>55

>9 で説明していますが、ポジションとマニューバーという現代でも重要視される(というか復活しつつある)概念の再認識の為に書いてます。
戦国板に言っても、これが現代作戦術にとって、どうこう意味がある言っても正直理解してもらえないと思う…
実は軍事に興味ない人も多いし・・・

現代は、もう動員規模から言って、戦線を張るという事がなくなり
解放翼の中で策源からの作戦線をどう考え、どうポジションを取り、どうマニューバするのか?

判りやすい具体例は欧州近代、日本中世にあると思うのですが・・・
マールバラ公よりは、身近でググれば地図でるし、城跡もあるこっちの方が参考にしやすいかなぁと…
(近代欧州の臨時集積の倉庫跡や冬営跡とかいってもググるまっぷさん、ググってもそうそう出てこないよ・・・)
(かえってローマ時代まで遡ればいけますが・・・街道整備がまだまだだし・・・)