【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-ell/ [36.11.229.205 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/17(木) 12:01:12.65ID:OiSuhUihM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607686337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/18(金) 13:47:05.41ID:flK4ZjBI0
ここまでとどめ刺されてまだ生きてるってすげーな、あんた最高の逆神だよ
2020/12/18(金) 13:56:52.40ID:3ujKK2Kfp
>>39
やはりインターオペラビリティー=データリンクか
2020/12/18(金) 14:50:16.41ID:BG/ec5fAr
しかしこれで
アメリカのforeign military salesの議論の俎上には乗ってしまう要素ができたか
2020/12/18(金) 14:52:59.77ID:m9i9zZMp0
F2後継開発でロッキード選定 岸防衛相公表
https://www.sankei.com/politics/news/201218/plt2012180023-n1.html

岸信夫防衛相は18日の記者会見で、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機をめぐり、
開発主体の三菱重工業に技術情報を提供する外国企業に、米国のロッキード・マーチンを選定したと明らかにした。
ロ社がステルス性や飛行性能に優れている戦闘機F22やF35の開発経験があることを重視した。

今後、三菱重工がロ社と協議した上で、条件が折り合えば契約する。
同日の自民党の国防部会・安全保障調査会の合同会議では、出席議員から「ロ社の情報開示が不十分にならないよう交渉すべきだ」との声が出た。

総開発費は2兆円を超えるとみられており、岸氏は会見で、米国や英国とエンジンや電子機器など分野ごとの協力を模索し、
コスト抑制を目指すと説明。令和3年度から次期戦闘機と米軍機との相互運用性確保に向けた研究事業を始める意向も表明した。
2020/12/18(金) 15:13:05.02ID:vTeesMY/0
LAWS概念との調整については外務省HPの「我が国の対応」にある
・我が国は、人間の関与が及ばない完全自律型の致死性兵器の開発を行う意図はなく、
また、当然のことながら国際法や国内法により使用が認められない装備品の研究開発を行うことはありません。

で既に話は着いてるんじゃないのか?
2020/12/18(金) 16:16:35.03ID:jKi75dDg0
日本にAGM-183売ってくれんかな
2020/12/18(金) 16:20:29.53ID:KOjgCYvyr
日本人の税金使ってロッキードに新しく開発させるぐらいならば
いっその事F-35の追加購入で落ち着いた方が、よっぽど無駄遣いせずに済むんじゃないかね?
2020/12/18(金) 16:33:27.12ID:l+bxGoOB0
>>47
LMとは、米軍の兵器との統合でお世話になる必要があるのであって
なくても、できるだろ。
2020/12/18(金) 16:41:45.35ID:Xha5nsQI0
>>10
白鳥みたいだなww
2020/12/18(金) 16:46:05.71ID:Xha5nsQI0
>>47
F-35はミッションコンピュータの中身までデータリンクで米軍に筒抜けって言う奴隷戦闘機だからなあ

米が経済優先で中国と手を結ぶ未来は無いとは言えない
そうなったら尖閣にスクランブルしようとしたF-35が米のキルコマンドでコンピュータ停止って事もあり得るよ
2020/12/18(金) 16:47:08.55ID:/8M1Ue97d
クラウドシューティングのプロトコルや暗号ルール、米製ミサイルの制御は最低線かな
2020/12/18(金) 16:47:56.23ID:i2hBmkPNa
事実ステルス機のノウハウは頼るしかないでしょ
日本には大型の電波暗室さえないんだから
しかし中の要素技術はデータリンク以外はオール国産なんでそういう意味では国産機である
気付いたらLMのブラックボックス技術だらけにならない事を祈る(-人-)
53名無し三等兵 (オッペケ Sr11-uYfg [126.179.6.69])
垢版 |
2020/12/18(金) 16:48:06.61ID:uNtFNT4Er
実質的にはノースロップがメインでは?
LMはF-22やF-35と円滑に連携の為にLM提案
まあ、インターオペラビィティ確保の為
将来的なAlM-260の採用も視野に入ってるかもしれない
54名無し三等兵 (オッペケ Sr11-uYfg [126.179.6.69])
垢版 |
2020/12/18(金) 16:58:24.66ID:uNtFNT4Er
>>52

12億円程度の予算で
そんなにLMが技術提供なんて可能だと思う?
2020/12/18(金) 17:01:11.48ID:e9K8zedXd
>>52
>日本には大型の電波暗室さえないんだから
大型の電波暗室程度では、戦闘機のRCSのまともな測定はできないそうです。修士の学生がそんな研究提案をしたら教授から二晩ぐらい基礎からやり直せとレクチャーがありそう。測定用の電波源(アンテナ)は数100m離す必要があるし、検知側のアンテナも同じです。千葉の施設でオープンフィールドで何かの試験をしているはずです。
(電波暗室は、機体から不用意に電波が漏れていないかの試験には必ず必要になります。当然、用意するでしょう)
2020/12/18(金) 17:02:47.57ID:drD4DbuMa
>>54
バックドアで米国に中をスケスケに見られる事態は避けて欲しいわ
まあでもLMのステルス戦闘機に対する膨大な知見は設計やシステム統合で欠かせないよ
2020/12/18(金) 17:10:47.84ID:2sK8mepC0
LMは単に米軍との相互運用に必要なシステムの提供やフィッティング(に必要な技術情報の提供)に留まるんじゃないの
知的財産権に抵触するところは、無理に回避したり突破しようとせずに仕事として投げておくのが正道
58名無し三等兵 (ワッチョイ 021f-RAbl [123.217.107.61])
垢版 |
2020/12/18(金) 17:13:18.91ID:4hz8qEGN0
ブラックボックス作るとそこにバックドア仕込まれるから仕事丸投げは無いんじゃないかな
2020/12/18(金) 17:13:55.69ID:KOjgCYvyr
>>48
米軍との共同運用の為にデータリンクは必須
それすら出来ないのは論外
ロッキードではなく、ノースロップと組むべきだった

>>50
あり得ない想定をしても無意味だしキリが無い
2020/12/18(金) 17:16:29.77ID:flK4ZjBI0
>>57
なんども書いてるけどコンサルテーションだから、メインは論点整理や比較軸の定義、意見提供だよ

ロッキードやノースロップしか持ってない技術、米国兵器のインテグレーションは別契約だけど部品を買ってるようなもんだしなそこは

F-35になるとか、何も読んでないに等しいわw
まあオッペケなのでどうしようもないが
2020/12/18(金) 17:24:28.24ID:IKVZ7nH+0
>>59
あり得る想定だが、
だとしても、F35Bを買わないという選択肢はない。
2020/12/18(金) 17:24:36.35ID:85nPlLgY0
ステルス形状についてアドバイスを貰うとなるとイメージ図ベースでも、そのままってことにはならなそうだな
2020/12/18(金) 17:25:04.94ID:Af3yMjzSp
>>40 すっこんでろ、将軍様をお迎えに行けよ。
2020/12/18(金) 17:27:32.57ID:9vhBz/2G0
>>52 ばっかじゃないの。 データリンク関係だけだろ。
2020/12/18(金) 17:28:37.89ID:3ujKK2Kfp
RCS測定施設作ってるのに今だに電波暗室ガーの人だから
2020/12/18(金) 17:35:59.86ID:KOjgCYvyr
まあ結局、LMに美味しいところを絞り取られるだけ絞り取られて良いように扱われるのがオチだろう
LMからしてみれば日本はいいカモだわな
F-2の時から何も学んでいないし、失敗を活かせていない
バカは何度でも騙される典型例
2020/12/18(金) 17:36:39.31ID:3ujKK2Kfp
妄想は本文の前に【妄想です】と付けてください
2020/12/18(金) 17:40:44.59ID:x6xZSRwCa
>>64
機体構想や設計やシステムインテグレーションでも技術支援を受けると書いてるよ
アメリカの技術を直に移植ではなくコンサルタントだろうけどね
2020/12/18(金) 17:44:03.71ID:qcbK1C8N0
つうか、米軍に情報開示するのは相互運用だけじゃなく、
米軍からしても、日本の実力を把握しておく必要があるから
不可欠だよ。

日本がシナの米国を籠絡するのを恐れるのと同様に
米国も日本がシナに籠絡されることを恐れているだろうから。、
2020/12/18(金) 17:47:30.05ID:KOjgCYvyr
>>68
酷使様は字が読めないから何を言っても無駄だぞ
彼らが共有している妄想世界では「LMは三菱よりも劣る下請けであり、何でも言う事を聞いてくれて、要求すれば何でも出してくれる便利なお人好し企業」だからな
2020/12/18(金) 17:49:21.87ID:3ujKK2Kfp
>>70
>何でも言う事を聞いてくれて、要求すれば何でも出してくれる便利なお人好し企業
それはおまえの妄想
コンサルティング業務だと散々言われてるのに未だにそんな妄想すること自体色々ヤバい
2020/12/18(金) 17:49:34.33ID:fjOGdvwDM
技術的な意見を貰うだけのコンサルだとか言ってた人達可哀相、、
2020/12/18(金) 17:51:37.39ID:0mmaGdqCp
コンビ打ちとは良ーいじゃん!盛り上がってきたねぇ!さあ祭りの始まりだ!
全員交戦!
2020/12/18(金) 17:52:16.35ID:fjOGdvwDM
まぁ只のコンサルなんて事じゃ無いのは普通に考えれば判りそうな事なんだが(笑)
2020/12/18(金) 17:52:17.37ID:3ujKK2Kfp
12億円のコンサルティング業務なのにLMが勝手に主導してなんでもやってくれると思ってしまうのか
76名無し三等兵 (オッペケ Sr11-uYfg [126.179.6.69])
垢版 |
2020/12/18(金) 17:54:35.31ID:uNtFNT4Er
決まってないお化けのブーイモが早く成仏しますように(‐人‐)
2020/12/18(金) 17:55:05.41ID:KOjgCYvyr
コンサル(笑)
酷使様って本当に頭が悪いんだな
2020/12/18(金) 17:55:43.84ID:fjOGdvwDM
12億で終わる話らしい(笑)
2020/12/18(金) 17:55:45.82ID:b28hfo9P0
>>70
そりゃお前の事だ脳ミソkytn野郎
C-2スレでも潜水艦スレでも論破済みの難癖を毎回毎回垂れ流す奴は文盲以外の何だ
2020/12/18(金) 17:56:29.77ID:1e1G7r/60
なんか色々言ってるが、結局は日本に作れるわけがないっていう妄想だよね
なるべく低予算にしようと努力してるだけなのに
2020/12/18(金) 18:00:05.71ID:3ujKK2Kfp
LMが主導して開発やってくれてるのに年間12億円で済むというボランティア並みのお値段w

この金額なら10年間丸投げしたら120億円だけでLMがF-3のシステムとデータリンクとステルス設計を
仕上げてくれると妄想してる人が居るんだw
2020/12/18(金) 18:04:30.74ID:85nPlLgY0
つーか日本人じゃないんだろ?
2020/12/18(金) 18:07:34.50ID:G0Qrb81Ca
>>70
いくら何でも勝手にブラックボックス押し付けたりは出来ないけどな
あくまでブラックボックス無し国産要素技術で、の方針は変わらんだろ
2020/12/18(金) 18:13:55.36ID:1e1G7r/60
あと12億円は米国装備品とのデータリンク連接に係る研究事業だからな
受注は日本の企業だよ、米国政府及び米国企業と必要な協力を実施するって言うぐらいだし
85名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-xe9I [153.198.97.19])
垢版 |
2020/12/18(金) 18:17:00.62ID:kWZwoQHo0
政府のコロナ対応見てたら、この国は戦争やっちゃいけない、ってわかるよな、みんな?

アベノマスク、イソジン、雨合羽、夜の街叩き、東京アラート、コロナカルタ、学者パージ、GoToやめられない、政治家忘年会やめられない、オリンピックもっとやめられない、医療崩壊始まる……
2020/12/18(金) 18:31:10.60ID:5UUqmcFKd
やめたまえ。ここに国家間の争いを持ち込んでもらっては困るのだよ!
2020/12/18(金) 18:34:03.25ID:flK4ZjBI0
>>80
予算の節約よりも、確実性を上げるための施策だな
なくても良いけどいればありがちなミスを防げるし、相互運用性(データリンクという物理的な物を超えた、概念的な物)も当然上がるからな
2020/12/18(金) 18:34:09.77ID:vTeesMY/0
>>50
こないだのF-35墜落事故がなぜか頭を過るんだが
つうかF-15撃墜事故もあったがあれはさすがにヒューマンエラーだとは思うけども
バックドアみたいなの仕掛けるのがマジなら今回関わってきたのだって脅迫込みって見方が出来るしマジマフィアかヤクザ国家だな
国や個人に関わらず横暴してきた奴の末路はどれも悲惨だぜ
2020/12/18(金) 18:36:29.61ID:ZwP1yNFXa
アンチ国産はLMが一から設計からインテグレーションまでやってくれると妄想してるのか
それなら12億では足りないな
90名無し三等兵 (ファミワイ FF0d-xe9I [210.248.148.149])
垢版 |
2020/12/18(金) 18:41:24.84ID:/x8sDZdRF
緊縮財政の議論を見てもわかるけど日本ってレバレッジ志向なんだよね。

米国や中国のように「何か新しいものを生み出す」という気概がない。

模倣とレバレッジと人口で何とかなっていた歴史的に隅っこの方にある小国なので客観的な立場を理解していない。
2020/12/18(金) 18:43:47.00ID:flK4ZjBI0
>>89
と言うか、丸投げしたら三菱が防衛省にぶん殴られることもわかってないし、ケイパビリティがないなら最初から共同開発が選択されてることも意図的に無視してる

自分が死んでることに気づかないゾンビでしかないのよね、オッペケブーイモは
92名無し三等兵 (ワッチョイ e9dd-xe9I [180.18.106.59])
垢版 |
2020/12/18(金) 18:44:00.54ID:zmncwEFX0
新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。

他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
93名無し三等兵 (ワッチョイ c201-6v7E [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/18(金) 18:45:52.33ID:PAadCX8o0
12億程度の予算でブラックボックスになるような高度な技術提供できるの?

予算の金額みればLMが何かしらの重要技術を提供なんてないことがわかるだろ(笑)
2020/12/18(金) 18:55:29.51ID:flK4ZjBI0
>>93
まあ、12億は初期範囲のコンサルテーションだから必要な技術は開示を求めるし、それ以降の開発の関わり方次第で規模は膨れる可能性はある
むしろ自民党PTの提言なんかは安易にLMに頼るような形にならないよう釘を刺した形だからな
2020/12/18(金) 18:58:34.49ID:m9i9zZMp0
>>83
これ読むとブラックボックス無しという方針でもないっぽい。協議次第だけど。

https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf#page=15

>ブラックボックスが全て悪いわけではなくて、ブラックボックスとやりとりするために、
>どういう情報があれば、インターフェースがあればいいのかわかれば十分なものもございますけれども、

>そもそも、能力を向上していくに当たって、ブラックボックスではだめなものもございます。
>我々、今やっているのは、まさに、ブラックボックスでだめなものは何なのか、

>でも、ブラックボックスで受け入れるものは何なのかということを、コストの観点からも検討してございまして、
>やはり、我が国主導ということの観点からいうと、極力、ブラックボックスは少ないほうがいい。

>でも、コストを下げる観点から言えば、ブラックボックスでも許容できるものは何なのか、
>そこの線引きをうまくやらないといけないというふうに考えて、取り組んでおるところでございます。
2020/12/18(金) 19:00:09.81ID:HX1eCi6u0
201218
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第111号 令和2年度 飛行運動環境シミュレータのうち演算処理装置及びコックピット評価装置
のうち中央処理装置の点検の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-111.pdf
>B 防衛装備庁航空装備研究所航空電子解析センターに設置されている、SGI社製計
>算機システムのハードウェア及びソフトウェアの、性能・機能・構造及び取扱手順等
>に関する技術的詳細についての知識、並びにその点検を実施可能とする技術を有していること。
>予定納期 令和3年3月19日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第110号 令和2年度 コックピット評価装置のうちコックピット模擬装置他の点検の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-110.pdf
>B防衛装備庁航空装備研究所航空電子解析センターに設置されている、コックピット
>評価装置のうちコックピット模擬装置他の、性能・機能・構造及び取扱手順等に関す
>る技術的詳細についての知識、並びにその点検を実施可能とする技術を有していること。
>予定納期 令和3年3月19日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
97名無し三等兵 (ワッチョイ c201-6v7E [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/18(金) 19:00:34.91ID:PAadCX8o0
>>94

関わり方がこれから大きく変わるなんて可能性はほとんどない
試作機製作を後3年くらに製作を始めるのだよ?

あれこれ枠組みを変えてる時間あると思う?
君が言ってることはスケジュールからして相当にあり得ないことなんだけど
2020/12/18(金) 19:16:51.33ID:L/fKdvTlM
12億円(ネットワーク構成検討:R3-4)は
相互運用性にかかるDL連接研究
全体インテグレーション支援とは別枠
2020/12/18(金) 19:22:20.81ID:Jp85ZzgB0
>>59
LM&NG連合だが?>今回の選定
新聞の文字すら読めないの?
2020/12/18(金) 19:37:35.90ID:gnJ03juAa
>>95
データリンクでは妥協する余地がある
という話では?
2020/12/18(金) 19:41:53.30ID:MxlLKExG0
お前らもよく考えてみ?
輸出も考えてて将来強力なライバルとなりうる相手にLMがみすみす最重要機密なんか教えると思う?
しかもLMはこのコロナ禍にも関わらず決算めちゃくちゃ黒字でここでリスクを犯す必要がないというね
2020/12/18(金) 19:43:36.93ID:OJaSSfTnd
妥協もくそも自衛隊間データリンクには米英いらないわけで
共同作戦やるのに日米間データリンクが必要でそれは国産できないって話
2020/12/18(金) 19:45:15.08ID:3ujKK2Kfp
あの12億はアメリカがどこまで出せるかブラックボックスはどこまで抑えられるか
日米インターオペラビリティーのためにどのレベルまでのリンクが現実的かという擦り合わせ作業のために
LMに支払う報酬だろう
それで決まった枠を沿ってデータリンクの開発をスタートするけど
擦り合わせ作業の12億報酬が示してるようにLMはあくまでも開発業務の支援
ブラックボックスについて>>95のように金を出して買うつもりだろう
2020/12/18(金) 20:02:10.31ID:vTeesMY/0
アメリカも安心、イギリスも安心、日本も安心となれば一番良い形
データリンクでハシゴ外されようが今後増える機体と共に独自の研究開発は出来るけど、
そんな非効率で二度手間な事にならない為に出来るだけ協力するという話
つうかアメリカの動向無視して戦争なんてあり得ないから必ずデータリンクの必要性は出てくるというのが日本の兵器運用上の見解か
F-3に関してはあくまでも円滑な運用を狙っての事
2020/12/18(金) 20:04:34.01ID:YuSciaW/0
データリンクそのものは共同では開発せんやろ

秋のレビュー時点でインターオペラビリティ重視でDL3種積みゆーとるし
Link16か22のどっちか(多分22)とMADLを輸入して搭載するのが今回の案件
そしてこれはブラックボックスにならざるを得んし許容もできる

国産・自衛隊専用のミリ波帯大容量秘匿データリンクは開発中だがこっちは
海外メーカー一切関係ないわな
2020/12/18(金) 20:10:57.38ID:YuSciaW/0
追記
国産データリンクとMADLは用途性格性能が割と似通ってて無駄と誹る向きもあろうが
インターオペラビリティ重視だからこその二重装備だとレビューの文言から読み取れるし
個人的には全く無駄とは思わない

国産DLが控えているからこそブラックボックスのMADLを受け入れられる、とも言える
2020/12/18(金) 20:13:15.86ID:CWu3zeik0
自衛隊専用のデータリンクなんか別個にいるかな。専用回線でよくね。
極秘なのは部隊共有する必要ないし、陸海空で得られた程度の情報は米にやっても問題ない。
2020/12/18(金) 20:36:01.24ID:flK4ZjBI0
>>97
枠組みなんて言ってない、概念設計進める上で必要な開発委託があれば、その分は上乗せされると言っている
下請けとしてのLMの立場は変わらんけど、コンサルテーション以外に頼むことが増えるかどうかと言う話をしている
2020/12/18(金) 20:37:05.23ID:YuSciaW/0
>>107
戦場でネットワークハブとなるためのキーアイテムやで >国産DL

基本、これがあればMADLはいらんのだがF-35にだけは積めない
(インテグレーション許可してくれない)ので仕方なくMADLも積むのだ

陸海、そして空のF-3以外の全てのアセットもデータリンクをMADLにして
がっぽがっぽ搾り取られたい&金玉握られたいというのかね?
2020/12/18(金) 20:39:25.47ID:TNsYy/9/0
そもそもの国産ミサイルのクラウドシューティングは国産リンクでしかできないからね
MADLとの連接のために向こうが機密開示するってのならともかく
2020/12/18(金) 20:45:51.59ID:5GMfiRFN0
>>47
マジでそう。日本のリソースの無駄
2020/12/18(金) 20:48:47.26ID:/rGijjwxd
ベース機案を喧伝しまくって引っ込みつかなくなったアホライターがまた湧いてるの?
2020/12/18(金) 20:50:10.63ID:TNsYy/9/0
風俗ライターは話題にしなくてもOK
2020/12/18(金) 21:12:16.63ID:R6K0qWC6a
将来に渡ってアメリカの言い値で戦闘機買わされる国でおれと?
それが小国らしい仕草だと?
日本がどうなってもいい連中にはそれが都合がいいんだろうな
2020/12/18(金) 21:25:16.90ID:exQomIwXM
>>114
日本がどうなっても良い連中ではなく何とか日本を乗っ取りたい連中と思うよ。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-2pld [59.157.96.132])
垢版 |
2020/12/18(金) 21:32:30.95ID:H5wkRh6X0
>>109

ただ、国産DLと米軍のLINK16/22/MADLと繋げられるようにしておかないと同士討ちの可能性も出てくるから、全てに渡ってLMにNOは言えん。
少なくとも、米軍のレーダーにフレンドリー表示が間違いなく出るようにしておかないと不味い。

その程度で良ければブラックボックスでも問題はないんじゃないか?(そもそも暗号/秘話通信プロトコル自体は民間でも極秘だし)
まぁ、その程度の支援に12億が妥当かと言われれば疑問はあろうが、無人機との連携なども視野に入れるとこれでも大バーゲンかも知れないし。

ともあれ、LM絡みで開発炎上とならないように祈りましょ。
2020/12/18(金) 21:51:27.17ID:5GMfiRFN0
>>114
ヨーロッパから買えば良くね?
2020/12/18(金) 21:55:36.87ID:854G81Tv0
>>115
ブーイモって文字だけ見て何でまともな事言ってるんだろうと思ってしまった
別の人か
2020/12/18(金) 21:56:30.91ID:854G81Tv0
>>117
ヨーロッパの戦闘機は航続距離が短く日本の現在の
防空識別圏を守るには不満が多い
2020/12/18(金) 21:56:39.95ID:b28hfo9P0
>>117
ヨーロッパは良心的価格で売ってくれるとでも思ってんのかよ
連中のボッタクリ具合とかアメリカが可愛く見えるレベルだわ
2020/12/18(金) 21:59:08.59ID:flK4ZjBI0
最大の要件が「我が国主導の開発」なんだけど、これを三菱より安く満たせるならそう提案すればいいんだ
そんな話は数年前に終わってるんだけど、いまだに懲りないのね
2020/12/18(金) 22:04:00.90ID:DrujFhV2a
アメリカでも欧州でも作る技術がなきゃ足元見て値を吊り上げられるのは一緒だろうに
2020/12/18(金) 22:09:10.06ID:7EQfTO3GH
練習機スレにも異常なT-7A(外国機)推しな人がいると思ったらそういう理由か
2020/12/18(金) 22:18:44.99ID:3ujKK2Kfp
>>121
LMの提案は150機作る場合の機体価格が一機210億円だっけ
それもF-22Bという古い案のリメイク
2020/12/18(金) 22:20:25.78ID:TNsYy/9/0
>>124
F-22×F-35じゃなかったっけ
ただしライン再構築に7兆かかるから210億じゃ絶対すまないやつ
2020/12/18(金) 22:32:10.51ID:vTeesMY/0
買うにしても欲しいものが無かったのを忘れてるな
そして目的は抑止力
造れそう+潤いそうでこれ以上良い選択は無い
2020/12/18(金) 22:35:30.68ID:DJg4HXknd
個人的には残念な話だが「LM製F-3」になる公算が大きそうだね…
国産の夢はまたもや幻に…
2020/12/18(金) 22:38:23.80ID:5GMfiRFN0
戦闘機を自前で作りたいなら東京大学、航空研を復活させるのが先じゃね?www
2020/12/18(金) 22:41:48.81ID:Jp85ZzgB0
>>117
インフラ整備でアメリカ製戦闘機買うよりも普通に高くつく
2020/12/18(金) 22:42:54.08ID:Jp85ZzgB0
>>128
T-2で自前で作ってんだが?
いつの時代の話ししてんだ?
2020/12/18(金) 22:43:00.70ID:VAmoup9w0
むしろLM製F-3が出来るなら大歓迎だわ
LMが日本仕様の日本の要求満たす機体作ってくれる方が性能いいだろうしな

国産厨まだいるんやな


実績の少ないMHI主導よりやっぽどいいわ
2020/12/18(金) 22:44:32.83ID:xehb1Nyo0
またSuperKaiがオチだぞ
2020/12/18(金) 22:48:32.81ID:Xha5nsQI0
>>116
企業システムでも他社と機密情報やり取りするがそれと同じ方法だと米軍LINK→JADGE(LINK暗号解読、C4データ変換と暗号化)→F-3と言う感じだろうな

米軍としても自国のLINK受信は中央のサーバーのみなので機密保持が容易だし、日本もブラックボックスはサーバー側だけなので機体の輸出販売には影響が出ないだろうし
2020/12/18(金) 22:50:15.99ID:wxcQV+Bi0
仮に事実上のLM製としてライセンスと生産日本に明け渡して開発費の1%以下で巨大な貢献するLMの動きがただの慈善事業過ぎる
もはや日本の奴隷の域に達しててLMに対して最高に失礼
2020/12/18(金) 22:52:12.08ID:IjZIo+c90
F-2のツケ利子つけて返させんとな
2020/12/18(金) 22:55:16.63ID:wxcQV+Bi0
>>134
あんまり考えずにレスしたら割合ミスった
2%くらいだったわ
2020/12/18(金) 23:09:32.34ID:eSbzkN2O0
スガ「やれ」
LM「はい」
2020/12/18(金) 23:11:38.46ID:XWicfXVI0
単発が湧いてるの見ると相当効いてるな
2020/12/18(金) 23:20:27.44ID:gJ6muSmJ0
はやぶさ2もあるから相当焦ってそうだな。
はやぶさ2にはゴロゴロ竜宮の砂と昔の気体が入ってたらしい。
2020/12/18(金) 23:22:52.09ID:eSbzkN2O0
空自戦闘機の約半数、そして嘉手納や米軍三沢にも来るであろうF-35との連携を考えるとMADL積んでた方がいいけど、統合火器管制用の国産DLと空中線の共有したりできんのかな
リンク16やJDCSは別途ふつうに積むだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況