>>758
ですね。
基準排水量37,150tといっても満載で37,000tを超える艦なら、そのWW2主力艦としては狭い艦幅30m
に対する艦底から上甲板までの高さ14mは、いかにも低い。
重さを吸収出来る寸法が、全長方向への長さしかない。

>>759
幅が広いので喫水が浅いてのもある。
満載でキールを通過出来るのは大和、ビスマルク、ヴァンガードまでで、H-39とアイオワはムリ。
その伝でいけば、アイオワも積載が小さいにも関わらず喫水が大という点で、シャルンホルストに
似たとこある。
重量の補償を、長さ方向に依存しているという点で。

>>761
艦尾艦底がハネ上がってるのでヨソの艦より高い位置にあるように思えるが、アイオワら米新戦艦
の舵機室の位置もまた日独伊仏らと同じ「天井が中甲板 床が下甲板」の下甲板レベルにあるね。
英のみ、さらに一段低い位置にある。

(^ω^)