攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-GYU0)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:16:26.79ID:gSPIJ4BQa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605028048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/31(土) 01:05:03.44ID:+qVUL+9d0
>>884
物理的な限界は越えられんよ
空想はほどほどに
2021/07/31(土) 02:51:27.52ID:9bbc6y6Q0
そもそもとして回転翼じゃ固定翼の滞空時間でないから
2021/07/31(土) 09:52:13.27ID:kB4fyVyp0
>>885
水冷って書いてあったよ。
2021/08/09(月) 12:50:49.18ID:HSFv1iPy0
高速攻撃ヘリがで揃うまで、F-15JpreをJDCS(F)化しスナイパー搭載して陸自に移管する
2021/08/09(月) 13:33:20.60ID:HSFv1iPy0
F-15Cとスナイパーポッド

https://archive.is/2014.09.27-093713/http://www.airforcetimes.com/article/20120514/NEWS/205140328/Guard-tests-pod-F-15C-tracking-ability
2021/08/09(月) 17:22:30.93ID:2VukRLTZ0
デリバリー頼んで5分で対応してくれるならF-15でもF-35でも好きなのをドゾ。
野戦整備が必須な、陸軍のパーツとして動いてくれないんならどもならんのだわ、攻撃ヘリ。
2021/08/09(月) 18:02:52.40ID:IXb0ihz3M
1機改修するだけで50億とか
陸自パーツとしての限度を超えてるからデリバリースピードがどうとか贅沢言えんでしょ
空自のF-35とかに頼るしかもう手段がない
2021/08/09(月) 18:59:50.77ID:HSFv1iPy0
F-35はリンクができないから無理
894名無し三等兵 (ワッチョイ 6146-zfXN)
垢版 |
2021/08/09(月) 23:24:25.87ID:1QZpaC+g0
航空優勢確保出来てるならF-35
航空優勢下に無いならドローンだろ
2021/08/09(月) 23:35:35.91ID:HSFv1iPy0
陸自はあるもので間に合わせる思考が大切
896名無し三等兵 (ワッチョイ 6146-zfXN)
垢版 |
2021/08/10(火) 00:15:07.79ID:SyO1jUqC0
統合運用の構想が更に大事
2021/08/10(火) 08:19:37.29ID:GOOfq0BC0
>>893
そうは言うが、F2に対応するJDC地上システムも微妙。
地対艦部隊はLINK16入れたらしいし、ぶっちゃけ今からでもFCCSにLINK16連接すればいいだけ。
2021/08/10(火) 08:27:12.88ID:KX0wG/v+0
地対艦部隊の敵は海上だからリンク16は合理的で妥当
2021/08/10(火) 08:39:14.65ID:KX0wG/v+0
逆にFFM辺りは洋上無線ルーター使ってJDCS(Ship)として連接したい
2021/08/10(火) 11:26:37.03ID:aFgrJ6Oh0
Link16は通信速度が遅いので、COP共有が限界(航空機・車両だとCTP程度か)
CECと同じFCP共有だと、より速い通信速度が必要
901名無し三等兵 (ワッチョイ eb1f-zfXN)
垢版 |
2021/08/10(火) 11:32:52.38ID:5lSxMsxO0
>>900
で具体的になんの通信回線が必要なのよ
2021/08/10(火) 11:41:36.25ID:aFgrJ6Oh0
攻撃ヘリでFCP共有したいのなら、将来攻撃ヘリに搭載する戦闘システムと、
野外通信システムの連接について今のうち検討しておけという話

現状のアパッチ?諦めろ
大枚叩いて現有アパッチにLink16積んでFCCSに連接しても、見越し線内に指揮中枢の
FCCSがあることが露呈するので、真っ先に狙われる
2021/08/14(土) 19:34:18.48ID:DgFeIsul0
いま、ドローン兵器について池上彰が熱弁してるねw
ドローンの開発を各国が躍起になってしてるから、ドンドン進化するだろうね。
2021/08/14(土) 19:35:35.71ID:lUeO35Um0
>>903
池上が言ってるならむしろ逆になるんでないの
2021/08/14(土) 21:51:20.36ID:7wB/ufRG0
>>904
実際にそれに合わせた映像もあったので現実味があったよ。
単なるトークだけではなかったからね。
2021/08/14(土) 22:20:34.73ID:Jc6i6km10
>>905
まあ攻撃ヘリとはすみわけになるんで、そうだね喜ばしいね
俺らはFARA待とうねってなるだけだな
2021/08/14(土) 22:45:57.49ID:eQzlyE040
ベル360になるといいなぁ
二重反転ローターは整備が大変そう
2021/08/14(土) 22:48:03.92ID:GYwtLNos0
FARAもBell360が極限レベルの旧来型ヘリ、シコルスキーがS-97ベースのコンパウンドヘリと、割と別物どうしで戦っていて面白いなー、と思わなくもない。
ベルのアレで行けるなら川重もOH-1ベースでローターヘッド改良の試験してた気がしたから「まともなエンジン」さえ宛がってくれるなら同等は行けると思う。

なお、器用貧乏万歳な、S-97の人員も何人か載せられますよ、は陸自向けだよなー、と思ってはしまうw
2021/08/15(日) 10:55:07.09ID:Y8FhtPhy0
攻撃ヘリだけじゃなく戦車もだけど、今後は対ドローンの何かしら有力な対抗手段、装備が無いと棲み分けも何も言ってる場合じゃなくなるよね?
真っ先に攻撃ヘリが無能力化される展開になっちゃうかと。
2021/08/15(日) 11:17:33.32ID:pXUXXsg70
カラバフは戦車も対空火器もロクな隠蔽してなかったからいいように狩られたんだって定期

安いプロペラドローンはヘリと速度に大差ないし、そもそも戦闘機のエアカバーで落とせますがな
アルメニアはそれもなかったんだって何度言えばいいのか
攻撃ヘリはドローンと違って前線で滑走路無しで離陸、空対地攻撃できるって利点あるから今も以下略
2021/08/15(日) 12:31:44.42ID:Y8FhtPhy0
今の話してないよ、対ドローン装備とか考えていかないとマズくね?って話。
ヘリは熟成されてるからあまり進化はないけど、ドローンはこれからどんどん進化するでしょ?

現時点の話で言えばまだまだ大丈夫!ってならこんなにスレで議論するまでもないよね?
2021/08/15(日) 12:36:34.54ID:3Y4kAl2E0
>>911
ドローンというのはどんな物なのですか?
2021/08/15(日) 12:59:05.30ID:Y8FhtPhy0
ここのスレでは、カミカゼドローンと呼ばれるものですかね。
現在急激に進化しているモノで敢えて分ける?意味があると思いませんが。
2021/08/15(日) 16:07:02.69ID:5k5OUZ2Lr
>>913
駆動装置は何になるの?
モーターなら電磁的にジャム出来るような
2021/08/15(日) 16:09:23.41ID:v8kynn8p0
>>913
カミカゼドローンは池上の番組で映像を含めて解説していたよ。
番組では戦車などの物体の攻撃はもちろんく人間相手に小型のドローンが飽和攻撃に近い形で襲撃するのも説明していた。
AIを搭載していて物体をおそうのでなく生体反応を利用して人間だけに襲いかかるドローンを紹介していたよ。
もちろん現在でなく未来のことだけどね。
2021/08/15(日) 16:31:19.58ID:Hs4C4eEqd
>>914
ヘリとかに搭載するものが、開発されないんですかね?
もちろん開発中かもしれませんが。
2021/08/15(日) 17:13:16.42ID:/IJc4hrI0
>>913
対ドローン装備ならすでにあるじゃないか
F-15やF-2で狩ればいい、どう進化しようとドローンはドローンでしかないし、議論するまでもない

一体何を今更の話をしているんだい?
2021/08/15(日) 17:21:25.63ID:Hs4C4eEqd
アゼルバイジャン?で使われた自爆ドローンをF15で落とせるのね。
2021/08/15(日) 18:10:26.94ID:/IJc4hrI0
>>918
戦闘機の貧弱な国家の、代用航空戦力でしかないからね
きちんと哨戒できる迎撃戦力持ってたら、あんなん落とせる程度のものだよ
2021/08/15(日) 18:55:58.35ID:Y8FhtPhy0
>>919
そうなんですね、ありがとう。
2021/08/15(日) 19:55:14.80ID:7Zl8rDpe0
ドローンガ―、って何故か1sクラスの電動ドローンのつもりで1tクラスの下手したら有人固定翼機より高いドローンをつるべ打ちできる如く語るんだよな、まだ。

オリンピックのドローン群体飛行も見たけど、機銃掃射を避けられるよな300km/h程度で20Gくらい掛かるような機動を繰り返し、とかはもう暫くかかりそうだし、
電動だとそんな事したら5分で電池が切れるし、燃料駆動ならそれは攻撃型のミサイルと称するから結局旧来の対処法で何とかする話でしかない。
2021/08/16(月) 09:35:23.12ID:RcCxwPorH
時代の流れについていけないオレオレ攻撃ヘリの専門家がたくさんいるんだな。
2021/08/16(月) 18:51:53.52ID:mLDE50rH0
時代の流れって、電気牧柵のスプリアスでおっこちる電動ドローンでホルホルする、って事ですか?  w
GPSをジャミングされた程度で右往左往するしかない機体か、いろんなセンサーを盛りすぎてスピードの遅すぎる誘導弾もどきになるか、その程度だわ。
2021/08/16(月) 20:20:45.30ID:leeyJxZ50
なんでマウントの取り合いになるの?w
現状はこう、その後はどうなってくか、それを聞いてみたいんだけどなぁ。
2021/08/16(月) 20:24:29.99ID:rAfmt/NX0
>>924
攻撃ヘリが昔の対戦車ヘリみたいのでなく巡航ミサイルキャリアや無人機の指揮機兼センサー機兼通信ルーター機として作られて使われるのはあるんでないの
2021/08/16(月) 22:05:54.34ID:leeyJxZ50
となると、やはり最前線は無人機同士の戦い?がいまの戦闘になりつつあるんですね?
攻撃ヘリの武装は自衛の側面が強くなっていく?
2021/08/16(月) 22:55:39.65ID:xEGOyIz00
いまの戦闘と言っても、その主体が大国か貧乏国か中規模国家かで全部違ってくから
そこの前提はっきりさせないと無意味
有人機同士の戦いが今の戦闘だし
無人機同士の戦いも今の戦闘だ
2021/08/16(月) 23:11:55.73ID:eNvZzCfp0
この板に書き込んでいるやつは実際に戦闘に言ったことがないのですべて頭の中の理屈。
実際に攻撃ヘリのPで戦闘に参加したことがないのでこれも頭の中。
有人機がどうなるか、無人攻撃ドローンがどうなるかはこれから10年20年で方向性が見えてくるだろう。
2021/08/16(月) 23:19:45.41ID:xEGOyIz00
いやだから、その有人機は今現在ガッツリ計画中のがある上に、無人攻撃ドローンも10何年も前から使われまくって
向き不向きとっくにあらわになってるっつーに
2021/08/17(火) 00:22:46.84ID:btR9+Hkk0
まあ俺たちは攻撃ヘリ、攻撃用ドローンに関して部外の人間だから開発状況等将来のことまではわからん。
そのへんになると憶測でしか判断できない。
どのようになるのか高みの見物だな。
2021/08/17(火) 00:24:19.88ID:nzVQMDux0
いやだから、すでに実績あるっつーに…発表されてる部分もあるっつーに…
932名無し三等兵 (ワッチョイ 491f-arQA)
垢版 |
2021/08/17(火) 05:49:00.42ID:nf/qpct+0
>>929
向き不向きがあらわになってるなら具体的に説明してみて
2021/08/17(火) 07:23:43.26ID:nzVQMDux0
>>932
説明しても聞かないじゃないか、もう何度も説明したぞ
過去ログ見ろ
2021/08/17(火) 10:21:52.54ID:ELgojxAFd
今後、ドローンは攻撃ヘリにどうやって近づいて無能力化するか?が課題?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 821f-oCel)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:21:34.17ID:kFH+VhX20
>>933
過去ログ見れなら安価出せば良いだけなのに何も答えれないとか
結局説明出来ないのね
>>934
ヘリは遅いしレーダーとか探知能力しょぼいから発見されたら終わりだよ
ミサイル撃っても特攻で自爆されても発見出来ない避けられない
2021/08/17(火) 21:28:11.52ID:IsukKFqs0
>>935
めんどくせーなー何度同じことを書かせるんだ?
じゃあしょうがねえ説明してやるよ

ドローンはながーい滑走路の拠点からしか使えねえし、通信環境にも依存するし、高機動もできないし基本ペイロードモスク内
ヘリは前線のパッドから使えるし、人間が単独でいけるし、ヘルファイア頑張れば16は包めるからまあ多いだろ
使い分けだよ、要求される場所で適性って門がある
変換はわざとだ、めんどくさ
2021/08/17(火) 21:29:11.60ID:IsukKFqs0
で、ここまでかかせても、また同じドローンびいきの無理をいいつづけんだろ?
飽きてるんだよそういう芸
FARAを大人しく待て
938名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-oCel)
垢版 |
2021/08/18(水) 20:33:29.87ID:PZJ3zkEB0
>>937
基本的に軍用ドローンってパイロットの有無でしか無いからな
ヘリにパイロットを乗せずに自動操縦や遠隔操縦した時点でドローンと同義になる
要するにドローンは滑走路が無いと使えないとか言う認識自体が間違い
2021/08/18(水) 21:55:25.34ID:FA0s9t6R0
>>938
今主流のドローンの話をしているのであって、その場で思いついたような非主流のレアものの話はしていない
ファイアスカウトのような例はあるが、軍用で脅威になるものの主流は大型固定翼だよ
例外の話はしていない
2021/08/18(水) 23:03:28.15ID:Ub6qMT+O0
>>938
池上の番組では映画だったけど人攻撃用のドローンはボックス型のバンの後部扉を開けて出てきたよ。
2021/08/18(水) 23:14:55.74ID:UHYhplzS0
>>940
別の映画だと、大量のとげの付いた皿のような姿をしていたものはあったな
なんでもドローンといえばドローンじゃ話が発散しちまう
2021/08/20(金) 23:03:04.04ID:nl2MX9Uw0
ヤマハの無人ヘリ(今はFAZER、1300万)に20sくらいの爆薬載せて遠隔操縦(衛星操縦オプションアリ)、がだいたい同等と思うんだが>池上うんたらなバンがどーたら
943名無し三等兵 (アウアウキー Sa13-jkpn)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:50:23.72ID:mSMBy+Z3a
>>939
開発の必要性(未来の話)を問うスレで何を言ってるの?
未来の話以外に何も無いから
2021/08/21(土) 11:22:44.18ID:zg07gjDi0
>>943
ヘリと並び立つドローンの話してるんだから、今主流のドローンに沿って話すのはおかしくないだろ
ヘリの未来の話してるなら、現在幾つも開発中ですね未来も使いますで終了だよ
945名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-jkpn)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:14:30.80ID:CaHml+mj0
>>944
ヘリの開発以上にドローンや無人機が開発されている
更に開発中のヘリも無人機化=ドローン化の対象と言うのが未来だ
2021/08/21(土) 23:23:38.64ID:y7HTSYg20
>>945
以上以下なんて話はしてないんだよ
ドローン化の対象かどうかの話しもしていない

攻撃ヘリは今開発されている、それでスレタイ証明完了十分だって話しだ
2021/08/21(土) 23:34:31.17ID:yMykwyTB0
原理原則の話でいうと攻撃ヘリは開発されているが将来あっというような攻撃ヘリが実現されるのかどうかは不明。
コマンチのように開発段階で計画中止になるかもしれない。
とにかく費用対効果。
開発費がコマンチのように高ふつして対する性能向上がそれに見合わなければ中止される可能性大。
それに対して無人機を含むドローンは今がスタート。
こんごどのようなものが実現されるかはまだわからないが高性能になる可能性は大。
こんなところだろう。
2021/08/21(土) 23:41:08.22ID:y7HTSYg20
一つ訂正だな
無人機を含むドローンは20年近く前にスタートし、アフガンとイラクを舞台に大きく成長してきた
大体の方向性はもう見定まってるし、どのようなものが〜という段階は既に過ぎてる
そこんところは認識しといたほうがいい
2021/08/21(土) 23:42:26.86ID:y7HTSYg20
あと、高ふつじゃなくて「高騰(こうとう)」ね

そういうところしっかりしてないから、実際のドローンに何があるのか、何があったのかも知らないで言ってるのかな?
それは無意味だって
2021/08/22(日) 00:56:51.77ID:Q09LnGK3p
>>947は日本人じゃないな
五毛がこんなスレにも紛れ込んでいるとはね
2021/08/22(日) 14:41:54.23ID:xGaIWRKh0
いやまさかさあ、ドローンが今始まったものとしてその未来に過剰に期待してる子がさ
「高騰(こうとう)」すら誤読する子だなんて、びっくりしたよ…

2000年ごろを知っていれば、アフガンでプレデターがめっちゃ酷使されててその頃一つの完成形ができてたとか
ドローンの話をするなら必須基礎知識だからね…それすら知らないってのは相当若いか無知かかなって思う
2021/08/22(日) 15:59:46.11ID:5wXP66ED0
ゆとり酷すぎだな
2021/08/22(日) 17:18:55.68ID:0D4Q/RnZ0
ゆとり酷い、とか言っているのがだいたいゆとり世代という件。
ただ大陸さんの場合無知を開き直ってID替えつつ連カキコを続けている印象。日本語にはインテリジェンスが感じられるそうだw
制御部分が借り物でしかないのにドヤ顔しているのは相変わらずだなー、とは思う。
2021/08/22(日) 18:14:53.70ID:LeqFZDHI0
連中の場合、ミニミニのマルチコプタはどうせ遊び用と割り切って制御部分Intel丸投げの模様
流石に軍用の固定翼大型ドローンは自前だと思う、多分だけど
2021/08/22(日) 20:10:08.72ID:B2UQhxYv0
>>953
オレがゆとり世代とかゆとりの妄想ひどすぎ(笑)
2021/09/22(水) 20:29:02.18ID:n2CBKcVx0
英国に先にやられた
OH-1にJ/APGを移植すれば

https://twitter.com/janesintel/status/1440631983663562759?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/22(水) 21:57:04.11ID:9gi3FuFf0
何を悔しがってるんだかサッパリ
2021/09/23(木) 00:45:20.49ID:6TmNJm2z0
>>956
常に前に進み続ける気概がないといかんよな
どんどん日本の装備もアップグレードして欲しいもんだが
2021/09/23(木) 02:51:20.42ID:nwIo70BY0
投射する火力さえあれば、ヘリに戦闘機用FCSを搭載するのは強烈だろうなぁ
空軍の飛行機と連携する必要もない
2021/09/23(木) 12:29:01.60ID:YQ5zg0Inr
これ陸自のUH-60JAへのHPS-104/105B搭載検討用に海自のSH-60J/Kをちょっと拝借しましたみたいな話だからな
この手の海上捜索レーダーのヘリ搭載は約50年前からあったが、陸上への転用はこれまで小型のTP機や中型のBJ機への搭載が主流だった
2021/12/08(水) 16:46:26.86ID:Ttj+3sNCM
レオパルド2でトロフィーAPS(アクティブ防衛システム)試験


アクティブ防衛システムの実用化は戦車よりも攻撃ヘリになる
2021/12/09(木) 03:40:48.37ID:FZoDcvDl0
レーザーCIWSとどちらが先になるかな
2022/02/18(金) 02:15:43.84ID:qMELCVQl0
攻撃ヘリコプターは必要
固定翼機はその場に滞空できないし、汎用ヘリコプターは攻撃ヘリコプターの様に安全に地上掃討や近接航空支援が出来ない
964名無し三等兵 (ワッチョイ 1646-oiGG)
垢版 |
2022/02/18(金) 06:16:09.00ID:7OEJLP3u0
ヘリコプターは安全じゃ無いぞ
常に携帯用地対空ミサイルに狙われる運命
そしてヘリコプターの致命的な弱点は対空時間の短さと速度の遅さ
1点に対空出来ると錯覚しがちだが実際には作戦域まで行って帰って来るだけで精一杯なのが現実で唯一のメリットである対空はほんの僅かな時間しか出来ない
A-10の方が遥かにマシなのが現状で早く全機退役させたい空軍の意向を無視してA-10を手放せない最大の理由
965名無し三等兵 (ワッチョイ 1646-oiGG)
垢版 |
2022/02/18(金) 06:16:57.00ID:7OEJLP3u0
訂正
対空→滞空
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1646-oiGG)
垢版 |
2022/02/18(金) 06:19:08.56ID:7OEJLP3u0
A-10は1点に滞空出来ないだけで同じ戦域に長時間とどまり要請に応じて素早く近接支援を行う陸軍の救世主的な存在なんだな
2022/02/19(土) 13:26:56.47ID:as5mqf6wx
>>963
全部大型ドローンで済むな
2022/02/19(土) 18:01:22.63ID:vufkD6Gp0
ヘリコプター型の大型ドローンだと、地上側は有人ヘリと何にも変わらないし、テレメトリーを妨害されたらただの的に成り下がるよ。

でも攻撃を主体としたヘリコプターの今後は威力偵察+余技としての空中砲台で、FARAが未来の姿だよな、と正直思う。
ミサイルの長射程化で、索敵に無人ドローンを差し向けたらあとは誘導弾を地上からつるべ撃ちしたら良いんだし。
2022/02/19(土) 19:04:09.19ID:lVF1ROFnd
>>968
> ミサイルの長射程化で、索敵に無人ドローンを差し向けたらあとは誘導弾を地上からつるべ撃ちしたら良いんだし。
その方式では、通信途絶やリアクションタイムの問題がある。
仮に、今すぐに目の前のAFVを食い止めて欲しい戦況の場合に、ミサイル到着が10分後と言う話では駄目だろう。

攻撃ヘリの最も重要な兵装である機関砲は、リアクションタイムゼロだ。
これに代わるものはない。
精密誘導兵器やドローンの進歩で、攻撃ヘリの役割は減るだろうが、無くなることはない。
2022/02/19(土) 20:28:19.36ID:F5TvPFfp0
今後通常動力潜水艦の任務や役割がUUVに奪われていくのと一緒
完全に無人で成立するまで需要はある
でも海自の潜水艦部隊の場合は潜水艦から大陸への火力投射という新たな任務が加わるから更に大型の潜水艦や原潜が必要で少なくとも2050年くらいまではUUVじゃ代用出来ないから新たに金を使う価値がある

一方の陸自はF-3みたいなコンセプトで有人の戦闘ヘリが無人機を指揮するとかなれば戦闘ヘリは今後も必要になる
陸自の戦闘ヘリ部隊が島嶼防衛に関わるのか知らんけど今後火力支援とかするなら今みたいなラジコンじゃなく完全な自律行動が出来る無人機じゃないと代替は不可能でしょ
逆に言えば島嶼防衛とかで火力支援したり無人機指揮したりしないんなら有人の戦闘ヘリに数千億使うのは勿体ないわな
2022/02/19(土) 20:59:08.67ID:eTrEJsmi0
>>969
>攻撃ヘリの最も重要な兵装である機関砲は、リアクションタイムゼロだ。

攻撃ヘリがそこに行くまでの時間は…?
2022/02/19(土) 22:02:26.49ID:vufkD6Gp0
あと、彼側が対空攻撃手段を持っている可能性

で、今目の前のAFVを止めて欲しいって、そんな状況で相手の座標とか把握していないのかな?と。
もう10年近く前になるけどスナイパーを片づけるのにGMLRSを出前してもらってきっちりピンポイントで片づけた(しかもMLRSの射程より大分長かった気が)
映像は衝撃的だったなー。
2022/02/19(土) 22:05:17.36ID:YHeNa6ESM
行くまでの時間もだけど戦場に留まれる時間が短いのも辛いよなあ
2022/02/19(土) 23:14:35.32ID:uneryGHA0
>>973
それはヘリの宿命だからどうしようもないな。
2022/02/20(日) 02:34:23.49ID:pXDZQalvd
其処で量子水素エネルギーをジェネレーターにした攻撃力ヘリをですね
2022/02/20(日) 10:26:01.99ID:qNH/WcWe0
まーだエアーウルフを、っていう方がマシだわw
2022/02/20(日) 11:28:29.89ID:heieX1xIx
>>971
機関砲は射程が短いから危険な距離まで目標に近づく必要があるしね
2022/02/24(木) 23:30:04.91ID:nXndJzWgp
ttps://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1496814304221450242/pu/img/NMu5UDubHumibunX?format=jpg&name=small
2022/02/26(土) 20:50:28.79ID:qmmyDXrlp
今どき機関砲で地上掃射などナンセンス、フレシェットのロケット弾で反動もほぼ無しで、より遠距離から安全に攻撃できるのに……
2022/03/09(水) 14:50:12.51ID:y97hy6VB0
携行兵器に勝てないから攻撃ヘリは廃絶だな
2022/03/09(水) 15:08:07.63ID:YADePowC0
the ガキの発想 w
2022/03/09(水) 15:34:39.59ID:jQJvZiwY0
>>981
これでも攻撃ヘリは勝てるとおもうのかな。
ドンピシャだよ。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/17957ffd72b57f1e85e9827d437d1cfc1a5737eb
2022/03/09(水) 15:41:10.06ID:99xc9acQ0
>>982
兵器はじゃんけんのようなものなので、何かに勝てないから、あるいは何かに容易にやられるから要らないとはならないんだ。
消える時は何かに負けるからではなく、他の手段によって効率良く代替可能だから消える。
戦艦は空母に負けるから消えたわけじゃない。空母が戦艦の任務をより効率良く代替可能だから消えた。
2022/03/09(水) 15:51:51.93ID:jQJvZiwY0
>>983
この映像は攻撃ヘリをミサイル1発で撃墜したという証拠だな。
2022/03/09(水) 17:26:37.42ID:ZeuYs3Fdp
攻撃ヘリが無人化するだけだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況