戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 110cm砲
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1600554680/
探検
新・戦艦スレッド 111cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/12/13(日) 15:04:38.72ID:G+nR913x772ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/01/04(月) 15:04:45.73ID:+/x4my9A773名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:32:20.19ID:eWvKWXbY 産経「レイテ沖海戦 戦艦大和の出現に米軍はパニックになった・・・」 [616817505]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609675667/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609675667/
774名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:00:51.32ID:wVUEGuyD >>767
先代の装甲巡シャルンホルストは撃沈はされたが巡戦インヴィンシブルに20cm砲弾数発当てたのに軽傷。純粋に攻撃力差。
英巡洋戦艦が軽装甲だからといって巡洋艦相手には無双できるんです。
なのに攻撃力だけなら戦艦と同じだからと敵戦艦や巡洋戦艦相手に砲戦やるから爆沈するわけで。
先代の装甲巡シャルンホルストは撃沈はされたが巡戦インヴィンシブルに20cm砲弾数発当てたのに軽傷。純粋に攻撃力差。
英巡洋戦艦が軽装甲だからといって巡洋艦相手には無双できるんです。
なのに攻撃力だけなら戦艦と同じだからと敵戦艦や巡洋戦艦相手に砲戦やるから爆沈するわけで。
775名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:09:36.30ID:wVUEGuyD >>771
ガダルカナルで砲戦やったらせっかく敵艦に戦艦主砲を当てれても徹甲弾が突き抜けて不発とか、三式弾がかすり傷しか与えられないとかやらかしそう。
ガダルカナルで砲戦やったらせっかく敵艦に戦艦主砲を当てれても徹甲弾が突き抜けて不発とか、三式弾がかすり傷しか与えられないとかやらかしそう。
777名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:09:03.65ID:52PDZLa6 >>774
フォークランド沖海戦におけるインヴィンシブルの被弾数は22発なので数発どころではないね
これだけ被弾して死傷者6名のみというのが驚き
そういえば戦間期のドイツ主力艦の名称が仮称C→シュペー、D→シャルンホルスト、E→グナイゼナウと来ているのはドイツ東洋艦隊にちなんでのものなんだろうか?
個人的にシェーアのあとにシュペーを持ってくるのは違和感がある
ヒッパーを結局後で使っているだけに
フォークランド沖海戦におけるインヴィンシブルの被弾数は22発なので数発どころではないね
これだけ被弾して死傷者6名のみというのが驚き
そういえば戦間期のドイツ主力艦の名称が仮称C→シュペー、D→シャルンホルスト、E→グナイゼナウと来ているのはドイツ東洋艦隊にちなんでのものなんだろうか?
個人的にシェーアのあとにシュペーを持ってくるのは違和感がある
ヒッパーを結局後で使っているだけに
778名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:38:44.97ID:stzy8NZQ779名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:44:55.87ID:abXkYJmP780ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/01/04(月) 19:15:07.12ID:xkVwKjrV >>777
装甲巡をはじめとする中小口径弾をのべ22発も喰らって死傷者わずか6名というのは称賛に価するが、
その艦が巡戦からの大口径弾1発を喰らって易々と爆沈を喫し、生存者わずか6名と云うのも驚愕に
値する。
ヒッパー中将については、シェーア提督を継いでの艦隊司令ではあったが、同時に終戦時の敗軍の将
でもあった訳で、選考に漏れたのかね?
ちなみにWW1時の計画巡戦マッケンゼン同型艦は、そのシュペーにビスマルクだったりするけども。
装甲巡をはじめとする中小口径弾をのべ22発も喰らって死傷者わずか6名というのは称賛に価するが、
その艦が巡戦からの大口径弾1発を喰らって易々と爆沈を喫し、生存者わずか6名と云うのも驚愕に
値する。
ヒッパー中将については、シェーア提督を継いでの艦隊司令ではあったが、同時に終戦時の敗軍の将
でもあった訳で、選考に漏れたのかね?
ちなみにWW1時の計画巡戦マッケンゼン同型艦は、そのシュペーにビスマルクだったりするけども。
781名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:24:37.50ID:Q4sZn+Hl ビーティよりヒッパーの方がずっとまともなのでジェリコーが可哀想に思えて仕方ない
782ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/01/04(月) 19:56:11.57ID:xkVwKjrV まぁリュッチェンスにフィリップスに南雲先生と、自身の戦力にまんまと慢心して失態を演じたり墓穴を掘るかたがたは、
ビーティに限らず洋の東西を問わないわけで。
しまいには自分より遥かに有能な部下に助けられながら、くだらん思い込みで半ベソかいてるハルゼーとかね。
世界は怪しむ。
あ、リュッチェンスに劣らず社畜なチリアックスも忘れちゃ駄目か。
気の毒なのは、その下の有能な艦長さんはじめとする幕僚士官各位の皆さんと、乗組みの皆さんね。
ビーティに限らず洋の東西を問わないわけで。
しまいには自分より遥かに有能な部下に助けられながら、くだらん思い込みで半ベソかいてるハルゼーとかね。
世界は怪しむ。
あ、リュッチェンスに劣らず社畜なチリアックスも忘れちゃ駄目か。
気の毒なのは、その下の有能な艦長さんはじめとする幕僚士官各位の皆さんと、乗組みの皆さんね。
783名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:59:35.22ID:ZIX2apUI >>779
輸送船団の第38師団先遣隊の兵を上陸させて、すでに上陸してボロボロの第2師団と合わせて、
ガ島飛行場を占領したら勝ち
飛行場砲撃したところで半日飛行場の動きが止まるだけ、昼夜居座って輸送船で弾薬補給しながら撃ち続けるなら別だけどな
輸送船団の第38師団先遣隊の兵を上陸させて、すでに上陸してボロボロの第2師団と合わせて、
ガ島飛行場を占領したら勝ち
飛行場砲撃したところで半日飛行場の動きが止まるだけ、昼夜居座って輸送船で弾薬補給しながら撃ち続けるなら別だけどな
785名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:48:17.26ID:abXkYJmP786名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:59:41.10ID:ZIX2apUI 何でそう思うんだろう、もう米護衛空母はガ島に航空機輸送開始してる
必要ならエンタープライズは中継飛行場の役目をやる
何の為に12月まで真珠湾に帰らずヌーメアで応急修理で済ませてたのかわからないらしい
必要ならエンタープライズは中継飛行場の役目をやる
何の為に12月まで真珠湾に帰らずヌーメアで応急修理で済ませてたのかわからないらしい
787名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:02:44.45ID:lx992hCE フォークランド沖海戦と第三次ソロモンはなんぼなんでも比べようがない
てかソロモン海戦は一次・二次・三次ともよくここまで違うタイプの戦したなと
てかソロモン海戦は一次・二次・三次ともよくここまで違うタイプの戦したなと
788名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:02:52.22ID:Xxqb1hyF 比叡に直掩機出したけど守りきれなかった隼鷹
本当に役に立つの?
本当に役に立つの?
789名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:05:45.68ID:abXkYJmP790名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:11:20.51ID:lx992hCE あとまあドイツ人は「うちらは巡洋戦艦とやらなぞ作ったことなんかないぜ」といいたいかもね
792名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:35:17.42ID:ZIX2apUI >>789
事実に基づかない自分の希望だけで話したいなら他スレでお願いしたい。
そもそもエンタープライズが受けたダメージは以下
http://www.cv6.org/ship/damage/santacruz_1.htm
事実に基づかない自分の希望だけで話したいなら他スレでお願いしたい。
そもそもエンタープライズが受けたダメージは以下
http://www.cv6.org/ship/damage/santacruz_1.htm
793名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:39:48.07ID:abXkYJmP エンプラは前部エレベータが故障してて収容と展開を同時展開出来ないから
今まさに戦闘中となった時に収容は出来ないよ・・・
着艦⇒前部エレベータで収容⇒整備⇒発艦のルーチンが出来ないんだから
だから中継基地みたいな事に甘んじてるんでしょ
完調ならそんなしち面倒くさい事せずに前線に出張ってる
と理解してたんだけど、なにか間違ってる?
今まさに戦闘中となった時に収容は出来ないよ・・・
着艦⇒前部エレベータで収容⇒整備⇒発艦のルーチンが出来ないんだから
だから中継基地みたいな事に甘んじてるんでしょ
完調ならそんなしち面倒くさい事せずに前線に出張ってる
と理解してたんだけど、なにか間違ってる?
794名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:48:53.30ID:abXkYJmP ちなみにソースは
「バトル360 空母エンタープライズの戦い」
Amazonプライムなら見れるけど・・・
「バトル360 空母エンタープライズの戦い」
Amazonプライムなら見れるけど・・・
795名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:56:41.32ID:ZIX2apUI それがどうかしたの?
回収できないと言ってたのにいきなりトーンダウンだね
エンタープライズのレポートでは63機をすべて着艦させるような場合があれば、
第2エレベーターを使って飛行甲板を空けなければならないから遅延が起きるとは書いてるけどな
回収できないと言ってたのにいきなりトーンダウンだね
エンタープライズのレポートでは63機をすべて着艦させるような場合があれば、
第2エレベーターを使って飛行甲板を空けなければならないから遅延が起きるとは書いてるけどな
796名無し三等兵
2021/01/04(月) 23:02:18.94ID:Xxqb1hyF 13日にはエレベーターの修理は完了してたが、
出撃中なんで故障恐れて使わなかったようだね
出撃中なんで故障恐れて使わなかったようだね
797名無し三等兵
2021/01/04(月) 23:03:38.12ID:abXkYJmP そうなんだ・・・
じゃいざとなればぶっつけ本番で前部エレベータ動かすか
ムムム
じゃいざとなればぶっつけ本番で前部エレベータ動かすか
ムムム
798名無し三等兵
2021/01/04(月) 23:07:25.39ID:Xxqb1hyF 上のエンタープライズのページにアクションレポートあるのになんで読まないの?
2次資料じゃ細かい事わかんないでしょ
2次資料じゃ細かい事わかんないでしょ
799名無し三等兵
2021/01/04(月) 23:13:06.72ID:abXkYJmP 翻訳で読んでたけど、修理が終わってる旨の記載が拾えてなかった
面目ない
面目ない
800名無し三等兵
2021/01/04(月) 23:47:23.81ID:/P5UZ6FG >>782
リュッチェンスが墓穴を掘ったのは慢心とは逆に、自艦が敵の追跡を振り切れないと
いう誤認の下、本国に長々と打電している間に電波の発信源を特定されたせいでは。
本人はサフォークをキッチリ振り切ってのけたんだから、そのことにもう少しでも
自信が持てて無線封止を守ってたらイギリス側の再発見が遅れ、ブレストに入港
できてたかもね。
リュッチェンスが墓穴を掘ったのは慢心とは逆に、自艦が敵の追跡を振り切れないと
いう誤認の下、本国に長々と打電している間に電波の発信源を特定されたせいでは。
本人はサフォークをキッチリ振り切ってのけたんだから、そのことにもう少しでも
自信が持てて無線封止を守ってたらイギリス側の再発見が遅れ、ブレストに入港
できてたかもね。
801名無し三等兵
2021/01/05(火) 00:18:09.57ID:VmIToLlk >>793
着艦と発艦は少数機の、たとえばCAPの補給、発艦などでもない限り同時にやらない
たとえバリア展開して前後区分しようとも、飛び越えてしまうとか失速してとか事故は起き得る
特に爆発物満載の攻撃機発艦と着艦一緒とかあり得ない
これが出来るようになるのはアングルドデッキとカタパルト運用が本格化してから
そして初期の日本空母と違い燃料補給、爆弾搭載は飛行甲板でできる
着艦と発艦は少数機の、たとえばCAPの補給、発艦などでもない限り同時にやらない
たとえバリア展開して前後区分しようとも、飛び越えてしまうとか失速してとか事故は起き得る
特に爆発物満載の攻撃機発艦と着艦一緒とかあり得ない
これが出来るようになるのはアングルドデッキとカタパルト運用が本格化してから
そして初期の日本空母と違い燃料補給、爆弾搭載は飛行甲板でできる
802ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/01/05(火) 00:23:50.40ID:J6vK7JYu >>800
展開が不利と見るや、裏目裏目にコトが進むパターンの一例なんですね。
レナウンの索敵レーダー波を受信して、その反射が恐らく遠方の英艦には届かず したがって
我々は依然として捕捉されていないという事実を正しく把握できなかったのは全く仕方がない
にせよ、その「やらずもがなの長文打電」といい、南西Uボート圏へと退避しつつ依然通商破壊
を続行させる指示といい、好機をどんどん逃している。
※いつもの後知恵ですが
もっとも、全てのしくじりは自身の逃げの一手のみに固執しながら呑気に構えてみすみす痛打を
喰らったデンマーク沖に始まるんですが。
裁量権が艦長にあれば即応戦でしょう。
無論、デンマーク沖での被弾無しであったとしても無事の帰投が出来たのか否かはナゾですが。
展開が不利と見るや、裏目裏目にコトが進むパターンの一例なんですね。
レナウンの索敵レーダー波を受信して、その反射が恐らく遠方の英艦には届かず したがって
我々は依然として捕捉されていないという事実を正しく把握できなかったのは全く仕方がない
にせよ、その「やらずもがなの長文打電」といい、南西Uボート圏へと退避しつつ依然通商破壊
を続行させる指示といい、好機をどんどん逃している。
※いつもの後知恵ですが
もっとも、全てのしくじりは自身の逃げの一手のみに固執しながら呑気に構えてみすみす痛打を
喰らったデンマーク沖に始まるんですが。
裁量権が艦長にあれば即応戦でしょう。
無論、デンマーク沖での被弾無しであったとしても無事の帰投が出来たのか否かはナゾですが。
803名無し三等兵
2021/01/05(火) 00:30:00.26ID:VmIToLlk >>793
そしてあなたが書いている中継空母みたいな事とは何?
この作戦中、自艦雷撃機はヘンダーソン飛行場に派遣し、そこを拠点に活動したが、
艦戦、艦爆は基本エンタープライズで活動、他の艦の機の運用や基地航空機の中継なんてしていない
本読んでない、レポート読んでない、読んでいれば書けるのに、何故嘘ばかり書いて指摘され続けるのか?
そしてあなたが書いている中継空母みたいな事とは何?
この作戦中、自艦雷撃機はヘンダーソン飛行場に派遣し、そこを拠点に活動したが、
艦戦、艦爆は基本エンタープライズで活動、他の艦の機の運用や基地航空機の中継なんてしていない
本読んでない、レポート読んでない、読んでいれば書けるのに、何故嘘ばかり書いて指摘され続けるのか?
804名無し三等兵
2021/01/05(火) 00:44:17.84ID:jkjSQiRu805名無し三等兵
2021/01/05(火) 06:55:19.39ID:tHxa2Uce なんだ理解できてないのか
飛行場砲撃してもすぐ修復され、護衛空母搭載機や
ヌーメア配備の足の短い海軍機もエンタープライズ中継してすぐ展開されるといってるんだよ
空母機能制限されるから云々なんてお前が勝手に書いてるだけだ
飛行場砲撃してもすぐ修復され、護衛空母搭載機や
ヌーメア配備の足の短い海軍機もエンタープライズ中継してすぐ展開されるといってるんだよ
空母機能制限されるから云々なんてお前が勝手に書いてるだけだ
806名無し三等兵
2021/01/05(火) 07:45:19.87ID:b1HB6BaD 比叡の舵故障は
舵を爆雷か魚雷で吹っ飛ばせばいいのですね
取り敢えず戦線離脱
舵を爆雷か魚雷で吹っ飛ばせばいいのですね
取り敢えず戦線離脱
807名無し三等兵
2021/01/05(火) 07:57:22.66ID:tHxa2Uce 艦尾浸水、推進機破損が見える、不運は重なるね
808名無し三等兵
2021/01/05(火) 10:25:05.24ID:b1HB6BaD 舵に爆雷
809名無し三等兵
2021/01/05(火) 15:56:26.00ID:Rmv3+P2d >>805
単純に気になったけど、そういえばガダルカナルの航空隊の展開や補充って空母主体だっけ?
エスリピリッツサントからガダルカナルまで一応届きそうな距離だから基本は基地間空輸が主体と思い込んでた
その辺詳しく無いから普通に教えて欲しい
単純に気になったけど、そういえばガダルカナルの航空隊の展開や補充って空母主体だっけ?
エスリピリッツサントからガダルカナルまで一応届きそうな距離だから基本は基地間空輸が主体と思い込んでた
その辺詳しく無いから普通に教えて欲しい
810名無し三等兵
2021/01/05(火) 19:11:28.56ID:5JbWqoTN >>809
護衛空母ロングアイランドとかが、危険を承知で補給に突っ込んできてたはず
>比叡
改装の影響で、舵機室と電気室がまとめて浸水する位置にあったとか…
ほかの姉妹艦のどれかか、応急舵装備の艦ならワンチャンあったかもしれんのにね
どのみち、航空攻撃の追撃でアウトだった気もするが
護衛空母ロングアイランドとかが、危険を承知で補給に突っ込んできてたはず
>比叡
改装の影響で、舵機室と電気室がまとめて浸水する位置にあったとか…
ほかの姉妹艦のどれかか、応急舵装備の艦ならワンチャンあったかもしれんのにね
どのみち、航空攻撃の追撃でアウトだった気もするが
811名無し三等兵
2021/01/05(火) 19:29:51.38ID:rap+z85o 沈没艦の生き残り艦長は辛い
比叡の西田艦長、赤城の青木艦長
いずれも生還後に予備役編入即日召集で閑職巡り
艦と命を共にさせるなど、人材不足のくせに自爆もいいとこ
閑職のせいで生き残れたのは結果オーライか
西田艦長の戦後は素麺工場だけど
比叡の西田艦長、赤城の青木艦長
いずれも生還後に予備役編入即日召集で閑職巡り
艦と命を共にさせるなど、人材不足のくせに自爆もいいとこ
閑職のせいで生き残れたのは結果オーライか
西田艦長の戦後は素麺工場だけど
812名無し三等兵
2021/01/05(火) 19:38:16.17ID:oUELHnEX 逆阿呆太郎ですな、まさに自民地獄
813名無し三等兵
2021/01/05(火) 19:41:45.84ID:5JbWqoTN 戦争中盤以降になると、長年かけて育った艦長クラスを失ったらとても補えん、ということで
艦長が艦と運命をともにして沈め、というのはむしろ明確に禁止されたわけだから…
艦長が艦と運命をともにして沈め、というのはむしろ明確に禁止されたわけだから…
814名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:02:54.96ID:VmIToLlk >>809
緊急時はエスリピリッツサントから飛ばした記述がみられるけど、
300〜400kmまで近づいて護衛空母や空母から飛ばしてるね
エスリピリッツサントとガ島の距離は約800kmなので移動途中会敵した場合を考えての事と思われる。
緊急時はエスリピリッツサントから飛ばした記述がみられるけど、
300〜400kmまで近づいて護衛空母や空母から飛ばしてるね
エスリピリッツサントとガ島の距離は約800kmなので移動途中会敵した場合を考えての事と思われる。
815名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:11:28.87ID:5JbWqoTN 日本陸軍飛行隊だったかな
洋上飛行の経験のほとんどない戦闘機隊を、輸送のアテがないからと飛行移動させたら、事故で戦場に着く前に半壊したの
比較的、安全だと思われてた陸伝い島伝いルートを使っても、事故率が高かったことを見ると
低速空母でも、輸送船として大事だったんだな、と
洋上飛行の経験のほとんどない戦闘機隊を、輸送のアテがないからと飛行移動させたら、事故で戦場に着く前に半壊したの
比較的、安全だと思われてた陸伝い島伝いルートを使っても、事故率が高かったことを見ると
低速空母でも、輸送船として大事だったんだな、と
816名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:43:20.81ID:64/oozu5 >>814
緊急時以外はってことは補給は空母が基本だったのか
ロングアイランドは9月には居なくなっているし、サラトガ復帰は12月というか実質翌年1月なわけで第三次ソロモン海戦の頃にはエンタープライズ1隻しか居ない
つまり、ホーネットも居る10月なら空母2隻とはいえ、11月と12月の在ガ島の航空隊はエンタープライズ1隻だけで支えていたってことってことになるけどそういうことなの?
いくら日機動部隊を撤退に追い込んだとはいえ、それって在ガ島の航空戦力補給からすれば相当ヤバイってことになるような
緊急時以外はってことは補給は空母が基本だったのか
ロングアイランドは9月には居なくなっているし、サラトガ復帰は12月というか実質翌年1月なわけで第三次ソロモン海戦の頃にはエンタープライズ1隻しか居ない
つまり、ホーネットも居る10月なら空母2隻とはいえ、11月と12月の在ガ島の航空隊はエンタープライズ1隻だけで支えていたってことってことになるけどそういうことなの?
いくら日機動部隊を撤退に追い込んだとはいえ、それって在ガ島の航空戦力補給からすれば相当ヤバイってことになるような
817名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:15:54.44ID:5JbWqoTN819名無し三等兵
2021/01/06(水) 01:47:31.99ID:N9mfC/Zd >>816
USS Copahee, CVE-12 こいつはどこに居た?
この他にも南太平洋で活動していた護衛空母はいるが11月あたりには引き揚げていき、
翌年1月トーチ作戦終了後の護衛空母3隻が到着するまでが手薄になったように見える。
南太平洋でホーネット喪失したのに、何故空白域とも言える期間ができたのかは他も調べなきゃわからない。
ガ島の配備機は海兵隊が総指揮を取ってはいるが、海軍機だけじゃなく陸軍機も配備されてる。
特に1942年11月以降は陸軍機、特に戦闘機部隊の増勢が顕著だ、ポートモレスビー方面の消耗戦に耐える余裕が出来たのと、
ガ島第2戦闘機飛行場の完成に目途が着いたので先遣部隊の派遣から1月の飛行場完成で本隊進駐の流れ
丹念に各航空部隊の行動を見ていけばどういう動きだったかわかる。
USS Copahee, CVE-12 こいつはどこに居た?
この他にも南太平洋で活動していた護衛空母はいるが11月あたりには引き揚げていき、
翌年1月トーチ作戦終了後の護衛空母3隻が到着するまでが手薄になったように見える。
南太平洋でホーネット喪失したのに、何故空白域とも言える期間ができたのかは他も調べなきゃわからない。
ガ島の配備機は海兵隊が総指揮を取ってはいるが、海軍機だけじゃなく陸軍機も配備されてる。
特に1942年11月以降は陸軍機、特に戦闘機部隊の増勢が顕著だ、ポートモレスビー方面の消耗戦に耐える余裕が出来たのと、
ガ島第2戦闘機飛行場の完成に目途が着いたので先遣部隊の派遣から1月の飛行場完成で本隊進駐の流れ
丹念に各航空部隊の行動を見ていけばどういう動きだったかわかる。
820名無し三等兵
2021/01/06(水) 01:57:05.89ID:N9mfC/Zd P38EやB26の部隊がガ島に来るのも11月から
821名無し三等兵
2021/01/06(水) 02:02:31.29ID:N9mfC/Zd つまり海兵航空部隊と空母搭載航空部隊で支えていたのを、陸軍航空部隊を主力に置き換え、
海軍航空部隊の負担を減らし行動の自由を与えて次期作戦への移行という大きな流れだったのが見えてくる。
海軍航空部隊の負担を減らし行動の自由を与えて次期作戦への移行という大きな流れだったのが見えてくる。
822名無し三等兵
2021/01/06(水) 07:44:36.26ID:EZVIYp/V どうにもならなくなった日本軍が、危険を承知で艦艇を夜間ガ島に接近させて砲撃しても
正確な敵情を得られなかったため、損害はそれなりに与えられても相手を一時的にでも無力化、というのはできなかったからな
今も昔も、情報戦は大事
正確な敵情を得られなかったため、損害はそれなりに与えられても相手を一時的にでも無力化、というのはできなかったからな
今も昔も、情報戦は大事
823名無し三等兵
2021/01/06(水) 09:35:41.28ID:mLiPQWzD 比叡の舵操舵室
あの距離の20センチ砲だと
200ミリ装甲でもきついな?
霧島もあの距離の40センチ砲は
大和でも舵不能になるでしょ?
予備操舵室備えたのは航空戦伊勢型だけ?
あの距離の20センチ砲だと
200ミリ装甲でもきついな?
霧島もあの距離の40センチ砲は
大和でも舵不能になるでしょ?
予備操舵室備えたのは航空戦伊勢型だけ?
824名無し三等兵
2021/01/06(水) 11:47:27.58ID:j1oEPKcF 横山ノビーの作品でそういうのあったなw
825名無し三等兵
2021/01/06(水) 13:51:39.07ID:iahU61EW ガ島砲撃は危険じゃないように夜の間に済ませて帰れるスケジュールにしてたんだけどな
第二回で失敗したのはスコールでスケジュールが狂って隊列も乱れたせいだし
第二回で失敗したのはスコールでスケジュールが狂って隊列も乱れたせいだし
826名無し三等兵
2021/01/06(水) 15:10:42.05ID:FjTCrCxM827名無し三等兵
2021/01/06(水) 15:25:32.72ID:f14Hv7V5 変に零戦なんかあるからラバウルからわざわざ飛ばしちゃうんだよな
僕が海軍の司令官だったら紫電改開発に全振りして1942年に実用化して大勝利ですお
僕が海軍の司令官だったら紫電改開発に全振りして1942年に実用化して大勝利ですお
828名無し三等兵
2021/01/06(水) 15:36:58.41ID:52JfcSSx >>817
米軍がガ島撤退を何回も検討したというのは、いつといつの話?
半年間程度のガ島戦のなかで、何度も撤退検討するタイミングがあったのか
米軍にとって最悪のタイミングは、南太平洋海戦でホーネット喪失した10月下旬と思うけど、この頃にも撤退検討という話はないと思うので
米軍がガ島撤退を何回も検討したというのは、いつといつの話?
半年間程度のガ島戦のなかで、何度も撤退検討するタイミングがあったのか
米軍にとって最悪のタイミングは、南太平洋海戦でホーネット喪失した10月下旬と思うけど、この頃にも撤退検討という話はないと思うので
829名無し三等兵
2021/01/06(水) 16:41:37.20ID:F+VFePvP ガ島の攻防は、日本軍の攻撃の順番が変わってたらアメリカが全滅してただろうってね
うまい具合に少数から逐次投入してくれたおかげで、勝てたと
うまい具合に少数から逐次投入してくれたおかげで、勝てたと
830名無し三等兵
2021/01/06(水) 16:45:26.98ID:F+VFePvP ミッドウェーも2方面同時作戦やってるから僅差で負けた
ほんと間抜けの極み
ほんと間抜けの極み
831名無し三等兵
2021/01/06(水) 16:54:01.52ID:YwUeoTEb サウスダコタは、対16インチ防御戦艦だったから
霧島らに一方的に攻撃されても、致命傷にはならんかったが
全てが装甲に覆われてるわけじゃない以上、比叡のような思わぬ被害がでるリスクもあり…
ほんと、夜戦ってリスキーだな
霧島らに一方的に攻撃されても、致命傷にはならんかったが
全てが装甲に覆われてるわけじゃない以上、比叡のような思わぬ被害がでるリスクもあり…
ほんと、夜戦ってリスキーだな
833名無し三等兵
2021/01/06(水) 18:14:49.57ID:f14Hv7V5 比叡 「ひえ〜」(小破)
834名無し三等兵
2021/01/06(水) 18:56:10.47ID:TeLZ+cBZ >>826
議論したいならいつの時点でアメリカが撤退を検討したのかソース付きで出してくれ
調べて答えてくれてる人に自分で調べもせずに人のふんどしで文句つけて何がしたい?
9月からこっち3隻の護衛空母が南太平洋、真珠湾パルミラ間で活動してる
もし重大事と米側が考えてるならこいつらを下げる理由がない
下げたあとは基本航空部隊の練習艦やってるだけ
議論したいならいつの時点でアメリカが撤退を検討したのかソース付きで出してくれ
調べて答えてくれてる人に自分で調べもせずに人のふんどしで文句つけて何がしたい?
9月からこっち3隻の護衛空母が南太平洋、真珠湾パルミラ間で活動してる
もし重大事と米側が考えてるならこいつらを下げる理由がない
下げたあとは基本航空部隊の練習艦やってるだけ
835名無し三等兵
2021/01/06(水) 19:02:53.41ID:j1oEPKcF >>831
リ−提督もこの海戦以後、夜戦では何がおこるか分からないと認識したそうで、マリアナ沖海戦時には、
日本艦隊との夜間砲戦を提案されて却下してる。
あと霧島が徹甲弾への転換に時間がかかった事もサウスダコタには幸いしたね。
おそらく反航戦ですれ違い、お互いを斜め後方に見る対勢になってからの徹甲弾なので、バーベットは
貫徹されなかったんだろうね。
リ−提督もこの海戦以後、夜戦では何がおこるか分からないと認識したそうで、マリアナ沖海戦時には、
日本艦隊との夜間砲戦を提案されて却下してる。
あと霧島が徹甲弾への転換に時間がかかった事もサウスダコタには幸いしたね。
おそらく反航戦ですれ違い、お互いを斜め後方に見る対勢になってからの徹甲弾なので、バーベットは
貫徹されなかったんだろうね。
836名無し三等兵
2021/01/06(水) 19:29:38.55ID:FjTCrCxM >>829
>日本軍の攻撃の順番が変わってたらアメリカが全滅してただろうってね
>うまい具合に少数から逐次投入してくれたおかげで、勝てたと
攻撃の順番が変わる、ねえ
うまい具合に多数から逐次投入となると史実第三次総攻撃計画がタラレバ第一次総攻撃ってことかな
第38師団上陸させ、それだけでなく第51師団も上陸させたのちに第一次総攻撃
艦艇による対地砲撃も陽炎などの駆逐艦によるものではなく、いきなり第38師団輸送の第五次挺身隊で行うとかそんな感じか?
それとも初手が第2師団から始まるってことなのか?
第2師団投入すると決意しても少なくても8月の史実一木支隊攻撃日には間に合わないし、
艦隊の方も金剛榛名そして瑞鳳も8月にはやっぱり間に合わないし、飛鷹待ちなら9月すら間に合わんな
>日本軍の攻撃の順番が変わってたらアメリカが全滅してただろうってね
>うまい具合に少数から逐次投入してくれたおかげで、勝てたと
攻撃の順番が変わる、ねえ
うまい具合に多数から逐次投入となると史実第三次総攻撃計画がタラレバ第一次総攻撃ってことかな
第38師団上陸させ、それだけでなく第51師団も上陸させたのちに第一次総攻撃
艦艇による対地砲撃も陽炎などの駆逐艦によるものではなく、いきなり第38師団輸送の第五次挺身隊で行うとかそんな感じか?
それとも初手が第2師団から始まるってことなのか?
第2師団投入すると決意しても少なくても8月の史実一木支隊攻撃日には間に合わないし、
艦隊の方も金剛榛名そして瑞鳳も8月にはやっぱり間に合わないし、飛鷹待ちなら9月すら間に合わんな
837名無し三等兵
2021/01/06(水) 19:33:57.23ID:jgoN7Ip3 リー提督にとって、第三次ソロモン海海戦への参加はぎりぎりの判断だったからな
戦艦二隻に対して、随伴艦はわずか駆逐艦四隻
他は、補給が間に合わなかったりで日本艦隊に対して酷く劣勢
それでも阻止にでなければ、ガ島攻防戦に負けるという中でだからな…
戦艦二隻に対して、随伴艦はわずか駆逐艦四隻
他は、補給が間に合わなかったりで日本艦隊に対して酷く劣勢
それでも阻止にでなければ、ガ島攻防戦に負けるという中でだからな…
838名無し三等兵
2021/01/06(水) 19:49:07.83ID:FjTCrCxM 順番が変わるってことは攻勢が失敗するごとに追加投入戦力はどんどん下がりそう
フルの一木支隊が9月の第一次総攻撃で飛行場占領出来たはずという意味で言っているとしたらならば、都合の良い夢見すぎだしなあ
>>829の言う攻撃の順番が変わるってどういう意味なのか分かる人居る?
フルの一木支隊が9月の第一次総攻撃で飛行場占領出来たはずという意味で言っているとしたらならば、都合の良い夢見すぎだしなあ
>>829の言う攻撃の順番が変わるってどういう意味なのか分かる人居る?
839名無し三等兵
2021/01/06(水) 20:05:05.98ID:FjTCrCxM >>837
日本軍の在ガ島兵力の増強は阻止すべき事項であり阻止に全力を挙げているとはいえ
それでも阻止に出なければ第38師団がガ島に揚陸されるという話であって、阻止出来ないとガ島攻防戦に負けるからという話じゃないはずだが
ガ島の日本軍戦力が増えると困ると負けるは別物
日本軍の在ガ島兵力の増強は阻止すべき事項であり阻止に全力を挙げているとはいえ
それでも阻止に出なければ第38師団がガ島に揚陸されるという話であって、阻止出来ないとガ島攻防戦に負けるからという話じゃないはずだが
ガ島の日本軍戦力が増えると困ると負けるは別物
840名無し三等兵
2021/01/06(水) 20:20:58.44ID:52JfcSSx >>835
射撃レーダーの進化で認識は変わってると思う
スリガオでマーク3と8の性能差は歴然だし、レイテでハルゼーが小沢に吊り上げられなかったら、栗田艦隊の深夜サンベルナルジノ海峡海峡通過を戦艦部隊で迎撃することになった
大和も、デイヨ戦艦部隊は沖縄沖で夜戦を企図したしね
戦艦は弱い方からのまぐれあたりでも命中すると致命傷になる
彼我の射撃精度の差がまんま表れるのが夜戦
ソロモンのような咄嗟会敵じゃなくて、捜索レーダーの先制探知で満を持して待ち受けた側の勝ちだから
射撃レーダーの進化で認識は変わってると思う
スリガオでマーク3と8の性能差は歴然だし、レイテでハルゼーが小沢に吊り上げられなかったら、栗田艦隊の深夜サンベルナルジノ海峡海峡通過を戦艦部隊で迎撃することになった
大和も、デイヨ戦艦部隊は沖縄沖で夜戦を企図したしね
戦艦は弱い方からのまぐれあたりでも命中すると致命傷になる
彼我の射撃精度の差がまんま表れるのが夜戦
ソロモンのような咄嗟会敵じゃなくて、捜索レーダーの先制探知で満を持して待ち受けた側の勝ちだから
841名無し三等兵
2021/01/06(水) 21:18:53.71ID:ouP4CUbm ガ島戦初日でも第3次ソロモン海戦でも20数機の陸攻がガ島沖の敵船団を攻撃してほとんど戦果無しで10数機の未生還機を出し撃退されるんだ?
大量の敵戦闘機に迎撃されて零戦も陸攻は身を守るだけで精一杯ならまだしも。
大量の敵戦闘機に迎撃されて零戦も陸攻は身を守るだけで精一杯ならまだしも。
842名無し三等兵
2021/01/06(水) 21:35:31.72ID:TeLZ+cBZ だってこの時点のラバウルは陸攻50機展開が限界
連日出撃の損耗と修理のせいで20数機出すのが精一杯
連日出撃の損耗と修理のせいで20数機出すのが精一杯
843名無し三等兵
2021/01/06(水) 21:42:31.81ID:sKwZZ7AF 長距離飛行による疲労のためだろう
いつ敵に襲われるかもわからない緊張下で飛んで、その後に戦闘なんだ
ただ、ガダルカナル島上空を全力でぶっ飛ばしながら、爆弾落として離脱という戦法をとってる時は
一式陸攻の損耗率はかなり小さいから
大型機による対艦攻撃、というのがかなり無茶な要求だったのかもしれん
いつ敵に襲われるかもわからない緊張下で飛んで、その後に戦闘なんだ
ただ、ガダルカナル島上空を全力でぶっ飛ばしながら、爆弾落として離脱という戦法をとってる時は
一式陸攻の損耗率はかなり小さいから
大型機による対艦攻撃、というのがかなり無茶な要求だったのかもしれん
844名無し三等兵
2021/01/07(木) 04:07:37.97ID:IwqwoTFV >>841
ガ島米軍上陸2日目の空襲ならわかるが、初日の空襲は軽微とは言わないが大損害というほどは受けてないと思うが
2日目の件にしろ、第三次ソロモン海戦の件にしろ、陸攻隊の大損害は雷撃なら特に高度と速度を下げているからなんだよ
>>843
>大型機による対艦攻撃、というのがかなり無茶な要求だったのかもしれん
日本海軍の空襲の結果を見てかなり無茶な要求という感想持ったのかもしれんけど、
欧州戦線では双発機による対艦攻撃は何度もあるし、一定の戦果は挙げていますが
てか、太平洋戦線の米軍見ても双発機や四発機の対艦攻撃は普通に実施しているんだがなあ
そういうのを見ていて「大型機による対艦攻撃は簡単にかなり無茶かも」と思ったのだろうか
まさか「※ただし日本に限る」とはさすがに言い出さないと信じたいが
ガ島米軍上陸2日目の空襲ならわかるが、初日の空襲は軽微とは言わないが大損害というほどは受けてないと思うが
2日目の件にしろ、第三次ソロモン海戦の件にしろ、陸攻隊の大損害は雷撃なら特に高度と速度を下げているからなんだよ
>>843
>大型機による対艦攻撃、というのがかなり無茶な要求だったのかもしれん
日本海軍の空襲の結果を見てかなり無茶な要求という感想持ったのかもしれんけど、
欧州戦線では双発機による対艦攻撃は何度もあるし、一定の戦果は挙げていますが
てか、太平洋戦線の米軍見ても双発機や四発機の対艦攻撃は普通に実施しているんだがなあ
そういうのを見ていて「大型機による対艦攻撃は簡単にかなり無茶かも」と思ったのだろうか
まさか「※ただし日本に限る」とはさすがに言い出さないと信じたいが
845名無し三等兵
2021/01/07(木) 04:23:39.19ID:zbRbILLZ 「※ただし日本に限る」
846名無し三等兵
2021/01/07(木) 04:28:15.10ID:zbRbILLZ 強盗ラベルとかの禁止と徹底的な検査と隔離が晋型アベウイルスには効果大と
中国はともかく台湾やオージーやニュージーとかまともな島国では実証されてて
他のまともな先進国では検査は基本無料かつ予約不要でバンバンやってるというのに
中世ジャップランドと来たら幻の東京オリンピックのために自民地獄みたいなもんですな
中国はともかく台湾やオージーやニュージーとかまともな島国では実証されてて
他のまともな先進国では検査は基本無料かつ予約不要でバンバンやってるというのに
中世ジャップランドと来たら幻の東京オリンピックのために自民地獄みたいなもんですな
847名無し三等兵
2021/01/07(木) 07:27:35.65ID:fmLghEXY ガダルカナルの頃になると、米戦闘機隊は対零戦の戦術が確立してて
以前ほど楽に勝てる相手じゃなくなった、というのもありそう
というか、ガダルカナル島の戦いで、一気にF4Fと零戦のキルレシオは互角になったといわれてるぐらいだから
比叡の援護に出た零戦隊なんて、自分達の身を守るのが精一杯だったそうだし
以前ほど楽に勝てる相手じゃなくなった、というのもありそう
というか、ガダルカナル島の戦いで、一気にF4Fと零戦のキルレシオは互角になったといわれてるぐらいだから
比叡の援護に出た零戦隊なんて、自分達の身を守るのが精一杯だったそうだし
848名無し三等兵
2021/01/07(木) 09:28:03.99ID:ZESYwDQI 日本は戦艦の運用が失敗
潜水艦も通商破壊に徹するべきだった
ミッドウェーは旧式戦艦部隊に第二機動部隊の護衛で囮部隊にするべきだった
北から侵入
南から本体機動部隊が後から侵攻 大和含む
中央からミッドウェー島砲撃戦艦部隊 扶桑 山城の小部隊
潜水艦部隊は遅れを鑑み早目に配置
潜水艦も通商破壊に徹するべきだった
ミッドウェーは旧式戦艦部隊に第二機動部隊の護衛で囮部隊にするべきだった
北から侵入
南から本体機動部隊が後から侵攻 大和含む
中央からミッドウェー島砲撃戦艦部隊 扶桑 山城の小部隊
潜水艦部隊は遅れを鑑み早目に配置
849名無し三等兵
2021/01/07(木) 14:33:25.12ID:tdWAE7CR ミッドウェーとかガダルカナルとか攻略しようとしてる時点で失敗
850名無し三等兵
2021/01/07(木) 15:46:10.49ID:7rJQzWbd >>847
ガダルカナルでは数え切れないほどたたかっているけど、
そもそもF4Fと零戦の空戦自体が珊瑚海とミッドウェーの2回しか今まで無いんだよなあ
戦力差あり過ぎなウェーク含めれば一応3回だけど
P40相手などの米陸軍戦闘機相手ならいくらでも戦ってきたけど、F4Fと零戦は数えるくらいしか無いという
ガダルカナルでは数え切れないほどたたかっているけど、
そもそもF4Fと零戦の空戦自体が珊瑚海とミッドウェーの2回しか今まで無いんだよなあ
戦力差あり過ぎなウェーク含めれば一応3回だけど
P40相手などの米陸軍戦闘機相手ならいくらでも戦ってきたけど、F4Fと零戦は数えるくらいしか無いという
851名無し三等兵
2021/01/07(木) 15:54:44.99ID:47xLOWk9 ミッドウェーが順調なら今度はハワイ攻略始める気だったからな。海軍のアホ
852名無し三等兵
2021/01/07(木) 17:38:46.92ID:LN2rwNTj 満州事変を追認しちゃった時点で、日本はアホの天国だから
そもそも、ミッドウェーとかハワイとかを取れば、アメリカも戦意喪失して
戦時体制に移行する前に講和できるんじゃね?
ってのも海軍の総意ですらなく、山本五十六らの考えにすぎないわけで
しかも、外交が正常の機能してない上、陸軍にいたっては「勝ってるうちに講和を」といっただけでトバされる状況
そもそも、ミッドウェーとかハワイとかを取れば、アメリカも戦意喪失して
戦時体制に移行する前に講和できるんじゃね?
ってのも海軍の総意ですらなく、山本五十六らの考えにすぎないわけで
しかも、外交が正常の機能してない上、陸軍にいたっては「勝ってるうちに講和を」といっただけでトバされる状況
854名無し三等兵
2021/01/07(木) 18:38:35.46ID:cVQFR3yy 零戦でもガ島まで飛んで戦ったらタンクに一発食らって燃料漏れただけでもう帰れないから
やばくなったら機を捨てて逃げるだけで助かる米軍とじゃ分が悪い
本土空襲でタンク捨てられなかったP-51も似たような状況で散々だったしな
やばくなったら機を捨てて逃げるだけで助かる米軍とじゃ分が悪い
本土空襲でタンク捨てられなかったP-51も似たような状況で散々だったしな
856名無し三等兵
2021/01/07(木) 18:42:13.89ID:zbRbILLZ >>853
スガーリン凄いよな、強盗ラベルだ強盗イートだ不要不急の外出しろと言ってたのにコロッと180度意見変えて「国民がうろつくのが悪い」だもんな、スダレハゲだと脳みそまで劣化するのかねぇ
スガーリン凄いよな、強盗ラベルだ強盗イートだ不要不急の外出しろと言ってたのにコロッと180度意見変えて「国民がうろつくのが悪い」だもんな、スダレハゲだと脳みそまで劣化するのかねぇ
857名無し三等兵
2021/01/07(木) 19:21:13.09ID:FxtS08SI 役立たずの戦艦部隊を、必要もないのに出撃させて燃料盛大に消費した件とか
山本五十六って、日本を狂わせた侵略思考軍人とは違った意味で、ホントは軍人になるべきじゃなかったんじゃ…
無益有害な命令を下した理由が、「情だよ」という一言だったらしいし…
山本五十六って、日本を狂わせた侵略思考軍人とは違った意味で、ホントは軍人になるべきじゃなかったんじゃ…
無益有害な命令を下した理由が、「情だよ」という一言だったらしいし…
858名無し三等兵
2021/01/07(木) 20:49:51.86ID:tSQYlpdl まぁ五十六の下に大勢の戦争したがった愚民がいた事は間違いないがな
昔から日本人は身の程を知らないから日露戦争でも国力の限界まで戦ってロシアが大規模な反撃準備整えてる頃に国民はまだ戦争しろイケイケって雰囲気だったからな
その時はまだまともな政治で引き際を間違えなかったがアホの昭和は止められなかったんだろうなw
昔から日本人は身の程を知らないから日露戦争でも国力の限界まで戦ってロシアが大規模な反撃準備整えてる頃に国民はまだ戦争しろイケイケって雰囲気だったからな
その時はまだまともな政治で引き際を間違えなかったがアホの昭和は止められなかったんだろうなw
859名無し三等兵
2021/01/07(木) 20:56:46.52ID:kcdKvSnl 大和型があれば英米に勝てる、とか主張したり
対米戦争開戦を画策して、事がなったら先の事考えず
「この戦争は俺がはじめたんだ」
と威張り散らした石川信吾とかいたからな…
対米戦争開戦を画策して、事がなったら先の事考えず
「この戦争は俺がはじめたんだ」
と威張り散らした石川信吾とかいたからな…
860名無し三等兵
2021/01/07(木) 22:09:04.78ID:qTRQvFDL 洋心で行われる艦隊決戦に勝利して一撃講和するしかない対米シナリオに固執する以上、トラックは艦隊根拠地として維持したい
そうなるとトラック防衛のためラバウル、ラバウル防衛のためガ島、サモアだフィジーだとキリがない
そうやって島嶼に兵力を分散させると、米国としては好きな島を好きなタイミングで攻め、無価値だったり防御硬くて面倒な島は補給を絶って枯死させ迂回
常に彼の全力で我が分力を討たれ負け続けたのは、一発艦隊決戦を夢想したからに他ならない
そうなるとトラック防衛のためラバウル、ラバウル防衛のためガ島、サモアだフィジーだとキリがない
そうやって島嶼に兵力を分散させると、米国としては好きな島を好きなタイミングで攻め、無価値だったり防御硬くて面倒な島は補給を絶って枯死させ迂回
常に彼の全力で我が分力を討たれ負け続けたのは、一発艦隊決戦を夢想したからに他ならない
861名無し三等兵
2021/01/07(木) 22:26:43.42ID:l0viYH2z こいつら何の病気?
常に彼の全力で我が分力を?
対独戦の片手間で日本相手にしてんのに全力とか笑わせるなよ、何酔ってんだこいつw
常に彼の全力で我が分力を?
対独戦の片手間で日本相手にしてんのに全力とか笑わせるなよ、何酔ってんだこいつw
862名無し三等兵
2021/01/07(木) 22:37:44.02ID:kcdKvSnl ミッドウェー海戦とか、アメリカの分力に日本海軍のほぼ全力が負けたからな…
全力といっても、日本側艦隊は距離離れすぎで相互支援もできず
「旗艦赤城の通信能力には不安があるから、重要な敵情は大和から複送してくれ」
と頼まれてたのに、それをまぁいいだろ、と無視した連合艦隊司令部とか
内実はだいたい自滅的にズタボロだったが
全力といっても、日本側艦隊は距離離れすぎで相互支援もできず
「旗艦赤城の通信能力には不安があるから、重要な敵情は大和から複送してくれ」
と頼まれてたのに、それをまぁいいだろ、と無視した連合艦隊司令部とか
内実はだいたい自滅的にズタボロだったが
863名無し三等兵
2021/01/08(金) 05:49:54.92ID:sOGIXz/e ハワイ攻略は必須だろ
アメリカの太平洋艦隊の基地だろ
必要ないのは中国南部
必須 日中戦争の講和
ハワイを攻略して和平交渉
条件としては今まで手に入れた領土をアメリカにくれてやる覚悟で
アメリカの太平洋艦隊の基地だろ
必要ないのは中国南部
必須 日中戦争の講和
ハワイを攻略して和平交渉
条件としては今まで手に入れた領土をアメリカにくれてやる覚悟で
864名無し三等兵
2021/01/08(金) 05:52:28.32ID:sOGIXz/e もちろん
ソロモン ニューギニア オーストラリア・インドは
進出しない
南洋諸島は最小限の石油と鉱物資源の確保
ソロモン ニューギニア オーストラリア・インドは
進出しない
南洋諸島は最小限の石油と鉱物資源の確保
865名無し三等兵
2021/01/08(金) 07:06:22.41ID:lSJOTHPG >>861
酔ってるって?
我が全力で彼の分力を撃つは、秋山真之の有名なセリフで、別に自作のポエムじゃないんだけど
海軍の話で引用するのに文句を言われる筋合いはない単に知らない人らしいな
アメリカ海軍または海兵隊にとっては、特に島嶼攻略の反攻が始まった43年11月以降など対独戦でやる事ない
まさに太平洋に全力を集中した
酔ってるって?
我が全力で彼の分力を撃つは、秋山真之の有名なセリフで、別に自作のポエムじゃないんだけど
海軍の話で引用するのに文句を言われる筋合いはない単に知らない人らしいな
アメリカ海軍または海兵隊にとっては、特に島嶼攻略の反攻が始まった43年11月以降など対独戦でやる事ない
まさに太平洋に全力を集中した
866名無し三等兵
2021/01/08(金) 07:17:34.74ID:F5+2VNmx 病気だな
敵の分力に我が全力を撃たれてるのに笑わせんなw
南太平洋でホーネット沈めてアメリカピンチなんてポエム書き続けてるが、
その頃余裕でトーチ作戦でフランス領北アフリカに上陸作戦やってんだがなw
敵の分力に我が全力を撃たれてるのに笑わせんなw
南太平洋でホーネット沈めてアメリカピンチなんてポエム書き続けてるが、
その頃余裕でトーチ作戦でフランス領北アフリカに上陸作戦やってんだがなw
867名無し三等兵
2021/01/08(金) 07:21:47.11ID:F5+2VNmx マリアナ侵攻しながらノルマンディ上陸やってるのさえ知らないらしいw
868名無し三等兵
2021/01/08(金) 07:26:15.76ID:mCP5RePE 太平洋方面は、主戦場が海だからな
まず艦船が用意できてないとどうにもならない
極端な話、戦局に関わりない場所にいくら精強な航空隊があっても無意味
孤立した日本と違って、連合国はアメリカ以外でも艦艇を保有してるところがいくつもあったけど
主力としてつかえる高速戦艦や空母もってたのは、英米ぐらいだし
まず艦船が用意できてないとどうにもならない
極端な話、戦局に関わりない場所にいくら精強な航空隊があっても無意味
孤立した日本と違って、連合国はアメリカ以外でも艦艇を保有してるところがいくつもあったけど
主力としてつかえる高速戦艦や空母もってたのは、英米ぐらいだし
869名無し三等兵
2021/01/08(金) 08:07:24.90ID:iioJ8r2o つまり上陸作戦には空母も戦艦も使ってないという新説かw
870名無し三等兵
2021/01/08(金) 08:49:07.71ID:mCP5RePE 上陸作戦こそ、海軍の支援がないとお話にならないんだが…
開戦初頭のウェーキ島作戦なんか、少数のアメリカ軍航空機と砲台の抵抗で頓挫してる
開戦初頭のウェーキ島作戦なんか、少数のアメリカ軍航空機と砲台の抵抗で頓挫してる
871名無し三等兵
2021/01/08(金) 09:15:28.70ID:riPXl6Vm だから米海軍は太平洋全力じゃないと指摘されてんだろ、馬鹿かこいつw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【動画】平口法務大臣「買春は買う側の男性の尊厳も汚される行為だ」俺たちは買わされ汚された。全ての風俗店を男性保護のため廃止へ [485187932]
- 【未来の日本】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意
