sUiTDpAy0 塹壕足もこれで解決
668名無し三等兵 (ワッチョイ 9f14-Zovn [123.219.218.187])
2021/01/01(金) 11:30:12.57ID:ic0FR5xu0 >>663
特定の国の環境に合わせた輸送機がよそに売れない→分かる
多数の国の環境に配慮したはずの輸送機が売れない→駄作
と言うより契約したのにキャンセルされる方が最初から契約されないより痛手だよ、企業にとっては
結局商品の品質評価もそれだけ悪いわけだし・・・
特定の国の環境に合わせた輸送機がよそに売れない→分かる
多数の国の環境に配慮したはずの輸送機が売れない→駄作
と言うより契約したのにキャンセルされる方が最初から契約されないより痛手だよ、企業にとっては
結局商品の品質評価もそれだけ悪いわけだし・・・
669名無し三等兵 (ワッチョイ ef6a-EEDo [183.86.153.221])
2021/01/01(金) 11:50:34.79ID:sO4a4RaO0 EUって経済ブロックだし
670名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-2dLU [111.171.224.248])
2021/01/01(金) 11:59:28.53ID:UVKX7yqh0 そう言えばUAEの商談どうなったよ
671名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Vx9o [163.49.208.36])
2021/01/01(金) 12:45:30.82ID:AvHXBCxUM わざわざ新規に作ったターボプロップは他で使うとか使える用途はあるんですかね。
哨戒機とかならありかもしれないですが作らない感じですし。
ひとつ民間旅客機にでも転用とか。
哨戒機とかならありかもしれないですが作らない感じですし。
ひとつ民間旅客機にでも転用とか。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-1+M7 [125.197.236.49])
2021/01/01(金) 14:04:15.85ID:Wcu1qJD20 あんなクソウルサいの民間じゃ使えない
ターボファンのガワは伊達で付いてるんじゃないぞ
ターボファンのガワは伊達で付いてるんじゃないぞ
673名無し三等兵 (スッップ Sdbf-yuOB [49.98.131.14])
2021/01/01(金) 14:07:41.65ID:FMq0HG8+d 民間でもターボプロップってなかったっけ?
674名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/01(金) 14:28:48.96ID:rWHcjIiD0 ターボプロップの民間機はなくなることはないだろうが小型で短距離のローカル路線しか使われないんじゃね?
ちょっと出番はなさげに思う
ちょっと出番はなさげに思う
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3bde-uJNI [122.130.229.44])
2021/01/01(金) 14:29:49.28ID:Zz0Vi0vb0 ボンバルディアとか
基本プロペラ付いてる旅客機は全部ターボプロップ。
レシプロエンジンDC-4位まで
基本プロペラ付いてる旅客機は全部ターボプロップ。
レシプロエンジンDC-4位まで
676名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/01(金) 14:38:50.86ID:rWHcjIiD0 ターボプロップでもA400MのTP400って10000馬力オーバーだから民間機でその需要があるとも思えんが
678名無し三等兵 (ワッチョイ cb4f-G7ci [60.33.14.57])
2021/01/01(金) 15:03:13.12ID:DDauL5li0 馬力半分程度のPW150でもボンQ400が使うのみで売れ筋はATRとかに積んでる2千馬力台のPW120とかPW127あたり
軍用でもT56やAE2100で間に合ってるしターボシャフトならT408がある
軍用でもT56やAE2100で間に合ってるしターボシャフトならT408がある
679名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.131.66.203])
2021/01/01(金) 16:45:35.92ID:2wXwd/pP0 使いモンになるならV-22を単純にでかくしただけのティルトローター機にTP400、とか若干マシな妄想に使えたんだけどね。US-2の次を双発にしてそのエンジンに使うとか。
複合材ボディといい勝負に使い物にならない代物で炎上絶賛進行中だも
チヌとかキングスタリオンとか、相当大馬力のヘリ用に5000kwクラスのエンジンの使い道はあると言えばある。そういう意味でも本当に勿体ない。
なお、機数は少ないけど性能はA400Mのペーパースペック性能を持っているAn-70という傑作ターボプロップ機があります。
ソビエト崩壊に伴う旧ワルシャワ条約機構圏崩壊で行き場を失ったのが本当に惜しい。
複合材ボディといい勝負に使い物にならない代物で炎上絶賛進行中だも
チヌとかキングスタリオンとか、相当大馬力のヘリ用に5000kwクラスのエンジンの使い道はあると言えばある。そういう意味でも本当に勿体ない。
なお、機数は少ないけど性能はA400Mのペーパースペック性能を持っているAn-70という傑作ターボプロップ機があります。
ソビエト崩壊に伴う旧ワルシャワ条約機構圏崩壊で行き場を失ったのが本当に惜しい。
680名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.194.87.49])
2021/01/01(金) 16:53:03.53ID:b6BrXgW8r >>670
C130J導入に落ち着く可能性が大
C130J導入に落ち着く可能性が大
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-1+M7 [125.197.236.49])
2021/01/01(金) 18:30:45.54ID:Wcu1qJD20 TP400双発使った民間型作ったら座席数130席ぐらい
A319や318ぐらいのキャパだけど当のエアバスがやらないから需要ないのかな?
A319や318ぐらいのキャパだけど当のエアバスがやらないから需要ないのかな?
682名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-nqdQ [114.190.0.121])
2021/01/01(金) 19:42:25.11ID:zDZ41TRU0683名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-Vx9o [14.101.25.202])
2021/01/01(金) 20:11:09.88ID:KAuK+oMm0 わざわざターボプロップに拘らなくてもオーソドックスにターボファンに
すれば済みそうな話ですからね。
すれば済みそうな話ですからね。
684名無し三等兵 (スッップ Sdbf-yuOB [49.98.131.131])
2021/01/01(金) 20:25:15.15ID:FPbCJ+K9d 極短距離路線はターボプロップなんじゃないかね、燃費いいし
大型になると需要は…なさそうだな
大型になると需要は…なさそうだな
燃費いいはずのA-400MはなんでC-2より航続距離がちょっと短いの? 燃料搭載量少ないん?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-dcfv [120.74.187.190])
2021/01/01(金) 21:31:46.54ID:zDjThyls0 A400Mは技術不足ではなく国際共同開発の悪い点
つまり各国ごとに違う要求を全部載せたらこうなりました、
を地で行った感じだからな
逆に言えばこれから導入しようとしたときに大抵の要求には答えられるということにもなる
つまり各国ごとに違う要求を全部載せたらこうなりました、
を地で行った感じだからな
逆に言えばこれから導入しようとしたときに大抵の要求には答えられるということにもなる
687名無し三等兵 (ワッチョイ 3b10-2v1/ [122.26.37.5])
2021/01/01(金) 21:43:12.81ID:ancxpzSQ0 新型ターボプロップエンジン開発しますって時点で地雷
688名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xIH6 [126.182.53.176])
2021/01/01(金) 22:17:44.92ID:gkkpTToHp >>686
しかし肝心のペイロード不足を筆頭に高騰した開発費、メンテ負担を考えると、今後の要求とやらも怪しくなる。
しかし肝心のペイロード不足を筆頭に高騰した開発費、メンテ負担を考えると、今後の要求とやらも怪しくなる。
689名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2c-QQ0P [58.88.177.231])
2021/01/01(金) 23:26:31.04ID:rfgrYITH0 >>686
こういうスペックの機体が欲しいって要望出してもセールス担当が「違います、貴方の欲しい機体はA400Mです」って言ってきて話通じ無さそう…
こういうスペックの機体が欲しいって要望出してもセールス担当が「違います、貴方の欲しい機体はA400Mです」って言ってきて話通じ無さそう…
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-Jk9c [211.1.214.45])
2021/01/01(金) 23:31:33.15ID:AxrwP1W60 完全新型のエンジンなんて新型機開発の時ぐらいしかそうそう予算が付かないし
其が遅延高騰原因の一端となったとは言え地雷とは言うのはなぁ
本邦もP-1だってF7は新型エンジンだった訳で
X-2のXF5とかF-3向けのXF9とかT-4のF3、OH-1のTS1、T-1BのJ3等々沢山
航空機開発なんて軍需でも数えるほどしかないのでどうしてもエンジン開発国、企業は機体の開発案件に載っかるしかないし
其が遅延高騰原因の一端となったとは言え地雷とは言うのはなぁ
本邦もP-1だってF7は新型エンジンだった訳で
X-2のXF5とかF-3向けのXF9とかT-4のF3、OH-1のTS1、T-1BのJ3等々沢山
航空機開発なんて軍需でも数えるほどしかないのでどうしてもエンジン開発国、企業は機体の開発案件に載っかるしかないし
691名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6d-bnZq [61.203.107.139])
2021/01/01(金) 23:46:27.40ID:WyhIkr/n0 >>690
それはそうなんだが、難易度がずいぶん違うと思うんだ
F7は新規開発とはいえ一般的なターボファンエンジンで、いざとなれば代替エンジンだってある
TP400は西側最大のターボプロップで難易度は高いし、代替エンジンはない
この違いは大きいと思う
それはそうなんだが、難易度がずいぶん違うと思うんだ
F7は新規開発とはいえ一般的なターボファンエンジンで、いざとなれば代替エンジンだってある
TP400は西側最大のターボプロップで難易度は高いし、代替エンジンはない
この違いは大きいと思う
692名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-UAPS [123.222.221.251])
2021/01/02(土) 00:03:03.95ID:pJM3dCoL0 そもそもあの機体サイズでターボプロップにするメリットが良くわからん
燃費が良いって言っても航続距離はC-2に負けてるし、加えて鈍足
燃費が良いって言っても航続距離はC-2に負けてるし、加えて鈍足
693名無し三等兵 (ワッチョイ 3b10-UAPS [122.26.37.5])
2021/01/02(土) 00:44:48.78ID:fUsqDNbr0694名無し三等兵 (ワッチョイ cbed-UAPS [60.236.241.101])
2021/01/02(土) 01:23:47.64ID:LF9q/CAT0 おまえら、大事なことを忘れてるぞ!
A400Mには「不整地運用能力」があるじゃないかー(棒
たとえコストが高くなろうと、自重がドンドン重くなろうと、最大積載量が減少しようと、
不整地で運用できるんだからスゴイわー(棒
A400Mには「不整地運用能力」があるじゃないかー(棒
たとえコストが高くなろうと、自重がドンドン重くなろうと、最大積載量が減少しようと、
不整地で運用できるんだからスゴイわー(棒
695名無し三等兵 (ワッチョイ 3b10-2v1/ [122.26.37.5])
2021/01/02(土) 01:51:18.62ID:fUsqDNbr0 本来、ターボプロップの方がターボファンより粉塵に強いから
不整地適応が高いって程度の話なんだけど
清谷辺りがその辺すら理解せずに騒いでたから話が無茶苦茶になる。
不整地適応が高いって程度の話なんだけど
清谷辺りがその辺すら理解せずに騒いでたから話が無茶苦茶になる。
696名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/02(土) 06:06:29.73ID:46dkbzNi0 未だにベアのエンジンが世界最大のターボプロップだもんな
697名無し三等兵 (ワッチョイ ef05-QD51 [119.47.224.110])
2021/01/02(土) 10:05:17.88ID:xNc4gQtW0 燃費がいいって言っても底高度低速、4発と燃費の悪くなる条件もそれなりにあるからどうなんだろ
698名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/02(土) 10:37:24.70ID:46dkbzNi0 A400Mだと767クラスだが767をA400Mもしくは同サイズのターボプロップ機で置き換えようとしてもどこも採用する航空会社はないだろうな
燃費は多少良いかもしれんが速度は激落ちで4発だからむしろメンテコストは高くなりそう
燃費は多少良いかもしれんが速度は激落ちで4発だからむしろメンテコストは高くなりそう
699名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/02(土) 10:40:38.03ID:46dkbzNi0 尚C-5後継機は777クラスのGE90双発と予想
700名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-QlYn [36.11.224.193])
2021/01/02(土) 11:25:57.26ID:8lQNE3esM 小口配送用のドローンを1500ftあたりから発進・空中回収とかできると格好いい
701名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xIH6 [126.156.28.187])
2021/01/02(土) 12:05:19.01ID:oqdoiEa0p >>700
敵目標群に漏れなくお届けできるのですね、素敵♬
敵目標群に漏れなくお届けできるのですね、素敵♬
702名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.131.66.203])
2021/01/02(土) 15:41:50.23ID:VW4GZoHR0 使い捨てのストリーマとペーパーハニカム付けて落とせ>小口配達用ドローンとかナントカ。
300人位の移動でどうしても橋もトンネルも引けない、50q程度の場所、なんて珍妙な条件が世界に50か所もあれば超大型ターボプロップ双発もあり得るんだろうけど。
300人位の移動でどうしても橋もトンネルも引けない、50q程度の場所、なんて珍妙な条件が世界に50か所もあれば超大型ターボプロップ双発もあり得るんだろうけど。
703名無し三等兵 (ワッチョイ efe1-172I [207.65.196.94])
2021/01/02(土) 21:05:11.32ID:TMNwB3CG0 >>664
A400Mの設計時代にAE1107はなかったんじゃない
A400Mの設計時代にAE1107はなかったんじゃない
704名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-nqdQ [114.190.0.121])
2021/01/02(土) 21:11:47.65ID:/Otna9SM0 その時点であったとしても、メリケンがA400Mの
ために出すとは思えない。
ために出すとは思えない。
705名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-UAPS [101.128.184.113])
2021/01/02(土) 21:20:17.64ID:4tsj+0Qy0 V-22用エンジンなんだからA400M設計時点ではすでにあったでしょ
ただ出力違い過ぎて候補にすらならなかっただけでしょ
ただ出力違い過ぎて候補にすらならなかっただけでしょ
706名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-ZP0l [59.135.213.231])
2021/01/02(土) 22:01:24.23ID:Snx3bwHt0707名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-UAPS [101.128.193.153])
2021/01/02(土) 22:12:18.81ID:ywXlfZSm0 エンジン要求出した時点ではイギリス製になってたけどな
708名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.131.66.203])
2021/01/03(日) 02:00:51.97ID:UYT8+YlX0 つかAE1107なんてAE2100のバリエーションで、大元はSAAB2000のエンジンでしょうに。有名どころだとC-130J、US-2もAE2100
とはいえAE2100は元々5000ps級のエンジンで10000psは大分頑張らないとダメでもある。アレを持ってA400Mのエンジンに、はやや無理があった。カエルも許さないだろうw
とはいえAE2100は元々5000ps級のエンジンで10000psは大分頑張らないとダメでもある。アレを持ってA400Mのエンジンに、はやや無理があった。カエルも許さないだろうw
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-xhfj [59.157.96.132])
2021/01/03(日) 20:14:26.72ID:CJGgjey00 >>708
しかし、エンジンのメンテ費用が嵩んで死ぬのが見え見えの現状じゃねぇ。
ツポレフTu-95のNK-12だって、ギアボックスの問題に苦戦して今日がある。
Tu-95の時はB-47やB-52に対抗する戦略爆撃機を作るにはこれしかない、というツポレフの決断でああなったが、A400Mでは『なんでそれをやったか?』としか言いようのない話が続出するに及んでは。
なにより重量オーバーによる要求未達の問題は深刻な筈で、これによって採用各国の輸送機部隊のありようが相当変わったろうことは想像に難くなく。
本機の性能不足がもたらす空輸能力の不備の問題が噴き出したら、洒落にならなくなるんじゃないか?
しかし、エンジンのメンテ費用が嵩んで死ぬのが見え見えの現状じゃねぇ。
ツポレフTu-95のNK-12だって、ギアボックスの問題に苦戦して今日がある。
Tu-95の時はB-47やB-52に対抗する戦略爆撃機を作るにはこれしかない、というツポレフの決断でああなったが、A400Mでは『なんでそれをやったか?』としか言いようのない話が続出するに及んでは。
なにより重量オーバーによる要求未達の問題は深刻な筈で、これによって採用各国の輸送機部隊のありようが相当変わったろうことは想像に難くなく。
本機の性能不足がもたらす空輸能力の不備の問題が噴き出したら、洒落にならなくなるんじゃないか?
710名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/03(日) 21:33:35.80ID:3EFdYFpk0 一時期プッシャー式二重反転のプロップファンが従来型ターボファンに取って代わるかと思われてたがバイパス比を増やしたターボファンが勝ち残ったね
711名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-UAPS [113.197.152.245])
2021/01/03(日) 21:35:42.56ID:vdOMqHuB0 ATPは技術的な問題を解決できなかったからな
最近また話題に上ってたから(確か川崎あたりの日本発)
もしかすれば復活するかもね
最近また話題に上ってたから(確か川崎あたりの日本発)
もしかすれば復活するかもね
712名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/03(日) 21:52:53.76ID:3EFdYFpk0 ATPってある程度の大型化ってできなかったのかなあ?
確かDC9とか小型機で開発してた気がする
確かDC9とか小型機で開発してた気がする
713名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-UAPS [113.197.152.245])
2021/01/03(日) 22:01:09.90ID:vdOMqHuB0 構造上リアエンジンの機体にしか搭載できないからだろ
技術実証でいきなりでかいのには挑戦しないだろうしな
開発難航もそうだが搭載場所が限られ現状主流の主翼への搭載は難しい
航空機のデザインの見直しから始まることになるのでなかなか難しいだろうね
技術実証でいきなりでかいのには挑戦しないだろうしな
開発難航もそうだが搭載場所が限られ現状主流の主翼への搭載は難しい
航空機のデザインの見直しから始まることになるのでなかなか難しいだろうね
714名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-wX28 [126.72.245.143])
2021/01/03(日) 22:12:44.18ID:+WDtLwjg0 軍用機はともかくとして
民間用途では、航空機の完全電動推進化にいずれ挑まなきゃならないだろうし
ATPもプロップファンも、そん時にもっかい日の目を見るんでないかと
民間用途では、航空機の完全電動推進化にいずれ挑まなきゃならないだろうし
ATPもプロップファンも、そん時にもっかい日の目を見るんでないかと
715名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-UAPS [106.166.50.77])
2021/01/03(日) 22:15:20.40ID:khQ1+Nhx0 >>710
昔に書かれた、各種の初心者or子供向け飛行機図鑑や図説を見たら
「コア部の流量の4〜9倍くらいのバイパス比のものが高バイパスターボファン、
流量の10〜20倍の空気をプロペラで動かすのがターボプロップ」
ってある
しかし、aFJRとかGE9XとかLEAPとかPW1100Gとかはバイパス比1:10以上になって来てるのだが
これはカウリング付きターボプロップなのかターボファンなのか?という変な話になる
まあ、技術が一定のレベルをぶち抜けてしまったんだな
逆にそうなるとプロペラというものの騒音とか、あるいは(ベアはスピードに乗れば速いが)
プロペラゆえの低速性なんかがマイナス要素になって来る
Mach0.8で巡行するのが条件、なんてへんなものが付くからややこしいんだな
(でもこのコロナ流行時に限れば空路は空いているから遅くてもちょっと楽か)
昔に書かれた、各種の初心者or子供向け飛行機図鑑や図説を見たら
「コア部の流量の4〜9倍くらいのバイパス比のものが高バイパスターボファン、
流量の10〜20倍の空気をプロペラで動かすのがターボプロップ」
ってある
しかし、aFJRとかGE9XとかLEAPとかPW1100Gとかはバイパス比1:10以上になって来てるのだが
これはカウリング付きターボプロップなのかターボファンなのか?という変な話になる
まあ、技術が一定のレベルをぶち抜けてしまったんだな
逆にそうなるとプロペラというものの騒音とか、あるいは(ベアはスピードに乗れば速いが)
プロペラゆえの低速性なんかがマイナス要素になって来る
Mach0.8で巡行するのが条件、なんてへんなものが付くからややこしいんだな
(でもこのコロナ流行時に限れば空路は空いているから遅くてもちょっと楽か)
716名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-mFn7 [125.197.236.221])
2021/01/03(日) 22:58:41.92ID:g1ytGVNg0 >>714
ターボファンのガワは騒音防止に有効だから電動化してもなくならないとおもう
ターボファンのガワは騒音防止に有効だから電動化してもなくならないとおもう
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-yuOB [125.203.112.117])
2021/01/03(日) 23:05:38.31ID:ZaGshSV10 あれバイパス比増やすときの制限にもなるから(径が増すほど重く抵抗も増える)、最終的には無くなると思う
718名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-wX28 [126.72.245.143])
2021/01/03(日) 23:08:34.94ID:+WDtLwjg0 逆にガワだけ残して、ダイソンのエアマルチプライアーみたいにするとか
(東芝が昔似た様なのを作っててダイソンは特許取れなかったとかいう話も聞くが)
コアンダ効果で、プロペラが生み出す風量よりもスリットから吐き出される風量の方が多くなるらしいが
(東芝が昔似た様なのを作っててダイソンは特許取れなかったとかいう話も聞くが)
コアンダ効果で、プロペラが生み出す風量よりもスリットから吐き出される風量の方が多くなるらしいが
719名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-UAPS [113.197.161.249])
2021/01/03(日) 23:15:01.29ID:xhRGsWVN0720名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe3-AAXh [27.127.68.220])
2021/01/03(日) 23:38:22.67ID:FM96861l0721名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-UAPS [106.166.50.77])
2021/01/03(日) 23:44:33.26ID:khQ1+Nhx0 ギアードターボファンはターボファンとターボプロップの折衷、なんて書いてあったりする
遊星ギアを使っていて(見かけ上)圧縮機と同軸(鞘のように被さっている)だが
カウリングのないターボプロップ、というふざけたものは少なくとも現在は無いなあ
遊星ギアを使っていて(見かけ上)圧縮機と同軸(鞘のように被さっている)だが
カウリングのないターボプロップ、というふざけたものは少なくとも現在は無いなあ
722名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-UAPS [106.166.50.77])
2021/01/03(日) 23:46:59.22ID:khQ1+Nhx0 また苦労してギアで別軸にしてターボプロップの体裁を保ってるけど
プロペラにカウリングつけて音速突破を目指すエンジンを開発している、という人もいる
こうなったらその境界は連続的だ
プロペラにカウリングつけて音速突破を目指すエンジンを開発している、という人もいる
こうなったらその境界は連続的だ
723名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-RvUH [106.72.213.225])
2021/01/03(日) 23:47:50.97ID:qmWhakLQ0 オープンローターというものがあってだな
724名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-UAPS [106.166.50.77])
2021/01/03(日) 23:55:46.65ID:khQ1+Nhx0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
被さった同軸だ
でもプラット・アンド・ホイットニー/アリソン 578-DXはギアを持っていたが
他のはギア無しか
・見た目上同軸(被さっているタイプ)
・遊星ギアで減速
・非常に短いカウリングがあるだけでプロペラ丸見え
・プロペラ気流:タービン排気 = 20:1以上
というのが出来てMach0.8を達成出来たら
現在の亜音速輸送機用エンジンとしてはほぼ到達点なのかな
被さった同軸だ
でもプラット・アンド・ホイットニー/アリソン 578-DXはギアを持っていたが
他のはギア無しか
・見た目上同軸(被さっているタイプ)
・遊星ギアで減速
・非常に短いカウリングがあるだけでプロペラ丸見え
・プロペラ気流:タービン排気 = 20:1以上
というのが出来てMach0.8を達成出来たら
現在の亜音速輸送機用エンジンとしてはほぼ到達点なのかな
725名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-wX28 [126.72.245.143])
2021/01/03(日) 23:58:33.03ID:+WDtLwjg0 欲を言うならM0.85かな
726名無し三等兵 (ワッチョイ efde-uJNI [119.240.139.247])
2021/01/04(月) 00:20:48.62ID:pbDR+Ke50 モーター駆動
727名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-UAPS [113.197.161.249])
2021/01/04(月) 00:34:41.93ID:prUMiZLE0728名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-Q2Kq [153.209.178.121])
2021/01/04(月) 01:34:29.08ID:QV2J1QCb0 ギヤードターボファンとターボプロップは「ガスタービン(コア部)によって駆動されるファン・プロペラで推力の大部分を得る」という作動原理きわめて似通っているという話でしょ?別に間違ってないし十分理解できると思うが
みんな外形的な構造が似てるとか言ってるわけじゃないし、そこに「構造が違うから区別がつく」とか突っ込んでる人はズレてると思うぞ
みんな外形的な構造が似てるとか言ってるわけじゃないし、そこに「構造が違うから区別がつく」とか突っ込んでる人はズレてると思うぞ
729名無し三等兵 (ワッチョイ 1f83-2dLU [115.177.183.40])
2021/01/04(月) 02:11:56.00ID:iBg0wD4F0 世界最速のプロペラ機であるTu-95はファン軸直結のターボプロップだよな
でもあれ反転ギアが減速機になってんのかな
でもあれ反転ギアが減速機になってんのかな
730名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-Zovn [106.72.130.0])
2021/01/04(月) 05:17:32.91ID:ShK5omXT0 昔ホンダがオープンローター二重反転アフトファンとかギヤードアフトファンとか気が狂ったようなエンジン試作してたな
731名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-nqdQ [114.190.0.121])
2021/01/04(月) 06:22:51.13ID:PeRwID1W0732名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.131.66.203])
2021/01/04(月) 12:19:58.64ID:avWO+PfZ0 ギア―ドターボファンはプロップの仲間に入れても良い気が正直する。1段目ファンに流体圧縮を期待する必要無いし。
どちらかと言うとプロペラピッチを可変できることがターボプロップの肝なんじゃないか?と
バイパス比10を超えるの2(3)軸ターボファンは、あくまで解析技術、製造技術の発達で従来の壁を少し広げただけの物でしょ。
電動ダクテッドファンだと、モーターの大きさを小さくしたいから、結局ギア―ドファンの技術を持っている所が先鞭を付ける気はする。
どちらかと言うとプロペラピッチを可変できることがターボプロップの肝なんじゃないか?と
バイパス比10を超えるの2(3)軸ターボファンは、あくまで解析技術、製造技術の発達で従来の壁を少し広げただけの物でしょ。
電動ダクテッドファンだと、モーターの大きさを小さくしたいから、結局ギア―ドファンの技術を持っている所が先鞭を付ける気はする。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-uJNI [110.233.243.8])
2021/01/04(月) 12:24:22.75ID:4sy9IbKI0 プロップファンってどうなったの?見かけないなあ
735名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-UAPS [101.128.202.100])
2021/01/04(月) 20:56:26.72ID:G7PkGRib0 >>728
ファンとプロペラは空力的には同じような作業をやっているが機械構造的には全然違う
そういった違いで区別しているものをサイズだけで同じものとして扱うのは無理がある
持論で定義を勝手に変えるなよ
ファンとプロペラは空力的には同じような作業をやっているが機械構造的には全然違う
そういった違いで区別しているものをサイズだけで同じものとして扱うのは無理がある
持論で定義を勝手に変えるなよ
736名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+NFS [106.73.6.224])
2021/01/04(月) 22:24:51.13ID:yzwNEsET0 その機構的な差異というのがクラシックに言えば
ダクト、減速歯車、可変ピッチの三つが代表的だった訳だけど、
ギアードターボファンの採用例が増えるにつれて
少なくとも減速歯車の有無は決定的な差ではなくなったので
境界線がゆらいでますなあという話じゃないの。
ダクト、減速歯車、可変ピッチの三つが代表的だった訳だけど、
ギアードターボファンの採用例が増えるにつれて
少なくとも減速歯車の有無は決定的な差ではなくなったので
境界線がゆらいでますなあという話じゃないの。
737名無し三等兵 (スップ Sdbf-Q2Kq [49.97.107.29])
2021/01/04(月) 22:35:14.08ID:810/6lzyd 境界線とか機械的構造の話ではなく「タービンの回転を減速して羽車をまわし推力を得る」という作動原理の話をしてるのに、それがわからん人は機械の構造より文脈を理解してくれという感じでは?
738736 (ワッチョイ fb5f-+NFS [106.73.6.224])
2021/01/04(月) 23:37:18.83ID:yzwNEsET0 >>710あたりから読み返してきました。
特性に注目した話と機構の観点からの話が混ざっていて論点が一致していないぞ。
個人的な意見としては機構の面を重視したいなあ。
特性の面で分類しようとすると「低バイパス比ターボファンはターボジェットに分類されるのか?」という疑問が出てくるので。
特性に注目した話と機構の観点からの話が混ざっていて論点が一致していないぞ。
個人的な意見としては機構の面を重視したいなあ。
特性の面で分類しようとすると「低バイパス比ターボファンはターボジェットに分類されるのか?」という疑問が出てくるので。
739名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+NFS [106.73.6.224])
2021/01/04(月) 23:40:42.19ID:yzwNEsET0 話をややこしくしてみたいので、ダクトを備えた同軸式減速機によるターボプロップの例を紹介しますね。
https://www.google.com/search?q=%D0%9D%D0%9A-93&source=lmns&bih=652&biw=1014&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwikjfXdtYLuAhUIdZQKHYOMCCMQ_AUoAHoECAEQAA
https://www.google.com/search?q=%D0%9D%D0%9A-93&source=lmns&bih=652&biw=1014&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwikjfXdtYLuAhUIdZQKHYOMCCMQ_AUoAHoECAEQAA
740名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-H/VG [106.72.213.225])
2021/01/04(月) 23:49:15.68ID:znQS7L470 低バイパス比ターボファンとターボジェットは「バイパス比が0か否か」って明確な基準があるじゃろて
で、従来は明確と思われていたターボファンとターボプロップの違いは、実は機構的にも機能的にもその境界は曖昧ですよねってただそれだけの話
で、従来は明確と思われていたターボファンとターボプロップの違いは、実は機構的にも機能的にもその境界は曖昧ですよねってただそれだけの話
741名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Lhah [126.119.133.213])
2021/01/05(火) 00:14:39.81ID:LmFBl+aZ0 プロペラは空気を押して推力を発生させているんじゃないよ
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-bnZq [222.10.53.104])
2021/01/05(火) 00:21:37.52ID:uaVrgg0W0743名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Lhah [126.119.133.213])
2021/01/05(火) 00:38:49.24ID:LmFBl+aZ0 ターボジェットはエンジンの種類、ターボファンやターボプロップは推力を得る方式
744名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-UAPS [106.166.50.77])
2021/01/05(火) 03:05:40.87ID:SHENnIam0 >>738
>特性の面で分類しようとすると「低バイパス比ターボファンはターボジェットに分類されるのか?」という疑問が出てくるので。
ターボジェットエンジンでも圧縮機に入った空気が100%燃焼室に入る訳では無くて
迂回して冷却に回るのもあるけどこういうのはどうすんだ、って話だったな
そしてSR-71のJ58はバイパス比1:0.25未満のバイパス、しかもそのバイパス流量を
燃焼状態や速度に応じて変えられるものを備えていて、
米軍ではバイパス比(可変バイパスなら最大時)に1:0.25を超えていないならターボジェット、
それ以上ならターボファン、という定義にしてるんだっけ
>特性の面で分類しようとすると「低バイパス比ターボファンはターボジェットに分類されるのか?」という疑問が出てくるので。
ターボジェットエンジンでも圧縮機に入った空気が100%燃焼室に入る訳では無くて
迂回して冷却に回るのもあるけどこういうのはどうすんだ、って話だったな
そしてSR-71のJ58はバイパス比1:0.25未満のバイパス、しかもそのバイパス流量を
燃焼状態や速度に応じて変えられるものを備えていて、
米軍ではバイパス比(可変バイパスなら最大時)に1:0.25を超えていないならターボジェット、
それ以上ならターボファン、という定義にしてるんだっけ
745名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Lhah [126.119.133.213])
2021/01/05(火) 07:58:19.01ID:LmFBl+aZ0 燃焼用空気を圧縮するのにタービンを使うのがターボジェットエンジン、そのエンジンにダクトとファンを付けたのがターボファンエンジン。タービンの回転力をシャフトで取り出しギヤで回転数を下げプロペラを付けたのがターボプロップ。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/05(火) 08:47:25.08ID:zvANQY7W0 ターボファンでもギヤードターボファンファンもあるしなあ
プロペラって定義上の違いとかあるのかな?
それとターボプロップでカバー付いてるのってあるかな?
プロペラって定義上の違いとかあるのかな?
それとターボプロップでカバー付いてるのってあるかな?
747名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/05(火) 08:55:07.09ID:zvANQY7W0 ロールスロイスがウルトラファンを発表してたね
ギヤ付きでファンは可変ピッチ式でバイパス比は15とか
こうなるとプロップファンにカバー付けたようなもの?
ギヤ付きでファンは可変ピッチ式でバイパス比は15とか
こうなるとプロップファンにカバー付けたようなもの?
748名無し三等兵 (ワッチョイ efde-uJNI [119.240.155.54])
2021/01/05(火) 11:41:26.96ID:NeD7BJQR0749名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-Jk9c [211.1.214.45])
2021/01/05(火) 12:19:10.56ID:UHNtg1dQ0 >>748
E-2DとかのNP2000やA400MのFH386みたいな8翔ペラもあるで
てか書いてて気づいたけどターボプロップはあくまでエンジン単品で、プロペラは別の製品とする場合が多いけど
ターボファンはファン含めてエンジン一式よね
E-2DとかのNP2000やA400MのFH386みたいな8翔ペラもあるで
てか書いてて気づいたけどターボプロップはあくまでエンジン単品で、プロペラは別の製品とする場合が多いけど
ターボファンはファン含めてエンジン一式よね
750名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-wX28 [126.72.245.143])
2021/01/05(火) 17:17:17.66ID:+1MiHdBC0 ペラだけ別のに換装とかたまにやるしね >ターボプロップ
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-UAPS [61.194.237.47])
2021/01/06(水) 09:59:15.18ID:UuGCotUu0 MSJがあのまま終焉するなら、作った試作機が勿体ないから、防衛省で安く買い上げて、テストベッド用とか
雑用機とか電子戦機なんかに活用出来ないもんだろうか、ただ、そうするとC-2やP-1の調達数が減って
しまって不味いだろうか。
欧米だと、試作だけでポシャった機体をそんな少数機しかいらない用途に転用して長く使ったりするよね。
雑用機とか電子戦機なんかに活用出来ないもんだろうか、ただ、そうするとC-2やP-1の調達数が減って
しまって不味いだろうか。
欧米だと、試作だけでポシャった機体をそんな少数機しかいらない用途に転用して長く使ったりするよね。
752名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-QlYn [106.72.134.64])
2021/01/06(水) 10:02:10.94ID:1xSuOd1Q0 凍結は終結じゃない定期
753名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-H/VG [106.72.213.225])
2021/01/06(水) 10:16:57.59ID:z4QLW6Fr0 150機以上の確定受注があるのになんで勝手に中止することになってんだろうな
754名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.161.67.40])
2021/01/06(水) 10:23:22.94ID:ObpNt3dVr755名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/06(水) 10:52:01.49ID:TAu2rjl50 YF-12やXB-70を実戦配備するようなものじゃね?
756名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-oqCF [112.137.99.143])
2021/01/06(水) 10:53:43.48ID:ZmHQgmSA0 交換部品もワンオフの特注だったりすると維持費がとんでもないことになるんだが。
押し付けられる自衛隊が気の毒。
押し付けられる自衛隊が気の毒。
757名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.206.203])
2021/01/06(水) 11:00:17.78ID:haU2uX/kM 今後西側市場にMSJ以外に供給可能な新型RJってあるんだっけ?
ボンバルディアは三菱に吸収されたしエンブラエルはボーイングに切られたところにコロナ禍で開発資金捻出どころじゃないでそ?
ボンバルディアは三菱に吸収されたしエンブラエルはボーイングに切られたところにコロナ禍で開発資金捻出どころじゃないでそ?
758名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.206.203])
2021/01/06(水) 11:01:49.86ID:haU2uX/kM759名無し三等兵 (ワッチョイ efde-uJNI [119.240.155.248])
2021/01/06(水) 11:26:27.46ID:tTA8lSTw0 >>753
納期間に合わないんだから当然契約破棄でしょう?
契約したんだから5年後に時代遅れの機体になって買ってもメリット無くても買ってもらいますよ。なんて訳が無い
それ以前に遅延した時点で自由に契約破棄できるのを三菱が頼み込んで、破棄しないでもらってるだけでしょ
さすがに今回は無理だろうな
納期間に合わないんだから当然契約破棄でしょう?
契約したんだから5年後に時代遅れの機体になって買ってもメリット無くても買ってもらいますよ。なんて訳が無い
それ以前に遅延した時点で自由に契約破棄できるのを三菱が頼み込んで、破棄しないでもらってるだけでしょ
さすがに今回は無理だろうな
760名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.206.203])
2021/01/06(水) 11:59:04.58ID:haU2uX/kM >>759
おうB787にも同じこと言っていいぞ
おうB787にも同じこと言っていいぞ
761名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.161.67.40])
2021/01/06(水) 12:00:18.41ID:ObpNt3dVr 150機確定だとか、まして数千機レベル受注だとか噴飯物のバカ話
それを大真面目に語る酷使様というのは、本当にモノを知らないんだなというのがよく分かる
まともな仕事に就いた事がないか、働いた事すらない子供おじさんなんだろうな
それを大真面目に語る酷使様というのは、本当にモノを知らないんだなというのがよく分かる
まともな仕事に就いた事がないか、働いた事すらない子供おじさんなんだろうな
762名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.206.203])
2021/01/06(水) 12:02:36.78ID:haU2uX/kM 昔ハイブリッドはドイツディーゼルより優れていると書いた時も
世界はクリーンディーゼルが主流なのに現実の見えない赤ちゃん酷使ガーと息巻いてるのがいたな
さて現実が見えていないのはどっちだったんだろう
世界はクリーンディーゼルが主流なのに現実の見えない赤ちゃん酷使ガーと息巻いてるのがいたな
さて現実が見えていないのはどっちだったんだろう
763名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.161.67.40])
2021/01/06(水) 12:06:31.04ID:ObpNt3dVr 何も反論出来ないので全く関係ない話を持ち出す、まさに頭の悪さが如実に表れてるな
764名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/06(水) 12:14:22.17ID:1UZEEnSV0 コロナが終息してRJ需要がもどったらエンブのE2が売れるだけでしょ。
765名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-607K [106.128.0.173])
2021/01/06(水) 12:15:55.21ID:5oQUoQtZa コロナ禍でそもそもの航空機需要が消し飛んだから、逆に純航空機メーカーで無い分助かった部分はある。
ただ旅客もの作ろうとすると上手くいかないんだよな三菱は…。
規制に対してのノウハウの無さで、勉強代にしても時間も金もかかり過ぎているとは実際思う。
技術というよりマネジメントの分野。
軍用機は関係ないのでC-2の輸出、引き合いがあれば良いな
ただ旅客もの作ろうとすると上手くいかないんだよな三菱は…。
規制に対してのノウハウの無さで、勉強代にしても時間も金もかかり過ぎているとは実際思う。
技術というよりマネジメントの分野。
軍用機は関係ないのでC-2の輸出、引き合いがあれば良いな
766名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.140.167.190])
2021/01/06(水) 12:18:10.03ID:e12QbOdt0 >>757
三菱が買収したボンバルは、CRJという旧機種。
最新型のCシリーズはエアバスに既に売却しているので、MSJのライバルとしては
Cシリーズから改称したA220シリーズとなる。これがA320シリーズの後継になるかは不透明。
ただA220で最小座席は108席なので、90席クラスが欲しいユーザーには不利か。
三菱が買収したボンバルは、CRJという旧機種。
最新型のCシリーズはエアバスに既に売却しているので、MSJのライバルとしては
Cシリーズから改称したA220シリーズとなる。これがA320シリーズの後継になるかは不透明。
ただA220で最小座席は108席なので、90席クラスが欲しいユーザーには不利か。
767名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-yuOB [1.75.214.250])
2021/01/06(水) 12:24:54.10ID:UmyQRC0hd A220は1クラス上だからな
そっちは勝ち目ないからもっと下のクラス(70席)を作ろうとしてる
そっちは勝ち目ないからもっと下のクラス(70席)を作ろうとしてる
768名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-3E/o [126.72.245.143])
2021/01/06(水) 12:28:52.01ID:0c5xu9Nz0 >>751
MSJのスペックで何をするかだな
1機40〜50億と言われる機体価格の安さは魅力だが、航続距離の短さから用途が限定され過ぎる
リージョナルジェットとしては優れた機体でも、軍事転用には向かんかと
普通に民間航空需要の回復を待てばいいよ
MSJのスペックで何をするかだな
1機40〜50億と言われる機体価格の安さは魅力だが、航続距離の短さから用途が限定され過ぎる
リージョナルジェットとしては優れた機体でも、軍事転用には向かんかと
普通に民間航空需要の回復を待てばいいよ
769名無し三等兵 (ワッチョイ ef6a-EEDo [183.86.153.221])
2021/01/06(水) 12:37:09.78ID:wcBRrE3Q0 日本全体として見たらMSJは要らないプロジェクトだったと思う
あの大きさの航空機はP-1で技術を維持できるから
日本に必要なのはC-2の需要で、日本企業に買わせるか軍用輸送機で輸出するかしないと高価すぎて後継機開発ができなくなる
あの大きさの航空機はP-1で技術を維持できるから
日本に必要なのはC-2の需要で、日本企業に買わせるか軍用輸送機で輸出するかしないと高価すぎて後継機開発ができなくなる
770名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.206.203])
2021/01/06(水) 12:38:00.06ID:haU2uX/kM771名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-3E/o [126.72.245.143])
2021/01/06(水) 12:43:07.68ID:0c5xu9Nz0 民間参入への足掛かりとしての意義はあると思う
C-2転用のYCX計画とかUS-2の民間転用とか考え出す辺り、参入出来るならしたい分野ではあるんだろう
型式証明で面倒な事になったけど、やるならいつかは乗り越えるしかなかった
もし自衛隊で導入するなら、純粋な人員輸送機として使うくらいしかないと思うが (北海道〜沖縄までは一応飛べる)
輸送可能人数で見た場合、C-130Hと大体同じ程度なのであんま意義がない感じ
ちなみに一番多く人を運べるのはKC-767だとかなんとか
C-2転用のYCX計画とかUS-2の民間転用とか考え出す辺り、参入出来るならしたい分野ではあるんだろう
型式証明で面倒な事になったけど、やるならいつかは乗り越えるしかなかった
もし自衛隊で導入するなら、純粋な人員輸送機として使うくらいしかないと思うが (北海道〜沖縄までは一応飛べる)
輸送可能人数で見た場合、C-130Hと大体同じ程度なのであんま意義がない感じ
ちなみに一番多く人を運べるのはKC-767だとかなんとか
772名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-DolK [122.219.217.175])
2021/01/06(水) 12:44:04.09ID:vsvJf5WF0 >>770
そんなもん気にするような人間だったら、「日本に武器輸出は無理!実績ガー!」なんて喚いていたのが梯子を外されて尚このスレその他に湧いたりしないゾ
コイツの面の皮の厚さが筋金入りなのは今更だろ、醜い事この上ないが
そんなもん気にするような人間だったら、「日本に武器輸出は無理!実績ガー!」なんて喚いていたのが梯子を外されて尚このスレその他に湧いたりしないゾ
コイツの面の皮の厚さが筋金入りなのは今更だろ、醜い事この上ないが
773名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/06(水) 14:01:20.12ID:TAu2rjl50 軍用輸送機の民間転用なんて無理でしょう
不整地離着陸なんて要望もないしC-2を旅客機なり貨物機なりに仕立て直すなら素直に767を買えばいいだけかと
不整地離着陸なんて要望もないしC-2を旅客機なり貨物機なりに仕立て直すなら素直に767を買えばいいだけかと
774名無し三等兵 (JP 0Hbf-bnZq [129.253.182.55])
2021/01/06(水) 14:15:24.62ID:lHEfGZYDH775名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/06(水) 15:07:21.17ID:1UZEEnSV0 日本にはFedexやDHLみたいな国際宅配便会社がない。
国策で国際クロネコ便みたいな会社作ってC-2を大量導入させれば良い。
C-2って遠目に見ると猫っぽいから丁度ええ。
国策で国際クロネコ便みたいな会社作ってC-2を大量導入させれば良い。
C-2って遠目に見ると猫っぽいから丁度ええ。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Q6VO [27.81.122.199])
2021/01/06(水) 15:24:21.69ID:9iIF0JzM0 実際に国際宅配会社作ったとしても使用する機材は余剰状態の777や767を貨物機に改造した方が経済的
777名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/06(水) 16:51:44.14ID:TAu2rjl50 747でも元々は軍用輸送機から始まってるが低翼に改められてるからなあ
高翼では民間機として設計上不利
高翼では民間機として設計上不利
778名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-QD51 [122.135.185.191])
2021/01/06(水) 17:27:10.61ID:c5KY5qioM 佐川やJALですら撤退した航空貨物便でC-2なんて採算取れるわけ無いやん
779名無し三等兵 (ワッチョイ ef6a-EEDo [183.86.153.221])
2021/01/06(水) 17:33:14.84ID:wcBRrE3Q0 国策で補助金出すから採算は取れるよ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/06(水) 17:35:19.21ID:TAu2rjl50 P-1の民間機バージョンってのも計画だけはあったけど絶望的
4発の小型旅客機なんて見向きもされない
4発の小型旅客機なんて見向きもされない
781名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-QPU/ [128.53.219.124])
2021/01/06(水) 17:48:00.79ID:hHkfDY4U0782名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.140.131.17])
2021/01/06(水) 17:54:50.36ID:0gGjwdCU0 >>768
>>航続距離の短さから用途が限定され過ぎる
そりゃリージョナル機なんだから、最初から燃料タンクは少なめですが。
軽自動車だって元々少ないし、その気になればタンク改造して倍積もうと思えば積める。
MSJも同様に、航続距離伸ばすんだったらスペースはなくもない。
単純計算で航続距離伸ばす仕様にすると、6000km程度まで行ける。
>>769
>>日本全体として見たらMSJは要らないプロジェクトだったと思う
何を言っているのやら。
欧米にリージョナルジェット機の市場があるから挑戦したわけであって、
単に飛行機作るだけだったら既に出来ている。
ただ民間機の場合は型式証明取得というものがある。
>>航続距離の短さから用途が限定され過ぎる
そりゃリージョナル機なんだから、最初から燃料タンクは少なめですが。
軽自動車だって元々少ないし、その気になればタンク改造して倍積もうと思えば積める。
MSJも同様に、航続距離伸ばすんだったらスペースはなくもない。
単純計算で航続距離伸ばす仕様にすると、6000km程度まで行ける。
>>769
>>日本全体として見たらMSJは要らないプロジェクトだったと思う
何を言っているのやら。
欧米にリージョナルジェット機の市場があるから挑戦したわけであって、
単に飛行機作るだけだったら既に出来ている。
ただ民間機の場合は型式証明取得というものがある。
784名無し三等兵 (スッップ Sdbf-2dLU [49.98.225.25])
2021/01/06(水) 18:39:01.90ID:OtWPSlTsd アブロRJ…
785名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-YPA5 [126.237.129.182])
2021/01/06(水) 18:44:35.97ID:1/NMu8sg0 >>637
P-1なら低速で飛べるから、実はヘリに給油するのに向いてたりしてなw
P-1なら低速で飛べるから、実はヘリに給油するのに向いてたりしてなw
786名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-mC/e [180.38.0.250])
2021/01/06(水) 18:47:35.60ID:34debA5S0787名無し三等兵 (スフッ Sdbf-/X8d [49.104.54.131])
2021/01/06(水) 19:02:33.76ID:Pw3dB9dFd >>782
もう、主要開発メンバーも解雇されて、ほぼ死んだプロジェクトなんで夢見ないほうがいいですよ。
コロナがなくても、何度も設計変更を繰り返して既に回収不可能な所まで開発費が膨らんでましたし、よほどのことがない限り再度開発に入る事はないです。
クルーズ船と同じく技術を軽く考えてたのが原因かと。
もう、主要開発メンバーも解雇されて、ほぼ死んだプロジェクトなんで夢見ないほうがいいですよ。
コロナがなくても、何度も設計変更を繰り返して既に回収不可能な所まで開発費が膨らんでましたし、よほどのことがない限り再度開発に入る事はないです。
クルーズ船と同じく技術を軽く考えてたのが原因かと。
789名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-YPA5 [126.237.129.182])
2021/01/06(水) 19:09:07.26ID:1/NMu8sg0790名無し三等兵 (ワッチョイ efde-uJNI [119.240.155.248])
2021/01/06(水) 19:15:07.31ID:tTA8lSTw0 >>787
航空情報、今月号は「MRJ総括」特集。これは完全終了って事だろうな
航空情報、今月号は「MRJ総括」特集。これは完全終了って事だろうな
791名無し三等兵 (スップ Sdbf-7ZQl [1.75.6.186])
2021/01/06(水) 19:17:04.30ID:RY4tJ73Td 日々総括している日本のパヨクは毎日完全終了している
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-Iopg [153.191.10.13])
2021/01/06(水) 19:21:55.22ID:patJqhY20 >>780
P-1の民間転用はカワサキ自身が否定しているのだから、最初から絶望もへったくれも無い。
現状の機体だと航続距離に対する座席数が少な過ぎてマッチングしない上に、
民間旅客機化するには双発にした上で機体構造の8割もの再設計が必要だから、
現実的ではないという結論になっている。
P-1の民間転用はカワサキ自身が否定しているのだから、最初から絶望もへったくれも無い。
現状の機体だと航続距離に対する座席数が少な過ぎてマッチングしない上に、
民間旅客機化するには双発にした上で機体構造の8割もの再設計が必要だから、
現実的ではないという結論になっている。
793名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.211.42.93])
2021/01/06(水) 21:20:28.33ID:qFSl0HRLr MRJスレは未だにネトウヨ酷使爺が騒いでて可哀想になる
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-Q2Kq [153.209.178.121])
2021/01/06(水) 22:23:36.14ID:7lqKjfNC0 物好きやなわざわざ見に行って
795名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.140.158.126])
2021/01/06(水) 22:49:29.18ID:eRzHD4PX0 >>787
>>夢見ないほうがいいですよ
はて?どこかで夢見るようなこと書きましたかねぇ?
過去スレの試算を紹介したまでのことなんだが。
>>何度も設計変更を繰り返して
技術力がなくて設計変更したのならともかく、FAAの型式証明取るための設計変更なんですが?
コロナに入る前の時点では、設計変更に伴うハーネスに関する問題でトラブったが。
>>夢見ないほうがいいですよ
はて?どこかで夢見るようなこと書きましたかねぇ?
過去スレの試算を紹介したまでのことなんだが。
>>何度も設計変更を繰り返して
技術力がなくて設計変更したのならともかく、FAAの型式証明取るための設計変更なんですが?
コロナに入る前の時点では、設計変更に伴うハーネスに関する問題でトラブったが。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa3-/X8d [125.4.25.248])
2021/01/07(木) 00:47:09.27ID:4bqUmLKl0 >>795
FAAの審査項目なんて最初から決まってるんです。
何度も設計し直さないといけない事が技術力が無いって事なんですよ。
ホンダがFAAで開発が長引いているとき、MRJか始まったばかりの三菱の重役が「彼らは技術力が無いから手間取ってるんです。」とコメントをテレビでしていたのを忘れられませぬ。
それにね、MRJ設計段階でもカーボンを止めたり、胴体の寸法変えたり設計のやり直しをして開発期間の延長をしてるでしょ。
FAAの審査項目なんて最初から決まってるんです。
何度も設計し直さないといけない事が技術力が無いって事なんですよ。
ホンダがFAAで開発が長引いているとき、MRJか始まったばかりの三菱の重役が「彼らは技術力が無いから手間取ってるんです。」とコメントをテレビでしていたのを忘れられませぬ。
それにね、MRJ設計段階でもカーボンを止めたり、胴体の寸法変えたり設計のやり直しをして開発期間の延長をしてるでしょ。
797名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-1b2U [106.130.215.54])
2021/01/07(木) 01:08:03.71ID:RNtJ8NK3a FAAの審査項目が決まってるとは初耳
798名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-1b2U [106.130.210.169])
2021/01/07(木) 01:12:57.34ID:uCe2VjpLa 審査の度に審査の内容が変更されて
仕様の変更に追われて炎上したと聞くが
FAAを通すには内部にコネ作って「カンペ」が必要だと
ボンバルディアを買収したのもそこじゃないかとも
仕様の変更に追われて炎上したと聞くが
FAAを通すには内部にコネ作って「カンペ」が必要だと
ボンバルディアを買収したのもそこじゃないかとも
799名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.140.158.126])
2021/01/07(木) 01:13:35.87ID:ZRdEv/Cl0 >>796
>>FAAの審査項目なんて最初から決まってるんです
型式証明への試験が続けられている途中で、制御機器の分散の項目が追加されたんだけど、
この程度もご存じないようで。
それ故の設計変更、それに対応するためのハーネスの発注と遅れてしまったわけだが?
>>FAAの審査項目なんて最初から決まってるんです
型式証明への試験が続けられている途中で、制御機器の分散の項目が追加されたんだけど、
この程度もご存じないようで。
それ故の設計変更、それに対応するためのハーネスの発注と遅れてしまったわけだが?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa3-/X8d [125.4.25.248])
2021/01/07(木) 01:13:52.56ID:4bqUmLKl0 内容は決まっております。
どのように安全を証明するのかはメーカー次第ですけど、
経験が無いからわからないってのは、技術が無いということですよ。
どのように安全を証明するのかはメーカー次第ですけど、
経験が無いからわからないってのは、技術が無いということですよ。
801名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-Kitp [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/07(木) 01:24:01.60ID:atN3qCqI0 当のFAAすらわからなくなってたからMSJを教材に再構築してるとこだったのにな
802名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-Zovn [106.72.130.0])
2021/01/07(木) 01:30:28.15ID:Gz4BvUYV0 737MAXとかボーイング社内のエンジニアをFAAの認定代理人にして審査とか、もうなんていうかね……
803名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-H/VG [106.72.213.225])
2021/01/07(木) 01:42:32.18ID:RH9HiFGX0 関連法規を読めばわかるが、審査項目なんて一つも書いてないんだよなあ
804名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.206.203])
2021/01/07(木) 08:40:51.33ID:LGHnrBBoM 賄賂を送ったり規制側と癒着する能力も技術の一部なのです
少なくとも>>800の頭の中では、ね…
少なくとも>>800の頭の中では、ね…
805名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-vITR [110.5.15.26])
2021/01/07(木) 08:50:58.10ID:MJvAF3hC0 C-2もしくはP-1ベースでAEWって出るかなあ?
取り急ぎ必要なのでE-2Dを輸入するが
取り急ぎ必要なのでE-2Dを輸入するが
806名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/07(木) 09:26:13.29ID:3PIsFckC0 米国市場で売れなれば商売成り立たないのだから、
技術の一部とは言わないが、違法にならない範囲でFAAと良好なお付き合いを構築するのは必要不可欠な能力。
まあ、知見が足りませんでした。って事だよな。
技術の一部とは言わないが、違法にならない範囲でFAAと良好なお付き合いを構築するのは必要不可欠な能力。
まあ、知見が足りませんでした。って事だよな。
807名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-oeLp [153.159.60.38])
2021/01/07(木) 10:16:19.81ID:2TVoqdc4M 技術力ではないよなそれ
808名無し三等兵 (ワッチョイ 3bde-uJNI [122.130.229.76])
2021/01/07(木) 10:21:33.44ID:qzDoTeLq0 >>800
内容じゃなくて達成基準な
○○の強度が○○以上とか単純な基準ではなくて、飛行機のような複雑な構造体全体として安全である事を判断するので。改善内容や指摘事項は飛行機ごとに違う。
だから単純にここの強度を10%上げてと言うような簡単な話ではない
例えればF1マジンを作るだけなら可能だがF1で勝てるマシンを作る事は至難の技でしょう
FAA審査と言うのはF1で入賞できるマシンを作って下さいと言うようなものなんだよね
総合的な高い技術力と経験がなければ無理
内容じゃなくて達成基準な
○○の強度が○○以上とか単純な基準ではなくて、飛行機のような複雑な構造体全体として安全である事を判断するので。改善内容や指摘事項は飛行機ごとに違う。
だから単純にここの強度を10%上げてと言うような簡単な話ではない
例えればF1マジンを作るだけなら可能だがF1で勝てるマシンを作る事は至難の技でしょう
FAA審査と言うのはF1で入賞できるマシンを作って下さいと言うようなものなんだよね
総合的な高い技術力と経験がなければ無理
809名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-QlYn [106.72.134.64])
2021/01/07(木) 10:22:59.73ID:MVdeLfT70 科学技術と呼ばれる物ではなくとも、モノを作って世間に売り出す製造業という仕事の中では規制適合って立派なノウハウだし技術だよ
810名無し三等兵 (スップ Sdbf-Q2Kq [49.97.104.93])
2021/01/07(木) 10:28:28.97ID:fZlmCRKNd メルセデスみたいな政治力ある欧州チームのためにレギュレーション改変やレギュレーション違反の追認が行われるとこまで含めてまさにその通りだな
新規参入の日本企業にはなかなかハードルが高い
しかしモータースポーツに例えるのなら、今後はちょうどLMP1で一人勝ちしたトヨタのように、スコープクローズ対応の次世代リージョナル機がMSJしかいなくなって三菱重工業の一人勝ちになってしまうな
新規参入の日本企業にはなかなかハードルが高い
しかしモータースポーツに例えるのなら、今後はちょうどLMP1で一人勝ちしたトヨタのように、スコープクローズ対応の次世代リージョナル機がMSJしかいなくなって三菱重工業の一人勝ちになってしまうな
811名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-2UFl [153.236.64.11])
2021/01/07(木) 11:19:00.49ID:Net3DE91M 物理法則と人知に天井があるならば
真面目に、コツコツと積み上げていけば
追いついてしまうからなぁ
真面目に、コツコツと積み上げていけば
追いついてしまうからなぁ
812名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7ZQl [49.98.137.128])
2021/01/07(木) 12:20:58.15ID:Is+0jHUzd >>808
少し違うんじゃない?必ず入賞すると言う保証じゃない?どこまでやれば入賞なんて誰にもわからないけどね…
少し違うんじゃない?必ず入賞すると言う保証じゃない?どこまでやれば入賞なんて誰にもわからないけどね…
813名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-UAPS [61.194.237.47])
2021/01/07(木) 13:52:08.48ID:MwmdHZmX0 >>790
航フの最新号でもSpaceJet通信の締めるにあたって青木兼知氏が
「三菱航空機MRJ/スペースジェット総括」を書いています。
完全に追悼記事モードで、彼ですらもうMSJに未来は無いってスタンスですね
航フの最新号でもSpaceJet通信の締めるにあたって青木兼知氏が
「三菱航空機MRJ/スペースジェット総括」を書いています。
完全に追悼記事モードで、彼ですらもうMSJに未来は無いってスタンスですね
814名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-oeLp [153.250.183.115])
2021/01/07(木) 13:59:26.87ID:d3c0ORUJM 頓珍漢な思い込みで語るからその手のヲタは信用を失うんだよな
数年前までドヤ顔で自衛隊が空母/巡航ミサイルを導入するなんてありえない
と断言してたみたいに
数年前までドヤ顔で自衛隊が空母/巡航ミサイルを導入するなんてありえない
と断言してたみたいに
815名無し三等兵 (スップ Sdbf-7ZQl [1.66.97.71])
2021/01/07(木) 14:39:06.27ID:2290nVv+d 日々総括している日本のパヨクは毎日完全終了している
816名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa3-/X8d [125.4.25.248])
2021/01/07(木) 15:03:46.59ID:4bqUmLKl0 >>808
そうそう事です、
MRJ発足直後に胴体の直径を変更して設計を最初からやり直しましたが、
棚にスーツケースが入らないというものでした。
これは航空旅行会社なら誰でも直ぐに気がつくであろう事を知らなかったのは技術が足らなかったのです。
ただ空を飛ぶものを作る事ができるというのは必要条件ですけど、商品を作るというのには全然足りて無いのです。
FAAを通すノウハウは技術です。難航するホンダを見れば、難しい事は判ってたはずです。
自分は自前で簡単にFAAが通ると考えていたのなら技術軽視ですよ。
そうそう事です、
MRJ発足直後に胴体の直径を変更して設計を最初からやり直しましたが、
棚にスーツケースが入らないというものでした。
これは航空旅行会社なら誰でも直ぐに気がつくであろう事を知らなかったのは技術が足らなかったのです。
ただ空を飛ぶものを作る事ができるというのは必要条件ですけど、商品を作るというのには全然足りて無いのです。
FAAを通すノウハウは技術です。難航するホンダを見れば、難しい事は判ってたはずです。
自分は自前で簡単にFAAが通ると考えていたのなら技術軽視ですよ。
817名無し三等兵 (ワッチョイ cbed-UAPS [60.236.241.101])
2021/01/07(木) 15:39:16.52ID:vkZzZNDc0 >>816
FAAと航空機メーカーの間の「暗黙の了解」とか「共通認識」のようなものがなければ合格はできない。
もっと泥臭く表現するなら「阿吽の呼吸」という奴だ。
「操縦系統を三重にしなければならない」という項目があったとしても、その実現方法は数多く存在する。
それぞれの操縦系統を物理的にどの程度離して配置すべきなのかとか、同時に失われないようにするための方策とか、
文章に明記されていない部分を読み解かなければならない。
FAAと長年付き合いのある航空機メーカーの担当者であれば、その当たりの情報をさりげなく聞き出すことができるが、
新参者の三菱にはそこまで見通すことができなかったんだろう。(水面下に存在する氷山の部分を想像せよ、と同じ)
本来日本企業はこういうウェットな情報収集は得意なはずなんだが(飲み会、接待、等々)、
アメリカでも同様のことが行われてるとは思わなかったのかもしれん。
FAAと航空機メーカーの間の「暗黙の了解」とか「共通認識」のようなものがなければ合格はできない。
もっと泥臭く表現するなら「阿吽の呼吸」という奴だ。
「操縦系統を三重にしなければならない」という項目があったとしても、その実現方法は数多く存在する。
それぞれの操縦系統を物理的にどの程度離して配置すべきなのかとか、同時に失われないようにするための方策とか、
文章に明記されていない部分を読み解かなければならない。
FAAと長年付き合いのある航空機メーカーの担当者であれば、その当たりの情報をさりげなく聞き出すことができるが、
新参者の三菱にはそこまで見通すことができなかったんだろう。(水面下に存在する氷山の部分を想像せよ、と同じ)
本来日本企業はこういうウェットな情報収集は得意なはずなんだが(飲み会、接待、等々)、
アメリカでも同様のことが行われてるとは思わなかったのかもしれん。
818名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-oeLp [153.140.90.136])
2021/01/07(木) 15:46:46.32ID:pZijfxAjM まぁまぁここで無知なヲタクがどれだけ騒いだところで
三菱はMSJを続けるつもりだしボンバルディアが死んだことで
西側市場にRJを供給できる企業は三菱とエンブラエルしかおらず
エンブラエルはコロナ前からボーイングの資金援助がないと
立ち行かなくなるレベルで死に体(しかも結局切られた)
なのだから良いではないか
馬鹿は今だけ息巻かせておけばいいのだよ
三菱はMSJを続けるつもりだしボンバルディアが死んだことで
西側市場にRJを供給できる企業は三菱とエンブラエルしかおらず
エンブラエルはコロナ前からボーイングの資金援助がないと
立ち行かなくなるレベルで死に体(しかも結局切られた)
なのだから良いではないか
馬鹿は今だけ息巻かせておけばいいのだよ
819名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-YPA5 [126.237.129.182])
2021/01/07(木) 16:04:47.99ID:01dm05bd0 まさかの三菱によるCRJシリーズの製造&デリバリーが有ったりしてなあ・・・。
フライトレーダー24上での表記は、すでにMitsubishi CRJ-702ERとかに変更されてるし・・・。
フライトレーダー24上での表記は、すでにMitsubishi CRJ-702ERとかに変更されてるし・・・。
820名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.208.147.36])
2021/01/07(木) 16:06:38.71ID:R2Aml1eWr C-2 P-1が売れるという妄想は流石に無理だと分かったんで、今度は終わったMRJを持ち出してホルホルか
酷使様は本当に情けないな
酷使様は本当に情けないな
821名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-oeLp [153.140.90.136])
2021/01/07(木) 16:17:22.34ID:pZijfxAjM どうせホンダジェットと同じでロールアウト後しばらくしたらシン…と黙り込んで
何も言えなくなっちゃうんだからそのへんにしとけ
現実突きつけられて黙らされたと周りに見られるのは嫌だろ?ん?
何も言えなくなっちゃうんだからそのへんにしとけ
現実突きつけられて黙らされたと周りに見られるのは嫌だろ?ん?
822名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-QlYn [106.72.134.64])
2021/01/07(木) 16:21:02.64ID:MVdeLfT70823名無し三等兵 (スップ Sdbf-Q2Kq [49.97.104.34])
2021/01/07(木) 16:23:36.70ID:SHTcheYhd 日本の航空防衛産業は片手間・副業だなんて言われることもあるが、業界再編と不況で結局体力がある三菱重工業だけが生き残った地獄のリージョナルジェット業界
>>820
新情報がないとはいえ、それをわざわざ見に来て書き込むオッペケくん、もはや一周まわって誰よりも国産機好きだろw
>>820
新情報がないとはいえ、それをわざわざ見に来て書き込むオッペケくん、もはや一周まわって誰よりも国産機好きだろw
824名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-1b2U [106.130.203.150])
2021/01/07(木) 16:28:38.08ID:IPtrpHsna F-3が実質的なリージョナルジェットだな
しかもMSJよりコンポーネントがほぼ国産品
しかもMSJよりコンポーネントがほぼ国産品
825名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-3E/o [126.72.245.143])
2021/01/07(木) 16:30:30.54ID:0ZW7aZmu0 「C-2 P-1が売れるという妄想」てのがまず、オッペケくんの妄想だからね
スレ民の反応は
「実際に売れるとは思ってないけど、それを理由に非舗装滑走路試験がやれたり、当て馬としてでも知名度が上がったりするのは良い事だな」
くらいが大多数だったろうに
スレ民の反応は
「実際に売れるとは思ってないけど、それを理由に非舗装滑走路試験がやれたり、当て馬としてでも知名度が上がったりするのは良い事だな」
くらいが大多数だったろうに
826名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/07(木) 16:37:36.43ID:3PIsFckC0 三菱がFAAを見くびったのが敗因だよ。
相手が国交省なら三菱様〜〜って事で何かと優遇(忖度)してもらえる。
その調子でFAAに対峙した結果がこのザマ。
俺様(三菱)はホンダとは違うってのは日本国内だけで通じる話。
相手が国交省なら三菱様〜〜って事で何かと優遇(忖度)してもらえる。
その調子でFAAに対峙した結果がこのザマ。
俺様(三菱)はホンダとは違うってのは日本国内だけで通じる話。
827名無し三等兵 (スップ Sdbf-Q2Kq [49.97.104.34])
2021/01/07(木) 16:44:24.21ID:SHTcheYhd ガバガバ審査で直近でも300人以上の一般市民を平気で殺害した組織に公平で明瞭な対応を期待したのは確かに間違いだったな
その卑劣さ・薄汚さを理解した組織・人材に最初から頼るべきだったというのならその通りではある
その卑劣さ・薄汚さを理解した組織・人材に最初から頼るべきだったというのならその通りではある
828名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/07(木) 17:11:53.36ID:3PIsFckC0 負けると相手が悪いと言い放つのは、まるでトランプみたいだ。
829名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iQNr [126.255.110.223])
2021/01/07(木) 17:14:28.02ID:m0CUmAvLr MRJに未だに縋っている酷使様って、半分宗教と同じだろ
コロナ後に売れまくるだとか、常識的に考えれば不可能な事をバカ真面目に語っていて本当に頭が悪いんだなとしみじみ思う
「トランプはまだ負けてない」「不正選挙だ」とか言ってる最底辺のクズネトウヨと層が被ってるだろうな
コロナ後に売れまくるだとか、常識的に考えれば不可能な事をバカ真面目に語っていて本当に頭が悪いんだなとしみじみ思う
「トランプはまだ負けてない」「不正選挙だ」とか言ってる最底辺のクズネトウヨと層が被ってるだろうな
830名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-UAPS [119.241.101.179])
2021/01/07(木) 17:25:10.30ID:OLWOl/QPM >>817
他社の航空機調べりゃすぐにわかるようなことでもいちいち聞かないと分からんとか話にならんな
他社の航空機調べりゃすぐにわかるようなことでもいちいち聞かないと分からんとか話にならんな
831名無し三等兵 (ワッチョイ 3bde-uJNI [122.130.229.76])
2021/01/07(木) 17:26:57.60ID:qzDoTeLq0832名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/07(木) 17:54:39.35ID:3PIsFckC0 菓子折りほど露骨な事はないけど、米でも人付き合いはとても大事。
だから週末には華やかなパーティー開く。
XXの息子さんがIBリーグの大学目指してると知れば。
XXさん今週のパーティーにいらしてね。そうそうYY大の学部長さんも来られますよ〜〜。
みたいな仕掛けするし、俺が米に赴任してた時はやった。
だから週末には華やかなパーティー開く。
XXの息子さんがIBリーグの大学目指してると知れば。
XXさん今週のパーティーにいらしてね。そうそうYY大の学部長さんも来られますよ〜〜。
みたいな仕掛けするし、俺が米に赴任してた時はやった。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 7b08-jiCK [202.241.153.243])
2021/01/07(木) 18:03:43.77ID:3haY5x4I0 >>832
Ivy League でないの
Ivy League でないの
834名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-EGZw [218.223.144.211])
2021/01/07(木) 18:05:43.83ID:3PIsFckC0 そだね、間違えた。済まん。
835名無し三等兵 (ワッチョイ 0fbb-zGii [153.131.82.205])
2021/01/07(木) 18:11:27.01ID:gihzovt30 >>832
アメリカの方が、罪悪感無く金持ち同士の利益誘導とかコネの利用多いと聞くね。 FAAに関しては日本が、アメリカに非関税障壁として訴えたいぐらいだ。やったら潰されるだろうけど
アメリカの方が、罪悪感無く金持ち同士の利益誘導とかコネの利用多いと聞くね。 FAAに関しては日本が、アメリカに非関税障壁として訴えたいぐらいだ。やったら潰されるだろうけど
836名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-H/VG [106.72.213.225])
2021/01/07(木) 18:22:23.43ID:RH9HiFGX0 三菱がどうして他社航空機の設計と設計意図と「どんな理屈でFAAのとある審査官を納得させたか」なんて情報を「すぐ調べたらわかる」のかって話と
人付き合いが大事なのは認めるが、それを怠ったから審査に通らないんだ、なんてことを言うってのは、すなわちFAAの審査は不公正な非関税障壁だ、と主張してるってことなんですが
人付き合いが大事なのは認めるが、それを怠ったから審査に通らないんだ、なんてことを言うってのは、すなわちFAAの審査は不公正な非関税障壁だ、と主張してるってことなんですが
837名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-H/VG [106.72.213.225])
2021/01/07(木) 18:23:26.80ID:RH9HiFGX0 ちなみに私はFAAが非関税障壁かどうかについてのコメントは差し控えよう
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-607K [106.128.0.173])
2021/01/07(木) 18:25:59.66ID:o5wtdUNca C-2,P-1に限らず、武器輸出解禁すれば海外から引くて数多で馬鹿売れする、みたいな妄想しているのは寧ろパヨク側のが多い。
何故かバブル期の強い日本のイメージを根底に引き摺っている。
C -1 P-1共に輸出三原則ができる以前のモノなので、今現在は引き合いきたら嬉しいな、
程度のお話なのはスレ民なら知っているはず。
だからMRJ引き合いにされてもそもそも製造元から関係ない上、性能も軍用機に全く向いていない。
何故かバブル期の強い日本のイメージを根底に引き摺っている。
C -1 P-1共に輸出三原則ができる以前のモノなので、今現在は引き合いきたら嬉しいな、
程度のお話なのはスレ民なら知っているはず。
だからMRJ引き合いにされてもそもそも製造元から関係ない上、性能も軍用機に全く向いていない。
839名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-172I [182.251.194.124])
2021/01/07(木) 18:41:06.16ID:rwYD1xSma >>762
ディーゼルエンジンは排ガス後処理装置が問題になるのは開発はわかってた筈なんだけど
ディーゼルエンジンは排ガス後処理装置が問題になるのは開発はわかってた筈なんだけど
840名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-D180 [118.17.81.151])
2021/01/07(木) 18:50:18.24ID:o6H+nRTr0 >>838
海外市場向けにめっちゃPR頑張ってる中の人の努力をそこまで否定しなくてもいいじゃん
海外市場向けにめっちゃPR頑張ってる中の人の努力をそこまで否定しなくてもいいじゃん
841名無し三等兵 (スッップ Sdbf-2dLU [49.98.217.153])
2021/01/07(木) 19:11:39.29ID:IxH2zgZrd 海外の航空ショーでたまに飛んでくるレア機みたいな扱いだな
842名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-2dLU [125.175.151.191])
2021/01/07(木) 19:17:47.47ID:W/5GiodKM 輸出解禁した途端先進国から十隻もの大型潜水艦の商談が舞い込むのは普通にすげぇよ
その後もフィリピンではイスラエルとアメリカなんていう2大兵器大国を押しのけてレーダー受注してるし
オーストラリアの軍システムも富士通が受注、
三原則範囲外とはいえ巡視船もASEANに売りまくって韓国のOPV輸出を滅ぼしてる
参入して十年経たないうちにここまで暴れる国なんて早々いないぞ?
どんな商売でもはじめはどれだけ営業かけようが商談に参加すら
させてもらえないのがほとんどなんだからな
その後もフィリピンではイスラエルとアメリカなんていう2大兵器大国を押しのけてレーダー受注してるし
オーストラリアの軍システムも富士通が受注、
三原則範囲外とはいえ巡視船もASEANに売りまくって韓国のOPV輸出を滅ぼしてる
参入して十年経たないうちにここまで暴れる国なんて早々いないぞ?
どんな商売でもはじめはどれだけ営業かけようが商談に参加すら
させてもらえないのがほとんどなんだからな
843名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-2dLU [125.175.151.191])
2021/01/07(木) 19:20:28.06ID:W/5GiodKM 今の日本の動きを見て大したことないとか言ってる奴ははっきり言って世の中を舐めてる
844名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-Vx9o [202.214.125.67])
2021/01/07(木) 19:22:25.19ID:z/tt1dzOM 日本も〇〇設備の技術基準なんて法令があるけどこれだけでははっきりしなくて
〜技術基準の解釈とか〜の解釈の解説なんてのがあってそれで適合を見てる。
アメリカのは解釈とか解説の部分が割と出鱈目なのだと感じる。
〜技術基準の解釈とか〜の解釈の解説なんてのがあってそれで適合を見てる。
アメリカのは解釈とか解説の部分が割と出鱈目なのだと感じる。
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-UAPS [221.113.37.179])
2021/01/07(木) 23:58:51.14ID:B0GSXhQC0 >>814
いつ自衛隊が空母と巡航ミサイルを導入したのか、逆に君に聞いてみたいが?
いつ自衛隊が空母と巡航ミサイルを導入したのか、逆に君に聞いてみたいが?
846名無し三等兵 (ワッチョイ fdde-B/KB [122.130.229.76])
2021/01/08(金) 00:28:38.00ID:uk+J3QTx0 >>845
5年後からやって来ました
5年後からやって来ました
847名無し三等兵 (ワッチョイ 15ed-lB9F [60.236.241.101])
2021/01/08(金) 02:29:31.17ID:jCzEgMQi0848名無し三等兵 (ワッチョイ 15ed-lB9F [60.236.241.101])
2021/01/08(金) 02:30:33.31ID:jCzEgMQi0849名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-X80R [106.130.201.35])
2021/01/08(金) 12:03:05.19ID:YUe/T5DPa ドイツの技術は世界一イイイ
850名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-j0Nu [126.237.129.182])
2021/01/08(金) 12:50:59.60ID:yVLcydGu0 ドイツ社のクリーンディーゼルの詐欺的なごまかしにはあきれた。
さすがドイツの技術は進んでいると思ってたのにねえ。
さすがドイツの技術は進んでいると思ってたのにねえ。
851名無し三等兵 (ワッチョイ 23b6-lB9F [61.194.237.47])
2021/01/08(金) 13:10:20.18ID:oLWdyPET0 >>846
今年のドル円の最低レートと最高レートを教えてくれ!!!
今年のドル円の最低レートと最高レートを教えてくれ!!!
852名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-ta2s [153.250.197.83])
2021/01/08(金) 13:11:15.14ID:ak4OtUl5M MSJの早期認証に必要だったのもその手の技術なのかもしれんが詐欺は必ず後でツケを支払うことになるので
壁にぶち当たったら正攻法で突破することも時には大事なのだ
まぁ早期に認証されてたら生産ラインが増設されてフルレートになったあたりのタイミングで
コロナ食らって阿鼻叫喚だっただろうけどな
壁にぶち当たったら正攻法で突破することも時には大事なのだ
まぁ早期に認証されてたら生産ラインが増設されてフルレートになったあたりのタイミングで
コロナ食らって阿鼻叫喚だっただろうけどな
853名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-ta2s [153.250.197.83])
2021/01/08(金) 13:13:11.14ID:ak4OtUl5M 今の三菱(そしてSRJ)はバナナの皮ですっ転んだ拍子に
頭の上を50口径ライフル弾が通過していった感じ
頭の上を50口径ライフル弾が通過していった感じ
854名無し三等兵 (スプッッ Sd03-SoGl [1.75.240.152])
2021/01/08(金) 13:48:33.21ID:8QTXQBlod >>847
ボーイング事故、2600億円で和解 当局欺いたと認定
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c439f565a46bc9c907faf7099107248034b9df
>米ボーイングの旅客機「737MAX」が連続して起こした墜落事故をめぐり、米司法省は7日、同社が罰金など計25億ドル(約2600億円)超を支払うことで和解し、刑事訴追を猶予すると発表した。ボーイングが重要な情報を隠すなどし、機体の安全性を審査していた米連邦航空局(FAA)を欺いたと認定した。
ボーイング事故、2600億円で和解 当局欺いたと認定
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c439f565a46bc9c907faf7099107248034b9df
>米ボーイングの旅客機「737MAX」が連続して起こした墜落事故をめぐり、米司法省は7日、同社が罰金など計25億ドル(約2600億円)超を支払うことで和解し、刑事訴追を猶予すると発表した。ボーイングが重要な情報を隠すなどし、機体の安全性を審査していた米連邦航空局(FAA)を欺いたと認定した。
855名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-pY1w [118.17.81.151])
2021/01/08(金) 14:13:32.67ID:fNhs2VdC0856名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.250.28.247])
2021/01/08(金) 15:26:16.32ID:riUpEPCRM857名無し三等兵 (ワッチョイ 05de-B/KB [110.233.248.5])
2021/01/08(金) 15:55:02.16ID:6vPXm4cJ0 >>853
頭を50口径ライフル弾で吹き飛ばされたんじゃ?
頭を50口径ライフル弾で吹き飛ばされたんじゃ?
858名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Cwx9 [122.210.18.140])
2021/01/08(金) 16:01:42.72ID:yZ+0j+tM0 多くの面で韓国や中国が勝ったのは目の先の技術よりも「ロビー活動」が一番重要だと見切ったからだと思う
国際機関なんて買収してしまえば良いんだから
国際機関なんて買収してしまえば良いんだから
859名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-X80R [106.130.202.88])
2021/01/08(金) 16:49:56.92ID:NLaGNF96a 経産省ももっちょっとFAAの政治的な部分は世話してやればよかったのに
三菱にまる投げしすぎた
F-3ではこのような事にならないように
特に国際協力で三菱がおかしな条件飲まされたりしないように防衛省は監督して欲しいわ
三菱にまる投げしすぎた
F-3ではこのような事にならないように
特に国際協力で三菱がおかしな条件飲まされたりしないように防衛省は監督して欲しいわ
860名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Cwx9 [122.210.18.140])
2021/01/08(金) 16:55:59.72ID:yZ+0j+tM0861名無し三等兵 (ワッチョイ 3d61-lT/w [218.223.144.211])
2021/01/08(金) 17:09:15.82ID:xR4IIqqc0 経産省ではなく国交省ね。
MRJは錦の御旗の国家プロジェクトだから、今取得しようとしてるのは国交省の型式証明。
で、相互認証が建前なので国交省の型式証明とれれば、自動的にFAAの型式証明が下りる。
というのが三菱の筋書き。だからホンダと違って国家プロジェクトのMRJは国交省をバックに簡単に型式証明を取得できるはずだった。
ところが、国交省が全くの弱腰でFAAの注文に対し三菱擁護の反論をしない。
しかも、FAAが駄目といえば、国交省も駄目という伝書鳩になってしまったのが三菱の大誤算。
MRJは錦の御旗の国家プロジェクトだから、今取得しようとしてるのは国交省の型式証明。
で、相互認証が建前なので国交省の型式証明とれれば、自動的にFAAの型式証明が下りる。
というのが三菱の筋書き。だからホンダと違って国家プロジェクトのMRJは国交省をバックに簡単に型式証明を取得できるはずだった。
ところが、国交省が全くの弱腰でFAAの注文に対し三菱擁護の反論をしない。
しかも、FAAが駄目といえば、国交省も駄目という伝書鳩になってしまったのが三菱の大誤算。
862名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qaui [126.161.124.187])
2021/01/08(金) 17:26:24.93ID:zEdhOopor もう終わってしまったMRJを悔やんでも何の意味も無いけどな
863名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-0z+g [106.72.134.64])
2021/01/08(金) 17:38:22.98ID:83qx6xYz0 そりゃまあ、MSJだしな
864名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.159.83.253])
2021/01/08(金) 17:54:10.63ID:CLpd/o4yM 中韓が半導体産業で利益を貪れたのは単純に日本を叩きたいというアメリカの意志が先にあったことなんで
過大評価したがる奴が多いけど中韓自身のロビー活動の効果なんて二の次3の次やがな
極端な話日米が対立している状況で大日本帝国の統治による社会インフラや技術教育上の資産が残ってる国なら寝ててもある程度以上の技術と資本は流れ込む
逆にそれほど有利な条件を整えてもらってなお両国とも自動車やバイクといったモビリティ分野では日本にボコボコに蹴散らされたりしている
過大評価したがる奴が多いけど中韓自身のロビー活動の効果なんて二の次3の次やがな
極端な話日米が対立している状況で大日本帝国の統治による社会インフラや技術教育上の資産が残ってる国なら寝ててもある程度以上の技術と資本は流れ込む
逆にそれほど有利な条件を整えてもらってなお両国とも自動車やバイクといったモビリティ分野では日本にボコボコに蹴散らされたりしている
865名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.159.83.253])
2021/01/08(金) 17:57:32.95ID:CLpd/o4yM 政治ロビーに頼り切った奴の最も判りやすい末路がドイツディーゼルゲート事件
軍板的な話題でいえば後期共産圏の悲惨な状況
直近では737
今後EVがその葬列に加わるかどうかといったところ
結局のところ政治圧力では物理法則は変更できんし
人間が飯を食って生きていくというのは全くの物理的な現象でしかない
軍板的な話題でいえば後期共産圏の悲惨な状況
直近では737
今後EVがその葬列に加わるかどうかといったところ
結局のところ政治圧力では物理法則は変更できんし
人間が飯を食って生きていくというのは全くの物理的な現象でしかない
866名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qaui [126.161.124.187])
2021/01/08(金) 17:58:15.89ID:zEdhOopor 韓国はともかく、今の中国に日本が勝てる分野なんて数える程しかないけどな
867名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.159.83.253])
2021/01/08(金) 17:58:59.98ID:CLpd/o4yM そうか?
実際東南アジアに攻め込んだ中国二輪メーカーが壊滅しているんだが
実際東南アジアに攻め込んだ中国二輪メーカーが壊滅しているんだが
868名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.159.83.253])
2021/01/08(金) 17:59:42.20ID:CLpd/o4yM あと当初威勢が良かったEVも結局トヨタHVシステムに無条件降伏する羽目になったよな
869名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qaui [126.161.124.187])
2021/01/08(金) 18:02:27.12ID:zEdhOopor 勝ってる分野がゼロではないが
30年前は眼中にも無かった中国に追い越されまくって、現状日本が優勢な分野は数える程しかないという話
30年前は眼中にも無かった中国に追い越されまくって、現状日本が優勢な分野は数える程しかないという話
870名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.159.83.253])
2021/01/08(金) 18:07:56.42ID:CLpd/o4yM 逆に中国が日本を追い越した分野こそスマホと冷蔵庫ぐらいしかないのでは
世界最大の工作機械メーカーは日本にあるし
世界最大の空調機メーカーも日本
世界最大のロボットメーカーも世界最大の炭素繊維メーカーも日本
個々の技術で見てもAI顔認証技術では日本のNECに負けたし
5G技術でもイギリスで日本に負けた
世界最大の工作機械メーカーは日本にあるし
世界最大の空調機メーカーも日本
世界最大のロボットメーカーも世界最大の炭素繊維メーカーも日本
個々の技術で見てもAI顔認証技術では日本のNECに負けたし
5G技術でもイギリスで日本に負けた
871名無し三等兵 (エムゾネ FF43-JC4z [49.106.186.230])
2021/01/08(金) 18:09:18.04ID:vQlrgABjF 勝ててる分野を探して鼻息荒くして
むなしく無いかい?
給与の安くて消費意欲の高い中間層急激に技術は向上する。
これは仕方ない。
むなしく無いかい?
給与の安くて消費意欲の高い中間層急激に技術は向上する。
これは仕方ない。
872名無し三等兵 (スッップ Sd43-ta2s [49.98.217.116])
2021/01/08(金) 18:09:33.88ID:122WnHxBd ネットインフラはNTTみたいのがのさばってるから開発遅れんだよ
873名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.159.83.253])
2021/01/08(金) 18:10:49.32ID:CLpd/o4yM874名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qaui [126.161.124.187])
2021/01/08(金) 18:20:12.84ID:zEdhOopor まあ所詮、「ODAで巡視船バラまいて中韓を滅ぼした」とか連呼してるいつものアレな酷使様だしな
875名無し三等兵 (スフッ Sd43-JC4z [49.104.61.173])
2021/01/08(金) 18:24:17.64ID:GNAPedACd 5Gは、日本は技術力ほぼ蚊帳の外だよ。
NECなんてほぼ死んでるし、まだ、エリクソンとかヨーロッパ企業の方がマシ。
現実を見ようぜ、日本はこの20年間経済成長ゼロだけれども世界は4%で成長してる、一人当たりGDP順位を大きく落としたし、国際経済の比率も半分になった。
NECなんてほぼ死んでるし、まだ、エリクソンとかヨーロッパ企業の方がマシ。
現実を見ようぜ、日本はこの20年間経済成長ゼロだけれども世界は4%で成長してる、一人当たりGDP順位を大きく落としたし、国際経済の比率も半分になった。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-AJNP [126.72.245.143])
2021/01/08(金) 18:25:59.69ID:nTGsGool0 韓国人が言いそう
877名無し三等兵 (スップ Sd43-z54k [49.97.96.15])
2021/01/08(金) 18:27:15.00ID:MxYAHvt3d 朝鮮人はボシタ!ボシタ!と連呼するだけで「加藤清正が朝鮮を滅ぼしたという差別表現だ!」とボシタ祭りを潰そうとするくらいのキチガイだからな
878名無し三等兵 (ワントンキン MM79-ta2s [218.224.81.199])
2021/01/08(金) 18:27:17.90ID:Og1fWtW/M でも実際中国はNECにイギリス5Gを取られたからなぁ
次世代の6Gでもマイクロソフト、インテルはNTTの連合に加わったけど中国なんて見向きもされていない
こりゃ次の戦争も日本に負けるな…旧清末だわ
次世代の6Gでもマイクロソフト、インテルはNTTの連合に加わったけど中国なんて見向きもされていない
こりゃ次の戦争も日本に負けるな…旧清末だわ
879名無し三等兵 (ワントンキン MM79-ta2s [218.224.81.199])
2021/01/08(金) 18:29:46.14ID:Og1fWtW/M 結局のところ日本叩きをしたいアメリカの一方的な優遇措置のおかげで勝った勝ったと騒いでいただけだったのかもね
そういえば中国も韓国もアメリカに助けてもらわずに日本に勝てたことって一度もなかったな…
そういえば中国も韓国もアメリカに助けてもらわずに日本に勝てたことって一度もなかったな…
881名無し三等兵 (ワッチョイ 05de-B/KB [110.233.248.5])
2021/01/08(金) 18:58:44.04ID:6vPXm4cJ0 >>875
日本みたいな小さな島国がGDP世界2位とかがおかしかったんだよ。今が普通と言うよりも今でも凄すぎる位だけどね
日本みたいな小さな島国がGDP世界2位とかがおかしかったんだよ。今が普通と言うよりも今でも凄すぎる位だけどね
882名無し三等兵 (スフッ Sd43-pY1w [49.106.211.65])
2021/01/08(金) 19:11:29.44ID:t5xjyhw3d 中国がオワコンならさっさと国境封鎖して武漢ウイルスもここまで広がらなかっただろうにな
883名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-5z1F [106.72.201.194])
2021/01/08(金) 19:12:24.93ID:0ISjkIHI0 >>877
> 朝鮮人はボシタ!ボシタ!と連呼するだけで「加藤清正が朝鮮を滅ぼしたという差別表現だ!」とボシタ祭りを潰そうとするくらいのキチガイだからな
キチガイに謝れ キチガイにもそれなりの理屈はある
> 朝鮮人はボシタ!ボシタ!と連呼するだけで「加藤清正が朝鮮を滅ぼしたという差別表現だ!」とボシタ祭りを潰そうとするくらいのキチガイだからな
キチガイに謝れ キチガイにもそれなりの理屈はある
884名無し三等兵 (スフッ Sd43-JC4z [49.104.61.173])
2021/01/08(金) 19:12:31.00ID:GNAPedACd 煽って国士様を召喚してしまった事を反省してる。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 55c5-futI [220.254.1.143])
2021/01/08(金) 19:19:21.40ID:h+nMGMaa0 イギリスの件知りませんでしたと素直に言えば良いのに
886名無し三等兵 (ドコグロ MM13-lB9F [119.241.101.179])
2021/01/08(金) 19:20:29.49ID:MZE+ZawmM887名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Cwx9 [122.210.18.140])
2021/01/08(金) 19:47:51.52ID:yZ+0j+tM0888名無し三等兵 (スフッ Sd43-tcNR [49.104.7.57])
2021/01/08(金) 20:35:59.49ID:nhxMxkVed889名無し三等兵 (ワッチョイ dbad-Cbw0 [119.172.148.199])
2021/01/08(金) 22:52:53.05ID:eBXWngxc0 >>886
国交省はMRJに対して型式証明を出していないよ。
国交省はMRJに対して型式証明を出していないよ。
890名無し三等兵 (スッップ Sd43-z54k [49.98.137.140])
2021/01/08(金) 22:55:27.95ID:wGU7tRE4d 大河ドラマで加藤清正公をやって欲しいな
クライマックスは逃走していた李氏朝鮮の王子の臨海と順和を地元農民が捕まえて加藤清正公に献上するところで
クライマックスは逃走していた李氏朝鮮の王子の臨海と順和を地元農民が捕まえて加藤清正公に献上するところで
892名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-5yeu [126.119.133.213])
2021/01/09(土) 00:25:57.52ID:p3hkzF0Y0894名無し三等兵 (ワッチョイ 3d61-lT/w [218.223.144.211])
2021/01/09(土) 09:10:04.61ID:DICRQsTI0 >>国交省は長い事認証作業をしていなくて
ホンダジェットには国交省の型式証明出してる。
何故か、ホンダジェットはFAAの型式証明を先に取ったから、相互認証で国交省の型式証明を出す。
MRJはFAAより先に国交省の型式証明を求めているから出さない。
要は国交省が型式証明発行の責任を取りたくないだけ。
ホンダジェットには国交省の型式証明出してる。
何故か、ホンダジェットはFAAの型式証明を先に取ったから、相互認証で国交省の型式証明を出す。
MRJはFAAより先に国交省の型式証明を求めているから出さない。
要は国交省が型式証明発行の責任を取りたくないだけ。
895名無し三等兵 (スフッ Sd43-JC4z [49.104.53.15])
2021/01/09(土) 12:08:46.66ID:AYhlBTKpd FAAの認証は難しくても、
新規参入のホンダジェットが大きなトラブルや事故無く今まで運用できているので、
認証機能は果たしてるといえる。
参入障壁かもしれないけど、民間機は最初から完璧を求められるけら仕方ない。
軍用機も昔より安全になってきてるけど、安全基準が全然違う。
新規参入のホンダジェットが大きなトラブルや事故無く今まで運用できているので、
認証機能は果たしてるといえる。
参入障壁かもしれないけど、民間機は最初から完璧を求められるけら仕方ない。
軍用機も昔より安全になってきてるけど、安全基準が全然違う。
896名無し三等兵 (JP 0H29-JC4z [210.160.217.69])
2021/01/09(土) 12:12:40.32ID:iViiL/ArH >>894
ホンダジェットは、米国法人だからね。製造国の認可を得る必要があるから。
MRJは、日本の認可も遅れたけど設計変更も多かったし、その度に振り出しに戻るから、製造も認可も経験不足というのが
顕著にでた。個人的には、畑違いだが防衛省も巻き込んで自衛隊機の認可から国交省という流れでも良かったのではと思う。
米国でも747の系譜は軍用機として開発してたんだし、C-2/P-1の知見が活かせなかったかなと。
ホンダジェットは、米国法人だからね。製造国の認可を得る必要があるから。
MRJは、日本の認可も遅れたけど設計変更も多かったし、その度に振り出しに戻るから、製造も認可も経験不足というのが
顕著にでた。個人的には、畑違いだが防衛省も巻き込んで自衛隊機の認可から国交省という流れでも良かったのではと思う。
米国でも747の系譜は軍用機として開発してたんだし、C-2/P-1の知見が活かせなかったかなと。
897名無し三等兵 (ワッチョイ fdde-B/KB [122.130.228.137])
2021/01/09(土) 12:51:45.10ID:SkpOLJI60 >>896
つまりMSJは三菱のアメリカ法人で登録すれば良かったと言う事だなあ
つまりMSJは三菱のアメリカ法人で登録すれば良かったと言う事だなあ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 75cf-z54k [150.249.64.140])
2021/01/09(土) 12:53:20.65ID:ni//OOmA0 737MAXの巻き添え食っただけじゃね?
899名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-m9gy [122.209.124.225])
2021/01/09(土) 13:09:43.09ID:OUvO4fli0900名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-ueCM [27.81.122.199])
2021/01/09(土) 14:03:32.75ID:SLqafgHL0 MU-300の時はDC-10の巻添えで認証遅れて、今回は737MAXの巻添えなんて呪われてるな、三菱は
901名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd2-5z1F [153.176.226.41])
2021/01/09(土) 15:07:49.67ID:7LrL2x/I0 先に新規制でMSJがFAA認証クリアすると認証やり直しの737MAXも同じ条件を要求されるから
派生機扱いとして旧規制でないとクリアできない737MAXの為に足止めされたわけですね
737MAXの再認証が遅れるとボーイングが死にかねないから仕方ないよね
派生機扱いとして旧規制でないとクリアできない737MAXの為に足止めされたわけですね
737MAXの再認証が遅れるとボーイングが死にかねないから仕方ないよね
902名無し三等兵 (スプッッ Sd03-SoGl [1.75.239.239])
2021/01/09(土) 15:28:41.09ID:y7kK2C19d 737MAXは自爆だし
MSJはただ認証通せる機体を作れなかっただけや
ようやく設計変更反映した機体を作ったけど色々後付けだから無理が出てきてるが
それを直す金もない
MSJはただ認証通せる機体を作れなかっただけや
ようやく設計変更反映した機体を作ったけど色々後付けだから無理が出てきてるが
それを直す金もない
903名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-Ns0P [219.100.28.22])
2021/01/09(土) 18:12:52.75ID:xbC9fJCQM なぁ……ここは、いったい何のスレッドなんだ?
904名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-Cwx9 [126.131.66.203])
2021/01/09(土) 18:16:49.80ID:pApk9+5J0 代表的なスレが被害担当艦になるのは軍板のいつもの事ですし。
ネットだけの知識でマウント取ろうとして失敗している向きが、それでもまだ頑張っているいつもの流れ。
お休みのせいか、ちゃんと知っている人が来ているのか、半日もしないでフルボッコ喰らっているけどw
ネットだけの知識でマウント取ろうとして失敗している向きが、それでもまだ頑張っているいつもの流れ。
お休みのせいか、ちゃんと知っている人が来ているのか、半日もしないでフルボッコ喰らっているけどw
905名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-5z1F [219.59.68.10])
2021/01/09(土) 18:38:45.86ID:C+mDx0IK0 何処にちゃんと知ってる人がいるんだ?
906名無し三等兵 (ワッチョイ a371-lB9F [221.113.37.179])
2021/01/09(土) 19:55:02.12ID:OPZyQSbr0 いまだにいずも型が本格軽空母になるって思い込んでる人がいるんだな
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-Cwx9 [126.131.66.203])
2021/01/09(土) 21:16:04.39ID:pApk9+5J0 そもそも、本格軽空母、という言葉が存在するか問題。
910名無し三等兵 (スフッ Sd43-tcNR [49.104.32.80])
2021/01/09(土) 22:45:12.16ID:7MYJ6Ucwd >>906 がいずもの空母運用否定厨なだけだろ
911名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-j0Nu [126.237.129.182])
2021/01/10(日) 09:02:43.19ID:OAeiHoMm0 >>906
本格軽空母とやらの例を挙げてみれば?
本格軽空母とやらの例を挙げてみれば?
913名無し三等兵 (スフッ Sd43-tcNR [49.104.32.80])
2021/01/10(日) 10:52:55.06ID:sABFDnOEd >>912
次期多目的艦は実質的に強襲揚陸艦だろ
次期多目的艦は実質的に強襲揚陸艦だろ
914名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-j0Nu [126.237.129.182])
2021/01/10(日) 12:21:57.19ID:OAeiHoMm0915名無し三等兵 (ワッチョイ dbde-B/KB [119.240.155.130])
2021/01/10(日) 13:04:01.76ID:4MT1xTw50 実戦で能力を証明したインビンシブル
916名無し三等兵 (ワッチョイ 7d83-ta2s [58.0.189.246])
2021/01/10(日) 13:18:35.31ID:8FJrhIRH0 改修計画の時間の掛かりよう見たら新造した方が早い
917名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.147.58.152])
2021/01/10(日) 13:25:43.24ID:B1q3Q8khM むしろいまだにいずもが軽空母じゃないとか言ってる奴ってそういう教えの宗教か何かなのか?
918名無し三等兵 (ワッチョイ a371-kkMy [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/10(日) 13:47:42.18ID:HEFR2Riz0 >>916
定期整備にはどのみち1年ぐらいドック入りする必要があるってこと知らなさそう
定期整備にはどのみち1年ぐらいドック入りする必要があるってこと知らなさそう
919名無し三等兵 (ワッチョイ 7d83-ta2s [58.0.189.246])
2021/01/10(日) 14:28:59.37ID:8FJrhIRH0 >>918
定期整備を待って改修するから時間掛かるという話だが
定期整備を待って改修するから時間掛かるという話だが
920名無し三等兵 (ワッチョイ a371-kkMy [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/10(日) 14:41:45.88ID:HEFR2Riz0921名無し三等兵 (ワッチョイ 7d83-ta2s [58.0.189.246])
2021/01/10(日) 15:39:58.06ID:8FJrhIRH0922名無し三等兵 (ワッチョイ a371-kkMy [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/10(日) 15:43:25.28ID:HEFR2Riz0923名無し三等兵 (スププ Sd43-qLPl [49.98.78.212 [上級国民]])
2021/01/10(日) 15:43:45.97ID:fY8Rr0iMd 就役には充足100%じゃないと許されないし新造だと各パートもエース級が要求されるわけで
ゲームみたいにポンポン新造はできない
ゲームみたいにポンポン新造はできない
924名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-lZna [14.12.147.224])
2021/01/10(日) 15:58:00.91ID:Dv8g5Fwq0925名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-ta2s [153.147.58.152])
2021/01/10(日) 16:07:14.13ID:B1q3Q8khM そもそも新造する=改修しないじゃねぇし
現状既にいずも2隻とも改修しても数が足りないから3隻目作ろうかどうしようかと言い出してんのに
現実にはいずもかがの改修終わったところで新造艦一隻建造しつつ並行してひゅうが型も改造すらあるぐらいだろ
現状既にいずも2隻とも改修しても数が足りないから3隻目作ろうかどうしようかと言い出してんのに
現実にはいずもかがの改修終わったところで新造艦一隻建造しつつ並行してひゅうが型も改造すらあるぐらいだろ
926名無し三等兵 (スププ Sd43-qLPl [49.98.78.212 [上級国民]])
2021/01/10(日) 16:10:56.85ID:fY8Rr0iMd 今動いてるのは次期防ふまえての輸送艦後継(多目的艦)だよ
927名無し三等兵 (ワッチョイ a371-kkMy [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/10(日) 16:13:14.79ID:HEFR2Riz0 全部やるんじゃね?
射程900〜1500km級の国産巡航ミサイル艦もはほぼ確定っぽいので
弾着観測機程度のF-35Bが運用できるようにひゅうが改修は実際やった方がいい
射程900〜1500km級の国産巡航ミサイル艦もはほぼ確定っぽいので
弾着観測機程度のF-35Bが運用できるようにひゅうが改修は実際やった方がいい
928名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-AZtt [122.219.217.175])
2021/01/10(日) 16:25:12.53ID:F8wFnB0X0 いい加減に
い ず も ス レ で や れ
い ず も ス レ で や れ
929名無し三等兵 (ワッチョイ a371-kkMy [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/10(日) 16:33:34.96ID:HEFR2Riz0 はい
930名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-gBYG [182.251.49.124])
2021/01/15(金) 18:00:44.91ID:HxfucNp9a 海自P-1、「シードラゴン2021」演習でグアムへ
http://www.jwing.net/news/34107
>海上幕僚監部は1月14日、米海軍が主催する固定翼哨戒機の多国間共同演習「シードラゴン2021」に、海上自衛隊P-1哨戒機を派遣すると発表した。
>今回派遣するのは、海自第1航空隊第12飛行隊(鹿屋基地)所属のP-1哨戒機2機と指揮官の岡崎真吾2等海佐以下40名の人員で、1月14日から1月28日までの間、グアム島周辺海空域を使用して対潜戦訓練(ASW)を行うとのこと。
>米太平洋艦隊は海幕の発表に先立つ1月12日(グアム現地時間)に、「シードラゴン2021」に参加する各国がグアムに集結することを発表している。これによれば、演習には米国からは第5哨戒飛行隊(VP-5)のP-8Aが2機、前述の海自第12飛行隊のP-1が2機参加するほか、オーストラリア空軍、カナダ空軍、インド海軍が参加することになっている。
昨年は海自はP-3C一機の参加だったのでP-1は初参加っぽい
コンペ形式なので頑張ってほしいですね
http://www.jwing.net/news/34107
>海上幕僚監部は1月14日、米海軍が主催する固定翼哨戒機の多国間共同演習「シードラゴン2021」に、海上自衛隊P-1哨戒機を派遣すると発表した。
>今回派遣するのは、海自第1航空隊第12飛行隊(鹿屋基地)所属のP-1哨戒機2機と指揮官の岡崎真吾2等海佐以下40名の人員で、1月14日から1月28日までの間、グアム島周辺海空域を使用して対潜戦訓練(ASW)を行うとのこと。
>米太平洋艦隊は海幕の発表に先立つ1月12日(グアム現地時間)に、「シードラゴン2021」に参加する各国がグアムに集結することを発表している。これによれば、演習には米国からは第5哨戒飛行隊(VP-5)のP-8Aが2機、前述の海自第12飛行隊のP-1が2機参加するほか、オーストラリア空軍、カナダ空軍、インド海軍が参加することになっている。
昨年は海自はP-3C一機の参加だったのでP-1は初参加っぽい
コンペ形式なので頑張ってほしいですね
931名無し三等兵 (スフッ Sd03-MVrd [49.104.39.81 [上級国民]])
2021/01/15(金) 18:03:00.81ID:rUl7iUVsd P-8とも成果を共有していくようだしいいことだ
932名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-sXzV [106.72.134.64])
2021/01/15(金) 18:36:23.41ID:btf1vjqf0 音紋とか戦術とか、色々共有できる情報は多そう
933名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/16(土) 06:48:17.87ID:P0bhyaMM0 この辺のはP-1に関係しそうだよな
公告第58号 (2.10.2) 水中目標探知のための航空機搭載型ライダーの高S/N化に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-058.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
公告第42号 (2.8.19) プログラム解析手法に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-042.pdf
>落札者名 KDDI株式会社
公告第33号 (2.7.22) 脅威検知技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-033.pdf
>落札者名 マクニカネットワークス株式会社
公告第32号 (2.7.22) 低被探知化(ステルス通信)を考慮した無線通信システムに関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-032.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
公告第31号 (2.7.22) 広域洋上監視システムのためのセンサ相関処理技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-031.pdf
>落札者名 日本電気株式会社
公告第58号 (2.10.2) 水中目標探知のための航空機搭載型ライダーの高S/N化に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-058.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
公告第42号 (2.8.19) プログラム解析手法に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-042.pdf
>落札者名 KDDI株式会社
公告第33号 (2.7.22) 脅威検知技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-033.pdf
>落札者名 マクニカネットワークス株式会社
公告第32号 (2.7.22) 低被探知化(ステルス通信)を考慮した無線通信システムに関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-032.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
公告第31号 (2.7.22) 広域洋上監視システムのためのセンサ相関処理技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou02-031.pdf
>落札者名 日本電気株式会社
934名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-Jq7D [211.135.162.113])
2021/01/23(土) 01:38:41.90ID:NnRWnlfT0 2021.01.19
対潜戦のコスト削減が可能に? 米海軍がMQ-9を活用した潜水艦狩りをテスト
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-tests-submarine-hunting-using-mq-9/
(抜粋)
GA-ASIが開発したソノブイ・ディスペンサーポッドはAサイズのソノブイを最大40個(Gサイズなら80個)
収納することが可能で、MQ-9B SeaGuardianは同ディスペンサーポッドを主翼下に最大4基携行することができるため、
クラーク氏の指摘通り複数のMQ-9Bを同時運用すればP-8Aでソノブイを運ぶ必要は無くなってしまうだろう。
さらにMQ-9Bは胴体下部に海上監視用のレーダーまで取り付けられるので携行する兵器の構成を
ソノブイ・ディスペンサーポッド×2基、対潜用の短魚雷×2発(もしくは対水上艦用にハープーン)にすれば、
敵潜水艦を発見してもP-8Aが直接対応に乗り出す必要はなくMQ-9Bに指示するだけで済むかもしれない。
-----
今のところ予定はないが、将来的にはP-1でも同じ様なアプローチが必要になってくるかもしれんな。
対潜戦のコスト削減が可能に? 米海軍がMQ-9を活用した潜水艦狩りをテスト
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-tests-submarine-hunting-using-mq-9/
(抜粋)
GA-ASIが開発したソノブイ・ディスペンサーポッドはAサイズのソノブイを最大40個(Gサイズなら80個)
収納することが可能で、MQ-9B SeaGuardianは同ディスペンサーポッドを主翼下に最大4基携行することができるため、
クラーク氏の指摘通り複数のMQ-9Bを同時運用すればP-8Aでソノブイを運ぶ必要は無くなってしまうだろう。
さらにMQ-9Bは胴体下部に海上監視用のレーダーまで取り付けられるので携行する兵器の構成を
ソノブイ・ディスペンサーポッド×2基、対潜用の短魚雷×2発(もしくは対水上艦用にハープーン)にすれば、
敵潜水艦を発見してもP-8Aが直接対応に乗り出す必要はなくMQ-9Bに指示するだけで済むかもしれない。
-----
今のところ予定はないが、将来的にはP-1でも同じ様なアプローチが必要になってくるかもしれんな。
935名無し三等兵 (ワッチョイ f501-Jq7D [126.17.95.92])
2021/01/23(土) 11:32:22.08ID:88PxAQZe0 P-1でなくてはいけない理由の一つが、予算だろうな。MQ-9を数多く揃えるのは正直アメリカでないとできん荒業だからな。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-Jq7D [153.224.175.114])
2021/01/23(土) 12:30:47.59ID:1eIE4CXN0 P-1を母機にした無人機運用がベターだろうな
937名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-0LDz [125.203.112.117])
2021/01/23(土) 14:44:02.77ID:cJaJDsBN0 上手くいけば対潜戦が変わるかもな
938名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-Jq7D [211.135.162.113])
2021/01/23(土) 17:08:47.04ID:NnRWnlfT0 >>935-936
今のところ米軍くらいしか運用できんだろうが、日本もP-1+無人機の運用を考えないといけないかもな。
今のところ米軍くらいしか運用できんだろうが、日本もP-1+無人機の運用を考えないといけないかもな。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/23(土) 17:44:57.34ID:+voDH1b10 >>938
次期戦闘機で無人機研究開発進めてるのでそれの派生でP-1随伴無人機も作るんでないかね
次期戦闘機で無人機研究開発進めてるのでそれの派生でP-1随伴無人機も作るんでないかね
940名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.72.245.143])
2021/01/23(土) 17:45:04.26ID:wTVEfGE70 一応の検討くらいはしてるんじゃないかな (検討の結果、やるかやめるかは別問題だが)
無人機運用のシステムは、先にヘリに積んで試験するし
積むだけなら色々な物に積めるだろう
無人機運用のシステムは、先にヘリに積んで試験するし
積むだけなら色々な物に積めるだろう
941名無し三等兵 (スプッッ Sd03-0LDz [1.75.248.106])
2021/01/23(土) 17:48:54.44ID:3eZqbT5/d942名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-Jq7D [118.21.62.53])
2021/01/23(土) 18:25:55.19ID:R0QaxyPw0 >>941
数の問題やな MQ−9はP-8何機運用できるか知らんけど、1:1ではないだろうな
数の問題やな MQ−9はP-8何機運用できるか知らんけど、1:1ではないだろうな
943名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-Jq7D [118.21.62.53])
2021/01/23(土) 18:28:33.53ID:R0QaxyPw0 正誤訂正 P-8何機>P-8一機で何機を
センサーノードたる無人機の報告で現場急行、短魚雷落としまくって潜水艦追い詰めるような状況なら
主従はむしろ無人センサー機の方が上位かもしれないなw
センサーノードたる無人機の報告で現場急行、短魚雷落としまくって潜水艦追い詰めるような状況なら
主従はむしろ無人センサー機の方が上位かもしれないなw
944名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-waJq [106.72.134.64])
2021/01/23(土) 18:32:11.59ID:nsjzp1Jd0 データを集めるのと、それをインフォメーションに変えて意思決定するのを主従でいえば、端末機はあくまで従でしょ
なんにせよP-1と連携する無人機の開発は必要ではあるよね。当面は洋上哨戒の任務に限るとかでも仕方ないけど
なんにせよP-1と連携する無人機の開発は必要ではあるよね。当面は洋上哨戒の任務に限るとかでも仕方ないけど
945名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/23(土) 18:32:42.60ID:+voDH1b10 >>943
むしろそんな使い方なら母機高度を24000m位まで上げて滑空短魚雷でも投下した方が良いかもな
むしろそんな使い方なら母機高度を24000m位まで上げて滑空短魚雷でも投下した方が良いかもな
946名無し三等兵 (スフッ Sd43-azqc [49.104.42.73])
2021/01/23(土) 19:17:29.54ID:xT+Girhhd なんならMQ-9にも短魚雷積めるんじゃね
947名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-Jq7D [211.135.162.113])
2021/01/23(土) 19:46:06.39ID:NnRWnlfT0 無人機連携はF-3関連で研究・開発やってるから、その成果をP-1が管制する無人哨戒機にも応用するのかもしれん。
手間暇かけて得た成果を活用しない手はあるまい。
手間暇かけて得た成果を活用しない手はあるまい。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/23(土) 19:48:03.12ID:+voDH1b10 >>947
というか無人機開発では滞空型無人機や回転翼無人機も研究してるので最初からP-1に連携なり随伴なりの無人機は作るつもりなんでないかね
というか無人機開発では滞空型無人機や回転翼無人機も研究してるので最初からP-1に連携なり随伴なりの無人機は作るつもりなんでないかね
949名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-waJq [106.72.134.64])
2021/01/23(土) 20:41:16.44ID:nsjzp1Jd0 >>947
勝手なイメージとしては、相手の速度が遅く、機体規模や人員が多いP-1の任務の方が先行して無人機導入をやり易そうなんだけどなあ
勝手なイメージとしては、相手の速度が遅く、機体規模や人員が多いP-1の任務の方が先行して無人機導入をやり易そうなんだけどなあ
950名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-qN/D [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/23(土) 20:44:26.11ID:wo3GkpYj0 無人機でやるのは常時広域哨戒でP-1でやるのは異常があれば確認しにいくってスタイルが多分いちばんいい
951名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-qN/D [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/23(土) 20:44:52.90ID:wo3GkpYj0 スレ立ていってくるわ
952名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-qN/D [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/23(土) 20:46:28.89ID:wo3GkpYj0 C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611402362/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611402362/
956名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.72.245.143])
2021/01/23(土) 21:49:57.58ID:wTVEfGE70957名無し三等兵 (ワッチョイ a301-Jq7D [221.109.228.36])
2021/01/24(日) 10:45:38.82ID:eLi8TreI0 アメリカと一緒に戦争やるのが前提だからね、雨が開発して固めてからのほうが何かと都合がいいのよ
こちらが先に開発しても言うこと聞くような国じゃないからねあちら様は
こちらが先に開発しても言うこと聞くような国じゃないからねあちら様は
958名無し三等兵 (JP 0H2b-4WgR [61.199.190.25])
2021/02/05(金) 17:25:07.05ID:hdibDFpWH F7-10エンジンをjaxaで導入して実験してるけど、これで実証された成果ってやっぱりP-1にもフィードバックされるのかな
主に燃費とか環境負荷面での研究が主だったけどどうなんだろう
F7の開発にあたって特にタービン入口温度を下げてまで環境配慮をしてたくらいだし
主に燃費とか環境負荷面での研究が主だったけどどうなんだろう
F7の開発にあたって特にタービン入口温度を下げてまで環境配慮をしてたくらいだし
959名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-yR+A [106.72.134.64])
2021/02/05(金) 17:28:26.49ID:uEs7ela20 燃費が向上するなら、哨戒可能時間が増えることになるから是非バックフィットさせて欲しいね
960名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/05(金) 18:13:00.59ID:fGYRpe1E0 >>958
CMC静翼やCMC燃焼器が採用されれば燃費向上と同時に推力向上もあるかと
後はIHIが研究してるエンジン後部発電機を採用するかどうかだな、あれ採用されればP-1の発電量はメガワット台になるのでレーダーやHPMやレーザーCIWSなどの搭載も見えてくるしな
CMC静翼やCMC燃焼器が採用されれば燃費向上と同時に推力向上もあるかと
後はIHIが研究してるエンジン後部発電機を採用するかどうかだな、あれ採用されればP-1の発電量はメガワット台になるのでレーダーやHPMやレーザーCIWSなどの搭載も見えてくるしな
961名無し三等兵 (ワッチョイ d501-UcqE [126.40.160.70])
2021/02/05(金) 18:16:53.59ID:yZUIX8BP0 防御用レーザーは、付けられるなら欲しい装備ではあるが
重量が課題かなあ
F-15だかF-35用のレーザーポッドで、目標重量0.7トンとかじゃなかったっけ
重量が課題かなあ
F-15だかF-35用のレーザーポッドで、目標重量0.7トンとかじゃなかったっけ
962名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-bFiF [125.203.112.117])
2021/02/05(金) 18:17:27.11ID:ovlr2n5c0 コスト上がるなら微妙
963名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-yBjV [123.218.254.251])
2021/02/05(金) 18:36:33.39ID:mlkHi9eR0 HPS-106のGaAs素子をHPM向けに開発中のGaN素子に換装して対空ミサイル迎撃能力付与すればよい空中巡洋艦になりそう
JNAAMガン積みしてCAPしたり、敵航空優勢下でもミサイルキャリアやったり
JNAAMガン積みしてCAPしたり、敵航空優勢下でもミサイルキャリアやったり
964名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-QgsX [133.106.188.70])
2021/02/05(金) 20:33:27.92ID:jzAodYvFM >>960
あれは付ける場所の工夫であって発電容量は関係ない
あれは付ける場所の工夫であって発電容量は関係ない
965名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-56gX [211.135.162.113])
2021/02/05(金) 23:23:13.73ID:6AHowrSn0 >>963
HPS-106は最初からGaN素子だろうよ。
HPS-106は最初からGaN素子だろうよ。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-yBjV [123.218.254.251])
2021/02/05(金) 23:37:27.84ID:mlkHi9eR0 多目的監視レーダ
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_01_honbun.pdf
>海自護衛艦のレーダにより海上目標探知技術、Pー1哨戒機レーダのGaAs素子縦複合ユニット(X帯)設計製造技術、空自サイトレーダ(J/FPSー4)のDBF技術※4等の積極活用により、設計・製造における後戻り作業等のリスク低減を図り、開発期間を短縮
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_01_honbun.pdf
>海自護衛艦のレーダにより海上目標探知技術、Pー1哨戒機レーダのGaAs素子縦複合ユニット(X帯)設計製造技術、空自サイトレーダ(J/FPSー4)のDBF技術※4等の積極活用により、設計・製造における後戻り作業等のリスク低減を図り、開発期間を短縮
967名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-yBjV [123.218.254.251])
2021/02/05(金) 23:38:16.95ID:mlkHi9eR0 実は?GaAsだよ
968名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-BUOo [111.64.157.156])
2021/02/05(金) 23:39:42.23ID:zQmQ5WUX0 発信で妨害モード欲しい
969名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JWMU [126.131.66.203])
2021/02/06(土) 00:06:14.10ID:hty3s8+I0 P-1のAESAアレイの全交換、というか丸ごと新ユニット化とかあり得るのか。
GaN化とセットでプロセッサー交換もやって、対潜と空中監視を当たり前に同時にこなす、程度の真似をやって欲しいw
GaN化とセットでプロセッサー交換もやって、対潜と空中監視を当たり前に同時にこなす、程度の真似をやって欲しいw
970名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-gg0y [106.73.143.96])
2021/02/06(土) 23:58:57.56ID:own4b0Zn0 >>958
それも含めてのP-1能力向上機だと思ってる
それも含めてのP-1能力向上機だと思ってる
971名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-yBjV [123.218.254.251])
2021/02/07(日) 00:52:45.10ID:75+id8yE0 「哨戒機搭載システムの対潜能力向上(その1)の研究試作(3)」でレーダシステムの能力向上が謳われてたけど、さすがにハードの交換とかは想定されてなさそうだったな
次期戦闘機のレーダや多目的監視レーダとスパイラル開発できればいいんだけどな
次期戦闘機のレーダや多目的監視レーダとスパイラル開発できればいいんだけどな
972名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-G5jb [219.100.28.60])
2021/02/07(日) 02:10:34.87ID:39F98sFTM まぁソフトでクラッターの処理を向上させるだけでも意味あるからね
973名無し三等兵 (ワッチョイ a371-S/dN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/02/07(日) 06:35:37.09ID:v2kfFPtD0974名無し三等兵 (スフッ Sd43-BDVT [49.104.25.149])
2021/02/07(日) 12:04:15.53ID:82X1AES+d レーダーによる海面の波面精密観測で潜水艦の位置を割り出すのは既にやってる?
975名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JWMU [126.131.66.203])
2021/02/07(日) 13:31:51.57ID:oF/JaVng0 >974 研究中
>971 コンピューターの力業で解析をかけるのがAESAなので定期的にCOTS部品の交換とセットで解析能力が向上する、という事らしい。
>971 コンピューターの力業で解析をかけるのがAESAなので定期的にCOTS部品の交換とセットで解析能力が向上する、という事らしい。
976名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-yBjV [123.218.254.251])
2021/02/07(日) 13:39:34.28ID:75+id8yE0 「哨戒機搭載システムの対潜能力向上(その1)の研究試作(3)」こそまさに潜深度目標探知を目指したものでは
https://drive.google.com/file/d/1HVpGzpB99cf3G-AIjCtv8acaqoKzJlzt/view?usp=drivesdk
https://drive.google.com/file/d/1HVpGzpB99cf3G-AIjCtv8acaqoKzJlzt/view?usp=drivesdk
977名無し三等兵 (スップ Sd43-gg0y [49.97.96.109])
2021/02/11(木) 19:50:29.79ID:dzVHWc7Nd KHI to develop EW aircraft for JASDF with stand-off jamming capability
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/khi-to-develop-ew-aircraft-for-jgsdf-with-stand-off-jamming-capability
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/khi-to-develop-ew-aircraft-for-jgsdf-with-stand-off-jamming-capability
978名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-yR+A [106.72.134.64])
2021/02/11(木) 20:51:32.62ID:nwktIhgr0979名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-LhTv [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/02/11(木) 20:56:49.30ID:e6cyvk7H0 スタンド・オフ電子戦機(その1) 1 式
これか
中央調達で12月10日契約締結のやつ
これか
中央調達で12月10日契約締結のやつ
980名無し三等兵 (ワッチョイ 8563-yBjV [124.100.124.135])
2021/02/11(木) 21:58:28.60ID:t/p7ePm/0 ゆくゆくはELINTのヒレ付きC-2とスタンドオフジャマーのカモノハシC-2が揃い踏みになるのか
981名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JWMU [126.131.66.203])
2021/02/11(木) 22:59:32.90ID:cnfNoI7p0 寧ろEB-52の夢をなかなかかなえる事の出来ない米空軍を向こうに大型のスタンドオフジャマーを作ってしまう空自がうらやましいとさえ思っている気が。
4機くらい揃えませんかねw
4機くらい揃えませんかねw
982名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-DrOF [124.97.2.37])
2021/02/12(金) 02:12:08.10ID:ztzprHGL0 電子戦機にC-2って正直大きすぎな気がするんだが、
P-1よりはC-2のほうがエンジンの数と種類的にランニングコスト低いのかな
P-1よりはC-2のほうがエンジンの数と種類的にランニングコスト低いのかな
983名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-E5xC [106.132.138.132])
2021/02/12(金) 02:24:28.29ID:5z8UmM5Aa ランニングコストは小型のP-1の方が少ないと思うけど
C-2の方が輸送機で中が空っぽだから好きな様に改造しやすそうでは有るよね
改装が楽で自由度の大きいC-2とランニングコストの小さいP-1って感じじゃない?
C-2の方が輸送機で中が空っぽだから好きな様に改造しやすそうでは有るよね
改装が楽で自由度の大きいC-2とランニングコストの小さいP-1って感じじゃない?
984名無し三等兵 (ワッチョイ e2ed-OxJ8 [221.170.24.79])
2021/02/12(金) 02:38:44.54ID:Clt/0eAc0 >>983
維持費は機体の大きさよりもエンジンの数の方が大きく影響するだろう。
維持費は機体の大きさよりもエンジンの数の方が大きく影響するだろう。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-/9nm [122.219.217.175])
2021/02/12(金) 02:48:59.39ID:sHr85pYO0 運用インフラの有無もある<維持費
替えが効かないならともかく、ほんの数機の為に運用インフラをほぼ1から構築するくらいならC-2派生型にするわな
替えが効かないならともかく、ほんの数機の為に運用インフラをほぼ1から構築するくらいならC-2派生型にするわな
986名無し三等兵 (ワッチョイ 5be3-L6rZ [122.131.145.118])
2021/02/12(金) 03:05:48.89ID:3XTxJ6rr0987名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-E5xC [106.132.138.132])
2021/02/12(金) 03:12:47.72ID:5z8UmM5Aa C-2とP-1の維持費の差はどのくらいなんだろうね
C-2のCPFH(1時間あたりの維持費)は274万円と資料が出てるけどP-1は何処かででてるのかな?
P-8で8000ドルくらい出しP-1はC-2と違って量産してるから10000万ドル台だとは思うけど
C-2のCPFH(1時間あたりの維持費)は274万円と資料が出てるけどP-1は何処かででてるのかな?
P-8で8000ドルくらい出しP-1はC-2と違って量産してるから10000万ドル台だとは思うけど
988名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-BK3u [126.200.175.152])
2021/02/12(金) 03:21:00.91ID:xRhjoEjF0 >>986
何でわざわざ空自が海自の機体使わにゃならんのだ
何でわざわざ空自が海自の機体使わにゃならんのだ
989名無し三等兵 (ワッチョイ c62c-gQQM [153.188.172.78])
2021/02/12(金) 03:29:58.73ID:B8LL+60f0 >>987
B-2よりランニングコスト高いやんけ。
B-2よりランニングコスト高いやんけ。
990名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-E5xC [106.132.138.132])
2021/02/12(金) 03:40:03.84ID:5z8UmM5Aa991名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-E5xC [106.132.138.132])
2021/02/12(金) 03:43:53.58ID:5z8UmM5Aa いやぁやっぱりこの資料って明らかに嘘っぽいな
誰か悪意を持って作ったものの気がする
誰か悪意を持って作ったものの気がする
992名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-E5xC [106.132.138.132])
2021/02/12(金) 03:49:41.56ID:5z8UmM5Aa ああこのURLって防衛省じゃなくて財務省のURLか
道理で悪意に満ちてると思ったわ
道理で悪意に満ちてると思ったわ
993名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-E5xC [106.132.138.132])
2021/02/12(金) 03:58:11.16ID:5z8UmM5Aa わざわざアメリカと日本の算定基準は違うと言ってしかもC-130Jは日本の物では無くアメリカの物を比較しアメリカの資料も2009とこ2017とかとにかく1番低い時期のを持って来たのかな
C-2と米軍とは違ってありとあらゆる要素を勘案してそう
さすが財務省だ嘘では無いんだろう
C-2と米軍とは違ってありとあらゆる要素を勘案してそう
さすが財務省だ嘘では無いんだろう
995名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/12(金) 17:04:26.18ID:IeQc4Kho0 嘘はついていないけど全部が同じ条件でも無いよ、財務省の例の資料、現実問題だとエンジン4発でめんどうなプロペラ周りの整備も必要なC-130とC-2は言う程ランニングコストに差は無い。
ペイロードx距離x時間になおしたら逆転するんじゃないの?
CF6-80C2は何だかんだあと四半世紀はMROによる外部整備も期待できるバリバリの民航用エンジンだも、今後エンジン回りのランニングコストは暫く下がるんじゃない?
逆に日本に諸国のB767の整備を集めるとか国策でやっても良いし。
ペイロードx距離x時間になおしたら逆転するんじゃないの?
CF6-80C2は何だかんだあと四半世紀はMROによる外部整備も期待できるバリバリの民航用エンジンだも、今後エンジン回りのランニングコストは暫く下がるんじゃない?
逆に日本に諸国のB767の整備を集めるとか国策でやっても良いし。
996名無し三等兵 (ドコグロ MMba-WXX/ [119.239.92.50])
2021/02/12(金) 17:35:49.10ID:LVGD6o3uM 普通に考えて日本がC-130Jを85億で調達なんてあり得ない数字だからな
資料としての価値が無い
資料としての価値が無い
997名無し三等兵 (ワッチョイ ce83-vZ2R [111.171.170.41])
2021/02/12(金) 17:53:53.01ID:9BKf9AuN0 分かってこんな資料作ってるあたり
仕事してるフリだよな
仕事してるフリだよな
998名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-r5AN [106.72.134.64])
2021/02/12(金) 17:56:18.73ID:pzXa5Kgc0 そろそろ次スレに移動するべし(952サンクス)
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611402362/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611402362/
999名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/12(金) 18:20:07.53ID:IeQc4Kho0 >997 特に財務省は若いキャリアにそういう他省を貶める資料作りをやらせる過程があるっぽい。
1000名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-UiU4 [126.161.127.21])
2021/02/12(金) 18:23:18.72ID:E16N3xHAr 1000ならC-2再度調達数削減
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 23時間 18分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 23時間 18分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- (´・ω・`)🚪(*´ω`*)💤🚽
- 山上徹也被告の母がしたこと一覧wwwwwwwwww
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 今回、日本側に100%非がある。だから、日本政府やバカウヨをボコボコにできる [805596214]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
