【XF9-1】F-3を語るスレ178【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 18:22:17.37ID:zWvg/5nt0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ177【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605323559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/24(火) 18:25:16.51ID:8hUSxETD0
<(_ _)>
3名無し三等兵 (ファミワイ FF7f-7OV0 [210.248.148.148])
垢版 |
2020/11/24(火) 18:28:27.35ID:l7Ry6/bBF
文科大臣が今必死で考えるべきは、このまま感染が拡大していった時に小中高をどうするのか、ということなんでは。どうしようもないから気付かないふりして授業をやらせて済ませたいんだけど、そうするとオンラインができる大学が目障りなんだよな

つまり、「どうして大学はオンラインで授業できているのに小中高はできないのか、どうしてこの感染爆発の中で子どもや教職員は通学しなければいけないのか」というふうに議論がフリップするのを恐れている。そうなったら「文科省が無策だったから」って結論がすぐ見えるからね

冬に感染拡大が起こる、でかい波が来る、って警告は専門家から散々あったにもかかわらず、文科省は万が一のための備えとしても小中高でのオンライン授業の準備をせず、第二波が落ち着いたタイミングで対面じゃ対面じゃと騒いで、今現場を玉砕に向かわせようとしているわけですよ

自分たちの失策で小中高だけを玉砕に向かわせているのがバレたら格好がつかないので、無理やり大学も同じ道に進ませようとしているのだ
2020/11/24(火) 19:02:18.00ID:Lj/1X/s/0
>>1乙保守
5名無し三等兵 (ワッチョイ e9dd-fr70 [58.92.217.72])
垢版 |
2020/11/25(水) 17:33:07.31ID:ctlakRaL0
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
2020/11/25(水) 17:42:56.97ID:n+P9c8Mm0
dd- ファミワイはゴミコピペです
2020/11/25(水) 21:09:13.22ID:lJ+03tWj0


次期戦闘機の海外輸出を 自民党有志、政府に提言へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/48afd7ee321b39b11b68d1cdc15aa6f462410c58
自民党国防族ら有志議員の勉強会が、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡り、政府に対し将来的な海外輸出を見据え、開発に取り組むよう求める提言案を取りまとめた。次期戦闘機の生産数がF2の機体数にとどまれば、コスト面で「デメリットは大きい」と強調した。党関係者が25日、明らかにした。

 総開発費2兆円超と見込まれるコストを抑制する観点から、有志議員と政府は3月に輸出の妥当性を巡り議論を開始。議員側には提言により輸出への道筋を付ける狙いがあるが、憲法の平和主義や武器輸出を規制する「防衛装備移転三原則」に抵触する恐れがあり、実現に向けたハードルは高い。
2020/11/25(水) 21:20:42.91ID:AEnGKg3/a
防衛費2%まで増やして
これからは軍需公共事業やろう
2020/11/25(水) 22:01:55.27ID:YACmxBpx0
>>8
なら銃規制を完全解除する方が先だな
2020/11/25(水) 22:04:26.02ID:i2R8tf2U0
小銃と弾を量産備蓄して18歳以上の男子全員に行き渡る様にすべき
18歳以上65歳以下の男性全員に年間30日の軍事訓練を義務づける必要もある
2020/11/25(水) 22:12:22.85ID:IqCylDXf0
>>9
日本は銃を所持するためと維持するための審査が厳格なだけで、所持するのに必要な基準自体は普通に生活してる一般人なら普通に満たしてる。
2020/11/25(水) 22:22:17.85ID:l1tcbGE00
>>7
オーストラリアとイスラエルぐらいしかうれんだろう。
2020/11/25(水) 22:22:19.52ID:1PzrpQQG0
>>7
言うだけ言うのは来ると思ってから無視するとして、それより開発費安定しなさすぎじゃない?
1.2兆がISICで1.4兆に更新されて一月立ってないのに今度は2兆報道って
2020/11/25(水) 22:33:49.97ID:lHXxGXf00
>>7
必要性は無視するとして
機密保護からしたらアメリカとカナダと英国くらいにしか売れそうにないわな
しかも米英は自分でつくってる
次点で豪州イスラエルあたり
いずれも米軍や英軍のを欲しがるだろうし

想定してるのはまさか韓国?ないわー
それとも台湾?あそこもなー
インド?論外
2020/11/25(水) 22:35:25.29ID:8KkrIrha0
オーストラリアと言えばF-111の後継はまだ決まってないのかな。
https://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/5147-tactical-long-range-strike-and-the-heir-to-the-f-111-reviving-the-fb-22
2020/11/25(水) 22:43:01.48ID:7/L6c4vL0
15年後とかの話だからインドネシアとかベトナムとかもそれなりに育ってるかもしれないが
F-35でなくF-3を買う理由が無いな
17名無し三等兵 (ワッチョイ e9da-tfS9 [58.94.253.66])
垢版 |
2020/11/25(水) 22:47:10.53ID:8pLhxvG80
https://twitter.com/kyodo_official/status/1331563855919517696?s=19
ツイッターでめちゃくちゃ叩かれてるな。
「売れるわけない」「そもそも完成しないだろ」等々
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/25(水) 22:49:15.22ID:Xkwzmkz6d
これだけ輸出の話が出るって
よほど開発費が重荷なんだな
2020/11/25(水) 22:50:25.12ID:i2R8tf2U0
F-3が成功したらステルス爆撃機を開発して欲しい
核は何時でも用意できる状態にしておいて取り敢えずはサーモバリック爆弾を使える様な大きさでお願いします
2020/11/25(水) 22:52:57.14ID:V1WplgR20
以前小野寺元防衛大臣が国内ならせいぜい200機
位なので輸出したいとbsフジプライムニュースとかで
言っていたな>次期戦闘機
2020/11/25(水) 22:55:36.55ID:IqCylDXf0
>>18
先ずは売り込みをかけるのが営業だ。
実績無いんだから、やる気見せるところからだ。
2020/11/25(水) 23:01:27.78ID:2+AypkUk0
>>19
日本版F-111がほしいです
あの非力エンジンであの性能なのだからいけるいける
2020/11/25(水) 23:06:23.38ID:i2R8tf2U0
日本に必要なのは戦力投射能力だと思っている
小さくても日本単独で完結した使える武力が必用
2020/11/25(水) 23:26:27.52ID:xLrtSWAg0
>>13
何機試作するんだっていう
配備開始までの総コストならあり得る額だがな

F-35の時は数十兆と言っていた報道もあったし
何を基準にしているか不明
2020/11/25(水) 23:33:05.96ID:MHXvswa50
もう11月終わるけど技術フォーラムはどうなったの
まぁ、コロナで中止だろうけど何らかの発表は全然ないのかな
2020/11/25(水) 23:35:22.24ID:7/L6c4vL0
毎年、多数のご来場をいただいております防衛装備庁技術シンポジウムについて、
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、従来のような対面形式での開催をとりやめ、
防衛装備庁HP上で研究成果を公開することとなりました。
1月以降「防衛装備庁技術シンポジウム2020」として研究成果の紹介資料公開を予定しております。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/index.html
2020/11/25(水) 23:36:28.98ID:blymJZzs0
ネットでやって話なかったっけ
2020/11/25(水) 23:36:37.71ID:lHXxGXf00
>>25
1月以降やるよ
ただしオンラインで
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/index.html
2020/11/25(水) 23:49:13.57ID:mNveOaM10
オンラインはありがたい。今後もやってほしいな
2020/11/26(木) 00:10:49.97ID:uAnsDQhc0
部品だけでもテンペストに売れるようにすればいい
2020/11/26(木) 00:12:12.22ID:uAnsDQhc0
イギリスにエンジン売るにしてもロールスロイスがエンジン開発を諦めるとは到底思えないんだよなあ
こっちの技術盗まれて終わり
それ相応のメリットが無いとエンジンは売れん
2020/11/26(木) 00:38:07.37ID:TdqL6H+90
耐熱材なり電波吸収材なりパワー半導体なりレーザー発振用セラミックなり、売るのはそういう素材部分でいいっしょ
2020/11/26(木) 00:48:18.66ID:wkv2aNZ30
宮大工の技術を活かした木組みファスナレス構造
2020/11/26(木) 00:49:13.51ID:sZY87Xsjr
売るためには実戦での証明がいるだろ?
だから西側兵器使ってる韓国をまず叩き潰して性能を証明すべきなんだって
竹島占領してるんだから大義名分は成り立つ
中国は尖閣狙ってるけどまだ不法占拠はしてないし、ロシアとやるには準備不足
そう考えると韓国辺りが一番手頃
2020/11/26(木) 02:03:55.71ID:9xFBJxsU0
〉〉26-28
ありがとう
楽しみにしてます
2020/11/26(木) 02:55:46.04ID:YF9U8Y7S0
>>31
ロイヤルファントム的な展開ならあるかも

まぁ無いだろうけど
37名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-OOND [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/26(木) 05:20:18.35ID:5j/T+QMB0
輸出といっても戦闘機完成品もあれば部品単位も考えられる
検討はすればいいが先の話ではある
2020/11/26(木) 06:08:26.08ID:d59Nx1Hld
>>37
せっかくの国内で開発できる戦闘機ですからね
まずはいい機体にしてほしい
2020/11/26(木) 06:35:26.20ID:H4nx6pNxd
取らぬ狸の皮算用
絵に描いた餅
2020/11/26(木) 06:35:55.31ID:H4nx6pNxd
旅客機すらまともに飛ばせない国の戦闘機を買おうという国があると思っているのか
夢見すぎで恥ずかしい
2020/11/26(木) 06:56:46.18ID:mYxlQM580
>>16
南シナ海で中共とガチで航空優勢争うならむしろ足の長いF-3一択
2020/11/26(木) 07:11:41.71ID:5X6TBmFpa
提言が出てきたと言う事はC-2の輸出でUAEから色よい返事が来そうなのかな
2020/11/26(木) 07:25:43.03ID:18LCbF7e0
引き合いが来てからあれこれ対応しなければならないような事が無いように、
予め輸出も考慮した仕様や体制にしておく、という事なら理解できる。

日本での運用では必要性があまり無いが、海外ではニーズがある仕様を
最初からオプション対応で盛り込んでおくとか。
2020/11/26(木) 07:39:22.34ID:BJhjHU+Wa
輸出をあてにして開発するのと
輸出の引き合いがきたときの対応を考えておくのとは同じじゃない
次期戦闘機の場合は後者の方だろう
2020/11/26(木) 08:11:55.33ID:l6NzlAc+a
>>11
は?
いきなり大口径ライフルとか持てねぇようになってんじゃんw
2020/11/26(木) 08:17:31.37ID:1PFRnQbx0
>>43
>予め輸出も考慮した仕様や体制にしておく、
昨日の共同通信記事は一部で地方紙の有料電子版には
後の部分があるんだよね。うちで取っている地方紙面には
ざっと見て次期戦闘機の記載がなくて(自分の見落としかもしれんが記事がなかった)
地方新聞web版をログインしたら後の部分があった。
2020/11/26(木) 08:31:29.17ID:GQcDJCia0
XF9が額面通りに完成すれば、エンジンなら売れるんじゃね。
F135相当の性能って売り込めば、中国、韓国、インド、etcに売り込めてヒット商品になるかも。
2020/11/26(木) 08:37:35.35ID:zSk3A4GY0
1番売りたくないのがエンジンなのでは
2020/11/26(木) 08:45:11.92ID:uyussP/Td
売ったら実力がばれてしまうからな
2020/11/26(木) 08:58:20.13ID:HFe40AmGH
先日話題にもなったオーストラリアはどうだろうか。友好国であるし、過去にF-22を欲しがった経緯もあるので制空戦闘機寄りのF-3は結構マッチしてるかも
2020/11/26(木) 09:01:20.99ID:zSk3A4GY0
コンセプトが独特というか大陸国には向いてないんで
英連邦、アメリカ、ロシアぐらいしか似た機体が無い

後者は自前で開発するから、売るとしたら英連邦くらいしかなかろう
2020/11/26(木) 09:22:20.65ID:33kX3dB/r
この提言が通った試しがない。
以前も2回目の給付をすべきだとか言ってたけど、見通し経ってないし。
2020/11/26(木) 09:41:07.16ID:LLe811sUM
F-3を輸出するってなったら米が兵器の統合を拒否しそう
KFXもミサイルの統合出来なくて爆弾だけらしいし
輸出するしないは関係なく自前のAGMは開発すべきだと思うけど
ASM3を敵基地攻撃や対レーダーミサイルに転用も考えるべき
2020/11/26(木) 09:45:01.92ID:BUMOBN4ed
米空母キラーと呼ばれる東風21D対艦弾道ミサイルのメカニズム(『図説 徹底検証 アメリカ海軍の全貌 対中国作戦と新型軍艦』より)
https://i.imgur.com/Hq7lRLR.jpg
https://i.imgur.com/3KHSoEO.jpg
https://i.imgur.com/v2gfkwJ.jpg

中間誘導で偵察衛星などの各種情報から3回ほど軌道修正し、
終末誘導では弾頭部のミリ波レーダー&赤外線シーカー(探知範囲は20km〜100km)で空母を補足し
空力フィンで34km以内の誤差修正ができるので高確率で命中させることが可能だそうだ
2020/11/26(木) 09:46:43.81ID:yGWlmz4f0
>>37
開発技術も輸出出来る。機体構造やレーダーやエンジンなんかの試験方法や検証サイクルはやった事が無いと一体どうすれば良いかすらわからないからねえ
2020/11/26(木) 09:49:19.51ID:yGWlmz4f0
>>40
三菱「あれはコロナのせい!!ヽ(`Д´#)ノ」

コロナさえ無ければなあ、、、ホント残念だわ\(^o^)/
2020/11/26(木) 09:51:26.97ID:jUBYxon40
>>52
とは言え、意思を見せてアピールしないことにはどうしようもないからな何事も
それだけで仕事をしたふりとはしてほしく無いけど、まずはヤル気を見せなきゃ始まらない
2020/11/26(木) 09:52:13.72ID:MImyRR9H0
極超音速滑空弾は航空機発射型って考慮されてないのかね?
地上発射以外にも航空機や潜水艦、護衛艦から撃てれば捻るのに
2020/11/26(木) 10:25:20.44ID:1Gg/NxZl0
超音速巡行状態からの発射なら、加速用の燃料が少なくて済みそうだから
地上発射型よりは小さくできるだろうが、それが戦闘機に積めるサイズか
というと疑問がある。 少なくとも小型機では無理かろう。
2020/11/26(木) 11:06:58.62ID:E2C8ngUi0
>>40
ニュースもろくに見てない情報弱者がコメントしてて草

MRJは試作機が10機作られて、3500時間以上飛んでる
アメリカの型式証明が取れなくて売れなかったが
戦闘機はそんなもの関係ない
2020/11/26(木) 11:09:32.91ID:jUBYxon40
>>60
マジレスすると、基地外荒らしのゴミスップと呼ばれるゴミなのでレスした時点で君の負け
2020/11/26(木) 11:24:34.28ID:J9ki89170
取れなかったのは事実でしょうがないが、米国の嫌がらせも凄かったからな。今回のスペースジェット失敗の一番の原因は三菱の見込みの甘さだが、アメリカの極悪さはそれに次ぐだろう
2020/11/26(木) 11:28:00.71ID:JR/bBLGZ0
一応川崎はYPXでFAAのアレさを認識していたようだがな
64名無し三等兵 (スップ Sd73-tfS9 [1.75.8.152])
垢版 |
2020/11/26(木) 11:29:57.13ID:fPFGlc3Pd
モサ氏が次期戦闘機についてツイートしてるな。
2020/11/26(木) 11:51:34.15ID:h3x5gM75d
ロータリーランチャーってどこで出た情報?
66名無し三等兵 (スップ Sd73-tfS9 [1.75.8.152])
垢版 |
2020/11/26(木) 11:56:14.05ID:fPFGlc3Pd
三機種分の能力を持たせることで機体単価が高くてもトータルで安上がりになると。
集中ウエポンベイでASMも内装するつもりなのか?
2020/11/26(木) 12:03:09.67ID:szpnLsfga
米FAAって全然フェアじゃないよな
まるで秘密結社みたいで不気味
2020/11/26(木) 12:06:56.74ID:iU26F6Gdd
>>58
米はF-15EXのセンターパイロンに極超音速滑空弾のAGM-183を積むかもって話
2020/11/26(木) 12:19:10.60ID:6+Ng+aSnM
>>65
ロータリーランチャーはYF23での話やね
2020/11/26(木) 12:24:19.39ID:+79R6vE4a
>>60
飛んだ事と形式証明が取れなかった事とどんな関係あんの?

要は形式証明が取れないポンコツで売れなかったという事実だけだろ。
2020/11/26(木) 12:26:42.89ID:2WFPcYbg0
そういう事じゃなさそうだがな
2020/11/26(木) 12:28:13.26ID:2WFPcYbg0
>>69へのレスね
2020/11/26(木) 12:29:18.20ID:iU26F6Gdd
まぁANAの人に戦闘機作ってんじゃないんだぞって言われるくらいだし
色々と至らなかったのは確か
2020/11/26(木) 12:44:55.82ID:yoySV29X0
>>65
スケジュールが年単位でズレたのは機体方針の変更ではないか?と本人が推測
それはロータリーランチャーつける位の大転換(本人もありえないと前置きしつつ/比喩表現)では無いかて感じ
2020/11/26(木) 12:47:05.60ID:6+Ng+aSnM
>>72
モサさんのTwitterの話なら
F3が大容量のセンター集中型ベイになったことを
YF23になぞらえただけで
F3がロータリーランンチャーになったって話ではないでしょ

ちょっとややこしい書き方だけど
2020/11/26(木) 12:53:43.10ID:iU26F6Gdd
どのコンセプト案のこと言ってるかも分からんしな
そういう案もあるにはあったんだろうな
2020/11/26(木) 12:59:05.74ID:Fjx6H2fgM
むしろコロナのおかげでエンブラエルが死んでコロナ明けの西側RJ市場を三菱が労せずして独占できるかもな
78名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-6MBr [126.166.167.105])
垢版 |
2020/11/26(木) 13:01:51.32ID:e8WKMnQRr
AAMが現在のサイズのままとは限らないからな
昔のスパローサイズのまんまのウエポンベイにすると
AAMが大型化すると搭載量が減るどころか搭載不可能になる可能性はある
そこら辺は将来の発展性も考慮してということでは?
2020/11/26(木) 13:07:46.64ID:0sDBV0eqM
>>70
自国産業保護の為の事実上の参入障壁なんだろ
2020/11/26(木) 13:09:42.88ID:32Myif+K0
現実的なセンサーで運用するなら、JNAAMの時点で限界では?

しかし仮に政治サイドからの要求で大型化・戦闘爆撃機化したとすれば、難しい話だな
防空向けとして話をまとめて開発を進めてたモサ氏みたいなメーカー側からすると糞迷惑な話だが
一方、今後数十年活躍するためには多少無理してでも政治家の意向(防衛戦略)を盛り込むことは欠かせない

結局、そこらへんの紛争をまとめて計画を主導する力が空自にないってのはF-2の頃から言われていたし、ケケなんかが「仕様が決まってない」とdisってたのもその辺のことなんだろうな
果たして妥当な形で解決されたのかどうか、数年後にならんとわからんが
2020/11/26(木) 13:12:25.30ID:Fjx6H2fgM
紛争も何も軍人は政治家の求めに応じるのが仕事で軍と企業の間に紛争が生じたらそれを解決するのは政治家の役目なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況