【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-VZNf [36.11.229.43 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/11(金) 20:32:17.10ID:2FojupgcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/13(日) 17:01:37.18ID:/8El9TzF0
>>408
おこってないよと返してほしかった
2020/12/13(日) 17:01:59.87ID:9v/6JpUb0
F135ベースのアダプティブ化試験はやってたはず
2020/12/13(日) 17:06:10.65ID:dRP3/+6f0
>>410
あとは開発中コスト削減のためにアルミ合金にした部分を再度複合材に戻して機体を軽量化とか強度設計見直してタンク容量増加とか
414名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/13(日) 17:08:23.44ID:4o/Pkt1p0
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-x-japans-plan-stealth-6th-generation-fighter-jet-174045

この記事では次期戦闘機を第六世代扱いしてますね
どういう定義かは知らない
2020/12/13(日) 17:13:38.93ID:h1vyOmbj0
>>406
>Gen6の条件は機内燃料増と高効率エンジンで隔絶した航続性能


艦載機には無理じゃね?(そこまで求めないだろう)
2020/12/13(日) 17:15:48.40ID:OvWylW550
LMってコロナ禍においても黒字ガバガバだから彼らが無理して技術情報を開示する必要ないよね

それよりも多少決算の厳しい企業の方がちゃんとやってくれそうだけど
2020/12/13(日) 17:19:28.21ID:MItJxXln0
>>411
すまんがそのネタ?分からんかった
2020/12/13(日) 17:21:10.19ID:eJYJF8kFp
>>405
>>米軍が言ってるようにF-35のアップデートで実現するレベルまでの機体は5世代機だよ
>米軍はどうか知らんが、LMが言うにはF-35のアプデでgen6達成

>>405の指摘で速攻で嘘がバレるブーイモw
2020/12/13(日) 17:24:58.96ID:iH7mpGWT0
第6世代戦闘機戦闘機の要件に飛行機としての性能は含まれないよ
というか初めて飛行機の性能がトピックにならない世代になる
戦闘システムとしての振る舞い方が条件になる
420名無し三等兵 (ワッチョイ 517d-67FR [128.53.219.124])
垢版 |
2020/12/13(日) 17:31:42.26ID:0JeK24Yd0
>>267
>三菱は、F-2での”離陸 → 脱出 → 墜落”(in 名古屋空港)みたいな配線ミスは、もうやらかしてくれるなよ。

あれは試作機だったから。
米国では試作機はエンジンとアビオを抜いて博物館へ納める。(量産機と整備マニュアルが
違い間違いがおきるから)
日本では財務省が「無駄なことしないで、現場で使え」というから本来は繋がらないはずの
配線が量産機とは違い繋げられる長さになっており、それを知らない重整備の現場が間違えて
つないだから起きた事故。

財務省は技術現場を知らないで口を出し事故の原因を作った。財務省職員は米国へ留学して学
んでほしい。
2020/12/13(日) 17:32:45.21ID:LaRrDCdDd
https://m.youtube.com/watch?v=vdoh5_It43w
B-52に滑空弾のAGM-183搭載するシーンだけど、
将来的に次期戦闘機にも載せるとして載せれるもんなんかね
射程減らして小型化したらいけるかな…?
2020/12/13(日) 17:33:49.68ID:eJYJF8kFp
第六世代は分からないが、第五世代はステルスという不動な基準がある
そして強力なネットワークとセンサーを持つF-35を5.5世代だと定義する人も居るように
アビオニクスの能力に大きな差があるF-22とF-35を同じ世代にするのが難しい

F-3は現在のF-35が実現できる性能を更に上回る目標を掲げてるから目指してるのは第六世代で間違いないだろう
2020/12/13(日) 17:49:27.12ID:eNyTp5+40
>>414
その記事に限らず、sixth generation fighterでググれば最初に出てくるウィキペディアで
F-Xが第6世代機計画の一つに入れられてるから海外では普通に第6世代機扱いされてるよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter#Proposed_sixth-generation_stealth_jet_fighters

https://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/6444-japan-confirms-timeline-for-next-gen-air-superiority-fighter-jet
https://militarywatchmagazine.com/article/japan-gets-serious-about-sixth-generation-fighter-program-prototype-to-be-built-by-2024
https://edition.cnn.com/2020/07/10/asia/japan-new-stealth-fighter-intl-hnk-scli/index.html
https://youtu.be/C5yS6wx-bag?t=792
https://youtu.be/iKeZdX1JLmw?t=668
424名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-o72f [27.121.150.86])
垢版 |
2020/12/13(日) 17:50:29.16ID:mFYBS3D/0
必要な航続距離は地域によるから第6世代の条件は
高機動+ステルス+360度レーダ・赤外線画像+超音速クルーズ+大量の武器搭載
ではないでしょうか。
2020/12/13(日) 17:51:29.96ID:EGlMh7Ttd
>>423
海外の俺らも楽しみにしてるようですね
2020/12/13(日) 17:53:55.18ID:+hcQ5lRlM
>>415
C型は大型化しているから
陸上運用する事があったらA型の航続距離越えたりしないか
2020/12/13(日) 17:56:10.70ID:mUc/f13qM
ポスト第五世代を目指す計画と言う話だから、自薦でも構わないし他者がそう言ってる場合もどっちでも良い
本当にそうなったかどうかは、配備されてみないと分からない

この違いが分からないふりをするからグダってるだけだろ
別にKFXが第五世代計画であることを否定はしないのと同じだ、出来るかどうかに著しく懐疑的であろうがね
2020/12/13(日) 17:56:33.13ID:/7O+RNw50
日本では第5世代の次の世代についてはもう定義づけられていて、
次期戦闘機の注目点は”どこまでその定義に近付けられるか?”
でしかないだろう。

国際的な第6世代の定義は存在してない以上、第6世代か否かを
論点にしても不毛なだけなんだよなあ。
2020/12/13(日) 18:15:08.56ID:dRP3/+6f0
いやKFXはF-3がGen6かどうかというのとは隔絶したレベルで明らかにGen5じゃないだろう
2020/12/13(日) 18:19:30.04ID:pBLXlm1ad
KF-Xはいいとこ4.5
第5世代にするなら再設計かな
2020/12/13(日) 18:20:18.76ID:BRa53Wvk0
>>429
ステルス機とは韓国軍も言ってないからなあ、一応ブロック3には第五世代ステルス機になるとか言ってるがそんな事可能なのか甚だ疑わしいとは思うわ
2020/12/13(日) 18:25:39.26ID:3l76O/qq0
日本としてはF9エンジンの成果とTACOMのデータ結果を基に
豪のロイヤルウィングマンを三菱と技研で開発するんだろうか?
エンジン統一化による整備性向上と無人機による人的コスト削減など
可能っぽそう
2020/12/13(日) 18:32:02.07ID:UKx54zq0a
まあ第五世代とするならエンジンが非力すぎるよね 最低でもF110レベルの推力はないと エンジンが小型のF414に合わせてあるから今後のアップデートをしようにも機体のサイズ変えられないし無難にF110あたりにしておけばよかったのにね
2020/12/13(日) 18:34:41.52ID:BRa53Wvk0
>>432
ロイヤルウィングマンはボーイングが作ってるのだからそれは無いだろなあ、ボーイングとしては米空軍で採用期待してるんだし
随伴無人機は川崎なり三菱が作るんでね
2020/12/13(日) 18:41:34.01ID:/8El9TzF0
要はアビオとLSW動かす大電力を供給できるかよ
2020/12/13(日) 18:48:05.06ID:BRa53Wvk0
>>387
>企業のある国が輸出許可を与えない場合など
やはり裏で動いてそうだなあ、議連が言ってるのは既定路線で言ってるのかもな
2020/12/13(日) 18:50:39.50ID:3l76O/qq0
>>434
LMはスカイボーグ計画に参加してるから、そっちに関しては日米共同研究なりで進める可能性あるんじゃない?
F-3はシステムだけで言えば、おそらくF-35より上だろうから
LMはデータほしい可能性もあるかも

TACOMってスバルのところでしたな
そうなるとスバルと三菱の共同開発?
無人機開発能力は獲得してるから、作るんだろうとは思うけどね
438名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/13(日) 18:56:15.12ID:4o/Pkt1p0
川崎重工はエイみたいな形状の無人機を研究してたはず
何かのイメージ図でも登場したやつ
無人機といっても用途によっていくつか用意される可能性が高い
川重とスバルで手分けして開発するのでは?
2020/12/13(日) 18:57:28.26ID:+hcQ5lRlM
>>429
ところが軍事ライターのTさんは輸出市場においてはKFXがライバルになるからF-3は売れない、と……
2020/12/13(日) 19:05:00.77ID:I8borkKE0
Tさんは軍事じゃなく風俗ライターでしょ
https://i.imgur.com/euPFTMt.jpg
2020/12/13(日) 19:22:04.18ID:9v/6JpUb0
輸出市場とか言い出すと、そもそもKFXがF-16Vとの競合で売れない
2020/12/13(日) 19:25:59.91ID:pBLXlm1ad
F-16より高い弱い汎用性がないで誰に売るつもりなの
2020/12/13(日) 19:26:55.80ID:KNbGJl7Mr
LMの技術支援を受けるにしても、三菱のプライドのせいでMSJみたいにならないか心配だな
2020/12/13(日) 19:27:19.21ID:3l76O/qq0
>>442
インドネシア
2020/12/13(日) 19:30:30.15ID:7zLOOTtm0
>>440

さすがに俺もここまで言わんわw
2020/12/13(日) 19:54:03.57ID:EDSEI/P/0
KFXはトルコのTFXとも競合するやろからなぁ

まぁ日本が作る戦闘機とは方向性も違うし
日本のような航続距離長い継戦能力高い大型戦闘機の需要って言うほどないからなぁ
そういう戦闘機欲しがるのは米露筆頭に中国に豪州やインド
やインドネシアぐらいやろうし
仮にF-15導入国が潜在的需要国だとしてもそこは米メーカーの牙城やし
実績ない日本メーカー品なんて誰も相手にしないしな

日本は国土はそこまで大きくないがEEZ含めた領域は世界6位で世界トップクラスの国やからねぇ
日本が仮に売るとしてもその潜在的需要は領域のトップ10前後までのとこやろねぇ
2020/12/13(日) 20:00:42.27ID:BRa53Wvk0
>>446
買いたいという国と売れる国に差があるからの
輸出できて需要ありそうな国だとオーストラリアとカナダ位なんでないかなあ
2020/12/13(日) 20:04:53.23ID:/eRVogGS0
本質的には5.5世代でも6世代でもどっちも変わらないんじゃないの?どっちでも良いじゃん
仮にF3が押しも押されぬ第6世代機としてデビューしても、その後のテンペストや米次世代機がF3など足元にも及ばない性能であったら、それらは第7世代機と言われることになるだけだし

要は既存機と一線を画す性能であってポストF3機にもひけをとらない機体で有ることが重要なのであって、何々世代ってのはどうでも良いことでしょ?
2020/12/13(日) 20:10:29.79ID:pR11PLy30
うん、それでいいけど定義に拘りたがる一部が延々粘着してるのよねw
2020/12/13(日) 20:19:25.08ID:flAU2R6E0
ロッキードも第5世代から第6世代の間には大した差はないだろうと言っているし
F-35の最終アップデートで第6世代相当になる(目指す)との事
ネットワーク化された群制御がとりあえず第6の定義かもね
2020/12/13(日) 20:19:36.77ID:foU7sZ100
>>398
逆に訊きたい。

日本を大国と思ってない国って日本と韓国以外地球上に存在してると思う?
2020/12/13(日) 20:25:48.80ID:BRa53Wvk0
>>450
ネットワーク化された群制御かぁ……それi3Fighterでも2050年頃って言われてた代物だからな、その場合今各国で検討されてる機体はどれもこれも第五世代になるな
2020/12/13(日) 20:35:09.89ID:ZQjUie3w0
アメリカが第6世代機って言えばそれが第6世代機になる
ただF-3がタイフーンやラファールみたいな扱いになったら悲しい
2020/12/13(日) 20:38:00.96ID:qF9BPMCV0
>>443
そこまで不安なら新明和にでも作らせてみろよ
国産(国内主導)で戦闘機なんて言うならメインは三菱一択以外に選択肢なぞ無いわ
国内にその気になればやらせられるメーカーが2社3社ある米露とは違う
2020/12/13(日) 20:40:43.32ID:HRwquuFXH
まあ他国からの認識はともかく実態としては、最低でもF-22以上の性能にはなるわけだから運用上は相当戦力は強化されるんじゃない?あくまでも他国からの認識は認識であって実用上の戦力強化が大切なんだし
2020/12/13(日) 20:55:06.51ID:R+g5PvEAr
>>393
日本の商社まで水増しし始めてはなぁ…
2020/12/13(日) 21:21:24.39ID:pR11PLy30
>>453
タイフーンやラファールみたいな扱いってどう言う意味なんだろう?
4.5世代機としてそこそこ完成してるしトラ1は能力が限定され過ぎててもトラ3は立派なMRFだよね
流石にF-3が4.5世代機になると言う意図でもあるまいに、何を懸念してるのかイマイチ分からん
時代遅れという意味なら、そも第5世代をモノにしてるのは唯一アメリカだけなわけだからそこまで卑下したもんじゃない(ロシア、中国のはまだ発展途上)
2020/12/13(日) 21:28:58.96ID:NN/tbFo7d
日本の機体は海外出ないから知名度もないしな
ブルーの動画とかでもこれどこのチーム?っての多い

ただ最近はP-1やC-2がエアショー参加してるし、F-3も輸出する気があるならエアショー参加するかも
2020/12/13(日) 21:33:12.01ID:EDSEI/P/0
ブルーインパルスは米では知名度高いけどな
2020/12/13(日) 21:39:56.83ID:QOJwG+/+0
>>453
烏賊はともかくラファールは良い機体だろ
てか仏製エンジン諦めて、F404のままにしとけばホーネットと明確に比較対象にされてもっと評価されたと思うのだけどな
大体、仏製戦闘機は米製エンジンを積むと素性の良さが出るよな
クフィルとか
2020/12/13(日) 22:02:39.52ID:FL1CoyexM
>>460
それは仏製エンジンが・・
2020/12/13(日) 22:03:18.85ID:iH7mpGWT0
戦闘機の各世代の条件とされる能力
(前世代に対して隔絶し優越する能力であって、単なる性能・機能ではない点に注意が必要)

Gen.0 運動性・機動力
Gen.1 空中戦性能
Gen.2 機動性・上昇性能
Gen.3 全天候性
Gen.4 多用途性
Gen.5 ステルス性
Gen.6 統合化集団性

次世代の空戦概念は、戦闘における個の喪失を究極とする
戦闘機やその補完システムは従来の編隊の概念を超えて組織化または細胞(セル)化され、それぞれの組織またはセルの中枢としての十分なネットワーク指揮戦闘能力を有する
第六世代戦闘機は史上初めて、ヴィークルの性能的な進歩が戦術を革新するのではなく、先に技術革新と理論的戦闘概念がありその実現が競われる形態での成立になる
よってその達成条件も飛行機としての機能・性能を要件とはしない
2020/12/13(日) 22:11:05.09ID:QpdNjm5H0
シンプルに考えて、長距離要撃能力だけで考えるならイスラエルにF-15なんて必要なかったわけで。F-3だってそれこそ優れた戦闘能力があれば引手数多になるだろう
ただどうしようもないディスアドバンテージとして実際の実弾を使った戦闘経験がない、というのがある。正直これある限り輸出はどうしようもないかな…

中国との戦争でそれを立証することにならないことを祈りたいね
2020/12/13(日) 22:11:23.80ID:fhv5FFdc0
>>424
新世代機では無人機との連携が視野に入ってるのでそれも条件と見たほうが良いかも
2020/12/13(日) 22:14:08.51ID:qF9BPMCV0
F-3の輸出なんて先の話すぎかつ不確定要素多すぎて何とも言えん
ただ仮にF-3戦闘機が性能も申し分なく価格もまあまあで、政府やメーカーが対外輸出に乗り気でどっかと契約を結びそうになったとしてだ
賭けてもいいけど、その時絶対このスレの人間の半分以上が『機密が漏れる』云々で反対してるわ
2020/12/13(日) 22:15:36.87ID:MItJxXln0
>>465
まぁある程度それは覚悟せんとな
向こうも技術移転とか要求してくるだろうし
2020/12/13(日) 22:19:37.75ID:QpdNjm5H0
アメリカみたいに輸出用のモンキー技術を用意しておけばいいね
2020/12/13(日) 22:19:51.85ID:iH7mpGWT0
輸出の利益は欲しいけどリバースエンジニアリングが怖いとかいう奴は相手にしなければよろしい
2020/12/13(日) 22:20:11.99ID:fhv5FFdc0
高度な情報網の構築による多角的な攻撃性と敵国情報網の遮断、敵国無人機への介入の試みが既に研究されてるはず
作る側は弱点も良く理解してるだろう
2020/12/13(日) 22:27:53.01ID:fhv5FFdc0
電子的な機能に埋もれていくとシステム弄られたら簡単に墜ちるのは有人機も変わらない
介入は絶対不可能だと思われるものでも存在して動いている以上不具合の可能性は残る
諜報の世界だと物理的な法則そのものが武器になるから、あり得ないとは言い切れない
現にアメリカのドローンは電子的な介入によってイラン軍に鹵獲された事例がある
2020/12/13(日) 22:39:19.58ID:HRwquuFXH
しかし自衛隊悲願だった哨戒機と戦闘機のふたつが国産でやれるってのはいい時代になったね F-3が成功すれば今後主力機は国産機 補助戦闘機はアメリカ製って形でやっていくのかな 3機種目はどうするんだろう新たに開発するつもりなんだろうか
2020/12/13(日) 22:40:57.62ID:ZQjUie3w0
>>457
F-3と米製新型機は
ドレッドノートと薩摩の関係になりそう
2020/12/13(日) 22:51:52.57ID:SUcEKbjK0
米空軍の計画してる侵攻戦闘機はB2みたいな形状で
格闘戦やる気は無いらしいけど
とはいえプラン自体が残ってるかどうかも謎
2020/12/13(日) 22:52:54.65ID:3l76O/qq0
>>472
江戸時代に日本VS当時の超大国であるイギリスの艦隊との闘いで
結果引き分けにしたということで
江戸時代の日本つえええって印象はあったな
2020/12/13(日) 23:12:28.14ID:S043BAqC0
>>396
許されるのは1.2ぐらいまでだろう。
1.5になったらぴきぴきで1.6になったらぶち切れるぞ
>>420
絞首台送りにして保険金で損失補えって思う。
2020/12/13(日) 23:13:28.31ID:9v/6JpUb0
>>471
2020年 F-35、F-15、F-2、F-4(退役中)
2040年 F-3、F-35、F-15、F-2(退役中)
2060年 F-X、F-3、F-35、F-15(退役中)

てのが妥当な流れだとは思うが、F-15は2060年まで保たないだろうしもうちょい早いサイクルでどうにかしなきゃならんな
そも、1981/1985年運用開始のF-15より先に2000年運用開始のF-2を退役させなきゃならない状況がアレなんだけど
2020/12/13(日) 23:19:22.73ID:EDSEI/P/0
複合素材使ってるからな

やっぱり金属よ
2020/12/13(日) 23:23:36.30ID:Aupv0Hh4d
>>325
>>326
来年度予算に乗らなかっただけで、本年度及び昨年度で初度費及び2機分の改修費用はついている。だから没にはならない。
あるなら改修機数の削減。まずは中期防改訂でどうなるか。
2020/12/13(日) 23:33:47.68ID:9v/6JpUb0
それと気になるのは、F-35の機体寿命が予定より遥かに短いんじゃないか疑惑だな
改良によって問題が改善されるという防衛大臣の説明ではあるが、日本が独自に解決出来る問題ではないし
2020/12/14(月) 01:10:42.65ID:l7O/Ly100
>>472
むしろ近藤造船大監の主砲塔集中案みたいになりそうだと思うのです
2020/12/14(月) 01:12:13.13ID:eygfmA0x0
F-35って寿命短い疑惑あるん!? 初耳
2020/12/14(月) 01:23:32.26ID:9X+yGlXr0
B型だったか初期生産分で稼働年数が非常に短くなってしまった不具合があって
現在は解消されてるが、それのことでは?

寿命といえばF-15EXは70年は稼働できるらしいってな
2020/12/14(月) 01:25:26.04ID:IxkwjILj0
F-15JJSIの電子部品ってのが普通に考えてEXと共通になりそうなもんなんだよなぁ
それがディスコンってどんな管理してたのかきになるわ。
多分途中で電子部品が底をついてだめになると思う。
2020/12/14(月) 01:50:34.09ID:XZrmUXbe0
というより、クラック等の発見ー欠陥発見とその修復技術が安価かつ半端ないLVに到達してる、ということらしいな。
実際使える部品でもどこに問題があるか「わからない」から、危険を回避するために廃棄されてるのがほとんどで
B-52なんて100年飛行機になりそうだが、製造時の部品も欠陥さえなければちゃんと使えて機能するのは当たり前っちゃ当たり前ではある
F-15もそうだし、35に至ってはほとんどブロックモジュール構造だそうだから、寿命延長したけりゃ交換すればいいってことだろう
485名無し三等兵 (ワッチョイ 0baa-LBAI [153.183.26.235])
垢版 |
2020/12/14(月) 05:04:28.83ID:DqUy/BL20
サウジアラビアなら買ってくれるかな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/14(月) 06:08:00.92ID:v0OB2aTg0
F-15の機体寿命が長いというのは割と無駄なコストだった感はあるんだよね
PreF-15なんて機体寿命より先に改修不能で引退が決まってしまった
機体の寿命より先に性能限界で引退が先にきてしまえば無駄に機体が頑丈だったことにんる
F-15JSIにしても結局はグダグダだと機体の限界まで使えたわけではなくなる
だからF-15EXなんかも出てきた時点で旧式機なのに機体寿命だけやたら長いというのは新規購入するにはどうなのか疑問
決して低コストの機体ではないから新規導入するにはかなり勇気がいる戦闘機になっている
487名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/14(月) 06:19:35.67ID:v0OB2aTg0
逆にF-2なんて何だかんだいっても地味でも必要に能力向上を施し
そろそろ限界のとこで後継機にバトンタッチできるというのは空自にとっては有りがたい戦闘機だ
惜しむらくは当初の計画と違ったF-16改造機になってしまったことと政治的な国内外の政争の具にされてしまったこと
次期戦闘機が国内開発でスンナリ意見集約できていった背景にはF-2が着実に評価を上げたという功績があったから
結果論なところもあるがF-2調達打ち切りを押し通した連中が間違っていたことが明らかにされた
2020/12/14(月) 07:07:47.04ID:tgDAj4Ei0
新開発の長距離ミサイル、射程数百kmでも国産にこだわる理由
https://newswitch.jp/p/25055
>米国やノルウェーなど外国製のミサイルは射程が約500キロ―900キロメートル。輸入品だと航空自衛隊の「F2」戦闘機などに搭載する際、自由度が狭まるが、国産品ならこの制約を解消できる。
>新造イージス艦は最新の「まや型」をベースにやや大型化し、北朝鮮の弾道ミサイル以外に中国の巡航ミサイルや航空脅威にも対応できるよう「SM―6」システムの機能も搭載する。
2020/12/14(月) 07:25:43.66ID:51pVQB8aH
2機目以降のXF9-1はいつ頃製造開始なんだろうか 年度内かあるいは来年度以降なのか 予備があれば全開試験もできるだろうし
490名無し三等兵 (ワッチョイ c946-EtKx [180.31.223.254])
垢版 |
2020/12/14(月) 07:29:54.59ID:LlDJ1bVP0
F-9は可変バイパス比に挑戦して欲しい
2020/12/14(月) 07:34:09.68ID:jnAukamx0
-1は言ってみれば「このくらいのエンジンが作れます」って実物で示すためのもんで
極論すりゃデータ取りですらその余禄みたいなもんだから、次からはもっと実機搭載
睨んだモデルに移行してナンバー増えるんじゃね >XF9
492名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-CU++ [59.157.96.132])
垢版 |
2020/12/14(月) 07:48:13.66ID:j+/1I3AU0
>>491

その通りだろうね。
-1で試験したデータを総ざらいして、より実機搭載を睨んだ-5か-10を何台か作って更に試験。
その時にフライトデモンストレーターを作れれば最高だが(C-1FTBだとどうみてもバーナー全開の試験が出来ねぇw)

やっぱり”実際に飛ばしてみる”ことは大事なんで、それをどうするかだろうねぇ。
2020/12/14(月) 08:19:05.72ID:TGNPnsT50
>>158
機体ねーのに間に合うわけねーだろ
このての計画は10年かかって、F2なんか話出て配備完了まで20-25年
次世代戦闘機は機体できてねーから、機体完成が2026年、試験完了が2,029-2030年だろう
これくらいのペースで普通
2020/12/14(月) 08:22:12.02ID:51pVQB8aH
試作機につけて飛ばす前にやるとしたら推力的にはP-1のF7-10×2台分に近い感じなのででP-1の片翼に増設して試験するとかかな F-2あたりもエンジン直径同じくらいで物理的に搭載はできそうだけど単発で試験するのは危険だし予備機ないし、原型機つくったアメリカが許可しなそう
2020/12/14(月) 08:31:44.77ID:m7hlsqgdM
C-2の方がいいのでは?
2020/12/14(月) 08:41:04.73ID:vQqSRbOD0
>>495

パイロン設けて吊り下げるのか
2020/12/14(月) 08:56:42.97ID:51pVQB8aH
C-2だと予備というか現状余裕がないのでは?P-1だと試作機が多用途型になっていたのでそれを活用できるのかと思っていましたが
2020/12/14(月) 09:29:20.04ID:Ch22trolM
C-2の後ろを開けて
よっころせって
2020/12/14(月) 09:58:53.59ID:c2yOQD500
>>492
P-1にしても、C-2にしても、高空、高速の試験はできないんだし、わざわざ新規で改造しなくてもC-1FTBでよいんじゃ?

高空、高速の飛行試験やりたきゃ、戦闘機ベースのFTBか、米がATF計画でやったようにデモンストレーターつくってそこでやるしかないわけで。
2020/12/14(月) 10:02:22.18ID:f3veP1kOM
C-2で燃料気化爆弾を運用すべき
501名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-CU++ [59.157.96.132])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:30:21.02ID:j+/1I3AU0
>>499

エンジンはなるべく先行させたいからなぁ。
日本ではアメリカのAFTIプロジェクトみたいなことをやれればねぇ。

まぁ、それもこれもビンボが悪いんや…
2020/12/14(月) 10:51:32.65ID:GJyu+Pg70
>>175
君の意見よりはモサの方が多少は信用出来るが
2020/12/14(月) 11:12:28.81ID:51pVQB8aH
C-1FTBだと何となく機体がXF9の推力に耐えられなそうな気がするけどそんな事ないのかな ドライ推力でも11tだし 兎も角エンジンの試験は早くやってみて欲しいね
2020/12/14(月) 12:05:08.80ID:wFcCfuw90
>>29
KF-Xやないか!
2020/12/14(月) 12:08:02.59ID:ZtWCHeViM
>>406
航続距離は期待規模で変わる話なので、それが第6世代の定義になんて事は無いな
2020/12/14(月) 12:16:39.16ID:KqUMBDRJM
>>505
期待規模なら超でかいKFXが世界最強の次世代戦闘機
2020/12/14(月) 12:16:52.14ID:ZtWCHeViM
>>418
LMは今第6世代を名乗ってるような機体は第5世代機の延長上ですよと皮肉ってるんだよ(笑)
本物の第6世代じゃないよと
テンペストがプリ クーラーを装備出来たら第6世代と呼ばれる可能性はある
2020/12/14(月) 12:20:45.62ID:Go/eKUvsM
エンジンの強化は新世代機の必要条件だけど十分条件ではない
きちんとした基礎の上にはどれだけのアプリケーションを載せられるかで次世代かどうかが測られる
2020/12/14(月) 12:21:33.57ID:ZtWCHeViM
>>449
そうなんだよ
第6世代と呼ばれないとイヤだと駄々をこねてる(笑)
2020/12/14(月) 12:22:16.83ID:l7O/Ly100
>>507
15年待ってください
我々(LM) が本物の第6世代戦闘機をお見せしますよ…

実に腹立つ言い種である
かなり期待はしてる
2020/12/14(月) 12:23:29.56ID:OoHi8sph0
>>487
F-2は元が軽戦闘機F-16なので発展させる余裕がなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況