【XF9-1】F-3を語るスレ177【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-WCCP [36.11.228.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:39.07ID:ULSlLg5JM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ176【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604500525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/18(水) 04:07:40.48ID:EmPc8jhB0
マイクロ波兵器って日本軍も研究してたぞ
2020/11/18(水) 04:13:08.51ID:4JxUMiTFa
フェーズドアレイの技術があれば出来るだろうな
人に向けて使うのは人道上問題あるから日本や他の民主主義国はやらんだけで
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-MoyO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/18(水) 04:40:51.96ID:sB6rcCov0
>>420

ブーイモ君の為に神田國一氏『F-2戦闘機開発』に書かれてた事の一部を書いてあげるよ
頁にすると104〜106Pに該当する

開発作業は大きくわけると「基本設計」「細部設計」「試作」「社内試験」と防衛省納入後の「技術実用試験」に分かれるそうだ
その最初の基本設計は「基本構想」と「準拠スペックの作成」とがあるそうだ

その「基本構想」は機体の形状、構造、装備システムの構想を説明した文章や
三面図とその根拠になる計算書を作る仕事、空力特性や強度データを整備する試験などを計画して実施
F-2の場合はGD社の改造提案の諸元を参考に主翼面積、主翼平面形状、尾翼面積、胴体長などを設定し
第一次三面図を作成するそうだ

ようは開発に入るとゼロから構想を練り直すなんて事はないんだよ
採用した開発案を実際の戦闘機にしていく為の一連の作業がなされていくということ
実際に戦闘機開発の責任者だった人が書いた本だから相当に信憑性が高いでしょ
詳しいことは頑張って本を読んだ方がいいね
2020/11/18(水) 04:53:41.57ID:V4jFqN/Oa
>>382
F-35のリフレクターはパイロットの操作で出たり引っ込んだりするよ
>>388
テンペスト購入が決まってるのはイギリスだけでしょ
イタリアは出来次第で買うかもしれないけど、スウェーデンは参加して得た技術のグリペンEへのフィードバックが目的
2020/11/18(水) 05:08:05.08ID:kbumEPmz0
>>429
4ヶ所全部引っ込むの?
引っ込めても戦闘用のRCSに低下させられるのかな?

アクチュエーターもデッドウェイトだし
2020/11/18(水) 05:34:06.14ID:FMozn6ae0
>>249
航続距離を伸ばすためになるべく高空を飛ぶような感じになるんかな
2020/11/18(水) 06:08:53.07ID:DphpwufY0
>>393
零戦「?」
隼「はぁ?」
2020/11/18(水) 06:18:11.80ID:V4jFqN/Oa
>>430
平時には胴体上下の4箇所のボルトで固定したリフレクターを使ってる
2020/11/18(水) 06:55:46.55ID:5YJmEggSd
OPPOの巻き取り式スマホがすごすぎる…
日本完全に負けた…

https://china-gadgets.com/app/uploads/2020/11/OPPO_X_2021_Smartphone_retractable_display.gif
https://imgur.com/QyZXGrW.gif
2020/11/18(水) 06:58:59.03ID:DphpwufY0
日本のスパコン「富岳」が4つの世界ランキングで2期連続1位に輝く
https://gigazine.net/news/20201117-fugaku-supercomputer-top500/
>日本のスーパーコンピューター「富岳」が、スーパーコンピューターの性能を競う世界ランキング「TOP500」「HPCG」「HPL-AI」「Graph500」の4つでトップの座を獲得しました。
>富岳は、前回開催された同じランキングでも首位を総なめしていますが、今回はハードウェア・ソフトウェア両面での強化を武器に、2位に大差を付けてのランクインを果たしたとのことです。
>「富岳」は、今回発表された世界のスーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」に挑むにあたり、CPU数を前回の729万9072コアから763万848コアに増設。
>さらに、システム上のソフトウェアスタックも調整され、より効率的に演算が行えるようになりました。
>その結果、LINPACKスコアは前回の415PFLOPSを上回る442PFLOPSを記録し、前回に引き続きトップの成績を示しました。
>これは、第2位にランクインしたアメリカのスーパーコンピューター「Summit」のスコアである148PFLOPSを大きく引き離しており、約3倍の性能差をつけたことになります。

日本のスパコンがすごすぎる…
中国完全に負けた…
2020/11/18(水) 07:02:57.48ID:DphpwufY0
>>434
しかしまぁこれはこれで悪くないな
少なくともファーウェイやサムソンが出してる折り畳みよりは筋が良いように見える
あらゆる機能をデジタル的に処理することで爆発的な拡大を実現したスマホで
物理的な画面の拡大縮小を行うのはどの道退化も同然でARグラスが導入される
(この前ソニーがアップル向けの供給契約結んでた)までの過渡期の技術感は
否めないが画面のぬるぬる感はそれなりにクールだ
2020/11/18(水) 07:03:00.78ID:5YJmEggSd
なお米中はエクサフロップス級のスパコンを来年にも稼働予定。w
2020/11/18(水) 07:04:34.56ID:DphpwufY0
>>437
NECが世界1位!顔認証1200万人分、エラー率0.5%
https://newswitch.jp/p/19489
>NECは3日、米国標準研究所(NIST)が実施した最新の顔認証技術のベンチマークテスト「FRVT2018」で、第1位の性能評価を獲得したと発表した。
> 1200万人分の静止画を使った顔認証でエラー率0・5%を達成し、17年の動画の顔認証ベンチマークに続き、5回目の世界1位を獲得した。
> 2位は中国YITU、3位は米マイクロソフトだった。

日本のAI技術すごすぎる…
中国また完全に負けた
2020/11/18(水) 07:06:07.54ID:5YJmEggSd
Top500のうち中国の保有するスパコンはは229台で世界一位

なお日本は31台…
2020/11/18(水) 07:16:07.45ID:QyoI4mBOd
悲しいなあ…
日本が豊かだった世代の人には考えられない現実だよね

https://i.imgur.com/smdsU6X.jpg
https://i.imgur.com/2qrBLte.jpg
2020/11/18(水) 07:19:26.62ID:dA5Cuj8rd
>>440
もう完全に立場逆転したんだね…
2020/11/18(水) 07:24:27.48ID:QP6DpqiV0
>>425
してません
今の段階でエンジンまともに作れますか?ロシアの劣化コピーしか作れないでしょ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-OrgT [180.57.219.170])
垢版 |
2020/11/18(水) 07:24:46.63ID:lu9lRgi30
企業の生産移転で支那滅裂
2020/11/18(水) 07:37:22.83ID:CF+xMRzI0
RRが新エンジンの開発が遅れた時にF9−1を載せれるようにサイズや接続部分を共通化できるように協議したいって事じゃねぇのかな?
 エンジンが遅れて他のエンジンをとりあえず載せる例は有るんだし
マスコミならその程度の調整でも共同開発と言いそうだし
2020/11/18(水) 07:38:53.40ID:PhNTejRxd
まあ中国は国産の第5世代機をすでに生産・配備してる国だからな
経験の無い日本にとって同じ土俵に立つのは厳しそうだ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-OrgT [180.57.219.170])
垢版 |
2020/11/18(水) 07:40:31.12ID:lu9lRgi30
>>444
単発/双発のコンパチブル戦闘機を想像した
2020/11/18(水) 07:46:51.73ID:c//6GVuld
まだ一台しかない試作品レベルのエンジンを買おうなどという無謀な国はないです
スペックも微妙だしまだ室内試験しかしてないしな
2020/11/18(水) 07:49:17.56ID:ZVCOwFKG0
自演カスの言う事を真に受ける馬鹿よりは多いべ
2020/11/18(水) 08:08:04.27ID:wqnPxwdBr
野口さんはIHIだぞ
2020/11/18(水) 08:09:13.00ID:QP6DpqiV0
>>445
発展目覚ましいが当時は形状を真似た4.5世代でしょう
それに盗用した分の特許料は国外にちゃんと払ったのか?
兵器としての質は置いといて、その豊富にあるというスパコンを少しでもキュア開発に回したらどうなんだ?
昨今の指向性マイクロ波兵器に関しても、昔から研究されてきたものの今更感が強い上
やることはオウムとなんら変わらんよ
まぁ症状から見るにただの勘違いみたいだが
本当だとしても倫理的な問題の1つに加えられるだけだからこれを喧伝するのは延長で見れば間接的に中国への攻撃でもあるよな?そこら辺の矛盾どうなってんの?
これ以上はスレチになるからやめるが
2020/11/18(水) 08:34:22.76ID:1SurGxV/a
>>447
試作品でも一基しかないってのはもうちょっとなんとかしてほしいな
452名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-NOUc [153.232.22.120])
垢版 |
2020/11/18(水) 08:41:13.28ID:RLqUFEei0
>>437
米のオーロラは、インテルの開発が技術起因で遅れてるし、後続のエクサ級も早くて21年後半。

中国のスパコンは、米インテルのCPUに頼ってて、制裁でプロジェクト遅れてる上に、全般にメモリ性能が悪く、大量データの処理性能は落ちる。

富岳もまだ、本格稼働は21年からやで。
いずれは抜かれるが、優れてるのは確かなんやで。
2020/11/18(水) 08:43:16.36ID:JAsugog00
ブーイモでぐうの音もでずにゴミスップ自演モードwww
2020/11/18(水) 08:44:48.73ID:55JotAVqp
日本がエンジン作れない!
日本のエンジンが遅れてる!
日本のエンジンは一台しかない!


ゴールポスト移動しまくりですね
2020/11/18(水) 08:45:41.81ID:6U0bzUiEM
国民の大部分を物乞いに落として一部の特権階級にGDPを集中することで
俺たちはこんなに豊かであるだと息巻くスタイルって共産主義より闇が深まっとるで


416 名無し三等兵 sage 2020/11/18(水) 07:22:18.92 ID:PAs/DdLV
国民の一人当たりGDPが数分の一なのに
働いてる奴の給料は日本より良い
(ちなみにGDPは国民の給料の総額と同じ)
ってあたりに属国と同じ闇を感じるな
やっぱ選ばれた特権階級だけで正社員の地位
世襲しとるのじゃろか
2020/11/18(水) 08:49:37.28ID:6U0bzUiEM
日本すごい
中国負けた


107 名無し三等兵 sage 2020/10/27(火) 17:50:40.65 ID:4/GMY5BI
村田製作所は全固体電池を2020年度中に量産へ、リチウムイオン電池も高出力化
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2010/19/news042.html
>「全固体電池は表面実装可能だが、一般的な表面実装部品と同サイズの超小型はもちろん、高容量型も表面実装に対応する。
>電池は部品の一種とはいえ、これまでは他の部品と同じように取り扱うことはできなかった。
>全固体電池はコンデンサーと同様に部品として扱えるので、バッテリー搭載型製品の設計の仕方も変わっていくだろう」(村田製作所の担当者)。
2020/11/18(水) 08:51:23.34ID:m/nyDKIbH
いい加減スレ違いだ
2020/11/18(水) 08:54:38.24ID:5Xq+HZaza
ゴミスップ=兵頭二十八
2020/11/18(水) 09:21:27.20ID:JAsugog00
>>455
カウンターのつもりかどうか分からんが邪魔なんで他所でやって、ゴミスップと同じやで君
ゴミはゴミ箱にが唯一正しい取り扱い方
2020/11/18(水) 09:45:07.01ID:eAFaQfg9M
>>428
> ようは開発に入るとゼロから構想を練り直すなんて事はないんだよ

だから練り直すだの、ちゃぶ台返しじゃ無いっての、、
構想設計で要求仕様に沿って形状からエンジンまで決めていく
今やってる事は何かをやり直してるんじゃ無いっての

馬鹿の一つ覚えでF-2本を繰り返してるがベース機のデータが有るのと要求仕様のみでは話が違うだろ(笑)

> その「基本構想」は機体の形状、構造、装備システムの構想を説明した文章や
> 三面図とその根拠になる計算書を作る仕事、空力特性や強度データを整備する試験などを計画して実施

この作業をプライムが決まる以前に一体誰が出来たのかと(笑)
主語を理解出来ない人間でも考えれば少しは分かると思うのだが
2020/11/18(水) 09:59:10.54ID:JAsugog00
あれ?この前偉そうにF-2開発者の本の受け売りをひけらかしていたような…
ブーイモでなくてファンネルの14-さんだから別人だっけw
2020/11/18(水) 10:02:22.98ID:a42NJAx80
>>427
俺はクレイモアで死ぬほうが嫌だな
2020/11/18(水) 10:17:43.34ID:55JotAVqp
エンジンは来年度から設計に入るのにいまだに決まってない連呼をするアスペ君
2020/11/18(水) 10:17:54.71ID:XuxX3hohd
予算が降りてかつ契約してるのだから開発は始まってる。ただ、契約から間がないから今はMHIは実施計画書を書いてる段階じゃないかな。
官による計画審査で妥当と判定されると、次のステップであるシステム設計(例の自民党の?資料で言うところの構想設計)に公式に移行できる。

あと、契約してるのだから官から仕様書は出ているので、大まかな要求仕様は決まっている。それをブレークダウンしこまかな機能性能要求をシステム設計で決める。
2020/11/18(水) 10:23:08.02ID:a42NJAx80
>>433
普通に金属製の増槽付ければ良いだけだろ
2020/11/18(水) 10:39:34.83ID:P8R2TxMJM
ブーイモ、それを指摘するわかってない君も両方ズレてる地獄
2020/11/18(水) 11:02:12.67ID:QP6DpqiV0
エンジン技術に関することだけど中国は素材の技術を必ず盗んでるか、盗もうとするだろうな
中共はマテリアル系に多大な興味持ち始めてるはずだし、日本の素材研究の場には既に台湾人か中国人が入ってたはず
台湾人であっても通じてるスパイが多いので油断は出来ない
2020/11/18(水) 11:11:57.70ID:55JotAVqp
盗むまでもなく日本学術会議が中国との提携を勧めてるから日本の研究者を中国に呼び寄せればいい
2020/11/18(水) 11:13:28.67ID:KO70+OkJ0
ぶー芋すっぷにかまっている奴って学習能力がないのか?
あまりに毎度くりかえすから、最近は自演を疑っている
2020/11/18(水) 11:25:13.69ID:LBIlatFVM
ブー芋スップに構う奴に構う君も同レベルのゴミやで正直
471名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-Dxz4 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/18(水) 11:30:59.78ID:sB6rcCov0
>>460

あのさあ、じゃあ聞くけど
国内開発案はどこが出したと思ってるの?

テンペスト参加案はBAEが出しました、F-22ベース案はLMが出しました
国内開発案は何処が出したのでしょう?

あのイメージズ図は何処が作成したのでしょう?
開発案は防衛省だけでなんて作成できない
三菱にプライムが決まってなかったから何も動いてませんなんてことはないの
2020/11/18(水) 11:37:44.40ID:LaLNxgmI0
>>469
オッペケもだ
2020/11/18(水) 11:39:42.40ID:yuUCBRbm0
>>465
AAM外装すればいいんじゃ
474名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-Dxz4 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/18(水) 11:46:38.02ID:sB6rcCov0
ちなみにFSX国内開発案は国内5社共同で提案されている
プライムが決まらなくても開発案は提出できてるんだな
2020/11/18(水) 11:55:29.43ID:55JotAVqp
そもそも次期戦闘機のコンセプトと要求仕様の作成を主導してるのはATLAであってメーカーではない
2020/11/18(水) 11:58:49.21ID:mQc80Wh10
兵頭二十八とかいう朝鮮人の共産主義者がF-3に脅威を感じて
5chのF-3スレを匿名で荒らすことによって開発を阻止しようと企んでいるというのは本当ですか?
プロの軍事評論家なのに直接F-3を批判する本は書かずに
日本の防衛政策を陰から決定している5ch軍事板を攻撃するとか悪質過ぎますよ
2020/11/18(水) 11:59:47.80ID:RxRMFJHOH
FFMも三菱と三井で入札してたがあれはプライムを決める作業でどちらも製造に参加する事は初めから決まってた
次期戦闘機も似たようなものじゃないかな
478名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-Dxz4 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/18(水) 12:07:45.77ID:sB6rcCov0
FSXにしても次期戦闘機にしても
三菱単独で開発できるわけじゃないから国内メーカーでチームができてる
FSXなんかは国内開発案を纏める前には三菱案とか川崎案とかはあったみたいだけどね
あのカナード付きの形状は三菱の案だったみたいだけどね
そを国内5社が共同して国内開発案として出された
日本の開発体制はプライムが決まってなくても開発案は提出されている
479名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-Dxz4 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/18(水) 12:07:51.56ID:sB6rcCov0
FSXにしても次期戦闘機にしても
三菱単独で開発できるわけじゃないから国内メーカーでチームができてる
FSXなんかは国内開発案を纏める前には三菱案とか川崎案とかはあったみたいだけどね
あのカナード付きの形状は三菱の案だったみたいだけどね
そを国内5社が共同して国内開発案として出された
日本の開発体制はプライムが決まってなくても開発案は提出されている
2020/11/18(水) 12:11:33.51ID:QP6DpqiV0
>>473
F-22ってウェポンベイからミサイル覗かせられないんだっけ
インターセプトに向かないとかいう飛ばし記事あった気がするけどまさか本当なの?
2020/11/18(水) 12:28:54.40ID:BmGOgbSqa
IRミサイルは覗かせることが出来るしARHなら中間誘導はどうせ母機から誘導する。
母機で誘導しなかったら慣性航法で飛んでいくだけだからなんの問題もないぞ
2020/11/18(水) 12:38:48.99ID:RRnxhcUfa
ここは所詮5ちゃんだからな
ノイズを完全排除したいなら鍵付きのチャットにでも籠もるしかない
2020/11/18(水) 12:43:08.01ID:EHFTFoS1a
>>480
F-22は元々第3世代のAIM-9(LOBL)搭載を想定してたからSRAAM用のサイドベイが開くとランチャが斜めに出て視野を確保する作りになってる
でも今はSRAAMでもLOAL対応の第4世代が当たり前だからそんな機構必要ないんよな

驚いたのはJ-20のサイドベイはランチャとAAMを外に出したままドアを閉じる機構を採用したこと
お前ら未だにLOAL対応してないんかいっつう
確かPL-なんちゃらシリーズとして開発はしてたと思うけど
2020/11/18(水) 12:50:19.06ID:8HppfEg4M
中国の技術力は5GでもAIでも日本に負ける程度でしかないんで
対応してないのは別に驚くべきことじゃない
2020/11/18(水) 12:57:52.41ID:JAsugog00
>>470
すまんの、確かに他人に注意しつつそれは良くなかった
突っ込んだ時の反応がまた可笑しくてついやっちゃうが、次からはゴミ箱にしとくわ
2020/11/18(水) 12:59:47.18ID:JvcfjpEt0
>>483
G制限緩いからレールロンチ採用してるだけでLOALできない訳じゃないでしょ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-jW0K [219.168.65.183])
垢版 |
2020/11/18(水) 13:01:04.88ID:eQacSrYD0
一台しかないのも普通でないが
ただ設計図通り作って不具合なしに仕様を満たしているのが怖い
ちなみに試行錯誤に関しては設計のさいにスパコンでシミュレートしてるわけで
そのシミュレーションと実機に差がないのも怖い
2020/11/18(水) 13:05:55.76ID:8pkTIe7Fd
>>483
F-22のサイドベイは展開遅いからLOALでも出しっぱなしにしそうな気がする
2020/11/18(水) 13:07:50.02ID:BM3cb3Cs0
>>444
>RRが新エンジンの開発が遅れた時


向こうは日本ほど時間に追われてないから計画遅らせるだけだよ
2020/11/18(水) 13:09:12.09ID:JAsugog00
>>489
2040年目標だっけ、F-3計画の5年ぐらい後かな。だったら試作エンジン作る余裕はあるわな
2020/11/18(水) 13:15:52.99ID:BM3cb3Cs0
そういや 以前、万一に備えてF-3のエンジンサイズをF110に合わせておけ言ってるの居たなぁ
2020/11/18(水) 13:16:13.56ID:QP6DpqiV0
うーんステルス機でインターセプトする場合翼下にパイロンで吊るしか無いのかな
2020/11/18(水) 13:20:05.68ID:QP6DpqiV0
>>483
ランチャー出したまま閉じるメリットって実際あるのかな
リフレクター自体電波をあえて拡散することでそのステルス機の本当のステルス性を測られないようにするためのものって意見も見られるし
2020/11/18(水) 13:21:40.31ID:LaLNxgmI0
一瞬エンジン吊ってるとこ想像して笑ってしまった
2020/11/18(水) 13:35:18.46ID:KO70+OkJ0
>>491
サイズはどうとでもなるみたいなことを、以前にインタビューで言っていたから「XF-9のまま」ならば万一に備える必要ないのでは?
2020/11/18(水) 13:36:19.13ID:XuxX3hohd
>>477
三菱と三井とJMUが応札して、1番の三菱がプライム、2番の三井がその下請け、JMUはお疲れさまでした、なのだけれど。
2020/11/18(水) 13:39:25.26ID:Z3tvBHcv0
テンペストも次期戦闘機と同じ2035年までに開発するんじゃなかったっけ。
2020/11/18(水) 13:55:58.40ID:oFuODShVM
>>497
>開発する
と言っている。付いた予算から見ると、それは無理。
2020/11/18(水) 14:02:25.47ID:55JotAVqp
一応本気を出すのは2025年以降で今は先行開発だから
2020/11/18(水) 14:18:18.88ID:BM3cb3Cs0
>>495
いや そうじゃなくて・・・F9にトラブルが出た時にF110でF-3を進められる様に F9のサイズをF110に合わせろと言う手合いが居たのよ
2020/11/18(水) 14:19:30.08ID:BM3cb3Cs0
>>497
2035年・・・次期戦闘機は配備(生産開始は31年辺り)
2020/11/18(水) 15:58:57.21ID:Db6jflhyr
>>500
別にそうやって冗長性を持たせるのは悪いことではないと思うけど。逆を言えばF110採用機にF9が載せれるってことにもなるし。
2020/11/18(水) 16:09:10.63ID:oFuODShVM
>>502
>逆を言えばF110採用機にF9が
IHIも装備庁もねらっているでしょ、F-15かF-2に・・
2020/11/18(水) 16:42:20.87ID:QP6DpqiV0
共通化図るなら直径というよりは長さの問題か
2020/11/18(水) 16:50:56.86ID:BM3cb3Cs0
契約素っ飛ばすなよ・・・ましてF-2の残り運用年数考えてもエンジン換装などしないよ
目的と手段が入れ替わってる
2020/11/18(水) 17:03:29.67ID:xNwNYRzJ0
>>503
アメリカが許さないでショー
507名無し三等兵 (ファミワイ FF7f-7OV0 [210.248.148.147])
垢版 |
2020/11/18(水) 17:39:24.95ID:E80fsh0iF
反中嫌韓芸を見せる世論誘導に乗せられている人は目を覚ましましょう。

中国や韓国が毎年崩壊するってデマに乗せられて、日本人が胡坐をかいている間に、中国は経済力・軍事力で日本を凌駕し、韓国の軍事費は日本とほぼ同額にまで増加している。

日本人を油断させるプロパガンダをまく連中に注意。

結局、ネトウヨ識者もどきは、無意味な反中嫌韓芸を見せるだけで、憲法改正も軍事力整備も新産業育成もほとんど何もできませんでした。

彼らがやってきたことは、中国・韓国を過小評価し、日本人を油断させる仕事のみです。彼らが日本の世論誘導で果たした仕事は大きいと思います。
2020/11/18(水) 17:50:40.25ID:QP6DpqiV0
>>505
次世代機から何か共通化させるなら造った後の別案件になるだろうから、今のところは現実味が無い話だろうね
2020/11/18(水) 17:52:27.55ID:xHp7ENBiM
日本の防衛費はNATO基準で7兆円近くまで増大してるんで
韓国より2兆円以上でかいやで?
2020/11/18(水) 17:56:38.78ID:QP6DpqiV0
このスレはただ軽んじる訳じゃなくて仮想敵をソース付きで比較しつつレスする人が殆どなんだよね
中韓を誉めて欲しいなら上回るとされるものをソース付きで、しかも戦闘機に関する話題でして欲しいもんだね
2020/11/18(水) 18:07:48.59ID:t4UqKWrg0
201118
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
公示第39号 令和2年度 赤外線画像高解像度化実験装置(搭載型)(その1)の点検、
整備等 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji02-039.pdf
>B本件の履行に必要な赤外線画像高解像度化実験装置(搭載型)(その1)の機能・
>性能に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和3年3月30日 予定納地 防衛装備庁電子装備研究所

次期戦闘機のまとめサイトの方の参照の図の中に次期戦闘機のポンチ絵あったような
軍事あれこれとかのblog [赤外線画像の高解像度技術に関する研究]
ttp://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18290851.html
2020/11/18(水) 18:09:00.93ID:t4UqKWrg0
>>511 訂正
参照の図 > 参考の図
2020/11/18(水) 19:15:23.86ID:CBhrMoQTM
>>487
差がないと決まったわけではなく、現時点で恐ろしく安全率みた設計なり目標なりかも知れん。
で、実機作ったらやっぱりここからの性能向上も余裕やろ!ってなってるかも。

と凄いポジティブに考えてみたw
2020/11/18(水) 19:30:01.67ID:e70ELELH0
>>494
テンペスト「!?」
2020/11/18(水) 19:46:36.72ID:07XK3+3zd
>>513
どのくらい回しているかわからないけど、必要なだけ運転したらバラして本設計の資料にするんだろうね
516名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-MoyO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/18(水) 19:53:22.53ID:sB6rcCov0
もしかしたらアダプティブエンジンに改造しちゃうかもよ
2020/11/18(水) 20:11:49.17ID:2tVXfxOla
興味は尽きないが遠くから眺めていたいので距離を置きましょう
2020/11/18(水) 20:19:18.78ID:kNvbUFV5M
Preferred Networksの深層学習用スーパーコンピュータMN-3、省電力性能の前回記録を23.3%更新
https://preferred.jp/ja/news/pr20201117/

日本すごい
アジアのスパコン大国
2020/11/18(水) 20:19:28.02ID:kNvbUFV5M
すまん誤爆
2020/11/18(水) 22:37:10.26ID:1X3S6OzPM
>>471
> あのさあ、じゃあ聞くけど
> 国内開発案はどこが出したと思ってるの?

要求仕様は当然防衛省だろ

> あのイメージズ図は何処が作成したのでしょう?

何処が作成したの?
ソース付きでお願いします

> 開発案は防衛省だけでなんて作成できない
> 三菱にプライムが決まってなかったから何も動いてませんなんてことはないの

>>428
> その「基本構想」は機体の形状、構造、装備システムの構想を説明した文章や
> 三面図とその根拠になる計算書を作る仕事、空力特性や強度データを整備する試験などを計画して実施

こんな事がプライムも決まってないのに行われてる訳が無いと言う話と、プライム候補が大雑把なイメージ図を提出する事を混同するなよと
すぐに何も動いてないだの爆撃機ガーだの極論に走るのは頭の障害ですか?
2020/11/18(水) 22:39:44.98ID:1X3S6OzPM
>>461
F-2本は読んだ事無いのでそういうレスも付けようが無いよ
君のいつもの妄想癖でしょうな
お大事に
2020/11/18(水) 23:19:13.47ID:e70ELELH0
>>518
どこのスレ?
2020/11/18(水) 23:28:38.25ID:XuxX3hohd
>>428
言葉の話をすると、大火力リークスの各仕様書を読めばわかるがここ数年から装備庁の出す仕様書は
「システム設計」→「基本設計」→「細部設計」に言葉が統一されている模様。
根拠は上記の定義が各仕様書で全く同じのため。
つまり、その「基本設計」やよく話に出る自民党?の「構想設計」も今ではシステム設計になる。
2020/11/19(木) 01:00:25.25ID:dH2C9bTH0
>>523
ATLAの審査通ったら概ね1年程度で機体規模、概略諸元、システムの構想を策定
21-22年に各システム担当がMHIと契約して各部のシステム設計開始
同時に機体側は形状、諸元、機能を詰める

23年度あたりまでに各システムの基本設計を完了させ、全体の基本設計作業を終了
24年度からは各部の細部設計-製造図作成及び製造に着手

てところかね
2020/11/19(木) 03:26:05.54ID:zJPIl8SQ0
> あのさあ、じゃあ聞くけど
> 国内開発案はどこが出したと思ってるの?

要求仕様は当然防衛省だろ

この答はダメでしょ
要求仕様を出したのは防衛省でも要求に応えて開発案を出したのは何処かと聞かれてのだから
要求に応じて国内外から機体開発案を募るのだから

ブーイモ君の話になると防衛省が要求仕様出して防衛省が開発案を出した自問自答になってしまう
中心はF-Xに関しては三菱中心だろうけど国内メーカーでF-X開発推進連合ができてるんだよ
そこが防衛省の要求に応じて開発案を出して海外メーカーの提案と比較審査される
対潜哨戒機や輸送機、練習機なんか国内主要メーカーが協力して開発する体制だから連合チームは既にあるのさ
トップが正式に三菱や川崎に後から決まるというだけでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況