練習機総合スレ30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:49:41.05ID:pa5imlRK さあ語れ
521名無し三等兵
2020/12/31(木) 20:57:05.06ID:4n8dxrg8 F-3の開発でLMから最新鋭のコンピューターシミュレーターを借りれるらしいから。
ついでに習作として作ったりしてな>次期練習機
ついでに習作として作ったりしてな>次期練習機
523名無し三等兵
2020/12/31(木) 21:05:59.62ID:ZPODQaPG524名無し三等兵
2020/12/31(木) 21:12:42.50ID:ZPODQaPG >>519
輸出ってT-7Aが存在してるのに一体どこが買うのか
質、値段、保守コスト、安定性、アメリカとの安全保障の関係
どれを取っても勝てない存在がいる状況で輸出先があるのを前提にするのは狂ってるとしか言えない
輸出ってT-7Aが存在してるのに一体どこが買うのか
質、値段、保守コスト、安定性、アメリカとの安全保障の関係
どれを取っても勝てない存在がいる状況で輸出先があるのを前提にするのは狂ってるとしか言えない
525名無し三等兵
2020/12/31(木) 21:37:37.39ID:li7xXukc 国産すべきだとは思うが、流石に輸出はねえな
526名無し三等兵
2020/12/31(木) 21:42:30.50ID:vCUABs1b >>523
あのさぁ、パイロットはF-35だけに乗るんじゃないんだぞ。
日本だとF-2,F-15,F-3(仮)があるし、他の国だってそう。
更には、各種輸送機や色々な機種に乗ることになる。
日本の場合”F転”という他の国にはちょっとない制度があるから尚更。
それを考えると、F-35に合せた練習機は逆に特化しすぎて不適、という見方も出来る。
日本に限らず、他のF-35採用国がT-7Aに食いつかない理由がそこからも伺えるんじゃないだろうかねぇ。
あのさぁ、パイロットはF-35だけに乗るんじゃないんだぞ。
日本だとF-2,F-15,F-3(仮)があるし、他の国だってそう。
更には、各種輸送機や色々な機種に乗ることになる。
日本の場合”F転”という他の国にはちょっとない制度があるから尚更。
それを考えると、F-35に合せた練習機は逆に特化しすぎて不適、という見方も出来る。
日本に限らず、他のF-35採用国がT-7Aに食いつかない理由がそこからも伺えるんじゃないだろうかねぇ。
527名無し三等兵
2020/12/31(木) 22:21:36.85ID:ZPODQaPG >>526
既存の機体には既存の訓練体系がある
F-2F-15を出して来るのは論外
退役が進み少数になったら更に論外
今で言うと退役がすすみ未来が無いF-4の為に数千億円突っ込んで訓練体系を維持しようとか言う話はF-3の増産やその他の現実的な手段を考えて話で終わる
そしてF-3はこれから作る物で好きな様に出来る
F-35に合わせたものにすれば良いだけでわざわざ無駄な物にする必然性は無い
既存の機体には既存の訓練体系がある
F-2F-15を出して来るのは論外
退役が進み少数になったら更に論外
今で言うと退役がすすみ未来が無いF-4の為に数千億円突っ込んで訓練体系を維持しようとか言う話はF-3の増産やその他の現実的な手段を考えて話で終わる
そしてF-3はこれから作る物で好きな様に出来る
F-35に合わせたものにすれば良いだけでわざわざ無駄な物にする必然性は無い
528名無し三等兵
2020/12/31(木) 22:27:24.62ID:ZPODQaPG あと別にT-7Aが特価してるからって他の機体の訓練ができない訳じゃない
むしろソフトウェアの柔軟性は現状世界一だから他の物への訓練への柔軟性はかなり高い
むしろソフトウェアの柔軟性は現状世界一だから他の物への訓練への柔軟性はかなり高い
529名無し三等兵
2020/12/31(木) 22:30:27.56ID:li7xXukc ぶっちゃけ、米軍ですらまだ運用開始していない物を持ち出して凄いぞー凄いぞー世界中で使われるぞーと言われてもな
実際に他国でも使われてから言えよ感が凄い
実際に他国でも使われてから言えよ感が凄い
530名無し三等兵
2020/12/31(木) 22:42:30.26ID:ZPODQaPG 使われてないから駄目な物だも違うだろ
F-35が使われて無かった時はさんざん馬鹿にして使われだしたら手のひら返して褒めちぎって
逆張りで悦に浸るのも良いけど言ってる事やってる事は醜い
選択肢がほとんど無いって言う現実から目を逸らさない方が良い
F-35が使われて無かった時はさんざん馬鹿にして使われだしたら手のひら返して褒めちぎって
逆張りで悦に浸るのも良いけど言ってる事やってる事は醜い
選択肢がほとんど無いって言う現実から目を逸らさない方が良い
531名無し三等兵
2021/01/01(金) 02:14:21.02ID:vJiE5r8j T-4厨被撃墜まとめ
・T-7AはFMSでボッタクられる
→ライセンス生産許諾済み、FMSのKC-46Aは本国と同価格
・練習機の開発は余技でできる
→できない(高度なアビオニクスと兵装模擬、空中給油、ネットワーク機能を実装する必要性)
・国内経済への還元を考えろ!
→その前に重工3社のボーイングとの取引額を考えてみましょう
・T-7AはFMSでボッタクられる
→ライセンス生産許諾済み、FMSのKC-46Aは本国と同価格
・練習機の開発は余技でできる
→できない(高度なアビオニクスと兵装模擬、空中給油、ネットワーク機能を実装する必要性)
・国内経済への還元を考えろ!
→その前に重工3社のボーイングとの取引額を考えてみましょう
532名無し三等兵
2021/01/01(金) 05:55:18.19ID:xbv1ooJP https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
F-3に複座型がないのは確定かな
空自が目指す無人機運用は1人のパイロットが複数の無人機を動かしたり他の戦闘機と
情報連携したりすることで少ない人的資源で対処力を高めることが可能になるそうだ
F-3に複座型がないのは確定かな
空自が目指す無人機運用は1人のパイロットが複数の無人機を動かしたり他の戦闘機と
情報連携したりすることで少ない人的資源で対処力を高めることが可能になるそうだ
533名無し三等兵
2021/01/01(金) 08:47:15.42ID:khn7Vl+R 戦闘機が無人機に完全移行したら戦闘機パイロットは要らなくなるから練習機も必要数が少なくなるね
(救難機みたいな戦闘機以外のパイロットはまだ必要だろうからゼロにはならないだろうけど)
(救難機みたいな戦闘機以外のパイロットはまだ必要だろうからゼロにはならないだろうけど)
534名無し三等兵
2021/01/01(金) 09:10:54.97ID:HrM565En >国内企業が基礎技術の研究を進める。無人機の操作や飛行制御技術をSUBARU、複数の戦闘機の間で瞬時に情報を共有するシステムを三菱重工業と三菱電機が研究する。防衛装備庁では無人機に積むAIの構想も検討する。米国や英国の企業との共同研究も見据える。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
https://i.imgur.com/O2YZVLi.jpg
無人機はスバル担当となる模様
ポンチ絵は双発かな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
https://i.imgur.com/O2YZVLi.jpg
無人機はスバル担当となる模様
ポンチ絵は双発かな
535名無し三等兵
2021/01/01(金) 09:22:36.21ID:xbv1ooJP 複座の後席搭乗員がラジコン操作するような構想ではないのは確かだな
T-7&T-4後継機は機種転換訓練機が無い前提での検討になるのは確実でしょう
そしてF-35に合わせた教育体系ではなくF-3&F-35に合わせた教育体系を考えてるのも確実
>>534
無人機の操作や飛行制御技術をSUBARUとは書いてあるけど
機体本体とは限らないので機体は川崎重工、エンジンはIHIみたいな感じでは?
T-7&T-4後継機は機種転換訓練機が無い前提での検討になるのは確実でしょう
そしてF-35に合わせた教育体系ではなくF-3&F-35に合わせた教育体系を考えてるのも確実
>>534
無人機の操作や飛行制御技術をSUBARUとは書いてあるけど
機体本体とは限らないので機体は川崎重工、エンジンはIHIみたいな感じでは?
536名無し三等兵
2021/01/01(金) 09:40:35.83ID:mgHaAXW6 というかアメリカと違って日本の状況を考えると航空機作れるメーカーって少ないし、総力戦っていうかどこかしらは関わらないと作れないでしょ
しかし無人機も国産か、なかなか思い切ったね
しかし最近開発ラッシュですごいね、ミサイルといい護衛艦関連といい
しかし無人機も国産か、なかなか思い切ったね
しかし最近開発ラッシュですごいね、ミサイルといい護衛艦関連といい
537名無し三等兵
2021/01/01(金) 09:58:03.44ID:i/oqeVPt そりゃコロナで民需がダメなんだから航空産業を守るには国産兵器開発、生産しかない
つか他所がコロナで経済やられて軍事や航空産業どころじゃない今は寧ろ日本にはチャンスだし
つか他所がコロナで経済やられて軍事や航空産業どころじゃない今は寧ろ日本にはチャンスだし
538名無し三等兵
2021/01/01(金) 10:04:25.68ID:ZHz9eC52 >>535
F-3の複座型の有無は今月末以降から始まる構想設計で遅くとも令和4年度までには決まることになるので現時点では未定
また、無人機にKHIが関わる可能性はあるが現時点では未定であり、スバルやMHI、MECと異なり報道にもない
F-3の複座型の有無は今月末以降から始まる構想設計で遅くとも令和4年度までには決まることになるので現時点では未定
また、無人機にKHIが関わる可能性はあるが現時点では未定であり、スバルやMHI、MECと異なり報道にもない
539名無し三等兵
2021/01/01(金) 10:19:36.71ID:hBgZ58yM >>535
複座の場合でも操作でなく運用や管制だろうというのは前から言われてたのでな、ラジコン操縦だと思ってたとかちょっと認識不足だな
複座の場合でも操作でなく運用や管制だろうというのは前から言われてたのでな、ラジコン操縦だと思ってたとかちょっと認識不足だな
540名無し三等兵
2021/01/01(金) 10:25:00.32ID:khn7Vl+R 複数のラジコンを一人で操作とか無理だもんな
541名無し三等兵
2021/01/01(金) 10:32:43.62ID:hBgZ58yM >>534
無人機用エンジンは前に募集してたのだと四トン以上と以下で分けて募集だったがこれだと一基四トン以上クラスだろな
四トンの単発ならT-4同等、四トンの双発ならば高等練習機も十分可能だな
コスト面でも無人機と共通化すればエンジン価格を抑える事も可能だわな
無人機用エンジンは前に募集してたのだと四トン以上と以下で分けて募集だったがこれだと一基四トン以上クラスだろな
四トンの単発ならT-4同等、四トンの双発ならば高等練習機も十分可能だな
コスト面でも無人機と共通化すればエンジン価格を抑える事も可能だわな
545名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:04:46.60ID:xbv1ooJP そんなAIRBUSあたりが主張してた話なんて知らないよ
パートナーのダッソーにすら相手にされない話なんて
まして次期戦闘機のクラウドシューティングでは複座併用案なんて最初から無いし
夢でも見てたの?
パートナーのダッソーにすら相手にされない話なんて
まして次期戦闘機のクラウドシューティングでは複座併用案なんて最初から無いし
夢でも見てたの?
546名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:27:36.14ID:8JqiRww3 前々から言われている
無人機がラジコン操縦では無く命令だけで全てを自律飛行出来ると言う事は
F-3自体を完全に自律飛行させる事が出来ると言う事
F-3自体を完全に自律飛行させる事でパイロットは官制に専念出来る事を意味している
無人機の自律飛行能力が高ければ高いほどF-3の自律飛行能力が高い事を意味し
それは複座の必要性がますます低下する事を意味している
無人機がラジコン操縦では無く命令だけで全てを自律飛行出来ると言う事は
F-3自体を完全に自律飛行させる事が出来ると言う事
F-3自体を完全に自律飛行させる事でパイロットは官制に専念出来る事を意味している
無人機の自律飛行能力が高ければ高いほどF-3の自律飛行能力が高い事を意味し
それは複座の必要性がますます低下する事を意味している
547名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:30:48.00ID:hBgZ58yM >>546
将来的には機体操縦はAIが行ってパイロットは指示を行うだろな、その頃だと練習機も必要無くなるかもしれんが
将来的には機体操縦はAIが行ってパイロットは指示を行うだろな、その頃だと練習機も必要無くなるかもしれんが
548名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:34:54.30ID:mgHaAXW6 実際にそういう事態があるかどうかは別として制空戦闘機として使うことを考えたら複座型はいらなくないか
コストアップにもなるし性能で妥協することになるし
正直そんなのにお金かけなくて良いと思うし、一切報道もないし、関係者の発言もないから作らないと思う
コストアップにもなるし性能で妥協することになるし
正直そんなのにお金かけなくて良いと思うし、一切報道もないし、関係者の発言もないから作らないと思う
549名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:35:56.04ID:khn7Vl+R そういう事で先のない練習機を今更国産化するのは意味が無いのかもな
一から開発するより出来合いの練習機を活用した方が良いと
一から開発するより出来合いの練習機を活用した方が良いと
550名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:37:01.04ID:/j2OJOEF 元々、管制用で複座化すると思ってる人は殆どいないっしょ
複座があるとしたら訓練用くらいで、今のF-2Bの立ち位置
複座があるとしたら訓練用くらいで、今のF-2Bの立ち位置
551名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:38:28.91ID:hBgZ58yM >>549
その場合ならすぐいらなくなる新しい機材入れるより今の機体を延命させて使いつぶすというのもあるわな
その場合ならすぐいらなくなる新しい機材入れるより今の機体を延命させて使いつぶすというのもあるわな
552名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:40:15.67ID:/j2OJOEF 練習機自体が不要化するって考えならその方が妥当だね
554名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:27:50.34ID:gK01MXzh556名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:37:52.65ID:xbv1ooJP パイロットが必要な限りは練習機は無くならないだろ
ただシミュレーターで代替できるとこは大幅に増えるだろうけど
F-15DJやF-2Bを練習機代わりに使うという教育体系は費用が無駄にかかるだけで合理性はなくなるでしょう
機種転換に関わることはシミュレーターで代替できてしまうから
まして最新鋭機のF-3を練習機にしてなんて話は検討すらされんでしょう
ただシミュレーターで代替できるとこは大幅に増えるだろうけど
F-15DJやF-2Bを練習機代わりに使うという教育体系は費用が無駄にかかるだけで合理性はなくなるでしょう
機種転換に関わることはシミュレーターで代替できてしまうから
まして最新鋭機のF-3を練習機にしてなんて話は検討すらされんでしょう
557名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:43:07.24ID:/j2OJOEF558名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:48:04.98ID:7PxhCcgA 乗り換えていきなり最高出力出すわけが無く、むしろ計器類の格差が潜在的な危険性を孕んでいるからT-7Aが要求されているんやで
559名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:48:26.90ID:RktST7bJ T-4厨被撃墜まとめ
・T-7AはFMSでボッタクられる
→ライセンス生産許諾済み、FMSのKC-46Aは本国と同価格
・練習機の開発は余技でできる
→できない(高度なアビオニクスと兵装模擬、空中給油、ネットワーク機能を実装する必要性)
・国内経済への還元を考えろ!
→その前に重工3社のボーイングとの取引額を考えてみましょう
・T-7AはFMSでボッタクられる
→ライセンス生産許諾済み、FMSのKC-46Aは本国と同価格
・練習機の開発は余技でできる
→できない(高度なアビオニクスと兵装模擬、空中給油、ネットワーク機能を実装する必要性)
・国内経済への還元を考えろ!
→その前に重工3社のボーイングとの取引額を考えてみましょう
560名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:52:30.18ID:8JqiRww3 >>555
全く触れた事も無い初心者がシミュレーターを経てPC-21に乗っても全く問題無い時代だからな
PC-21からF/A-18に進んでも問題無いし
T-7Aと機種転換のF-35/F-3のシミュレーターを挟むと考えると余裕なんでしょ
全く触れた事も無い初心者がシミュレーターを経てPC-21に乗っても全く問題無い時代だからな
PC-21からF/A-18に進んでも問題無いし
T-7Aと機種転換のF-35/F-3のシミュレーターを挟むと考えると余裕なんでしょ
561名無し三等兵
2021/01/01(金) 13:53:53.47ID:8JqiRww3 戦闘機であるF/A-18よりも練習機のT-7Aの方が隔絶して高性能な機体なら話は変わるが
562名無し三等兵
2021/01/01(金) 14:02:21.23ID:l8oQDbEf >>560 そんなこた無い。 最初はグライダーの訓練からだよ。
プロペラ機からF/A-18 に乗るルートなんてあるのか?
プロペラ機からF/A-18 に乗るルートなんてあるのか?
565名無し三等兵
2021/01/01(金) 15:47:38.39ID:ooSgjOLW スイス空軍の事故は山岳衝突ばかりで機体関係ないので
566名無し三等兵
2021/01/01(金) 16:05:11.95ID:jv8EqUqi スイス空軍は
PC-7 27機
PC-9 7機
PC-21 8機だし
PC-21は中等練習機の半分として使ってるんだろう
PC-7 27機
PC-9 7機
PC-21 8機だし
PC-21は中等練習機の半分として使ってるんだろう
567名無し三等兵
2021/01/01(金) 16:13:53.63ID:8JqiRww3 まあスイス空軍は昔から山岳への追突事故との戦いと言われてるからな
第二次世界大戦で壊滅的な被害出したけども山岳への追突事故の方が多かったんでしょ
第二次世界大戦で壊滅的な被害出したけども山岳への追突事故の方が多かったんでしょ
568名無し三等兵
2021/01/01(金) 16:28:26.40ID:Zla+OSJ7 空自は訓練はほぼ海上だからちゃんと高度計見てればまずぶつからないからな
スイス空軍は飛ばしてるのが予備役パイロットの場合もあるしなあ
スイス空軍は飛ばしてるのが予備役パイロットの場合もあるしなあ
569名無し三等兵
2021/01/01(金) 16:55:26.09ID:2wXwd/pP 脳内の世界だけで増幅されたぼくのかんがえたさいきょうの、だもなー。
これまで座学、ブリーフィングで行っていた部分をシミュレーターも併用するだろうけど、訓練のための飛行時間そのものは変えないでしょ、
積算で200時間程度しか乗らないで一人前の顔しないとならないのに、プロップ機で潰せる時間はそこまで多くない。
あと、T-7Aを買った後、F-3用のプログラムをアメリカに金払って作ってもらわないとならんとか、日本に何にも返って来ない銭を100億単位で出しても嬉しくない、
なら素直に国産で自国のシラバスに合った練習機を用意する。無論高等練習用の複座のF-3ともども。
これまで座学、ブリーフィングで行っていた部分をシミュレーターも併用するだろうけど、訓練のための飛行時間そのものは変えないでしょ、
積算で200時間程度しか乗らないで一人前の顔しないとならないのに、プロップ機で潰せる時間はそこまで多くない。
あと、T-7Aを買った後、F-3用のプログラムをアメリカに金払って作ってもらわないとならんとか、日本に何にも返って来ない銭を100億単位で出しても嬉しくない、
なら素直に国産で自国のシラバスに合った練習機を用意する。無論高等練習用の複座のF-3ともども。
571名無し三等兵
2021/01/01(金) 17:17:48.36ID:BBUQCFCv 日本に還元されるからといって、高騰した単価の国産機体で限られた予算を圧迫する愚は犯したらアカン
573名無し三等兵
2021/01/01(金) 17:21:23.00ID:xbv1ooJP 防衛省が次期練習機の開発に踏み切れなかったのは色んな巡り合わせの結果だ
T-4の登場が10年遅ければ大近代化改修で対処した可能性が高い
機体寿命は十分残ってる上にT-4の飛行性能は高等練習機として十分通用するレベル
ただ、このタイミングだと既に生産が終わってる上に現有機の老朽化もすすでいるので
大改修とか改良発展型というのがコスパがよい選択にはならんかった
では教育体系から考えて更に新練習機の構想を練ってとなるとF-35が配備された2017年というタイミングからでは遅かった
既に次期戦闘機の方も検討に入り始めてたうえに無人機も同時開発していくことになっている
その間にT-7やT-4の老朽化も進行していくわけだから時間的制約も予算・人的リソースでも厳しい
F-35やF-3の配備計画を考慮すれば教育体系の変更をズルズルと先延ばしもできない
練習機を開発したいからという理由でF-35やF-3パイロットの育成を怠るわけにもいかない
こういう巡り合わせは技術力やお金だけで何とかなるわけじゃない
FSXだって後10年後ならあれほど政治的干渉も無かったかもしれないし国産エンジンも間に合ったかもしれない
同じ国内開発でも次期戦闘機なんかはほとんどアメリカからの干渉もなかった
ただ,ここ十数年は練習機を開発するにはタイミングが非常に悪かったということ
T-4の登場が10年遅ければ大近代化改修で対処した可能性が高い
機体寿命は十分残ってる上にT-4の飛行性能は高等練習機として十分通用するレベル
ただ、このタイミングだと既に生産が終わってる上に現有機の老朽化もすすでいるので
大改修とか改良発展型というのがコスパがよい選択にはならんかった
では教育体系から考えて更に新練習機の構想を練ってとなるとF-35が配備された2017年というタイミングからでは遅かった
既に次期戦闘機の方も検討に入り始めてたうえに無人機も同時開発していくことになっている
その間にT-7やT-4の老朽化も進行していくわけだから時間的制約も予算・人的リソースでも厳しい
F-35やF-3の配備計画を考慮すれば教育体系の変更をズルズルと先延ばしもできない
練習機を開発したいからという理由でF-35やF-3パイロットの育成を怠るわけにもいかない
こういう巡り合わせは技術力やお金だけで何とかなるわけじゃない
FSXだって後10年後ならあれほど政治的干渉も無かったかもしれないし国産エンジンも間に合ったかもしれない
同じ国内開発でも次期戦闘機なんかはほとんどアメリカからの干渉もなかった
ただ,ここ十数年は練習機を開発するにはタイミングが非常に悪かったということ
574名無し三等兵
2021/01/01(金) 17:23:03.15ID:ufYprg9P 国内経済への還元は国産派の方便であって、本当に経済効果があるなんて国産派は微塵も思ってないからな
価格面で失敗して調達挫折→定数かき乱した例は大量だけど
価格面で失敗して調達挫折→定数かき乱した例は大量だけど
2021/01/01(金) 17:29:39.94ID:2wXwd/pP
何時までも、あると思うな親の年金。 でどんな反応になるんだろ?
それとも2月にまだ毎日カキコするの? の方が反応あるのかな?
それとも2月にまだ毎日カキコするの? の方が反応あるのかな?
576名無し三等兵
2021/01/01(金) 17:31:10.87ID:X8EFfE3F577名無し三等兵
2021/01/01(金) 17:59:27.96ID:/j2OJOEF >>572
デザインは有人か無人かではなく、何をさせたいかによって決まるよ
RQ-1やMQ-9辺りが従来の有人機と似ても似つかないデザインなのは、そもそもの用途が違うからだし
ロイヤルウイングマン辺りは戦闘機に追従する事が前提なので、それなりに戦闘機寄りなデザイン (キャノピーが無いくらい)
デザインは有人か無人かではなく、何をさせたいかによって決まるよ
RQ-1やMQ-9辺りが従来の有人機と似ても似つかないデザインなのは、そもそもの用途が違うからだし
ロイヤルウイングマン辺りは戦闘機に追従する事が前提なので、それなりに戦闘機寄りなデザイン (キャノピーが無いくらい)
578名無し三等兵
2021/01/01(金) 18:41:36.40ID:hBgZ58yM >>569
まあF3後継エンジンが無人機用エンジンと共通化であれば一基四トン以上あるだろから双発でT-4後継とは別により高等な練習機を別に作ってもいいだろしな
まあF3後継エンジンが無人機用エンジンと共通化であれば一基四トン以上あるだろから双発でT-4後継とは別により高等な練習機を別に作ってもいいだろしな
579名無し三等兵
2021/01/01(金) 21:06:44.69ID:C9REMbTS どのみちF-3とは別にF-35と協働できる無人機は必要になるから、F404搭載のロイヤルウイングマンは一定数日本に入ってくるだろうね
582名無し三等兵
2021/01/02(土) 01:42:38.32ID:BsuN893s T-4含む国産練習機が排斥されるエビデンスが積み上がってしまって悲しい
583名無し三等兵
2021/01/02(土) 05:35:00.11ID:jQm9S3M5 T-7A厨の妄想癖が悪化していていと哀れなり
585名無し三等兵
2021/01/02(土) 06:03:20.67ID:1zkaquHo アケオメ
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
586名無し三等兵
2021/01/02(土) 07:23:45.03ID:dw3ZbW9B ここで練習機開発しろと叫んでる人はどうかしてる
ホークやアルファジェットというT-4よりずっと生産数が多かった機体でも後継機が用意できない
特にホークなんて傑作といってよいくらいの大成功をしても英国は後継機開発に動かない
T-7AやM-345/M-346なんて自社製作練習機を採用したに過ぎない
それくら国防当局が練習機開発に予算を割くのが非常に難しいという現状がある
それは防衛省だって例外ではなく練習機開発に多額の予算を割く理由が全く見当たらない
ホークやアルファジェットというT-4よりずっと生産数が多かった機体でも後継機が用意できない
特にホークなんて傑作といってよいくらいの大成功をしても英国は後継機開発に動かない
T-7AやM-345/M-346なんて自社製作練習機を採用したに過ぎない
それくら国防当局が練習機開発に予算を割くのが非常に難しいという現状がある
それは防衛省だって例外ではなく練習機開発に多額の予算を割く理由が全く見当たらない
587名無し三等兵
2021/01/02(土) 07:47:41.99ID:UWxPiLzi あんまり話題にならんかったが
新巡航ミサイル開発担当は川崎重工らしい
次期戦闘機、無人機、電子戦機更に巡航ミサイル開発
まあ、練習機開発はやらんだろ
新巡航ミサイル開発担当は川崎重工らしい
次期戦闘機、無人機、電子戦機更に巡航ミサイル開発
まあ、練習機開発はやらんだろ
590名無し三等兵
2021/01/02(土) 10:05:28.43ID:Qouv8GYc >>586
6000億規模の調達を検討もせずに海外に流せと言ってる方がどうかしてる
自炊と外食じゃないがこの規模なら開発したって元が取れるのは自明
ボーイングがやったように自社資本で開発できるように今時の練習機開発なら枯れた技術で早く安くできるだろうから
調達金の半分がこくないで消費に回ればそれだけで10%回収
波及効果も考えればその差はもっと行く
反論要らんよ
T-4厨の戯れ事と思えばいい
6000億規模の調達を検討もせずに海外に流せと言ってる方がどうかしてる
自炊と外食じゃないがこの規模なら開発したって元が取れるのは自明
ボーイングがやったように自社資本で開発できるように今時の練習機開発なら枯れた技術で早く安くできるだろうから
調達金の半分がこくないで消費に回ればそれだけで10%回収
波及効果も考えればその差はもっと行く
反論要らんよ
T-4厨の戯れ事と思えばいい
591名無し三等兵
2021/01/02(土) 10:21:44.03ID:BQ9MLFKf ここで喚いてもしょうがないぞ
防衛省な国内メーカーの為に存在してるわけではない
何を開発して何を外国製を導入するかは防衛政策で決まる
防衛省の重点開発項目は知っての通りでマクロ経済学を基に防衛政策を決めてるわけじゃない
経済波及効果がどうとかは財務省や経済産業省が考えること
次期戦闘機は防衛政策上絶対に必要だから総力をあげて開発するだけ
開発する価値や重要度が低いと判断されれば外国製導入で済ませたりする装備品もある
防衛省な国内メーカーの為に存在してるわけではない
何を開発して何を外国製を導入するかは防衛政策で決まる
防衛省の重点開発項目は知っての通りでマクロ経済学を基に防衛政策を決めてるわけじゃない
経済波及効果がどうとかは財務省や経済産業省が考えること
次期戦闘機は防衛政策上絶対に必要だから総力をあげて開発するだけ
開発する価値や重要度が低いと判断されれば外国製導入で済ませたりする装備品もある
592名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:07:17.88ID:56QJBa7t >>590
国内でライセンス生産すれば国内にも回るだろ
であれば、海外に流れるのは、ライセンス料と一部の部品価格のみ
大半を占める製造価格のほとんどは国内に還元される。
開発リソースさえ無駄に練習機に取られないのなら、誰も否定せんのだから
8〜9割程度のライセンス生産になるであろうことは予想できるしな
国内でライセンス生産すれば国内にも回るだろ
であれば、海外に流れるのは、ライセンス料と一部の部品価格のみ
大半を占める製造価格のほとんどは国内に還元される。
開発リソースさえ無駄に練習機に取られないのなら、誰も否定せんのだから
8〜9割程度のライセンス生産になるであろうことは予想できるしな
593名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:10:10.79ID:56QJBa7t 高等練習機を国産にしろって奴は、開発リソースのことが頭にはいってないからな
開発資産が無ければ、どれだけ望もうとも国産なんて不可能だし
どんな工業製品も開発する人がいなければ開発できないし、その開発できる技術者はF-3に集中投入される
練習機ごときの開発に構ってるほど、暇じゃない
開発資産が無ければ、どれだけ望もうとも国産なんて不可能だし
どんな工業製品も開発する人がいなければ開発できないし、その開発できる技術者はF-3に集中投入される
練習機ごときの開発に構ってるほど、暇じゃない
594名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:12:30.78ID:56QJBa7t595名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:17:54.25ID:Qouv8GYc ボーイングもサーブも暇だったんかね
それとも飛んでもない開発リソースを持ってるのか
要件定義から3年で初飛行してるけど
各航空メーカーのリソース量も知らない人間が足りない足りないと大騒ぎ
足りないと都合悪いのか?
できなきゃ買えばいいしできれば開発すればいいんじゃない
それとも飛んでもない開発リソースを持ってるのか
要件定義から3年で初飛行してるけど
各航空メーカーのリソース量も知らない人間が足りない足りないと大騒ぎ
足りないと都合悪いのか?
できなきゃ買えばいいしできれば開発すればいいんじゃない
596名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:22:41.06ID:izC7esm/ 本当にT-4厨は言葉遊びが好きだよな
機体がどの程度の性能があるか等は一切見ないでこれは中等練習機、これは高等練習機とかおかしな話を始める
だから過去スレでT-6は高等練習機でT-4は中等練習機とか頭のおかしな話を本気で数スレに渡って永遠と主張し始める
更に馬鹿みたい高等練習機(T-6)だから中等訓練は出来ないとか言う黒歴史的な主張を恥ずかしげもなく主張する
本当に頭おかしいよな
機体がどの程度の性能があるか等は一切見ないでこれは中等練習機、これは高等練習機とかおかしな話を始める
だから過去スレでT-6は高等練習機でT-4は中等練習機とか頭のおかしな話を本気で数スレに渡って永遠と主張し始める
更に馬鹿みたい高等練習機(T-6)だから中等訓練は出来ないとか言う黒歴史的な主張を恥ずかしげもなく主張する
本当に頭おかしいよな
597名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:33:49.20ID:U6jrZbhQ >>595
ボーイングはリソースもあり軍用機部門は暇でもあった(過去形)
MAX事件前の絶好調時で軍用機部門の受注が細っていた時に開発した
数年後だったらできなかったかも
サーブもグリペン後継機が不透明だからな
実績はあるが次世代機開発からは脱落しそうだった
結果的にはボーイング&サーブの組み合わせは最適で
ローコストで必要な機能を備えた試作機製作に成功している
これは評価してよいと思う
ボーイングはリソースもあり軍用機部門は暇でもあった(過去形)
MAX事件前の絶好調時で軍用機部門の受注が細っていた時に開発した
数年後だったらできなかったかも
サーブもグリペン後継機が不透明だからな
実績はあるが次世代機開発からは脱落しそうだった
結果的にはボーイング&サーブの組み合わせは最適で
ローコストで必要な機能を備えた試作機製作に成功している
これは評価してよいと思う
598名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:43:58.74ID:56QJBa7t599名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:47:20.72ID:56QJBa7t T-7Aの導入も、結局は養成費用が掛かり過ぎだってのもあるからな
第五世代機に最適化されてないT-38だと、F-22やF-35のパイロットの養成費用は、第四世代機パイロット養成費用の倍掛かってるってことが分かってるし
空自でも同じような問題が起こってることは想像に難くない
このままT-4やF-15DJ、F-2Bで養成をしていたら、金がかかってしょうがない
第五世代機に最適化されてないT-38だと、F-22やF-35のパイロットの養成費用は、第四世代機パイロット養成費用の倍掛かってるってことが分かってるし
空自でも同じような問題が起こってることは想像に難くない
このままT-4やF-15DJ、F-2Bで養成をしていたら、金がかかってしょうがない
600名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:49:07.59ID:f2MEJLFl だから無人機が求められる
601名無し三等兵
2021/01/02(土) 12:07:44.13ID:ZIi49cV0 国産FSXの構想では練習機として使うなんて構想は無かった
F-4の後継機として量産数を増やすという構想はあったらしい
ただ、知っての通り日米間の政治問題になりF-16ベースの改造機になって話が変わった
空自内から単発小型のF-16ベース機をF-4の後継機に使う事に反対する連中が多かった
そこで苦肉の策として考えられたのがF-15DJとF-2Bを練習機として使う案
結果的にはF-2をF-4後継機にするのを反対した連中の考えは間違いで後のF-Xを迷走させる原因となった
今となっては想像になるがT-2後期型の後継はT-4改良型を充てるつもりだったと思われる
その迷走の結末が次期戦闘機開発を推進することになり練習機開発の優先度を下げる原因にもなった
巡り合わせとは面白いものよのう
F-4の後継機として量産数を増やすという構想はあったらしい
ただ、知っての通り日米間の政治問題になりF-16ベースの改造機になって話が変わった
空自内から単発小型のF-16ベース機をF-4の後継機に使う事に反対する連中が多かった
そこで苦肉の策として考えられたのがF-15DJとF-2Bを練習機として使う案
結果的にはF-2をF-4後継機にするのを反対した連中の考えは間違いで後のF-Xを迷走させる原因となった
今となっては想像になるがT-2後期型の後継はT-4改良型を充てるつもりだったと思われる
その迷走の結末が次期戦闘機開発を推進することになり練習機開発の優先度を下げる原因にもなった
巡り合わせとは面白いものよのう
602名無し三等兵
2021/01/02(土) 13:26:23.22ID:huKMarAs 空自は自分で自分の首を締めたんだな
603名無し三等兵
2021/01/02(土) 13:28:48.08ID:jkYA2hl3 >>585
今年もT-7A厨はキチガイ(常同症)
今年もT-7A厨はキチガイ(常同症)
604名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:22:28.15ID:hsj8TPyu とりあえず無人機の3年度から試作機製造始めるみたいだし、予算的にも人的資源的にも余裕はなさそう
ちなみにT-4はあとどれくらい飛べるんですかね?2035年まで飛び続けられるんですか?
ちなみにT-4はあとどれくらい飛べるんですかね?2035年まで飛び続けられるんですか?
605名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:28:40.39ID:FFNrKt8l 現在すら経年劣化でエンジンが痛んで飛行停止&改修中らしいのに
あと15年も飛べないでしょ
あと15年も飛べないでしょ
606名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:32:42.57ID:U6jrZbhQ >>602
今となってはF-15もさほど能力向上できてないからな
PreF-15は改修できなかったから無駄に機体寿命が長いだけ
F-15MSlPも改修はできたけどJSl改修は怪しい状態
発展の余地がないと難癖つけて調達中止したF-2が着実に能力向上できた結果は重い
F-2調達中止とF-22導入失敗に関わった連中は結果責任を問われる立場になった
次期戦闘機が国内開発でほとんど異論が出なかったのも外国機派は意見が言えなかったから
ただ、皮肉なことに次期戦闘機に全力投球するから練習機開発は放棄されそうだけどね
今となってはF-15もさほど能力向上できてないからな
PreF-15は改修できなかったから無駄に機体寿命が長いだけ
F-15MSlPも改修はできたけどJSl改修は怪しい状態
発展の余地がないと難癖つけて調達中止したF-2が着実に能力向上できた結果は重い
F-2調達中止とF-22導入失敗に関わった連中は結果責任を問われる立場になった
次期戦闘機が国内開発でほとんど異論が出なかったのも外国機派は意見が言えなかったから
ただ、皮肉なことに次期戦闘機に全力投球するから練習機開発は放棄されそうだけどね
607名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:47:19.71ID:U6jrZbhQ 防衛省と国内メーカーは一心同体じゃない
だから国内メーカーの希望が防衛省の方針に必ずなるわけではない
アメリカも同様で国防省と軍需メーカーとは一心同体ではない
国内メーカーが練習機開発を希望しても
次期戦闘機開発のリソースを練習機に咲くのが得策でないと防衛省が判断すればそれまで
次期戦闘機開発を失敗させたくない防衛官僚は練習機の開発には消極的になる
わざわざ予算と人員を無駄に割かせることするメリットが皆無だから
メーカー側に余裕があるかどうか以前に防衛省側が認めないのが大きい
だから国内メーカーの希望が防衛省の方針に必ずなるわけではない
アメリカも同様で国防省と軍需メーカーとは一心同体ではない
国内メーカーが練習機開発を希望しても
次期戦闘機開発のリソースを練習機に咲くのが得策でないと防衛省が判断すればそれまで
次期戦闘機開発を失敗させたくない防衛官僚は練習機の開発には消極的になる
わざわざ予算と人員を無駄に割かせることするメリットが皆無だから
メーカー側に余裕があるかどうか以前に防衛省側が認めないのが大きい
608名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:50:17.41ID:AYCkn4jk 今日も念仏唱えてるの
609名無し三等兵
2021/01/02(土) 15:25:02.79ID:VW4GZoHR 鰯の頭も信心から。
610名無し三等兵
2021/01/02(土) 15:31:53.93ID:ApiaXlKJ 鰯の頭は節分で使えるがこれは使えないから鰯の頭以下ですわ
611名無し三等兵
2021/01/02(土) 15:56:40.39ID:0GUSyGfA 元旦早々に強烈な右ストレートで信じていた偶像を破壊されたT-4厨は惨め
612名無し三等兵
2021/01/02(土) 17:15:30.44ID:jkYA2hl3 T-7A厨は無人機の分担がスバルとMHI、MECのみで川崎のKも報道にない現実と戦わなきゃ
613名無し三等兵
2021/01/02(土) 17:21:28.82ID:URpJ5wDL 巡航ミサイル担当は川崎重工だぞ
615名無し三等兵
2021/01/02(土) 17:32:24.26ID:jkYA2hl3 >>613
その理屈なら三菱重工も巡航ミサイル担当だな
その理屈なら三菱重工も巡航ミサイル担当だな
616名無し三等兵
2021/01/02(土) 17:32:41.79ID:URpJ5wDL 射程2000`の長射程ミサイルは日本初
更にP-1での運用も考えてるらしい
まあ、そういうことだ
C-2/P-1強化路線の一環だということ
更にP-1での運用も考えてるらしい
まあ、そういうことだ
C-2/P-1強化路線の一環だということ
617名無し三等兵
2021/01/02(土) 17:44:57.84ID:ApiaXlKJ618名無し三等兵
2021/01/02(土) 18:03:56.86ID:/IS8/SYq619名無し三等兵
2021/01/02(土) 18:11:25.43ID:AYCkn4jk スネ吉兄さんは天才過ぎてちょっと
620名無し三等兵
2021/01/02(土) 18:24:54.00ID:VW4GZoHR AIのちからを借りる、とはいえ自分の機体操縦して、更に無人機のコントロールだからね、スネ吉さん(懐かしいなをいw)以上をパイロットみんなに要求、なんだよね。
素直に電子戦&無人機操縦のWSOを搭乗させるべく複座機も用意しておけ、F-3は、と思う。ついでに高等練習用も、双発だし練習機として使っているF-15も置き換え出来るからそれだけで40機上積みできる。
そもそも、かなりの大型機として作られる雰囲気のあるF-3で複座にして削られた容積がナンボのモンだ、と。アビオニクスもコンピューターの発達のおかげで非常にコンパクトに出来る。
素直に電子戦&無人機操縦のWSOを搭乗させるべく複座機も用意しておけ、F-3は、と思う。ついでに高等練習用も、双発だし練習機として使っているF-15も置き換え出来るからそれだけで40機上積みできる。
そもそも、かなりの大型機として作られる雰囲気のあるF-3で複座にして削られた容積がナンボのモンだ、と。アビオニクスもコンピューターの発達のおかげで非常にコンパクトに出来る。
621名無し三等兵
2021/01/02(土) 18:47:52.69ID:0GUSyGfA T-4厨は複座設定の可能性がない現実を見ろよ
川崎にリソースがどうとか以前の話だろ(笑)
川崎にリソースがどうとか以前の話だろ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 記者「中国が日本を攻撃すればするほど高市早苗はパワーアップwうははははははwww」 [592058334]
