2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突の戦後処理を観察するスレッドです。
停戦合意内容
http://en.kremlin.ru/events/president/news/64384
アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///
※前スレ
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
探検
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2020/11/16(月) 22:54:19.71ID:DKZ1kNoz2名無し三等兵
2020/11/16(月) 22:55:29.95ID:DKZ1kNoz アルメニアメディア
https://panarmenian.net/m/eng
https://arminfo.info/
https://www.aravot.am/
http://www.armtv.com
スプートニク
アゼルバイジャン
https://sputnik.az/
アルメニア
https://armeniasputnik.am/
イズベスチア
https://iz.ru/
テヘランタイムズ
https://www.tehrantimes.com/
アゼルバイジャン国防省Twitter
https://twitter.com/wwwmodgovaz?s=21
アルメニア国防省Twitter
https://twitter.com/armeniamodteam?s=21
アルメニアのニュースまとめサイト
https://m.shamshyan.com/hy/articles/all/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://panarmenian.net/m/eng
https://arminfo.info/
https://www.aravot.am/
http://www.armtv.com
スプートニク
アゼルバイジャン
https://sputnik.az/
アルメニア
https://armeniasputnik.am/
イズベスチア
https://iz.ru/
テヘランタイムズ
https://www.tehrantimes.com/
アゼルバイジャン国防省Twitter
https://twitter.com/wwwmodgovaz?s=21
アルメニア国防省Twitter
https://twitter.com/armeniamodteam?s=21
アルメニアのニュースまとめサイト
https://m.shamshyan.com/hy/articles/all/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3名無し三等兵
2020/11/16(月) 23:45:34.21ID:DKZ1kNoz ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)
ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/11/15時点)
https://pbs.twimg.com/media/Em4OyicXUAA8T1D.jpg
Islamic World Newsによる情勢マップ
https://english.iswnews.com/16316/latest-updates-on-karabakh-15-november-2020-map-update/
https://english.iswnews.com/wp-content/uploads/2020/11/4-Azerbaijan-Armenia-agreement-15nov20-25ab99-en.jpg
コメルサントによる情勢マップ
https://www.kommersant.ru/doc/4574041#id1973941
https://im.kommersant.ru/ISSUES.PHOTO/DAILY/2020/209M/_2020d209-06-01.jpg
ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/11/15時点)
https://pbs.twimg.com/media/Em4OyicXUAA8T1D.jpg
Islamic World Newsによる情勢マップ
https://english.iswnews.com/16316/latest-updates-on-karabakh-15-november-2020-map-update/
https://english.iswnews.com/wp-content/uploads/2020/11/4-Azerbaijan-Armenia-agreement-15nov20-25ab99-en.jpg
コメルサントによる情勢マップ
https://www.kommersant.ru/doc/4574041#id1973941
https://im.kommersant.ru/ISSUES.PHOTO/DAILY/2020/209M/_2020d209-06-01.jpg
2020/11/16(月) 23:56:33.61ID:calg55Zc
2020/11/16(月) 23:59:58.26ID:B2T/zYwL
2020/11/17(火) 00:03:02.75ID:F9lWe4td
2020/11/17(火) 01:04:36.73ID:DmnKBc6Y
盾乙
アルメニアの前線兵士が明渡拒否笑えすぎる
アルメニアの前線兵士が明渡拒否笑えすぎる
2020/11/17(火) 02:10:58.22ID:ODD6/wdP
イスラエル系メディアの記事だけど勝ちきれるのに勝ちきらず虐殺を防いだってところをやっぱり評価してるな
対内的にはアゼル国民に不満が残るかもしれないが国際関係含めて全体的に見ればやっぱり秀逸な締め方だった気がする
Why I Continue to Support Azerbaijan
https://www.jewishpress.com/indepth/opinions/why-i-continue-to-support-azerbaijan/2020/11/16/
対内的にはアゼル国民に不満が残るかもしれないが国際関係含めて全体的に見ればやっぱり秀逸な締め方だった気がする
Why I Continue to Support Azerbaijan
https://www.jewishpress.com/indepth/opinions/why-i-continue-to-support-azerbaijan/2020/11/16/
10名無し三等兵
2020/11/17(火) 02:13:34.71ID:tFNOja/Q 微妙にありそうな1000取りやめーや
11名無し三等兵
2020/11/17(火) 02:18:38.98ID:Ted0TUqh クリスマスどころか感謝祭までに戦闘は終わったけど明け渡しが終わるかはわからないね
12名無し三等兵
2020/11/17(火) 02:43:08.41ID:K29o2rND こんなのの掃除もやらされてるロシア軍
https://twitter.com/301_AD/status/1328379301838934017
昨日報告したように、アグダム地域ではアゼルバイジャン軍とアルメニア軍の間に小競り合いがありました。
12人のアルメニア軍人のグループがアゼルバイジャンの管理下にあるべき村の1つにいます。
彼らは去るように求められています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/301_AD/status/1328379301838934017
昨日報告したように、アグダム地域ではアゼルバイジャン軍とアルメニア軍の間に小競り合いがありました。
12人のアルメニア軍人のグループがアゼルバイジャンの管理下にあるべき村の1つにいます。
彼らは去るように求められています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
13名無し三等兵
2020/11/17(火) 02:47:02.40ID:biiczh5Z >>9
アルメニア・アルツァフ民の、あのノリから見て、
ステパナケルトが、ベルリンみたいになったら、
停戦そっちのけで、バクーを狙って弾道ミサイルを連射しそう。
固め打ちにすれば、全部を迎撃するのは無理だ。
そうなったら、アリエフ体制の締め直しの為のここまでのキャンペーンがパーに。
それ位ならば、アルツァフを牢屋の様に包囲した状態での停戦の方が、マシだわな。w
アルメニア・アルツァフ民の、あのノリから見て、
ステパナケルトが、ベルリンみたいになったら、
停戦そっちのけで、バクーを狙って弾道ミサイルを連射しそう。
固め打ちにすれば、全部を迎撃するのは無理だ。
そうなったら、アリエフ体制の締め直しの為のここまでのキャンペーンがパーに。
それ位ならば、アルツァフを牢屋の様に包囲した状態での停戦の方が、マシだわな。w
14名無し三等兵
2020/11/17(火) 02:56:55.84ID:oGUxu8e6 そういや、小野田少尉は、満洲から第一師団が必ず救援に来る、
という設定で、残置諜者をやってたんだよな。
フィリピンの山の中で。
という設定で、残置諜者をやってたんだよな。
フィリピンの山の中で。
15名無し三等兵
2020/11/17(火) 03:01:12.97ID:GsDCXQBY アルメニア的にはカラバフでジェノサイドが起きなかったのは痛手だわな
そんなもんが痛手になるような国家なんて本末転倒だとは思うが
そんなもんが痛手になるような国家なんて本末転倒だとは思うが
16名無し三等兵
2020/11/17(火) 05:18:38.59ID:/x3SHrcU 停戦直後に停戦派と継戦派で同士討ちしてるって情報あったけどこの調子だと本当にやってそうなのが
敗戦国とはこうもみじめなものか
敗戦国とはこうもみじめなものか
17名無し三等兵
2020/11/17(火) 07:02:09.35ID:LOg1gLy418名無し三等兵
2020/11/17(火) 07:34:38.63ID:4F6Jnlup カラバフの領土交渉が行き詰まってたから戦争で有利な条件を勝ち取ろうとしたとパシニャンが認めたらしいぞ
やっぱパシニャンになってから散々挑発を繰り返してきたのはアゼル側に手を出させるためだったみたい
https://hetq.am/en/article/124367
やっぱパシニャンになってから散々挑発を繰り返してきたのはアゼル側に手を出させるためだったみたい
https://hetq.am/en/article/124367
19名無し三等兵
2020/11/17(火) 07:42:44.53ID:VTiv9RDF >>16
そりゃ日本人見ればねー
ロシアの条約違反や労働ばかり言うのも
ロシアにボロ負けしたことをごまかすため
ボロ負けして無条件降伏したのに、無条件降伏してないとか
国が滅亡したのに後期2600年とかアホなこと言ってるじゃん
滅亡国家はどこも同じ
そりゃ日本人見ればねー
ロシアの条約違反や労働ばかり言うのも
ロシアにボロ負けしたことをごまかすため
ボロ負けして無条件降伏したのに、無条件降伏してないとか
国が滅亡したのに後期2600年とかアホなこと言ってるじゃん
滅亡国家はどこも同じ
20名無し三等兵
2020/11/17(火) 07:51:55.23ID:LOg1gLy4 餌やり禁止でお願いします
21名無し三等兵
2020/11/17(火) 07:52:25.91ID:3vUrJ+Gy まぁパシニャンの言ってることはもはやあまり信頼できないらしいけどね
内戦を煽るような書き込みをFBにしたり支離滅裂なことを言ったりどうもメンタル面で問題を抱えてるのではともっぱらの噂
内戦を煽るような書き込みをFBにしたり支離滅裂なことを言ったりどうもメンタル面で問題を抱えてるのではともっぱらの噂
22名無し三等兵
2020/11/17(火) 08:21:46.74ID:KbFEx8eh 【悲報】【アゼル側メディアの発表なので注意】
アルメニアが500億ドルもの賠償金をアゼルバイジャン側に支払うことで合意
https://www.news.az/news/armenia-to-pay-50-billion-in-compensation-to-azerbaijan
なお、アルメニアの国家予算は40億ドル
欧米は賠償金による戦争経済に批判的なので欧米を敵に回す可能性有り
アルメニアが500億ドルもの賠償金をアゼルバイジャン側に支払うことで合意
https://www.news.az/news/armenia-to-pay-50-billion-in-compensation-to-azerbaijan
なお、アルメニアの国家予算は40億ドル
欧米は賠償金による戦争経済に批判的なので欧米を敵に回す可能性有り
23名無し三等兵
2020/11/17(火) 08:24:25.74ID:LOg1gLy424名無し三等兵
2020/11/17(火) 08:24:46.75ID:4t45wZXt 奪還した占領地をAPCで視察するアリエフ、上機嫌である
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1328409009850896386
一方昨日のagdamでの衝突でアルメニア兵18人、ロシアPKO兵士4名が死亡したという噂、真偽は不明
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1328428298213462019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1328409009850896386
一方昨日のagdamでの衝突でアルメニア兵18人、ロシアPKO兵士4名が死亡したという噂、真偽は不明
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1328428298213462019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
30名無し三等兵
2020/11/17(火) 10:41:12.72ID:LDB+DyLq 野党はシュシャを渡したのは陰謀だと
パシニャンを攻撃してる
パシニャンを攻撃してる
31名無し三等兵
2020/11/17(火) 10:47:49.46ID:cgn7ILcq ゴミ掃除のために死んだロシア兵4人可哀想
説得してたら問答無用で殺しにきたんだろうな...
説得してたら問答無用で殺しにきたんだろうな...
32名無し三等兵
2020/11/17(火) 11:13:28.45ID:f1r7o+bM アリエフ体制は当面盤石だな
SNSの発信も凄いうまいわ
アルメニアの発信不足が目立ったな
SNSの発信も凄いうまいわ
アルメニアの発信不足が目立ったな
33名無し三等兵
2020/11/17(火) 11:20:13.40ID:wX4Qb+AV >>32
国内経済基盤はボロボロで一族の汚職問題なのは変わらんから国民と軍の指示があるうちにどの程度引き締められるか
国内経済基盤はボロボロで一族の汚職問題なのは変わらんから国民と軍の指示があるうちにどの程度引き締められるか
34名無し三等兵
2020/11/17(火) 12:10:52.33ID:BSE9vB1Z 話し合いで解決できないのは、ホント辛いね
35名無し三等兵
2020/11/17(火) 12:17:02.00ID:JhJnIbhi >>23
これって、パシニャンが、
ナゴルノカラバフ軍は存続するとか
北回りルートが維持されるとか
ラチン回廊だけでなくもっと大きな道が残るかもしれないとか
そういう変な発言ばかりしてることへの牽制だろ
これって、パシニャンが、
ナゴルノカラバフ軍は存続するとか
北回りルートが維持されるとか
ラチン回廊だけでなくもっと大きな道が残るかもしれないとか
そういう変な発言ばかりしてることへの牽制だろ
36名無し三等兵
2020/11/17(火) 13:02:47.90ID:1t2PlF0k アゼルバイジャン側の動画見るに、ルチン回廊の橋がいくつか損傷してるみたいだな
アルメニア側は復旧費用出せるのか?
アゼルバイジャン側で復旧して、通行料を取る嫌がらせ ・・・さすがにないか
アルメニア側は復旧費用出せるのか?
アゼルバイジャン側で復旧して、通行料を取る嫌がらせ ・・・さすがにないか
37名無し三等兵
2020/11/17(火) 13:06:00.01ID:trgCmv/I39名無し三等兵
2020/11/17(火) 13:56:54.35ID:1ht0oOzs 「言われたら、こっちもラチンとくるけん」
40名無し三等兵
2020/11/17(火) 15:24:05.75ID:HiAeBkWr 前スレに貼られた行方不明のアルメニア兵士の親達の悲痛な表情はやっぱりこたえるな
41名無し三等兵
2020/11/17(火) 16:32:26.71ID:BkrSVA19 ユーゴスラビア内戦とか旧ソ連国家の戦争といい東側の体制の問題が未だに尾を引きずっているとしか思えないんだけど
42名無し三等兵
2020/11/17(火) 16:39:00.98ID:i9Bvv41h 中国とか見れば分かるけど
旧共産圏は歴史文化を破壊しちゃったから思考が獣レベルで縄張り争いが領土次元で起きる
抽象的文化空間が無いんだよね
土地と地位みたいな具体的次元で野蛮に争う
旧共産圏は歴史文化を破壊しちゃったから思考が獣レベルで縄張り争いが領土次元で起きる
抽象的文化空間が無いんだよね
土地と地位みたいな具体的次元で野蛮に争う
43名無し三等兵
2020/11/17(火) 16:43:24.65ID:ukXx9TNT 中東アフリカ、あるいは中南米諸国を見れば
そうとは言えんな。
旧共産圏は優秀な労働者市場と言えるし。
そうとは言えんな。
旧共産圏は優秀な労働者市場と言えるし。
44名無し三等兵
2020/11/17(火) 16:45:20.76ID:sHrLVBcp 民族のモザイクを切り分けてむりやり民族国家を作ろうとすればどうしてもこういう問題が噴出するわけで、必ずしもソ連関係ないんでは?北キプロスとか同じような状況だし。
45名無し三等兵
2020/11/17(火) 16:59:10.50ID:f14ytJcN >>40
こういう完敗で賠償金500億ドルとかってなると、傷病兵や戦死者遺族への年金も滞りそうだよなぁ・・・。
アルメニアに金あるとは思えんし。
こういう軍部に力残したままの敗戦処理は、アルメニアでクーデター起きて延長戦突入からの泥沼とかもありそうで嫌な予感するわ。
こういう完敗で賠償金500億ドルとかってなると、傷病兵や戦死者遺族への年金も滞りそうだよなぁ・・・。
アルメニアに金あるとは思えんし。
こういう軍部に力残したままの敗戦処理は、アルメニアでクーデター起きて延長戦突入からの泥沼とかもありそうで嫌な予感するわ。
46名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:08:24.11ID:kWMd0Kc8 軍板は底辺ばっかだから
何でも現金だと思ってるんだな
何でも現金だと思ってるんだな
47名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:15:06.17ID:ztdJMFaX ナゴルノ・カラバフの問題はソ連以前から始まっているし
ソ連はむしろナゴルノ・カラバフ問題を約70年間も押さえきったと見るべきでは。
ソ連はむしろナゴルノ・カラバフ問題を約70年間も押さえきったと見るべきでは。
48名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:31:30.13ID:vVDqgz3q >>46
唐突に自己紹介始めた意図はよく分からんが、
現金であれ分割払いであれ物納であれ土地であれ脆弱なアルメニア経済に致命傷なのは変わらないし「焼け太り」を嫌う昨今の国際的なコンセンサスに反するのも変わらないのでは?
唐突に自己紹介始めた意図はよく分からんが、
現金であれ分割払いであれ物納であれ土地であれ脆弱なアルメニア経済に致命傷なのは変わらないし「焼け太り」を嫌う昨今の国際的なコンセンサスに反するのも変わらないのでは?
49名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:40:01.02ID:sy/Es2yH アルメニア アゼル ジョージアは百年前ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国で一つの国だったんだよな
なんでここまで仲悪くなったのか
なんでここまで仲悪くなったのか
50名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:43:37.58ID:sHrLVBcp >>49
もともといがみ合ってたのを「お前らちょっとは仲良くしろよ」的にボリシェビキさんが無理にくっつけた。なお10年ちょっとしか保たなかったもよう
もともといがみ合ってたのを「お前らちょっとは仲良くしろよ」的にボリシェビキさんが無理にくっつけた。なお10年ちょっとしか保たなかったもよう
51名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:44:28.76ID:HSiD6VzN 自国からセルビア勢力を一掃したクロアチアのオルージャ作戦って改めて凄かったんだなと再認識したわ
52名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:49:42.78ID:sHrLVBcp 500億ドルって、そんなことを言ってるやつがいるってだけだろ?賠償金なんて無理だよ。法治国内でさえ債権回収は困難が多くて割に合わないのに、国際社会で主権国家から金を取り立てるなんてことは事実上不可能。
53名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:51:35.00ID:AC73QPlv インフラを接収する言い訳だろ
54名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:57:26.52ID:Cdtjdqp2 いわゆる国際法的には、占領下のザンギランで違法に採掘したことになるスイス人とかはどうなるのだろうか?
55名無し三等兵
2020/11/17(火) 18:14:29.26ID:sHrLVBcp >>54
いわゆる「紛争ダイヤモンド」の例から類推すると、アゼルバイジャンが損害回復のためにできることは限られてるんじゃないかな。
○スイスの裁判所に提訴する
○アメリカなど有力国の国内立法を働きかける(スイスの業者がアメリカに資産や取引先を持っていれば、間接的に強制できる)
○国連で安保理決議など強制性のある決定を働きかける
くらいか
いわゆる「紛争ダイヤモンド」の例から類推すると、アゼルバイジャンが損害回復のためにできることは限られてるんじゃないかな。
○スイスの裁判所に提訴する
○アメリカなど有力国の国内立法を働きかける(スイスの業者がアメリカに資産や取引先を持っていれば、間接的に強制できる)
○国連で安保理決議など強制性のある決定を働きかける
くらいか
56名無し三等兵
2020/11/17(火) 18:20:59.48ID:48a1D87z 賠償500億ドルの話は前スレで終わってるだろ
元々アゼルが戦争前に500億ドルの請求をするって話があったから停戦案を飲んだら支払わされる可能性があるぞって騒いでるやつ(前司法長官)がいるというだけの話
https://www.tert.am/en/news/2020/11/12/ggevorg-llostanyan/3440918
そしてそれを言ってるのも「前」司法長官なのに>>22の記事だと司法長官って書いてるし都合よく適当に歪めて書いてるだけの記事
元々アゼルが戦争前に500億ドルの請求をするって話があったから停戦案を飲んだら支払わされる可能性があるぞって騒いでるやつ(前司法長官)がいるというだけの話
https://www.tert.am/en/news/2020/11/12/ggevorg-llostanyan/3440918
そしてそれを言ってるのも「前」司法長官なのに>>22の記事だと司法長官って書いてるし都合よく適当に歪めて書いてるだけの記事
57名無し三等兵
2020/11/17(火) 18:50:43.64ID:AC73QPlv 言ってることが山本五十六だぞw
https://m.shamshyan.com/hy/article/2020/11/17/1170978/
https://m.shamshyan.com/hy/article/2020/11/17/1170978/
58名無し三等兵
2020/11/17(火) 18:51:11.78ID:zNtl5ftj プーチンがゴーサイン出した時点でナゴルノ・カラバフ壊滅だからね
アルメニアはロシアとプーチンのパペットやるしかないよ
アルメニアはロシアとプーチンのパペットやるしかないよ
59名無し三等兵
2020/11/17(火) 19:00:14.90ID:0Q3ZRssf 〜ニャンが多いのは仕方ないとしても
サルキシャンが多過ぎてどのサルキシャンかよくわからん
サルキシャンが多過ぎてどのサルキシャンかよくわからん
60名無し三等兵
2020/11/17(火) 19:04:13.87ID:43ahoABz 現大統領とパシニャンにやられた前大統領とがどちらもサルキシャンなのマジで意味わからなかった
61名無し三等兵
2020/11/17(火) 19:06:38.53ID:AC73QPlv 正面で戦えば負けるから
相手に強力な一撃を与え
有利な状態で停戦協定に入る計画
日本帝国すげー
相手に強力な一撃を与え
有利な状態で停戦協定に入る計画
日本帝国すげー
62名無し三等兵
2020/11/17(火) 20:48:42.80ID:trgCmv/I >>61
戦争は政治(外交)の延長線にあるとクラウゼヴィッツも言ってるから、何とか停戦にこぎつけて、後に自国に有利な状況で外交交渉ができる目算があるなら、日本の採った手法も間違いではないかと。
但し有利な内に停戦できるような外交的根回しと、戦勝に熱狂的に酔いしれて興奮状態の軍部と国民を抑える力量がなければならないが。
戦争は政治(外交)の延長線にあるとクラウゼヴィッツも言ってるから、何とか停戦にこぎつけて、後に自国に有利な状況で外交交渉ができる目算があるなら、日本の採った手法も間違いではないかと。
但し有利な内に停戦できるような外交的根回しと、戦勝に熱狂的に酔いしれて興奮状態の軍部と国民を抑える力量がなければならないが。
63名無し三等兵
2020/11/17(火) 20:55:04.02ID:xyoKhqEh 民主主義国は冷静な判断で戦争終わらせられないから、滅多な事で戦争やってはいけないという例かもしれない
ある程度の強権政治でないと負けを受け入れられないな
ある程度の強権政治でないと負けを受け入れられないな
64名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:16:06.63ID:J3WbzaQ566名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:35:28.51ID:xyoKhqEh67名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:40:50.27ID:vVDqgz3q スルー検定が皆上手いなw
68名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:41:44.64ID:/61xoJGl >>66
独裁が強いのはリソースの集中や人民管理
ひとたび隙を見せれば崩壊するリスクも背負っている
アルメニア、というかパシニャンが強権政治に振るなら早晩、瓦解するだけ
独裁者だってただの1人の人だから、担いでくれる人に恩恵、ないしは恐怖をもたらし、互恵、相互監視が続く体制じゃないと成立しない
独裁が強いのはリソースの集中や人民管理
ひとたび隙を見せれば崩壊するリスクも背負っている
アルメニア、というかパシニャンが強権政治に振るなら早晩、瓦解するだけ
独裁者だってただの1人の人だから、担いでくれる人に恩恵、ないしは恐怖をもたらし、互恵、相互監視が続く体制じゃないと成立しない
70名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:45:38.93ID:RFKtor+D 民意が隣国との血みどろの闘争を望んでるんだから戦争するのが民主的
71名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:56:34.39ID:/61xoJGl72名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:01:06.32ID:9Ys/p0Jg 全面敗北だからアルメニア国内でもう戦いはやめてくれとは言える空気じゃないだろうな
田舎とかでは案外よそのことは知らん感じかもしれない
田舎とかでは案外よそのことは知らん感じかもしれない
73名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:05:41.49ID:47sIN/Nw 一応、アルメニア便りの人のブログや発信からはもうやめてくれやホッとしたって感想多いとは書かれてるな
ただあの人、ビジネスマンだからなのか
アルメニア愛国魂のイケイケから一気に平和方面に舵取りして
政権に合わせて発信してる気配が濃厚なんで当てにならないかもしれん
ただあの人、ビジネスマンだからなのか
アルメニア愛国魂のイケイケから一気に平和方面に舵取りして
政権に合わせて発信してる気配が濃厚なんで当てにならないかもしれん
7573
2020/11/17(火) 22:10:39.57ID:2o94QXB6 ↑勘違いしてた
アルメニア便りの人とTwitterのhiroki氏は別人か
上はhiroki氏の発言についです
アルメニア便りの人とTwitterのhiroki氏は別人か
上はhiroki氏の発言についです
76名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:18:17.42ID:NkA2zJ0J >>64>>74
実際ミッドウェイで完勝するまでの米軍部はお通夜状態で、ミッドウェイで虎の子の米空母を沈められていたら休戦交渉が始まっただろうと言われいてる
そもそもトラウトマンの仲介時に参謀本部が停戦撤兵を主張したのを近衛が却下しなければ日米戦争もなかっただろうし
日本の無条件降伏は歴史の必然というよりかなりの偶然だった
実際ミッドウェイで完勝するまでの米軍部はお通夜状態で、ミッドウェイで虎の子の米空母を沈められていたら休戦交渉が始まっただろうと言われいてる
そもそもトラウトマンの仲介時に参謀本部が停戦撤兵を主張したのを近衛が却下しなければ日米戦争もなかっただろうし
日本の無条件降伏は歴史の必然というよりかなりの偶然だった
77名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:19:48.33ID:f+UUWKA0 カラバフ難民に
1人30万ドラム支給
1ドラム0.21円
1人30万ドラム支給
1ドラム0.21円
78名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:21:16.23ID:ji2xbPeZ ビジネス目的の確信的宣伝というより
単に自分の肩入れした国を間違えたことを認めたくないから効いてないアピールしてるだけに見える
単に自分の肩入れした国を間違えたことを認めたくないから効いてないアピールしてるだけに見える
79名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:24:22.21ID:0Q3ZRssf アルメニアのディアスポラがプロパガンダ動画流してたり
さっさとアゼルバイジャンが講和に応じたのわかるわ
アメリカやフランスに介入されたらウザいからな
まだ変な情で動かずに利害しか考えて動かないロシアの方が仲介者としてはアゼルバイジャンにとってはマシだな
さっさとアゼルバイジャンが講和に応じたのわかるわ
アメリカやフランスに介入されたらウザいからな
まだ変な情で動かずに利害しか考えて動かないロシアの方が仲介者としてはアゼルバイジャンにとってはマシだな
80名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:24:46.89ID:f+UUWKA0 アルメニアだよりの人しか知らないけど
あの人は根っからの戦争嫌いみたい
あの人は根っからの戦争嫌いみたい
81名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:25:24.17ID:TEcl317g82名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:27:57.50ID:sHrLVBcp 【モスクワ=共同】アルメニアのサルキシャン大統領は大統領令でムナツァカニャン外相と警察の治安維持軍司令官を解任し、パシニャン内閣の総辞職と議会の繰り上げ総選挙実施を要求した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66306970X11C20A1000000?s=6
アルメニアの大統領にはそんな権限があるのか。この国難のときに・・・
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66306970X11C20A1000000?s=6
アルメニアの大統領にはそんな権限があるのか。この国難のときに・・・
86名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:30:23.08ID:f+UUWKA0 大統領は革命前就任だよね
87名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:52:23.53ID:vXSFkltA とりあえず戒厳令を解除しないとパシニャンを辞任させるのは不可能だそうな
88名無し三等兵
2020/11/17(火) 22:56:28.20ID:/61xoJGl 混乱によけい拍車をかけそうだな
パシニャンに汚い仕事も含めた残務処理させたあとに、責任とらせる方がいいのに
仮に総選挙になったとして継戦派が勝ったら目も当てられない
パシニャンに汚い仕事も含めた残務処理させたあとに、責任とらせる方がいいのに
仮に総選挙になったとして継戦派が勝ったら目も当てられない
89名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:01:21.22ID:ukXx9TNT >>46
役務賠償が認められているとはいえ
いくらなんでも500億ドルはボッタクリ過ぎ。
ただ国際法は懲罰賠償は原則認められてはいないが
侵略行為などの強行規範に反する行為は別という
国際法の補助的法源である、
学説においての対立はある。
イラクのクウェート侵攻に対しては
事実上の懲罰賠償という形になったから
それを根拠にしている可能性はある。
役務賠償が認められているとはいえ
いくらなんでも500億ドルはボッタクリ過ぎ。
ただ国際法は懲罰賠償は原則認められてはいないが
侵略行為などの強行規範に反する行為は別という
国際法の補助的法源である、
学説においての対立はある。
イラクのクウェート侵攻に対しては
事実上の懲罰賠償という形になったから
それを根拠にしている可能性はある。
91名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:12:45.87ID:Bw6a8JU4 Lavrov: We will do everything in our power to prevent attempts to review the agreement to end the war in Karabakh
この発言が事実なら、継戦派が革命でも起こしたら凄いことになりそう
この発言が事実なら、継戦派が革命でも起こしたら凄いことになりそう
92名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:13:59.16ID:vVDqgz3q93名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:14:07.04ID:LTfUxjXd 今までのアゼルバイジャンの鮮やかさ見てると正直賠償金の額がなんかおかしい気がするんだよな
他はちゃんと現実見てるって感じがするから何かと引き換えるために免除が決まってるか(鉱山や戦場での鹵獲品とか)実際は請求してないとかじゃないのか
他はちゃんと現実見てるって感じがするから何かと引き換えるために免除が決まってるか(鉱山や戦場での鹵獲品とか)実際は請求してないとかじゃないのか
94名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:14:29.78ID:ukXx9TNT95名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:15:47.20ID:mMH3K0/y >>67
実名でレッドチーム関連の職に就いている人間はポジトークしても仕方ないが、
匿名でこんな所(5、ニコ動、ふたば)で嘘吐き捲ってまでアルメニ等の擁護してるのは、
完全に社会最底辺のガイジ、遺伝子異常者か、でなければ元々我々日本人を敵と見做しているかですからね
実名でレッドチーム関連の職に就いている人間はポジトークしても仕方ないが、
匿名でこんな所(5、ニコ動、ふたば)で嘘吐き捲ってまでアルメニ等の擁護してるのは、
完全に社会最底辺のガイジ、遺伝子異常者か、でなければ元々我々日本人を敵と見做しているかですからね
96名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:16:02.04ID:RFKtor+D 心までは奪えないって負け惜しみ言っても
相手は心なんて欲しがってないからな
相手は心なんて欲しがってないからな
97名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:19:31.18ID:LOg1gLy498名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:21:00.59ID:9Ys/p0Jg ユーリィ・イズムィコ@OKB1917
毎日戦況ブリーフィングを行なっていたアルメニア国防省の広報官を2人の男が襲った由。
まあこの人も仕事してたのだとはいえ、アルメニア国民からすると「こいつに騙された」という思いが強いのであろうぬ
https://twitter.com/OKB1917/status/1328697287984377858
もうむちゃくちゃ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
毎日戦況ブリーフィングを行なっていたアルメニア国防省の広報官を2人の男が襲った由。
まあこの人も仕事してたのだとはいえ、アルメニア国民からすると「こいつに騙された」という思いが強いのであろうぬ
https://twitter.com/OKB1917/status/1328697287984377858
もうむちゃくちゃ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
99名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:24:18.42ID:8bPoxghE >>93
まだそんな請求は無い定期
・以前アルメニアの占領被害を算定するためにアゼルが雇った機関が被害額を500億ドルと算定した(真偽不明)
・アリエフは占領による被害の賠償を求めると発表した
現時点ではこの二つを結びつけて500億ドルの請求が来るぞおおお!と煽ってるアルメニア人がいるというだけの話
まだそんな請求は無い定期
・以前アルメニアの占領被害を算定するためにアゼルが雇った機関が被害額を500億ドルと算定した(真偽不明)
・アリエフは占領による被害の賠償を求めると発表した
現時点ではこの二つを結びつけて500億ドルの請求が来るぞおおお!と煽ってるアルメニア人がいるというだけの話
100名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:32:00.78ID:ukXx9TNT102名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:44:36.94ID:wX4Qb+AV アゼルバイジャンはソ連崩壊後の民主主義が失敗した結果、オヤジの権威主義政治台頭、オヤジ死後内乱防ぐため息子起用、一族の腐敗に伴う継続的な支持下落、戦勝で(一時的な)支持確保、周辺国の理念先行型政治家見るに民主主義への根深い不信感が収まるまでまだしばらくかかるだろうが
103名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:50:51.16ID:ukXx9TNT 実質アゼリー人状態と言えなくもない
山岳ユダヤ人がアゼルバイジャンを
バックアップしているからねえ。
前回の紛争でも山岳ユダヤ人が
大きな役割を果たしたと言われているし。
山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカでも
事実上のアゼルバイジャンロビー化
しているのだろうし。
山岳ユダヤ人がアゼルバイジャンを
バックアップしているからねえ。
前回の紛争でも山岳ユダヤ人が
大きな役割を果たしたと言われているし。
山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカでも
事実上のアゼルバイジャンロビー化
しているのだろうし。
104名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:55:34.34ID:wX4Qb+AV105名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:04:03.88ID:bM/MrW4G >>104
山岳ユダヤ人(ヘブライ語: )は東部コーカサス地方、特にダゲスタンに住み、ペルシア系のユダヤ・タート語を話すユダヤ人のこと。東部コーカサスユダヤ人、あるいは単にコーカサスユダヤ人とも呼ぶ。ただし山岳ユダヤ人にコーカサス地方のアシュケナジムやグルジームは含まないので、コーカサスユダヤ人という名称は、本来は不適切である。
居住地域と生活・文化編集
彼らは元々コーカサス一帯の山岳地域に集住していたものの、18世紀から19世紀にかけてカスピ海沿いの低地に移住。ダゲスタンを中心に、アゼルバイジャンや北部コーカサス地方に定住している。ソビエト連邦成立後の一連の施策によって独特の閉鎖的な生活態度が払拭され、周辺の民族集団との共存が進んだばかりか一部はモスクワなど都市部に移住している。その一方で1970年から1990年にかけて多くがイスラエルや米国に移住している。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA
山岳ユダヤ人(ヘブライ語: )は東部コーカサス地方、特にダゲスタンに住み、ペルシア系のユダヤ・タート語を話すユダヤ人のこと。東部コーカサスユダヤ人、あるいは単にコーカサスユダヤ人とも呼ぶ。ただし山岳ユダヤ人にコーカサス地方のアシュケナジムやグルジームは含まないので、コーカサスユダヤ人という名称は、本来は不適切である。
居住地域と生活・文化編集
彼らは元々コーカサス一帯の山岳地域に集住していたものの、18世紀から19世紀にかけてカスピ海沿いの低地に移住。ダゲスタンを中心に、アゼルバイジャンや北部コーカサス地方に定住している。ソビエト連邦成立後の一連の施策によって独特の閉鎖的な生活態度が払拭され、周辺の民族集団との共存が進んだばかりか一部はモスクワなど都市部に移住している。その一方で1970年から1990年にかけて多くがイスラエルや米国に移住している。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA
106名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:09:44.18ID:bM/MrW4G >>ムスリム国でありながらイスラエルとの関係が緊密であり、特に近年はイスラエルとの軍事的協力も深化させてきたことが注目される。イスラエルはアゼルバイジャン石油の40%を輸入している10。イスラエルとの緊密な関係を構築した背景については、仲介者としてのアゼルバイジャン北部のグバなどの「山岳ユダヤ人」と言われるコミュニティーの存在が指摘されるが、アゼルバイジャンとイランの対立要因に注目して戦略的理由からイスラエルが接近を図ってきたと見る方が実際に近いであろう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/merev/6/0/6_Vol.6_J-Art02/_html/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/merev/6/0/6_Vol.6_J-Art02/_html/-char/ja
108名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:17:19.23ID:OaBRSdtt >>107
自分で引用したところがはっきりと
>アゼルバイジャンとイランの対立要因に注目して戦略的理由からイスラエルが接近を図ってきたと見る方が実際に近いであろう
イスラエルにとっては合流拒否した貧しいユダヤ人(教義もイスラエル主流派と異なる)グループの利害なんてどうでも良いんで
純然たる地政学的な要因だよ
自分で引用したところがはっきりと
>アゼルバイジャンとイランの対立要因に注目して戦略的理由からイスラエルが接近を図ってきたと見る方が実際に近いであろう
イスラエルにとっては合流拒否した貧しいユダヤ人(教義もイスラエル主流派と異なる)グループの利害なんてどうでも良いんで
純然たる地政学的な要因だよ
109名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:23:51.74ID:bM/MrW4G110名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:27:52.16ID:OaBRSdtt >>109
その論文まじめに読めばアゼルバイジャンはイラン、トルコ、ロシアに呑み込まれるの防ぐため
イスラエルは世俗色の強い産油国でイランに軛を打ち込める位置にある
とお互いの必要性しっかり書いてあるんだが、これが地政学的要因でなくて何だというの?
その論文まじめに読めばアゼルバイジャンはイラン、トルコ、ロシアに呑み込まれるの防ぐため
イスラエルは世俗色の強い産油国でイランに軛を打ち込める位置にある
とお互いの必要性しっかり書いてあるんだが、これが地政学的要因でなくて何だというの?
111名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:39:06.58ID:bM/MrW4G >>110
前回の紛争でもユダヤロビーが動いていたのに何イッテんの?そもそもその論文は山岳ユダヤ人の影響は否定してないだろ
前回の紛争でもユダヤロビーが動いていたのに何イッテんの?そもそもその論文は山岳ユダヤ人の影響は否定してないだろ
112名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:40:53.65ID:bM/MrW4G >>110
>>旧ソ連の中で最も小さく、人口も一番少ない国であるアルメニアとのカラバフ戦争で、当時のアゼルバイジャン大統領が反ロシア的姿勢を取ったために、ロシアがアルメニア側についてしまったことで負け、国土の20パーセント近くをアルメニア系住民に取られました。またディアスポラの民と言われ、世界中に散らばっているアルメニア人が、特にアメリカで強力な政治力を発揮し、経済制裁まで発動されてしまったため、石油と天然ガスの輸出が波に乗るまではかなり厳しい経済状況でした。
>>また、先ほどお話したアゼルバイジャンに対するアメリカの経済制裁では、アゼルバイジャンのためにユダヤ系とオイルロビーが動いたにもかかわらず、経済制裁を撤回できないほどの力も持っています。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4710?page=2&layout=b
>>旧ソ連の中で最も小さく、人口も一番少ない国であるアルメニアとのカラバフ戦争で、当時のアゼルバイジャン大統領が反ロシア的姿勢を取ったために、ロシアがアルメニア側についてしまったことで負け、国土の20パーセント近くをアルメニア系住民に取られました。またディアスポラの民と言われ、世界中に散らばっているアルメニア人が、特にアメリカで強力な政治力を発揮し、経済制裁まで発動されてしまったため、石油と天然ガスの輸出が波に乗るまではかなり厳しい経済状況でした。
>>また、先ほどお話したアゼルバイジャンに対するアメリカの経済制裁では、アゼルバイジャンのためにユダヤ系とオイルロビーが動いたにもかかわらず、経済制裁を撤回できないほどの力も持っています。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4710?page=2&layout=b
114名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:43:54.33ID:bM/MrW4G >>110
アゼルバイジャンはポグロムなどのユダヤ人迫害からユダヤ人を保護してきた歴史があるということも知らないんじゃないの?
アゼルバイジャンはポグロムなどのユダヤ人迫害からユダヤ人を保護してきた歴史があるということも知らないんじゃないの?
115名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:49:07.92ID:bM/MrW4G ろくにアゼルバイジャンとユダヤ人との関係も知らない癖に馬鹿なこといってんじゃねえよ。
山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカのユダヤ人の有力者とアゼルバイジャンとの仲介をすること自体
全くあり得ないと思っているほうが不自然過ぎるわ。
山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカのユダヤ人の有力者とアゼルバイジャンとの仲介をすること自体
全くあり得ないと思っているほうが不自然過ぎるわ。
116名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:50:44.68ID:OaBRSdtt >>111,112
「〜されるが、〜であろう。」前者の根拠を否定し後者を主張する書き方
更に人的交流あるウズベキスタンよりアゼルバイジャンがイスラエルとの密接な関わりある理由も地政学的見地から書いている
>>また、先ほどお話したアゼルバイジャンに対するアメリカの経済制裁では、アゼルバイジャンのためにユダヤ系とオイルロビーが動いたにもかかわらず、経済制裁を撤回できないほどの力も持っています。
第一次ナゴルノカバロフ紛争でユダヤロビーが動いたとか、根拠がない陰謀論出しても意味がないと何度言えば
同一の文章で「ユダヤ系」と「オイルマネー」ひとまとめにして語っちゃダメだろ
「〜されるが、〜であろう。」前者の根拠を否定し後者を主張する書き方
更に人的交流あるウズベキスタンよりアゼルバイジャンがイスラエルとの密接な関わりある理由も地政学的見地から書いている
>>また、先ほどお話したアゼルバイジャンに対するアメリカの経済制裁では、アゼルバイジャンのためにユダヤ系とオイルロビーが動いたにもかかわらず、経済制裁を撤回できないほどの力も持っています。
第一次ナゴルノカバロフ紛争でユダヤロビーが動いたとか、根拠がない陰謀論出しても意味がないと何度言えば
同一の文章で「ユダヤ系」と「オイルマネー」ひとまとめにして語っちゃダメだろ
117名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:52:01.98ID:apuOcvBH そもそもユダヤはイスラム共通の敵でもなんでもないからな
118名無し三等兵
2020/11/18(水) 00:55:07.05ID:OaBRSdtt >>115
仲介と言った場合の当事者はイスラエルとアゼルバイジャンであって103のバックアップとは大きくかけ離れてますなー
ちなみにこの仲介者としての山岳ユダヤ人コミュニティの存在があるなら人名なり企業体なり財閥なり具体的なもの教えてください
仲介と言った場合の当事者はイスラエルとアゼルバイジャンであって103のバックアップとは大きくかけ離れてますなー
ちなみにこの仲介者としての山岳ユダヤ人コミュニティの存在があるなら人名なり企業体なり財閥なり具体的なもの教えてください
119名無し三等兵
2020/11/18(水) 02:48:18.30ID:bM/MrW4G >>118
>>また、ソ連時代に各地で弾圧されたユダヤ人を保護したことでイスラエルと良好な関係を築いたアゼルバイジャンは、独立後もイスラエルから多くの財政支援を受け、負傷者のケアを行うNPOなどの精神的支援もイスラエルから受けている[119
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ナゴルノ・カラバフ戦争#CITEREF廣瀬陽子2005
>>また、ソ連時代に各地で弾圧されたユダヤ人を保護したことでイスラエルと良好な関係を築いたアゼルバイジャンは、独立後もイスラエルから多くの財政支援を受け、負傷者のケアを行うNPOなどの精神的支援もイスラエルから受けている[119
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ナゴルノ・カラバフ戦争#CITEREF廣瀬陽子2005
120名無し三等兵
2020/11/18(水) 02:50:58.40ID:bM/MrW4G122名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:05:25.74ID:bM/MrW4G >>116
大馬鹿のお前にわざわざ言ってやるが、
>>112のユダヤロビーが動いたといっているのは
コーカサス地域の専門家なw
廣瀬 陽子(ひろせ ようこ、1972年- )は、日本の政治学者(国際政治・比較政治学・コーカサス地域研究)。学位は博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。慶應義塾大学総合政策学部教授・大学院政策・メディア研究科委員。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/廣瀬陽子
大馬鹿のお前にわざわざ言ってやるが、
>>112のユダヤロビーが動いたといっているのは
コーカサス地域の専門家なw
廣瀬 陽子(ひろせ ようこ、1972年- )は、日本の政治学者(国際政治・比較政治学・コーカサス地域研究)。学位は博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。慶應義塾大学総合政策学部教授・大学院政策・メディア研究科委員。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/廣瀬陽子
123名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:07:39.27ID:bM/MrW4G124名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:13:15.30ID:bM/MrW4G エラソーに無知をさらすってホント恥ずかしいねえ。
土下座せい、ど阿呆が。
土下座せい、ど阿呆が。
125名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:24:20.11ID:pGxwRZCg 「山岳ユダヤ人がイスラエルとの関係構築の一助になった」
と
「山岳ユダヤ人によるグローバルなネットワークが存在してアメリカでロビー活動を行うなど暗躍している」
には割と飛躍がある気がする
と
「山岳ユダヤ人によるグローバルなネットワークが存在してアメリカでロビー活動を行うなど暗躍している」
には割と飛躍がある気がする
126名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:34:22.90ID:bM/MrW4G >>125
> 「山岳ユダヤ人によるグローバルなネットワークが存在してアメリカでロビー活動を行うなど暗躍している」
> には割と飛躍がある気がする
あんたが飛躍して受け取っているだけだろ。
アゼルバイジャンに住んでいた山岳ユダヤ人のうち
4万人がイスラエルやアメリカに移住済みで
アメリカやイスラエルのユダヤ人に働きかけたなんて
そもそも十分にあり得たことだ。
> 「山岳ユダヤ人によるグローバルなネットワークが存在してアメリカでロビー活動を行うなど暗躍している」
> には割と飛躍がある気がする
あんたが飛躍して受け取っているだけだろ。
アゼルバイジャンに住んでいた山岳ユダヤ人のうち
4万人がイスラエルやアメリカに移住済みで
アメリカやイスラエルのユダヤ人に働きかけたなんて
そもそも十分にあり得たことだ。
127名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:35:21.05ID:7jKBzO40 そもそもユダヤロビー≠山岳ユダヤ人だろ?カフカースの山奥の少数民族がはるばるワシントンDCまででかけて議員に陳情するのか?
なんか時々一知半解のへんなやつが湧くなこのスレ
なんか時々一知半解のへんなやつが湧くなこのスレ
128名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:40:38.87ID:bM/MrW4G >>127
こいつ何いってんの?
ユダヤ人の有力者に働きかけるという話が
なぜワシントンDCのみに働きかけたという話になってんの?ホント馬鹿じゃね?
イスラエルのユダヤ人の有力者に働きかけるだけでも
アメリカ政界まで行くことが十分ありえるというのが
なぜ考えられないの?馬鹿なの?
こいつ何いってんの?
ユダヤ人の有力者に働きかけるという話が
なぜワシントンDCのみに働きかけたという話になってんの?ホント馬鹿じゃね?
イスラエルのユダヤ人の有力者に働きかけるだけでも
アメリカ政界まで行くことが十分ありえるというのが
なぜ考えられないの?馬鹿なの?
129名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:43:50.27ID:bM/MrW4G 有力者というのが政治家だけだおもってんの?
財界人や宗教関係者なども政界関係者に
話をつけることも可能だというのがなぜわからない?
財界人や宗教関係者なども政界関係者に
話をつけることも可能だというのがなぜわからない?
130名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:45:45.49ID:OdbxFIp8 なんというかユダヤ人に夢持ちすぎだよなあ
131名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:46:59.44ID:7jKBzO40132名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:47:13.68ID:zYvxNxNJ 陰謀論者は無いことを証明しない限り永遠に納得しないから相手にするだけ無駄
133名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:48:16.89ID:bM/MrW4G134名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:49:03.59ID:apuOcvBH ユダヤ人は山岳だろうと海洋だろうと結束できるから強い
135名無し三等兵
2020/11/18(水) 03:56:44.31ID:bM/MrW4G >>131
屁理屈詭弁がお好きのようで。
ユダヤロビーが動いたという話は
カフカズ地域の専門家がいっていることですが?
アゼルバイジャンの独立当初からイスラエルが支援したことについてもね。
アゼルバイジャンはユダヤ人を保護してきた歴史があり、ユダヤの恩人、血の同盟関係にあるなんて以前から言われてもいたことだ。
屁理屈詭弁がお好きのようで。
ユダヤロビーが動いたという話は
カフカズ地域の専門家がいっていることですが?
アゼルバイジャンの独立当初からイスラエルが支援したことについてもね。
アゼルバイジャンはユダヤ人を保護してきた歴史があり、ユダヤの恩人、血の同盟関係にあるなんて以前から言われてもいたことだ。
136名無し三等兵
2020/11/18(水) 04:02:23.88ID:OdbxFIp8 一ミリも書いてない事勝手に読み取って罵倒してくる奴が屁理屈詭弁を語るのって何の冗談?笑
137名無し三等兵
2020/11/18(水) 04:09:36.78ID:pGxwRZCg イスラエルには歴史的経済的地政学的な理由からアゼルバイジャンをバックアップする理由がある←事実
ユダヤロビーがアゼルバイジャンをバックアップした←事実
山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカでアゼルバイジャンロビー化してる←?????
山岳ユダヤ人抜きで十分成り立つ理由があるところにさも山岳ユダヤ人が裏で糸を引いてるかのように言い立てるのは陰謀論でしかない
ユダヤロビーがアゼルバイジャンをバックアップした←事実
山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカでアゼルバイジャンロビー化してる←?????
山岳ユダヤ人抜きで十分成り立つ理由があるところにさも山岳ユダヤ人が裏で糸を引いてるかのように言い立てるのは陰謀論でしかない
138名無し三等兵
2020/11/18(水) 04:34:39.25ID:G0adN12y プーチンがカラバフについてテレビでインタビューに応じたみたいだけどアルメニア寄りとアゼル寄りでお互い都合のいいとこだけ聞いてるのがおもろいw
139名無し三等兵
2020/11/18(水) 04:57:46.11ID:Sc6O32zZ プーチンによるとアゼルが南部を大体掌握した10月19日にアリエフと話した時にはほぼ停戦に合意してたらしい
ただその際アリエフが絶対条件として挙げたのがシュシャ含めアゼルの国内避難民を帰還させることだったんだと
ところがパシニャンはアルメニアとカラバフにとってそれは危険だから飲めないと蹴ったんだそうな
プーチンは当時ならシュシャもアルメニアの勢力下におけたしロシア軍の進駐も前提なのに市民の帰還の何が危険なのか全く理解できなかったと言ってるw
ただその際アリエフが絶対条件として挙げたのがシュシャ含めアゼルの国内避難民を帰還させることだったんだと
ところがパシニャンはアルメニアとカラバフにとってそれは危険だから飲めないと蹴ったんだそうな
プーチンは当時ならシュシャもアルメニアの勢力下におけたしロシア軍の進駐も前提なのに市民の帰還の何が危険なのか全く理解できなかったと言ってるw
140名無し三等兵
2020/11/18(水) 05:03:49.24ID:bM/MrW4G 2016年9月30日、サイモン・ウィーゼンタール・センターとユネスコが製作したユダヤ人の歴史に関するパネル展「「People, Book, Land: The 3500 Year Relationship of the Jewish People with The Holy Land」がバクーで開催されました。それに先立ち、クーパー師はイルハム・アリエフ大統領に面会したそうですが、ソビエト連邦時代に、迫害を恐れながらその地でユダヤ教を信じ続けた人々を訪ねた44年前を思い出し、感慨深かったことと思います。
http://jewsandjapan.com/2016/10/02/high-holy-days/
http://jewsandjapan.com/2016/10/02/high-holy-days/
143名無し三等兵
2020/11/18(水) 05:18:35.29ID:WDupF05F パシニャンやべーな
プーチンが10月20日頃には停戦に応じるようアリエフを説得できたのにパシニャンのほうが蹴ったってバラしてる
殺されるレベルの失敗だろこれ
プーチンが10月20日頃には停戦に応じるようアリエフを説得できたのにパシニャンのほうが蹴ったってバラしてる
殺されるレベルの失敗だろこれ
144名無し三等兵
2020/11/18(水) 05:39:36.87ID:uyxHLzkv145名無し三等兵
2020/11/18(水) 06:38:01.11ID:bM/MrW4G アホ「山岳ユダヤ人は何の影響力もない。サイモン・ウィーゼンタール・センター?クーパー師?それ何かうまいもんけ?おらぁ悟空だ!」
146名無し三等兵
2020/11/18(水) 06:38:17.26ID:eiD/0kQj アゼルのカラバフ難民ってなんか色々優遇されてるらしいな
この上さらに取り戻した領地で土地もらえるとかズルくね?とか怒ってる声があって草
https://www.reddit.com/r/azerbaijan/comments/jw1akl/how_do_you_think_that_the_people_would_react_to/
この上さらに取り戻した領地で土地もらえるとかズルくね?とか怒ってる声があって草
https://www.reddit.com/r/azerbaijan/comments/jw1akl/how_do_you_think_that_the_people_would_react_to/
147名無し三等兵
2020/11/18(水) 06:48:18.98ID:uyxHLzkv 屯田兵なのに
148名無し三等兵
2020/11/18(水) 07:03:01.65ID:sjufI3kH >>130
破産した元資産家を娘婿の資金と同胞のサポートで大統領にしてイスラエルを国家として承認させただけでもガチだ
破産した元資産家を娘婿の資金と同胞のサポートで大統領にしてイスラエルを国家として承認させただけでもガチだ
150名無し三等兵
2020/11/18(水) 07:23:03.33ID:zz6MDC9R151名無し三等兵
2020/11/18(水) 07:37:30.68ID:uwWSLaGO 土地そのものよりお互いに住民を受け入れるかどうかがメインの争点なのは面白いな
アリエフは難民戻せるなら南部取っただけで停戦に応じるつもりだったし、逆にアルメニアは難民帰還だけは絶対に阻止したかったと
アリエフは難民戻せるなら南部取っただけで停戦に応じるつもりだったし、逆にアルメニアは難民帰還だけは絶対に阻止したかったと
152名無し三等兵
2020/11/18(水) 07:51:50.02ID:QRBeYLDV ソロスの本音と建前を知らずパシニャンがダンスしただけ
武器が大量消費され誰が得するのか
武器が大量消費され誰が得するのか
153名無し三等兵
2020/11/18(水) 07:53:27.86ID:uyxHLzkv カラバフより
周辺の占領地のほうが価値が高いからな
周辺の占領地のほうが価値が高いからな
154名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:30:32.26ID:2iiIMk3J 完全にアルメニアが引け際を間違えたな。
アリエフはアゼルバイジャン人の少ないカラバフなんか「どーでもいい」考えだったんだろ。
戦勝後にアルメニア系カラバフ人の帰還権を持ち出されて、インフラ整備+国内のアルメニア人比率増は絶対に嫌だろうし。
ロシアPKF撤退後の10年後、順当にアルツァフが衰退してても完全無視で手を出さない可能性もあるのではと思う。
アリエフはアゼルバイジャン人の少ないカラバフなんか「どーでもいい」考えだったんだろ。
戦勝後にアルメニア系カラバフ人の帰還権を持ち出されて、インフラ整備+国内のアルメニア人比率増は絶対に嫌だろうし。
ロシアPKF撤退後の10年後、順当にアルツァフが衰退してても完全無視で手を出さない可能性もあるのではと思う。
155名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:39:48.21ID:JAsugog0 >>143
10/20というと、ハドルトに次いでフーズリが落ちた直後ぐらいか
ラチンの越境攻撃とシュシャの嶮を頼んで冬に入るまでは防衛し切れると踏んだのか?
感覚的に今の返還ラインと大きくは変わらなかったかも知れないけど、南北占領地からの撤退期限や南ナゴルノ=カラバフの扱いなどで有利だったかもしれないな、シュシャも残っただろうし
10/20というと、ハドルトに次いでフーズリが落ちた直後ぐらいか
ラチンの越境攻撃とシュシャの嶮を頼んで冬に入るまでは防衛し切れると踏んだのか?
感覚的に今の返還ラインと大きくは変わらなかったかも知れないけど、南北占領地からの撤退期限や南ナゴルノ=カラバフの扱いなどで有利だったかもしれないな、シュシャも残っただろうし
156名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:43:42.52ID:7jKBzO40 24日にはアルデンヌ攻勢みたいなのもあったし、あれで逆転勝利とパシニャン総統は信じてたのかもね
157名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:51:27.28ID:3rjrsV55 こんなアルメニア政局がグダってるときにパシニャンに不利になる内情ばらさんでも
下手すると政権ひっくり返るぞ
ひっくり返したらロシアどうするの
下手すると政権ひっくり返るぞ
ひっくり返したらロシアどうするの
158名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:53:04.74ID:DGz/fkk9 そりゃパシニャン転がって親露政権できた方が嬉しかろう
160名無し三等兵
2020/11/18(水) 08:58:58.73ID:uxNthdjq 大丈夫なんじゃないかな
反パシニャンは継戦派だしこれ以上負けたらもっと酷い条件になることを知らせる意味で
どうもアルツァフ15万が犠牲になればアゼルが悪者になって条件が有利になると思ってるようなので
反パシニャンは継戦派だしこれ以上負けたらもっと酷い条件になることを知らせる意味で
どうもアルツァフ15万が犠牲になればアゼルが悪者になって条件が有利になると思ってるようなので
161名無し三等兵
2020/11/18(水) 09:03:58.97ID:uyxHLzkv 野党も支持されていない
162名無し三等兵
2020/11/18(水) 10:13:42.54ID:CvB2bTQM 金がなければ娘売ればいいやという頭の人たち
163名無し三等兵
2020/11/18(水) 10:27:16.26ID:oXhD/P6O トルコ議会がカラバフへのトルコ軍PKO派遣を承認
https://mobile.reuters.com/article/amp/idUSKBN27X2NQ
https://mobile.reuters.com/article/amp/idUSKBN27X2NQ
164名無し三等兵
2020/11/18(水) 10:34:39.43ID:0J3j1zwq アグダム地区のアルメニア軍が
自分の施設を砲撃だって
破壊して帰るんだな
自分の施設を砲撃だって
破壊して帰るんだな
165名無し三等兵
2020/11/18(水) 11:24:25.40ID:bM/MrW4G >>148
同胞といってもロシアと同胞意識のあるベラルーシ系ユダヤ人とロシア系のユダヤ人ってのが正確だと思うけどね。
同胞といってもロシアと同胞意識のあるベラルーシ系ユダヤ人とロシア系のユダヤ人ってのが正確だと思うけどね。
166名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:11:50.39ID:OaBRSdtt お前は良いからとっとと山岳ユダヤ人の仲介者の存在を示せよw
167名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:16:55.53ID:OaBRSdtt ちなみに広瀬氏の論文の中には欠片も出てこない
論文の中で触れられてること
・石油パイプラインのルートを巡ってオイルマネーと安全保障の対立
・対イラン・トルコと世俗的な産油国であることからイスラエル「が」アゼルバイジャンに接近
どこが山岳ユダヤ人の介入なんだろうねー
論文の中で触れられてること
・石油パイプラインのルートを巡ってオイルマネーと安全保障の対立
・対イラン・トルコと世俗的な産油国であることからイスラエル「が」アゼルバイジャンに接近
どこが山岳ユダヤ人の介入なんだろうねー
168名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:19:10.70ID:OaBRSdtt ロシアの介入は
>ロシアは、アゼルバイジャン人民戦線の指導者で、徹底した反ロ、反イラン政策
をとった同国の第二代大統領(1992〜1993年)アブルファズ・エルチベイを、
ナゴルノ・カラバフ紛争におけるアルメニア支援やアゼルバイジャン内のクーデター支援により失脚に追い込み、
次期大統領(1993〜2003年)のヘイダル・アリエフには、ナゴルノ・カラバフ紛争を停戦に導くのと引き換えに、
CISおよびCIS安全保障条約への参加、石油契約へのロシアの参加を要求したのだった。
はっきり言及されてるのに
>ロシアは、アゼルバイジャン人民戦線の指導者で、徹底した反ロ、反イラン政策
をとった同国の第二代大統領(1992〜1993年)アブルファズ・エルチベイを、
ナゴルノ・カラバフ紛争におけるアルメニア支援やアゼルバイジャン内のクーデター支援により失脚に追い込み、
次期大統領(1993〜2003年)のヘイダル・アリエフには、ナゴルノ・カラバフ紛争を停戦に導くのと引き換えに、
CISおよびCIS安全保障条約への参加、石油契約へのロシアの参加を要求したのだった。
はっきり言及されてるのに
169名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:26:17.69ID:CfgT7rsZ そりゃプーチンだって頭アルメニアを刺激したくないだろ
>俺のプーチン様はナゴルノ=カラバフがアゼルバイジャンの一部だとは認めていないようだ。
https://twitter.com/hirokionfire/status/1328750232356745218?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>俺のプーチン様はナゴルノ=カラバフがアゼルバイジャンの一部だとは認めていないようだ。
https://twitter.com/hirokionfire/status/1328750232356745218?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
170名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:30:04.40ID:JONYBNYw アグダムの返還は明後日か(予定)
ゴネれば居座れると思ってる節があるけどどうなるかな
ゴネれば居座れると思ってる節があるけどどうなるかな
171名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:35:30.68ID:9rX0Xcmm その為に多連装ロケットを持ち込んだんだろうね
ソ連崩壊から30年弱で再びロケット兄貴みたいなシーンが映りそうで胸熱
ソ連崩壊から30年弱で再びロケット兄貴みたいなシーンが映りそうで胸熱
172名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:43:20.69ID:smPPLPob スターリンの砲兵隊とオルガン兵器はガチ
173名無し三等兵
2020/11/18(水) 12:59:03.89ID:JAsugog0174名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:08:35.54ID:0J3j1zwq フズリーシュシャ
高速道路の設計、建設を開始
予備費30億円
高速道路の設計、建設を開始
予備費30億円
175名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:09:23.28ID:qRow8PYL 難民に5万円支給
がんばってるな、これで生活たてなおせる
がんばってるな、これで生活たてなおせる
176名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:11:17.23ID:qRow8PYL アルバニアの平均年収は40万円。 月で3万の収入
だいた日本だと30万円支給ぐらいかな
だいた日本だと30万円支給ぐらいかな
177名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:13:27.18ID:JAsugog0 >>174
えらい迅速な戦後統治だなオイw そこもほぼ計画済みとかどんだけ周到なんだ
高速使ってシュシャに迅速に戦力展開できればあっという間にラチン回廊を閉塞しステパナケルトに砲列を突き付けられるから速やかに問題は片付くと
えらい迅速な戦後統治だなオイw そこもほぼ計画済みとかどんだけ周到なんだ
高速使ってシュシャに迅速に戦力展開できればあっという間にラチン回廊を閉塞しステパナケルトに砲列を突き付けられるから速やかに問題は片付くと
178名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:15:00.59ID:oXhD/P6O >>174
アゼルバイジャンの小さな失敗はシュシャ東のQirmizi Bazarを落とせなかったのでシュシャに繋がる道路がないのよねw
アゼルバイジャンの小さな失敗はシュシャ東のQirmizi Bazarを落とせなかったのでシュシャに繋がる道路がないのよねw
179名無し三等兵
2020/11/18(水) 13:22:39.98ID:0J3j1zwq アルメニア
国防安全保障常任委員会議長
私は私たちの軍隊を誇りに思っています。シュシの土壇場で停戦が課されたとき、私たちはあまり砲兵を残していませんでした。私たちの対空および砲兵ユニットは最初の数日以内に破壊されました。彼らは素晴らしい諜報部隊を持っていました。彼らは国防軍司令官の本部から始まる場所を知っていました。
国防安全保障常任委員会議長
私は私たちの軍隊を誇りに思っています。シュシの土壇場で停戦が課されたとき、私たちはあまり砲兵を残していませんでした。私たちの対空および砲兵ユニットは最初の数日以内に破壊されました。彼らは素晴らしい諜報部隊を持っていました。彼らは国防軍司令官の本部から始まる場所を知っていました。
180名無し三等兵
2020/11/18(水) 15:32:54.74ID:ax+ji/68182名無し三等兵
2020/11/18(水) 15:48:19.08ID:7jKBzO40 フェルガナ盆地の中核都市の一つだったのに、後背部と国境線で切断されて衰退したオシュみたいになりそう
あそこのキルギス人とウズベク人の相互憎悪もなかなか凄かったが。
あそこのキルギス人とウズベク人の相互憎悪もなかなか凄かったが。
183名無し三等兵
2020/11/18(水) 15:56:46.06ID:DGz/fkk9 301ちゃんがpostしてるアリエフ夫婦の写真楽しそうで何より
184名無し三等兵
2020/11/18(水) 16:49:57.19ID:0J3j1zwq 憲法上
与党の同意がないと
パシニャンの解任は出来ない
与党の同意がないと
パシニャンの解任は出来ない
185名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:16:20.47ID:2Naa/MXl いっそのことアリエフに煽られたパシニャンダンスを国会ですればいい
186名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:25:12.73ID:0J3j1zwq アルメニア国会
来年の予算審議してる
来年の予算審議してる
187名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:28:16.73ID:R3ZzWyjv188名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:31:42.21ID:bM/MrW4G >>167
こいつホント馬鹿だなw
広瀬氏はユダヤロビーが介入していることを言及している。広瀬氏の論文にあるアゼルバイジャンとアルメニアの比較表にはユダヤロビーのバックアップもありと書いている。サイモン・ウィーゼンタール・センターと山岳ユダヤ人も含むアゼルバイジャンのユダヤ人との接点が40年以上前からあり、少なくともそれを通しての要請は可能。いい加減アホバカマヌケの糞野郎は黙っとけ。そして土下座写真を公開して消えろボケナスカス。
こいつホント馬鹿だなw
広瀬氏はユダヤロビーが介入していることを言及している。広瀬氏の論文にあるアゼルバイジャンとアルメニアの比較表にはユダヤロビーのバックアップもありと書いている。サイモン・ウィーゼンタール・センターと山岳ユダヤ人も含むアゼルバイジャンのユダヤ人との接点が40年以上前からあり、少なくともそれを通しての要請は可能。いい加減アホバカマヌケの糞野郎は黙っとけ。そして土下座写真を公開して消えろボケナスカス。
189名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:47:54.34ID:bM/MrW4G190名無し三等兵
2020/11/18(水) 18:36:42.40ID:0J3j1zwq191名無し三等兵
2020/11/18(水) 18:41:11.95ID:uxNthdjq192名無し三等兵
2020/11/18(水) 18:42:56.07ID:2Naa/MXl お願い(意味深)
193名無し三等兵
2020/11/18(水) 18:48:39.76ID:OaBRSdtt 結局山岳ユダヤ人でなく「ユダヤロビー」じゃないですかw
ソ連時代のアゼルバイジャンのバクーではユダヤ教徒が迫害におびえていた内容がアゼルバイジャンはユダヤ教徒に寛容であることにすり替わったりどうもおかしな理解
>山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカでも
>事実上のアゼルバイジャンロビー化
>しているのだろうし。
と書いておきながらいまだに一人も山岳ユダヤ人(あるいはそのルーツ)を持つグループ具体名あげられないんですね
カスピ海石油・天然ガスの開発でユダヤ資本が山岳ユダヤ人の支持受けたとかそういう資料でも持ってるのかと思ったのに
ひたすら陰謀論と暴言のみ
ソ連時代のアゼルバイジャンのバクーではユダヤ教徒が迫害におびえていた内容がアゼルバイジャンはユダヤ教徒に寛容であることにすり替わったりどうもおかしな理解
>山岳ユダヤ人がイスラエルやアメリカでも
>事実上のアゼルバイジャンロビー化
>しているのだろうし。
と書いておきながらいまだに一人も山岳ユダヤ人(あるいはそのルーツ)を持つグループ具体名あげられないんですね
カスピ海石油・天然ガスの開発でユダヤ資本が山岳ユダヤ人の支持受けたとかそういう資料でも持ってるのかと思ったのに
ひたすら陰謀論と暴言のみ
195名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:02:54.63ID:OaBRSdtt 論文引用しておきながら
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/merev/6/0/6_Vol.6_J-Art02/_html/-char/ja
第4節 アゼルバイジャンとイラン−対立から協調へ
>>その過程で、イスラエルとアゼルバイジャンが軍事面を含む協力関係を一層強化される契機となったのは、1997年8月のネタニヤフ首相のバクー訪問であった。
大アゼリー運動によってイランと揉めたからイスラエルがその間隙をぬって「97年」にアゼルバイジャンを取り込みに入ったところは無視なんだ
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/merev/6/0/6_Vol.6_J-Art02/_html/-char/ja
第4節 アゼルバイジャンとイラン−対立から協調へ
>>その過程で、イスラエルとアゼルバイジャンが軍事面を含む協力関係を一層強化される契機となったのは、1997年8月のネタニヤフ首相のバクー訪問であった。
大アゼリー運動によってイランと揉めたからイスラエルがその間隙をぬって「97年」にアゼルバイジャンを取り込みに入ったところは無視なんだ
196名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:48:53.93ID:2Naa/MXl 情報が出れば出るほどアゼルの当初の目的はロシアが怒らないだろう純粋なアゼル領の奪還だけであって
シュシャとかの自治州はあまりにアルメニアが弱かったんでロシアが怒らない範囲で取り返しました感が…
シュシャとかの自治州はあまりにアルメニアが弱かったんでロシアが怒らない範囲で取り返しました感が…
197名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:53:57.16ID:x0yPWusr アグタムはあのままゴーストタウンにして観光地テーマパークにするべきです
@紛争地には両方が住むべきではない
解決してから住むべき
A戦争の悲惨さをアゼルバイジャンとアルメニア両方の国民に教えるべき
@紛争地には両方が住むべきではない
解決してから住むべき
A戦争の悲惨さをアゼルバイジャンとアルメニア両方の国民に教えるべき
198名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:09:38.57ID:JAsugog0199名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:24:29.07ID:EDPl7/3o200名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:26:29.07ID:wgEts199201名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:30:43.84ID:Ic/Y7vrD アゼルバイジャンは国民も全体的にイスラエルに好意的なのが面白いね
戦勝を祝う際にはイスラエル国旗もあったしオーストリアでシナゴーグがテロ標的になった時は「うちの国のシナゴーグなら安全なのに」とかアゼル人が言ってて笑った
戦勝を祝う際にはイスラエル国旗もあったしオーストリアでシナゴーグがテロ標的になった時は「うちの国のシナゴーグなら安全なのに」とかアゼル人が言ってて笑った
202名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:34:52.16ID:EDPl7/3o 土地を追われたパレスチナ人や4次まで続いた中東戦争が関係なければ近隣の工業国は客でしかない。
203名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:37:36.81ID:uxNthdjq 宗教が同じなら団結するなら分裂もしない
204名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:37:46.03ID:bM/MrW4G >>193
ユダヤロビーの関係者が大実業家でなければならない理由は何?金だけで動かせる訳?詭弁ばっかでホントバカだねえ。クシュナーは世界的な大実業家だったのかw
SWCやAIPACの関係者は大実業家ばかりな訳?
山岳ユダヤ人で商店や貿易関係で成功した人物はかなり多いしいけどね。
>グルムズガサバには山岳ユダヤ人が約4.000人住んでおり、ここの人々はお店の経営や貿易など
実業家として成功した人が多いそうです。
>山岳地帯のユダヤ人の多くは商店をもち、あるいは実業家である。ロシアと中国との貿易により、莫大な
利益にあずかってきた人たちもいる
https://www.google.com/search?q=山岳ユダヤ人%E3%80%80実業家&oq=山岳ユダヤ人%E3%80%80実業家&aqs=heirloom-srp..
ユダヤロビーの関係者が大実業家でなければならない理由は何?金だけで動かせる訳?詭弁ばっかでホントバカだねえ。クシュナーは世界的な大実業家だったのかw
SWCやAIPACの関係者は大実業家ばかりな訳?
山岳ユダヤ人で商店や貿易関係で成功した人物はかなり多いしいけどね。
>グルムズガサバには山岳ユダヤ人が約4.000人住んでおり、ここの人々はお店の経営や貿易など
実業家として成功した人が多いそうです。
>山岳地帯のユダヤ人の多くは商店をもち、あるいは実業家である。ロシアと中国との貿易により、莫大な
利益にあずかってきた人たちもいる
https://www.google.com/search?q=山岳ユダヤ人%E3%80%80実業家&oq=山岳ユダヤ人%E3%80%80実業家&aqs=heirloom-srp..
205名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:38:27.27ID:2iiIMk3J206名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:43:49.36ID:bM/MrW4G >>193
頭があまりにもアホ過ぎてホントむっちゃ笑うw
石油業界の大実業家でなければ
何らかの影響力は保てないのかw
AIPACやSWCの関係者は大実業家ばかりなのかw
こいつホント馬鹿だなw
それに少なくとも貿易関係で成功した人物なら
それなりの交渉ルートはあるはずだろうとも思えるが。
頭があまりにもアホ過ぎてホントむっちゃ笑うw
石油業界の大実業家でなければ
何らかの影響力は保てないのかw
AIPACやSWCの関係者は大実業家ばかりなのかw
こいつホント馬鹿だなw
それに少なくとも貿易関係で成功した人物なら
それなりの交渉ルートはあるはずだろうとも思えるが。
208名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:49:11.53ID:bM/MrW4G >>207
お前が半端な知識なんだろド阿呆
ロクな反論反証も出来ないくせに
生意気なこというんじゃねえ
それなり以上に成功した人物が多くいるのに
何の影響力もないと考えること自体
あまりにも馬鹿げているんだよアホが。
お前が半端な知識なんだろド阿呆
ロクな反論反証も出来ないくせに
生意気なこというんじゃねえ
それなり以上に成功した人物が多くいるのに
何の影響力もないと考えること自体
あまりにも馬鹿げているんだよアホが。
209名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:50:17.55ID:U1owNU+Z >>205
地理的にカラバフはどうしてもアゼル側と結び付きが強くなるからな
ラチン回廊をはるばる通るルートしか経済的な出口がないアルメニア住民はアゼル側とやり取りできるアゼル住民と比べて物凄く不利
アゼル人を戻したらそのうちアゼル住民に飲み込まれる
地理的にカラバフはどうしてもアゼル側と結び付きが強くなるからな
ラチン回廊をはるばる通るルートしか経済的な出口がないアルメニア住民はアゼル側とやり取りできるアゼル住民と比べて物凄く不利
アゼル人を戻したらそのうちアゼル住民に飲み込まれる
210名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:56:08.01ID:bM/MrW4G >>207
それにいつユダヤロビー関係者が
大実業家ばかりでないといけないと
いつこちらがいったのか?
そもそもユダヤロビーを押し返すほどの実力がある
アルメニアロビーの関係者にどれだけ世界的な大実業家がいるんだよアホが。
それにいつユダヤロビー関係者が
大実業家ばかりでないといけないと
いつこちらがいったのか?
そもそもユダヤロビーを押し返すほどの実力がある
アルメニアロビーの関係者にどれだけ世界的な大実業家がいるんだよアホが。
211名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:02:05.86ID:onG5VKOj213名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:12:28.37ID:HeK1OwQe 同化しないのは宗教違うんだから当たり前
214名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:29:41.20ID:OaBRSdtt アゼルバイジャンいろいろ読んでるとロシアから流れてきたアシュケナジは匿ったけれど
山岳ユダヤ人はアルメニア人と同レベルで差別してアルメニア人と一緒に追い出してねとか
都市部の山岳ユダヤ人をアシュケナジに同化しようとしてねとか要らん疑惑が出てきて絶賛困惑中
カスピ海開発にユダヤ資本が入っても山岳ユダヤ人の系譜が入ってない理由は何となくうかがえる
山岳ユダヤ人はアルメニア人と同レベルで差別してアルメニア人と一緒に追い出してねとか
都市部の山岳ユダヤ人をアシュケナジに同化しようとしてねとか要らん疑惑が出てきて絶賛困惑中
カスピ海開発にユダヤ資本が入っても山岳ユダヤ人の系譜が入ってない理由は何となくうかがえる
215名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:33:22.91ID:bM/MrW4G >>211
あんたの浅知恵がばれただけだろ。
SWC関係者がそもそも2016年に自腹でバクーに
やってくると考えること自体お目出度いとしか言えんわ。
展示会や大統領との会談も含めて
地元のユダヤ人がすべてお膳立てしたに決まっている。
独立当初からイスラエルの支援を受け続けてきたのが
アゼルバイジャンなのに地元のユダヤ人が何も関係ないと考えること自体救いがたいほどお目出度いとしか言えんな。
あんたの浅知恵がばれただけだろ。
SWC関係者がそもそも2016年に自腹でバクーに
やってくると考えること自体お目出度いとしか言えんわ。
展示会や大統領との会談も含めて
地元のユダヤ人がすべてお膳立てしたに決まっている。
独立当初からイスラエルの支援を受け続けてきたのが
アゼルバイジャンなのに地元のユダヤ人が何も関係ないと考えること自体救いがたいほどお目出度いとしか言えんな。
216名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:38:50.58ID:bM/MrW4G217名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:54:53.38ID:bM/MrW4G218名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:59:22.82ID:bM/MrW4G 「世紀の契約」で大躍進
産油国として斜陽化していたアゼルバイジャンでしたが、1991年暮れにソ連邦崩壊に伴い独立を果たすと、新たな飛躍を遂げるようになります。資源が底をついていた陸上のバクー油田に代わり、ソ連時代は技術的に困難だったカスピ海沖の油田開発を、外資を導入して実現したのです。1994年に当時のヘイダル・アリエフ大統領の下、アゼリ・チラグ・グナシリ(ACG)油田を開発する契約が国際コンソーシアム(AIOC)との間で締結され、その大きなインパクトから「世紀の契約」と呼ばれました。また、その石油は2006年に操業を開始したバクー〜トビリシ〜ジェイハン(BTC)パイプラインを通じてトルコ経由・地中海方面に輸送されるようになりました。
https://globe.asahi.com/article/12335708
産油国として斜陽化していたアゼルバイジャンでしたが、1991年暮れにソ連邦崩壊に伴い独立を果たすと、新たな飛躍を遂げるようになります。資源が底をついていた陸上のバクー油田に代わり、ソ連時代は技術的に困難だったカスピ海沖の油田開発を、外資を導入して実現したのです。1994年に当時のヘイダル・アリエフ大統領の下、アゼリ・チラグ・グナシリ(ACG)油田を開発する契約が国際コンソーシアム(AIOC)との間で締結され、その大きなインパクトから「世紀の契約」と呼ばれました。また、その石油は2006年に操業を開始したバクー〜トビリシ〜ジェイハン(BTC)パイプラインを通じてトルコ経由・地中海方面に輸送されるようになりました。
https://globe.asahi.com/article/12335708
219名無し三等兵
2020/11/18(水) 22:23:53.15ID:onG5VKOj あぼん回廊ができている
220名無し三等兵
2020/11/18(水) 23:10:40.76ID:kzMFsQFA 国家の負けを受け入れるって大変な事だよなあ
こんな場末の掲示板で人生に何ら影響のないどうでもいい負けですら許容出来ずに暴れるやつがいるんだから
こんな場末の掲示板で人生に何ら影響のないどうでもいい負けですら許容出来ずに暴れるやつがいるんだから
221名無し三等兵
2020/11/18(水) 23:17:14.39ID:onG5VKOj さっそく高速道路構想だけじゃなく予算までついてるって、すごいの一言
今後も事前につくっておいたロードマップに沿って矢継ぎ早に政策が打たれるんだろう
今後も事前につくっておいたロードマップに沿って矢継ぎ早に政策が打たれるんだろう
223名無し三等兵
2020/11/19(木) 01:44:42.04ID:WRghOYLS 旧領回復が目的だったわけだし、回復後の経済政策ある程度事前に考えてあったと思うよ
それこそイスラエル資本とか資源開発に絶対噛んでくる筈
それこそイスラエル資本とか資源開発に絶対噛んでくる筈
224名無し三等兵
2020/11/19(木) 08:39:36.33ID:SOqi10iq 草
https://twitter.com/karategin/status/1329204297985355776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/karategin/status/1329204297985355776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
225名無し三等兵
2020/11/19(木) 09:04:25.83ID:g4k5yHa9 >>224
それを貼るならこっちも貼らないと
https://mobile.twitter.com/karategin/status/1329207499178860553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
それを貼るならこっちも貼らないと
https://mobile.twitter.com/karategin/status/1329207499178860553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
226名無し三等兵
2020/11/19(木) 09:30:18.09ID:JuTKhjn9 10月20日に停戦できたのにパシニャンが蹴ったって話、アルメニアサイドだとプーチンがパシニャン下ろしのために適当なこと言ってるって意見が多いな
2018年以前の腐ったサルキシャンに戻したいんだろうとかファックオリガルヒとか血に餓えたアリエフが停戦に同意したはずがないとか
2018年以前の腐ったサルキシャンに戻したいんだろうとかファックオリガルヒとか血に餓えたアリエフが停戦に同意したはずがないとか
227名無し三等兵
2020/11/19(木) 09:34:41.90ID:g4k5yHa9 パシニャン(というかアルメニア軍)は多分、24日からの反攻にのぞみをつないでたんだろう。
アリエフは血に餓えてるようには見えないな。餓えてるのは金と権力だろうw
アリエフは血に餓えてるようには見えないな。餓えてるのは金と権力だろうw
228名無し三等兵
2020/11/19(木) 10:05:44.90ID:PdTBzIVI アリエフは冷静な現実主義者だろ
ロシアとの距離と取り方も上手い
ロシアとの距離と取り方も上手い
229名無し三等兵
2020/11/19(木) 10:39:35.61ID:M4xbbumw まあ、アルメニア人に取っては憎い相手筆頭だから仕方ない
10/20と言う件は微妙なところで、シュシャ-フーズリ間の高速建設までが事前に計画されていたならば、旧カラバフに属するシュシャは取らなきゃ返還が確実ではないからアゼルバイジャン側にも3回目の停戦を蹴る理由はあったと言うこと
アルメニア側が全面降伏モードならこの件はゴリ押せないんで、パシニャンの半端な態度を逆用された感じなのかなと
10/20と言う件は微妙なところで、シュシャ-フーズリ間の高速建設までが事前に計画されていたならば、旧カラバフに属するシュシャは取らなきゃ返還が確実ではないからアゼルバイジャン側にも3回目の停戦を蹴る理由はあったと言うこと
アルメニア側が全面降伏モードならこの件はゴリ押せないんで、パシニャンの半端な態度を逆用された感じなのかなと
230名無し三等兵
2020/11/19(木) 13:21:24.24ID:5nSif2A4 >>229
アゼルから蹴ると印象悪いから、向こうが蹴るなら、しょうがないなこっちは停戦したいんだけどしょうがないなー残念だなー棒ってなことだろうな
アゼルから蹴ると印象悪いから、向こうが蹴るなら、しょうがないなこっちは停戦したいんだけどしょうがないなー残念だなー棒ってなことだろうな
231名無し三等兵
2020/11/19(木) 14:13:40.32ID:WRghOYLS プーチンの話が本当ならパシニャンに停戦蹴られたからシュシャ落としに行ったように見えるが
パシニャンダンスでガチギレだった国民世論考えてもシュシャ攻めは最初から想定してそうなんだよなあ
難民帰還を停戦の条件に付けたのは、それある限りパシニャンが停戦応じることは無い、と情報部が分析してたんじゃないか?
パシニャンダンスでガチギレだった国民世論考えてもシュシャ攻めは最初から想定してそうなんだよなあ
難民帰還を停戦の条件に付けたのは、それある限りパシニャンが停戦応じることは無い、と情報部が分析してたんじゃないか?
232名無し三等兵
2020/11/19(木) 16:01:09.97ID:Ap/eYiAE そもそも認めないとか通ると思ったんだろうか
233名無し三等兵
2020/11/19(木) 16:16:24.39ID:fgSyyiDm プーチンのインタビュー見るとパシニャンが断ったくだりでは怒ってるというか呆れてる感じで面白い
(難民を帰還させることの)何が危険なのか私には理解できなかった!って
プーさんからしたら勝ってるアゼルが折れたのにまさか手下のアルメニアが逆らうとは思わなかったか
(難民を帰還させることの)何が危険なのか私には理解できなかった!って
プーさんからしたら勝ってるアゼルが折れたのにまさか手下のアルメニアが逆らうとは思わなかったか
234名無し三等兵
2020/11/19(木) 16:55:11.52ID:JMJsFXpc 明日がアグダム退去期限か
こっちは殆どが地雷原と要塞線だから期限通りに引き渡されるかな?
こっちは殆どが地雷原と要塞線だから期限通りに引き渡されるかな?
235名無し三等兵
2020/11/19(木) 16:59:52.87ID:m2UPq+WW 急いで地雷増量して危険ゴミ投棄しとかなきゃな
236名無し三等兵
2020/11/19(木) 17:06:27.63ID:WRghOYLS 地雷除去もロシア平和維持部隊の役割だったよなあ
頭アルメニアどもの後始末させられて不憫だ
頭アルメニアどもの後始末させられて不憫だ
237名無し三等兵
2020/11/19(木) 17:19:22.81ID:0o3UkuvT どこまでがヴァンダリズムなんだろうか
第一次のカラバフの戦争でのサルキシャン像へのペンキ塗りなんて30年前で恨みが現在に直結してるので
単純な文化破壊とは違う気もする
第一次のカラバフの戦争でのサルキシャン像へのペンキ塗りなんて30年前で恨みが現在に直結してるので
単純な文化破壊とは違う気もする
238名無し三等兵
2020/11/19(木) 18:21:04.94ID:4EUPx30Y 前線が命令に従うのかな
239名無し三等兵
2020/11/19(木) 18:40:45.26ID:XKik9LHh アルメニアは今回の件で国際法上では
現状回復義務と損害賠償義務があるので、
アゼルバイジャンの戦費は現状回復のための費用とみなすことができ、取り戻した領地のインフラ整備費用なども現状回復と損害賠償の対象とみなすことが可能、ロシアの駐留などの経費もアルメニアに請求可能になるのは確実でしょう。
現状回復義務と損害賠償義務があるので、
アゼルバイジャンの戦費は現状回復のための費用とみなすことができ、取り戻した領地のインフラ整備費用なども現状回復と損害賠償の対象とみなすことが可能、ロシアの駐留などの経費もアルメニアに請求可能になるのは確実でしょう。
240名無し三等兵
2020/11/19(木) 18:49:33.09ID:kHJ5Zugj241名無し三等兵
2020/11/19(木) 18:50:18.39ID:C87MVtvt >>236
ロシア軍は駐留地域では手伝ってくれるけどアゼル返還地域はアゼル自前だぞ
動画に映ってるのが厳密にアグダム地区内なのかはわからんが道を通すために既に地雷撤去バリバリ進めてる
https://youtu.be/_doJW2DpsRI?t=2m38s
ロシア軍は駐留地域では手伝ってくれるけどアゼル返還地域はアゼル自前だぞ
動画に映ってるのが厳密にアグダム地区内なのかはわからんが道を通すために既に地雷撤去バリバリ進めてる
https://youtu.be/_doJW2DpsRI?t=2m38s
242名無し三等兵
2020/11/19(木) 18:58:20.71ID:XKik9LHh243名無し三等兵
2020/11/19(木) 19:03:38.17ID:M4xbbumw244名無し三等兵
2020/11/19(木) 20:30:57.35ID:c0C8xDsR うーんパシニャンに責任押し付けようとしてるだけに見えるけどどこらへんまで真実なんだろうな
https://twitter.com/301_AD/status/1329371123117662208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/301_AD/status/1329371123117662208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
245名無し三等兵
2020/11/19(木) 20:45:59.14ID:8jW9V8ob >>225
それって別にアゼル→アルメの虐待でもなんでもないじゃん。
前に認知症なのかワケのわからんことを路上で叫びつつ駄々をこねてる老人をK察が保護して連れてく時もこんな感じだった。
軍の勧告に従わない住民を半強制的に避難させてるんだろう。
Kの人もまぁまぁ落ち着いて〜と言う感じで、パトカーの中に押し込んでたけど、それと一緒だと思う。
それって別にアゼル→アルメの虐待でもなんでもないじゃん。
前に認知症なのかワケのわからんことを路上で叫びつつ駄々をこねてる老人をK察が保護して連れてく時もこんな感じだった。
軍の勧告に従わない住民を半強制的に避難させてるんだろう。
Kの人もまぁまぁ落ち着いて〜と言う感じで、パトカーの中に押し込んでたけど、それと一緒だと思う。
246名無し三等兵
2020/11/19(木) 20:55:40.90ID:aXaYKk3P247名無し三等兵
2020/11/19(木) 21:17:41.18ID:g4k5yHa9 >>245
アゼリー語がわからないとなんとも言えないけど、アゼルバイジャン人の間ですら論議を呼び起こしている」というくらいだから、そんな牧歌的なもんじゃないんじゃないかね?
アゼリー語がわからないとなんとも言えないけど、アゼルバイジャン人の間ですら論議を呼び起こしている」というくらいだから、そんな牧歌的なもんじゃないんじゃないかね?
248名無し三等兵
2020/11/19(木) 21:21:47.46ID:g4k5yHa9 一時は進みかけていたトルコとアルメニアの関係改善を阻止したのはアゼルバイジャンだった、って話出てるな。
「それなら天然ガス供給停止する」とトルコに圧力かけたとか。
トルコとアゼルバイジャンの力関係って必ずしもトルコ>アゼルバイジャンではないのか。
「それなら天然ガス供給停止する」とトルコに圧力かけたとか。
トルコとアゼルバイジャンの力関係って必ずしもトルコ>アゼルバイジャンではないのか。
249名無し三等兵
2020/11/19(木) 21:39:04.34ID:0o3UkuvT もともと宗派が違うのに兄弟民族の国家として強固に接着させてるのはアルメニアだからね
アルメニアが反トルコロビーや反アゼルロビーすると対抗として両国が接着する
アルメニアが反トルコロビーや反アゼルロビーすると対抗として両国が接着する
250名無し三等兵
2020/11/19(木) 21:50:00.67ID:sQBqkbkZ >>244
・カラー革命で軍が弱体化していた
・Su-30は兵装がなかった
とか色々暴露してんな
パシニャンは事実無根として法的措置をとるそうな
あとハルチュニャンも似たようなこと言ってたな↓
We were able to neutralize the Turkish Bayraktars for 4 days using the newest Pole-21 electronic warfare system, but then the enemy was able to reconfigure their systems and re-use the drones.
・カラー革命で軍が弱体化していた
・Su-30は兵装がなかった
とか色々暴露してんな
パシニャンは事実無根として法的措置をとるそうな
あとハルチュニャンも似たようなこと言ってたな↓
We were able to neutralize the Turkish Bayraktars for 4 days using the newest Pole-21 electronic warfare system, but then the enemy was able to reconfigure their systems and re-use the drones.
251名無し三等兵
2020/11/19(木) 21:55:24.61ID:Ih46VOY2 革命は関係ないだろ
金が無いだけ
金が無いだけ
252名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:25:30.29ID:Ih46VOY2 クソ笑った
戦争3日で義勇兵を送ったら
5日目に1500人逃げてきて
本国に隔離処置された
前線すら維持できてなかったとは
戦争3日で義勇兵を送ったら
5日目に1500人逃げてきて
本国に隔離処置された
前線すら維持できてなかったとは
254名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:42:34.08ID:xbMUjHOU 仕方ないとはいえ、
返還されたアゼルバイジャン領からどんどんアルメニアによって破壊された、戦争によって壊されたモスクやアゼルバイジャンの文化遺産が出てくるんだろうな
返還されたアゼルバイジャン領からどんどんアルメニアによって破壊された、戦争によって壊されたモスクやアゼルバイジャンの文化遺産が出てくるんだろうな
255名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:47:02.19ID:L9qBMgT3 文化遺産破壊はお互い様なんだけどな
256名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:47:29.12ID:9Az1D+ZI 弾道ミサイルは撃った先が問題だよなあ
バクーに撃ち込んだなんて噂もあったけど有耶無耶でよくわからんな
バクーに撃ち込んだなんて噂もあったけど有耶無耶でよくわからんな
257名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:52:42.46ID:L9qBMgT3 全部貧乏が悪いで片が付く
258名無し三等兵
2020/11/19(木) 22:53:15.71ID:AVr+3UI8 アグダム入りしたアゼル軍の映像を見て「廃墟の"占領"おめでとう:)」とかアルメニア人が言ってるな
廃墟にした側が言うと味わいが違うw
廃墟にした側が言うと味わいが違うw
260名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:00:59.05ID:L9qBMgT3 煽り合いは世界共通の文化
262名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:07:53.92ID:g4k5yHa9 アグダムの巨大チャイハナ(喫茶店)「ドーム・チャーヤ」をアルメニア人が破壊した!文化破壊だ!と騒がれてるけど、歴史的モスクとかならともかく1986年に作られた似非中央アジア風ソ連建築っていうほど文化遺産か?
これが
https://i.imgur.com/hWi0KiC.jpg
https://i.imgur.com/5vLBs6x.jpg
https://i.imgur.com/Zk6iTLT.jpg
https://i.imgur.com/8pI55tR.jpg
こうなった
https://i.imgur.com/r1nI7PU.jpg
https://i.imgur.com/J96v94D.jpg
いやまあ個人的にはけっこう好きだけどさ似非中央アジア風ソ連建築。タシケントのチョルスー・バザールとか
https://i.imgur.com/QpxyV8d.jpg
これが
https://i.imgur.com/hWi0KiC.jpg
https://i.imgur.com/5vLBs6x.jpg
https://i.imgur.com/Zk6iTLT.jpg
https://i.imgur.com/8pI55tR.jpg
こうなった
https://i.imgur.com/r1nI7PU.jpg
https://i.imgur.com/J96v94D.jpg
いやまあ個人的にはけっこう好きだけどさ似非中央アジア風ソ連建築。タシケントのチョルスー・バザールとか
https://i.imgur.com/QpxyV8d.jpg
263名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:16:26.63ID:M4xbbumw 東京タワーや通天閣を破壊するようなものと考えれば、街のシンボルとしてはそれなりに思い入れがあったのではなかろうか
文化とは違うと思うけど、悲しむ人は居るだろうって
文化とは違うと思うけど、悲しむ人は居るだろうって
264名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:19:58.33ID:dRL0XC2e265名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:20:43.08ID:M4xbbumw コントかよ、しかも昭和のお約束感に溢れた
266名無し三等兵
2020/11/19(木) 23:21:14.27ID:Dy5F9xa5267名無し三等兵
2020/11/20(金) 01:08:53.68ID:7crqN2Em268名無し三等兵
2020/11/20(金) 07:34:29.05ID:mfajGMDy 元アルメニア副国防相マンヴェル・グリゴリアン中将が死去
アルツァフの英雄とされていたが脱税や横領、さらにアルツァフ軍の物資や装備を横流ししていたことが判明し近年は腐敗の象徴とみられていた
アゼルバイジャン兵捕虜を奴隷として自宅で飼い自慢していたことでも有名
https://en.armradio.am/2020/11/19/former-mp-manvel-grigoryan-dies-aged-64/
https://twitter.com/USAzerisNetwork/status/1329497877392003073
https://pbs.twimg.com/media/EnNSoMWWEAAJlgu.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アルツァフの英雄とされていたが脱税や横領、さらにアルツァフ軍の物資や装備を横流ししていたことが判明し近年は腐敗の象徴とみられていた
アゼルバイジャン兵捕虜を奴隷として自宅で飼い自慢していたことでも有名
https://en.armradio.am/2020/11/19/former-mp-manvel-grigoryan-dies-aged-64/
https://twitter.com/USAzerisNetwork/status/1329497877392003073
https://pbs.twimg.com/media/EnNSoMWWEAAJlgu.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
271名無し三等兵
2020/11/20(金) 07:55:05.17ID:iPivuv6X Twitter速報みたいになって申し訳ないがあの廃墟のアグダムに3000も住んでるのかよ
272名無し三等兵
2020/11/20(金) 07:57:52.51ID:uFEvtPM4274名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:18:48.23ID:wtOLCl7R UNHCRによるホジャリ難民とかの帰還っていつ始まるのかな
それ一番ワクワクしながら待ってるんだけど
それ一番ワクワクしながら待ってるんだけど
276名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:25:20.11ID:BclYzeMo 仲良さそう
アリエフはほんと独裁者オーラ足りないな
https://eurasianet.org/sites/default/files/styles/article/public/2020-11/037.jpg
アリエフはほんと独裁者オーラ足りないな
https://eurasianet.org/sites/default/files/styles/article/public/2020-11/037.jpg
277名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:27:05.90ID:Z72a3PC9278名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:28:58.67ID:wtOLCl7R279名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:30:18.50ID:g9mLIJ8z アルツァフなる国もどきが存続する可能性はないだろ?ロシア撤退年限までに決着をつけるとしても自治州としての地位の話だしアルツァフなる存在は交渉の席すら居らん
280名無し三等兵
2020/11/20(金) 08:56:19.91ID:i0hODyeO アルツァフとかアルメニア自体承認してねーじゃんと釘を差されてたなプーチンに
281名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:08:01.12ID:tbPNqC0Y ○第三国のメディアはアルツァフ共和国は事実上存続と見ている。
○ロシアのメディアも「未承認国家ナゴルノ・カラバフ共和国」という表現をよく使っているが、ロシア側の認識のあらわれとも考えられる。
○16日にパシニャンが「アルツァフ国防軍は今後も存続する」と言ったが、4日経ってもロシア側の否定声明は出ていない。
多分、実態としては存続するんじゃないかな。
○ロシアのメディアも「未承認国家ナゴルノ・カラバフ共和国」という表現をよく使っているが、ロシア側の認識のあらわれとも考えられる。
○16日にパシニャンが「アルツァフ国防軍は今後も存続する」と言ったが、4日経ってもロシア側の否定声明は出ていない。
多分、実態としては存続するんじゃないかな。
282名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:11:34.79ID:GHG9/4ZK283名無し三等兵
2020/11/20(金) 09:37:36.62ID:g9mLIJ8z >>281
最後のは、負けた側の首相で逃げまくって権威すら失墜したパシニャンの寝言だから置いておくとして…
アゼルバイジャン的には
・将来の禍根になる可能性は断ちたい
・アルメニアの施政、特に軍事的な影響は受け入れ難い
アルメニア的に
・アルメニア系住人の安全確保
と必須事項言を両立する策として、ロシア信託統治領ナゴルノ=カラバフ共和国にするみたいな案ならありなのかもしれない
最後のは、負けた側の首相で逃げまくって権威すら失墜したパシニャンの寝言だから置いておくとして…
アゼルバイジャン的には
・将来の禍根になる可能性は断ちたい
・アルメニアの施政、特に軍事的な影響は受け入れ難い
アルメニア的に
・アルメニア系住人の安全確保
と必須事項言を両立する策として、ロシア信託統治領ナゴルノ=カラバフ共和国にするみたいな案ならありなのかもしれない
284名無し三等兵
2020/11/20(金) 10:29:00.59ID:Z72a3PC9 >>283
ロシアがそんなものをやる気があるなら、ドニエストルはもう解決してないか?
一番きれいなのはスルプスカ方式だろうが、現実的には10年間の現状維持、その後もズルズルとこれが続くんじゃないかな。ステパナケルトとアグダムの道は開かずに、何もない上に要らないアルメニア系住民ばかりいるカラバフを袋小路化して、誰かの言葉を借りるが巨大な牢獄にする。
難民帰還はほとんど終わるわけだし、でなければ、シューシにわざわざ高速道路など作らず、安全な通行権を条項に入れるだろ。
ロシアがそんなものをやる気があるなら、ドニエストルはもう解決してないか?
一番きれいなのはスルプスカ方式だろうが、現実的には10年間の現状維持、その後もズルズルとこれが続くんじゃないかな。ステパナケルトとアグダムの道は開かずに、何もない上に要らないアルメニア系住民ばかりいるカラバフを袋小路化して、誰かの言葉を借りるが巨大な牢獄にする。
難民帰還はほとんど終わるわけだし、でなければ、シューシにわざわざ高速道路など作らず、安全な通行権を条項に入れるだろ。
286名無し三等兵
2020/11/20(金) 10:31:50.62ID:5mImUMAR ナゴルノ・カラバフのマルタケルト地域のマラガ、アイゲスタン、セイスラ、カルミラヴァン、ハイカジュル、ホブタシェン、ジュラバードの村、およびアスケラン地域のウクタサールとアルメニアカヴァンの集落は、三国間でアゼルバイジャンに移管されます
現在、マルタケルトの2,000人以上の居住者、アスケランの400人の居住者、アクナの約800人の居住者の資産を輸送し、一時的な居住地を提供するための措置が講じられています。
3200人だな
現在、マルタケルトの2,000人以上の居住者、アスケランの400人の居住者、アクナの約800人の居住者の資産を輸送し、一時的な居住地を提供するための措置が講じられています。
3200人だな
287名無し三等兵
2020/11/20(金) 11:42:35.03ID:GHG9/4ZK288名無し三等兵
2020/11/20(金) 11:47:29.18ID:ojmNnKsL キチガイが戦勝をいいことにアルメニア政治を牛耳ってたから
パシニャンが無能でも昔に戻そうという空気が皆無
パシニャンが無能でも昔に戻そうという空気が皆無
289名無し三等兵
2020/11/20(金) 12:19:11.23ID:tbPNqC0Y 和平履行が一段落したら戒厳令停止、総選挙の流れだろうけど、パシニャンがlesser evilということで勝つのかな?
野党が勝ったって今更戦争再開なんて不可能だろうし。
野党が勝ったって今更戦争再開なんて不可能だろうし。
290名無し三等兵
2020/11/20(金) 12:29:37.00ID:GdJt0HZ7291名無し三等兵
2020/11/20(金) 12:51:12.23ID:tbPNqC0Y >>283
別にパシニャンを一方的に信用するわけじゃないよ。でもロシアが否定しなかったことの重みは考えるべき。
アゼルバイジャン側の「トルコ軍が平和維持軍に参加する」という誤報だって即座に否定されている。
別にパシニャンを一方的に信用するわけじゃないよ。でもロシアが否定しなかったことの重みは考えるべき。
アゼルバイジャン側の「トルコ軍が平和維持軍に参加する」という誤報だって即座に否定されている。
292名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:32:32.58ID:g9mLIJ8z294名無し三等兵
2020/11/20(金) 15:29:52.71ID:Z72a3PC9295名無し三等兵
2020/11/20(金) 15:41:26.26ID:lRLk74cZ https://www.afpbb.com/articles/-/3317072
ナゴルノ返還地域にアゼルバイジャン軍入る アルメニア人ら家焼き退去
2020年11月20日 15:32 発信地:バクー/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン アルメニア ロシア・CIS ]
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/1000x/img_97ca473e6a129f4b3340a44ba649c90d200638.jpg
ナゴルノ返還地域にアゼルバイジャン軍入る アルメニア人ら家焼き退去
2020年11月20日 15:32 発信地:バクー/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン アルメニア ロシア・CIS ]
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/1000x/img_97ca473e6a129f4b3340a44ba649c90d200638.jpg
296名無し三等兵
2020/11/20(金) 15:56:16.91ID:g9mLIJ8z297名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:20:44.50ID:rGhPxm2f アルツァフなんて元から人口15万くらいしかいなかったし
アゼルバイジャンが主張する70万人帰還までいかなくても
30万人も帰ってしまえば現地の人口比逆転してしまうんだよな
アルツァフなんて数年後には人口5万人もいなくなってるだろう
アゼルバイジャンが主張する70万人帰還までいかなくても
30万人も帰ってしまえば現地の人口比逆転してしまうんだよな
アルツァフなんて数年後には人口5万人もいなくなってるだろう
298名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:23:20.46ID:rGhPxm2f 結局パシニャンがギリギリまで停戦蹴っていたのも
アルツァフにアゼルバイジャン難民押し込まれるのを嫌ったからだろう
アルツァフにアゼルバイジャン難民押し込まれるのを嫌ったからだろう
299名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:08:55.38ID:jLBb9PPL アルメニア軍の編制にアルツァフ国防軍って部隊?組織?があることを止める権利や否定する権利はアゼルバイジャンにもロシアや他の第三国にも無いでしょ
300名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:16:33.46ID:g9mLIJ8z 他所の国に入らなければ良いんじゃない、イチャモン付けられるかも知らんけど
301名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:16:38.98ID:A77JzcW1 アグダムは素直に撤退してるんだな
おはようにゃんラインも終りか
おはようにゃんラインも終りか
302名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:28:55.61ID:5mImUMAR303名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:38:16.98ID:A77JzcW1 シュシャの教会破壊
これはヴァンダリズムだと思う
でもナゴルノカラバフ紛争での指導者像とか壊されて
アルメニア人がヴァンダリズムと騒ぐのは違和感しかない
これはヴァンダリズムだと思う
でもナゴルノカラバフ紛争での指導者像とか壊されて
アルメニア人がヴァンダリズムと騒ぐのは違和感しかない
304名無し三等兵
2020/11/20(金) 18:15:04.40ID:N93b5RXX ヴァンダル人
別に俺らふつうのゲルマン人で
ゴート人やフランク人より特に野蛮てわけでもないのになぁ
ぼそ
別に俺らふつうのゲルマン人で
ゴート人やフランク人より特に野蛮てわけでもないのになぁ
ぼそ
305名無し三等兵
2020/11/20(金) 18:21:47.72ID:ar5vaOYy 負けたほうが、お前らのものは気持ち悪いから壊したけど
俺らのものは尊いから壊すな言ってもな
俺らのものは尊いから壊すな言ってもな
306名無し三等兵
2020/11/20(金) 18:36:26.03ID:yKKCOYKt aghdamの引き渡しは順調みたいだな
https://pbs.twimg.com/media/EnQZu6GUUAIggQX.jpg
パシニャンは国防相を解任
https://mobile.twitter.com/301_AD/status/1329702898700349443
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/EnQZu6GUUAIggQX.jpg
パシニャンは国防相を解任
https://mobile.twitter.com/301_AD/status/1329702898700349443
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
307名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:02:19.00ID:GJFy1eBl スホーイ30のミサイル売ってもらえない
乗り物に金使ってたのバレたからクビかな
乗り物に金使ってたのバレたからクビかな
308名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:27:38.99ID:5mImUMAR 交換のエンジンもないんじゃ
309名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:10:59.26ID:42do2Uws >>284
沿ドニエストルはロシアの傀儡でロシアが紛争当事者みたいなものだからロシアが主導権発揮しても紛争が激化するだけ。
アルメニアと軍事的な繋がりがあっても直接ロシアは無関係のナゴルノ・カラバフとは全然違うんじゃないか
沿ドニエストルはロシアの傀儡でロシアが紛争当事者みたいなものだからロシアが主導権発揮しても紛争が激化するだけ。
アルメニアと軍事的な繋がりがあっても直接ロシアは無関係のナゴルノ・カラバフとは全然違うんじゃないか
310名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:43:50.63ID:A/A0hZ3n 沿ドニエストルは境界挟んだ住民同士は別に憎しみとかなくて日常的に行き来してるんだっけか
311名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:03:04.43ID:tBlINDo9 もともとが歴史的にベッサラビアに沿ドニエストルが属してないこともあって、
独立当初はそりゃモルドバの一部だったから分離独立も簡単に許せないのもあって紛争起きて1000人くらい死んだけど、
その後は民族浄化も起きなかったしロシアがすぐに介入して居座った結果、
良くも悪くもウクライナ人とモルドバ人とロシア人の三民族が生きる時代遅れこソ連が出来てしまった
輸出も名義借りしてモルドバ産(沿ドニエストル)として輸出したり
ロシアからのほぼゼロのガスを使った電力輸出でモルドバ本国と結び付いたり
迂闊に離れることも出来ず、モルドバは回収もあまりしたくない
変な関係が構築された
独立当初はそりゃモルドバの一部だったから分離独立も簡単に許せないのもあって紛争起きて1000人くらい死んだけど、
その後は民族浄化も起きなかったしロシアがすぐに介入して居座った結果、
良くも悪くもウクライナ人とモルドバ人とロシア人の三民族が生きる時代遅れこソ連が出来てしまった
輸出も名義借りしてモルドバ産(沿ドニエストル)として輸出したり
ロシアからのほぼゼロのガスを使った電力輸出でモルドバ本国と結び付いたり
迂闊に離れることも出来ず、モルドバは回収もあまりしたくない
変な関係が構築された
312名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:36:05.00ID:A/A0hZ3n313名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:47:07.57ID:Pn+xdb7x アルメニア国防省報道官のSHUSHAN STEPANYANが辞任
https://ru.armeniasputnik.am/amp/karabah/20201120/25428642/Eto-moya-lichnaya-poterya-Shushan-Stepanyan-napisala-trogatelnyy-post-ob-ottse-i-Gadrute.html
サハフ情報相みたいなネタキャラだったな
https://ru.armeniasputnik.am/amp/karabah/20201120/25428642/Eto-moya-lichnaya-poterya-Shushan-Stepanyan-napisala-trogatelnyy-post-ob-ottse-i-Gadrute.html
サハフ情報相みたいなネタキャラだったな
314名無し三等兵
2020/11/20(金) 22:57:36.35ID:gzKZSt2y 紛争の解決手段は経済を依存させる、これが一番
315名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:10:02.49ID:efHlSsIj 世界中のマスコミが「アルメニア敗戦」を不気味なほど報じなかった理由
人口300万の小国がもつ謎の影響力
https://president.jp/articles/amp/40645?page=1
そういやアゼル側の進軍についての情報はトルコやアゼリー人ジャーナリストとかが多かった気がする
人口300万の小国がもつ謎の影響力
https://president.jp/articles/amp/40645?page=1
そういやアゼル側の進軍についての情報はトルコやアゼリー人ジャーナリストとかが多かった気がする
316名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:14:13.54ID:sjhr+vh2 典型的な陰謀論というか、そんな影響力あるならもう少しアゼルバイジャン不利な各国世論を醸成して停戦圧力を掛けられただろうって基本的事実を無視しすぎてるんだよな
負けた後で押し黙ってなにかメリットあるのかいな
負けた後で押し黙ってなにかメリットあるのかいな
317名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:34:56.31ID:g35tjqa1 前大統領のサージ・サルグシャンの奥様がコロナで死亡。
まだ58歳なのに、向こうのコロナはそんなに強毒性なのか?
まだ58歳なのに、向こうのコロナはそんなに強毒性なのか?
318名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:46:41.26ID:yHN2sa+b 糖尿か何か持病持ちだったんじゃないの
319名無し三等兵
2020/11/21(土) 01:23:51.16ID:Pq/V7Leq >>312
未承認国家なんて持っても金食い虫になるだけだよ実際
たとえば、ウクライナはロシアが押し付けようとするドネとルガンの人民共和国の負担持つ気なく
ロシアは延々と維持のために資金投下する結果になってる
アルメニアのアルツァフもトルコの北キプロスも
おそらくメリットらしいメリットなんてあまりない
未承認国家なんて持っても金食い虫になるだけだよ実際
たとえば、ウクライナはロシアが押し付けようとするドネとルガンの人民共和国の負担持つ気なく
ロシアは延々と維持のために資金投下する結果になってる
アルメニアのアルツァフもトルコの北キプロスも
おそらくメリットらしいメリットなんてあまりない
320名無し三等兵
2020/11/21(土) 02:28:26.43ID:nSty+0fX 国民国家はヤクザと似たようなもんで、面子とか「想像の共同体」無しには生きられない。そういう幻想を補強する手段としてのみ役に立つんだろう。
日本人はこれほどこだわる尖閣や竹島だって、経済的にも政治的にもほとんど無価値。
日本人はこれほどこだわる尖閣や竹島だって、経済的にも政治的にもほとんど無価値。
321名無し三等兵
2020/11/21(土) 02:35:57.70ID:R9TbsA/K 昨日まで普通に付き合ってた隣人が国民国家とか民族という区切りができた途端に平気な顔して殺しにくるんだよな
ジェノサイド好きだからよく体験記とか読むけどルワンダにしろ旧ユーゴにしろアゼルアルメニアにしろみんなそう
不思議なもんだ
ジェノサイド好きだからよく体験記とか読むけどルワンダにしろ旧ユーゴにしろアゼルアルメニアにしろみんなそう
不思議なもんだ
322名無し三等兵
2020/11/21(土) 04:05:01.24ID:bYI7LY+4 >>321
そりゃまあ、平等を望めなくなった瞬間に、
自己防衛の為、排斥が始まるからな。
民族単位での独立は、他民族に対する宣戦布告になる。
で、排斥イコール、身の安全が保障されなくなるという事。
結果、今の場所に居続けるには、戦うしかなくなるという事。
相手が完全に居なくなるか、行司が割って入るまで、
戦闘が続く図式になる。
そりゃまあ、平等を望めなくなった瞬間に、
自己防衛の為、排斥が始まるからな。
民族単位での独立は、他民族に対する宣戦布告になる。
で、排斥イコール、身の安全が保障されなくなるという事。
結果、今の場所に居続けるには、戦うしかなくなるという事。
相手が完全に居なくなるか、行司が割って入るまで、
戦闘が続く図式になる。
323名無し三等兵
2020/11/21(土) 05:24:51.85ID:saLnEybD324名無し三等兵
2020/11/21(土) 06:58:56.55ID:DafDJSle325名無し三等兵
2020/11/21(土) 07:33:44.55ID:qQPfopuA >>320
>日本人はこれほどこだわる尖閣や竹島だって、
>経済的にも政治的にもほとんど無価値。
「領土を守り抜く国家は全てを克服できる」アルベール一世
他国侵略から領土を守れないと、多国間国関係においてもナメられ主張を取り合ってもらえなくなり発言力が低下し、数十年に渡って経済的かつ不利益な条件を押し付けられることになる。
だから、相手が軍事大国であろうと一時的な経済的疲弊を被ろうと無人島だろうと、領土は絶対に守り抜かなければならない。
>日本人はこれほどこだわる尖閣や竹島だって、
>経済的にも政治的にもほとんど無価値。
「領土を守り抜く国家は全てを克服できる」アルベール一世
他国侵略から領土を守れないと、多国間国関係においてもナメられ主張を取り合ってもらえなくなり発言力が低下し、数十年に渡って経済的かつ不利益な条件を押し付けられることになる。
だから、相手が軍事大国であろうと一時的な経済的疲弊を被ろうと無人島だろうと、領土は絶対に守り抜かなければならない。
326名無し三等兵
2020/11/21(土) 08:00:30.73ID:n5E688u7328名無し三等兵
2020/11/21(土) 08:15:06.90ID:in7S1f2B 島一つどうでも良いとか言うなら何でフォークランドとか言う僻地をイギリスとアルゼンチンは戦争してまで取り合いしたんすかね……
329名無し三等兵
2020/11/21(土) 08:18:15.30ID:Y0CmmG3s 城を明け渡すときはチリ一つないまで清めるのが礼儀だ
なっとらん
なっとらん
330名無し三等兵
2020/11/21(土) 08:38:07.74ID:rq4taq/a フォークランド紛争もあれ軍が出張った段階でもまだ外交的解決の選択肢はあったんだよね
主にアルゼンチン側が引くに引けなくなってそのままずるずる武力衝突まで行ったけど
主にアルゼンチン側が引くに引けなくなってそのままずるずる武力衝突まで行ったけど
331名無し三等兵
2020/11/21(土) 08:41:50.60ID:GtqHWcoQ アルメニアによる占領地帯の復興にアゼルバイジャンの予算の一年分と10年近くの時間か…
332名無し三等兵
2020/11/21(土) 08:45:52.68ID:nSty+0fX333名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:09:28.19ID:n5E688u7335名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:42:33.80ID:MSFdLCc3 餌やり禁止
339名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:02:01.60ID:nSty+0fX 中央銀行とか独自通貨とか整備してるレベルの未承認国家が滅亡したら外貨準備とかどうなるんだろうなあ
340名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:07:56.29ID:sjhr+vh2 個人と大差はないよ、遺産を引き継ぐものが出れば残るし、そうでなければチャラ
むろん個人でも同じく金目のものだけを相続して負債は放棄なんて勝手は許されないから、大半はマイナススタートで債権国にネゴシエーションしていく必要があるが
むろん個人でも同じく金目のものだけを相続して負債は放棄なんて勝手は許されないから、大半はマイナススタートで債権国にネゴシエーションしていく必要があるが
342名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:20:25.34ID:nSty+0fX >>340
継承国が存在しない場合債権や債務はチャラだろうけど、無記名の証券や現預金、金準備なんかは宙に浮いた存在にならない?まあ実際には闇に消えちゃうんだろうが。
継承国が存在しない場合債権や債務はチャラだろうけど、無記名の証券や現預金、金準備なんかは宙に浮いた存在にならない?まあ実際には闇に消えちゃうんだろうが。
343名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:48:37.26ID:jPchu3Vp アルツァフだと通貨はアルメニアドラムだから、そのあたりは問題無さそう。北キプロスもだな。
自称独立国の法定通貨はドニエストルルーブルとソマリランドシリングくらいか。
自称独立国の法定通貨はドニエストルルーブルとソマリランドシリングくらいか。
344名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:24:24.18ID:k/iH9wEv カラバフは9割囲まれた状態で独立しても
無謀なだけ
無謀なだけ
345名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:25:30.69ID:k/iH9wEv 北キプロスはトルコから近いんで
どうにでもなる
どうにでもなる
346名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:36:35.27ID:nIJOAsRL347名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:53:32.80ID:wCc/NJ4I348名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:58:44.94ID:nSty+0fX >>347
アゼルバイジャン難民の出身村落を地図上にリストアップしてた人がいたけど、それによると今回の返還地域で難民帰還はほぼ完了して、残りの「アルツァフ共和国」出身の難民はほとんどいないみたい。
仮に自由帰還が叶ったとしても、アゼルバイジャン人が多数派になることはなさそうな気がする。
アゼルバイジャン難民の出身村落を地図上にリストアップしてた人がいたけど、それによると今回の返還地域で難民帰還はほぼ完了して、残りの「アルツァフ共和国」出身の難民はほとんどいないみたい。
仮に自由帰還が叶ったとしても、アゼルバイジャン人が多数派になることはなさそうな気がする。
349名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:05:24.15ID:qvAEXIUS >>344,347,348
ソ連時代「ナゴルノカラバフ自治州」だったところと、「アルツァフ共和国」を混同して使ってないか?
ソ連時代「ナゴルノカラバフ自治州」だったところと、「アルツァフ共和国」を混同して使ってないか?
350名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:10:46.81ID:nSty+0fX >>349
今回の和平で「カラバフ共和国」に残された領域の意味で使った。ほぼほぼ「ナゴルノ・カラバフ自治州」とイコールだけど、シュシャとかが切り離されてるぶん、アルメニア人比率も上がってるんじゃないかな
今回の和平で「カラバフ共和国」に残された領域の意味で使った。ほぼほぼ「ナゴルノ・カラバフ自治州」とイコールだけど、シュシャとかが切り離されてるぶん、アルメニア人比率も上がってるんじゃないかな
351名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:12:50.93ID:WDEayFvb 二機のアゼル軍のハインドがロケット弾で攻撃してる動画
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1329868376856989696
geolocationによるとFuzuliからずっと南のイラン国境近く、開戦初期のものと推測される
https://mobile.twitter.com/azyakancokkacan/status/1329963096845250561
南部平野のアルメニア軍は防空兵器を早々に全喪失してたのかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/Caucasuswar/status/1329868376856989696
geolocationによるとFuzuliからずっと南のイラン国境近く、開戦初期のものと推測される
https://mobile.twitter.com/azyakancokkacan/status/1329963096845250561
南部平野のアルメニア軍は防空兵器を早々に全喪失してたのかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
352名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:15:33.71ID:GtqHWcoQ ナゴルノカラバフ自治州の方は自治州にされただけあって一部のシュシャとか以外は、アルメニア人が多数派だったよ
どちらかというと地理的に隔絶したアルメニアが半分になったカラバフ自治州をどう面倒見るのかのが問題になるんじゃないかなぁ
ラチン回廊の確定してる安全は最長で10年でしょ?
どちらかというと地理的に隔絶したアルメニアが半分になったカラバフ自治州をどう面倒見るのかのが問題になるんじゃないかなぁ
ラチン回廊の確定してる安全は最長で10年でしょ?
353名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:51:57.13ID:4ojiCalC 後はホジャリくらいか
そこは残念がってるアゼリー多いしホジャリ出身だというアゼリーはアリエフにキレてたな
そこは残念がってるアゼリー多いしホジャリ出身だというアゼリーはアリエフにキレてたな
354名無し三等兵
2020/11/21(土) 15:37:34.42ID:H/P1GMmA ロシアの平和維持軍いるうちにアゼルバイジャン政府と自治交渉して有利な条件でアルメニア系のアゼルバイジャン人になった方がいいのでないかな
ステパナケルトも想像以上にインフラズタズタでどうアルメニアは支援するんだか
ステパナケルトも想像以上にインフラズタズタでどうアルメニアは支援するんだか
355名無し三等兵
2020/11/21(土) 15:59:40.37ID:dO1svh9p そもそもステパナケルト今後どうやって食べていくんだ感あるし
農産物の加工?農業できる場所ごっそり取られたよ?
観光?砲撃でグッチャグチャに壊れた街で?自治州外に出られないのに?
金属加工?鉱山地帯取られちゃったよ?
商業?本国と繋がるクソみたいな山道1本で?
農産物の加工?農業できる場所ごっそり取られたよ?
観光?砲撃でグッチャグチャに壊れた街で?自治州外に出られないのに?
金属加工?鉱山地帯取られちゃったよ?
商業?本国と繋がるクソみたいな山道1本で?
356名無し三等兵
2020/11/21(土) 16:04:57.93ID:2BRKiIvm なんか民族の聖地的な何かとして、観光に力を入れるとか?
357名無し三等兵
2020/11/21(土) 16:09:53.73ID:hYvLd8qo358名無し三等兵
2020/11/21(土) 16:22:31.90ID:sjhr+vh2 軽工業とワイン、自給自足の作物あれば、生きるだけなら良いんじゃない
所詮は10万人程度の小さな集落なのだし
所詮は10万人程度の小さな集落なのだし
359名無し三等兵
2020/11/21(土) 16:57:12.98ID:4p+LO2Sh361名無し三等兵
2020/11/21(土) 18:17:42.31ID:IWQ5KlNZ 売春と麻薬しかない
362名無し三等兵
2020/11/21(土) 18:29:28.91ID:CSCK58WH ラチン回廊のアルメニア用新ルート建設って誰が金出すの?
結局金なくて完成しないんじゃという気がするんだが
結局金なくて完成しないんじゃという気がするんだが
363名無し三等兵
2020/11/21(土) 18:30:37.65ID:XYgZhAl+ ディアスポラが支援するしかないけどそもそも5年後にどうなるかわからない土地に住み続ける住人がどれだけいるかだな
364名無し三等兵
2020/11/21(土) 19:16:20.39ID:GKSz1aii >>362
おそらくアルメニアが金出す
おそらくアルメニアが金出す
365名無し三等兵
2020/11/21(土) 19:18:18.65ID:FP7pBNL3 ディアスポラが現地のアルメニア人にヘイトが向くように煽って(原住民ではないので怖くないw)
政治家は武器消費させたい買わせたい本音がありそれに乗る
政治家は武器消費させたい買わせたい本音がありそれに乗る
366名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:07:09.24ID:nSty+0fX 当面はシュシャ迂回道路建設の土方仕事があるだろ。インフラ復旧作業もあるろうし。
367名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:17:59.38ID:qvAEXIUS >>364,365
元の自治州住民15万からどの程度減ったか分からないが、アルメニア本国の不満後回しにしてそっちにリソースつぎ込む余裕あるかね
元の自治州住民15万からどの程度減ったか分からないが、アルメニア本国の不満後回しにしてそっちにリソースつぎ込む余裕あるかね
368名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:27:47.10ID:TV+bjV7x 勝者の宴
#Khankendi view from #Shusha .
https://twitter.com/enifti/status/1329821913733062665
https://pbs.twimg.com/media/EnR5-0-XYAE-NYt.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#Khankendi view from #Shusha .
https://twitter.com/enifti/status/1329821913733062665
https://pbs.twimg.com/media/EnR5-0-XYAE-NYt.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
371名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:57:06.83ID:sjhr+vh2372名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:00:56.68ID:Y0CmmG3s ステパナケルトってそんな猛烈な攻撃受けてたっけ?
373名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:15:21.99ID:/ibmJhI4 シュシャはいい観光地になるだろうな
敗者の街を背景に写真撮るのとか絶対にみんなやるだろw
敗者の街を背景に写真撮るのとか絶対にみんなやるだろw
374名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:29:09.22ID:FP7pBNL3 そして現地のアルメニア人の若者は数千人死にました
375名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:29:57.35ID:81zU1o03376名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:48:36.44ID:l4FpSp1z 今更な疑問だけど、同じようなロシア系の兵器群を使用した軍隊同士の戦闘では同士討ちとか多いんだろうな
377名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:50:46.62ID:sjhr+vh2 >>375
この辺の記事?
https://www.asahi.com/amp/articles/photo/AS20201111000060.html
11枚目の写真の遠景など含め、市街が半壊などと言う話ではなく一部の建物に限られてる雰囲気だけど
wargonzoが停戦合意直前に報道してた時も街中はそこまで荒廃してなかったしな
この辺の記事?
https://www.asahi.com/amp/articles/photo/AS20201111000060.html
11枚目の写真の遠景など含め、市街が半壊などと言う話ではなく一部の建物に限られてる雰囲気だけど
wargonzoが停戦合意直前に報道してた時も街中はそこまで荒廃してなかったしな
378名無し三等兵
2020/11/21(土) 22:01:07.53ID:/ibmJhI4 シュシャ陥落後に大半が脱出して戻ったのは昨日時点でまだ累計5000人とか言ってたからそもそもそんなに人がいないのでは
379名無し三等兵
2020/11/21(土) 22:11:57.43ID:nSty+0fX381名無し三等兵
2020/11/21(土) 22:45:38.76ID:hqZ+6Gfr ごめん訂正
まだ出来てない
シュシャの中を通すみたい
アルメニア共和国からアルサクまでの州間道路は通行可能です。
Artsakhへのトラフィックは、Vardenis-Sotk-Karvachar高速道路、Goris-Berdzor-Shushiセクションを経由して許可されます。Artsakh State Emergency SituationsServiceはこれについて通知します。
シュシ市からステパナケルトまでの交通安全は、ロシアの平和維持軍によって提供されています。ちなみに、この道を渡ることができるのは一般市民だけです。ユニフォームまたは武器で拘束されています。
まだ出来てない
シュシャの中を通すみたい
アルメニア共和国からアルサクまでの州間道路は通行可能です。
Artsakhへのトラフィックは、Vardenis-Sotk-Karvachar高速道路、Goris-Berdzor-Shushiセクションを経由して許可されます。Artsakh State Emergency SituationsServiceはこれについて通知します。
シュシ市からステパナケルトまでの交通安全は、ロシアの平和維持軍によって提供されています。ちなみに、この道を渡ることができるのは一般市民だけです。ユニフォームまたは武器で拘束されています。
382名無し三等兵
2020/11/21(土) 22:47:36.74ID:dO1svh9p それ新ラチン回廊できるまでは今までのルート使うっていう既存の情報と何も変わってないような
383名無し三等兵
2020/11/21(土) 23:02:47.90ID:vjHDtnrm ラチン市街はどうなるんだろう
386名無し三等兵
2020/11/21(土) 23:38:23.14ID:45JBCyV1387名無し三等兵
2020/11/21(土) 23:55:36.62ID:81zU1o03389名無し三等兵
2020/11/22(日) 00:06:55.58ID:7n32+EBX ステパナケルトはクラスターぶっぱなした動画出てたから
広範囲に無差別にやってると思う
広範囲に無差別にやってると思う
390名無し三等兵
2020/11/22(日) 00:44:14.07ID:yQMVisj9 >>333
北方領土は返還されても
インフラ整備コスト数兆円(2兆円?)
かかると言われておりかなりの赤字確実。
サハリンとのパイプライン接続での
天然ガス発電で発電コスト7円程度
当然石油の輸入コストも大幅に下がる。
さらに送電線接続によるゴビ砂漠での
太陽光発電1~2円で送電線敷設コストを含めても
7円以下になるのは確実。
更に付け加えれば宗谷海峡トンネルによる
欧州向けの輸送コストダウンなど
事実上のゴミ同然の北方領土とは
比較するまでもないほどの経済的価値が違う。
尖閣はガス田はどれも小規模で価値が乏しく、
南関東ガス田のほうが遥かにデカイと言われている
どれも経済的メリットが乏しいということ。
北方領土は返還されても
インフラ整備コスト数兆円(2兆円?)
かかると言われておりかなりの赤字確実。
サハリンとのパイプライン接続での
天然ガス発電で発電コスト7円程度
当然石油の輸入コストも大幅に下がる。
さらに送電線接続によるゴビ砂漠での
太陽光発電1~2円で送電線敷設コストを含めても
7円以下になるのは確実。
更に付け加えれば宗谷海峡トンネルによる
欧州向けの輸送コストダウンなど
事実上のゴミ同然の北方領土とは
比較するまでもないほどの経済的価値が違う。
尖閣はガス田はどれも小規模で価値が乏しく、
南関東ガス田のほうが遥かにデカイと言われている
どれも経済的メリットが乏しいということ。
391名無し三等兵
2020/11/22(日) 05:21:54.00ID:+Dvo3oXB 前大統領のほうのサルキシャンって有能だったの?
392名無し三等兵
2020/11/22(日) 06:27:48.58ID:rKUeQHP2 サルサング貯水池(水力発電所)って重要そうに見えるのに不思議とツイでもredditでも全然話題にならない
なんでだろうと思って調べたら1976年製のソビエト製オンボロダムで老朽化も進んで保全も不十分なポンコツなんだと
んでアルツァフが電力供給の安定と灌漑その他のプロジェクトを複合的に推進するために新しくダム作ったりしてたのがMadaghis
開戦して真っ先にアゼルが占領したところというわけでした
アルメニア国民やディアスポラから広く投資を集めてアライクハルチュニヤンが豪語するには1億ドルの投資が行われたんだとか
アルツァフの経済成長の目玉だったらしいけどまるっとアゼルに頂かれてしまった模様
http://gov.nkr.am/en/official-news/item/2018/01/17/statem/
https://en.wikipedia.org/wiki/Economy_of_the_Republic_of_Artsakh
https://armenpress.am/eng/news/750415/president-of-artsakh-visits-military-units-and-%E2%80%9Cmadaghis-1%E2%80%9D-hydropower-station.html
なんでだろうと思って調べたら1976年製のソビエト製オンボロダムで老朽化も進んで保全も不十分なポンコツなんだと
んでアルツァフが電力供給の安定と灌漑その他のプロジェクトを複合的に推進するために新しくダム作ったりしてたのがMadaghis
開戦して真っ先にアゼルが占領したところというわけでした
アルメニア国民やディアスポラから広く投資を集めてアライクハルチュニヤンが豪語するには1億ドルの投資が行われたんだとか
アルツァフの経済成長の目玉だったらしいけどまるっとアゼルに頂かれてしまった模様
http://gov.nkr.am/en/official-news/item/2018/01/17/statem/
https://en.wikipedia.org/wiki/Economy_of_the_Republic_of_Artsakh
https://armenpress.am/eng/news/750415/president-of-artsakh-visits-military-units-and-%E2%80%9Cmadaghis-1%E2%80%9D-hydropower-station.html
393名無し三等兵
2020/11/22(日) 06:29:48.27ID:rKUeQHP2 さらにアルツァフの電力事業調べてて行き当たったのがイランとの国境にあるKhudaferin dam
アリエフも写真撮ってたオンボロ橋があるところのすぐ近くにあるダム
調べてもイマイチ情報が出てこない上にアゼル側の各種発表写真でもなぜかあまり写ってない
アリエフ夫妻 https://pbs.twimg.com/media/EnBs21hUUAAh7dM.jpg
本当は逆サイドにクソデカダムがある https://img-fotki.yandex.ru/get/9829/196523343.b4/0_f8fa4_c36ea18a_XL.jpg
https://cdnuploads.aa.com.tr/uploads/Contents/2020/10/18/thumbs_b_c_1e21bd5095607b301604abca6141a336.jpg
https://defence.az/photos/2020/10/1603179382-1603179621.jpg
このダムはイランとソビエトの共同事業として予定されていたらしいけど、ソビエト崩壊とカラバフ占領でうやむやになってたらしい
イランは早く事業推進したがってたのを親父のヘイダルアリエフが「(建設予定地の)アゼル領が解放されるまでは許さん!」と一刀両断にした逸話がある曰くつきのダムなんだそうな
そんなわけで2020年5月に実はこのダムが完成してることが報道された際には「イランが勝手に作りやがった!」とアゼル国民がブチギレ
ところが実は2016年に殆ど報道されないままにひっそりとイランとアゼルの間で正式にダムに関する協定を結んでいたんだんだと
どうもロシアアゼルイランでの南北輸送回廊に関するイランとのバーターの一つとして使われたのではないかという話らしい
https://jamestown.org/program/iran-completes-controversial-hydropower-project-on-aras-river/
このあたり見ていくとパシニャン云々ロシア離れ云々というよりももっと前に南北回廊のためにロシアとイランもグルになって
よってたかってアルメニアを「毟った」というのが実情に近いんじゃないかという気がする
ナヒチェバンへの回廊もアゼルの利益と言うより陸路でトルコにつながる可能性が出てくるロシアの利益のためなんじゃないかとか思ったり
そう考えると回廊に鉄道再建するなんてのも割とありえるんじゃないかと思うんですよ
アリエフも写真撮ってたオンボロ橋があるところのすぐ近くにあるダム
調べてもイマイチ情報が出てこない上にアゼル側の各種発表写真でもなぜかあまり写ってない
アリエフ夫妻 https://pbs.twimg.com/media/EnBs21hUUAAh7dM.jpg
本当は逆サイドにクソデカダムがある https://img-fotki.yandex.ru/get/9829/196523343.b4/0_f8fa4_c36ea18a_XL.jpg
https://cdnuploads.aa.com.tr/uploads/Contents/2020/10/18/thumbs_b_c_1e21bd5095607b301604abca6141a336.jpg
https://defence.az/photos/2020/10/1603179382-1603179621.jpg
このダムはイランとソビエトの共同事業として予定されていたらしいけど、ソビエト崩壊とカラバフ占領でうやむやになってたらしい
イランは早く事業推進したがってたのを親父のヘイダルアリエフが「(建設予定地の)アゼル領が解放されるまでは許さん!」と一刀両断にした逸話がある曰くつきのダムなんだそうな
そんなわけで2020年5月に実はこのダムが完成してることが報道された際には「イランが勝手に作りやがった!」とアゼル国民がブチギレ
ところが実は2016年に殆ど報道されないままにひっそりとイランとアゼルの間で正式にダムに関する協定を結んでいたんだんだと
どうもロシアアゼルイランでの南北輸送回廊に関するイランとのバーターの一つとして使われたのではないかという話らしい
https://jamestown.org/program/iran-completes-controversial-hydropower-project-on-aras-river/
このあたり見ていくとパシニャン云々ロシア離れ云々というよりももっと前に南北回廊のためにロシアとイランもグルになって
よってたかってアルメニアを「毟った」というのが実情に近いんじゃないかという気がする
ナヒチェバンへの回廊もアゼルの利益と言うより陸路でトルコにつながる可能性が出てくるロシアの利益のためなんじゃないかとか思ったり
そう考えると回廊に鉄道再建するなんてのも割とありえるんじゃないかと思うんですよ
394名無し三等兵
2020/11/22(日) 06:57:50.24ID:jb7uqRXj なんかもろアゼル支配領域内にまだアルメニア支配下の村が残ってるとかいう話があるらしいな
もし本当ならこういうのどうするんだろう
https://twitter.com/301_AD/status/1330219716795920394
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もし本当ならこういうのどうするんだろう
https://twitter.com/301_AD/status/1330219716795920394
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
395名無し三等兵
2020/11/22(日) 07:33:55.18ID:/MFUsBbV >>392
それってでかいダムじゃなくてあちこちにマイクロ水力発電所を作るプロジェクトで、その第一陣がマダギスって話じゃなかったっけ?だったらほかのはいくらか残されたかも?
それってでかいダムじゃなくてあちこちにマイクロ水力発電所を作るプロジェクトで、その第一陣がマダギスって話じゃなかったっけ?だったらほかのはいくらか残されたかも?
397名無し三等兵
2020/11/22(日) 08:22:49.48ID:jpSfBH/t 山岳部にもまだ投降しない部隊がいるみたい
もう冬が始まリッツあるのに…、
もう冬が始まリッツあるのに…、
398名無し三等兵
2020/11/22(日) 08:24:26.94ID:/MFUsBbV 娘さん よく聞〜けよ〜
パシニャンには惚〜れ〜るなよ〜♪
パシニャンには惚〜れ〜るなよ〜♪
399名無し三等兵
2020/11/22(日) 08:36:50.68ID:7n32+EBX もう命令系統無茶苦茶じゃないか
400名無し三等兵
2020/11/22(日) 08:40:13.16ID:tdwdz16Y 今になって映像続々と流れてきてるのは無秩序なようである程度の統制が効いてたということか
401名無し三等兵
2020/11/22(日) 08:43:46.15ID:w/A3nGd8 森林火災は鎮火したのだろうかと調べたらまだ続いてるっぽいしどこのコミュニティでも互いに「あいつがやった!」って罵り合ってる…
403名無し三等兵
2020/11/22(日) 10:32:07.46ID:G3NqYpmA404名無し三等兵
2020/11/22(日) 11:32:11.14ID:Vhjdycxa >>367
国家のメンツを保つために出すんじゃないかなと思う
国家のメンツを保つために出すんじゃないかなと思う
405名無し三等兵
2020/11/22(日) 11:46:29.08ID:yT6iClOr406名無し三等兵
2020/11/22(日) 11:57:58.75ID:o1l+CLYt カルバジャル返したからトルコ国境開くんじゃねって無邪気に期待してるアルメニア人いたな
回廊に鉄道通ってさらに地域の流通からのアルメニア外しが進んだら散々すぎてちょっと笑う
回廊に鉄道通ってさらに地域の流通からのアルメニア外しが進んだら散々すぎてちょっと笑う
407名無し三等兵
2020/11/22(日) 11:58:58.64ID:4CmJUqsz >>393
マトモナ情報は、ここじゃなくてどっかブログに上げてください。
『アルツァフ』なんて呼んでんのは、日本の匿名ネットとアルメニア人だけで、全くまともじゃない。
2年前にパシニャンが就任して、パシニャンが急に勝手に呼び出したのが『アルツァフ』で、それまではナゴルノカラバフ共和国、HKRとずっと言っていた。
ここにいるのは頭の完全におかしい人達です。
マトモナ情報は、ここじゃなくてどっかブログに上げてください。
『アルツァフ』なんて呼んでんのは、日本の匿名ネットとアルメニア人だけで、全くまともじゃない。
2年前にパシニャンが就任して、パシニャンが急に勝手に呼び出したのが『アルツァフ』で、それまではナゴルノカラバフ共和国、HKRとずっと言っていた。
ここにいるのは頭の完全におかしい人達です。
408名無し三等兵
2020/11/22(日) 12:22:55.51ID:fR/Lywfc 本質さえ伝われば
呼び名なんてどうでもいいよ
呼び名なんてどうでもいいよ
409名無し三等兵
2020/11/22(日) 12:29:08.22ID:/hKPhZ9p ナゴルノカラバフ自治州の範囲と
自治州とアルメニアによるアゼルバイジャンの州占領地帯を含む範囲が違うので
分けるためにアルツァフ呼びしてたけど…
アルメニア報道やその他アルメニア寄り
の人って
意図的にナゴルノカラバフ自治州に周辺の占領地帯含めてナゴルノカラバフってミスリード狙ってる節があるんで
自治州とアルメニアによるアゼルバイジャンの州占領地帯を含む範囲が違うので
分けるためにアルツァフ呼びしてたけど…
アルメニア報道やその他アルメニア寄り
の人って
意図的にナゴルノカラバフ自治州に周辺の占領地帯含めてナゴルノカラバフってミスリード狙ってる節があるんで
411名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:20:44.63ID:SBRf7l8N >>409
空疎な存在、アルメニアの不法占領地の文脈でアルツァフ、それ以外の係争地全体はナゴルノ=カラバフが適切だな
ナゴルノ=カラバフ南エリアはほぼアゼルバイジャンになったから、北エリアの帰属未定地を指すなら、ロシア管理エリアとでも呼ぶのが良いのかもしれない
空疎な存在、アルメニアの不法占領地の文脈でアルツァフ、それ以外の係争地全体はナゴルノ=カラバフが適切だな
ナゴルノ=カラバフ南エリアはほぼアゼルバイジャンになったから、北エリアの帰属未定地を指すなら、ロシア管理エリアとでも呼ぶのが良いのかもしれない
412名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:22:25.71ID:/MFUsBbV 名誉アゼルバイジャン人キター
413名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:31:59.95ID:SBRf7l8N 正確な言葉使ってるだけですし…
まあ頭アルメニアと呼ばれるよりはありがたい話だが
まあ頭アルメニアと呼ばれるよりはありがたい話だが
414名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:35:01.92ID:yQMVisj9415名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:39:49.16ID:/MFUsBbV なんでそんな片方に一方的に肩入れできるんだろうね
ウンコ漏れそうなときにアゼルバイジャン人にトイレ貸してもらったのかよ、というレベル
ウンコ漏れそうなときにアゼルバイジャン人にトイレ貸してもらったのかよ、というレベル
416名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:43:13.28ID:SBRf7l8N ?
正しいと思ってる方を応援してると言っておるだろ
君がアルメニア好きなのを否定する気は全くないが、自分の認識を覆すような事実をアルメニアは出せておらず、アゼルバイジャンは実績を積み重ねてきた
人への攻撃ではなく、アルメニアの正しさを出してみては如何かね?
正しいと思ってる方を応援してると言っておるだろ
君がアルメニア好きなのを否定する気は全くないが、自分の認識を覆すような事実をアルメニアは出せておらず、アゼルバイジャンは実績を積み重ねてきた
人への攻撃ではなく、アルメニアの正しさを出してみては如何かね?
418名無し三等兵
2020/11/22(日) 13:45:45.13ID:qJbIaImy https://mobile.twitter.com/301_AD/status/1330330131416686593
パシニャン<<<スマホなロシアの報道官
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
パシニャン<<<スマホなロシアの報道官
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
419名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:01:28.72ID:YxFO7YHm ロシアMoDマップ更新
https://twitter.com/Sauron_B01/status/1330372387477577731
https://pbs.twimg.com/media/EnZuorYXEAI9Lp0.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Sauron_B01/status/1330372387477577731
https://pbs.twimg.com/media/EnZuorYXEAI9Lp0.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
420名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:07:46.62ID:yQMVisj9 パラジャーノフの名前が言及されなかったのは残念。
ざくろの色(サヤト・ノヴァ)などで
世界的に有名なアルメニア人だと思うのだが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3180033e005828128818f8dc898bdd00c813c474?page=1
ざくろの色(サヤト・ノヴァ)などで
世界的に有名なアルメニア人だと思うのだが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3180033e005828128818f8dc898bdd00c813c474?page=1
421名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:12:35.13ID:SBRf7l8N >>419
興味深いな、北部のアルメニア人地域から2個部隊減って、管区自体をアグダムを境とする線からマルトゥニ側の線に変えたのか
撤退が順調なアグダムよりも、南側地域から追い出しを進めるためのシフトなのかしら?
アゼルバイジャン側が「自助努力」を始めないためにもロシアもご苦労様なことだね
興味深いな、北部のアルメニア人地域から2個部隊減って、管区自体をアグダムを境とする線からマルトゥニ側の線に変えたのか
撤退が順調なアグダムよりも、南側地域から追い出しを進めるためのシフトなのかしら?
アゼルバイジャン側が「自助努力」を始めないためにもロシアもご苦労様なことだね
422名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:27:12.68ID:/MFUsBbV423名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:33:12.52ID:/MFUsBbV >>419
なぜ近場のカフカースからじゃなくてはるばるサマーラから部隊を空輸したのかなあと思ってたら、この第15独立自動車化狙撃旅団って平和維持活動・海外展開専用部隊なんだな。
なぜ近場のカフカースからじゃなくてはるばるサマーラから部隊を空輸したのかなあと思ってたら、この第15独立自動車化狙撃旅団って平和維持活動・海外展開専用部隊なんだな。
424名無し三等兵
2020/11/22(日) 15:28:34.53ID:fR/Lywfc トルコは戦争犠牲者に補償せよと
アルメニア野党が連名で声明
アルメニア野党が連名で声明
426名無し三等兵
2020/11/22(日) 15:48:11.96ID:2b2ZmKt6 アルメニア野党のガイジムーブはなんなんだろうね
おかげで戒厳令で弾圧されてるのに外国から非難声明すら出ない
おかげで戒厳令で弾圧されてるのに外国から非難声明すら出ない
427名無し三等兵
2020/11/22(日) 15:52:34.49ID:yQMVisj9429名無し三等兵
2020/11/22(日) 16:21:56.89ID:/MFUsBbV 露探さんこれ誤訳じゃないすかね?
ソース見たら「350人の兵士の遺体以外に、激しく暴行された民間人遺体三体」みたいですが・・・
露探【円谷猪四郎】
@karategin
これまでシュシャ近辺から回収されたアルメニア側将兵の遺体は350に達しているとのこと。その中には激しい暴行により死亡したと思われるものも三体あり。 また、陥落の際に森の中に逃げて6日間潜んでいた警察官が保護された由。ttps://lenta.ru/news/2020/11/21/350/
ソース見たら「350人の兵士の遺体以外に、激しく暴行された民間人遺体三体」みたいですが・・・
露探【円谷猪四郎】
@karategin
これまでシュシャ近辺から回収されたアルメニア側将兵の遺体は350に達しているとのこと。その中には激しい暴行により死亡したと思われるものも三体あり。 また、陥落の際に森の中に逃げて6日間潜んでいた警察官が保護された由。ttps://lenta.ru/news/2020/11/21/350/
430名無し三等兵
2020/11/22(日) 16:55:13.88ID:fR/Lywfc431名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:06:23.03ID:fOHJ4rl1 >>430
プーチンもトルコガートルコガー言われすぎてうんざりしてる感じなのが笑う
>私にどう言えと?
>アゼルバイジャンは独立した主権国家であり、適切と思われる同盟国を選ぶ権利があります。
>誰がこれを正しく否定できますか?
>誰もカラバフの独立を認めていません。アルメニアでさえ。これは国際法の観点からどういう意味ですか?
>これは、アゼルバイジャンが、アゼルバイジャンと国際社会全体がアゼルバイジャンの領土と見なしている領土を回復しようとしたことを意味します。
>これに関連して、この取り組みを支援できる同盟国を選ぶ権利がありました。
>トルコの行動は好きなように評価できますが、国際法に違反していると非難されることはほとんどありません。
>主観的な評価はさまざまですが、今説明したのは実際の状況です。
http://en.kremlin.ru/events/president/news/64431
プーチンもトルコガートルコガー言われすぎてうんざりしてる感じなのが笑う
>私にどう言えと?
>アゼルバイジャンは独立した主権国家であり、適切と思われる同盟国を選ぶ権利があります。
>誰がこれを正しく否定できますか?
>誰もカラバフの独立を認めていません。アルメニアでさえ。これは国際法の観点からどういう意味ですか?
>これは、アゼルバイジャンが、アゼルバイジャンと国際社会全体がアゼルバイジャンの領土と見なしている領土を回復しようとしたことを意味します。
>これに関連して、この取り組みを支援できる同盟国を選ぶ権利がありました。
>トルコの行動は好きなように評価できますが、国際法に違反していると非難されることはほとんどありません。
>主観的な評価はさまざまですが、今説明したのは実際の状況です。
http://en.kremlin.ru/events/president/news/64431
432名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:14:09.94ID:7n32+EBX 民間人が兵隊相手にサバイバルやらされてるのは聞いててつれーな
警官って事は民兵扱いで武器持たされて前線に立ってた可能性あるし見つかってたら処刑対象かな
警官って事は民兵扱いで武器持たされて前線に立ってた可能性あるし見つかってたら処刑対象かな
433名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:36:39.48ID:/MFUsBbV 旧ソ連諸国で警察を意味する「ミリツィヤ」はズバリ民兵という意味だし、戦時の軍事転用は就職時からの了解事項なんじゃないかな。
もっとも敵がそうみなしてくれるかどうかはわからないが・・・
もっとも敵がそうみなしてくれるかどうかはわからないが・・・
434名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:00:25.51ID:iJFOQ41a そもそもナゴルノカラバフ自治州にロシアが居座るメリットは本当にない
今のまま、アルメニアとアゼルバイジャンがロシアに友好的な限り何のメリットもない
下手なことすると双方から恨まれるわけで
負担押し付けられてトルコガーされてもお前らが占領地帯返さなかったのが自業自得としか思わんと思う
今のまま、アルメニアとアゼルバイジャンがロシアに友好的な限り何のメリットもない
下手なことすると双方から恨まれるわけで
負担押し付けられてトルコガーされてもお前らが占領地帯返さなかったのが自業自得としか思わんと思う
435名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:09:34.58ID:SBRf7l8N >>431
プーチンの口から、カラバフは現状維持であって今後の位置付けは将来の指導者(つまり今ではない)が決めるという発言が出るとはね
つまり北側は少なくともアゼルバイジャン側も帰属とかを求めているわけではないのか
アルメニア系は面倒だから放置しておけば良い程度の考えなのか、非占領地域や南側の主要な箇所は取り返したし経済的なメリットのない土地は牢獄で良しと
プーチンの口から、カラバフは現状維持であって今後の位置付けは将来の指導者(つまり今ではない)が決めるという発言が出るとはね
つまり北側は少なくともアゼルバイジャン側も帰属とかを求めているわけではないのか
アルメニア系は面倒だから放置しておけば良い程度の考えなのか、非占領地域や南側の主要な箇所は取り返したし経済的なメリットのない土地は牢獄で良しと
436名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:16:14.09ID:3T8sajyI 今アゼルに帰属するって言うとめんどくさいからだろ
要は俺知らねって話
要は俺知らねって話
437名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:28:06.20ID:8YzfUeJ3 >>434
「アルメニアに」睨みをきかせて南北回廊の安全を図るという意味ではいい位置かもしれない
ロシアは南北回廊に力を入れてるんだからそのすぐ隣で慢性的にドンパチやってたら鬱陶しいことこの上ないだろうし
イランのダムといい気がつけば周辺諸国はみんなカラバフからアルメニアを叩き出したい状況になってたという
「アルメニアに」睨みをきかせて南北回廊の安全を図るという意味ではいい位置かもしれない
ロシアは南北回廊に力を入れてるんだからそのすぐ隣で慢性的にドンパチやってたら鬱陶しいことこの上ないだろうし
イランのダムといい気がつけば周辺諸国はみんなカラバフからアルメニアを叩き出したい状況になってたという
438名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:35:49.54ID:RrOR2YlZ アルメニアが土地の権利を主張する時によく持ち出すティグラネス大王とかいうのをwikipedia見たら
>「使者の首を打つ」の諺の語源でも知られる。ローマとの戦いにおいて敵将ルキヌス・リキニウス・ルクルスが
>到着したという彼にとって悪い知らせをもたらした使者の首をはねた。その結果この後、彼に真実の情報を伝える
>従者がいなくなった故事に由来 [2]。
2000年前から変わってなくて草
>「使者の首を打つ」の諺の語源でも知られる。ローマとの戦いにおいて敵将ルキヌス・リキニウス・ルクルスが
>到着したという彼にとって悪い知らせをもたらした使者の首をはねた。その結果この後、彼に真実の情報を伝える
>従者がいなくなった故事に由来 [2]。
2000年前から変わってなくて草
439名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:36:23.10ID:K+ENS1cj441名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:45:22.80ID:p9s6skMe そもそも古代アルメニア王国を版図の根拠にするなら
宗主権をイタリアかイランに認めろって話
アゼルバイジャンも一部の民族主義者が大アゼルバイジャンといって異常な版図持ち出すんでどっちがワルいって話でもないけど
宗主権をイタリアかイランに認めろって話
アゼルバイジャンも一部の民族主義者が大アゼルバイジャンといって異常な版図持ち出すんでどっちがワルいって話でもないけど
442名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:49:00.84ID:fXMZRhgP >>441
まあ言うだけならいいんだけどそれを根拠に民族浄化やら不法占拠やらを当たり前の顔して正当化するのがタチが悪い
まあ言うだけならいいんだけどそれを根拠に民族浄化やら不法占拠やらを当たり前の顔して正当化するのがタチが悪い
443名無し三等兵
2020/11/22(日) 20:00:38.55ID:/MFUsBbV 欧州各国において「いまたまたま隣国になっている土地は、本来なら我々のものだ」と考える国民の比率。
https://i.imgur.com/PAVZgX1.jpg
一番濃そうな地域のデータが欠けてるのが惜しいところw
https://i.imgur.com/PAVZgX1.jpg
一番濃そうな地域のデータが欠けてるのが惜しいところw
444名無し三等兵
2020/11/22(日) 20:11:15.70ID:TtjCf+Xf445名無し三等兵
2020/11/22(日) 20:20:45.28ID:/hKPhZ9p446名無し三等兵
2020/11/22(日) 21:00:47.35ID:OEFntxBT447名無し三等兵
2020/11/22(日) 21:10:13.49ID:NTvSTM7b >>445
今のドイツはナチの逆張りが行きすぎてナショナリズム的なモノを忌避するのが正義みたいな空気というか同調圧力が強いもんなぁ
今のドイツはナチの逆張りが行きすぎてナショナリズム的なモノを忌避するのが正義みたいな空気というか同調圧力が強いもんなぁ
448名無し三等兵
2020/11/22(日) 21:13:05.43ID:1h7T2Wiy >>443
ハンガリーはトリアノン条約の結果国土が3分の1になっているから、今でもスロヴァキアやトランシルバニアを失った領土と考えているのか
ギリシアは、北マケドニアとトルコのエーゲ海と黒海沿岸地域を自国領とみなしているのかな
歴史教育の結果か、ドイツは確かに少ないね
ポーランドのグダニスクやシュチェチン、シロンスク(それに隣国じゃないけど東プロイセンも)あたりは2次大戦までドイツ人が多数のところだったのに
ハンガリーはトリアノン条約の結果国土が3分の1になっているから、今でもスロヴァキアやトランシルバニアを失った領土と考えているのか
ギリシアは、北マケドニアとトルコのエーゲ海と黒海沿岸地域を自国領とみなしているのかな
歴史教育の結果か、ドイツは確かに少ないね
ポーランドのグダニスクやシュチェチン、シロンスク(それに隣国じゃないけど東プロイセンも)あたりは2次大戦までドイツ人が多数のところだったのに
450名無し三等兵
2020/11/22(日) 21:26:59.28ID:sB+2E/6P オーストリアとの合同もアルメニアのいうところの民族自決権だしなあ
451名無し三等兵
2020/11/22(日) 21:28:07.79ID:/MFUsBbV >>448
昔住んでたってだけじゃなくて、民族ハンガリー人は今もほぼほぼ旧ハンガリー王国の領域に住んでるしねえ。
https://i.imgur.com/awTE4m3.jpg
よ〜く目を凝らすと見えてくる、見えてくる、海老天の如きかつての大ハンガリー王国の姿が・・・
昔住んでたってだけじゃなくて、民族ハンガリー人は今もほぼほぼ旧ハンガリー王国の領域に住んでるしねえ。
https://i.imgur.com/awTE4m3.jpg
よ〜く目を凝らすと見えてくる、見えてくる、海老天の如きかつての大ハンガリー王国の姿が・・・
452名無し三等兵
2020/11/22(日) 22:35:09.14ID:lHyGOtSy 頭セルビアが一番やべー
なんであんな狂犬なの
なんであんな狂犬なの
453名無し三等兵
2020/11/22(日) 22:39:25.09ID:7n32+EBX やっぱりトルコとギリシャって後背のロシアとの関係が改善したらいずれ衝突必至じゃないですかこれぇ……
454名無し三等兵
2020/11/22(日) 22:43:55.80ID:/hKPhZ9p 日本語版の2020年ナゴルノカラバフ戦争のwikipedia記事なんですけど
題材とした作品
『2020/9/27に発生したアルメニア・アゼルバイジャン間の戦争についての現状況及び考察』
KADOKAWAが運営する小説投稿サイト『カクヨム』に突如として投稿され2020年ナゴルノ・カラバフ紛争のリアルタイムの情報を発信し続けた。
その反響は凄まじく瞬く間にノンフィクション・エッセイ部門の日間・週間・月間ランキング一位を独占し小説投稿サイトの新たな可能性を発掘した。
なぜかこんな宣伝染みたものが挿入されてますねえ
題材とした作品
『2020/9/27に発生したアルメニア・アゼルバイジャン間の戦争についての現状況及び考察』
KADOKAWAが運営する小説投稿サイト『カクヨム』に突如として投稿され2020年ナゴルノ・カラバフ紛争のリアルタイムの情報を発信し続けた。
その反響は凄まじく瞬く間にノンフィクション・エッセイ部門の日間・週間・月間ランキング一位を独占し小説投稿サイトの新たな可能性を発掘した。
なぜかこんな宣伝染みたものが挿入されてますねえ
455名無し三等兵
2020/11/22(日) 22:48:18.63ID:0ZfxWm40 電波はいろんなところで頑張るからなー
456名無し三等兵
2020/11/22(日) 22:52:18.30ID:OS4ZuiOr ハフィントンポストの日本語記事読んだ?
457名無し三等兵
2020/11/22(日) 22:53:18.94ID:WcrynU+F それってラチン回廊がイランとの国境に繋がってるってとんちんかんな解説載せてるサイトじゃんか
458名無し三等兵
2020/11/22(日) 23:07:37.95ID:0ZfxWm40 スリランカやシリアの戦訓の上にある確立した戦術としてのドローンの運用がこの紛争独自の画期的なもののように書かれてるのはどうなんだろ
459名無し三等兵
2020/11/22(日) 23:13:20.66ID:si0K8Krj460名無し三等兵
2020/11/22(日) 23:27:47.51ID:PssTmj1g リアルタイムで戦況追うのにTwitterかなり利用させてもらったけど
想像以上に現地に詳しい人がいる一方で
地理も占領地帯についても把握しないで変な情報流す人もいたり
かなり玉石混淆なんだなって思った
大抵の地雷はアニメアイコンやその派生で回避しやすいんだけどさ
想像以上に現地に詳しい人がいる一方で
地理も占領地帯についても把握しないで変な情報流す人もいたり
かなり玉石混淆なんだなって思った
大抵の地雷はアニメアイコンやその派生で回避しやすいんだけどさ
461名無し三等兵
2020/11/22(日) 23:34:45.37ID:fn6Y3CVs てかカクヨムの記事ってスプートニクだかtrtだかのタイムラインを垂れ流してただけだろあれ…
462名無し三等兵
2020/11/22(日) 23:46:14.60ID:3A5jeIg8 けっきょくどっちが勝ったの?
463名無し三等兵
2020/11/22(日) 23:49:21.82ID:yQMVisj9465名無し三等兵
2020/11/23(月) 02:17:59.17ID:Fdmfo+M1 結局よくわからんのだがアルメニアがアルツァフを国として承認しなかったのってなんでなんだ?
466名無し三等兵
2020/11/23(月) 02:31:03.60ID:T8kmzsg9 第一次紛争の幕引きでロシアがそこまでは認めなかったってことなんだろうがロシアの理由までは
・下手に認めてトルコ方面にアルメニア失地回収向かわれても困る
・アゼルバイジャンに新露政権作るクーデタのための落としどころ
あたりかな
・下手に認めてトルコ方面にアルメニア失地回収向かわれても困る
・アゼルバイジャンに新露政権作るクーデタのための落としどころ
あたりかな
468名無し三等兵
2020/11/23(月) 02:51:52.08ID:ydlvBO6y >>465
保障占領地を返したくなかったから、それに尽きる
親分のロシア含むOSCEも国連決議もみんな保障占領地返せと言ってる中で保障占領地含めて承認しても全く意味がないどころかそれら全てに喧嘩売るだけ
保障占領地を返したくなかったから、それに尽きる
親分のロシア含むOSCEも国連決議もみんな保障占領地返せと言ってる中で保障占領地含めて承認しても全く意味がないどころかそれら全てに喧嘩売るだけ
469名無し三等兵
2020/11/23(月) 02:52:08.19ID:KUuEPHfb そもそもアルツァフ作る前に承認してくれるよう根回ししなかったのかアルメニア
470名無し三等兵
2020/11/23(月) 03:00:31.39ID:T8kmzsg9 自治州をアルメニア領土に併合だけならワンチャンあったと言うより
欧米とロシアが許容する落としどころがそこだったのに欲かきすぎて全部失った
欧米とロシアが許容する落としどころがそこだったのに欲かきすぎて全部失った
471名無し三等兵
2020/11/23(月) 07:16:01.13ID:6g+AYP1u パラジャーノフも前回の紛争を
見ないまま死んである意味よかったな。
とんでもないナショナリストになって
節を汚す形になっていた
可能性は十分ありそうだから。
アルメニア人ダントツ最高の
芸術家の晩年が残念な形にならなかったのは
ただただ良かったと言うべきか。
見ないまま死んである意味よかったな。
とんでもないナショナリストになって
節を汚す形になっていた
可能性は十分ありそうだから。
アルメニア人ダントツ最高の
芸術家の晩年が残念な形にならなかったのは
ただただ良かったと言うべきか。
472名無し三等兵
2020/11/23(月) 09:26:58.80ID:FAGuWBD9 ナゴルノカラバフの自治州だけを編入するに際してもラチンの回廊含めざる得ないんで
交換としてメグリ回廊を作る圧力あってそれをアルメニアが拒否ったって事情もある
交換としてメグリ回廊を作る圧力あってそれをアルメニアが拒否ったって事情もある
473名無し三等兵
2020/11/23(月) 10:47:58.48ID:JCborcqu アルツァフを認めてるのはアルメニア人と、301とステパニャンに影響されてた日本のネット民だけだ
フランスのマクロンでさえインスタで
カラバフは国連でアゼルバイジャン所属、主権国家の同意なしで干渉できないと言ってる
フランスのマクロンでさえインスタで
カラバフは国連でアゼルバイジャン所属、主権国家の同意なしで干渉できないと言ってる
474名無し三等兵
2020/11/23(月) 12:10:02.47ID:11NBodwa475名無し三等兵
2020/11/23(月) 12:35:25.82ID:3XkQkfmC アゼルバイジャン擁護の聖戦なら他所でやればいいのに
476名無し三等兵
2020/11/23(月) 12:38:30.45ID:Olu9neA+ コソボが認められたのは大虐殺を起こしてしまったからだな
戻したらまた大虐殺が起きるのが目に見えてる以上もはや分けるしかない
その点でアルツァフはむしろ民族浄化を行った側なんでどうにも分が悪い
戻したらまた大虐殺が起きるのが目に見えてる以上もはや分けるしかない
その点でアルツァフはむしろ民族浄化を行った側なんでどうにも分が悪い
477名無し三等兵
2020/11/23(月) 12:41:07.39ID:ozCt3FUk478名無し三等兵
2020/11/23(月) 12:51:15.88ID:czh9+uo6 コソボはアルバニアが侵攻して建てた傀儡国家って訳でもないしなぁ
479名無し三等兵
2020/11/23(月) 13:06:33.87ID:q+yQFmjt 戦争だけ見るとアルツァフって傀儡国家どころかアルメニアの自治州程度に見えるけど、戦争前って独立国家としての体裁整ってたの?
480名無し三等兵
2020/11/23(月) 15:55:37.27ID:3XkQkfmC >>478
セルビア内のコソボ自治州が武装蜂起(テロとも言う)→NATOが軍事支援→国内のセルビア人追い出して民族浄化
アゼルバイジャン内のナゴルノ・カラバフ自治州が武装蜂起(テロとも言う)→アルメニアが軍事支援→国内のアゼルバイジャン人追い出して民族浄化
大差なくね?
セルビア内のコソボ自治州が武装蜂起(テロとも言う)→NATOが軍事支援→国内のセルビア人追い出して民族浄化
アゼルバイジャン内のナゴルノ・カラバフ自治州が武装蜂起(テロとも言う)→アルメニアが軍事支援→国内のアゼルバイジャン人追い出して民族浄化
大差なくね?
481名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:06:55.79ID:T8kmzsg9 積極的な介入拒んでたNATOに重い尻上げさせたセルビア虐殺行為はなかったことにするの?
コソボが無実な被害者だと言う気は欠片もないがボスニアでやらかしたあげく
コソボでもNATOの顔正面から踏みつける行為したらそりゃNATOも反セルビアになるさ
コソボが無実な被害者だと言う気は欠片もないがボスニアでやらかしたあげく
コソボでもNATOの顔正面から踏みつける行為したらそりゃNATOも反セルビアになるさ
482名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:14:15.90ID:/tKC+TFo とりあえず現状安定したんだからまともな頭がある国ならアルツァフ承認でわざわざ引っ掻き回したりなんてしない
ワンチャンあるとしたら敗戦確定で無敵の人と化したトランプくらいか
ワンチャンあるとしたら敗戦確定で無敵の人と化したトランプくらいか
483名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:15:57.46ID:T8kmzsg9 イスラエルとの関係重視してきたトランプがなんですんだよw
484名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:20:49.54ID:3XkQkfmC >>481
それ言うとアゼルバイジャンも無垢な一方的被害者でもない。ソ連末期にはアルメニア人虐殺や民族浄化やらかしてる。
いま保障占領地から逃げ出してる連中、アゼルバイジャン人を追い出して住み着いた加害者ではあるけど、その多くは30年前にアゼルバイジャンから逃げてきた難民でもあるんだよなあ。被害者が加害者になる構図。
それ言うとアゼルバイジャンも無垢な一方的被害者でもない。ソ連末期にはアルメニア人虐殺や民族浄化やらかしてる。
いま保障占領地から逃げ出してる連中、アゼルバイジャン人を追い出して住み着いた加害者ではあるけど、その多くは30年前にアゼルバイジャンから逃げてきた難民でもあるんだよなあ。被害者が加害者になる構図。
485名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:39:52.49ID:rfrDqBt6 両方ともやりあってるのは事実だが、難民だからといって
他国の係争地帯でもなかった都市や地域に入植していいことにならんて
自治州のような地帯なら帰還なり何なりと言い訳つくとは思うけど
#recognize artsakhは他国の領土を占領してますって事実を認識するニュアンスにしか取れなかった
散々言われてるしプーチンからすら指摘されてるが
国際的にれっきとしたアゼルバイジャン領と認識された地域までも占領したのは悪手としか・・
他国の係争地帯でもなかった都市や地域に入植していいことにならんて
自治州のような地帯なら帰還なり何なりと言い訳つくとは思うけど
#recognize artsakhは他国の領土を占領してますって事実を認識するニュアンスにしか取れなかった
散々言われてるしプーチンからすら指摘されてるが
国際的にれっきとしたアゼルバイジャン領と認識された地域までも占領したのは悪手としか・・
486名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:49:48.44ID:czh9+uo6 >>480
今回停戦合意がアルメニア本国との間で結ばれた時点でアルメニア本国がアゼル領を占領してますって言ってるようなもんでは
今回停戦合意がアルメニア本国との間で結ばれた時点でアルメニア本国がアゼル領を占領してますって言ってるようなもんでは
487名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:04:57.99ID:3XkQkfmC >>486
コソボには今もNATO軍が駐留してるでしょ?まあ最初から類似性の話だから、だからどうだってわけじゃないけどね。
ロシア人みたいにセルビア側からものを見る人からは、アレはアルメニアがカラバフでやったことと同様に見えてるよってはなし。
コソボには今もNATO軍が駐留してるでしょ?まあ最初から類似性の話だから、だからどうだってわけじゃないけどね。
ロシア人みたいにセルビア側からものを見る人からは、アレはアルメニアがカラバフでやったことと同様に見えてるよってはなし。
488名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:26:50.67ID:T8kmzsg9 >>484
>ソ連末期にはアルメニア人虐殺や民族浄化
ここら辺あったから第一次紛争でアゼルバイジャン(が反ロシア政権だったこともあって)よりアルメニアの方がマシに扱われたんだろ
ただその時に、欲かいて正当化できない地域まで奪って今回の紛争につながったとアルメニア庇う余地ないじゃん
コソボはそもそもボスニアで負けて行き場を失ったセルビア人を移動させてアルバニア人迫害始めてるから論外
>ソ連末期にはアルメニア人虐殺や民族浄化
ここら辺あったから第一次紛争でアゼルバイジャン(が反ロシア政権だったこともあって)よりアルメニアの方がマシに扱われたんだろ
ただその時に、欲かいて正当化できない地域まで奪って今回の紛争につながったとアルメニア庇う余地ないじゃん
コソボはそもそもボスニアで負けて行き場を失ったセルビア人を移動させてアルバニア人迫害始めてるから論外
489名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:32:06.13ID:mGRpFO/T >>485
民族主義の発露としてナゴルノ=カラバフを取ったまでは良いけど、
このままでは食わせられないことに気付いてアルメニアに近い通路(ラチン)鉱山(カルバチャル)農地(ゼンギラン)まで奪取してみた
今じゃ後者のが大事だからてんで民族自決の大義とか蔑ろにしてるからアゼルバイジャンが大手振って戦争出来たんだよな
つまるところ欲かき過ぎた。これから残るナゴルノ=カラバフ北部はどうするのかね、アルメニアが持ち出しで支えるのか、支えられるのか
民族主義の発露としてナゴルノ=カラバフを取ったまでは良いけど、
このままでは食わせられないことに気付いてアルメニアに近い通路(ラチン)鉱山(カルバチャル)農地(ゼンギラン)まで奪取してみた
今じゃ後者のが大事だからてんで民族自決の大義とか蔑ろにしてるからアゼルバイジャンが大手振って戦争出来たんだよな
つまるところ欲かき過ぎた。これから残るナゴルノ=カラバフ北部はどうするのかね、アルメニアが持ち出しで支えるのか、支えられるのか
490名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:40:28.43ID:Lnvunb4r 荒れネタに繋がりそうだからあんまり言いたくないけど
民族自決原則やら自国民保護を侵略の口実に使うのはナチスドイツや大日本帝国がやっちまってるからなぁ
民族自決原則やら自国民保護を侵略の口実に使うのはナチスドイツや大日本帝国がやっちまってるからなぁ
491名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:51:26.78ID:jtWqaPPG 大喜びで紹介してるけど賠償の必要が無いってことにはおそらくならんわな
https://twitter.com/hirokionfire/status/1330786850202660864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hirokionfire/status/1330786850202660864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
492名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:52:39.09ID:3XkQkfmC >>490
これを旗印にするともう収拾つかなくなるからね。ただ、封印してた筈のパンドラの箱をコソボで開けちゃった感がある。
「コソボが良いなら俺たちだって良いだろ?」という国や民族は今後も出てくるだろうな。
これを旗印にするともう収拾つかなくなるからね。ただ、封印してた筈のパンドラの箱をコソボで開けちゃった感がある。
「コソボが良いなら俺たちだって良いだろ?」という国や民族は今後も出てくるだろうな。
493名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:58:05.88ID:T8kmzsg9 パンドラの箱も何もアフリカで何が起きてるかぐらい見てれば第二次世界大戦以降特に変わったことは起きてない
494名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:00:02.69ID:v4hVXQlo まあ、そういうとロシアも矛盾な立場になるんだけどは
クリミアでは民族自決適用しておいて
コソボでは民族自決認めずセルビアの立ち位置
チェチェンも一度ガチの焦土にしたわけで
力が全て?そうですね。それは否定しない
ただロシアが民族自決持ち出すなら論理的には矛盾してると。西側諸国も同じようなことしてるけど
クリミアでは民族自決適用しておいて
コソボでは民族自決認めずセルビアの立ち位置
チェチェンも一度ガチの焦土にしたわけで
力が全て?そうですね。それは否定しない
ただロシアが民族自決持ち出すなら論理的には矛盾してると。西側諸国も同じようなことしてるけど
496名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:03:32.01ID:3XkQkfmC >>493
あと、アフリカでも一旦確定した国境線の民族自決原則による変更は非常に例外的な事例でしかないぞ。近年のエリトリアと南スーダンくらいだろう。
あと、アフリカでも一旦確定した国境線の民族自決原則による変更は非常に例外的な事例でしかないぞ。近年のエリトリアと南スーダンくらいだろう。
497名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:15:02.92ID:T8kmzsg9499名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:19:35.84ID:T8kmzsg9500名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:21:40.53ID:T8kmzsg9 話は変わりますがキプロスがヨーロッパに含まれてなかったとは寡聞にして知らなかったので謹んで無知をお詫びします
501名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:23:27.95ID:3XkQkfmC >>499
俺の書き込みのどこからこんなトンチキをひねり出したのかさっぱり意味不明なので屁理屈と言った。
>スコットランド独立考えた時、初手でイングランドの弾圧がなきゃいけないわw
悪いが君との対話は無益なので、これで応答は最後にさせてください。
俺の書き込みのどこからこんなトンチキをひねり出したのかさっぱり意味不明なので屁理屈と言った。
>スコットランド独立考えた時、初手でイングランドの弾圧がなきゃいけないわw
悪いが君との対話は無益なので、これで応答は最後にさせてください。
502名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:26:07.27ID:1eBSLFqk まあ結局こじつけの一つに使われるだけで最後は大国の都合なのよね
そして大国の都合となるとロシアその他がアルメニアに便宜図ってやるメリットなんて殆ど無いというのが悲しい現実
メリットどころか親ロシア閥を牢屋にぶちこみトルコに喧嘩を売りアゼルを挑発するという狂気
てかアルメニア人はトルコ国境の封鎖が解かれるって喜んでるけどセーヴル条約に基づいての領土要求とかしてるうちは無理じゃね?
パシニャンが大々的に打ち出したそれを白紙撤回して土下座しないと無理だろ
そして大国の都合となるとロシアその他がアルメニアに便宜図ってやるメリットなんて殆ど無いというのが悲しい現実
メリットどころか親ロシア閥を牢屋にぶちこみトルコに喧嘩を売りアゼルを挑発するという狂気
てかアルメニア人はトルコ国境の封鎖が解かれるって喜んでるけどセーヴル条約に基づいての領土要求とかしてるうちは無理じゃね?
パシニャンが大々的に打ち出したそれを白紙撤回して土下座しないと無理だろ
503名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:27:34.86ID:T8kmzsg9 セルビア擁護アルメニア擁護のために筋の通らない主張無理やりひとまとめにしてたからそこ付かれると発狂するのは仕方ないねw
504名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:35:22.03ID:LCfr5RzF >>502
トルコの国境封鎖ならカラバフの地位問題を何らかの形でキリつければ(つくとはいってない)
アゼル側もトルコに資源関連で圧力かけないだろうし
あとはアルメニア次第になりうる
民族的故地と現在の国境は違うと受け入れられればいいんだが
アゼルバイジャンなんかはイランの東西ア州が本来のアゼルバイジャンなんだし、
ヨーロッパには他にも色々似たようなケースあるし。
オスマントルコもどちらかというと本体はアナトリアでなくバルカン側だったし
トルコの国境封鎖ならカラバフの地位問題を何らかの形でキリつければ(つくとはいってない)
アゼル側もトルコに資源関連で圧力かけないだろうし
あとはアルメニア次第になりうる
民族的故地と現在の国境は違うと受け入れられればいいんだが
アゼルバイジャンなんかはイランの東西ア州が本来のアゼルバイジャンなんだし、
ヨーロッパには他にも色々似たようなケースあるし。
オスマントルコもどちらかというと本体はアナトリアでなくバルカン側だったし
505名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:39:33.73ID:ozCt3FUk506名無し三等兵
2020/11/23(月) 19:04:47.90ID:5Dl7JS6P アルメニアの友好国がなかったのが敗因
占領地域の返還もしくはアゼルバイジャン難民の帰還を
認めていればもう少し協力する国があったとおもう
占領地域の返還もしくはアゼルバイジャン難民の帰還を
認めていればもう少し協力する国があったとおもう
507名無し三等兵
2020/11/23(月) 19:15:16.02ID:MgX6ahe3 アルメニアはゴリス-ラチン-ステパナケルトを結ぶ鉄道を建設するとの由
https://twitter.com/karategin/status/1330814227766935553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/karategin/status/1330814227766935553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
508名無し三等兵
2020/11/23(月) 19:57:04.69ID:2x7vDce3 アルメニア本国は戦争してません抗土援亜義勇軍が勝手にカラバフにいってるだけですと言いながらなぜロシヤ軍は戦わないとか言われてもそりゃプーチンも困るわな
509名無し三等兵
2020/11/23(月) 20:20:10.53ID:mGRpFO/T >>507
人んちの庭先借りて通させてもらってるのに、そんな支配強める様なことやらせて貰えるのかね?
ラチンの通行は認めるとしても、まるまる鉄道引くとかどうなんだろう
どうもアルメニアには謙虚さが足りない気がする
人んちの庭先借りて通させてもらってるのに、そんな支配強める様なことやらせて貰えるのかね?
ラチンの通行は認めるとしても、まるまる鉄道引くとかどうなんだろう
どうもアルメニアには謙虚さが足りない気がする
510名無し三等兵
2020/11/23(月) 20:37:02.07ID:hTCXzH/C ナゴルノ・カラバフの残りの領域維持するのになりふり構ってられないだろう
何でもいいから現地のアルメニア人を盾にとるしかない
何でもいいから現地のアルメニア人を盾にとるしかない
511名無し三等兵
2020/11/23(月) 20:46:43.38ID:beJGXYID ところで明後日(25日)がケルバジャルの引き渡しなんだが今度は引き渡し準備出来てるかね
512名無し三等兵
2020/11/23(月) 20:58:38.59ID:0H6d4MeN 別に鉄道引かれたら引かれたでアゼリーもナヒチェヴァンに直通の鉄道引くだけじゃないかね
アルメニアが借り地に鉄道引くなら拒否できる理由ないでしょ
アルメニアが借り地に鉄道引くなら拒否できる理由ないでしょ
514名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:05:49.67ID:mGRpFO/T >>512
いや、ナヒチェバン回廊は停戦合意で新設が認められてるけど、ラチン回廊のほうは通行権とシュシャのバイパス新設だけで、他は「現状維持」じゃないのかって
いや、ナヒチェバン回廊は停戦合意で新設が認められてるけど、ラチン回廊のほうは通行権とシュシャのバイパス新設だけで、他は「現状維持」じゃないのかって
515名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:08:33.34ID:tZH6Be4F というか鉄道通しても採算取れんだろう
金無くて南北輸送回廊のためのイラン接続すらできなかったのに
金無くて南北輸送回廊のためのイラン接続すらできなかったのに
516名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:09:04.44ID:hTCXzH/C よく分からんがアルメニア側はラチン回廊とカラバフ北部の行政権は完全に認められるものと思ってるっぽいからなぁ
517名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:14:51.36ID:72DToXEM アルメニアがどうこうというよりロシアが許すかどうかが全てなんだよな
アゼルがアグダム-ホジャリ-ステパナケルト-シュシャ-ゼンギランに鉄道通すのんて話あったし、案外アゼル側にも話通ってるのかも
地理的にも資金的にもまず不可能なことを見越してオーケー出してたりして
アゼルがアグダム-ホジャリ-ステパナケルト-シュシャ-ゼンギランに鉄道通すのんて話あったし、案外アゼル側にも話通ってるのかも
地理的にも資金的にもまず不可能なことを見越してオーケー出してたりして
518名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:22:22.21ID:mGRpFO/T519名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:40:29.83ID:fpBZZmtr カラバフのロシア軍が管理するエリアの行政はどうなるんかな?
国家としての体を成してるなら、ロシア軍が治安維持しつつも中央政府の議会や行政府が当分存続して行政サービスを続けることになるだろうし、
政府の存在を否定するなら国に相当する決め事は軍やロシアによる統治機構が管理して、地方自治体レベルの市長や議会だけ存続して行政サービスが提供されるだろうし
国家としての体を成してるなら、ロシア軍が治安維持しつつも中央政府の議会や行政府が当分存続して行政サービスを続けることになるだろうし、
政府の存在を否定するなら国に相当する決め事は軍やロシアによる統治機構が管理して、地方自治体レベルの市長や議会だけ存続して行政サービスが提供されるだろうし
520名無し三等兵
2020/11/23(月) 21:44:59.86ID:hTCXzH/C >>491
というかつらつらアルメニアに都合のいい条件挙げといて何でトルコとアゼルバイジャンがサービスしてくれると思うんだろ
苦労して取ったシュシャなんか絶対渡すわけないのにロシアが何とかしてくれると思ってんだろうか
>8. トルコとアゼルバイジャンによる封鎖の終了。それによる経済発展への大きな可能性。
>これに加えて自分としては、シュシャの街は事実上ロシア軍の支配下となるかもな?とも思っていたりする。
というかつらつらアルメニアに都合のいい条件挙げといて何でトルコとアゼルバイジャンがサービスしてくれると思うんだろ
苦労して取ったシュシャなんか絶対渡すわけないのにロシアが何とかしてくれると思ってんだろうか
>8. トルコとアゼルバイジャンによる封鎖の終了。それによる経済発展への大きな可能性。
>これに加えて自分としては、シュシャの街は事実上ロシア軍の支配下となるかもな?とも思っていたりする。
521名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:11:47.37ID:FAGuWBD9 アゼリーはアゼリーで回廊がかつての鉄道附属地帯みたいなものって認識の人が多い気がするんだよな
翻訳利用してアゼリーのツイ垢みてるだけなんで一部の風潮だけかもしれないのは否定できないが
翻訳利用してアゼリーのツイ垢みてるだけなんで一部の風潮だけかもしれないのは否定できないが
522名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:20:36.16ID:LVQJkcJz アゼル側もラチンが通行できないと返還される北部が死に体になる
だから完全にカラバフ側とは考えにくい
だから完全にカラバフ側とは考えにくい
526名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:36:15.10ID:mGRpFO/T >>522
ラチンは完全なアゼルバイジャン領でしょ、ロシアが展開してるとは言え旧ナゴルノ=カラバフでもないのだし
勝手な想像として、ギャンジャ-カルバチャル-ラチン-ゼンギランみたいなルート作ったら完全にカラバフ放置で輸送できて便利じゃないかって
山間部には違いないけど、今時のトンネル掘削技術なければ開削できないかね?
距離自体は大したことないから、秩父と山梨間の雁坂トンネルみたいなノリでさ
ラチンは完全なアゼルバイジャン領でしょ、ロシアが展開してるとは言え旧ナゴルノ=カラバフでもないのだし
勝手な想像として、ギャンジャ-カルバチャル-ラチン-ゼンギランみたいなルート作ったら完全にカラバフ放置で輸送できて便利じゃないかって
山間部には違いないけど、今時のトンネル掘削技術なければ開削できないかね?
距離自体は大したことないから、秩父と山梨間の雁坂トンネルみたいなノリでさ
527名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:37:25.30ID:hTCXzH/C >>524
まぁビジネス絡みのポジショントークでもあるんだろうけどもう言ってることが風説の流布レベルじゃないかと
まぁビジネス絡みのポジショントークでもあるんだろうけどもう言ってることが風説の流布レベルじゃないかと
528名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:41:37.62ID:0vinb2He >>491
この人12月にカラバフ行くかもとか言ってるけど今ってアルツァフ籍無い一般人がそんな簡単に入れるもんなんか?
この人12月にカラバフ行くかもとか言ってるけど今ってアルツァフ籍無い一般人がそんな簡単に入れるもんなんか?
529名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:42:29.74ID:5Dl7JS6P530名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:47:12.23ID:5Dl7JS6P531名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:49:24.23ID:hTCXzH/C アルメニア的にはアルメニアの息のかかった外国人とかカラバフに定住して欲しいぐらいに思ってるんじゃないかw
532名無し三等兵
2020/11/23(月) 22:54:36.78ID:PiFLzCq0 >>529
google翻訳見た限りだとその元記事ではアスケランで何かの会議をやったことはわかってもアスケランの引き渡しがどうこう言ってるようには読めんのだが
(NKR区分の)アスケラン地区という話ならそもそもアグダム地区の半分くらいはアスケラン地区だぞ
ほぼ引き渡し完了してるから延期も何もない
google翻訳見た限りだとその元記事ではアスケランで何かの会議をやったことはわかってもアスケランの引き渡しがどうこう言ってるようには読めんのだが
(NKR区分の)アスケラン地区という話ならそもそもアグダム地区の半分くらいはアスケラン地区だぞ
ほぼ引き渡し完了してるから延期も何もない
533名無し三等兵
2020/11/23(月) 23:04:10.66ID:FAGuWBD9 何かアゼルバイジャンにおける区分とアルメニアの区分が違ってて
ここはセーフと思った地区の住人(入植者)がアゼル軍が来て慌てて逃げたとかあったらしいね
ここはセーフと思った地区の住人(入植者)がアゼル軍が来て慌てて逃げたとかあったらしいね
534名無し三等兵
2020/11/23(月) 23:11:53.65ID:5Dl7JS6P >>533
ここみたいだけど
行政区分がわからん
ここ取られると首都包囲されているような
https://i.imgur.com/S0Yylqy.jpg
https://m.shamshyan.com/hy/article/2020/11/22/1171544/
ここみたいだけど
行政区分がわからん
ここ取られると首都包囲されているような
https://i.imgur.com/S0Yylqy.jpg
https://m.shamshyan.com/hy/article/2020/11/22/1171544/
536名無し三等兵
2020/11/24(火) 00:16:52.31ID:YlTsrteS 俺が気にすることじゃないんだろうけどラチン市街がどうなるか気になって夜しか眠れない
537名無し三等兵
2020/11/24(火) 00:27:01.53ID:QSFmjfeW >>533
wikiで悪いが
https://en.wikipedia.org/wiki/2020_Nagorno-Karabakh_ceasefire_agreement
要するに、ここまで(平地部分)がアグダム県の領域だったので、停戦時には
アルツァフ共和国側が支配していたが、停戦協定の結果撤退義務が生じた地域ということになるかと。
wikiで悪いが
https://en.wikipedia.org/wiki/2020_Nagorno-Karabakh_ceasefire_agreement
要するに、ここまで(平地部分)がアグダム県の領域だったので、停戦時には
アルツァフ共和国側が支配していたが、停戦協定の結果撤退義務が生じた地域ということになるかと。
538名無し三等兵
2020/11/24(火) 06:39:50.13ID:eYRxagRk アルメニア側から引き渡し対象集落が発表されたが>>538その中にサルサング貯水池北岸域が含まれていることが話題に
ロシア軍のチェックポイントも実際その一帯より南側に設置されている
https://pbs.twimg.com/media/EniKIVxXMAAIoOB.jpg
かねてよりKalbajar地区へ到達する手段が実質的に無い(標高3700mのムロヴ山越えルートしかない)ことが指摘されており、
本来の引き渡し対象であるダディバンク教会へのロシア軍駐留やhadrut地域の飛び地的に残ったアルメニア支配集落を残すバーターで
Madaghis方面からの陸路を得たのではないかと言う指摘も
実際ロシアMoDのマップでチェックポイント22番はGetavanに置かれており、これはMadaghisからサルサング北岸を通るルートとM11ハイウェイとの合流点
http://eng.mil.ru/files/morf/karabah_karta_2800.jpg
一方でAgdam地域は旧自治州の境界ではなくアゼルバイジャンの行政領域(NKRの独立宣言後にアゼルバイジャンが設定)に
準拠して行われた(地図上のアグダム北西部にはみでた緑色の部分)ことが指摘されており、
Kalbajar地域も最終的にはアゼルバイジャンの行政領域基準で返還されるのではないかという説もある
https://img.shamshyan.com/articles/2020/11/23/02a382d923a8e4835ba676e5139edbb4.jpg
ロシア軍のチェックポイントも実際その一帯より南側に設置されている
https://pbs.twimg.com/media/EniKIVxXMAAIoOB.jpg
かねてよりKalbajar地区へ到達する手段が実質的に無い(標高3700mのムロヴ山越えルートしかない)ことが指摘されており、
本来の引き渡し対象であるダディバンク教会へのロシア軍駐留やhadrut地域の飛び地的に残ったアルメニア支配集落を残すバーターで
Madaghis方面からの陸路を得たのではないかと言う指摘も
実際ロシアMoDのマップでチェックポイント22番はGetavanに置かれており、これはMadaghisからサルサング北岸を通るルートとM11ハイウェイとの合流点
http://eng.mil.ru/files/morf/karabah_karta_2800.jpg
一方でAgdam地域は旧自治州の境界ではなくアゼルバイジャンの行政領域(NKRの独立宣言後にアゼルバイジャンが設定)に
準拠して行われた(地図上のアグダム北西部にはみでた緑色の部分)ことが指摘されており、
Kalbajar地域も最終的にはアゼルバイジャンの行政領域基準で返還されるのではないかという説もある
https://img.shamshyan.com/articles/2020/11/23/02a382d923a8e4835ba676e5139edbb4.jpg
539名無し三等兵
2020/11/24(火) 06:43:22.80ID:eYRxagRk なぜかNGワードでリンクを貼れなかったけど>>538の元ツイはこれ
https://twitter.com/khalfaguliyev/status/1330965569097576449
ロシアMoDマップ
http://eng.mil.ru/en/russian_peacekeeping_forces/infographics.htm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/khalfaguliyev/status/1330965569097576449
ロシアMoDマップ
http://eng.mil.ru/en/russian_peacekeeping_forces/infographics.htm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541名無し三等兵
2020/11/24(火) 06:58:43.78ID:mpWC/rBf >>538
興味深いね、交通路の確保と影響力の維持という面で要所はきちんとアゼルバイジャン帰属にしているのか
文化的な場所や伝統的なアルメニア居住地を適度に引き渡す見返りとして
現実的かつ戦略的に戦後統治してるなあ
興味深いね、交通路の確保と影響力の維持という面で要所はきちんとアゼルバイジャン帰属にしているのか
文化的な場所や伝統的なアルメニア居住地を適度に引き渡す見返りとして
現実的かつ戦略的に戦後統治してるなあ
542名無し三等兵
2020/11/24(火) 07:26:45.89ID:U6kvdAOY アゼル側は実利重視って感じだよね
redditじゃアリエフは利権をポッケナイナイできればいいだけでカラバフなんて本音じゃどうでもいいんだってキレてるアゼリーいたけどw
redditじゃアリエフは利権をポッケナイナイできればいいだけでカラバフなんて本音じゃどうでもいいんだってキレてるアゼリーいたけどw
543名無し三等兵
2020/11/24(火) 09:37:59.60ID:iFCREwSj 始め方も終わらせ方も中々スマートじゃないか
アルメニアがあまりに無策だったのもあるだろうけど
アルメニアがあまりに無策だったのもあるだろうけど
544名無し三等兵
2020/11/24(火) 10:16:54.93ID:dfPVxmI/ ロシアと事前調整済みの予感
545名無し三等兵
2020/11/24(火) 11:16:33.97ID:6KEuKn33 CSTOをなんで発動させなかったのかと言うアルメニアからの問い合わせに対して
とうとうプーチン本人が正式回答
プーチン「アルメニアですら承認してないカラバフ地域での紛争は安全保障同盟の対象外である。よってロシアに防衛義務は無いし軍事介入する理由も無い。」
https://www.rbc.ru/rbcfreenews/5fbac1ab9a79472c47210106
とうとうプーチン本人が正式回答
プーチン「アルメニアですら承認してないカラバフ地域での紛争は安全保障同盟の対象外である。よってロシアに防衛義務は無いし軍事介入する理由も無い。」
https://www.rbc.ru/rbcfreenews/5fbac1ab9a79472c47210106
546名無し三等兵
2020/11/24(火) 12:15:19.24ID:ziFMSOR6 顔本とか見てるとアルメニア、多くの人が
「我が国の方が国力も軍事力も上」
「格下の国に負けるはずない」
って思い込んでたフシあるな、国力もとっくに逆転してる事実でさえ売国奴の戯れ言だって一蹴してる人未だに多いし
「我が国の方が国力も軍事力も上」
「格下の国に負けるはずない」
って思い込んでたフシあるな、国力もとっくに逆転してる事実でさえ売国奴の戯れ言だって一蹴してる人未だに多いし
547名無し三等兵
2020/11/24(火) 12:39:08.57ID:jzpSCCZX どれもこれもステパニャンが嘘ついたせい
548名無し三等兵
2020/11/24(火) 13:11:18.42ID:xUCMgW65549名無し三等兵
2020/11/24(火) 13:53:01.10ID:dfPVxmI/ 2018年まで今の野党が政権持ってて
汚職からやりたい放題で
今のパシニャン、マイステップが与党になりました
実情は全部知っててやってるんだ
汚職からやりたい放題で
今のパシニャン、マイステップが与党になりました
実情は全部知っててやってるんだ
550名無し三等兵
2020/11/24(火) 14:49:24.54ID:6CYvMO6v >>546
アルメニア人はソ連時代からソ連中央で学者政治家軍人として活躍してきた人が多いけどアゼルバイジャン人はそうでもなかったから、何か優越感みたいなものを抱いてたのかも。
今知ったけど、ゴルバチョフ時代の有名な政治家シャフナザーロフもアルメニア人なんだね。アルメニア語ならシャフナザリアン。
アルメニア人はソ連時代からソ連中央で学者政治家軍人として活躍してきた人が多いけどアゼルバイジャン人はそうでもなかったから、何か優越感みたいなものを抱いてたのかも。
今知ったけど、ゴルバチョフ時代の有名な政治家シャフナザーロフもアルメニア人なんだね。アルメニア語ならシャフナザリアン。
551名無し三等兵
2020/11/24(火) 16:09:59.72ID:2RV36Ix8 青春アルメニア
552名無し三等兵
2020/11/24(火) 17:05:28.21ID:h5p2gWnr >>550
東ローマ帝国(公用語はギリシャ語)にアルメニア人の
ヘラクレイオス朝やマケドニア朝の時代があって
東ローマ皇帝が何人もいたことや、
マムルーク朝の初代スルタンがアルメニア人だった
ということも影響あるかもね。
東ローマ帝国(公用語はギリシャ語)にアルメニア人の
ヘラクレイオス朝やマケドニア朝の時代があって
東ローマ皇帝が何人もいたことや、
マムルーク朝の初代スルタンがアルメニア人だった
ということも影響あるかもね。
553名無し三等兵
2020/11/24(火) 17:14:04.21ID:xUCMgW65 まあ何というか
例えば、昔や今の日本人が凄くても
お前が凄いわけじゃないんだがなー
という奴ですね
車やバイクで暴走するアホと同じ
お前が凄いんじゃない車が凄いのだ
例えば、昔や今の日本人が凄くても
お前が凄いわけじゃないんだがなー
という奴ですね
車やバイクで暴走するアホと同じ
お前が凄いんじゃない車が凄いのだ
554名無し三等兵
2020/11/24(火) 17:49:59.06ID:zZLDTx38 今のアルメニアはソ連時代の人口400万のうち100万人が海外脱出したあとだからね
つまり富裕層や学歴エリートや若者がそっくり抜けてる
日本から3000万人以上の若者や大卒以上の人が抜けたあとを想像してみると分かりやすいかもしれない
つまり富裕層や学歴エリートや若者がそっくり抜けてる
日本から3000万人以上の若者や大卒以上の人が抜けたあとを想像してみると分かりやすいかもしれない
555名無し三等兵
2020/11/24(火) 18:09:59.49ID:TCcY9z0e パシニャン一人の二年でズタズタになったわけでもあるまい
第一次ナゴルノカラバフ戦争での勝利をいいことに
脳筋のカラバフ閥に好き放題させたり
対トルコ対アゼル強硬路線で経済がぼろぼろになって結果的に軍も弱くなった
第一次ナゴルノカラバフ戦争での勝利をいいことに
脳筋のカラバフ閥に好き放題させたり
対トルコ対アゼル強硬路線で経済がぼろぼろになって結果的に軍も弱くなった
556名無し三等兵
2020/11/24(火) 18:14:55.26ID:mpWC/rBf トドメを刺したとか、引き金を引いた意味という意味では当然パシニャンに責任があるけど、
それを選んだ国民や前任者やその前…つまり全てのアルメニア人が責任逃れはできないんだよな
なんとなく気付いていなさそうだけど、彼らは
それを選んだ国民や前任者やその前…つまり全てのアルメニア人が責任逃れはできないんだよな
なんとなく気付いていなさそうだけど、彼らは
557名無し三等兵
2020/11/24(火) 18:37:37.49ID:6CYvMO6v むしろカラバフ閥のサルキシャン前大統領の方が、トルコとの外交関係樹立とかで融和路線を試みた感がある。
558名無し三等兵
2020/11/24(火) 18:46:51.06ID:6CYvMO6v >>555
経済は別に悪くなかったでしょアルメニア。
Armenian GDP PPP (measured in current international dollar) grew total of 316% per capita in the years 2000-2017 becoming 6th best worldwide in these terms.[45][46]
GDP grew 40.7% between 2012 and 2018, and key banking indicators like assets and credit exposures almost doubledということだし、それ以前も2002〜2007まで毎年二桁成長。
経済は別に悪くなかったでしょアルメニア。
Armenian GDP PPP (measured in current international dollar) grew total of 316% per capita in the years 2000-2017 becoming 6th best worldwide in these terms.[45][46]
GDP grew 40.7% between 2012 and 2018, and key banking indicators like assets and credit exposures almost doubledということだし、それ以前も2002〜2007まで毎年二桁成長。
559名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:11:46.10ID:gJpSFNT3 10万人の子供が
国連から食料援助受けてるのに
国連から食料援助受けてるのに
560名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:16:28.54ID:9MQCP16X561名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:25:29.96ID:gJpSFNT3 ロシア軍とアゼルバイジャン軍が
カラバフ内で勝手に線引してるみたいですねw
カラバフ内で勝手に線引してるみたいですねw
562名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:32:13.27ID:Ic6vmICz >>560
ロシアは多くの少数民族が言葉や文字、文化を残して生き残ってるしで、平等の建て前は守ってきたんだろうね
日本のアイヌなんかは日本語強制に漁も猟も禁止されて文化的に根絶やしにされた
周辺国が幹部に登用とかも日本はやらないね
天皇に韓国人、皇后に中国人とか日本人は発狂して止めるだろうし
大東亜共栄圏など嘘にまみれていた
ロシアは多くの少数民族が言葉や文字、文化を残して生き残ってるしで、平等の建て前は守ってきたんだろうね
日本のアイヌなんかは日本語強制に漁も猟も禁止されて文化的に根絶やしにされた
周辺国が幹部に登用とかも日本はやらないね
天皇に韓国人、皇后に中国人とか日本人は発狂して止めるだろうし
大東亜共栄圏など嘘にまみれていた
563名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:35:38.70ID:wsjxc7ct 日本の話は関係ないので別スレでお願いします。
564名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:40:39.49ID:OldlSszH565名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:41:53.65ID:oCdVvL9H そもそもロシアの諸侯はノルマン人とモンゴル人が大半を占めて後にリトアニア人が加わったもので
当初から少数民族による異民族支配だから下手な弾圧しようがない
比較的似てるポーランドのスラブ系をロシアのスラブ系に同化しようとして大失敗した位
当初から少数民族による異民族支配だから下手な弾圧しようがない
比較的似てるポーランドのスラブ系をロシアのスラブ系に同化しようとして大失敗した位
566名無し三等兵
2020/11/24(火) 19:47:31.36ID:gdE7jAds あとウクライナ系のロシア化に成功したと見せかけて失敗したな
ソ連がリヴィウあたりを火事場泥棒で編入して編入出来たけど広義では失敗
余計なとこまで手を拡げてもろくなことにならん例
ソ連がリヴィウあたりを火事場泥棒で編入して編入出来たけど広義では失敗
余計なとこまで手を拡げてもろくなことにならん例
568名無し三等兵
2020/11/24(火) 20:07:11.60ID:ZBevc4Xs 李王家は皇族に準じる待遇だし朝鮮貴族は華族と同等の扱いだしな
569名無し三等兵
2020/11/24(火) 20:07:34.41ID:h5p2gWnr >>562
朝鮮貴族(ちょうせんきぞく)は、貴族制度の一種で、李王の血族で王公族とならなかった者及び門地又は功労があった朝鮮人に与えられた身分[1]。1910年(明治44年)の日韓併合条約第5条及びそれに基づく朝鮮貴族令(明治43年皇室令第14号)によって設けられたもので、1947年(昭和22年)5月2日、皇室令第12号(皇室令及附属法令廃止ノ件)によって廃止された。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%B2%B4%E6%97%8F
朝鮮貴族(ちょうせんきぞく)は、貴族制度の一種で、李王の血族で王公族とならなかった者及び門地又は功労があった朝鮮人に与えられた身分[1]。1910年(明治44年)の日韓併合条約第5条及びそれに基づく朝鮮貴族令(明治43年皇室令第14号)によって設けられたもので、1947年(昭和22年)5月2日、皇室令第12号(皇室令及附属法令廃止ノ件)によって廃止された。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%B2%B4%E6%97%8F
570名無し三等兵
2020/11/24(火) 20:08:26.63ID:/xpdos0v >>558
へー全世界6位は凄いじゃんと思って調べたら上にアゼルバイジャンがいて草
しかもこれ一人当たりだから2000年と比較して人口減ってるアルメニアと人口爆増してるアゼルバイジャンとじゃさらに凄まじい差があるという
https://i.redd.it/022odntsae621.png
へー全世界6位は凄いじゃんと思って調べたら上にアゼルバイジャンがいて草
しかもこれ一人当たりだから2000年と比較して人口減ってるアルメニアと人口爆増してるアゼルバイジャンとじゃさらに凄まじい差があるという
https://i.redd.it/022odntsae621.png
571名無し三等兵
2020/11/24(火) 20:25:54.49ID:6CYvMO6v572名無し三等兵
2020/11/24(火) 20:36:11.70ID:mpWC/rBf 日本なんかもそうだけど、高率成長してるのは中進国以下にありがちで先進国は基本低成長よね
アゼルバイジャンは資源国だから原油価格などに依存して乱高下するので、成長率の比較ではなく数年スパンのぐらいのGDP累計で比較するのが一番適切なのでは?
アゼルバイジャンは資源国だから原油価格などに依存して乱高下するので、成長率の比較ではなく数年スパンのぐらいのGDP累計で比較するのが一番適切なのでは?
575名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:03:41.88ID:1UbWJYN+577名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:05:31.75ID:6CYvMO6v >>573
妻のクルプスカヤが病気になったときは手紙で「ドイツ人の医師に診て貰いなさい。ロシア人医師は駄目、党の同志の医師などは論外です。」と書き送ってるなw
妻のクルプスカヤが病気になったときは手紙で「ドイツ人の医師に診て貰いなさい。ロシア人医師は駄目、党の同志の医師などは論外です。」と書き送ってるなw
578名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:27:46.80ID:9MQCP16X ベリヤはミングレル人、ミコヤンはアルメニア人、フルシチョフはウクライナ人
別に博愛主義や理想主義でそうなったわけでは無いけどな
ソ連が宗主国の無い帝国という言われ方をする所以
別に博愛主義や理想主義でそうなったわけでは無いけどな
ソ連が宗主国の無い帝国という言われ方をする所以
579名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:27:56.70ID:jCrT9BXM アルメニアは経済規模が小さすぎて
発展途上国あつかい
発展途上国あつかい
580名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:28:40.50ID:oCdVvL9H まあ李氏朝鮮のように女真族が朝鮮半島征服したなら世代重ねるごとに現地から配偶者貰わなければ統治成り立たないが
日本の場合は本領だけで人材賄えてたからな。侵略の期間が短かったてのもあるが
日本の場合は本領だけで人材賄えてたからな。侵略の期間が短かったてのもあるが
581名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:43:28.30ID:h5p2gWnr582名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:50:25.91ID:h5p2gWnr >>陸軍では中将は主に師団長、軍司令官などに、海軍では艦隊司令長官などに補職された。また、文官としての親任官たる陸軍大臣および海軍大臣の職にある者は、相手が大将であっても行政命令を発することが出来た[1]。
大日本帝国陸海軍の中将は高等官一等相当とされ、勲三等乃至一等に叙せられ、武功著しい場合は功三級乃至一級の功級に叙せられ金鵄勲章を授与された[2]。また、親補職 (しんぽしょくと読む) にある者はその就任中は親任官である大将に準ずる待遇とされ、次官、参謀次長、および軍令部次長よりも格上の扱いを受けた。
大日本帝国陸海軍の中将は高等官一等相当とされ、勲三等乃至一等に叙せられ、武功著しい場合は功三級乃至一級の功級に叙せられ金鵄勲章を授与された[2]。また、親補職 (しんぽしょくと読む) にある者はその就任中は親任官である大将に準ずる待遇とされ、次官、参謀次長、および軍令部次長よりも格上の扱いを受けた。
583名無し三等兵
2020/11/24(火) 21:52:50.45ID:oCdVvL9H やべ、迷い込んだおかしな子からかってたつもりが真性よびこんじゃった。m(__)m
584名無し三等兵
2020/11/24(火) 22:02:23.73ID:1UbWJYN+585名無し三等兵
2020/11/24(火) 22:15:36.35ID:h5p2gWnr >>562
大東亜共栄圏が嘘にまみれていたとしても、
サンフランシスコ条約での資産放棄に
日韓請求権協定や朝鮮戦争時の
米軍駐留経費を朝鮮戦争特需と同額分負担した等
冷戦状況だからこそ黙認された
事実上の過剰賠償受領状態にある韓国が、
更なる補償賠償などの請求は当然のこと、
無限賠償だの南北統一費用を出せだのという
衡平の原則が存在する国際法だけではなく、
自然法にも明らかに反した
ボッタクリ行為が許される訳ではないけどね。
徴用工問題などは請求権協定で既に解決済みというのが
アメリカの方針だからバイデン大統領以降は
その種の人々は徐々に
淘汰されていく運命なのだろうが。
大東亜共栄圏が嘘にまみれていたとしても、
サンフランシスコ条約での資産放棄に
日韓請求権協定や朝鮮戦争時の
米軍駐留経費を朝鮮戦争特需と同額分負担した等
冷戦状況だからこそ黙認された
事実上の過剰賠償受領状態にある韓国が、
更なる補償賠償などの請求は当然のこと、
無限賠償だの南北統一費用を出せだのという
衡平の原則が存在する国際法だけではなく、
自然法にも明らかに反した
ボッタクリ行為が許される訳ではないけどね。
徴用工問題などは請求権協定で既に解決済みというのが
アメリカの方針だからバイデン大統領以降は
その種の人々は徐々に
淘汰されていく運命なのだろうが。
586名無し三等兵
2020/11/24(火) 22:22:00.60ID:h5p2gWnr >>584
1941年(昭和16年)には陸軍少将に進級、華北の河北省に駐屯する歩兵第108旅団長となり、華北の八路軍を相手に戦った。
>>英軍のBrigadier(准将あるいは上級大佐[2])は本来は「旅団の長」そのものであった。よって、諸外国の陸軍では旅団長には伝統的には准将級(旧ロシア帝国軍や現在のロシア陸軍・ブラジル陸軍・中華民国陸軍等准将を置かない軍隊では少将)が充てられてきたが、アメリカ陸軍では大佐が充てられ、中国人民解放軍ではそれぞれ上級大佐・大佐に相当する大校・上校が充てられる。また、ドイツ連邦軍、ポルトガル軍等では准将が充てられる事もあれば、大佐の旅団長の例も珍しくない。
将官の階級を3段階として准将級の階級を置かなかった旧日本陸軍では少将が、将官の階級を2段階とした陸上自衛隊では陸将補がそれぞれ充てられる。
>>1942年(昭和17年)4月から1944年(昭和19年)3月までは陸軍公主嶺学校の幹事(副校長)となっていた。
1944年(昭和19年)3月に比島俘虜収容所長としてフィリピンに赴任、同年10月陸軍中将に進級、同年12月には在比第14方面軍兵站監となって終戦を迎えた。
1941年(昭和16年)には陸軍少将に進級、華北の河北省に駐屯する歩兵第108旅団長となり、華北の八路軍を相手に戦った。
>>英軍のBrigadier(准将あるいは上級大佐[2])は本来は「旅団の長」そのものであった。よって、諸外国の陸軍では旅団長には伝統的には准将級(旧ロシア帝国軍や現在のロシア陸軍・ブラジル陸軍・中華民国陸軍等准将を置かない軍隊では少将)が充てられてきたが、アメリカ陸軍では大佐が充てられ、中国人民解放軍ではそれぞれ上級大佐・大佐に相当する大校・上校が充てられる。また、ドイツ連邦軍、ポルトガル軍等では准将が充てられる事もあれば、大佐の旅団長の例も珍しくない。
将官の階級を3段階として准将級の階級を置かなかった旧日本陸軍では少将が、将官の階級を2段階とした陸上自衛隊では陸将補がそれぞれ充てられる。
>>1942年(昭和17年)4月から1944年(昭和19年)3月までは陸軍公主嶺学校の幹事(副校長)となっていた。
1944年(昭和19年)3月に比島俘虜収容所長としてフィリピンに赴任、同年10月陸軍中将に進級、同年12月には在比第14方面軍兵站監となって終戦を迎えた。
587名無し三等兵
2020/11/24(火) 22:39:33.38ID:hRJC9MXH >>543
後は、民主党への政権交代が確実になったアメリカがどう出るかだけが不確定要素か
海外のもめごとへの介入を嫌うトランプは、この紛争にも露骨に( ´_ゝ`)フーン
だったけど、バイデンはまだ候補の時点でトルコに「でしゃばるな」とけん制
10月22日にはフランク・パロン下院議員が「アルツァフ共和国の支持」「民族自決
権承認」「アゼルバイジャンとトルコの侵略を非難」のため、数十人の同僚議員の
支持を得て超党派決議を導入すると公言。在米アルメニア人も大規模デモしてるし
(ご存じ慰安婦像の町グレンデール市)、何かしらの神経戦はあるかもしれない
後は、民主党への政権交代が確実になったアメリカがどう出るかだけが不確定要素か
海外のもめごとへの介入を嫌うトランプは、この紛争にも露骨に( ´_ゝ`)フーン
だったけど、バイデンはまだ候補の時点でトルコに「でしゃばるな」とけん制
10月22日にはフランク・パロン下院議員が「アルツァフ共和国の支持」「民族自決
権承認」「アゼルバイジャンとトルコの侵略を非難」のため、数十人の同僚議員の
支持を得て超党派決議を導入すると公言。在米アルメニア人も大規模デモしてるし
(ご存じ慰安婦像の町グレンデール市)、何かしらの神経戦はあるかもしれない
588名無し三等兵
2020/11/24(火) 22:50:05.21ID:6CYvMO6v >>587
アルメニア系有権者へのリップサービスどまりじゃないかなあ。前回戦争のときは対アゼルバイジャン公的援助禁止法とかやってたけど。
アルメニア系有権者へのリップサービスどまりじゃないかなあ。前回戦争のときは対アゼルバイジャン公的援助禁止法とかやってたけど。
589名無し三等兵
2020/11/25(水) 00:53:59.97ID:gjutqkNm 別にフルシチョフはウクライナ人じゃない、ウクライナで育っただけ
オリヴィエ・ロワの「現代中央アジア」によると中央アジア出身幹部はあまり出世できなかったらしい
むしろその結果として現地の言葉を話せず時間が経てば中央へ転進するヨーロッパ系の第一書記より現地の幹部のが中央アジアでの実権握ってたとも書いてたが
別の人の本だけど幹部に占めるロシア人の割合も時期によって変動があるし
要するにソ連で少数民族出身者がどのくらい活躍できたかはもっと複雑な話
オリヴィエ・ロワの「現代中央アジア」によると中央アジア出身幹部はあまり出世できなかったらしい
むしろその結果として現地の言葉を話せず時間が経てば中央へ転進するヨーロッパ系の第一書記より現地の幹部のが中央アジアでの実権握ってたとも書いてたが
別の人の本だけど幹部に占めるロシア人の割合も時期によって変動があるし
要するにソ連で少数民族出身者がどのくらい活躍できたかはもっと複雑な話
590名無し三等兵
2020/11/25(水) 07:02:11.01ID:+Whwbra5 ケルバジャル入りか
591名無し三等兵
2020/11/25(水) 08:02:07.43ID:EhGZ+74O Kalbajarの引き渡しは無事に進行している模様
592名無し三等兵
2020/11/25(水) 08:17:58.62ID:4bxlGfmZ >>591
なお自宅に立てこもって戦う予定の老人や謎の武装集団の存在が散見されている模様
https://www.thenationalnews.com/world/europe/to-the-last-drop-of-blood-one-armenian-vows-to-continue-the-fight-as-azerbaijan-handover-looms-1.1117252
なお自宅に立てこもって戦う予定の老人や謎の武装集団の存在が散見されている模様
https://www.thenationalnews.com/world/europe/to-the-last-drop-of-blood-one-armenian-vows-to-continue-the-fight-as-azerbaijan-handover-looms-1.1117252
593名無し三等兵
2020/11/25(水) 08:57:23.34ID:FuUhel8v ロシア平和維持軍を盾にして前進する簡単なお仕事
594名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:01:06.87ID:n+P9c8Mm 昔から住んでるアルメニア系は堂々としてれば良いのに何やってるんだろうね、入植者は追い出されても残当でお国が悪いとしか思えんし
595名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:25:27.38ID:56Ji4uPQ いやあw 入植者じゃなくてもとりあえずは逃げた方が賢明だと思うぞ。今次戦争ではアゼルバイジャンの側でも戦争犯罪がけっこう報道されてるしな。
596名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:34:11.46ID:0zwwtTwo >>592の爺さんも昔から住んでる原住民だけど第一次カラバフ戦争戦ってるからな
まずアゼル国籍になるなんて嫌だろうしなったところで戦争犯罪人にされるかもしれない
まずアゼル国籍になるなんて嫌だろうしなったところで戦争犯罪人にされるかもしれない
597名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:38:31.50ID:56Ji4uPQ アルメニア兵の首を切り取って家畜の死体に繋げて遊んでたアゼルバイジャン兵が告訴されるかもってニュースがあったけど、そもそも首を切り取った時点で生きてたのか死んでたのか
598名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:41:14.98ID:n+P9c8Mm 憲兵が取り締まるなら良くはなくても正常な範囲だろ…
>>596
後ろめたいことをやったならそれは仕方ないものかと
戦っただけで訴追されると思わないけど、停戦に反して抵抗したならそれだけでも殺されそうね
>>596
後ろめたいことをやったならそれは仕方ないものかと
戦っただけで訴追されると思わないけど、停戦に反して抵抗したならそれだけでも殺されそうね
599名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:47:12.54ID:ew4njydZ 当たり前っちゃ当たり前だけど、アルメニア側の意思協調出来てないよなぁ
アルメニア(本国)人
アルメニア(ナゴルノ・カラバフ居住)人
アルメニア人(ロシア居住)
アルメニア人(非ロシア海外居住)
辺りは結構違う事考えてる感じ
アルメニア(本国)人
アルメニア(ナゴルノ・カラバフ居住)人
アルメニア人(ロシア居住)
アルメニア人(非ロシア海外居住)
辺りは結構違う事考えてる感じ
600名無し三等兵
2020/11/25(水) 12:12:05.22ID:rB31w7Ar >>597
アルメニア本国 政府は厭戦気分 野党などの一部が政治目的で騒いでる
アメリカなどの強硬アルメニア人ロビーは
戦争の続行を望んでる
他人事だし
ロシアのアルメニア系はロシア政府が賛成だから
沈黙した
アルメニア本国 政府は厭戦気分 野党などの一部が政治目的で騒いでる
アメリカなどの強硬アルメニア人ロビーは
戦争の続行を望んでる
他人事だし
ロシアのアルメニア系はロシア政府が賛成だから
沈黙した
601名無し三等兵
2020/11/25(水) 12:17:20.72ID:DKUvITHp 確かに自分なら絶対に通りたくはないなw
>ただ、アルメニア領内で露が管理する回廊なんてリスクが高すぎて、とても代替ルートには成り得ないだろうとも。最低でも、トルコとアルメニアの関係が改善しない限り大規模な物流ルートとしては使えないと。
https://twitter.com/karategin/status/1331104196159041540?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>ただ、アルメニア領内で露が管理する回廊なんてリスクが高すぎて、とても代替ルートには成り得ないだろうとも。最低でも、トルコとアルメニアの関係が改善しない限り大規模な物流ルートとしては使えないと。
https://twitter.com/karategin/status/1331104196159041540?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
602名無し三等兵
2020/11/25(水) 12:35:23.50ID:rB31w7Ar もう鉄道計画があるよ
ロシアもジョージアルートより安定して
物流が出来るようになるだろう
ロシア、イラン、トルコの経済圏ができれば
EUに対抗できるのにな
ロシアもジョージアルートより安定して
物流が出来るようになるだろう
ロシア、イラン、トルコの経済圏ができれば
EUに対抗できるのにな
603名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:00:28.59ID:bzx4rNDX >>601
それ作ったら、自国領(アハルカラキ以西)にトルコ規格(標準軌)の線路作ったばかりのグルジアとトルコの関係、確実にこじれるだろ。
それ作ったら、自国領(アハルカラキ以西)にトルコ規格(標準軌)の線路作ったばかりのグルジアとトルコの関係、確実にこじれるだろ。
604名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:12:27.66ID:n+P9c8Mm ナヒチェバンの振興や遠回りなイラン北部平原ルートの短縮以外のメリットはないだろうね
関係悪化と共にすぐ閉塞されそうなルートは動脈にはできない
関係悪化と共にすぐ閉塞されそうなルートは動脈にはできない
605名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:28:29.79ID:rB31w7Ar606名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:31:49.18ID:rB31w7Ar しかもロシア管理ってことは
アルメニアは手を出せない
アルメニアは手を出せない
607名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:37:43.97ID:n+P9c8Mm >>605
アゼルバイジャンとアゼルバイジャン飛び地を結んでるだけの鉄道にアルメニアが何か期待することあるの?
国境だけならトルコともイランともジョージアとも接してるんだから、
アルメニア南部の山地を横切ってるだけの線使ってアゼルバイジャン経由するよりも自分でエレバンの平野から出すなり山地をもうひと頑張り南下すれば必要な国に運べそうだけど
問題は運ぶ先との関係で、輸送手段では無さそうだけど…
アゼルバイジャンとアゼルバイジャン飛び地を結んでるだけの鉄道にアルメニアが何か期待することあるの?
国境だけならトルコともイランともジョージアとも接してるんだから、
アルメニア南部の山地を横切ってるだけの線使ってアゼルバイジャン経由するよりも自分でエレバンの平野から出すなり山地をもうひと頑張り南下すれば必要な国に運べそうだけど
問題は運ぶ先との関係で、輸送手段では無さそうだけど…
609名無し三等兵
2020/11/25(水) 14:25:52.85ID:bzx4rNDX610名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:52:07.87ID:+Whwbra5 あと一週間後にはラチン地区の返還か
kelbajarの返還はしてるみたいだからラチン返したらひとまずの区切りか
ラチン回廊はアルメニアはアルメニアが支配してるような思い込してて
アゼルバイジャンはナヒチェヴァンへの回廊が領土割譲させたって受け取ってるようなのが気になる
kelbajarの返還はしてるみたいだからラチン返したらひとまずの区切りか
ラチン回廊はアルメニアはアルメニアが支配してるような思い込してて
アゼルバイジャンはナヒチェヴァンへの回廊が領土割譲させたって受け取ってるようなのが気になる
611名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:59:29.37ID:56Ji4uPQ 往時の西ベルリン連絡道路みたいなやつだよねえ、たぶん。アルメニア側官憲の干渉なしに通れるというだけで。
612名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:11:22.24ID:U5GGC90P ラチン回廊の見返りに5km幅の引き渡しだろ
613名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:28:49.03ID:ZRuvJ2cW もう中途半端なことするなら現在のロシアの平和維持軍が駐留するカラバフ(回廊込み)と
メグリ地方の交換すればいいのにとさえ
イランとの国境だってイランが中立化した以上はそこまで役立つものでもないしイランだろ
メグリ地方の交換すればいいのにとさえ
イランとの国境だってイランが中立化した以上はそこまで役立つものでもないしイランだろ
614名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:44:02.53ID:56Ji4uPQ イランの外交政策なんて国際情勢国内事情次第でいくらでも変わりうるし、なんなら体制でさえ変革するかもしれないが、一度法的に確定した国境を合法的に変更するのは至難
615名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:50:55.21ID:KGZepSyf クソコラの材料提供かな?
https://i.imgur.com/qaG0SmG.jpg
https://i.imgur.com/qaG0SmG.jpg
616名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:18:01.86ID:dn+Ua4R4 ジョージアが煽り受けるくらいに新回廊が活用されるようには現状では思えないけど
今後ジョージアが不安定になったりするとわからんね……
今後ジョージアが不安定になったりするとわからんね……
617名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:18:02.48ID:9R83WOyT 実際そうなるとは思うけど守ってもらってる側が言うのは中々図々しいなw
Armenian PM believes Russian peacekeepers will stay in Karabakh for over five years
https://tass.com/world/1227619/
Armenian PM believes Russian peacekeepers will stay in Karabakh for over five years
https://tass.com/world/1227619/
618名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:22:09.23ID:8X1+svt+ >>616
あるいはアゼルからトルコへの陸路を開くことでジョージアの地政学的な影響力を弱めたいというロシアの思惑もあるのかも
あるいはアゼルからトルコへの陸路を開くことでジョージアの地政学的な影響力を弱めたいというロシアの思惑もあるのかも
620名無し三等兵
2020/11/25(水) 21:02:37.15ID:Ulsubb20 こんな中でもジョージア、アゼルバイジャンは徴兵制度廃止して職業軍人+志願兵制度に移行する計画あるのがすごいな
数ヶ月の軍事訓練は必須で国家警備隊に予備役として登録させる、とはいえ…
横浜市に毛が生えた程度のジョージアとか大丈夫なのかな、志願兵制度だと捻出出来る兵力せいぜい1万とかだろ…
数ヶ月の軍事訓練は必須で国家警備隊に予備役として登録させる、とはいえ…
横浜市に毛が生えた程度のジョージアとか大丈夫なのかな、志願兵制度だと捻出出来る兵力せいぜい1万とかだろ…
621名無し三等兵
2020/11/25(水) 21:15:46.18ID:56Ji4uPQ アルメニアは事前の計画では48時間で総動員完了のはずだったのが全然だめだったそうだし、現代の国民皆兵制ってスイスやイスラエル、シンガポールみたいな、高度に効率的な行政システムと高い教育水準を併せ持った国でないと運用困難なのかな?
昔みたいに「3週間で総動員完了しまぁす」では戦争終わってまうしなあ
昔みたいに「3週間で総動員完了しまぁす」では戦争終わってまうしなあ
622名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:46:13.13ID:g9rEb6P5 すげえ道だな
これじゃアゼル側からは維持するのも大変だろ
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1331593887236956164
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これじゃアゼル側からは維持するのも大変だろ
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1331593887236956164
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
623名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:54:02.83ID:h8BZcthn ムロヴ山超えてきたのかw
624名無し三等兵
2020/11/25(水) 23:24:54.77ID:Da1R6N85 塹壕掘りにも重機使わないと電撃戦に対応できないし
烏合の衆1000名=民間軍事会社10人だったりするからな
イスラム国みたいにゴロツキを集めて非武装市民にイキるなら問題ないが
烏合の衆1000名=民間軍事会社10人だったりするからな
イスラム国みたいにゴロツキを集めて非武装市民にイキるなら問題ないが
625名無し三等兵
2020/11/25(水) 23:34:15.40ID:T8H+kNGL アゼルバイジャンはかなりの問題が出てきてる
https://twitter.com/noclador/status/1331555089417465856?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/noclador/status/1331555089417465856?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
626名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:35:26.46ID:ExkpD1GR まだ戒厳令解かないのかよw
https://twitter.com/301_AD/status/1331621441020768264?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/301_AD/status/1331621441020768264?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
627名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:48:28.36ID:TPMZ+vVm 早くても来月後半
議会はパシニャンが支配してる
野党のデモは支持が集まらない
ロシアが停戦を支持
ロシアとの約束が完了するまではやめられない
ハルチニャンがクビになりそうでロシアに逃げた
そればすぐにバレて帰国した
議会はパシニャンが支配してる
野党のデモは支持が集まらない
ロシアが停戦を支持
ロシアとの約束が完了するまではやめられない
ハルチニャンがクビになりそうでロシアに逃げた
そればすぐにバレて帰国した
628名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:50:35.70ID:jUBYxon4629名無し三等兵
2020/11/26(木) 07:36:42.63ID:aI9JLsMc 徹底抗戦すればkalbajarとlachinは残せたとアルメニアの政治家が言ってたのも軍事的には一理あった
ここをアゼル側に渡してしまったのでアルメニア側からのカラバフ奪還はまず無理だろな
ここをアゼル側に渡してしまったのでアルメニア側からのカラバフ奪還はまず無理だろな
630名無し三等兵
2020/11/26(木) 07:46:26.47ID:w4AH3p9u そうなんだよな
ただそうなると東側の人口密集地帯は全部失ってただろうから最早何のために戦ってるのかわけわからんという
ただそうなると東側の人口密集地帯は全部失ってただろうから最早何のために戦ってるのかわけわからんという
631名無し三等兵
2020/11/26(木) 07:48:07.73ID:VbO4CB2Z632名無し三等兵
2020/11/26(木) 08:03:05.41ID:78IjSwBw >>625
問題って何だろう?
アルメニアから鹵獲した車両が旧式でゴミ同然ってことか?
自衛隊でも古い車両を有事に備えて抱えてたりするから、ともかく動く装甲車両が有れば問題ないと思うけど・・
下でコメントしてるみたいに鹵獲車両を集めて戦勝記念博物館を作って展示するのもアリだとも思う。
問題って何だろう?
アルメニアから鹵獲した車両が旧式でゴミ同然ってことか?
自衛隊でも古い車両を有事に備えて抱えてたりするから、ともかく動く装甲車両が有れば問題ないと思うけど・・
下でコメントしてるみたいに鹵獲車両を集めて戦勝記念博物館を作って展示するのもアリだとも思う。
634名無し三等兵
2020/11/26(木) 09:19:09.37ID:WRuS6kvq 大量に捕獲したのは良いけど
古いソ連時代の兵器が多いから
そのまま使えないし金をかけて
改修するほどの物じゃない
さらに解体して廃棄するにも
アスベストが使われてて(西側の兵器もその頃は同様)
安全に解体するにはえらく金がかかる
って事らしいね
古いソ連時代の兵器が多いから
そのまま使えないし金をかけて
改修するほどの物じゃない
さらに解体して廃棄するにも
アスベストが使われてて(西側の兵器もその頃は同様)
安全に解体するにはえらく金がかかる
って事らしいね
635名無し三等兵
2020/11/26(木) 09:27:45.08ID:IXc3ODXk そんな厄介物がアフリカなどの第三世界に流れるわけだ
636名無し三等兵
2020/11/26(木) 10:45:46.58ID:TPMZ+vVm 去年の年末に買った
Su-30が使えないのがよくわからなかった
Su-30が使えないのがよくわからなかった
637名無し三等兵
2020/11/26(木) 10:49:35.88ID:jUBYxon4 買ったらすぐ使えるわけではないでしょ、パイロット複数人に習熟させないといかんわけだし
639名無し三等兵
2020/11/26(木) 10:52:15.30ID:ptst3PkU >>636
Twitterによると機体は売ってもらえたけどミサイルを売って貰えないから戦争では使えないものらしい
Twitterによると機体は売ってもらえたけどミサイルを売って貰えないから戦争では使えないものらしい
640名無し三等兵
2020/11/26(木) 11:03:30.11ID:WRuS6kvq チリがF-16C/Dを購入した時
議会がAIM-120 AMRAAMの
売却をすぐに許可してくれなくて
しばらくサイドワインダーだけだった
事があったけどロシアでも戦闘機は
売っても同時に空対空ミサイルを
引き渡さないとかあるんですね
議会がAIM-120 AMRAAMの
売却をすぐに許可してくれなくて
しばらくサイドワインダーだけだった
事があったけどロシアでも戦闘機は
売っても同時に空対空ミサイルを
引き渡さないとかあるんですね
642名無し三等兵
2020/11/26(木) 11:17:10.25ID:fdLDqSSy ロシアの特別法でSu-30SMのミサイルは海外に売却できないらしいね
アルメニア国防省の高官が事前にわかってたってテレビで暴露してパシニャンが法的措置を取るってキレてた
https://twitter.com/301_AD/status/1329390750015107072
https://pbs.twimg.com/media/EnGxi0EW4AA0c1k.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アルメニア国防省の高官が事前にわかってたってテレビで暴露してパシニャンが法的措置を取るってキレてた
https://twitter.com/301_AD/status/1329390750015107072
https://pbs.twimg.com/media/EnGxi0EW4AA0c1k.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
643名無し三等兵
2020/11/26(木) 11:26:56.52ID:1EyDgyTx 詳しくないからよくわからんのだが、こういうのって古い?手持ちのミサイルは使えないんかね
・そもそも互換性が無いから専用ミサイルしか使えない
・古いミサイルなら使えるけど戦闘機のポテンシャルを生かせないから使う意味がない
どっちなんだろう
・そもそも互換性が無いから専用ミサイルしか使えない
・古いミサイルなら使えるけど戦闘機のポテンシャルを生かせないから使う意味がない
どっちなんだろう
644名無し三等兵
2020/11/26(木) 11:49:12.54ID:nJi7px9k 手持ちミサイル撃てるようにするにもソフトウェアからなにやらの導入が必要
645名無し三等兵
2020/11/26(木) 11:56:45.77ID:WRuS6kvq646名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:12:19.75ID:7IEZyDID フランスはなにもしないのに口だけ出そうとするのな
今回はさすがに外務省が制止しようとしてるけど
今回はさすがに外務省が制止しようとしてるけど
647名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:18:19.54ID:78IjSwBw フランスにはアルメニア人が大量に移民としているからなぁ。
そいつらが鬱陶しくデモをやらかすもんでフランス政府としても何か言わなあかん状況かと。
だが同時にイスラム系も大量にいるので、あまりトルコとかdisると国内テロが発生する諸刃の剣。
そいつらが鬱陶しくデモをやらかすもんでフランス政府としても何か言わなあかん状況かと。
だが同時にイスラム系も大量にいるので、あまりトルコとかdisると国内テロが発生する諸刃の剣。
648名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:24:57.12ID:78IjSwBw リンカーン名言
『あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。』
アリエフ名言
『あなたが転んでしまったことに関心はない。更に踊りながらのたうち回ることに関心があるのだ。』
『あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。』
アリエフ名言
『あなたが転んでしまったことに関心はない。更に踊りながらのたうち回ることに関心があるのだ。』
649名無し三等兵
2020/11/26(木) 14:15:44.95ID:EJVflUf3 フランス元老院はあまり政治的権限のない事実上の諮問機関
シモン・キキャンってアルメニア人いそうな感じ・・・、ってそういうことじゃない。
シモン・キキャンってアルメニア人いそうな感じ・・・、ってそういうことじゃない。
650名無し三等兵
2020/11/26(木) 14:56:54.19ID:MMXH+8U4 UAE ordered 350 units of T-62 and T-72 series of tanks from #Belarus. 50 of them are being delivered to Haftar militias in #Libya and 300 of them are planned to deliver to #Armenia
https://mobile.twitter.com/clashreport/status/1331651959204548610
UAEがアルメニアに戦車300両を提供?するそうな
国際政治は複雑怪奇
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/clashreport/status/1331651959204548610
UAEがアルメニアに戦車300両を提供?するそうな
国際政治は複雑怪奇
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
651名無し三等兵
2020/11/26(木) 15:29:42.44ID:EJVflUf3 ハフタルのリビア国民軍も反トルコだし、トルコとUAEの関係は「国交断絶すんぞこら」と非難合戦する程度には険悪らしいが。
しかしエルドアンってホントに全方面に喧嘩売ってるな。「ゼロ・プロブレム外交?ゼロ・フレンド外交の間違いだろw」とか揶揄されてるし。
しかしエルドアンってホントに全方面に喧嘩売ってるな。「ゼロ・プロブレム外交?ゼロ・フレンド外交の間違いだろw」とか揶揄されてるし。
652名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:03:13.38ID:EJVflUf3 もしかしてロシアの差し金、というか要請なんだろうか?おおっぴらにロシアが表に立つと反発を招くから、UAEとベラルーシに協力してもらって、大打撃を受けたであろうアルメニア軍のテコ入れを図っているとか。
軍事バランスがあまりにアゼルバイジャン側に傾きっぱなしというのも好ましくないだろうし。
あるいは、UAEはフランスとの関係も緊密だが、ひょっとしたら・・・
UAEはけっこうあちこちの地域紛争にちょっかい出してるけど、アルメニアに関しては単独で介入するほどの縁はない気がするんだよなあ。いろいろ妄想を刺激される記事。
軍事バランスがあまりにアゼルバイジャン側に傾きっぱなしというのも好ましくないだろうし。
あるいは、UAEはフランスとの関係も緊密だが、ひょっとしたら・・・
UAEはけっこうあちこちの地域紛争にちょっかい出してるけど、アルメニアに関しては単独で介入するほどの縁はない気がするんだよなあ。いろいろ妄想を刺激される記事。
653名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:16:37.12ID:33VJT8T+ このスレも随分人減ったな
654名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:27:10.80ID:RnEH4D2n655名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:29:06.38ID:WRuS6kvq 供給するのがT-62とT-72
ってどこから持ってくるんだろう
ロシア?
ってどこから持ってくるんだろう
ロシア?
657名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:33:52.20ID:EJVflUf3 >>654
いや、今回の戦争の勃発自体がロシアにとっては痛恨事だろ。戦争など起きないことがロシアにとっては一番望ましかった。もしアゼルバイジャンがロシアに逆らえないレベルだったら、こんな戦争は起きてない。
アゼルバイジャン側に軍事バランスが傾きすぎた状態は以前から指摘されていたにも関わらず放置したことがこの戦争につながったとの反省から、ロシアがアルメニアの軍事的強化を図ることはなにもおかしくはない。
いや、今回の戦争の勃発自体がロシアにとっては痛恨事だろ。戦争など起きないことがロシアにとっては一番望ましかった。もしアゼルバイジャンがロシアに逆らえないレベルだったら、こんな戦争は起きてない。
アゼルバイジャン側に軍事バランスが傾きすぎた状態は以前から指摘されていたにも関わらず放置したことがこの戦争につながったとの反省から、ロシアがアルメニアの軍事的強化を図ることはなにもおかしくはない。
658名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:47:42.96ID:jUBYxon4 内陸のアルメニアにどこから輸送するんだろう?トルコアゼルバイジャンはもとより、ジョージアも怪しいからなあ
イラン経由は険しい山道で、自走じゃ落伍するような車両が増えてきそう
ルスランでちまちま運ぶかバラして空輸するか、何にしてもT-62とかに見合うコストなんだろうか
イラン経由は険しい山道で、自走じゃ落伍するような車両が増えてきそう
ルスランでちまちま運ぶかバラして空輸するか、何にしてもT-62とかに見合うコストなんだろうか
659名無し三等兵
2020/11/26(木) 16:49:42.21ID:zLWeNflL 戦車300両←戦車/火砲共に300両/門にまで削減する日本からしたら例え型落ちとはいえ景気のいい話だな
にしてもアルメニアの軍再編はとてつもなく大変そう…
にしてもアルメニアの軍再編はとてつもなく大変そう…
660名無し三等兵
2020/11/26(木) 17:22:25.98ID:ouglsG1K イエメン北部の山岳地帯でフーシ派レベルの軍にボゴられたUAE
アゼルバイジャンの方が今回の戦争の影響で強く見えてしまうがどっちの軍事力のが高いんだろうな
アゼルバイジャンの方が今回の戦争の影響で強く見えてしまうがどっちの軍事力のが高いんだろうな
661名無し三等兵
2020/11/26(木) 17:29:23.12ID:y3uDXyZ1662名無し三等兵
2020/11/26(木) 17:58:39.15ID:qXwW5Fyx 山岳地帯はやっぱキツいよ
アゼルバイジャンもなんだかんだ北部で侵攻試みてたけど早々に諦めてたみたいだし
アゼルバイジャンもなんだかんだ北部で侵攻試みてたけど早々に諦めてたみたいだし
664名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:24:21.08ID:jUBYxon4665名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:44:11.38ID:RnEH4D2n >>657
ロシアは戦争起きてもデメリットないぞ
・シリアに続いて無人機のデータが取れる
・地域不安定化させる要因の領土紛争が終わる
・平和維持軍送り込めることで軍事プレゼンスも確保(これ2008年ジョージア紛争で十分な気が)
アルメニア本国がトルコやアゼルバイジャンに余計なちょっかい出さないように軍事力制限したい方だろ
もっともアルメニアがロシアの支持なしに外交政策展開できないこと理解できたかとなると頭アルメニアだしなー
ロシアは戦争起きてもデメリットないぞ
・シリアに続いて無人機のデータが取れる
・地域不安定化させる要因の領土紛争が終わる
・平和維持軍送り込めることで軍事プレゼンスも確保(これ2008年ジョージア紛争で十分な気が)
アルメニア本国がトルコやアゼルバイジャンに余計なちょっかい出さないように軍事力制限したい方だろ
もっともアルメニアがロシアの支持なしに外交政策展開できないこと理解できたかとなると頭アルメニアだしなー
666名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:47:28.32ID:EJVflUf3 >>665
他人様の信仰には干渉しません。そう信じたいならどうぞ。世界の多くの報道機関や研究者は全く同意しない信仰だけどね。
他人様の信仰には干渉しません。そう信じたいならどうぞ。世界の多くの報道機関や研究者は全く同意しない信仰だけどね。
667名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:50:33.21ID:EJVflUf3 世界中のほとんどの報道機関が「友好国どうしの戦争はロシアにとって不都合でありジレンマ」と報じていたけど、名誉アゼルバイジャン人には理解不能なんだろうなあ。
668名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:51:22.24ID:RnEH4D2n >>666
前提にあるアルメニアにロシアが肩入れしてたらそもそもアゼルバイジャンは侵攻できないし
アゼルバイジャンの主張を支持する形で和平の仲介なんてしないというのが
「世界の多くの報道機関や研究者は全く同意しない信仰」にあたるのか。不思議な世界だね
前提にあるアルメニアにロシアが肩入れしてたらそもそもアゼルバイジャンは侵攻できないし
アゼルバイジャンの主張を支持する形で和平の仲介なんてしないというのが
「世界の多くの報道機関や研究者は全く同意しない信仰」にあたるのか。不思議な世界だね
669名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:53:30.36ID:VbO4CB2Z 具体的に何が不都合でジレンマなんだろ?
670名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:53:42.24ID:RnEH4D2n >>667
友好国であってもロシアの不支持の元他国を占領し続けているアルメニアと、
ロシアと関係改善を図るアゼルバイジャンでは当然扱い異なる
戦争開始後すぐにアルメニア不支持で紛争に軍事関与しないことをロシアは公式発表してる
友好国であってもロシアの不支持の元他国を占領し続けているアルメニアと、
ロシアと関係改善を図るアゼルバイジャンでは当然扱い異なる
戦争開始後すぐにアルメニア不支持で紛争に軍事関与しないことをロシアは公式発表してる
671名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:54:16.53ID:EJVflUf3672名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:56:13.88ID:RnEH4D2n >>669
ロシアが懸念したのはアリエフが大アゼルバイジャン主義抑止できずにアルメニア本国侵攻と紛争地域の(お互いの)民族浄化
ロシアが懸念したのはアリエフが大アゼルバイジャン主義抑止できずにアルメニア本国侵攻と紛争地域の(お互いの)民族浄化
674名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:57:56.40ID:EJVflUf3 >>669
友好国同士の戦争を止められず、自分が勢力圏とみなしている地域にトルコが手を突っ込むのを傍観しかできないのは他の友好国の手前、不都合でしょう。
友好国同士の戦争を止められず、自分が勢力圏とみなしている地域にトルコが手を突っ込むのを傍観しかできないのは他の友好国の手前、不都合でしょう。
675名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:03:41.77ID:RnEH4D2n >>674
大アルメニア主義停めずに放置して各友好国が自国の歴史的国境主張して拡大政策とること是認する方がよほど他の友好国の手間不都合でしょ
トルコがアルメニア本国に侵攻することは前回、今回と一切許してないのにどこが傍観なんでしょう
今回の紛争、前回以上にトルコは自制してるよ。下手に動いてシリア絡みでロシアに譲歩しないように
大アルメニア主義停めずに放置して各友好国が自国の歴史的国境主張して拡大政策とること是認する方がよほど他の友好国の手間不都合でしょ
トルコがアルメニア本国に侵攻することは前回、今回と一切許してないのにどこが傍観なんでしょう
今回の紛争、前回以上にトルコは自制してるよ。下手に動いてシリア絡みでロシアに譲歩しないように
676名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:08:12.29ID:RnEH4D2n スレの趣旨から当然なんだけど東カフカスの中でクルド人絡みの紛争と同時進行でこの紛争が起きてること(先に終わったけれど)見過ごす人多いね
677名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:10:52.33ID:VbO4CB2Z679名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:42:17.70ID:ouglsG1K ウクライナでのロシアは侵略としてしか判断しないけど
第二次の方のナゴルノカラバフ紛争のロシアは肯定的に評価してるかな
>>676
今回の引き渡しになったkelbajar地区ってもともとアゼルバイジャン系とクルド系が住んでたらしいな
まとめてポイーになって、今回でアゼルバイジャンは戻れるけどクルドは無理かな
第二次の方のナゴルノカラバフ紛争のロシアは肯定的に評価してるかな
>>676
今回の引き渡しになったkelbajar地区ってもともとアゼルバイジャン系とクルド系が住んでたらしいな
まとめてポイーになって、今回でアゼルバイジャンは戻れるけどクルドは無理かな
680名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:45:48.94ID:SggbTDIv そもそもロシアに不都合なジレンマである事が(名誉)アゼルバイジャン人になんの関係があるのかわからん
(名誉)ロシア人がわからず言ってるならアホだと思うが
(名誉)ロシア人がわからず言ってるならアホだと思うが
681名無し三等兵
2020/11/26(木) 20:10:24.59ID:3hiB29KF T-62がきてどうするの?
棺桶確定なのに
棺桶確定なのに
682名無し三等兵
2020/11/26(木) 20:28:34.62ID:3hiB29KF アゼルバイジャン軍が
Karvachar地域に入りましたね
先導はロシア軍がやるんだ
Karvachar地域に入りましたね
先導はロシア軍がやるんだ
683名無し三等兵
2020/11/26(木) 20:31:21.38ID:3hiB29KF684名無し三等兵
2020/11/26(木) 20:37:42.95ID:WqrxumIn どんなに不都合でも、発生したからには最大限に利用するしかない感
686名無し三等兵
2020/11/26(木) 21:43:14.99ID:RnEH4D2n イランも自国に飛び火するから認めないし、ロシアはあの地域のクルド人に憎悪されてる
イスラエルのスタンスがわからない
イスラエルのスタンスがわからない
688名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:00:22.87ID:TPMZ+vVm >>687
https://structure.mil.ru/mission/peacekeeping_operations.htm
Миротворческие силы
ロシア独自の平和維持軍
国連はUNだからね
https://structure.mil.ru/mission/peacekeeping_operations.htm
Миротворческие силы
ロシア独自の平和維持軍
国連はUNだからね
689名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:24:29.20ID:jUBYxon4 他人を謎の名誉アゼルバイジャン人とかに押し込めたい奴も大概だと思う、自分も食らったしな
690名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:09:36.37ID:47xluX/7 301ちゃんが上げてるアゼルバイジャン人による墓破壊
品がないと思うがお前らもやってただろ感凄い
品がないと思うがお前らもやってただろ感凄い
691名無し三等兵
2020/11/27(金) 07:15:55.10ID:V6A/ycSS スレチだが最近アラブ諸国とイスラエルが融和してるのはイラン倒したいんかな?
イスラエルとトルコが一緒になってアゼル支援したり、よくわからん
イスラエルとトルコが一緒になってアゼル支援したり、よくわからん
692名無し三等兵
2020/11/27(金) 07:53:14.70ID:wbauj6zt アルメニアはアゼルバイジャン領内のケルバジャルのソトク金鉱付近に検問所作って追い出された模様
国境線の金鉱だけど他国の領内に検問所作っても追い出されるだろ
それをアゼルバイジャンの侵略と表現してるアルメニア垢はやっぱり理解が及ばないなぁ
国境線の金鉱だけど他国の領内に検問所作っても追い出されるだろ
それをアゼルバイジャンの侵略と表現してるアルメニア垢はやっぱり理解が及ばないなぁ
694名無し三等兵
2020/11/27(金) 07:59:53.79ID:nuGGo/rq ほんと頭アルメニアって感じw
695名無し三等兵
2020/11/27(金) 08:54:20.00ID:uvv17o5u 国境線移そうとしたんだろ
ロシア軍がGPS使って確認してるから無理だぞ
ロシア軍がGPS使って確認してるから無理だぞ
696名無し三等兵
2020/11/27(金) 10:00:39.38ID:aRct4jKI >>691
イランもだけど、イスラエル-UAE(-サウジアラビア)ラインの仮想的はトルコとも言われてる。
アゼルとイスラエルは仲いいが、イスラエルとトルコの関係はエルドアンのここ10年絶望的に悪い。
UAEとその親玉のサウジアラビアは、カタールの問題(イランに近づきすぎて両国から国交断絶後に、トルコ軍が駐留)でトルコとの仲が最悪の状況にあって、サウジアラビアはトルコ製品不買を始めてる。
アルメニアへのUAEからの戦車供用の話も、この(対トルコ)の意味合いが強いと思われる。
イランもだけど、イスラエル-UAE(-サウジアラビア)ラインの仮想的はトルコとも言われてる。
アゼルとイスラエルは仲いいが、イスラエルとトルコの関係はエルドアンのここ10年絶望的に悪い。
UAEとその親玉のサウジアラビアは、カタールの問題(イランに近づきすぎて両国から国交断絶後に、トルコ軍が駐留)でトルコとの仲が最悪の状況にあって、サウジアラビアはトルコ製品不買を始めてる。
アルメニアへのUAEからの戦車供用の話も、この(対トルコ)の意味合いが強いと思われる。
697名無し三等兵
2020/11/27(金) 11:51:34.35ID:kMf7UCCu ソトク鉱山はロシア人オーナーの企業が2028年まで採掘権を有してるらしい
それが接収されたとなると当然採掘権に払ったカネ返せという話になるから、シカトするであろう対アゼル賠償なんかと違って結構切実なんだとか
それが接収されたとなると当然採掘権に払ったカネ返せという話になるから、シカトするであろう対アゼル賠償なんかと違って結構切実なんだとか
698名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:02:01.98ID:BqiEpTL2 いま操業してる露天掘り坑自体が国境の両側にまたがってるのか。これはまた対立の火種になりそう
https://i.imgur.com/19pKyyK.jpg
https://i.imgur.com/19pKyyK.jpg
702名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:15:08.41ID:uvv17o5u ソトクで揉めてるな
https://youtu.be/QWSZg_nNVrs
https://youtu.be/QWSZg_nNVrs
703名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:15:40.82ID:kMf7UCCu704名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:34:00.12ID:BqiEpTL2 >>703
でも出資した時点で鉱山が法的にはアゼルバイジャンにもまたがってることは公知の事実だったと考えると、今更「善意の第三者」を主張するのも無理がある気がする。贓物売買の例で言うなら「盗品であることを知りながら買った人間」に相当するんじゃないのかな。
でも出資した時点で鉱山が法的にはアゼルバイジャンにもまたがってることは公知の事実だったと考えると、今更「善意の第三者」を主張するのも無理がある気がする。贓物売買の例で言うなら「盗品であることを知りながら買った人間」に相当するんじゃないのかな。
705名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:41:14.90ID:GyWTAK4T 鉱山が双方にまたがってるなら権利はややこしそうだけど
アゼルバイジャンの領内チェックポイント置こうとしたの普通に頭おかしいだろ
これが戦争前の講和で引いたらならともかく
アゼルバイジャン軍が想像以上にロシアの平和維持軍歓迎してるのに違和感あったけど
こういうの追い払うのロシア兵を前面に出せば戦闘なしで蹴散らせるんだからそりゃ歓迎するか
アゼルバイジャンの領内チェックポイント置こうとしたの普通に頭おかしいだろ
これが戦争前の講和で引いたらならともかく
アゼルバイジャン軍が想像以上にロシアの平和維持軍歓迎してるのに違和感あったけど
こういうの追い払うのロシア兵を前面に出せば戦闘なしで蹴散らせるんだからそりゃ歓迎するか
706名無し三等兵
2020/11/27(金) 13:26:53.44ID:nnbwmz3F >>704
西欧企業ならそれでいいかもしれないけどロシア企業となると…
西欧企業ならそれでいいかもしれないけどロシア企業となると…
707名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:20:33.87ID:EWHRHjAX708名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:42:20.21ID:lhjIxWkH アルメニア人は敗戦を舐めてる感がすごい
709名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:47:35.41ID:Zgws1J7u どうもアルメニアって国は、関わる者関わる者、誰でも敵に回す悪癖があるみたいだな。
710名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:01:33.84ID:MxL4H1b7 私たちの町を守ってくれてありがとう!とロシア兵に感謝する住人とかロシア兵の買い物をタダにしてあげる商店の婆さんとかいたよなw
そのロシア兵が自分達を追い出しにかかるわけだがどんな心境やろな
https://twitter.com/karategin/status/1332192467379245056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そのロシア兵が自分達を追い出しにかかるわけだがどんな心境やろな
https://twitter.com/karategin/status/1332192467379245056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
713名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:53:25.10ID:9V8SeRiO >>711
え?当然だと思ってた。通行は普通に許されるだろうけど、ここ旧ナゴルノ=カラバフ共和国ではないわけだし
え?当然だと思ってた。通行は普通に許されるだろうけど、ここ旧ナゴルノ=カラバフ共和国ではないわけだし
714名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:56:15.18ID:BqiEpTL2715名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:57:33.81ID:9V8SeRiO そだね、ごめん
716名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:59:33.75ID:G5QHEGRZ 停戦協定の文言だと「幅5kmのラチン回廊はロシアの管理下で保持される」としか書いてなかったからな
保持されるのは純粋な道だけか
保持されるのは純粋な道だけか
717名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:10:49.72ID:9T9r/k1O ラチン市はアゼリー人ばっかだったんだから回廊作らせてやるにしてもラチン市街自体は返さないとかよくアゼルが納得したなあと思ってたよ
ラチンの街が戻るならあとアゼリー主体だったのはホジャリくらいなんだからついでにそっちもうまく返して禍根無くしたほうがいい気がする
ラチンの街が戻るならあとアゼリー主体だったのはホジャリくらいなんだからついでにそっちもうまく返して禍根無くしたほうがいい気がする
718名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:15:07.79ID:qyIIBKKf720名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:19:28.28ID:E+gwx0Y5 まあ「ラチン市自体は引き渡さない」って文言は無かったんだからそりゃ引き渡されるのが当然か
721名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:30:34.39ID:BqiEpTL2722名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:32:27.72ID:GFUUd+aq 3年後ラチン市の南側に新たに出口が出来る
金山はロシア企業が閉鎖した
検問しててるのは企業の職員
謎の傭兵みたいだけど
金山はロシア企業が閉鎖した
検問しててるのは企業の職員
謎の傭兵みたいだけど
723名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:02:55.63ID:9V8SeRiO 意外とラチン市街がアルメニア側に残ると思ってる人多かったのね
ロシアが警護してるとはいえ、衝突を防ぐ為の存在であってアルメニアの保護のためではないから当然だと思ってた
帰属未定の旧カラバフ地域北部も、アゼルバイジャン系のところはアゼルバイジャン領になり、それ以外のアルメニア系地帯で新たな自治州などができるのかもね。独立国(新アルツァフ)は難しかろうからアルメニア領に編入?
ロシアが警護してるとはいえ、衝突を防ぐ為の存在であってアルメニアの保護のためではないから当然だと思ってた
帰属未定の旧カラバフ地域北部も、アゼルバイジャン系のところはアゼルバイジャン領になり、それ以外のアルメニア系地帯で新たな自治州などができるのかもね。独立国(新アルツァフ)は難しかろうからアルメニア領に編入?
724名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:10:29.58ID:y8Au362e ここまで完勝したアゼルバイジャンがアルメニアに領土引き渡すの?
725名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:43:46.29ID:8M6Aff98 アルメニアが賠償全部呑みますっていうなら交渉の次の段階としてなくはないんじゃない?
726名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:44:22.57ID:HLmonX6H これ5年後ロシアが面倒見切れなくなって出てってからの再戦コースでは
金鉱の真上に線引いた状態はタチが悪すぎる、平和的解決は無理そう
金鉱の真上に線引いた状態はタチが悪すぎる、平和的解決は無理そう
727名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:56:24.34ID:9V8SeRiO >>724
アルメニア人の管理に興味ないのかなって、虐殺するほど邪悪にもなりきれないけど、細々生きていくならどちらでも良いんじゃないかと
アルメニア人の管理に興味ないのかなって、虐殺するほど邪悪にもなりきれないけど、細々生きていくならどちらでも良いんじゃないかと
728名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:03:34.70ID:uTgSvVch 「管理したくない」と「領土として引き渡す」は全然重大さが違う
アゼルバイジャン領のど真ん中にアルメニア領を作るなんて安全保障上絶対に許容できない
アゼルバイジャン領のど真ん中にアルメニア領を作るなんて安全保障上絶対に許容できない
729名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:06:07.26ID:yjcYByXD 虐殺するまでもなく孤立したアルツァフなんぞ本国への人口流出で人減る一方でしょ
わざわざアルメニアにやる理由もない
わざわざアルメニアにやる理由もない
730名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:23:11.21ID:9V8SeRiO まあそれもそうよね、新な自治州作って押し込めて終わりかな
731名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:28:20.11ID:GFUUd+aq カラバフ住民はなにやって食べてたの?
観光オンリー?
観光オンリー?
732名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:56:30.05ID:jCl1px+o >>724
なんかアルメニアサイドはアゼルバイジャン引き渡す場所以外はアルメニア領ぐらいに思ってそうなんだよな
なんかアルメニアサイドはアゼルバイジャン引き渡す場所以外はアルメニア領ぐらいに思ってそうなんだよな
733名無し三等兵
2020/11/27(金) 21:43:25.26ID:MLS1Rcvz734名無し三等兵
2020/11/27(金) 21:55:05.23ID:TQHNx5MB >>731
誰が書いたか知らんけどWikipediaのアルツァフがなかなかに詳しい
農業地帯も鉱山地帯もなくなってウィキにある時よりはるかに状態悪いけどどうするんだろうな
アルメニア本国からの資本投下はまあ望めないんでディアスポラだろうけど
ディアスポラの大幅な投資が見込める環境なのかねえ?そういう投資の面での物の動きはどうなるんだろう
誰が書いたか知らんけどWikipediaのアルツァフがなかなかに詳しい
農業地帯も鉱山地帯もなくなってウィキにある時よりはるかに状態悪いけどどうするんだろうな
アルメニア本国からの資本投下はまあ望めないんでディアスポラだろうけど
ディアスポラの大幅な投資が見込める環境なのかねえ?そういう投資の面での物の動きはどうなるんだろう
735名無し三等兵
2020/11/27(金) 22:03:55.65ID:YczA5m1x >>734
鉱山地帯は別に殆ど無くなってないよ
今話題のソトク金山は隣のアルメニア本国の行政管轄だったし
最大の雇用・税収なのがサルサング貯水池ちょっと下あたりの銅鉱山
農業は保障占領地とハドルト一帯あたりがどの程度占めてたのかちょっとよくわからんが
鉱山地帯は別に殆ど無くなってないよ
今話題のソトク金山は隣のアルメニア本国の行政管轄だったし
最大の雇用・税収なのがサルサング貯水池ちょっと下あたりの銅鉱山
農業は保障占領地とハドルト一帯あたりがどの程度占めてたのかちょっとよくわからんが
737名無し三等兵
2020/11/27(金) 22:12:40.46ID:YczA5m1x >>736
まあ表向きはという話なんでひょっとしたら裏ではかなり支えていた可能性もあるけどね
保障占領地での採掘というか盗掘は完全にアウトだし表向きになった分に関してはアゼルもぶちギレなので基本はこっそりやってたから
ゼンギランのフランクミュラーの件はディアスポラがトップやってるが故の特殊事例とかだったはず
まあ表向きはという話なんでひょっとしたら裏ではかなり支えていた可能性もあるけどね
保障占領地での採掘というか盗掘は完全にアウトだし表向きになった分に関してはアゼルもぶちギレなので基本はこっそりやってたから
ゼンギランのフランクミュラーの件はディアスポラがトップやってるが故の特殊事例とかだったはず
738名無し三等兵
2020/11/27(金) 22:40:51.96ID:+jF9MynJ wwwwww
739名無し三等兵
2020/11/28(土) 08:57:50.64ID:J8SJP/mB >>735
人口分布からみて、保障占領地のカラバフ農業に占める比率は低かったんじゃないかなあという印象を受ける。葡萄栽培なら平地より山間地の方が好適地かもしれないし。
人口分布からみて、保障占領地のカラバフ農業に占める比率は低かったんじゃないかなあという印象を受ける。葡萄栽培なら平地より山間地の方が好適地かもしれないし。
740名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:03:20.79ID:Bj2BFxzE 葡萄は基本的には暖地の作物ではなかろうか
蔓性の果樹だから山地でも育ちはするけど、日当たりは要求するイメージ
蔓性の果樹だから山地でも育ちはするけど、日当たりは要求するイメージ
741名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:19:35.80ID:J8SJP/mB >>740
ブドウ栽培に重要なのは排水の良さ(傾斜地)、日照時間の長さ、昼夜の温度格差、らしい。ここらへんは緯度的にはギリシャや南イタリアと同じくらいだし、1000m以下の山地なら夏の昼の気温的には問題ないんじゃないかな。それで夜間はけっこう下がるから気温差的にもおkと。
今にわか仕込で調べたんで、間違ってるかもw
ブドウ栽培に重要なのは排水の良さ(傾斜地)、日照時間の長さ、昼夜の温度格差、らしい。ここらへんは緯度的にはギリシャや南イタリアと同じくらいだし、1000m以下の山地なら夏の昼の気温的には問題ないんじゃないかな。それで夜間はけっこう下がるから気温差的にもおkと。
今にわか仕込で調べたんで、間違ってるかもw
742名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:31:41.83ID:Bj2BFxzE >>741
山地は日照が問題で、斜面の方角によっては14時ぐらいにはもう夕方かってな感じで暗くなるから盆地の平野部でないとダメかと
見た感じステパナケルト中心部でEL600、アスケランは400なので標高的にも結構ギリギリ
地質までは分からないけど、そこまで農耕好適地は多くなさそうに見える
山地は日照が問題で、斜面の方角によっては14時ぐらいにはもう夕方かってな感じで暗くなるから盆地の平野部でないとダメかと
見た感じステパナケルト中心部でEL600、アスケランは400なので標高的にも結構ギリギリ
地質までは分からないけど、そこまで農耕好適地は多くなさそうに見える
743名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:41:49.37ID:EgOhg79T カフカスやギリシャの山岳部でワイン用のブドウは栽培品種として確立したはずなんだが
傾斜地でブドウが栽培できないとするソースplz
流石に板違いか
傾斜地でブドウが栽培できないとするソースplz
流石に板違いか
744名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:49:11.92ID:Bj2BFxzE 山地言っても尾根筋谷筋盆地台地とあるから、
日照が限られる谷や水が得にくい尾根は使えないと言ってるだけで、
盆の縁で日照があるなら普通に使えるよ(関東だと勝沼のフルーツライン近辺とか)
別に厳密な話をしてる訳ではないが、山地と一括りにするのではなく標高(気温)と日照を得られる条件で地形図見てどう思うかと言う話なんだよね
かなりスレチだとは思うのでこの辺にしとく
日照が限られる谷や水が得にくい尾根は使えないと言ってるだけで、
盆の縁で日照があるなら普通に使えるよ(関東だと勝沼のフルーツライン近辺とか)
別に厳密な話をしてる訳ではないが、山地と一括りにするのではなく標高(気温)と日照を得られる条件で地形図見てどう思うかと言う話なんだよね
かなりスレチだとは思うのでこの辺にしとく
745名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:34:23.47ID:J8SJP/mB ソトク金山からアゼルバイジャン兵が撤収、ラチン市のアルメニア人は避難やめて残留、ってニュース来てるね。
ラチンはアルメニア人がパニック起こしただけだったのかなあ?ソトクの方は衝突を避けて一時撤退、代わりにロシア軍が進駐とかかな。
まあまだいろいろ不透明。
ラチンはアルメニア人がパニック起こしただけだったのかなあ?ソトクの方は衝突を避けて一時撤退、代わりにロシア軍が進駐とかかな。
まあまだいろいろ不透明。
746名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:39:43.40ID:K47mT8QW その見立てで正しそうだけどよく分からんね
747名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:48:50.27ID:xoFb8308748名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:53:26.55ID:J8SJP/mB 国境線上に開発された大規模鉱山の自国領だけ接収って絶対に厄介だもんな。鉱山事務所から切羽までの道路が3度も4度も国境線跨いでたりとかありそうだし。
ラチンでもう家を焼いちゃったアルメニア人はいい面の皮だな。
ラチンでもう家を焼いちゃったアルメニア人はいい面の皮だな。
749名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:02:51.76ID:nPVo+442 もともとラチン市は残留というか回廊込みで五年はロシア平和維持軍残留で安泰
そのあと引き渡しじゃなかったの?
そのあと引き渡しじゃなかったの?
750名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:09:53.60ID:J8SJP/mB >>749
それがいきなり引き渡し、回廊で保障されるのは無害通行だけだよ、という話が降って湧いたのでみんな驚いた。
あと引き渡しは明記はしてない。5+5年の間になんとかなるんじゃないかなあ、的曖昧な合意。
それがいきなり引き渡し、回廊で保障されるのは無害通行だけだよ、という話が降って湧いたのでみんな驚いた。
あと引き渡しは明記はしてない。5+5年の間になんとかなるんじゃないかなあ、的曖昧な合意。
754名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:28:00.20ID:nPVo+442756名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:48:41.15ID:J8SJP/mB >>754
当事者の希望的観測ならそんなもんじゃない?終戦時の日本政府だって「戦犯裁判は日本側で自主的にやればおkだよな。占領も軍事施設だけだろう。あと不敬罪も天皇主権もそのままでちょっといじれば民主化完了!」とか都合のいいことを考えてたんだし。
当事者の希望的観測ならそんなもんじゃない?終戦時の日本政府だって「戦犯裁判は日本側で自主的にやればおkだよな。占領も軍事施設だけだろう。あと不敬罪も天皇主権もそのままでちょっといじれば民主化完了!」とか都合のいいことを考えてたんだし。
757名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:59:22.97ID:2tBFobUa >>754
するとUAEがトルコ憎しでアルメニアに供与するT62やT72が、アルメニアの施作でラチンに送り込まれたらまた一悶着あるよなぁ。
当該地域の非武装化、紛争防止名目でロシア軍が何年も居座りそうだ。
するとUAEがトルコ憎しでアルメニアに供与するT62やT72が、アルメニアの施作でラチンに送り込まれたらまた一悶着あるよなぁ。
当該地域の非武装化、紛争防止名目でロシア軍が何年も居座りそうだ。
758名無し三等兵
2020/11/28(土) 20:07:47.31ID:J8SJP/mB ステパナケルト空港はロシア軍管理になるんだろうか?地元「政府」管理なら、重装備は無理でも軽装備は空輸で送り込めそうだけど。
760名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:27:26.96ID:2tBFobUa 元々アルメニア国内にロシアの第102軍事基地がある。
そこへ更にアゼルバイジャン国内のカラバフ自治州に、平和維持目的で駐留するロシア軍のための基地を作ったとしたら、ロシアはアゼルとアルメの両国に軍事的な睨みを効かせられるようになるなぁ。
そこへ更にアゼルバイジャン国内のカラバフ自治州に、平和維持目的で駐留するロシア軍のための基地を作ったとしたら、ロシアはアゼルとアルメの両国に軍事的な睨みを効かせられるようになるなぁ。
761名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:38:11.29ID:J8SJP/mB でもいくら重装備でも2個大隊ではなあ。軍事的にはシンボリックな意味しかないんでは?政治的な意味はあるだろうけど。
762名無し三等兵
2020/11/29(日) 07:13:38.72ID:hxJNb8nR アゼルバイジャンがアルメニアと戦う時に後背を突けるぐらいで睨みで言えば国境接してる時点で今更なのでは?
763名無し三等兵
2020/11/29(日) 10:17:23.46ID:/RpU9J8K ダディバンクがアゼル管轄下になったとかならないとか
事態は流動しててよくわからんね
事態は流動しててよくわからんね
764名無し三等兵
2020/11/29(日) 10:24:15.67ID:DXN0gwZb ダディクールを思い出すユーロビート世代
765名無し三等兵
2020/11/30(月) 06:41:08.95ID:Y38RfvCp 第102軍事基地の規模が4000、平和維持軍が2000ならば
極端に規模の差は無い。
極端に規模の差は無い。
766名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:37:53.70ID:WP/R7WMv 1500のアルメニア兵が数人のアゼルバイジャン兵にシュシャで負けたってマジなのかよw
笑ってはいけないかもしれんがいくらなんでもパニックに落ちすぎでは
笑ってはいけないかもしれんがいくらなんでもパニックに落ちすぎでは
767名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:42:47.69ID:0JPXpACw768名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:50:28.80ID:WP/R7WMv >>767
戦争中たくさん情報上げてたcaucasus war reportのツイッターのアカウント
Armenian volunteer from France that joined the battles in Karabakh
からの証言らしい
さすがに本当なのだろうかって自分も思う
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1333219972739452928
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
戦争中たくさん情報上げてたcaucasus war reportのツイッターのアカウント
Armenian volunteer from France that joined the battles in Karabakh
からの証言らしい
さすがに本当なのだろうかって自分も思う
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1333219972739452928
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
769名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:02:28.62ID:9p9OXk4r 元ツリー見ればわかるけど1500人が逃げたってのはハドルトの話で、これはアライクハルチュニヤンも言ってた
実際手錠で陣地に固定されてたアルメニア兵の死体が多数見つかってるので、そこまでしなきゃいけないレベルで逃亡してたのは間違いない
手錠で縛りつけて死ぬまで機関銃撃たせるとかアゼルのプロパガンダやろ〜と思ってたらマジだったという
実際手錠で陣地に固定されてたアルメニア兵の死体が多数見つかってるので、そこまでしなきゃいけないレベルで逃亡してたのは間違いない
手錠で縛りつけて死ぬまで機関銃撃たせるとかアゼルのプロパガンダやろ〜と思ってたらマジだったという
770名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:06:03.39ID:og9UUFDX 道路で敵を待ち構えていたら敵は既にシュシャに入ってたってのが面白い
特殊部隊がナイフと拳銃だけ持って崖をよじ登ったなんて眉唾な話があったが割とマジだったのかも
特殊部隊がナイフと拳銃だけ持って崖をよじ登ったなんて眉唾な話があったが割とマジだったのかも
771名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:11:39.79ID:kh14ccl6 30名くらいで4名のアゼリー特殊部隊に負けたのはマジらしいな
ポテチで塹壕内に侵入されるのをトラップとして活用して気づこうとするとか泣けてくるわ
ポテチで塹壕内に侵入されるのをトラップとして活用して気づこうとするとか泣けてくるわ
773名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:14:59.81ID:0JPXpACw774名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:36:01.57ID:JoyX8/s0 死者に関してはハドルトよりシュシャがはるかに多いだろうな
どうもその泡食って逃げ出すところを待ち伏せして皆殺しにしたという話らしいんで(グロ注意)
https://pbs.twimg.com/media/EmyqmZcWEAENIAs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmxcP0EWMAApOmM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmxcP0DWEAAYSyU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmunTLfWEAIzK2m.jpg
ロシア軍と赤十字がシュシャ周辺で回収した遺体は双方合わせて2000体以上だったそうな
https://blognews.am/arm/press/722884/
どうもその泡食って逃げ出すところを待ち伏せして皆殺しにしたという話らしいんで(グロ注意)
https://pbs.twimg.com/media/EmyqmZcWEAENIAs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmxcP0EWMAApOmM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmxcP0DWEAAYSyU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmunTLfWEAIzK2m.jpg
ロシア軍と赤十字がシュシャ周辺で回収した遺体は双方合わせて2000体以上だったそうな
https://blognews.am/arm/press/722884/
775名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:48:55.26ID:1VmX4tjJ こんな状態じゃ戦争継続出来ないわな
そもそもシュシャの戦闘の前で壊滅的だったとパシニャン自身がばらしてて
それならそれでシュシャの戦い続行して戦死者出しまくったその判断はどうだって話にも繋がるかもしれんが
そもそもシュシャの戦闘の前で壊滅的だったとパシニャン自身がばらしてて
それならそれでシュシャの戦い続行して戦死者出しまくったその判断はどうだって話にも繋がるかもしれんが
776名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:54:02.23ID:b2ESQbl/778名無し三等兵
2020/11/30(月) 21:08:02.23ID:xwPq+H7D やっぱり戦いは質だよな
ガンダムも最後は、質の連邦軍が、数だけのジオン軍を押し返して勝った
ガンダムも最後は、質の連邦軍が、数だけのジオン軍を押し返して勝った
779名無し三等兵
2020/11/30(月) 22:46:06.56ID:ivk31SXy 創作を持ち込むなよ
780名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:29:17.31ID:esMZFJl6 圧倒的多数を少数で威圧した例と言えば数世紀前のコンキスタドールが思いついたけど
ドローンによる恐怖や装備差による夜間関係ない襲撃が重なって、
同じような恐怖状態や動揺でシュシャで潰走になったのかな
もはやシュシャでは戦車もなかったんだっけ?
ドローンによる恐怖や装備差による夜間関係ない襲撃が重なって、
同じような恐怖状態や動揺でシュシャで潰走になったのかな
もはやシュシャでは戦車もなかったんだっけ?
781名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:32:00.11ID:AmSlMlJn トルコやイスラエルからの提供があったとはいえ
ドローンの運用次第でここまでの戦果を挙げられるというのはいよいよ戦争が変わるな
ドローンの運用次第でここまでの戦果を挙げられるというのはいよいよ戦争が変わるな
782名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:37:25.02ID:b2ESQbl/ 夜間に未知なる攻撃があった場合は一旦間合いを見て
敵の戦力を把握してから反撃する
アルメニア軍は相手が少数と見て
攻撃したけど伏兵に攻撃されたわけだ
古い戦いだね
敵の戦力を把握してから反撃する
アルメニア軍は相手が少数と見て
攻撃したけど伏兵に攻撃されたわけだ
古い戦いだね
783名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:40:47.45ID:pJApIGhO シュシャはアゼル側も陥落報道なかなかしなかったしな
少数で攻撃された味方がまだ戦ってるという情報では援軍を送るしかない
少数で攻撃された味方がまだ戦ってるという情報では援軍を送るしかない
784名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:53:12.51ID:pJApIGhO ハドルトもシュシャもアゼル側が少数なのはたぶん事実なんだろう
ドローンに支援された100人の部隊が1000人規模の部隊を二度潰走させたのは戦史もの
ドローンに支援された100人の部隊が1000人規模の部隊を二度潰走させたのは戦史もの
785名無し三等兵
2020/12/01(火) 00:11:23.23ID:gEwCOHMG 義勇兵の側からも反論というか文句?出てたな
軍服も渡されず銃もずっと放置してたようなボロボロのものばかり渡された(真っ当な在庫があるのになぜか使わせてくれなかった)
通信機も渡されず司令部と連絡を取る手段が無いからどうすればいいのかわからなかった(から逃げるしかなかった)
義勇兵は通信手段含めて基本的に自前でなんとかしろと言われて唯一豊富に使えたのは弾薬くらいだったとか
軍服も渡されず銃もずっと放置してたようなボロボロのものばかり渡された(真っ当な在庫があるのになぜか使わせてくれなかった)
通信機も渡されず司令部と連絡を取る手段が無いからどうすればいいのかわからなかった(から逃げるしかなかった)
義勇兵は通信手段含めて基本的に自前でなんとかしろと言われて唯一豊富に使えたのは弾薬くらいだったとか
786名無し三等兵
2020/12/01(火) 01:36:55.48ID:RyhIQbs+ なんかラチン市がどうなるかまだ曖昧っぽいな
787名無し三等兵
2020/12/01(火) 01:56:47.51ID:mzNaosLA ハドルトにはたった500人
シュシャにはたった300人しかいなくて
本隊はシュシャのかなり先の道路で待ち構えていて
アゼルが道なき道から突如シュシャ強襲
んで本隊がシュシャに急ぎ戻ろうとした所
アゼルがUAV観測による待ち伏せで一方的に襲撃
だったはず
アルメニア兵が低い所から高い所に向かおうとしてるでしょ?
シュシャにはたった300人しかいなくて
本隊はシュシャのかなり先の道路で待ち構えていて
アゼルが道なき道から突如シュシャ強襲
んで本隊がシュシャに急ぎ戻ろうとした所
アゼルがUAV観測による待ち伏せで一方的に襲撃
だったはず
アルメニア兵が低い所から高い所に向かおうとしてるでしょ?
788名無し三等兵
2020/12/01(火) 02:35:31.22ID:IqVGBypM 戦後になって死体画像が出てくるようになったか
義勇兵マジでただの口減らしだな、失地で難民化されても困るって訳か
義勇兵マジでただの口減らしだな、失地で難民化されても困るって訳か
789名無し三等兵
2020/12/01(火) 03:19:23.09ID:i0YwnvdZ 過激派になってISやジオン残党みたいになられるよりはマシって判断だったのかな?
邪魔者扱いの在庫処分とかだったら悲しすぎるわ
邪魔者扱いの在庫処分とかだったら悲しすぎるわ
790名無し三等兵
2020/12/01(火) 03:37:48.61ID:HNFDthOS まさか
単に、本土防衛の戦力や資源を引き抜くことが不可能だったというだけでしょ。エレバンはトルコ国境からすぐなんだし。
単に、本土防衛の戦力や資源を引き抜くことが不可能だったというだけでしょ。エレバンはトルコ国境からすぐなんだし。
791名無し三等兵
2020/12/01(火) 03:45:52.05ID:P6LVtYoB 義勇兵は上手く指揮系統に組み込めなかったという感じっぽいけどな
義勇兵とかいう素人にどう装備品を用意してどこに組み込むかという計画があまり考えられてなかったフシがある
義勇兵とかいう素人にどう装備品を用意してどこに組み込むかという計画があまり考えられてなかったフシがある
792名無し三等兵
2020/12/01(火) 04:02:58.01ID:fRBi9iZQ 結局引き渡すのか
アルメニア側のラチン知事だかが引き渡されないってずっと言ってたけど適当なこと言ってるだけだった模様
>ラチン地区のアゼル側への引き渡しまで6時間の時点で、ラチン市と回廊内の村々にも退去命令が出たとのこと。
https://twitter.com/karategin/status/1333482175308640258?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アルメニア側のラチン知事だかが引き渡されないってずっと言ってたけど適当なこと言ってるだけだった模様
>ラチン地区のアゼル側への引き渡しまで6時間の時点で、ラチン市と回廊内の村々にも退去命令が出たとのこと。
https://twitter.com/karategin/status/1333482175308640258?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
793名無し三等兵
2020/12/01(火) 04:54:55.46ID:YqYF6q2C ここまで来てアルメニア政府か地方自治体の首長が嘘をつき続けてきたと言うことか
ロシアが退去を突き付けてるなら、事実としてはアゼルバイジャン側への返還なんだろうね
報道でもいろんな説があったのはアルメニアの希望的観測をおり混ぜて結果混乱したと言うことか
分からないのは住民まで退去させる必要があるのか、なんだけどな施政側や軍はともかくとして
ロシアが退去を突き付けてるなら、事実としてはアゼルバイジャン側への返還なんだろうね
報道でもいろんな説があったのはアルメニアの希望的観測をおり混ぜて結果混乱したと言うことか
分からないのは住民まで退去させる必要があるのか、なんだけどな施政側や軍はともかくとして
794名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:40:16.77ID:Vuk6BtDG トランプ敗北が確定的になるやイスラエルが急いでイランの核開発技術者暗殺したあたり、イスラエルがアゼルバイジャン支援したのは来るべき対イラン戦争の橋頭堡用くさいな。
NATO対中国の支援するイラン戦争の前哨戦かもしれない。
NATO対中国の支援するイラン戦争の前哨戦かもしれない。
795名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:45:28.43ID:am1pCjmq アゼルバイジャンはイランと戦争せんだろ
国民だってそんなに馬鹿じゃない
イラン相手に命かける理由がアゼルバイジャン国民にあるのだろうか
国民だってそんなに馬鹿じゃない
イラン相手に命かける理由がアゼルバイジャン国民にあるのだろうか
796名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:48:08.27ID:VY4GL2kz そもそもアゼルは南北回廊に力入れててイラン国内の鉄道整備にも結構なカネ出してるからな
イスラエルがアゼルの飛行場使いたがってるみたいな話もあるが絶対にそんなこと許すはずがない
イスラエルがアゼルの飛行場使いたがってるみたいな話もあるが絶対にそんなこと許すはずがない
797名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:52:08.24ID:am1pCjmq よく日本人が中国包囲網だーと言ってるけど、その包囲網に日本人が入れてる国が、日本のために中国と戦うか、そもそも中国と戦う気があるのか?
と同じだよね
援助しただけで相手が自分の言うこと聞いてくれるわけではない
ましてや命かけるかといえばね
と同じだよね
援助しただけで相手が自分の言うこと聞いてくれるわけではない
ましてや命かけるかといえばね
798名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:55:56.08ID:xUrx5Eq+ イランは支援つーか普通に兵器売っただけだろう
799名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:56:08.49ID:xUrx5Eq+ イランじゃねえイスラエル
800名無し三等兵
2020/12/01(火) 08:54:20.09ID:mzNaosLA イスラエルは単にアゼルから石油輸入してるから
結構結びつきが強い
結構結びつきが強い
802名無し三等兵
2020/12/01(火) 09:04:19.80ID:DwweZKSf 穏健派イスラム国とは積極的に和解策を進める一方で
過激派や強硬派にはより果敢に攻めるようになったという印象
過激派や強硬派にはより果敢に攻めるようになったという印象
803名無し三等兵
2020/12/01(火) 09:11:09.17ID:mzNaosLA 中東に敵を作りまくってるから
石油とガスをくれる国は貴重なんよ
石油とガスをくれる国は貴重なんよ
804名無し三等兵
2020/12/01(火) 12:19:52.12ID:HNFDthOS >>803
今開発中の東部地中海ガス田が本格操業開始したら、イスラエルは建国以来初めてエネルギーの純輸出国になるらしいぜ。海軍の大増強は沖合のガス田防衛のためだそうだけど、外交もだいぶ影響しそう。
トルコは「そこは俺のEED!絶許!」と喚いてるけど。
今開発中の東部地中海ガス田が本格操業開始したら、イスラエルは建国以来初めてエネルギーの純輸出国になるらしいぜ。海軍の大増強は沖合のガス田防衛のためだそうだけど、外交もだいぶ影響しそう。
トルコは「そこは俺のEED!絶許!」と喚いてるけど。
805名無し三等兵
2020/12/01(火) 12:46:14.95ID:Vuk6BtDG 海底油田は産油コストが高い。重質油で精油コスト高いが自噴してるのを集めるだけで済むペルシャ湾岸がガチ。
806名無し三等兵
2020/12/01(火) 12:52:24.68ID:Vuk6BtDG >>781
旧ソ連系は戦術弾道ミサイルを野戦運用してきたけど、西側で野戦運用可能ななかでは最大射程の陸戦兵器が出現したことになるな。
旧ソ連系は戦術弾道ミサイルを野戦運用してきたけど、西側で野戦運用可能ななかでは最大射程の陸戦兵器が出現したことになるな。
807名無し三等兵
2020/12/01(火) 14:23:40.52ID:kUnmHjh+808名無し三等兵
2020/12/01(火) 14:54:33.88ID:Yw97kKJt809名無し三等兵
2020/12/01(火) 15:31:31.50ID:LO/KNeap 湾岸戦争なら予測戦費を日本などに割り当てて
安く浮いた分をポケットに入れた成功体験が
安く浮いた分をポケットに入れた成功体験が
810名無し三等兵
2020/12/01(火) 15:39:40.39ID:kUnmHjh+ 湾岸戦争の結果、アメリカの軍需産業は回復不能な大損害受けたんだが
1993年7月の時点でコーエン国防長官が各軍事企業にM&Aの積極的推進を宣言するレベル
1993年7月の時点でコーエン国防長官が各軍事企業にM&Aの積極的推進を宣言するレベル
811名無し三等兵
2020/12/01(火) 15:44:42.69ID:lubUuB6f それ冷戦が終わったからで湾岸戦争関係なくないか?
812名無し三等兵
2020/12/01(火) 16:02:04.81ID:+xH6ibGH813名無し三等兵
2020/12/01(火) 18:13:19.59ID:nBWwrZTP ラチン市は無人都市化かねこれ
814名無し三等兵
2020/12/01(火) 18:26:58.31ID:YqYF6q2C 普通にアゼルバイジャン人が戻ってきて、アルメニア系は住みたい奴が許可取って住む(おもに回廊輸送の関係者への利便を図るため)みたいな感じでは?
815名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:24:34.05ID:MG96XYhn 義勇兵って予備役なのか、過去に軍務経験があるのかどうなんだろう?
旧ソ連時代なら徴兵制があったので、軍隊経験がある人も多かっただろうが。
しかし実際のところ、例えばサバゲーてエアガンしか撃ったことのない俺たちが義勇兵になって役立たないように、もしアルメニアの若者が実銃射撃をしたこともなく、訓練も受けてなければ、はっきり言ってただのカモだよなぁ。
キルゾーンに上手く誘い出されて全滅コースか。
また、今の兵器が複雑すぎて素人がすぐに使えないんじゃないか。
例えで聞くけど、ミランの設置組立や照準射撃方法知ってる人いる?
自衛隊の方ならご存知かな?
旧ソ連時代なら徴兵制があったので、軍隊経験がある人も多かっただろうが。
しかし実際のところ、例えばサバゲーてエアガンしか撃ったことのない俺たちが義勇兵になって役立たないように、もしアルメニアの若者が実銃射撃をしたこともなく、訓練も受けてなければ、はっきり言ってただのカモだよなぁ。
キルゾーンに上手く誘い出されて全滅コースか。
また、今の兵器が複雑すぎて素人がすぐに使えないんじゃないか。
例えで聞くけど、ミランの設置組立や照準射撃方法知ってる人いる?
自衛隊の方ならご存知かな?
816名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:35:03.90ID:NuCKggRF >>793
最初に保証占領地帯の住民退去させてるってニュース聞いたときは
ちょっと驚いたけど、アゼルバイジャンの側からすれば、これらの「住民」は
第1次カラバフ戦争でアゼルバイジャン人を追い出した跡地に住み着いた
「不法占拠者」っていう位置づけなんだろうな。
数は少ないと思うけど、第1次カラバフ戦争の前から、アゼルバイジャンの法に則って
不動産を所有してて、ずっと保証占領地帯に住み続けていたアルメニア民族の者であれば
退去義務なしということになるんじゃないかなと想像します。
最初に保証占領地帯の住民退去させてるってニュース聞いたときは
ちょっと驚いたけど、アゼルバイジャンの側からすれば、これらの「住民」は
第1次カラバフ戦争でアゼルバイジャン人を追い出した跡地に住み着いた
「不法占拠者」っていう位置づけなんだろうな。
数は少ないと思うけど、第1次カラバフ戦争の前から、アゼルバイジャンの法に則って
不動産を所有してて、ずっと保証占領地帯に住み続けていたアルメニア民族の者であれば
退去義務なしということになるんじゃないかなと想像します。
818名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:41:27.95ID:29QFzLfv 産油国の兵士は基本的にやる気なくて弱いが
アゼルバイジャンは事実としての恨みと教育による憎悪でイってた状態だったからな
アルメニアは、近代化して最新鋭ドローン使いまくるタリバン相手にしてたようなもんだ
アゼルバイジャンは事実としての恨みと教育による憎悪でイってた状態だったからな
アルメニアは、近代化して最新鋭ドローン使いまくるタリバン相手にしてたようなもんだ
819名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:43:44.94ID:nBWwrZTP820名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:44:24.64ID:+xH6ibGH アゼルバイジャニ大統領イラム・アリは、ナキチェヴァンと国の西部を結ぶ回廊の創設を提案しました。
ナキチェヴァン自治共和国はアゼルバイジャンに属していますが、アルメニアの領土によって分離されています。
「私たちは包囲からナキチェヴァンを取り除き、同時に新しい輸送動脈を開きます。「私はすべての国がそれから利益を得ると言うことができる」とアリは人々へのメッセージで言った。
彼は、ロシア、トルコ、イラン、アルメニアが新しい回廊に参加できるようになると付け加えた。
「したがって、この地域では、協力のための新しい5者間のプラットフォームを作成できます。私はすでにこの考えをロシアとトルコの大統領に伝えました。Recep TayyipErdoganとVladimirPutinの両方がそれに前向きに反応しました。これが私たちの申し出です。「私たちはこの地域に長期的な平和を望んでいます」と彼は言った。
アリはまた、バクがアルメニアとナゴルノカラバフを結ぶ新しい回廊を作り、代わりにベルゾール市をアゼルバイジャンに移すことを提案していると述べた。
「今では、ラチン回廊がラチン市(ベルゾール)を通過していることを誰もが知っています。したがって、ラチンの街はこの回廊の真ん中に残っています。ロシアの大統領との会話の中で、私はラチンの街も私たちに返還されるべきだと言いました。したがって、新しい回廊を建設することを提案します。Nagorno-KarabakhとArmeniaを結ぶ新しい回廊のルートを開発します。それを構築します。また、3年間の時間を示しています。しかし、私たちはもっと早くそれを行うことができると信じています。新しい回廊のパラメータを決定した後、ラチンの街も私たちに返されます
ナキチェヴァン自治共和国はアゼルバイジャンに属していますが、アルメニアの領土によって分離されています。
「私たちは包囲からナキチェヴァンを取り除き、同時に新しい輸送動脈を開きます。「私はすべての国がそれから利益を得ると言うことができる」とアリは人々へのメッセージで言った。
彼は、ロシア、トルコ、イラン、アルメニアが新しい回廊に参加できるようになると付け加えた。
「したがって、この地域では、協力のための新しい5者間のプラットフォームを作成できます。私はすでにこの考えをロシアとトルコの大統領に伝えました。Recep TayyipErdoganとVladimirPutinの両方がそれに前向きに反応しました。これが私たちの申し出です。「私たちはこの地域に長期的な平和を望んでいます」と彼は言った。
アリはまた、バクがアルメニアとナゴルノカラバフを結ぶ新しい回廊を作り、代わりにベルゾール市をアゼルバイジャンに移すことを提案していると述べた。
「今では、ラチン回廊がラチン市(ベルゾール)を通過していることを誰もが知っています。したがって、ラチンの街はこの回廊の真ん中に残っています。ロシアの大統領との会話の中で、私はラチンの街も私たちに返還されるべきだと言いました。したがって、新しい回廊を建設することを提案します。Nagorno-KarabakhとArmeniaを結ぶ新しい回廊のルートを開発します。それを構築します。また、3年間の時間を示しています。しかし、私たちはもっと早くそれを行うことができると信じています。新しい回廊のパラメータを決定した後、ラチンの街も私たちに返されます
821名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:50:30.03ID:0spB225D まぁ民族浄化をやった奴つらに同情の余地はないな
822名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:52:32.61ID:+xH6ibGH アゼルバイジャン側
アリエフ大統領
私たちにとって最も重要な問題は、アゼルバイジャンとナクチバン自治共和国を接続すると同時に、アゼルバイジャンとトルコの間に新しい輸送回廊を作ることです。ご存知のように、私たちは数年前にバクートビリシーカルス鉄道を運行しました。これはすでにトルコとアゼルバイジャンの間の鉄道接続です。このプロジェクトが発生した場合、きっとそうなると思いますが、それは新しいつながりであり、5か国がその恩恵を受けることができます。」それはすでにトルコとアゼルバイジャンの間の鉄道接続です。このプロジェクトが発生した場合、きっとそうなると思いますが、それは新しいつながりであり、5か国がその恩恵を受けることができます。」それはすでにトルコとアゼルバイジャンの間の鉄道接続です。このプロジェクトが発生した場合、きっとそうなると思いますが、それは新しいつながりであり、5か国がその恩恵を受けることができます。」
アリエフ大統領
私たちにとって最も重要な問題は、アゼルバイジャンとナクチバン自治共和国を接続すると同時に、アゼルバイジャンとトルコの間に新しい輸送回廊を作ることです。ご存知のように、私たちは数年前にバクートビリシーカルス鉄道を運行しました。これはすでにトルコとアゼルバイジャンの間の鉄道接続です。このプロジェクトが発生した場合、きっとそうなると思いますが、それは新しいつながりであり、5か国がその恩恵を受けることができます。」それはすでにトルコとアゼルバイジャンの間の鉄道接続です。このプロジェクトが発生した場合、きっとそうなると思いますが、それは新しいつながりであり、5か国がその恩恵を受けることができます。」それはすでにトルコとアゼルバイジャンの間の鉄道接続です。このプロジェクトが発生した場合、きっとそうなると思いますが、それは新しいつながりであり、5か国がその恩恵を受けることができます。」
824名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:01:19.78ID:+xH6ibGH アルメニア国内の鉄道はすべてロシアの運営で
アゼルバイジャンはロシアと協議中
プーチン、エルドアンは賛成
アゼルバイジャンはロシアと協議中
プーチン、エルドアンは賛成
825名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:01:43.85ID:HdN+tUPN アルメニアは2016年の4日戦争の時にも相当gdgdだったんでアゼルは勝てると確信を強めたとも言われてるな
物資補給が上手くいかなかったと思えば軍の高官が前線に送られるはずの装備品や物資を(戦争中に)ガメてたことがわかったり
物資補給が上手くいかなかったと思えば軍の高官が前線に送られるはずの装備品や物資を(戦争中に)ガメてたことがわかったり
826名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:08:51.52ID:HNFDthOS >>821
同時に民族浄化の被害者だったとしても?保障占領地の入植者はシャウミャン地区やバクーなどアゼルバイジャン各地からの元難民が多いそうだけど
同時に民族浄化の被害者だったとしても?保障占領地の入植者はシャウミャン地区やバクーなどアゼルバイジャン各地からの元難民が多いそうだけど
827名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:11:57.30ID:HdN+tUPN829名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:15:54.99ID:HNFDthOS 裁くにしても、情状酌量の余地を尽くさない裁きは公正な裁きとは言えない、ということ
830名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:19:05.57ID:YqYF6q2C >>819
新たに作る仮称ナヒチェバン回廊について、沿線の住民を追い出したりはせずロシアが適宜警備事務所的なのを置くと思うんだよな
で、あれば勝ったアゼルバイジャンが譲る理由はあまり無くて、ロシアが衝突しないように仲立ちはしてもアゼルバイジャンへの返還は行われるんじゃないかと
アルメニア系の立退きは、アゼルバイジャンに施政が移る一環なので戻りたきゃ正規ルートでやれとかね
新たに作る仮称ナヒチェバン回廊について、沿線の住民を追い出したりはせずロシアが適宜警備事務所的なのを置くと思うんだよな
で、あれば勝ったアゼルバイジャンが譲る理由はあまり無くて、ロシアが衝突しないように仲立ちはしてもアゼルバイジャンへの返還は行われるんじゃないかと
アルメニア系の立退きは、アゼルバイジャンに施政が移る一環なので戻りたきゃ正規ルートでやれとかね
831名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:20:46.23ID:HdN+tUPN832名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:29:58.14ID:0spB225D >>826
アルメニア側が始めたことで、その規模でも悪質さでもアゼルバイジャンより大きいのは知ってるだろ? 何が何でもサプライズを出したいのかよ。
アルメニア側が始めたことで、その規模でも悪質さでもアゼルバイジャンより大きいのは知ってるだろ? 何が何でもサプライズを出したいのかよ。
833名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:36:54.66ID:Vuk6BtDG835名無し三等兵
2020/12/01(火) 22:36:10.49ID:g0d+Cl3R あぁTwitterで流行りの荒らし君か
837名無し三等兵
2020/12/01(火) 23:51:08.05ID:kUnmHjh+839名無し三等兵
2020/12/02(水) 02:14:31.52ID:u6LlKoYM https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120101139
アルメニア占領地、返還完了 アゼルバイジャンに―ナゴルノ紛争
2020年12月01日19時54分
【モスクワ時事】アゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフをめぐる
紛争の停戦合意に基づき、アゼルバイジャン軍が1日、アルメニアが返還したラチン県に入った。
停戦合意ではアルメニアが実効支配していたナゴルノカラバフ周辺の3県を
1日までに順次返還すると定められており、ラチン県は最後の県だった。
アゼルバイジャンのアリエフ大統領は1日、国民向け演説で
「ラチン県の占領からの解放を伝えられることをとても喜ばしく思う。解放は歴史的な出来事だ」と強調した。
国防省はラチン県でアゼルバイジャン国旗を掲げる動画を公開した。
アルメニア占領地、返還完了 アゼルバイジャンに―ナゴルノ紛争
2020年12月01日19時54分
【モスクワ時事】アゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフをめぐる
紛争の停戦合意に基づき、アゼルバイジャン軍が1日、アルメニアが返還したラチン県に入った。
停戦合意ではアルメニアが実効支配していたナゴルノカラバフ周辺の3県を
1日までに順次返還すると定められており、ラチン県は最後の県だった。
アゼルバイジャンのアリエフ大統領は1日、国民向け演説で
「ラチン県の占領からの解放を伝えられることをとても喜ばしく思う。解放は歴史的な出来事だ」と強調した。
国防省はラチン県でアゼルバイジャン国旗を掲げる動画を公開した。
841名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:07:18.52ID:g44BYYE/ これで一段落かな
もう大きな動きは少なくとも五年はないだろ
もう大きな動きは少なくとも五年はないだろ
842名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:16:44.96ID:cw6upZgm 以前鉱業と農業の話がちょっと出てたけど、アルツァフ農業省によると70%の農地が失われたとのこと
ゼンギラン、ハドルト、アグダムのカラバフ寄りあたりとかの貴重な平地はやっぱりデカかったみたい
https://twitter.com/301_AD/status/1333862997014552577?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゼンギラン、ハドルト、アグダムのカラバフ寄りあたりとかの貴重な平地はやっぱりデカかったみたい
https://twitter.com/301_AD/status/1333862997014552577?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
843名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:38:43.81ID:bDzjtApb ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地みたいに開発して現地人を雇用するようになるとアゼルバイジャン人支配が社会まで浸透して終了だな。
844名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:45:00.37ID:1qZdh+qT そこらへんはイスラエルのノウハウが使えるかもね
846名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:47:31.27ID:uKN39GC1 ヤフーのコメントだと、
この戦争を見て、日本も軍事力を増やせば北方領土や竹島を侵略出来るーなどと言ってるのがほとんど
大事なのは政治経済外交ですと思うのだけど
あと、勇ましいこと言う人は前線に行かせる法律も必要だよな
この戦争を見て、日本も軍事力を増やせば北方領土や竹島を侵略出来るーなどと言ってるのがほとんど
大事なのは政治経済外交ですと思うのだけど
あと、勇ましいこと言う人は前線に行かせる法律も必要だよな
847名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:53:58.24ID:JYTPdmf4 両方数日で負ける
848名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:54:41.00ID:01rubreK849名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:55:06.67ID:EWICq3dW それらを侵略という時点でお里が知れると言うものだ
850名無し三等兵
2020/12/02(水) 08:03:47.15ID:Mjn/+p6W 農地もそうだけどNKRは水源もかなり失われて困ったことになってるそうな
サルサング貯水池は残ったけどアグダムの返還するあたりとかにも貯水池あるのが衛星写真でもわかる
サルサング貯水池は残ったけどアグダムの返還するあたりとかにも貯水池あるのが衛星写真でもわかる
851名無し三等兵
2020/12/02(水) 08:05:09.09ID:bwMzfvvW 南部が農業できるのは確かだけど結局アルメニアはろくなインフラ整備できず入植者も居着かなかったわけで今更感がある
もうアリエフに任せろよ
もうアリエフに任せろよ
852名無し三等兵
2020/12/02(水) 08:17:22.79ID:DT/9XnSn アルツァフではロシア語が第二公用語になるらしい
ロシア軍がいるからという実用面が大きいんだろうけど、アゼルの下に付くくらいならみんなでロシア国籍取ってロシア連邦に編入してもらえばいいなんて話もあったり
https://twitter.com/301_AD/status/1333779890445844481
https://pbs.twimg.com/media/EoJNhqVW4AIzmMj.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシア軍がいるからという実用面が大きいんだろうけど、アゼルの下に付くくらいならみんなでロシア国籍取ってロシア連邦に編入してもらえばいいなんて話もあったり
https://twitter.com/301_AD/status/1333779890445844481
https://pbs.twimg.com/media/EoJNhqVW4AIzmMj.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
853名無し三等兵
2020/12/02(水) 08:23:47.11ID:Uzo+wNO/ 水源もカラバフが上流でアゼル側が下流だから占領後はずっと火種だったんだよな
カラバフ側は下流に流れる分を気にせずにガメてきたし、サルサング貯水池からも元々はアゼル側農地への
灌漑水路があったのをカラバフでガメるために別の水路作ったりしてカラバフの農業を飛躍させる予定だった
マダギスのあたりの貯水池周辺とかまさにその開発を進めてたはず
カラバフ側は下流に流れる分を気にせずにガメてきたし、サルサング貯水池からも元々はアゼル側農地への
灌漑水路があったのをカラバフでガメるために別の水路作ったりしてカラバフの農業を飛躍させる予定だった
マダギスのあたりの貯水池周辺とかまさにその開発を進めてたはず
854名無し三等兵
2020/12/02(水) 08:47:53.44ID:WBxHsCbf >>852
まあこれまでも実質そうだったんだろうけどな。動画見ててもみんなロシア語ペラペラ、アゼルバイジャン人との意思疎通もロシア語。
けっきょくさ、エリツィンがでしゃばらなかったら新連邦条約が発効してソ連は解体せず、ナゴルノ・カラバフの悲劇も起きなかったんだよなあ。
まあこれまでも実質そうだったんだろうけどな。動画見ててもみんなロシア語ペラペラ、アゼルバイジャン人との意思疎通もロシア語。
けっきょくさ、エリツィンがでしゃばらなかったら新連邦条約が発効してソ連は解体せず、ナゴルノ・カラバフの悲劇も起きなかったんだよなあ。
856名無し三等兵
2020/12/02(水) 09:08:38.48ID:JYTPdmf4 ロシア語
857名無し三等兵
2020/12/02(水) 09:56:02.83ID:oCGxDbUF アゼル特殊部隊の民兵処刑動画とかアゼル兵が死んだアルメ兵の携帯でその兵士の実家に煽り電話する動画とか双方の共通言語のロシア語使ってたもんな
858名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:35:35.56ID:s7n40N4r >>854
そういう論調、ロシア人やロシアのファンによく目にするけど
経済ボロボロでロシア本国にとって他の構成国が重荷になってたときは都合よく連邦解体でポイ捨てして
少し建て直したらもともとロシアであるべきだったとか
言い方悪いけど率直にダサいから如何なものかと思う
そういう論調、ロシア人やロシアのファンによく目にするけど
経済ボロボロでロシア本国にとって他の構成国が重荷になってたときは都合よく連邦解体でポイ捨てして
少し建て直したらもともとロシアであるべきだったとか
言い方悪いけど率直にダサいから如何なものかと思う
859名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:38:39.12ID:bDzjtApb >>851
占領政策第一弾はインフラ整備でアルメニア系住民が日雇いドカタしながら経済的に飼い慣らされていくだけだろうな。あとはアルメニア系住民の自治権をどこまで残すかで世論が噴火しない程度に交渉していくと。
占領政策第一弾はインフラ整備でアルメニア系住民が日雇いドカタしながら経済的に飼い慣らされていくだけだろうな。あとはアルメニア系住民の自治権をどこまで残すかで世論が噴火しない程度に交渉していくと。
860名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:40:10.54ID:zoRRqeRC というかソ連時代からだいぶ死人出てるよなここ
アフガンのムジャヒディンなんかも戦ったりしてるし
アフガンのムジャヒディンなんかも戦ったりしてるし
861名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:42:20.21ID:btXOiB7/ そんな訳ねぇだろ。
労働条件の悪さにアルメニア系はヘイトを溜めていき、一方でアゼル側は自治権なぞ与えない。
当たり前だ。
アルメニアが、ナゴルノ=カラバフを表向き独立国にしてたらどうなった? 同じ轍を踏むのは馬鹿だよ。
労働条件の悪さにアルメニア系はヘイトを溜めていき、一方でアゼル側は自治権なぞ与えない。
当たり前だ。
アルメニアが、ナゴルノ=カラバフを表向き独立国にしてたらどうなった? 同じ轍を踏むのは馬鹿だよ。
862名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:54:06.99ID:bDzjtApb 一国二制度から統一法制度に向かう過程で不満が出たら公共事業増やしてドカタに金を撒くはやるだろ。
強引な手段で実質内戦化するかもしれんが山岳地でゲリラ戦はもう通用しない。
迫撃砲と観測ドローンセットでお安く殲滅されるだけ
強引な手段で実質内戦化するかもしれんが山岳地でゲリラ戦はもう通用しない。
迫撃砲と観測ドローンセットでお安く殲滅されるだけ
863名無し三等兵
2020/12/02(水) 13:22:57.28ID:HkaDkDuq アルメニア系は厚遇しようが冷遇しようが恩に感じることはなく恨みを募らせそうだからなあ
残りたいと特別に希望する奴だけをわずかに残して、基本は自発的に出ていくようにして、接触を極力減らすようにした方がいいと言う判断なんだろうね
残りたいと特別に希望する奴だけをわずかに残して、基本は自発的に出ていくようにして、接触を極力減らすようにした方がいいと言う判断なんだろうね
864名無し三等兵
2020/12/02(水) 13:50:18.55ID:if6qLAdY https://twitter.com/markmackinnon/status/1333905926605205510?s=19
モルドバからロシア軍撤退要求
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
モルドバからロシア軍撤退要求
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
865名無し三等兵
2020/12/02(水) 14:09:24.89ID:WBxHsCbf >>858
本当に破滅的な経済崩壊が起きたのは、連邦解体で経済連関が突然暴力的に切断されたあとなんだよ。ブレクジットでさえあんなにグダグダしてるのに、何の準備もなくある日突然「今日から独立」となったら、経済がめちゃくちゃになるのは当たり前。
ポイ捨てしたのはエリツィンであってロシア国民じゃないし。ロシア国民はエリツィンに対して、国家を代表してあのような決定を行う如何なる授権もしていない。直近の国民投票では7割以上の有権者が連邦維持に賛成している。中央アジア諸国なんか賛成率は9割以上だった。
エリツィン、クラフチューク、シシュケーヴィチ3人の野心(シシュケーヴィチは連邦解体に抵抗していたそうだから、実質前2者)のせいで、誰も望まなかったような「独立」が突然降って湧いた、というのが現実。
本当に破滅的な経済崩壊が起きたのは、連邦解体で経済連関が突然暴力的に切断されたあとなんだよ。ブレクジットでさえあんなにグダグダしてるのに、何の準備もなくある日突然「今日から独立」となったら、経済がめちゃくちゃになるのは当たり前。
ポイ捨てしたのはエリツィンであってロシア国民じゃないし。ロシア国民はエリツィンに対して、国家を代表してあのような決定を行う如何なる授権もしていない。直近の国民投票では7割以上の有権者が連邦維持に賛成している。中央アジア諸国なんか賛成率は9割以上だった。
エリツィン、クラフチューク、シシュケーヴィチ3人の野心(シシュケーヴィチは連邦解体に抵抗していたそうだから、実質前2者)のせいで、誰も望まなかったような「独立」が突然降って湧いた、というのが現実。
866名無し三等兵
2020/12/02(水) 14:13:21.27ID:7RYhAh5b >>859
基本的には、アゼルバイジャン側が今回回収した部分からはアルメニア人は全追放
(アゼル人と結婚でもしてりゃ別だろうが)されるわけだから、アルメニア系住民
なんていないので、特に懐柔などは考えなくていい。
縮小アルツァフ(ロシア平和維持軍)地域は、これまで通り当面自称独立国が統治する
訳だから、平和維持軍撤退の5or10年後まで、アゼルバイジャン側としては存在ごと
徹底無視して、びた一文落とさないだろ。
基本的には、アゼルバイジャン側が今回回収した部分からはアルメニア人は全追放
(アゼル人と結婚でもしてりゃ別だろうが)されるわけだから、アルメニア系住民
なんていないので、特に懐柔などは考えなくていい。
縮小アルツァフ(ロシア平和維持軍)地域は、これまで通り当面自称独立国が統治する
訳だから、平和維持軍撤退の5or10年後まで、アゼルバイジャン側としては存在ごと
徹底無視して、びた一文落とさないだろ。
867名無し三等兵
2020/12/02(水) 14:16:01.41ID:7RYhAh5b >>865
あの頃の報道見てると、ロシアの一般市民は「お願い、ウクライナだけは出ていかないで」
という論調だったな。理由はもちろん食糧。
ウクライナだけは、餓死しないという自信があったし、この国がソビエト離脱した
時点で、どのみち連邦維持は厳しかったんじゃないか。
あの頃の報道見てると、ロシアの一般市民は「お願い、ウクライナだけは出ていかないで」
という論調だったな。理由はもちろん食糧。
ウクライナだけは、餓死しないという自信があったし、この国がソビエト離脱した
時点で、どのみち連邦維持は厳しかったんじゃないか。
868名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:54:24.56ID:+2ZECyfd シリアやリビアでもTB2は使われてるけどあそこまでフルボッコじゃなかった
何でアルメニアだけこんな悲惨な負け方したんだ?
山岳地帯での防衛側で一番有利な条件だった筈なのに
イエメンでは最貧国が数十年前のAAMの転用で無理やりMQ-9撃墜してるというのに
アルメニア軍はいくら何でも脆すぎる
何でアルメニアだけこんな悲惨な負け方したんだ?
山岳地帯での防衛側で一番有利な条件だった筈なのに
イエメンでは最貧国が数十年前のAAMの転用で無理やりMQ-9撃墜してるというのに
アルメニア軍はいくら何でも脆すぎる
869名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:21:11.02ID:6RElluCr グダグダぶりがどんどん出てきてるしそういう事だろ。
870名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:35:32.59ID:Ex/9/xg9871名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:39:17.91ID:3eXHJ0Vk >>868
防衛有利で兵貼り付けちゃって攻める気が無かったのが敗因って言ってた通りだろ
二戦級以下しかいねーのところ抜かれまくって最後はいつの間にか裏取られてたってオチだし
地力自体劣ってても一線級の部隊居たところは粘れてたから適切に兵力の再配置が出来なかったのが全て
防衛有利で兵貼り付けちゃって攻める気が無かったのが敗因って言ってた通りだろ
二戦級以下しかいねーのところ抜かれまくって最後はいつの間にか裏取られてたってオチだし
地力自体劣ってても一線級の部隊居たところは粘れてたから適切に兵力の再配置が出来なかったのが全て
872名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:48:57.05ID:bDzjtApb >>868
リビアでは2005年改修のあった最新式の96K6パーンツィリS1が飽和攻撃されながらハーピーを迎撃もしていたが、アゼルバイジャンの近距離防空用は50年前に開発された9K33で初戦で破壊された。
あとは警戒すらできない
リビアでは2005年改修のあった最新式の96K6パーンツィリS1が飽和攻撃されながらハーピーを迎撃もしていたが、アゼルバイジャンの近距離防空用は50年前に開発された9K33で初戦で破壊された。
あとは警戒すらできない
873名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:01:30.96ID:WBxHsCbf >>871
なぜ適切な再配置ができなかったかといえば、ドローンによる航空優勢の問題なんじゃないの?岐阜県くらいの狭い戦域なんだぜ?
なぜ適切な再配置ができなかったかといえば、ドローンによる航空優勢の問題なんじゃないの?岐阜県くらいの狭い戦域なんだぜ?
874名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:18:37.30ID:KKrUI2TR875名無し三等兵
2020/12/02(水) 23:07:52.59ID:GmdMnfpD >>868
寧ろシリアやリビアでやってたことが
また繰り返えされたってのが正解
ロシアの防空網・電子線破りを完全にマスターしてる
まあTB2だけじゃないんだけどね
多種多様な最新のUAVを適材適所で更に上手く、新しい戦術で使ってる
自衛隊みたいな古い軍隊とは次元が違う
寧ろシリアやリビアでやってたことが
また繰り返えされたってのが正解
ロシアの防空網・電子線破りを完全にマスターしてる
まあTB2だけじゃないんだけどね
多種多様な最新のUAVを適材適所で更に上手く、新しい戦術で使ってる
自衛隊みたいな古い軍隊とは次元が違う
876名無し三等兵
2020/12/02(水) 23:16:34.08ID:GmdMnfpD >>868
まあ軍板で2chで軍師ゴッコしてる人達にはもう理解できない次元の戦いになってる
TB2の経営者はトルコの理系トップの大学出て
更にアメリカでMITでUAVの深い知見を学んだ後
無人機産業で長い間、トップ技術者として活躍してる人物で
エルドアンの娘婿になった超エリート
素人が思い付きで考えれれるようなもので対処できるようなものは作ってないよ
まあ軍板で2chで軍師ゴッコしてる人達にはもう理解できない次元の戦いになってる
TB2の経営者はトルコの理系トップの大学出て
更にアメリカでMITでUAVの深い知見を学んだ後
無人機産業で長い間、トップ技術者として活躍してる人物で
エルドアンの娘婿になった超エリート
素人が思い付きで考えれれるようなもので対処できるようなものは作ってないよ
877名無し三等兵
2020/12/03(木) 00:14:40.35ID:RLVH1Yho はいはい
878名無し三等兵
2020/12/03(木) 00:25:50.66ID:pCVkPcfc 防衛側とか単にタコ壺こもって遊兵化しちゃったからな
防衛してる所は避ければいいし
戦闘関与せずにほとんどは終わった
何故防衛している所に来ると思う
防衛してる所は避ければいいし
戦闘関与せずにほとんどは終わった
何故防衛している所に来ると思う
879名無し三等兵
2020/12/03(木) 00:50:36.18ID:Gx7zwKHl881名無し三等兵
2020/12/03(木) 01:32:44.56ID:Gx7zwKHl882名無し三等兵
2020/12/03(木) 01:51:11.92ID:Qx7K2BOz アルツァフ共和国11430平方キロ人口15万人
ナゴルノ・カラバフ自治州4400平方キロ人口15万人
岐阜県10620平方キロ人口200万人
飛騨国4030平方キロ人口12万人
北陸共和国が東海共和国に飛騨はうちのもんじゃと言って侵略してきたついでに岐阜を焼け野原にしたみたいな
ナゴルノ・カラバフ自治州4400平方キロ人口15万人
岐阜県10620平方キロ人口200万人
飛騨国4030平方キロ人口12万人
北陸共和国が東海共和国に飛騨はうちのもんじゃと言って侵略してきたついでに岐阜を焼け野原にしたみたいな
883名無し三等兵
2020/12/03(木) 02:01:28.15ID:f6FR7psd 北方領土はまだしも何をもって竹島を奪還したことにするかが問題
884名無し三等兵
2020/12/03(木) 02:29:31.61ID:Gx7zwKHl そうすると名古屋人の私はトルコだなw
尾張と美濃は同じ母親から生まれた兄弟であり、
飛騨は神聖不可侵の岐阜県の領土であるからうんぬんと・・・
尾張と美濃は同じ母親から生まれた兄弟であり、
飛騨は神聖不可侵の岐阜県の領土であるからうんぬんと・・・
885名無し三等兵
2020/12/03(木) 02:56:00.86ID:Zg5b2+6d アゼルがシュシャ近くに迫った時に凄まじい爆発があったやつ、やっぱアルメニア側が保持できないとみて自分で吹っ飛ばしてたんだな
吹っ飛ばす前の映像が出てきてる
https://twitter.com/khalfaguliyev/status/1334055885824544769
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
吹っ飛ばす前の映像が出てきてる
https://twitter.com/khalfaguliyev/status/1334055885824544769
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
886名無し三等兵
2020/12/03(木) 03:21:49.07ID:/tujN3Ow887名無し三等兵
2020/12/03(木) 03:35:17.64ID:Gx7zwKHl メフリバン様美しすぎる・・・
仲良さそうだし羨ましいわ
仲良さそうだし羨ましいわ
888名無し三等兵
2020/12/03(木) 03:45:59.04ID:axgyMWTV 習近平夫人も美人だけど、あの人みたいに元芸能人なのかな?
889名無し三等兵
2020/12/03(木) 08:28:33.01ID:o11BI+Fh カラバフに露土共同停戦監視センターを建設中とトルコ国防相が発表
ロシアとずっと協議してたが合意したらしい
これでトルコもプレゼンスを示せるのでニンマリ
アルメニアは大激怒だろうけど
ロシアとずっと協議してたが合意したらしい
これでトルコもプレゼンスを示せるのでニンマリ
アルメニアは大激怒だろうけど
890名無し三等兵
2020/12/03(木) 09:39:10.41ID:BBAc6e9H >>885
そりゃそうだろとは思ったけど、割と無造作に積まれてるもんなんだなと関係ないところで感心した
倉庫みたいなのを想像したけど、これからシュシャやハドルト-フーズリラインの前線に送ると考えれば野積みでいいのか
そりゃそうだろとは思ったけど、割と無造作に積まれてるもんなんだなと関係ないところで感心した
倉庫みたいなのを想像したけど、これからシュシャやハドルト-フーズリラインの前線に送ると考えれば野積みでいいのか
891名無し三等兵
2020/12/03(木) 12:02:15.55ID:/s29Qd/1 >>889
別にお前らの肩持つ訳じゃないから勘違いして調子乗るんじゃねーぞってアルメニア人に言いたいんだろうか
別にお前らの肩持つ訳じゃないから勘違いして調子乗るんじゃねーぞってアルメニア人に言いたいんだろうか
892名無し三等兵
2020/12/03(木) 12:10:39.20ID:h2rguxV6 単純に凍結された紛争化させたいんでしょ
ロシアは南コーカサスの不安定化どころか火を吹く現状が困るんだし
ロシアは南コーカサスの不安定化どころか火を吹く現状が困るんだし
893名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:16:44.31ID:CNIA4POQ ウクライナがアゼルバイジャン側についたのはロシア憎いから?
894名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:45:37.47ID:TDWQrg+7 関係が徹底的に拗れる前からアゼルバイジャン寄り
GUAMなんてグループもあるくらいで
GUAMなんてグループもあるくらいで
895名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:58:11.81ID:BBAc6e9H >>894
ロシアによる自治共和国のもぎ取りがあった他3国と、アルメニアとの間で領土問題のあるアゼルバイジャンではやや事情が違う感じもあるな
今回でアゼルバイジャンとロシアの関係は少しはマシになったのだろうか?
ロシアによる自治共和国のもぎ取りがあった他3国と、アルメニアとの間で領土問題のあるアゼルバイジャンではやや事情が違う感じもあるな
今回でアゼルバイジャンとロシアの関係は少しはマシになったのだろうか?
896名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:24:29.23ID:VG8hFF/U 旧ソ連諸国の中でベラルーシは別格としてもアゼルバイジャンは比較的ロシアと良好な関係だったでしょ
そういうところは独裁国家の強みでもあるんだろうけど
そういうところは独裁国家の強みでもあるんだろうけど
897名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:53:20.45ID:qu8RVvAl 隣国と仲が悪いには外交的失敗ですしね
滅亡した大日本帝国がそうだった
滅亡した大日本帝国がそうだった
898名無し三等兵
2020/12/03(木) 19:49:07.96ID:RMzjMYh7 アルメニアはこれからどうするつもりなんだ
もうカラバフは完全にあきらめるのか再軍備して
残った地域だけでも死守していこうとするのか
もうカラバフは完全にあきらめるのか再軍備して
残った地域だけでも死守していこうとするのか
899名無し三等兵
2020/12/03(木) 19:55:13.13ID:qlYHzYKP900名無し三等兵
2020/12/03(木) 20:01:55.13ID:/s29Qd/1903名無し三等兵
2020/12/03(木) 20:33:47.12ID:Lg1yk08f アゼル国防省から正式な死傷者数が発表
戦死2783人で入院中の負傷者1245人、100人超が未だ行方不明とのこと
https://twitter.com/khalfaguliyev/status/1334452713803886592
少し前にアゼル政府の御用報道機関のhaqqin.azから死亡9000-12000人という予測が出ていたが、
これは実際の死者数に対する心構えをさせていたのではという指摘
それより前に独立系シンクタンク?のCDSIからアゼル側の死者2500人前後という分析が出ていた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
戦死2783人で入院中の負傷者1245人、100人超が未だ行方不明とのこと
https://twitter.com/khalfaguliyev/status/1334452713803886592
少し前にアゼル政府の御用報道機関のhaqqin.azから死亡9000-12000人という予測が出ていたが、
これは実際の死者数に対する心構えをさせていたのではという指摘
それより前に独立系シンクタンク?のCDSIからアゼル側の死者2500人前後という分析が出ていた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
904名無し三等兵
2020/12/03(木) 20:36:35.28ID:BBAc6e9H905名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:03:59.30ID:5pzStV/J ソトク金山
アゼルバイジャンが抑えましたね
https://twitter.com/wwwmodgovaz/status/1334075582309683200?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アゼルバイジャンが抑えましたね
https://twitter.com/wwwmodgovaz/status/1334075582309683200?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
906名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:11:30.12ID:ehyuVgr9 ラチン市にもアゼルバイジャン兵がいるみたい
よくわからんなここら
アゼリーいるなら運輸に問題でない?
フリーパスにすると武器持ち込まれるからあえてロシアがアゼリー呼び寄せた?
よくわからんなここら
アゼリーいるなら運輸に問題でない?
フリーパスにすると武器持ち込まれるからあえてロシアがアゼリー呼び寄せた?
907名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:25:28.17ID:BBAc6e9H908名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:58:30.55ID:CMEz8lGM >>905>>907
いや、アゼル国防省のビデオは単にソトク金山のアゼル側を写してるだけでアルメニア側に残った部分もあるよ
わざわざロシア軍が来てGPS使って境界策定して境界部分はこんな感じでお互い見張ってる
Googlemapでもわかるけど機材とか基地部分はアゼル側のほうにあったみたい
https://i.imgur.com/scT3HxU.jpg
https://twitter.com/Natsecjeff/status/1333877293773709312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いや、アゼル国防省のビデオは単にソトク金山のアゼル側を写してるだけでアルメニア側に残った部分もあるよ
わざわざロシア軍が来てGPS使って境界策定して境界部分はこんな感じでお互い見張ってる
Googlemapでもわかるけど機材とか基地部分はアゼル側のほうにあったみたい
https://i.imgur.com/scT3HxU.jpg
https://twitter.com/Natsecjeff/status/1333877293773709312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
909名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:48:12.97ID:BBAc6e9H >>908
なるほどね、それはそうか。トラック2台挟んでアルメニア旗とアゼルバイジャン旗が向かい合ってるのもなかなかシュール
にしてもこんな雪山の吹きさらしで歩哨しなきゃいかんロシア兵士は可哀想だな、せめて風除けの掘立て小屋ぐらい早急に作ってあげて
なるほどね、それはそうか。トラック2台挟んでアルメニア旗とアゼルバイジャン旗が向かい合ってるのもなかなかシュール
にしてもこんな雪山の吹きさらしで歩哨しなきゃいかんロシア兵士は可哀想だな、せめて風除けの掘立て小屋ぐらい早急に作ってあげて
910名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:29:52.69ID:n7xlSknE https://www.afpbb.com/articles/-/3319484
アゼル、兵士2783人死亡100人不明と初の発表 ナゴルノ紛争
2020年12月3日 21:46 発信地:バクー/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン アルメニア ロシア・CIS ]
【12月3日 AFP】(更新)アゼルバイジャンは3日、係争地ナゴルノカラバフ(Nagorno-Karabakh)をめぐる
アルメニアとの紛争で、2800人近い自国兵が死亡したと発表した。
同国が自軍の被害の詳細を公表したのは初めて。
アゼルバイジャン国防省は、今回の紛争で自軍兵士2783人が死亡し、
さらに100人が行方不明だと発表する声明を出した。
一方アルメニアも先に、自軍兵士2317人の死亡を発表。
また民間人も、アゼルバイジャン人93人、アルメニア人50人が犠牲になったとしている。
アルメニア系住民が多数を占めるナゴルノカラバフは、1990年代に起きた紛争後、アゼルバイジャンから分離。
当時戦闘で約3万人が死亡し、同地に住んでいた多くのアゼルバイジャン人が家を失った。
アルメニアとアゼルバイジャンは9月下旬に新たに衝突。
フランス、ロシア、米国が介入し和平調停を進めようとしたにもかかわらず、戦闘は続いた。
アゼルバイジャン側がアルメニア側の勢力を制圧し、
ナゴルノカラバフの主要都市ステパナケルト(Stepanakert)への進攻を宣言したが、
先月9日にロシアの仲介で、双方が完全停戦に合意。
これによりアルメニア側は、1990年代に占領した領地のうち7地区を失った。
アゼル、兵士2783人死亡100人不明と初の発表 ナゴルノ紛争
2020年12月3日 21:46 発信地:バクー/アゼルバイジャン [ アゼルバイジャン アルメニア ロシア・CIS ]
【12月3日 AFP】(更新)アゼルバイジャンは3日、係争地ナゴルノカラバフ(Nagorno-Karabakh)をめぐる
アルメニアとの紛争で、2800人近い自国兵が死亡したと発表した。
同国が自軍の被害の詳細を公表したのは初めて。
アゼルバイジャン国防省は、今回の紛争で自軍兵士2783人が死亡し、
さらに100人が行方不明だと発表する声明を出した。
一方アルメニアも先に、自軍兵士2317人の死亡を発表。
また民間人も、アゼルバイジャン人93人、アルメニア人50人が犠牲になったとしている。
アルメニア系住民が多数を占めるナゴルノカラバフは、1990年代に起きた紛争後、アゼルバイジャンから分離。
当時戦闘で約3万人が死亡し、同地に住んでいた多くのアゼルバイジャン人が家を失った。
アルメニアとアゼルバイジャンは9月下旬に新たに衝突。
フランス、ロシア、米国が介入し和平調停を進めようとしたにもかかわらず、戦闘は続いた。
アゼルバイジャン側がアルメニア側の勢力を制圧し、
ナゴルノカラバフの主要都市ステパナケルト(Stepanakert)への進攻を宣言したが、
先月9日にロシアの仲介で、双方が完全停戦に合意。
これによりアルメニア側は、1990年代に占領した領地のうち7地区を失った。
911名無し三等兵
2020/12/04(金) 01:31:08.64ID:6mFV6KCI なそ
にん
にん
912名無し三等兵
2020/12/04(金) 07:56:26.70ID:OmBqVGaO カウントされてない人間が大量に居そう
913名無し三等兵
2020/12/04(金) 08:02:08.92ID:7g53niij アゼル側も継続厳しくなり始めてたんじゃね
914名無し三等兵
2020/12/04(金) 08:21:46.46ID:IGAZL+FD >>913
これほどの損害は確かに重荷だったろうけど、アルメニアが総崩れになったあとは損害は少なくなる局面だったんじゃないかな。
これほどの損害は確かに重荷だったろうけど、アルメニアが総崩れになったあとは損害は少なくなる局面だったんじゃないかな。
915名無し三等兵
2020/12/04(金) 08:54:21.73ID:kp+xIAZl まーだエレバンで抗議デモやってんのか
無理なものは無理だろ
無理なものは無理だろ
916名無し三等兵
2020/12/04(金) 12:21:13.27ID:3h7DK2nz 本当にアルメニアがアゼルより少ない死者で済んでるんだろうか…
917名無し三等兵
2020/12/04(金) 13:29:16.75ID:GxMBNMl6 塹壕に埋まってますので
918名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:03:27.82ID:3SS6DZb/ アゼルバイジャン人、アルメニア人以外の死者も気になるな。
シリア人な。特に。
シリア人な。特に。
919名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:28:16.78ID:SimMFkNx アゼルバイジャン文化は確かに本土といえる今のイランの東西ア州にあるのは事実ではあるんだが
だからといって文化的にアルメニアやジョージアと比べて今のアゼルバイジャンが劣ってるって変な流布はいまいち良い気分はしない
そういう論調になると今の国としてのモンゴルは内モンゴル自治区より文化的に下なのだろうか
だからといって文化的にアルメニアやジョージアと比べて今のアゼルバイジャンが劣ってるって変な流布はいまいち良い気分はしない
そういう論調になると今の国としてのモンゴルは内モンゴル自治区より文化的に下なのだろうか
920名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:32:47.99ID:Bc4SwrON 人口五千万戦死十万でも日比谷で継戦デモやる国もあったんだし別に普通じゃね
日本軍も下級将校が不足気味だった以外は小銃大砲は戦前の倍、銃砲弾は戦前の五倍以上で四個師団増設するぐらいの余力があったんだし
アゼルバイジャン軍はその程度の損害なんともないだろうアルメニアは知らん
日本軍も下級将校が不足気味だった以外は小銃大砲は戦前の倍、銃砲弾は戦前の五倍以上で四個師団増設するぐらいの余力があったんだし
アゼルバイジャン軍はその程度の損害なんともないだろうアルメニアは知らん
921名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:58:03.96ID:JbQg0lJX イエメンの山岳地帯の戦闘ではボロ負けたしたアラブ連合より
アゼルバイジャン兵がそんなに優秀だったとも思えないんだが
何が違って両者でこんな結果の差が出たんだろうな
アゼルバイジャン兵がそんなに優秀だったとも思えないんだが
何が違って両者でこんな結果の差が出たんだろうな
922名無し三等兵
2020/12/04(金) 20:02:10.15ID:IGAZL+FD 人口1000万の国で一月半の戦闘の死者が3000近くは、少なくはないだろう。
日露戦争の日本の人口・戦争期間に比例させるなら、15万に相当する。其れだけ禿げしい戦闘だった。
日露戦争の日本の人口・戦争期間に比例させるなら、15万に相当する。其れだけ禿げしい戦闘だった。
923名無し三等兵
2020/12/04(金) 20:04:00.71ID:nrIMYqYl やる気
かなりワンサイドな展開とはいえシュシャ登頂までにアゼリー大本営で2783死亡してる
30年前の恨みと領土奪還意識があるのと
大して目的のない介入ではやる気が違って当然ではないか
かなりワンサイドな展開とはいえシュシャ登頂までにアゼリー大本営で2783死亡してる
30年前の恨みと領土奪還意識があるのと
大して目的のない介入ではやる気が違って当然ではないか
924名無し三等兵
2020/12/04(金) 20:07:30.54ID:IGAZL+FD これだけの損害を出しても攻勢を継続できたのは、逆説的だけど士気の高さだよなあ。
925名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:01:41.14ID:1P2+awfo ウクライナの駐日大使がコンビニでチキンキエフが発売された事に触れて、そこにジョージア大使(少し前にシュクメルリが話題となった)が反応してるw
https://mobile.twitter.com/KorsunskySergiy/status/1334397291495530496
アゼルバイジャン料理なんかもどこかで出ないかな?中東とロシアが混じった風になるのかしら?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/KorsunskySergiy/status/1334397291495530496
アゼルバイジャン料理なんかもどこかで出ないかな?中東とロシアが混じった風になるのかしら?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
926名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:36:07.38ID:7XE5ajIS927名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:38:25.03ID:7XE5ajIS あと今調べたら、カスピ海の魚を使った料理とか、あとキャビアが有名らしい
928名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:50:50.72ID:M1jtO9JM 戦中のアゼルの報道を見てるとかなりのワンサイトゲームっぽくて、戦死だけなら500もいかないかと思ってた。
確かに山岳戦で遮蔽物もない山道を攻めるアゼル軍歩兵集団にアルメ側がATGM?とか撃ち込んでる映像もあったりで、アゼルも全くの無傷ではないとは思ってたが、まさか戦死約2800人とは・・・。
この数字って戦死戦傷併せてだったりしないのかな?
確かに山岳戦で遮蔽物もない山道を攻めるアゼル軍歩兵集団にアルメ側がATGM?とか撃ち込んでる映像もあったりで、アゼルも全くの無傷ではないとは思ってたが、まさか戦死約2800人とは・・・。
この数字って戦死戦傷併せてだったりしないのかな?
929名無し三等兵
2020/12/04(金) 21:57:33.63ID:1P2+awfo >>926
ピラウはウズベクタジクなイメージ、乙嫁語りでよく見たw
コーカサス周辺は文化の交差点で色々ありそうな割にあまり馴染みがないから、これを機会に知ってみたいわ。状況落ち着いたら訪問したいが、今は色々とありすぎる
ピラウはウズベクタジクなイメージ、乙嫁語りでよく見たw
コーカサス周辺は文化の交差点で色々ありそうな割にあまり馴染みがないから、これを機会に知ってみたいわ。状況落ち着いたら訪問したいが、今は色々とありすぎる
930名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:22:22.80ID:yGAN57pT 実際、今になってシュシャにいくまでの動画とかながれてるけど
険しい道をひたすら行軍って感じで、華々しいドローンの活躍の影も見えない
結局は陸上戦力が目標地点確保しないと話にならない
サウジアラビアの連合はひたすら空爆で叩いてるだけで効果はあるけど決定的にはなれない
険しい道をひたすら行軍って感じで、華々しいドローンの活躍の影も見えない
結局は陸上戦力が目標地点確保しないと話にならない
サウジアラビアの連合はひたすら空爆で叩いてるだけで効果はあるけど決定的にはなれない
931名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:40:32.18ID:3Wn8oxA0 なんかアゼル兵がロシア兵同伴のもとで普通にステパナケルトで買い物とかしてるらしい
932名無し三等兵
2020/12/04(金) 23:53:28.88ID:AD5uaJ3a 山岳地帯での陣取り合戦で責め側だと、
やはりそれなりにアゼルバイジャン側にもダメージあったんだね・・・
やはりそれなりにアゼルバイジャン側にもダメージあったんだね・・・
933名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:32:33.83ID:HoqqBZJI934名無し三等兵
2020/12/05(土) 07:17:43.31ID:f+mnNuRk だからアゼルバイジャンも停戦したんだろうな
アホは何時の時代でも過激な事を言うが、
多くの人は現実を見てるし知ってる
昔みたいに騙されなくなってる
だから大きな戦争も小さな戦争も減っていってる
アホは何時の時代でも過激な事を言うが、
多くの人は現実を見てるし知ってる
昔みたいに騙されなくなってる
だから大きな戦争も小さな戦争も減っていってる
935名無し三等兵
2020/12/05(土) 08:33:41.68ID:DXuIeXyC フランス元老院に続いてフランス国民議会でもナゴルノ・カラバフ共和国承認を求める決議とか。もちろん決議であって、拘束力のある議決ではない。しかし諮問機関にすぎない元老院の決議より重みは大きそう。
936名無し三等兵
2020/12/05(土) 09:13:03.52ID:OWnuQTh2 アルメニアの同盟国のロシアが親アルメニアのフランスよりもトルコをナゴルノカラバフ問題で当事者として引き入れてるの皮肉だよな
937名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:15:20.54ID:+n4zPmsf しかし最近のロシアはトルコに譲歩し過ぎで意味わからんな
自分たちが支援する勢力や同盟国をトルコに攻撃されまくってるのに
毎回自分たちが一方的に引いてトルコの要求を通してる
自分たちが支援する勢力や同盟国をトルコに攻撃されまくってるのに
毎回自分たちが一方的に引いてトルコの要求を通してる
939名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:57:57.41ID:DXuIeXyC ロシア自体の足元がふらついてるから。コロナは深刻だし原油安、シリア内戦介入で財政も厳しい。欧米諸国みたいに「当座は国債で凌ぐ」ということができないお国柄で、特にプーチンは強固な財政均衡派だし。
トルコのゼロ・フレンド外交はNATO内部の亀裂も拡大させてるから、これをうまく利用すれば金を使わずに西側にダメージを与えられる、という目論見もあるのかも。
トルコのゼロ・フレンド外交はNATO内部の亀裂も拡大させてるから、これをうまく利用すれば金を使わずに西側にダメージを与えられる、という目論見もあるのかも。
940名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:01:33.31ID:9FhtbKLv941名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:12:31.44ID:DXuIeXyC シューシャ防衛軍には機甲戦力はどのくらい残ってたんだろうか?動画ではT−72とか映ってたけど。
軽歩兵の強襲で機甲戦力を撃破したのなら、大戦後の戦史でもかなり珍しい事例にならないか?
軽歩兵の強襲で機甲戦力を撃破したのなら、大戦後の戦史でもかなり珍しい事例にならないか?
942名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:22:19.58ID:NNUOSV+e 軽歩兵(特殊部隊)が潜入して敵をマークして砲爆撃で撃破と考えれば珍しくはないのでは?後ろにはバイクラタルや砲兵が居るんだから
どれだけ精鋭でも動いてる機甲部隊を強襲なんぞせんだろ、まして勝ってる側が
どれだけ精鋭でも動いてる機甲部隊を強襲なんぞせんだろ、まして勝ってる側が
943名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:41:30.33ID:cP1QMGFV あんまり話にならないけどラチン回廊におけるアゼルバイジャンの移動はどうなってるのかな?
ラチン回廊で移動できないならケルバジャル地区への移動がクッソ厄介になりそう
ラチン回廊で移動できないならケルバジャル地区への移動がクッソ厄介になりそう
944名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:48:06.16ID:+n4zPmsf 何度かあった停戦中に何でシュシャやステパナケルトに増援しなかったのかだけは謎
945名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:57:47.32ID:HlcAfCxr >>941
アルメニア側は西部がやばくなった頃にラチン回廊沿いに戦力を配置してしまったのでシュシャ市内にはろくな戦力いなかったんじゃないかな
軽歩兵の強襲でシュシャ取られてから慌ててstepanakertとラチン回廊から古いMBT突撃させたけど普通にATGMと無人機に撃破されてたな
アルメニア側は西部がやばくなった頃にラチン回廊沿いに戦力を配置してしまったのでシュシャ市内にはろくな戦力いなかったんじゃないかな
軽歩兵の強襲でシュシャ取られてから慌ててstepanakertとラチン回廊から古いMBT突撃させたけど普通にATGMと無人機に撃破されてたな
947名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:15:11.32ID:VEqU5YvT948名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:16:07.47ID:z0dEARnN >>943
自国の通過をなんの気兼ねがいるの?アルメニアに便宜は図るとしても
ナヒチェバン回廊が出来たとしてもアゼルバイジャンの物になってないのと同様の話かと
ただ、ラチンからカルバチャルってちゃんとした道あるのかな?
自国の通過をなんの気兼ねがいるの?アルメニアに便宜は図るとしても
ナヒチェバン回廊が出来たとしてもアゼルバイジャンの物になってないのと同様の話かと
ただ、ラチンからカルバチャルってちゃんとした道あるのかな?
949名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:18:19.27ID:VEqU5YvT 回廊通ると思った
アルメニアはラチンに主力がいて、待ち伏せてた
シュシャとスパナはほとんど兵隊がいない
んで、アゼルがシュシャにいきなり現れる
主力が壊滅したので、スパナを守る兵力はほぼ無いので降伏
アルメニアはラチンに主力がいて、待ち伏せてた
シュシャとスパナはほとんど兵隊がいない
んで、アゼルがシュシャにいきなり現れる
主力が壊滅したので、スパナを守る兵力はほぼ無いので降伏
951名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:51:42.06ID:cjD5Njyg アゼルバイジャンは喪失した戦車の車輌 は少ないんだよな
要塞迂回して登山でもこの人的損失か
要塞迂回して登山でもこの人的損失か
952名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:09:19.15ID:SaN5sDLK >>943
以前、だれかがこのスレで、サルサング貯水池の北岸が
アルメニア人退去の対象になっていると指摘していたけど、
その通りになっているならば、マダギス(スコヴシャン)から
サルサング貯水池北岸を通って出入りできるようになっているはず。
いまサルサング貯水池北岸の状況どうなってるんだろうね。
以前、だれかがこのスレで、サルサング貯水池の北岸が
アルメニア人退去の対象になっていると指摘していたけど、
その通りになっているならば、マダギス(スコヴシャン)から
サルサング貯水池北岸を通って出入りできるようになっているはず。
いまサルサング貯水池北岸の状況どうなってるんだろうね。
953名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:15:03.07ID:SaN5sDLK アゼルバイジャンがケルヴァジャル地区に展開するときの映像は
ムロヴ山を越えてくるような感じだったね。
ムロヴ山を越えてくるような感じだったね。
954名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:19:05.23ID:sdGaizlb >>952
あれは結局退去対象にはならなかったらしい
最初はアルメニア側のほうで対象リストに載っていて実際に住民も家を焼いて退去したんだけど
退去対象じゃないのに勘違いで家を焼いちゃった…という記事が出てた
あれは結局退去対象にはならなかったらしい
最初はアルメニア側のほうで対象リストに載っていて実際に住民も家を焼いて退去したんだけど
退去対象じゃないのに勘違いで家を焼いちゃった…という記事が出てた
955名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:23:36.29ID:9FhtbKLv ただのばかじゃん
956名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:43:11.97ID:+n4zPmsf パーンツィリでもリビアでTB2に一方的に撃破されてるのに
9K33
9K33
957名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:43:47.87ID:+n4zPmsf すまん、9K33くらいしか野戦防空のSAMがないんじゃ話にならんよなぁ
958名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:08:34.35ID:cceL3PYj アルメニア人は基本馬鹿だから
なぜか侵略した土地を取り返されて切れるし 周辺全てに噛み付く自分達の力を客観視出来ない知恵遅ればかりだし
なぜか侵略した土地を取り返されて切れるし 周辺全てに噛み付く自分達の力を客観視出来ない知恵遅ればかりだし
959名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:13:04.05ID:MLNl2h+4961名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:16:07.76ID:DXuIeXyC スパルタケルト
スケベパルト
スパナ
スケベパルト
スパナ
962名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:17:55.57ID:GKyCrMEg バールのようなもの
963名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:42:07.85ID:E2KDCTMs スケベケルトと聞いて飛んできた
964名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:43:42.94ID:/I7K2g9V965名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:44:19.39ID:DXuIeXyC スパルタスケベではどうよ?
966名無し三等兵
2020/12/05(土) 18:27:57.75ID:THPQuKEG スケベナタルトじゃなかったっけ
967名無し三等兵
2020/12/05(土) 18:47:23.51ID:41MzpvCM ステハゲケルト
968名無し三等兵
2020/12/05(土) 18:56:55.70ID:DXuIeXyC エドガール・ドガ
「青年たちを挑発するスパルタの娘たち」
https://i.imgur.com/qmx5jeR.jpg
https://i.imgur.com/u6D1L3A.jpg
これがスケベスパルタか
「青年たちを挑発するスパルタの娘たち」
https://i.imgur.com/qmx5jeR.jpg
https://i.imgur.com/u6D1L3A.jpg
これがスケベスパルタか
969名無し三等兵
2020/12/05(土) 19:51:42.99ID:+n4zPmsf シリアはトルコのTB2にどうやって対抗してたんだっけ
970名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:07:03.67ID:GKyCrMEg 9K37
ほとんど落とせてない
ほとんど落とせてない
971名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:14:24.64ID:PhxnGV0Y シリアでは本格的に対応する前にロシアとトルコがお話始めて終わった
972名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:30:54.03ID:DXuIeXyC TB2みたいな大型無人機はある程度の滑走路のある航空基地からしか運用できないだろうから、全面戦争でかつ航空優勢がなければ、基地を叩かれて終わりじゃなかろうか。アルメニアがギャンジャをしつこく弾道弾攻撃してたのも、無人機の策源地を叩きたかったのではないかなあ・・・
973名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:58:15.36ID:oXDumcEE 素人知識だけど、機体を運ぶトラックと無線操縦に関わるシステム積んだトラックとその他くらいで攻撃ユニット編成できないかな?
滑走路は直線道路を活用するとかで、遊兵的に操縦拠点を移しながらドローン攻撃するんだったら、その拠点を特定して迎撃するのは難しいだろうなぁ。
滑走路は直線道路を活用するとかで、遊兵的に操縦拠点を移しながらドローン攻撃するんだったら、その拠点を特定して迎撃するのは難しいだろうなぁ。
974名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:14:52.81ID:C3uAk2ZV TB2の事ばっか話してる人がいるけど
今回は多種多様なUAVが参加していて
お互いに補完されるように投入されてる
TB2の事だけ考えても意味がない
今回は多種多様なUAVが参加していて
お互いに補完されるように投入されてる
TB2の事だけ考えても意味がない
975名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:28:11.18ID:RZLX4wn9 >>973
継続的に数十時間飛ばし続けて、その間いろいろな画像やテレメトリ、それに対する指令を常に送受信して処理する必要があるから戦域防空システムなどよりも遥かに高度なシステムと電力が必要
滑走路だけではなく帰還した機体を整備もする必要あるからその手の機材資材人員も必要
そして逆探知とかされたら空爆されるから防空システムも必要…
などとやり始めると、最初からキチンと防衛された基地で良くねとなる。基地自体は攻撃されても防御できるしダメコンできるし
継続的に数十時間飛ばし続けて、その間いろいろな画像やテレメトリ、それに対する指令を常に送受信して処理する必要があるから戦域防空システムなどよりも遥かに高度なシステムと電力が必要
滑走路だけではなく帰還した機体を整備もする必要あるからその手の機材資材人員も必要
そして逆探知とかされたら空爆されるから防空システムも必要…
などとやり始めると、最初からキチンと防衛された基地で良くねとなる。基地自体は攻撃されても防御できるしダメコンできるし
976名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:39:40.52ID:n0rNu3Ot 今回の防空網潰しの立役者はハロップの方じゃないの
アレを防げる国は今のところない
制空権なんかあっても自衛隊なんかs300に対抗する手段ないし
アレを防げる国は今のところない
制空権なんかあっても自衛隊なんかs300に対抗する手段ないし
977名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:54:08.47ID:c43E33CP そうそう、自衛隊じゃ
今回のアルメニアの防空網を潰す能力なんて
ないからね
F15があってもしょうがない
今回のアルメニアの防空網を潰す能力なんて
ないからね
F15があってもしょうがない
978名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:20:54.57ID:mvo4c9Pq ハロップの行動ロジックは外部誘導か対レーダーミサイルみたいに目標特攻なので、単体だと電源停めたら使えない。
レーダー照射するアンテナしかない囮レーダー置いとけばそっちに引きずられそうだな
レーダー照射するアンテナしかない囮レーダー置いとけばそっちに引きずられそうだな
979名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:27:26.49ID:o2ii/oAi んな素人の思いつきで対処できてるなら、アルメニアもやられてないって
そもそもハロップが飛んでる事を検知すらできないのに
そもそもハロップが飛んでる事を検知すらできないのに
980名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:43:40.66ID:gMQr1u8T 全体的にアルメニアにも同情的な露探さんでもアルツァフの保障占領地帯への入植者には厳しいな
981名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:44:27.51ID:lumzAdwB ハロップの運用のされ方根本的に勘違いしてる人がおるな
982名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:53:21.32ID:mvo4c9Pq ハロップは滞空時間9時間の対レーダーミサイルが上空うろついてるせいで防空側がレーダー照射できない状況をつくりだして、特攻ないし別のドローンが索敵破壊する方式で連携してSEADするという事でいいのかな?
983名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:59:54.45ID:o2ii/oAi 根本的に運用され方わかっとらん
an2がどう運用されたか
わかっとる?
an2がどう運用されたか
わかっとる?
984名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:18:03.96ID:VEqU5YvT 妨害電波に飛びつくUAVは昭和までかな
令和にそんなUAVは無いと考えるのが正解
令和にそんなUAVは無いと考えるのが正解
986名無し三等兵
2020/12/06(日) 01:03:40.59ID:xPtqQqkE 次スレいるかな?まぁもし次スレ立てるのであれば>>3の情勢図はこれに変えてね
特にラチン回廊部分がアルメニア支配下にないことが明確に表記されるようになったので
ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)
ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/12/3時点)
https://pbs.twimg.com/media/EoX2OM9UUAAE4Rz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EoX2PkXVoAAxrTc.jpg
過去の情勢図
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/infograf/.htm
特にラチン回廊部分がアルメニア支配下にないことが明確に表記されるようになったので
ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)
ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/12/3時点)
https://pbs.twimg.com/media/EoX2OM9UUAAE4Rz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EoX2PkXVoAAxrTc.jpg
過去の情勢図
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/infograf/.htm
987名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:29:05.04ID:rED1TCbh こうしてみるとアルツォフ共和国は完全に詰んでるな
988名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:41:29.22ID:IoagUbF4 せめてラチンが残ればもう少しカッコついたろうに・・・
これはもう難民も戻りたがらないだろ
これはもう難民も戻りたがらないだろ
989名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:53:09.03ID:LaifaHe0 戦前のカラバフのアルメニア住人15万人のうち8万人がアルメニア本土に留まっている模様
https://hetq.am/en/article/124963
このままカラバフに帰らないのも多いんじゃないかな
https://hetq.am/en/article/124963
このままカラバフに帰らないのも多いんじゃないかな
991名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:57:02.52ID:T6EifPww アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
タイトル長すぎる怒られたんで戦後処理の「処理」を消しますた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
タイトル長すぎる怒られたんで戦後処理の「処理」を消しますた
992名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:58:40.30ID:T6EifPww ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)
次スレいるかな?まぁもし次スレ立てるのであれば>>3の情勢図はこれに変えてね
特にラチン回廊部分がアルメニア支配下にないことが明確に表記されるようになったので
ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)
ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/12/3時点)
https://pbs.twimg.com/media/EoX2OM9UUAAE4Rz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EoX2PkXVoAAxrTc.jpg
過去の情勢図
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/infograf/.htm
Islamic World Newsによる情勢マップ
https://english.iswnews.com/16316/latest-updates-on-karabakh-15-november-2020-map-update/
https://english.iswnews.com/wp-content/uploads/2020/11/4-Azerbaijan-Armenia-agreement-15nov20-25ab99-en.jpg
コメルサントによる情勢マップ
https://www.kommersant.ru/doc/4574041#id1973941
https://im.kommersant.ru/ISSUES.PHOTO/DAILY/2020/209M/_2020d209-06-01.jpg
次スレいるかな?まぁもし次スレ立てるのであれば>>3の情勢図はこれに変えてね
特にラチン回廊部分がアルメニア支配下にないことが明確に表記されるようになったので
ロシア国防省による発表や各種情勢マップ(日々更新されているのでいずれも確定地図ではないことに留意)
ロシア国防省による平和維持軍についてのブリーフィング
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/bulletins.htm
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/brief.htm
ロシア国防省発表の展開図(2020/12/3時点)
https://pbs.twimg.com/media/EoX2OM9UUAAE4Rz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EoX2PkXVoAAxrTc.jpg
過去の情勢図
http://mil.ru/russian_peacekeeping_forces/infograf/.htm
Islamic World Newsによる情勢マップ
https://english.iswnews.com/16316/latest-updates-on-karabakh-15-november-2020-map-update/
https://english.iswnews.com/wp-content/uploads/2020/11/4-Azerbaijan-Armenia-agreement-15nov20-25ab99-en.jpg
コメルサントによる情勢マップ
https://www.kommersant.ru/doc/4574041#id1973941
https://im.kommersant.ru/ISSUES.PHOTO/DAILY/2020/209M/_2020d209-06-01.jpg
993名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:59:57.45ID:T6EifPww テンプレ終わり、なんか誤爆ってるけどキニシナイ!
995名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:26:26.32ID:T6EifPww >>994
左上にデスクリプションついてるけど、ナゴルノ=カラバフ観察者を名乗るアカウントが翻訳したとあるね
キリル文字は馴染みなくて、ステパナケルトやナゴルノ=カラバフ、シュシャの文字から類推するほか無かったから嬉しいなって
左上にデスクリプションついてるけど、ナゴルノ=カラバフ観察者を名乗るアカウントが翻訳したとあるね
キリル文字は馴染みなくて、ステパナケルトやナゴルノ=カラバフ、シュシャの文字から類推するほか無かったから嬉しいなって
996名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:33:33.93ID:Aib1zNPV スレ乙
998名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:39:17.13ID:vik2w81O ラチン回廊どうなってるんだ
999名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:41:51.73ID:NV3B0l8R 次へ
1000名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:42:00.98ID:dStXpBpo 1000ならアルメニア大国民議会発足
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 47分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 47分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- のび太「もしもVIPにいる社会不適合者のニートブサイクハゲアトピーが全員死んだら」
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- SNSやってる大学教員ってなんでSNSやってるの
