軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/
ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
701名無し三等兵
2020/12/06(日) 15:15:29.37ID:nMjh58LR702名無し三等兵
2020/12/06(日) 16:10:43.09ID:HoVjHUKS >>668
Jumo211はDB601より重く、爆撃機用とみなされていたのだろう
爆撃機用の大きく重いエンジンならば、国産の空冷でも間に合っていた
Jumo213ならフォッケウルフの戦闘機にも使われているが、本格量産が始まったのが1943年からと遅かった
あと空冷星型エンジンは、アメリカのP&H系やイギリスのブリストル系などから発展した国産があるわけで、
新しく全く別系統のBMW801を導入することもなかったのだろう(コマンドゲレーテとか日本では無理だし)
Jumo211はDB601より重く、爆撃機用とみなされていたのだろう
爆撃機用の大きく重いエンジンならば、国産の空冷でも間に合っていた
Jumo213ならフォッケウルフの戦闘機にも使われているが、本格量産が始まったのが1943年からと遅かった
あと空冷星型エンジンは、アメリカのP&H系やイギリスのブリストル系などから発展した国産があるわけで、
新しく全く別系統のBMW801を導入することもなかったのだろう(コマンドゲレーテとか日本では無理だし)
703名無し三等兵
2020/12/06(日) 16:28:42.06ID:CwYc8z+B >>591
十年近くサバゲーやってるが、肩のせ撃ちが禁止されてるなんて話は一度も聞いたことがないぞ。誰から聞いたんだその話?
ふみをデタラメ呼ばわりするからには自身も隙の無い回答を心がけることだ
ちなみにサバゲーで禁止される撃ち方としては、バリケードから銃だけ出して撃つのを「めくら撃ち」とか「ゲリラ撃ち」と呼んで、ほぼすべてのフィールドで禁止されてる。
撃った先を見ないと危険な場合があるからな。
この話をどこかで勘違いして憶えてしまったのではないかな
十年近くサバゲーやってるが、肩のせ撃ちが禁止されてるなんて話は一度も聞いたことがないぞ。誰から聞いたんだその話?
ふみをデタラメ呼ばわりするからには自身も隙の無い回答を心がけることだ
ちなみにサバゲーで禁止される撃ち方としては、バリケードから銃だけ出して撃つのを「めくら撃ち」とか「ゲリラ撃ち」と呼んで、ほぼすべてのフィールドで禁止されてる。
撃った先を見ないと危険な場合があるからな。
この話をどこかで勘違いして憶えてしまったのではないかな
704名無し三等兵
2020/12/06(日) 16:32:46.09ID:JTYYAW8d 第二次大戦のドイツ軍88ミリ砲の動画で次々に装填しては撃ちまくってました。
野砲の場合は砲身の過熱を防ぐためにインターバルを設けるルールみたいなのは
あります?
野砲の場合は砲身の過熱を防ぐためにインターバルを設けるルールみたいなのは
あります?
705名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:03:20.52ID:dKvJ6nvT >>698
やっぱそこらへんは秘密なんですね。回答ありがとうございます。
やっぱそこらへんは秘密なんですね。回答ありがとうございます。
706名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:10:46.69ID:YUcSBoW1 >>700
遣独潜水艦作戦で日本に輸入されたFw190A-5のエンジン装備と空力処理の方式は、後に五式戦闘機の開発時に参考とされたらしいが
遣独潜水艦作戦で日本に輸入されたFw190A-5のエンジン装備と空力処理の方式は、後に五式戦闘機の開発時に参考とされたらしいが
707名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:25:22.12ID:+fx6VqYJ708名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:17:19.77ID:SVT+XFqx709名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:37:41.55ID:YUcSBoW1710名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:39:48.03ID:dKvJ6nvT 昔どっかのスレで、護衛艦こんごうに搭載されたイージスシステム(ブラックボックス)を即効NECの技術者呼んで解析しようとしたのが
アメリカにバレてこっぴどく怒られたみたいな話をがあったんですが、実際そう言う出来事ってあったんでしょうか。
アメリカにバレてこっぴどく怒られたみたいな話をがあったんですが、実際そう言う出来事ってあったんでしょうか。
711名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:44:43.07ID:V9+/BJG2 >>704
撃ちまくるといっても、機関砲みたいに毎秒何発も撃てるわけじゃないから
オト・メララの76mmスーパーラピッドなんか水冷砲身とかなしで最高毎秒2発
持続射撃で3秒に1発弾がなくなるまで撃ち続けることができる(それも給弾側が足を引っ張っての数字)
撃ちまくるといっても、機関砲みたいに毎秒何発も撃てるわけじゃないから
オト・メララの76mmスーパーラピッドなんか水冷砲身とかなしで最高毎秒2発
持続射撃で3秒に1発弾がなくなるまで撃ち続けることができる(それも給弾側が足を引っ張っての数字)
712名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:11:40.49ID:KO72fvvT713名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:15:16.58ID:ZORBdJ9g 刺突爆雷や座布団爆弾と言い我が国は兵士を駒としか見ていませんが反乱や抗命等無かったのですか?
プライベートライアンなんかだと上官の無意味な行動にアメリカの兵士は抗議していますが
プライベートライアンなんかだと上官の無意味な行動にアメリカの兵士は抗議していますが
715名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:24:45.29ID:staWkU6N >>704
世界で初めて近代的な駐退機を搭載し第一次世界大戦で使われたフランス軍の75mm砲は最大で1分に28発を速射できたが持続射撃の場合は砲身過熱と装填手の疲労の為1分で6発程度にされた
28発は十分な訓練を受けた砲手のみできる数字だが一般的な砲手でも15-20発程度で速射できた
世界で初めて近代的な駐退機を搭載し第一次世界大戦で使われたフランス軍の75mm砲は最大で1分に28発を速射できたが持続射撃の場合は砲身過熱と装填手の疲労の為1分で6発程度にされた
28発は十分な訓練を受けた砲手のみできる数字だが一般的な砲手でも15-20発程度で速射できた
716名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:25:26.31ID:vlJzLh3D717名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:33:39.52ID:7atpsi/9718名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:37:15.46ID:YUcSBoW1719名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:37:56.63ID:0vVAh73O723名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:49:43.47ID:7atpsi/9 >>719
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10208126350
というわけで関東だと禁止な場所があるというのは本当らしい
肩が出ないから無敵化するか装備に当たって死ぬルールだと無自覚ゾンビの元になるとかそういう理由だろう
ストックレスショットガン使えばいい気がする
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10208126350
というわけで関東だと禁止な場所があるというのは本当らしい
肩が出ないから無敵化するか装備に当たって死ぬルールだと無自覚ゾンビの元になるとかそういう理由だろう
ストックレスショットガン使えばいい気がする
724名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:51:22.34ID:csYiZN4z >>626
>鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス
939 優しい名無しさん sage 2020/08/13(木) 11:29:23.57 ID:H3nfnQ6W
チンポ【が】シコシコするなんて言ってる奴聞いた事ねーよ
どこの方言?ダサww
>鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス
939 優しい名無しさん sage 2020/08/13(木) 11:29:23.57 ID:H3nfnQ6W
チンポ【が】シコシコするなんて言ってる奴聞いた事ねーよ
どこの方言?ダサww
725名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:56:52.65ID:csYiZN4z . .,x;Ρ. . r'ニ、
.. с⌒l^ г、 .rョ .__|{_,..\ヒノ. .rュ _ n′
...、.=ニ.〉..、 `ゝ' ノ/. `¬¬;冖'''′ ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `'
.´~ ̄⌒"|.Г~~` ノ/ ィ |_| -、 Υ//. 」.| ヘヽ、
、// ノァ′ l.} }|. `('x, 、/j'′ .ノン. `'´
,ンシ´. ⊂ニニ-'′. tノ 、|.| \ . ~ └`
... `´. `′ ~′
.. ∩... . ,、.._
. Л.. Lニニニ⊃.. |.| `^''''¬¬-ニr
」{. l|.
!イ. ;、 И ,.n
V. //. .-..、_ _.... Y- ィン´.. `〜ニ;-=ィ'√
´`:-コェz:シ ´`'. ̄-'⌒.  ̄ ̄ ̄  ̄.
.. с⌒l^ г、 .rョ .__|{_,..\ヒノ. .rュ _ n′
...、.=ニ.〉..、 `ゝ' ノ/. `¬¬;冖'''′ ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `'
.´~ ̄⌒"|.Г~~` ノ/ ィ |_| -、 Υ//. 」.| ヘヽ、
、// ノァ′ l.} }|. `('x, 、/j'′ .ノン. `'´
,ンシ´. ⊂ニニ-'′. tノ 、|.| \ . ~ └`
... `´. `′ ~′
.. ∩... . ,、.._
. Л.. Lニニニ⊃.. |.| `^''''¬¬-ニr
」{. l|.
!イ. ;、 И ,.n
V. //. .-..、_ _.... Y- ィン´.. `〜ニ;-=ィ'√
´`:-コェz:シ ´`'. ̄-'⌒.  ̄ ̄ ̄  ̄.
726名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:58:30.91ID:CwYc8z+B >>709
上階から下へ向けて撃つときに身を乗り出すと危険なため、一部のフィールドで「柵・窓から外に銃を出して撃つのは禁止」というルールを設けているフィールドは首都圏、地方問わず割と普通にみかけるけど、そんな話してないよな?
>581や>591にあるようにストックを肩にのせて短く構える事を「手撃ち」なんて呼ばないし、それを禁止するルールは存在しないかめったに見かけないローカルルールだよ。
知識不足による勘違いか、荒らしのつもりかわからんが、デタラメを吹聴するのはやめたまえ
上階から下へ向けて撃つときに身を乗り出すと危険なため、一部のフィールドで「柵・窓から外に銃を出して撃つのは禁止」というルールを設けているフィールドは首都圏、地方問わず割と普通にみかけるけど、そんな話してないよな?
>581や>591にあるようにストックを肩にのせて短く構える事を「手撃ち」なんて呼ばないし、それを禁止するルールは存在しないかめったに見かけないローカルルールだよ。
知識不足による勘違いか、荒らしのつもりかわからんが、デタラメを吹聴するのはやめたまえ
727名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:05:15.12ID:YUcSBoW1728名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:26:57.36ID:OFg/Umk2 >>712
1941年11月にルフトバッフェ設計者ウーデットが自殺してるからな。
1941年11月にルフトバッフェ設計者ウーデットが自殺してるからな。
729名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:09:54.18ID:HoVjHUKS つうか、BMW801の前身のBMW132の、更に先祖にあたるP&W R-1690ホーネットは、日本では明星の名で生産され、これを参考に金星ができたわけで
わざわざ強制冷却ファンで冷やさなきゃならないBMW801より、金星を強化した方がいいだろう
わざわざ強制冷却ファンで冷やさなきゃならないBMW801より、金星を強化した方がいいだろう
730名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:16:49.47ID:YZL/ZFeJ BMW801はサイズ的に金星よりその派生の火星に近い
まあ、初期のトラブルやその後が続かなかった事を考えるとエンジン自体の素性はあまり宜しくない
まあ、初期のトラブルやその後が続かなかった事を考えるとエンジン自体の素性はあまり宜しくない
731名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:24:01.86ID:7JVso8nT 鈴木シコ彦w
732名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:43:25.55ID:0yHy1hT9 _w 、... ョ ┌┐ ィ ′
 ̄+ ヘe、 j「. .¬气¬''..~''~ ,.ルw、.ーu、す
^^"~~l|~~^''' ォ′ .,. l| ┐ .√ j| _~+,.、.
. .,/. ょ_/ 、j「 { `¬.. 〃 .、l| 、
.. ~^. ~ ` ~^
. ;. ョ __
. j| ~ラ¬¬+ |.  ̄.  ̄..
. オ |.. ォ ,、
k、 ,j〃. L_. _ェ ~'――'~. ^^^^^^ ̄´
 ̄′  ̄ ̄
 ̄+ ヘe、 j「. .¬气¬''..~''~ ,.ルw、.ーu、す
^^"~~l|~~^''' ォ′ .,. l| ┐ .√ j| _~+,.、.
. .,/. ょ_/ 、j「 { `¬.. 〃 .、l| 、
.. ~^. ~ ` ~^
. ;. ョ __
. j| ~ラ¬¬+ |.  ̄.  ̄..
. オ |.. ォ ,、
k、 ,j〃. L_. _ェ ~'――'~. ^^^^^^ ̄´
 ̄′  ̄ ̄
733名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:13:14.46ID:CEjWEbw+ エニグマのニュースを見て思ったのですが、そもそもエニグマってなにがそんなに有名になるくらい優れてるのでしょうか?
同時期の暗号と比べてそんなに高度だったのでしょうか??
それにしてはあっさり解読されてる気もするのですが。
でもセキュリティーの話になれば必ず歴史のところで出てきますし不思議です。
実際どのような兵器だったのでしょうか?
同時期の暗号と比べてそんなに高度だったのでしょうか??
それにしてはあっさり解読されてる気もするのですが。
でもセキュリティーの話になれば必ず歴史のところで出てきますし不思議です。
実際どのような兵器だったのでしょうか?
734名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:19:23.15ID:knw1Njir 軍人って保険に加入出来るんでしょうか
735名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:23:03.78ID:staWkU6N >>734
基本的にはほぼ強制的に軍隊が決めた保険に加入させられる
基本的にはほぼ強制的に軍隊が決めた保険に加入させられる
736名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:36:18.13ID:NZPeM5kD >>733
再び問う・真珠湾攻撃はなぜ成功したのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575892677/
1 だつお ◆t0moyVbEXw 2019/12/09(月) 20:57:57.10 ID:IxAQB5q6
まず日本軍の暗号機がドイツ軍のそれよりも遥かに優れていたことと、
そしてホワイトハウスが日本軍の軍事的実力を過小評価していたこと。
この二点をハッキリさせておかないと、真珠湾陰謀説はまた蒸し返されるだろう。
再び問う・真珠湾攻撃はなぜ成功したのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575892677/
1 だつお ◆t0moyVbEXw 2019/12/09(月) 20:57:57.10 ID:IxAQB5q6
まず日本軍の暗号機がドイツ軍のそれよりも遥かに優れていたことと、
そしてホワイトハウスが日本軍の軍事的実力を過小評価していたこと。
この二点をハッキリさせておかないと、真珠湾陰謀説はまた蒸し返されるだろう。
737名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:38:35.75ID:99+pQf8U >>733
「エニグマ」で検索すればそれがどういう原理で解読がどれほど困難でそのためにどのくらいの時間と労力が注ぎ込まれたかウィキペディア記事に全部書いてあるのでまずそれを読んでください
「エニグマ」で検索すればそれがどういう原理で解読がどれほど困難でそのためにどのくらいの時間と労力が注ぎ込まれたかウィキペディア記事に全部書いてあるのでまずそれを読んでください
738名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:04:39.77ID:7fBE/yo2 >>733
エニグマの利点は持ち運びできるコンパクトさとタイプライター式の入力のしやすさ
今のノートパソコンの元祖みたいなもんだな
その代わりに暗号の複雑さを犠牲にしてしまったので、わずかながら解読されやすくなってしまった
暗号を解読されまいとするならば、いくらでも機構を複雑にできるが、本体は大型化してしまう
アメリカ様のエニグマ式暗号機は(当時の技術で)ほとんど解読不能なくらいに複雑さを増したのだが、
筐体が大型化してしまって、車両に積み込まなければ運べなかった
それでも普通に使用されていたのは、米軍が大量の車両を運用できるほど機械化が達成されていたから
日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
エニグマの利点は持ち運びできるコンパクトさとタイプライター式の入力のしやすさ
今のノートパソコンの元祖みたいなもんだな
その代わりに暗号の複雑さを犠牲にしてしまったので、わずかながら解読されやすくなってしまった
暗号を解読されまいとするならば、いくらでも機構を複雑にできるが、本体は大型化してしまう
アメリカ様のエニグマ式暗号機は(当時の技術で)ほとんど解読不能なくらいに複雑さを増したのだが、
筐体が大型化してしまって、車両に積み込まなければ運べなかった
それでも普通に使用されていたのは、米軍が大量の車両を運用できるほど機械化が達成されていたから
日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
739名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:06:49.09ID:NG7WnHuZ WW1が休戦(引き分け)に終わりドイツ海軍がある程度の戦艦・巡洋戦艦を
戦後も保有し続けたと仮定した場合、その後の戦艦の運命はどうなったでしょうか?
イタリア海軍みたいに旧式戦艦の魔改造による口径増大などが行われたんでしょうか?
戦後も保有し続けたと仮定した場合、その後の戦艦の運命はどうなったでしょうか?
イタリア海軍みたいに旧式戦艦の魔改造による口径増大などが行われたんでしょうか?
740名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:09:02.45ID:PPo6a3K7 営倉は何故天井が高くて変な隙間が空いているのですか?
741名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:42:29.91ID:3KNsAGag >>739
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
歴史のIFは基本的に創作スレで
その質問内容だけだと抽象的すぎるから
史実のワシントン条約のような戦艦の保有量に制限をかける条約がある世界なのか
あるいは無条約万歳な世界なのか、の前提条件は添えて質問するように
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
歴史のIFは基本的に創作スレで
その質問内容だけだと抽象的すぎるから
史実のワシントン条約のような戦艦の保有量に制限をかける条約がある世界なのか
あるいは無条約万歳な世界なのか、の前提条件は添えて質問するように
743名無し三等兵
2020/12/07(月) 02:53:33.14ID:aVGk0eTB 旧海軍の潜水艦名が固有名でなく、イロハ+番号である理由は何でしょうか?
同様に丙型・丁型海防艦が固有名でなく番号である理由は何でしょうか?
数が多いからかとも思いましたが、かつて駆逐艦の量産で駆逐艦名不足が心配された
時、海軍が国語学者に意見を求めたら、その学者さん、即興で駆逐艦名の基準に沿った
名称を数十件列挙し、「何日か時間をくれれば数百件用意できる」と言ったそうなので。
この手法は潜水艦名・海防艦名にも使えるでしょうから艦名不足とも思えません。
同様に丙型・丁型海防艦が固有名でなく番号である理由は何でしょうか?
数が多いからかとも思いましたが、かつて駆逐艦の量産で駆逐艦名不足が心配された
時、海軍が国語学者に意見を求めたら、その学者さん、即興で駆逐艦名の基準に沿った
名称を数十件列挙し、「何日か時間をくれれば数百件用意できる」と言ったそうなので。
この手法は潜水艦名・海防艦名にも使えるでしょうから艦名不足とも思えません。
744名無し三等兵
2020/12/07(月) 03:18:16.11ID:u+cwCl85 >>735
どんな感じの内容ですか?
どんな感じの内容ですか?
745名無し三等兵
2020/12/07(月) 03:57:48.54ID:z5vnagU5 >>713
戦闘機械、殺人機械として動くよう教育を徹底してたからな。欧米ではそれでも抗命が起きるが、日本人は言うことを聞いてしまうのよ。
戦闘機械、殺人機械として動くよう教育を徹底してたからな。欧米ではそれでも抗命が起きるが、日本人は言うことを聞いてしまうのよ。
746名無し三等兵
2020/12/07(月) 05:13:20.01ID:8uCyQTq3 >>743
潜水艦は「軍艦」じゃないし大量建造されるのが前提だから番号だった
駆逐艦も八八艦隊計画で建造された神風型は当初大量建造される予定だったので固有艦名ではなく番号だったが建造数が減ったので名前がつけられた
丙(第一号)型と丁(第二号)型海防艦は戦争末期に損耗前提で大量建造された艦だからいちいち名前をつけることはしなかった
潜水艦は「軍艦」じゃないし大量建造されるのが前提だから番号だった
駆逐艦も八八艦隊計画で建造された神風型は当初大量建造される予定だったので固有艦名ではなく番号だったが建造数が減ったので名前がつけられた
丙(第一号)型と丁(第二号)型海防艦は戦争末期に損耗前提で大量建造された艦だからいちいち名前をつけることはしなかった
747名無し三等兵
2020/12/07(月) 05:48:42.55ID:8uCyQTq3 ちなみに水雷艇も日清戦争の頃は番号のみだったけど大型だった小鷹は固有の艦名が付き、それ以降も100トンを越えるような大型の水雷艇には隼など鳥の名前がつけられた
水雷艇を発展させた駆逐艦は最初から艦名がつけられたけど上に書いたように一時期は番号艦名になった
海防艦は占守型以降の漁場警備用に建造されたものはソ連など外国艦船との接触や交渉を行う上で「軍艦」としての格式を持たせるために艦名がつけられた
しかし開戦後に漁場警備から船団護衛へと任務が変わり、さらに末期には構造が簡略化されて大量建造されるようになるとそうする意味もなくなって番号のみになった
水雷艇を発展させた駆逐艦は最初から艦名がつけられたけど上に書いたように一時期は番号艦名になった
海防艦は占守型以降の漁場警備用に建造されたものはソ連など外国艦船との接触や交渉を行う上で「軍艦」としての格式を持たせるために艦名がつけられた
しかし開戦後に漁場警備から船団護衛へと任務が変わり、さらに末期には構造が簡略化されて大量建造されるようになるとそうする意味もなくなって番号のみになった
748名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:02:51.15ID:VApK5Rl6 現在の戦車や戦闘機に関して質問です。
○自身が搭乗する機体(愛機)は決められているのでしょうか。
○目立たなければペイントやマーキングはしてよいのでしょうか(第11戦車隊の士魂マークみたいなの)。
○映画だとコクピットに家族の写真やストラップが良く見られますが、現実でも私物の持ち込みは許可されているのでしょうか。
○自身が搭乗する機体(愛機)は決められているのでしょうか。
○目立たなければペイントやマーキングはしてよいのでしょうか(第11戦車隊の士魂マークみたいなの)。
○映画だとコクピットに家族の写真やストラップが良く見られますが、現実でも私物の持ち込みは許可されているのでしょうか。
750名無し三等兵
2020/12/07(月) 08:52:27.87ID:94fC18n8 艦艇について改修や計画の変更で船体が大きくなることはよくあるようですが
逆に小さくなった例はあるんでしょうか?(予算の都合で〜とかは無しでw)
逆に小さくなった例はあるんでしょうか?(予算の都合で〜とかは無しでw)
751名無し三等兵
2020/12/07(月) 09:06:11.43ID:1PR7/RZL 嫌な質問だから、無視したい人はご自由にね!
>>738
>日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
>乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
1 コベントリーも真珠湾も解読されてなかった
2 コベントリーは解読されたが、真珠湾は解読されなかった
3 コベントリーは解読されなかったが、真珠湾は解読された
4 コベントリーも真珠湾も解読されていた
1であったとすると、イギリスご自慢の暗号技術陣は参戦から2年経過した
1941年12月までで、何の成果も挙げられなかったことになる。
2だとするとドイツ空軍の暗号機械は糞だが、日本海軍の暗号機械は優秀となる。
3だとするとドイツ空軍の暗号機械は優秀だが、日本海軍の暗号機械は糞となる。
4であれば、英米側の暗号技術陣は、欧州・太平洋の両面で活躍したことになる。
>>738
>日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
>乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
1 コベントリーも真珠湾も解読されてなかった
2 コベントリーは解読されたが、真珠湾は解読されなかった
3 コベントリーは解読されなかったが、真珠湾は解読された
4 コベントリーも真珠湾も解読されていた
1であったとすると、イギリスご自慢の暗号技術陣は参戦から2年経過した
1941年12月までで、何の成果も挙げられなかったことになる。
2だとするとドイツ空軍の暗号機械は糞だが、日本海軍の暗号機械は優秀となる。
3だとするとドイツ空軍の暗号機械は優秀だが、日本海軍の暗号機械は糞となる。
4であれば、英米側の暗号技術陣は、欧州・太平洋の両面で活躍したことになる。
752名無し三等兵
2020/12/07(月) 09:33:07.84ID:HhFOaNPv >>740
戦争映画やドラマのイメージでしょうが、そう決めつけないで下さい。
兵士への懲罰として用いられる営倉には懲罰房や独房など様々な呼び名があります
作りはピンからキリです、それこそ立つことも、足を伸ばす事も出来ない狭い営巣だってあります
野戦陣地内の簡易房か、駐屯地の基地内か、はたまた軍刑務所の恒久施設か
時代、お国柄、目的によって営巣の作りなんて世界的に千差万別です
戦争映画やドラマのイメージでしょうが、そう決めつけないで下さい。
兵士への懲罰として用いられる営倉には懲罰房や独房など様々な呼び名があります
作りはピンからキリです、それこそ立つことも、足を伸ばす事も出来ない狭い営巣だってあります
野戦陣地内の簡易房か、駐屯地の基地内か、はたまた軍刑務所の恒久施設か
時代、お国柄、目的によって営巣の作りなんて世界的に千差万別です
755名無し三等兵
2020/12/07(月) 10:58:49.39ID:5KOKGBpj >>750
旧式駆逐艦の缶を半分下ろして、水雷艇にした日本海軍の例と同じく、旧式駆逐艦の缶を一部下ろして高速輸送艦にした米軍の例がサイズはともかく排水量的に小さくなってる。
旧式駆逐艦の缶を半分下ろして、水雷艇にした日本海軍の例と同じく、旧式駆逐艦の缶を一部下ろして高速輸送艦にした米軍の例がサイズはともかく排水量的に小さくなってる。
756名無し三等兵
2020/12/07(月) 11:52:20.69ID:5SbP6seI もうこのスレ駄目だな
荒らしばっかりで
荒らしばっかりで
757名無し三等兵
2020/12/07(月) 11:57:20.52ID:1iqqmT7P758752
2020/12/07(月) 11:59:28.05ID:HhFOaNPv 誤字訂正)営巣 → 営倉
759名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:03:03.29ID:amNVmam5 だつおはゴミなので99式の銃床で顔面乱打されて生ゴミと一緒に投げ捨てられるのがお似合い
760名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:13:33.84ID:iYU2eUnY761名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:19:19.83ID:Rx8ceYu/ ワスプ級、アメリカ級のヘリスポットって
@艦橋横のスポットでCH-53は運用出来る?
Aスポットが並列している所でCH-53を並列して運用出来る?
@艦橋横のスポットでCH-53は運用出来る?
Aスポットが並列している所でCH-53を並列して運用出来る?
762名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:19:49.45ID:7RLdW9Z4 ソ連が対日参戦したのは1945年8月9日なので、ソ連が北海道を爆撃する機会は十分あった
763名無し三等兵
2020/12/07(月) 13:07:48.59ID:U6e60Uwj >>762
これ
1945年08月09日 6日広島に続く長崎への原爆投下同日、ソ連が突然日ソ中立条約を破棄、満州、千島樺太侵攻を開始
1945年08月15日 日本、ポツダム宣言受諾。米英他連合軍全域戦闘停止。天皇玉音放送、終戦
1945年08月16日 日本全軍停戦及び武装解除下命。がソ連軍は狙ったかのように侵攻を強める。マッカーサーからの停戦申入も無視
1945年08月18日 ソ連軍千島北端占守島に侵攻、現地守備隊(戦車第十一"士魂"連隊)は武装解除を始めていたが21日まで完全阻止
1945年08月22日 樺太庁大津長官、婦女子老人を優先的に本土脱出させる為小笠原丸、第二号新興丸、泰東丸での引き揚げを下命するが
ソ連潜水艦2隻に撃沈、生存者も機銃掃射で殺される(三船事件)
1945年08月28日 北方四島侵攻開始。ここまでで樺太と占守島の日本軍の抵抗により
降伏文書調印日までの北海道(最低でも北見-釧路の東岸ライン)実効支配の既成事実の確立は不可能と判断、北海道侵略に失敗
1945年09月02日 日本、東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリ上で降伏文書に調印
これ
1945年08月09日 6日広島に続く長崎への原爆投下同日、ソ連が突然日ソ中立条約を破棄、満州、千島樺太侵攻を開始
1945年08月15日 日本、ポツダム宣言受諾。米英他連合軍全域戦闘停止。天皇玉音放送、終戦
1945年08月16日 日本全軍停戦及び武装解除下命。がソ連軍は狙ったかのように侵攻を強める。マッカーサーからの停戦申入も無視
1945年08月18日 ソ連軍千島北端占守島に侵攻、現地守備隊(戦車第十一"士魂"連隊)は武装解除を始めていたが21日まで完全阻止
1945年08月22日 樺太庁大津長官、婦女子老人を優先的に本土脱出させる為小笠原丸、第二号新興丸、泰東丸での引き揚げを下命するが
ソ連潜水艦2隻に撃沈、生存者も機銃掃射で殺される(三船事件)
1945年08月28日 北方四島侵攻開始。ここまでで樺太と占守島の日本軍の抵抗により
降伏文書調印日までの北海道(最低でも北見-釧路の東岸ライン)実効支配の既成事実の確立は不可能と判断、北海道侵略に失敗
1945年09月02日 日本、東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリ上で降伏文書に調印
764名無し三等兵
2020/12/07(月) 15:32:15.62ID:z5vnagU5 歩兵が戦車の陰に隠れるのは集中砲火を浴びるため大変危険といいますが
徒歩歩兵と戦車が混ざって前進する場合
↑
戦車 戦車 戦車
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
こういう隊形がいいのでしょうか
徒歩歩兵と戦車が混ざって前進する場合
↑
戦車 戦車 戦車
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
こういう隊形がいいのでしょうか
765名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:03:38.07ID:8NGBja3H >>764
野戦だとそうなるが、敵が対戦車砲などで待ち構えている場合、逆に歩兵が先行して対戦車火器を潰して戦車を守り、戦車は援護射撃する形になる
野戦だとそうなるが、敵が対戦車砲などで待ち構えている場合、逆に歩兵が先行して対戦車火器を潰して戦車を守り、戦車は援護射撃する形になる
766名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:27:47.19ID:u+cwCl85 戦闘神経症シェルショックって動員解除されれば身体的な症状は元に戻りますか?
767名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:55:04.21ID:x3+VCuAO >>766
心的外傷後ストレス障害は名の通り"外傷"であるので脳に直接ダメージがあると考えて民間人レベルの理解では差し支えない
つまり他の手足体の傷と同じで簡単な治療で治る事もあるし不治の場合もある
千切れた手足は戻らないが千切れていないなら傷口は修復されるようにね
もちろん"怪我をした直後の治療"が重要なのも同じ
その判断が見た目だけでは難しい事だけが違う
だから動員解除は一般的にはそこまで大きな要因ではないが
"軽傷"なら後送されたり動員解除された事それ自体がある程度の治療にはなると言うのも確かではある
"初期治療"ではその部隊に配備はされたまま数日間炊事班に送られたりするし
心的外傷後ストレス障害は名の通り"外傷"であるので脳に直接ダメージがあると考えて民間人レベルの理解では差し支えない
つまり他の手足体の傷と同じで簡単な治療で治る事もあるし不治の場合もある
千切れた手足は戻らないが千切れていないなら傷口は修復されるようにね
もちろん"怪我をした直後の治療"が重要なのも同じ
その判断が見た目だけでは難しい事だけが違う
だから動員解除は一般的にはそこまで大きな要因ではないが
"軽傷"なら後送されたり動員解除された事それ自体がある程度の治療にはなると言うのも確かではある
"初期治療"ではその部隊に配備はされたまま数日間炊事班に送られたりするし
768名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:02:17.39ID:lMz4Slry >>766
時代によって呼び方が変化し、シェルショックというのは砲撃によるストレスが原因と考えられていた第一次大戦後の一番古い言い方、今はPTSD
動員解除されても、鬱病や不安障害、アル中を併発することも多く、それだけで治るかどうかは程度による
時代によって呼び方が変化し、シェルショックというのは砲撃によるストレスが原因と考えられていた第一次大戦後の一番古い言い方、今はPTSD
動員解除されても、鬱病や不安障害、アル中を併発することも多く、それだけで治るかどうかは程度による
769名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:09:23.97ID:f/gQ6rCb じゃあ実際には健康でぴんぴんしてるけど「精神的にだめです〜」と嘘をついて障害者年金を永遠に受け取れ真寸?
770名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:27:05.24ID:x3+VCuAO >>769
それは詐病全般における主要な議論のテーマではあるが
そこまでするならわざわざ戦争に参加してそういう事をするより
障害者として兵役を拒否して民間にいながら暮らす方が理に適っているので
基本的には兵隊の詐病のほとんどはとりあえず戦場から逃れたいという類いのものであり保障まで考えているケースは多くないだろう
その為に"詐病と兵役拒否"や"詐病と戦場からの逃亡"なんかはともかく"詐病と社会保障"に関しては
個人的には軍事的な話題に絡めるのは無理やり感があると思うのでこれ以上はスレ違いではないかな
それは詐病全般における主要な議論のテーマではあるが
そこまでするならわざわざ戦争に参加してそういう事をするより
障害者として兵役を拒否して民間にいながら暮らす方が理に適っているので
基本的には兵隊の詐病のほとんどはとりあえず戦場から逃れたいという類いのものであり保障まで考えているケースは多くないだろう
その為に"詐病と兵役拒否"や"詐病と戦場からの逃亡"なんかはともかく"詐病と社会保障"に関しては
個人的には軍事的な話題に絡めるのは無理やり感があると思うのでこれ以上はスレ違いではないかな
771名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:41:23.73ID:u+cwCl85 つまりむち打ち症って感じですね
ありがとうございました
ありがとうございました
773名無し三等兵
2020/12/07(月) 19:38:36.65ID:8aorza1W ベトナム戦争は明らかに不正義な戦争だったにかかわらず
ペンタゴンペーパー発覚後もなぜあれだけ長く戦争を継続できた(世論の支持を得ることができた)のですか
ペンタゴンペーパー発覚後もなぜあれだけ長く戦争を継続できた(世論の支持を得ることができた)のですか
774名無し三等兵
2020/12/07(月) 20:17:47.37ID:Lq/eJn6u 現代ならヨーロッパ方面からロシアに進攻する場合冬期は問題にはならないのでしょうか?
776名無し三等兵
2020/12/07(月) 20:54:34.74ID:uguBbD/e ナポレオンは何でモスクワ目指して進軍し占領までしたんですか?
ロシアの中央政府や皇帝がいるならともかく
あの時代ただの地方拠点都市ですよね?
ロシアの中央政府や皇帝がいるならともかく
あの時代ただの地方拠点都市ですよね?
778名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:05:13.43ID:x3+VCuAO779名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:10:03.85ID:TyDd1/yq >>748
戦闘機に関して言えば、少なくとも自衛隊は特定のパイロットと機体を組みにはしておらず、スクランブルの時は準備が整っている機体に乗って飛ぶことになる。
よってペイントや私物の持ち込みは無いが、整備班は責任を持って整備する機体が決まっているので、その整備記録のファイルなどに写真を貼ったりマークをする事はある。
残念ながら戦車などは知らないが、自衛隊の車両は鍵を掛けず、必要な時は誰でも即座に動けるようにしてるはず。よって特定の運転手が決まってるとは思えない。
戦闘機に関して言えば、少なくとも自衛隊は特定のパイロットと機体を組みにはしておらず、スクランブルの時は準備が整っている機体に乗って飛ぶことになる。
よってペイントや私物の持ち込みは無いが、整備班は責任を持って整備する機体が決まっているので、その整備記録のファイルなどに写真を貼ったりマークをする事はある。
残念ながら戦車などは知らないが、自衛隊の車両は鍵を掛けず、必要な時は誰でも即座に動けるようにしてるはず。よって特定の運転手が決まってるとは思えない。
780名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:34:18.57ID:yPQj4tKa >>778
戦争と平和で民衆にモスクワは母なる都市、全ての都市の母と呼ばれているが
ロシア人が一番愛着を持つのはサンクトペテルブルクではないのか?
日本で例えるとモスクワは東京でペテルブルグは京都だろ?
戦争と平和で民衆にモスクワは母なる都市、全ての都市の母と呼ばれているが
ロシア人が一番愛着を持つのはサンクトペテルブルクではないのか?
日本で例えるとモスクワは東京でペテルブルグは京都だろ?
781名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:40:42.07ID:r6uxpgLp 思いっきり逆だ。ペテルブルグは西欧化のためにこさえた人工都市だぞ。日本でいや東京どころか神戸・横浜レベルのはいから文化都市(←変換してない)だ。
782名無し三等兵
2020/12/07(月) 23:39:22.62ID:94fC18n8 通信中継艦というのを初めて知ったのですが日本では導入されてない(されなかった)のですか?
783名無し三等兵
2020/12/07(月) 23:56:50.69ID:p6Mqa7Ox >>782
拠点のない地球の反対側で活動するため、戦後に衛星通信が普及するまでの過渡期の構想だから日本にはない。
拠点のない地球の反対側で活動するため、戦後に衛星通信が普及するまでの過渡期の構想だから日本にはない。
784名無し三等兵
2020/12/08(火) 00:41:09.06ID:gJI9nPAA >>768
風船の破裂音を聞いたらフラッシュバックを起こして人格が豹変して暴れ回るって本当ですか?
風船の破裂音を聞いたらフラッシュバックを起こして人格が豹変して暴れ回るって本当ですか?
785名無し三等兵
2020/12/08(火) 00:46:59.34ID:h2Xpsla2787名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:33:18.61ID:rRBX8Dec 戦車に徹甲弾を撃ち込んだ場合戦車内部はどうなるんですか?
映画なんかだと戦車が急停止してハッチから瀕死の戦車兵が這い出して戦車の周りで動かなくなりますが何でああなるのかイマイチ判りません
特に爆発なんかはしてないんですけどねえ?
映画なんかだと戦車が急停止してハッチから瀕死の戦車兵が這い出して戦車の周りで動かなくなりますが何でああなるのかイマイチ判りません
特に爆発なんかはしてないんですけどねえ?
788名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:53:01.85ID:zVyrlDC6 >>787
別に爆発しなくたって砲弾そのものだの直撃で破壊された内部機器の破片だの、乗員を傷付けるようなものは山ほどある
擱座した戦車から幸いにも軽症で脱出できたとしても、その場で敵兵に撃たれる事だってあるだろう
別に爆発しなくたって砲弾そのものだの直撃で破壊された内部機器の破片だの、乗員を傷付けるようなものは山ほどある
擱座した戦車から幸いにも軽症で脱出できたとしても、その場で敵兵に撃たれる事だってあるだろう
789名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:56:32.93ID:zhJoelVx790名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:05:08.02ID:h2Xpsla2 貫通する時はもちろん、貫通しなくても装甲板の車内側が剥離して飛び、乗員を殺傷することもある(ホプキンソン効果)
対戦車ライフルのような小口径弾は、勢いよく車内で跳弾したりするし
対戦車ライフルのような小口径弾は、勢いよく車内で跳弾したりするし
791名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:07:25.33ID:h2Xpsla2 ちなみにHEAT(成形炸薬)弾で車内が火の海になったり高温になったりはしません(昭和の頃の古い誤解)
792名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:24:17.40ID:gBHGGdKi デリンジャーって自動式拳銃ですか
793名無し三等兵
2020/12/08(火) 05:15:07.95ID:h2Xpsla2 自動で装填・排莢しないので違います
794名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:03:40.43ID:i/m8s5DI >>787
まず着弾した瞬間に衝撃が起きる
衝撃は装甲を通じて車体全体に走り装甲に接していたり(主に装填手)額当て頭を預けていた乗員は昏倒する。
続いて着弾地点の裏側の装甲、塗装etcが剥離し車内に飛び散る(>>787氏)
装甲を貫通した砲弾が充分な初速を保っていた場合は弾道上の人や物を破壊しながら突き進む。
(破壊された人体の一部も殺傷能力のある破片として車内に飛び散る)
砲弾の初速が低下した場合は直進を保てなくなり砲弾が車内で跳ねる。
この過程で気化した燃料への引火、破壊された燃料タンク等をきっかけとして砲弾の誘爆に至る。
上がってる白煙は破壊された油圧の作動油が過熱した部位にかかることで発生することが多い。
なんとか生き延びた乗員が脱出する場合十分な数のハッチがないと順番待ち、死体の除去が生じ
特定の乗員の死亡率が上がる(主に装填手)
装填手は被弾時に次発装填のため砲弾を両手で抱えていたり立ちんぼなので衝撃で足首を骨折したり
脱出ハッチがなかったり員数外の予備砲弾の倒壊に巻き込まれたり脱出が最後だったりで大変なのです。
まず着弾した瞬間に衝撃が起きる
衝撃は装甲を通じて車体全体に走り装甲に接していたり(主に装填手)額当て頭を預けていた乗員は昏倒する。
続いて着弾地点の裏側の装甲、塗装etcが剥離し車内に飛び散る(>>787氏)
装甲を貫通した砲弾が充分な初速を保っていた場合は弾道上の人や物を破壊しながら突き進む。
(破壊された人体の一部も殺傷能力のある破片として車内に飛び散る)
砲弾の初速が低下した場合は直進を保てなくなり砲弾が車内で跳ねる。
この過程で気化した燃料への引火、破壊された燃料タンク等をきっかけとして砲弾の誘爆に至る。
上がってる白煙は破壊された油圧の作動油が過熱した部位にかかることで発生することが多い。
なんとか生き延びた乗員が脱出する場合十分な数のハッチがないと順番待ち、死体の除去が生じ
特定の乗員の死亡率が上がる(主に装填手)
装填手は被弾時に次発装填のため砲弾を両手で抱えていたり立ちんぼなので衝撃で足首を骨折したり
脱出ハッチがなかったり員数外の予備砲弾の倒壊に巻き込まれたり脱出が最後だったりで大変なのです。
795名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:37:42.22ID:P3aBKy3s796名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:09:49.16ID:i/m8s5DI >>795
Warthunderやってないので…
階級の話をすれば装填手は士官ではなく兵の仕事ですね。
揺れる車内で砲弾を保持し次に装填する弾種を察する必要があるので新兵の仕事というわけではありませぬ。
狭くて引っ掛かりやすい砲尾側から抜け出してハッチに辿り着くのは大変なようでどうしても最後になるようです。
ノルマンディ戦のM4中戦車は被弾すると4人に1人が戦死したそうですが装填手の戦死が多かったそうです。
Warthunderやってないので…
階級の話をすれば装填手は士官ではなく兵の仕事ですね。
揺れる車内で砲弾を保持し次に装填する弾種を察する必要があるので新兵の仕事というわけではありませぬ。
狭くて引っ掛かりやすい砲尾側から抜け出してハッチに辿り着くのは大変なようでどうしても最後になるようです。
ノルマンディ戦のM4中戦車は被弾すると4人に1人が戦死したそうですが装填手の戦死が多かったそうです。
798名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:55:18.48ID:Lc4IRF/t 操縦手もハッチの位置、ぐあいによっては脱出が遅れることがある
車長、砲手辺りが安全かもだが、車長は狙撃されるし
車長、砲手辺りが安全かもだが、車長は狙撃されるし
799名無し三等兵
2020/12/08(火) 10:07:32.09ID:h2Xpsla2 例えばM4シャーマンは当初、車長用ハッチしか無かったので、脱出は車長、その前にいる砲手、砲の下をくぐって装填手の順となる
砲尾が大きく下をくぐりにくいファイアフライでは装填手ハッチが増設され、米軍型も75mm後期型砲塔からは最初から装填手ハッチが付き、最後に脱出するのは砲手となった
現代の戦車は殆どが装填手専用ハッチがあるので、脱出が遅れるということは無い
砲尾が大きく下をくぐりにくいファイアフライでは装填手ハッチが増設され、米軍型も75mm後期型砲塔からは最初から装填手ハッチが付き、最後に脱出するのは砲手となった
現代の戦車は殆どが装填手専用ハッチがあるので、脱出が遅れるということは無い
800名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:31:20.96ID:FsjfAJAV 貫通したのが徹甲榴弾だったら車内で爆発して大部分の乗員が死傷するから
即死で無くとも重傷となる場合もあるしね
即死で無くとも重傷となる場合もあるしね
801名無し三等兵
2020/12/08(火) 13:25:14.72ID:UWDFFeXU 軍用車輌とはひとつの対極にあるレーシングカーすら電化の時代となり
先進国は化石燃料ゼロにするなどと大見得を切っていますが
軍用車輌はどうなるんでしょうね
先進国は化石燃料ゼロにするなどと大見得を切っていますが
軍用車輌はどうなるんでしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
