>>327
単なるデリバリーじゃ済まないからだよ。
SH-60もJ型迄はソノブイ信号の受信までで解析は鑑定に頼っていた。
なので進出距離は艦艇と直接通信できる範囲に限られて、能率悪いから殆ど使われて無かった。
だからSH-60Kで機上で処理ができる様に改善された。
ソノブイを運用するUAVを作るならソノブイを撒いた後にその信号を拾って
十分な通信量を確保した回線で地上か艦艇に送ってやらなくてはならない。
更に探知した後はソノブイの種類を変えて位置を特定して行かなければならない。
これを陸地から離れた遠洋でやろうとすると通信のラグもあるしかなり難しいでしょ。
だから未だにソノブイを運用するUAVが無いわけで。