【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/12/09(水) 10:49:52.75ID:ljyDe3zOM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前々スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ57 【11式短SAM】←実質68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583742946/

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ69【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592883316/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ70【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600180268/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/29(火) 11:29:05.38ID:BTJasmGkd
>>797
ブースタは発射直後の位置エネ・速度エネを稼ぐためのものなので、射程延伸には寄与しない。
2020/12/29(火) 11:30:26.92ID:BTJasmGkd
>>800
公明は島嶼防衛名目のスタンドオフミサイルについては一度認めたので反対しないというスタンス。
2020/12/29(火) 11:42:25.58ID:qawRvN0n0
立憲含め野党も、自民に反対してることで中華共産党から給料出ていたけど、実際に戦争になって日本負ければ狗は一番最初に粛清されるってわかっているから
反対しないだろうな。それだけ中華が本気になってるということの証明ではある、軽く文句は言っても阻止はしないだろうな巡航ミサイル。
2020/12/29(火) 11:42:37.75ID:649JJyWL0
公明も敵基地攻撃の明文化・明確化をしないのと引き換えに能力の保有は黙認するのかもね
現実はそれほど厳しい状況だって事だわ
2020/12/29(火) 11:55:06.55ID:G0R66lMYd
絵に描いた餅
捕らぬ狸の皮算用
2020/12/29(火) 12:01:48.76ID:78MdRFkW0
最近の話で消息不明なのは大型輸送艦建造の噂かね
2020/12/29(火) 12:07:00.84ID:eM/MPXupp
まぁここまで来たら公明も反対しないか
1500kmかぁ、九州沖縄から南シナ海は勿論
上海やら黄海の少なくない部分が余裕持って届くわ
あの辺はもういつ何処から海自陸自のSSMがLoLoで飛んでくるかわからない海域に化ける訳だ
中国の機動部隊が機能しなくなる。と言うか東シナ海に出られなくなるわ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:38.97ID:vz5YttOk0
>>814
いくらなんでもそれはないでしょ
1000km(個人的にこの数値を勝手に今は目安にしてるけど)越えはそんな安易では無いでしょ公明にとって
無いやろ・・

万能論ブログ
>韓国、民生用固体燃料ロケット開発を隠れ蓑にICBMやSLBMを開発か
これに触発されたのかな?
巡航型では3000kmクラスとかって数値も前出なかったかしら? 3000kmは流石に見間違えだったかな?

2000kmクラスは北や対中ってより
東アジアのミサイル競争(韓国含む)に日本も対応ってのが本筋なのかもしれん しらんけど
821名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:13:59.58ID:vz5YttOk0
青海苔さんツイに興味深いの書いて下さってた
抜粋をコピペさせて頂く
>LRASM艦載型 ブースター除く部全長4.27m弾頭重量450kg射程600km
>弾頭重量減らして射程1600kmにする計画もある模様

>全長5m17式を12式改の射程1500kmいってもおかしくはないかな?

へーRLASM1000マイル計画なんてあったのか
このご指摘は面白いな
822名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:34:13.31ID:vz5YttOk0
ここんとこ スタンドオフミサイルのバーゲンセールだな状態で、いまいちワケワカメじゃん
被ってるのーどー整理すんだ なんか思いついたの各々が全部採択発表状態じゃんって思ってたら

竹内氏がツイで書いてるけど
>まあその事の是非はともかく、安倍さんは同盟国・準同盟国との連携強化っていう柱みたいなもんはブレておられなかったけど、
>菅さんは恐らく安全保障にあまりご興味がないせいか柱が無いように感じられるし、それ故に変な事が罷り通ってる気がするんだよな…

これが結構的を得てるんじゃないか?(誰が言ったかはこの際別にして)
上でも書いたけど今までは官邸NSCが一元化して安保をやってたけど
安倍総理辞めてNSCの縛りが無くなってお各々がバラバラで取り敢えずぶち上げてる感じ
菅さんあんま安保興味ないし強くはないんじゃないかな?
やっぱ米国との調整はそこまで出来てない感じだな 
菅さんの評価は別にして、安倍政権が終わった事を再認識しておく必要性はあるんじゃないかな?
安倍政権時の感覚で安保記事見ていくとズレは出てくるんではないでしょうか?
823名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:36:41.58ID:vz5YttOk0
連投スマン

佐藤隊長ツイ
>【改修の自由度からも国産が有効→「国産の国産トマホーク」開発へ 射程2千キロの新型対艦弾 12式は1500キロに延伸】
>射程延伸や複雑な終末軌道に加え、各プラットフォームとの改修、マッチングも国産だと容易。
>LRASM等搭載予定のF-15改修はFMS経費増大で一時停止中

否定はせんのか
2020/12/29(火) 12:39:14.49ID:yvzNBWU/0
どうせ巨額にコスト掛けるならF-2やP-1やF-3に中間誘導させたいもんね
2020/12/29(火) 12:39:25.53ID:+ieS2AJbd
>>820
公明自身が、12SSM能力向上の際(2週間前)にそう言っている。
そして、公明に射程の話をしていないとは考え難い。
2020/12/29(火) 12:40:52.32ID:UpH4KIco0
こんなもん、ずっと前から決まってる話だろ
昨日、今日の話じゃないよ
下手をすれば、10年以上前から
827名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:46:12.21ID:vz5YttOk0
>>822 こんな駄文長文書いた矢先に >>823 ってな〜
滑空弾ブロック2も1500kmクラスはあり得る感じだな 正直うれp
2020/12/29(火) 12:46:59.24ID:+ieS2AJbd
>>822
普通に分かれている。

海外製
JSM:F-35に積めるが射程が短い(F-35のステルス性を活かす)
JASSM/LRASM:射程は900kmあるが、母機のF-15JSI改修が遅れ/削減されそう
国産
12SSM能力向上:おそらくは↑のJASSM/LRASMの代替で早期に取得できそうなもの(これが重要)。F-2につめる。まずは900kmでER相当、行く行くはXR相当で1500kmを目指す。
島嶼防衛用新対艦:要素研試なので実用化は10年以上先。まだ海のものとも山のものともつかないがとりあえず2000kmの夢は見とこう。
2020/12/29(火) 12:47:42.44ID:+7FMuy5pM
>>822
米国との調整が取れてる筈のF-15改修やアショアの価格高等とか見るとあんまり当てにならんからなあ
2020/12/29(火) 12:47:50.71ID:aOKO9RMh0
>>823
>佐藤隊長ツイ
つまり「産経記事は自民党部会への説明と完全に一致しています」ですね。
LRASMが無くなる可能性かも?
2020/12/29(火) 12:51:58.11ID:KEXYelgF0
JASSM、LRASMの調達数は少なそうだな
2020/12/29(火) 12:54:19.39ID:649JJyWL0
JASSM-ERはキャンセルされそうだな
LRASMは微妙
数を減らすかもな
JSMはそのままだろう
2020/12/29(火) 12:56:41.26ID:u2Khy0CsF
>>831
まぁF-35分と、暗雲漂うF-15JSI分の調達で終わりだな

新たにスタンドオフ兵器というカテゴリーができたのではなく、国産SSMファミリーがスタンドオフ兵器になるみたいだからねぇ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:58:21.81ID:vz5YttOk0
自己弁護にしかならんけど
射程900km 国産化発表から更なる射程延長がこんな間を置かずに(12月の中頃に900km国産)
1500km 2000kmがその年の同じ「月」に記事に出てくるなんて!!思ってもみなかったわマジで
1000km越えは正直3年から5年後に表に出てくるんじゃないかとは思ってたけど
あまりに矢継ぎ早過ぎて疑ってたわ
2020/12/29(火) 12:59:55.92ID:+ieS2AJbd
>>830-832
F-15JSI改修の2機分は予算化されてるし初度費もたっぷり出しているので、改修のキャンセル=JASSMの取得キャンセルはないかと。

ただ、全体で70機及び中期防期間中20機の改修は流石に減りそうで。中期防改訂がかからなかったからどこまで減るかはわからないけど。
2020/12/29(火) 13:14:15.77ID:BA/uNMn8a
長射程で中国内陸を狙えるってのもあるけど本州から沖縄方面をカバーできるようになるのも大きいよね
細長い国土だからどこからでも届くようになれば分散できて生存性が上がるし飽和攻撃も成立しやすくなる
敵基地攻撃論に流されて長射程化が攻勢のためだけってイメージ付けられそうなのが気になる
2020/12/29(火) 13:15:27.69ID:Bs0VBtbj0
>>836
日本のマスコミや政党も言うまでも無く他国のケツ持ちのある人達も
多い訳で、「優位性を崩すな」と反対運動を繰り広げるのは間違いないもんな
838名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-iJuF)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:16:19.78ID:+hcnYHRAa
新対艦は再来年試作評価予定。アドバルーンとか
公明とかいうレベルではなく、すでに決まっていたこと。シナ、朝鮮の願望は叶わない。
2020/12/29(火) 13:34:36.33ID:+ieS2AJbd
>>838
島嶼防衛用新対艦は要素研試だから、エンジン等の部分的な構成品のみの試作・評価。(実証型でもないようだし)
弾及びシステム全体の設計・開発は、(続くのなら)続いて行われる研究試作、さらにその先の開発試作。
実用化は相当に先。

なお、12式能力向上はこの最後の開発試作。よって開発完了後にはすぐに実用化。
2020/12/29(火) 13:43:33.41ID:UFNUQ76Wd
そのエンジンの推力や稼働時間の要求は、ある程度幅とってるだろうけど設定されてるだろう
2020/12/29(火) 13:58:53.99ID:Jy2jAi8o0
F15は先送りしたあと、20-40機のアプデにとどまるだろ
F15って総改修込みで機体によっては300億くらいになってるだろ

護衛艦や地上のミサイルで射程稼げれば、LRASMとかの依存度は減る。形式で1-2飛行隊整備だろう
842名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-iJuF)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:29.25ID:Q/oPfJwAa
>>839
これまでの要素技術試作結果をまとめて評価。その先は開発に移行。10年先に実用化というノンビリでは無いよ。
2020/12/29(火) 14:26:24.20ID:I3zE0DRtM
不評だな
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/politics/news/201229/plt2012290001-n1.html
kenjoukenjou 最近の日本のていたらくを見ていると、こういったものをちゃんと作れるのかも怪しい。
photosomephotosome まあ飛行機一つまともに作れない国が何をいっているのか。2兆円ぐらい使うのかな。
houyhnhm 今更劣化版トマホーク作っても利点は薄いと思うが、イージスアショアコケたので海自の戦闘能力向上とかやりたいのだろう。が、トマホーク買えよ。ってか、ドローン開発とかにならんのがもう時代遅れであるなと。
yzkumayzkuma 中国あたりから買った方が安いし早いんじゃない?まあアメリカでもいいけど。
2020/12/29(火) 14:32:32.22ID:0N979eood
海外にもちょっとずつ伝わってますね
日本版トマホークとか
攻撃が最大の防御とか
2020/12/29(火) 14:37:40.23ID:T/EpBXI00
2000キロとは大きく出たもんだ

とはいえ今後中国の空母打撃群が公海ぬけて
太平洋側から艦載機飛ばして本州威圧するようになるから
太平洋側の抑止力としてもそんぐらいなきゃあかんからねぇ
太平洋側から2000キロ圏内に侵入させないという意味でも重要やからねぇ

小笠原諸島沖ノ鳥島や南鳥島に接近させない為にもな
2020/12/29(火) 14:40:23.42ID:Ga5JmrC10
>>812
元々ハリネズミ防衛論は公明が出所だからなあ、ちょっと針が長くなっただけの可愛いハリネズミですよ問題ない
2020/12/29(火) 14:40:33.00ID:Bs0VBtbj0
>>845
別に韓国でも台湾でもこんなもんどこでも数百数千発持ってるのに、
なんでこの程度で騒ぐのかと思うが、そういう状況が腹立たしいね
2020/12/29(火) 14:41:02.82ID:9AskOKr30
巡航ミサイルは複雑な軌道を取るので射程2000kmでも真っ直ぐ2000km先を狙えるわけじゃないからね
2020/12/29(火) 14:42:04.11ID:Ga5JmrC10
>>822
お、射程300kmとかいってたバンブーさんからそんな話かあ

こりゃ2500km普通にあるわ
850名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-ARF5)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:44:21.19ID:ZP/O97D7M
2000kmでM3
でステルスなら
抑止に使える
851名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-ZzSF)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:45:28.06ID:ucZqu+qFa
射程2000km目標にするって事は
設計で失敗する事も考慮に入れて最初から3000kmくらいのミサイルを作る予定って事で良いんだよな
2020/12/29(火) 14:45:35.64ID:T/EpBXI00
>>843
ドローン万能論みたいな奴いて草
2020/12/29(火) 14:47:40.74ID:0N979eood
>>851
これが飛行可能距離2000kmなのか2000km先を狙えるようにするかで変わってくる

ちなトマホークが最大3000kmで実用射程は1600kmくらい
854名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-ZzSF)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:48:30.81ID:ucZqu+qFa
>>852
ドローンは定義の幅が圧倒的に広いから
軍事的には万能に近いよ
手のひらサイズから無人戦略爆撃機まで形態も自由自在だからな
2020/12/29(火) 14:52:00.81ID:KEXYelgF0
新SSMもドローンみたいなもんだから
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9d92-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:52:45.06ID:J+2HhErv0
日本の場合過少申告するから、
有効射程2000qと解釈したいまんこ
857名無し三等兵 (ワッチョイ abd2-VjXY)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:52:55.09ID:kgCdb8100
車載のトラックはどうすんの?
重装輪に載るかな?
858名無し三等兵 (ワッチョイ 7b29-K/Ph)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:58:08.23ID:MJpQ/b/U0
日本もようやくスタートラインに立ったに過ぎないw

最新型の中国のDF-10
http://f.sinaimg.cn/translate/200/w640h360/20180625/-imG-heirxyf4113316.gif
2020/12/29(火) 14:59:22.98ID:0N979eood
射程延ばすほどターゲッティング能力が重要になるな
それと弾体が大型化するとコストや運用面の負担が増えるけど
もうちょいコンパクトな使いやすいミサイルは作らんのかな
そこは既存ので良いか
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9d92-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:03:04.35ID:J+2HhErv0
これに高速滑空弾が加わるわけまんこ。
こっちの射程も同じくらいになりそうまんこ。
861名無し三等兵 (ワッチョイ 9d92-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:03:45.27ID:J+2HhErv0
JSM  F35用
12SSM  900q  フェーズ1 ロラズム、ジャズム代替 F15
12SSM  1500q フェーズ2 将来構想
新対艦誘導弾 2000q 対地対艦用将来巡航ミサイル
高速滑空弾  ???? フェーズ1
高速滑空弾  ???? フェーズ2
2020/12/29(火) 15:06:36.02ID:vFd+3gN+0
F-35Bを導入すると宣言したときには既に空母型護衛艦が4隻就役していて
巡航ミサイルを配備すると宣言したときには既に偵察衛星と測位衛星と通信衛星を自前で多数運用している
日本のスタートラインが他国と同じだとは思わない方がいい
2020/12/29(火) 15:07:20.87ID:Ga5JmrC10
>>832
JSMはF-35に内蔵できるという唯一無二なASMだからな
>>859
ターゲッティングは>>660にある衛星コンステレーション使うなりF-35や次期戦闘機が行うとかではないかな?
2020/12/29(火) 15:08:17.34ID:+ieS2AJbd
>>842
評価というのは今回の要素研試の試作品であるジェットエンジン、翼展伸、ステルス形状あたりのみの評価。
弾としては評価していない。(上記の構成品以外はドンガラ)
よってシステムどころか弾自体の試作もしておらずそのまま開発試作への移行は無理。間に研試を挟めないと。
特に今回は長距離の弾システム未経験の川重だし。

そもそも、島嶼防衛用新対艦は12SSM(改)開発試作と同時期に立ち上がっており、よって早期の装備化は想定していない。
(開試が一つ立ち上がっているのに同時に同様の試作はできないので。内局も財務も通らない。)
もともと12式改の後継を想定して立ち上げられたものと思われる。
まぁ12式自体がスタンドオフ化されることになったけど。
2020/12/29(火) 15:12:54.61ID:ttosc4pr0
兵器開発は東アジアが最もホットだからな
欧米の兵器オタも羨んでるだろう
2020/12/29(火) 15:17:46.00ID:0N979eood
>>863
その辺もこれから整備してくんだろな
2020/12/29(火) 15:23:53.92ID:vFd+3gN+0
韓国とか20年以上前に空母保有するとか言い出していまだに一隻もねぇからな
けどそれは彼らが特別無能で大言壮語なのではなく世の中だいたいそんなもんや
2020/12/29(火) 15:32:22.94ID:+ieS2AJbd
>>864
間違えた。
島嶼防衛用新対艦の評価はかれからだから
X評価していない
O評価しない
だね。
869名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:37:25.84ID:Dfx6NKN80
産経で書かれてる「当面は射程900km」が12式(改)で、将来の射程1500qが来年度から始まる12式改善型で合ってる?
さらにステルス弾体の新SSMと。
だいぶ用途がダブル気がするけど。
2020/12/29(火) 15:43:44.98ID:649JJyWL0
正直、KHIの新対艦の立場が微妙になると思うわ
今後調整は必要だろうな
かなり異例の決定だからな
MHIの社内研究がかなり進んでたという事だと思う
2020/12/29(火) 15:44:39.88ID:UFNUQ76Wd
戦闘機や爆撃機の運用妨害するためなら滑走路狙えばええからターゲッティング能力もそれほどハードル高くないし
2020/12/29(火) 16:00:57.44ID:NLxVFQHdM
そもそも敵国本土の移動目標なんて狙う必要が無いし
2020/12/29(火) 16:08:14.07ID:Dfx6NKN80
北海道や東北あたりから尖閣周辺の支那艦隊に攻撃できるなら発射母機の残存性も高まるってもんだ
2020/12/29(火) 16:10:43.39ID:+ieS2AJbd
>>869
12式(改)は300kmだか400kmだか言われてた今まで開発試作でやっていたもの。これが来年度以降どうなるかはわからない。
射程900kmは来年度から開発試作が始まる「12式地対艦誘導弾能力向上型」のこと。1500kmはさらにそれの射程を伸ばそうという話。(島嶼防衛用新対艦とは別)
2020/12/29(火) 16:12:24.84ID:eM/MPXupp
F35の偵察能力や情報処理能力がミサイル誘導でで発揮される訳だ
高いステルス性があるので発見され辛く
自身が直接手を下す訳でもないからローリスク
仮に見つかっても迎撃機を返り討ちにする能力がある
2020/12/29(火) 16:43:08.40ID:vI3mIJtla
>>843
はてサはこんなもんだろ
877名無し三等兵 (ワッチョイ 9d92-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:10:43.91ID:J+2HhErv0
ハリネズミジャパン
878名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:39:53.95ID:vz5YttOk0
>>849
滑空弾射程300km で竹内を書くと バンブー ケケ内とかって煽ってる
オッサンだか兄ちゃんだかしらんけど何時もの同じ人に言っといてさしあげるけど

滑空弾ミーハーの俺な 新聞記事なると毎回コンビニで買うミーハーだったんだわ
大掃除で新聞が纏まって(一纏めにしてたん)出てきたんで見たら
2020年になる以前までは産経も毎日も日経もどれも300km表記やったぞ
どこの新聞社の記事も見直したら300kmやったぞ
竹内300km雑誌記事の当時は300kmが表に出せる公式数値
竹内300kmで煽ってる奴居るけどありゃあの当時の公式値って思わんと自分が間違ってる事になるぞ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:47:15.08ID:vz5YttOk0
>>878 補足 書いてて何となくの記憶を思い出した

それまでの新聞記事が300kmだったんだけど 軍研別冊に滑空弾記事が載る様だが新聞以外の数値見れるかしら?
って流れで俺がなんだ竹内氏まで300kmかよ 滑空弾ってショボイって感じのを書いたような記憶を今思い出した
・・・こうやって見るなんて事は無く竹内の300kmは至って公式値を述べただけに過ぎんと思う
2020/12/29(火) 18:23:15.46ID:/vrlNVaid
アドバルーンだとしても、2000kmより多少少なくてもだいぶ使いやすいからな。
2020/12/29(火) 18:24:20.73ID:wtS6EQk/0
技術的に無理だったわけでなく、政治的に制限していただけだからな。そりゃそれがなくなればすぐに開発はできるさ、それを見越して設計していたわけだろうし
2000キロは確かにすごいけどトマホークは40年前にそれを実現していたんだし。40年前のミサイル技術だそ
2020/12/29(火) 18:26:41.32ID:/vrlNVaid
>>828
JSMの500kmだって初めて聞いた時は「おおっ、遂に…!やるなあ!」って思ったものな。それがショボい枠か……
2020/12/29(火) 18:27:49.70ID:/vrlNVaid
>>834
わかる、わかるよ
884名無し三等兵 (スッップ Sdaf-kOuq)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:30:27.42ID:c3+GDZPMd
空母の乗員の10%感染か
米軍はコロナで地域のイニチアシブを失う一方中国は空母打撃群と強州揚陸艦をどんどん増やしていくと

米軍悲鳴「コロナのせいでもう戦争できない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609233122/
2020/12/29(火) 19:33:02.23ID:kbvO9snU0
>>881
長距離対艦ミサイルの先駆けは旧ソ連
だが当たらないので廃れた

対艦トマホークも駄目だった
問題は商船と区別が付かないこと

この点をどうやって解決したのか?
興味があるね
2020/12/29(火) 19:41:48.13ID:FgbX2Xby0
>>885
解決も何も海は大陸沿岸までしか広がってないんで、そもそも遠くなんてないもの
第一列島の戦力がISR情報送ってくるでしょ
2020/12/29(火) 19:55:49.57ID:djPqzR1N0
>>885
当たらないので廃れたというか接近する米空母機動部隊を要撃するなんて想定の
優先順位がかなり下がったってだけじゃないの
当てるために海洋監視システムとか半ば特攻の偵察機とか用意してたし
2020/12/29(火) 20:04:43.21ID:kbvO9snU0
大型の漁船とか商船と、敵艦との区別がつくのか?
889名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:16:58.77ID:vz5YttOk0
英国製プーさんさんがツイで書かれてる

2000km射程 
>「南西諸島から北京が撃てる」ではなく「東京から南西諸島沖が撃てる」だと思う

これ見て以前このスレで書いた事を思い出した
2000kmは敵基地・相手領域打撃能力ではなく 純粋に対艦ミサイル運用を主眼に置いたものだろコレ
何スレか前に
1500km射程ミサイルを保有するには敵基地名目ではなく対艦ミサイルで保有すれば保有に至るハードルが下がるんでは?
って書いた
小笠原かに長射程地対艦ミサイルを置いて太平洋展開シナ空母に警戒すべきでは?
それを名目に対地も出来る長射程ミサイル保有できるんでは?って書いたんだわ

中国は太平洋にも進出している 昨日も沖ノ鳥島に調査船が来たし
何より白書に太平洋に空母が展開する図が載ってた
890名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:19:53.75ID:vz5YttOk0
>>889 続き
竹内やよっちゃんさんや他の軍事ライターの方もターゲティングどーすんの?コレ
って書いてたから 敵基地のターゲティングを考えないで2000km投射能力をまずは既成事実として保有
まずは保有が目的なのかな?って思ったけど違うな

この2000km対艦ミサイルは太平洋運用を考えている 主目標は中国艦艇(空母含む) これだろ
だからターゲティングは太平洋に展開する警戒機哨戒機衛星護衛艦等でやる
中国本土のターゲティング云々でそはもそもなく
島嶼防衛 つまり先島に対する敵上陸部隊に対する対地攻撃能力も当然考慮しているだろうけどもそれはあくまで付属能力に過ぎない


対艦ミサイルを仕分けると

@日本沿岸の数百キロ沖に展開した敵艦艇を 日本内陸の対艦ミサイル部隊が投射 
 射程数百キロ  対艦ミサイルブロック1(88式とか)

A先島から第一列島線を越えてくる第一列島線に展開する敵艦艇を 敵上陸部隊も叩く 南西諸島九州から投射 
 射程500km〜900km 対艦ミサイルブロック2(スタンドオフミサイル)

B先島や第1列島線に展開 もしくは第1列島線を越え第1〜第2列島線内の太平洋上の広い範囲に展開する
 敵艦艇を叩く為の能力
 射程1500〜2000kmの ブッロク3 領域?対艦ミサイル 

領域対艦ミサイルってなんか意味不明だけど、沿岸でも島嶼(中国沿岸から第1列島線近海)でもなく
太平洋東側全域をカバーする対艦ミサイルなんじゃないか?
2020/12/29(火) 20:21:02.03ID:Ga5JmrC10
>>889
そういう側面は確かにあるがそれだけとも限らんのよなあ
https://i.imgur.com/N5zKQFC.jpg
https://i.imgur.com/g6Pf88a.jpg
2020/12/29(火) 20:24:02.72ID:FgbX2Xby0
それは戦術的なお話だよ

政治側は明確に敵基地攻撃能力保有に舵切ってるのを軽視してはいかんよ
2020/12/29(火) 20:25:29.92ID:PBBu+pv/0
>>891
対空と対艦同じミソ使ってない!?
894名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:26:27.32ID:vz5YttOk0
>>890 自画自賛になるけどこれじゃね?マジで

これだと公明にも説明つく訳で 敵基地・相手領域内打撃能力ではなく
そもそも、太平洋全域に於ける対艦ミサイル(もちろん島嶼の敵部隊も叩けるけどあくまでそれは付属能力)を保有

米国と調整ついているのか?
これも米本土から極東に展開する米艦隊の援護
グアム・ハワイに於ける展開レーンの確保を補完する為の相手脅威艦艇の除去
の為の長距離対艦ミイサイルの保有

これで説明つくんじゃない? いやマジで
895名無し三等兵 (ワッチョイ 3b60-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:27:31.07ID:WiVA+8lK0
ハープーンクラスのミサイルで射程が1000qとか1500qとか
少なくとも普通のミサイルじゃないよね
なんだろう?弾体をステルス形状にして弾道飛翔させんのかな?
2020/12/29(火) 20:27:52.35ID:Ga5JmrC10
>>893
対空はAAM-4Bで対艦はASM-3で対地は島嶼防衛用対艦誘導弾かと、事前審査の時のポンチ絵なので実際はJNAAMなりAAM-4C(仮)とASM-改と島嶼防衛用対艦誘導弾になるだろな
2020/12/29(火) 20:29:38.36ID:Ga5JmrC10
>>895
恐らくハープーンサイズでは無くなってるんでないかね、エンジンの燃費向上もするだろけど島嶼防衛用対艦誘導弾に似たような形になるとなると太くなるだろし
898名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:30:18.82ID:vz5YttOk0
>>894 補完
おそらく次期大綱では小笠原に対艦ミサイル(射程2000km)を置く(常駐かどーかはともかく)
これ来ると思う
2020/12/29(火) 20:30:55.73ID:Ga5JmrC10
>>892
それな、軍事は政治と外交が強く関係しそれに影響されるというのは押さえておかないといけないポイントよな
2020/12/29(火) 20:35:30.94ID:Ga5JmrC10
>>898
置くとしたら硫黄島かねえ、硫黄島に射程2000kmの置くとソウルや上海や台北に届くな
901名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:40:19.48ID:vz5YttOk0
>>894 自分にアンカばっかしてバカみたいだけども

シーレーン防衛の一環の対艦ミサイルとして捉えるべきなんだと思われる
シーレーン防衛は石油の中東へが今までだけど
これからの第2のシーレーンは米本土から太平洋を横切って極東・インド洋に至るここも入るんだと思われる

ここに中国が展開してくる以上(太平洋では距離的優勢で艦艇数からも中国が有利になると思う?)
ここを抑える為のミサイルって考えられる
902名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:05:53.41ID:vz5YttOk0
>>900
今年か去年だかに米国が中国の太平洋展開に対してグアムテニアン展開だけじゃなく
ウェーク島も注目・再評価してる記事があった(小さい島ですけどね)

日本も南鳥島の評価が上がる可能性はあるんじゃないかと個人的にふんでます
2020/12/29(火) 21:16:24.42ID:vFd+3gN+0
中国はどうも日本に遊ばれてるっぽいな


日本、ウイグル弾圧を米英に提供
https://this.kiji.is/716395650573631488
>日本政府が独自に入手した、中国でイスラム教徒の少数民族ウイグル族が強制収容された根拠となる情報を昨年、出所を明らかにしない条件で米英両政府に提供していたことが、28日までに分かった。
>人権問題を巡っても中国政府への圧力を強めていた米国は、これらの情報を基にウイグル族を弾圧したとして中国への非難を展開していた。日米の関係筋が明らかにした。
>中国や北朝鮮の脅威拡大を念頭に、日本政府内には米英やカナダを含む英語圏5カ国の機密共有枠組み「ファイブ・アイズ」に参加すべきだとの声が出ているが、情報面での一体化が水面下で進展している実態が明らかになった。
2020/12/29(火) 21:16:40.65ID:vFd+3gN+0
ごめん、誤爆
2020/12/29(火) 21:39:21.26ID:Ga5JmrC10
>>902
南鳥島はあまりにも離れてるのでなあ……硫黄島と両方に置くとかなら相互補助で意味あるだろけど南鳥島にのみ置くとしたら意味があまりないかと
2020/12/29(火) 22:49:59.01ID:78MdRFkW0
あまり意味分からない場所だとそこに住む兵士の士気も不安だ
907名無し三等兵 (オッペケ Sr65-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:06:45.60ID:XJu+volpr
AAM-3Aはつなぎでやっぱ本命は発展型AAM-3だよなあ。
ASM-2だとジャンカイU級にも負ける可能性がある。
2020/12/29(火) 23:11:27.17ID:78MdRFkW0
AAMで対艦攻撃するのか
F-35やF-3なら射点までは行けるだろうけど
2020/12/29(火) 23:37:01.07ID:wyzNZYJP0
エースコンバットみたいだぁ…
2020/12/29(火) 23:52:11.93ID:IjnakEYV0
ASM-2は単に飽和させるための数合わせかと、そしてそのためなら十分に有用だ、やすいし
2020/12/29(火) 23:58:58.31ID:wyzNZYJP0
ASM-2もそうだけど、ミサイルって最も敵に接近するノードなわけで、そいつらから敵の情報を取れるようにはできんのかな
場合によっては何機もUAV飛ばすよりずっと有意義
2020/12/30(水) 00:05:10.99ID:k5IlNHsu0
将来的には特攻をかけるミサイルにもなる無人機なんかは登場するだろうし
ミサイルがミサイルとネットワーク形成したりもするようになるだろうね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況