>>816
そもそも外国機輸入にせよ国産にせよT-4に関しては後継の話は全く出てないからね
要するにまだ決めあぐねているうえ寿命がまだまだ残ってるから後回しになってるんでしょ
正直200機のためにT-7Aの製造ライン構築をやるとは思えないし、作れば作るほど相手に金払わないといけないうえにF404系は日本では整備・製造したノウハウが全くないから現場の負担は相当に重い
そもそもF-3が今後主流になるわけで、それが出てくる頃にはT-7Aのシステムは相当旧式になるうえに対応した改修等をするなら果たしてそれは安くできるのかって話
それなら潰しの効く部分を部品単位で共用した方が良いかなとは思う
随伴無人機は日経の報道を見るに結構大型のものみたいで、試作実証機の製造は来年度から始まるので実用的なエンジン自体は20年後ではなくて割と早期に出てくるのかなと
無人機は相当数生産する見込みがあって製造コストを抑えるって話ならエンジンの単価も下がるし練習機と共用するのは悪い話じゃないと思うね