>>360
ヴェネトの15インチはマウント内のメカが込み合うのとスペース確保でマウントが肥大化するのを嫌ってか装填角が15度と大で、砲尾が下方まで弾を迎えにいくんだね確か。

高初速だから重量砲まではイイんだけど、そいつがまた遠慮なく重量弾なもんだから、砲の能力的には収弾性と命数の両面で限界に近い。
イヤ、超えちゃってるかなw 弾の生産ロット次第でボロ出してるし。

何つーか、砲の方向性が真逆な独英は、どうやらあれでそれぞれ抑えるところは割りと慎重に抑えてるとおぼしきエンジニアリングなんだけど、伊仏らのラテンの中のかたがたは、ある一線をあっさり超えちゃってるのねw
割りと簡単にww
だが、そこがイイ。見てておもろいからw

>>365
16インチ連装のマウント1基で1,452t そいつが4基でしめて計5,808tのマウント重量のH-39は、乾燥重量で既に49,704t。基準排水量が52,600t。

同じく46サンチ3連装のマウント1基2,730t ×3基計8,190tの大和で基準排水量63,500t。

2,274tの38サンチ4連装マウント3基で6,822t、2,204tの16インチ3連装マウント3基で6,614t
ものマウント重量にもなるアルザス級を計画基準排水量45,000tに収めるなど、どだいムリな話だぬ。

最低でもH-39と同等の排水量が必要で恐らくはそれ以上になる可能性が高いが、まあH-39や大和のカモどころかビスマルクにポテくり出されるのが関の山だぬ。 ふっふ。 次だ。

(^ω^)

>>373
つまりシャルンホルストとウォースパイトに出来たって事は、他の新戦艦でもやれたと云う事ですね。
わかります。