大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 9【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 05:12:29.51ID:kHHPTv9A
521名無し三等兵
2021/01/31(日) 15:36:43.79ID:vVmfktft ドイツ軍が鹵獲したKV-1に、キューポラとKwK40を搭載した改造車が最強
なお76.2mm F-34/ZiS-5の対戦車戦闘能力は、KwK40より一段劣る
同じ76.2mm弾を使うF-22師団砲が、PaK40用の薬莢を使えるように薬室を拡大したPaK36(r)に改造されたことからもわかる
なお76.2mm F-34/ZiS-5の対戦車戦闘能力は、KwK40より一段劣る
同じ76.2mm弾を使うF-22師団砲が、PaK40用の薬莢を使えるように薬室を拡大したPaK36(r)に改造されたことからもわかる
522名無し三等兵
2021/01/31(日) 17:34:51.87ID:rGIsx2Xh523名無し三等兵
2021/01/31(日) 17:41:42.23ID:vVmfktft KV-2は間接射撃用ではなく、ドイツの突撃戦車(ブルムベア等)みたいな、拠点を直接砲撃・陣地突破するための戦車です
同じ頃のKV-1初期型より重いから、故障率も高いし
同じ頃のKV-1初期型より重いから、故障率も高いし
524名無し三等兵
2021/01/31(日) 19:07:45.39ID:gx+g7ATR アイゼンハワーはシャーマン76がパンサーの正面に歯がたたないとしり激怒した
AGFがM4の性能は世界最高クラス、と「シャーマン76は最強」とマクネア-が吹聴したが
しかし42年では75mmKwk40最強なので
これより遥かに強力なシャーマン76の主砲は確かにそう判断され
米国本土の椅子に座るかれらの手持ちネタではコレ以上のことは判断できない
管総理も「現在以上の悪化を想定しない」これが組織で出世するコツなのかもしれない
シャーマン75は十分通用する、これ以上は無用であるとマクネアはデバースを叱責した
現状データーを遥かに暗記していた。マクネアのほうが頭脳優秀なのかもしれない
AGFがM4の性能は世界最高クラス、と「シャーマン76は最強」とマクネア-が吹聴したが
しかし42年では75mmKwk40最強なので
これより遥かに強力なシャーマン76の主砲は確かにそう判断され
米国本土の椅子に座るかれらの手持ちネタではコレ以上のことは判断できない
管総理も「現在以上の悪化を想定しない」これが組織で出世するコツなのかもしれない
シャーマン75は十分通用する、これ以上は無用であるとマクネアはデバースを叱責した
現状データーを遥かに暗記していた。マクネアのほうが頭脳優秀なのかもしれない
525名無し三等兵
2021/01/31(日) 19:55:00.20ID:vVmfktft 76mm M1戦車砲が高い貫通力を発揮するのは戦車隊には希少なHVAP弾を用いた場合であって、
通常の徹甲弾であれば(純粋な徹甲弾より少し貫徹力に劣る)徹甲榴弾を放つKwK40とたいして変わらぬ威力
通常の徹甲弾であれば(純粋な徹甲弾より少し貫徹力に劣る)徹甲榴弾を放つKwK40とたいして変わらぬ威力
526名無し三等兵
2021/01/31(日) 20:04:30.88ID:vVmfktft ちなみに76mm砲M1と弾頭が同じで装薬量が少し多い3インチ砲M7で、徹甲弾の初速は792m/s
PaK40の徹甲榴弾での初速は790m/s、KwK40 L/43は740m/s、KwK L/48は790m/s
(資料により若干数値に差あり、いずれにせよ米軍の76mmと大差ないが)
PaK40の徹甲榴弾での初速は790m/s、KwK40 L/43は740m/s、KwK L/48は790m/s
(資料により若干数値に差あり、いずれにせよ米軍の76mmと大差ないが)
527名無し三等兵
2021/01/31(日) 20:28:52.48ID:gx+g7ATR ガザラの戦いでコービー大佐がW号F2戦車を視察して兵器局に報告した
これが新型のT20中戦車シリーズの契機でW号F2戦車を上回る性能が目標
後部のフォードエンジンをパワーパック交換できる先進的な構造で
新型76ミリ砲は当初57口径で長砲身で搭載が困難であると15インチ縮められ
52口径にされ苦心のすえ砲塔におさめられた
しかしT20シリーズは放棄されそのT23砲塔だけM4へ流用した
7・5cmPAK40(パンツァーアプヴェーアカノーネ40)、W号F2がなかったら
新型76ミリ砲は企画されることはなかったが、
コービー大佐が北アフリカの88ミリをコピーを上申し88ミリシャーマンにしたら
戦後イスラエルで火力強化の苦労はなく決定版になったかも
これが新型のT20中戦車シリーズの契機でW号F2戦車を上回る性能が目標
後部のフォードエンジンをパワーパック交換できる先進的な構造で
新型76ミリ砲は当初57口径で長砲身で搭載が困難であると15インチ縮められ
52口径にされ苦心のすえ砲塔におさめられた
しかしT20シリーズは放棄されそのT23砲塔だけM4へ流用した
7・5cmPAK40(パンツァーアプヴェーアカノーネ40)、W号F2がなかったら
新型76ミリ砲は企画されることはなかったが、
コービー大佐が北アフリカの88ミリをコピーを上申し88ミリシャーマンにしたら
戦後イスラエルで火力強化の苦労はなく決定版になったかも
528名無し三等兵
2021/01/31(日) 20:40:37.82ID:joE89aDY M26の砲塔載せたシャーマンは没にされてるが。足回りがVVSSなのは流石にまずいが最初からE8車体で試験しろと小一時間。
529名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:05:58.33ID:vVmfktft 普通に1943年採用の90mm戦車砲M3を載せればいいだけの話
M36を見ればわかるようにM4のターレットリングで搭載可能だが、例によってAGFが邪魔をした
M36を見ればわかるようにM4のターレットリングで搭載可能だが、例によってAGFが邪魔をした
530名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:23:09.33ID:nz0DjafO 大戦中の米軍による鹵獲独軍車両やソ連軍車両も含めた懸架装置の比較試験では旧式のVVSSが路上走行では1番安定してると評価された
トーションバーは不整地では良いが路上では転輪トラベル長が大きいぶん逆にユラユラ揺れて安定しないって
堅くて転輪トラベル長短いVVSSはそりゃ路上では安定してるわな
米軍戦車がトーションバーどころかHVSS化も遅れたのは西ヨーロッパがインフラ進んでて道路が整備されてたりしたのが大きかったかも
トーションバーは不整地では良いが路上では転輪トラベル長が大きいぶん逆にユラユラ揺れて安定しないって
堅くて転輪トラベル長短いVVSSはそりゃ路上では安定してるわな
米軍戦車がトーションバーどころかHVSS化も遅れたのは西ヨーロッパがインフラ進んでて道路が整備されてたりしたのが大きかったかも
531名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:36:15.94ID:BylPjNKB532名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:50:44.39ID:HGjFIxIL pak40とkwk40って装薬量が違うよ
pak40は2.75kgでkwk40は2.43kg
pak40は2.75kgでkwk40は2.43kg
533名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:59:10.10ID:BylPjNKB ほー 砲弾の外形は一緒なの?共有/併用は出来るのかな?
534名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:06:42.61ID:gx+g7ATR 装填のしやすいkwk40の砲弾で統一すればよかったのに
縄張り争いか
縄張り争いか
535名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:12:18.30ID:HGjFIxIL >>533
そこまでは知らないけど5cmL60のpak38とkwk39の弾薬は共有不可能だったから多分無理じゃない
kwk39/2の方だとpak38の弾薬も使えたけど砲塔を大型化して内部容積に余裕が出来たからだし
そこまでは知らないけど5cmL60のpak38とkwk39の弾薬は共有不可能だったから多分無理じゃない
kwk39/2の方だとpak38の弾薬も使えたけど砲塔を大型化して内部容積に余裕が出来たからだし
536名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:32:28.04ID:gx+g7ATR pak40とkwk40で検索したら比較画像がでていたけど長い砲弾だなぁ
537名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:38:13.53ID:vVmfktft >>533
5cmの場合も長砲身7.5cmの場合も、弾頭は同一だが、薬莢の形状と長さ、装薬量が違う
5cmのはL/60の対戦車砲がベースだが、戦車砲化の際にL/42に切り詰められ、後にL/60に再延長
しているが、対戦車砲用とは薬莢が異なる
長砲身7.5cmもL/46の対戦車砲がベースで、長さ716mmもあるストレート型の薬莢では戦車内での
取り回しに不便なので、L/43の戦車砲化の際に、薬莢がボトルネック型に変更された
オープントップの自走砲ではL/46のPaK40対戦車砲がそのまま載せてあるので、砲弾も薬莢が
ストレート型のまま、戦車用の7.5cm弾とは互換性が無い
ちなみに米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)と76mm砲(M4シャーマンやM18ヘルキャット搭載)
でも、同じ口径76.2mmの弾頭だが、薬莢が異なり砲弾の互換性はない
5cmの場合も長砲身7.5cmの場合も、弾頭は同一だが、薬莢の形状と長さ、装薬量が違う
5cmのはL/60の対戦車砲がベースだが、戦車砲化の際にL/42に切り詰められ、後にL/60に再延長
しているが、対戦車砲用とは薬莢が異なる
長砲身7.5cmもL/46の対戦車砲がベースで、長さ716mmもあるストレート型の薬莢では戦車内での
取り回しに不便なので、L/43の戦車砲化の際に、薬莢がボトルネック型に変更された
オープントップの自走砲ではL/46のPaK40対戦車砲がそのまま載せてあるので、砲弾も薬莢が
ストレート型のまま、戦車用の7.5cm弾とは互換性が無い
ちなみに米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)と76mm砲(M4シャーマンやM18ヘルキャット搭載)
でも、同じ口径76.2mmの弾頭だが、薬莢が異なり砲弾の互換性はない
538名無し三等兵
2021/02/01(月) 05:27:51.63ID:nXTzG/9m 車内で取り回しがいいようにボトルネックの肩の角度きつくして全長の短い
極太ケースに変えれば装填も早くなるし万事良いように思えるが意外にないね
マグナムライフルみれば製造不能な薬莢とも思えない
砲身が太く=バレル加工がめんどくさいのラインメタル社をきらったのかもしれないけど
極太ケースに変えれば装填も早くなるし万事良いように思えるが意外にないね
マグナムライフルみれば製造不能な薬莢とも思えない
砲身が太く=バレル加工がめんどくさいのラインメタル社をきらったのかもしれないけど
539名無し三等兵
2021/02/01(月) 06:47:33.22ID:gEzP0QHK 例えば形状を自由にできる燃焼式薬莢でもそんな形にしてないって事は、太く短すぎてもダメだってことだろう
540名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:21:51.40ID:gjmK+h6v 太くなるとそれはそれで搭載数とかに影響するのでは?
541名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:41:11.40ID:swWSv9uB マカロニのペサンテ40かっちょよくね?
34口径/75o主砲を装備した立派な主力戦車だぞ
装甲や機動力も4号戦車に劣らない
実戦投入はたったの60台くらいで、それもドイツ軍による運用だったらしいけど
ちっとも名前が出て来ないね、なんか逸話無いの?
34口径/75o主砲を装備した立派な主力戦車だぞ
装甲や機動力も4号戦車に劣らない
実戦投入はたったの60台くらいで、それもドイツ軍による運用だったらしいけど
ちっとも名前が出て来ないね、なんか逸話無いの?
542名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:41:18.89ID:6IH8/J5f 太すぎると薬室もそれに合わせて膨らんで、邪魔だしね
543名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:55:23.14ID:6IH8/J5f >>541
実戦投入された1944年当時だと、あのスペックではIII号戦車N型みたいな支援戦車用途にしか使えない
34口径75mm砲での徹甲弾の初速は557m/s、M3リーの75mm砲M2に近いスペック
実戦投入された1944年当時だと、あのスペックではIII号戦車N型みたいな支援戦車用途にしか使えない
34口径75mm砲での徹甲弾の初速は557m/s、M3リーの75mm砲M2に近いスペック
545名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:01:04.71ID:6IH8/J5f 訂正
米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)>米軍の3インチ砲(M9GMCやM10GMC搭載)
M3GMCじゃ75mm野砲搭載のハーフトラックだ、M9GMCはM3プリースト自走砲の武装が3インチ砲になったような型
米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)>米軍の3インチ砲(M9GMCやM10GMC搭載)
M3GMCじゃ75mm野砲搭載のハーフトラックだ、M9GMCはM3プリースト自走砲の武装が3インチ砲になったような型
546名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:02:07.53ID:6IH8/J5f 更に間違えた、M7プリーストでした
547名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:03:30.12ID:TnsbgUwI 薬莢の製造や薬室の加工、どっちが簡単かとか思いが及ばないものか…
548名無し三等兵
2021/02/01(月) 12:55:19.13ID:OPVf3r/Y めでためでた〜の〜若松さま〜よ(ハァ薬莢マカショ)♪
549名無し三等兵
2021/02/01(月) 13:55:40.19ID:xiBjGdpP 昔々あるところに
大して工業生産力も高く無いのに
8oの拳銃弾をわざわざボトルネックにして制式化した国があったらしいよ
9oパラベラムより威力も低かったようだw
大して工業生産力も高く無いのに
8oの拳銃弾をわざわざボトルネックにして制式化した国があったらしいよ
9oパラベラムより威力も低かったようだw
550名無し三等兵
2021/02/01(月) 13:59:28.49ID:kQv/N+QR551名無し三等兵
2021/02/01(月) 14:02:05.58ID:xiBjGdpP 口の利き方考えてレスを返せよ、朝鮮卑w
552名無し三等兵
2021/02/01(月) 14:54:43.83ID:nXTzG/9m 7.5cm KwK 42(カンプワーゲンカノーネ42)の薬莢をボトルネックして
6cmか、5.7cm口径にかえ、5cmPAK38の砲架に乗せると
ふたりくらいでぱっぱっと方向を変えられる6cm軽量対戦車砲が
6cmか、5.7cm口径にかえ、5cmPAK38の砲架に乗せると
ふたりくらいでぱっぱっと方向を変えられる6cm軽量対戦車砲が
553名無し三等兵
2021/02/01(月) 15:14:12.73ID:/YNnqdKb 50mmPAK38L/60(835m/s)と45mmM42L/68(870m/s)は
長砲身の癖に初速が大人しいから装薬量をケチってそうな気がする
砲身命数を気にしたのかも知れないけど平時ならまだしも戦時中だと寿命を迎えるまで撃ち尽くす前に
撃破されるか撤退時に放棄される可能性の方が高いんだから変なところで節約しなきゃ良かったのに
どちらも人力で陣地転換できる限界のサイズだったから勿体無い
長砲身の癖に初速が大人しいから装薬量をケチってそうな気がする
砲身命数を気にしたのかも知れないけど平時ならまだしも戦時中だと寿命を迎えるまで撃ち尽くす前に
撃破されるか撤退時に放棄される可能性の方が高いんだから変なところで節約しなきゃ良かったのに
どちらも人力で陣地転換できる限界のサイズだったから勿体無い
554名無し三等兵
2021/02/01(月) 15:18:56.38ID:gIIR67W9 高初速を得るには短めな砲身で装薬を増やすより
むしろ装薬をケチりたくて長砲身化したって見方も出来るんじゃ…
むしろ装薬をケチりたくて長砲身化したって見方も出来るんじゃ…
555名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:29:20.10ID:nXTzG/9m ドイツの突撃砲は、低いように見えて190センチあるからドイツ兵より高く
うしろに擲弾兵が一個小隊ぐらいぞろぞろついてきて、抵抗拠点に接近
という怖いものだったためソ連歩兵は嫌った
の割にあまり影響受けた形跡はないがソ連は戦車があまっていたせいだろうか?
旧日本軍では軽装甲車TKが担当した任務かな。自衛隊はわからないけど
うしろに擲弾兵が一個小隊ぐらいぞろぞろついてきて、抵抗拠点に接近
という怖いものだったためソ連歩兵は嫌った
の割にあまり影響受けた形跡はないがソ連は戦車があまっていたせいだろうか?
旧日本軍では軽装甲車TKが担当した任務かな。自衛隊はわからないけど
556名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:04:03.89ID:x0FgHBUU SU-122やSU-85がそれですが?
あれらは駆逐戦車じゃないんで
あれらは駆逐戦車じゃないんで
557名無し三等兵
2021/02/02(火) 04:51:05.20ID:QtcylUyy V号突撃砲に接した赤軍高官の進言で
うちもこんなの作れ、一ヵ月でなんとかしろ!となり
1942年10月に設計・開発が始まり、同年末には量産に入る
実際に二ヵ月強の期間で戦場に登場したのがSU-122
うちもこんなの作れ、一ヵ月でなんとかしろ!となり
1942年10月に設計・開発が始まり、同年末には量産に入る
実際に二ヵ月強の期間で戦場に登場したのがSU-122
558名無し三等兵
2021/02/02(火) 05:09:26.63ID:UKS3YFK9 並行して鹵獲III号戦車/突撃砲を改造したSG-122(A)や、SU-76iがあった
559名無し三等兵
2021/02/02(火) 15:44:12.76ID:N3pAVRxk560名無し三等兵
2021/02/02(火) 17:33:08.72ID:ga/lZndS ソ連のジューコフはスターリンがぜんぜん戦車をくれないと嘆いていて
これはスターリンがジューコフを影で警戒したのをしめすものだが
ポーランド戦争で非難され失脚した個人的記憶があったのかもしれない
T34戦車は後ろに兵士が隠れるにしては砲塔や車体が三角形だったりして
真ん中以外は使いにくいかんじがする
これはスターリンがジューコフを影で警戒したのをしめすものだが
ポーランド戦争で非難され失脚した個人的記憶があったのかもしれない
T34戦車は後ろに兵士が隠れるにしては砲塔や車体が三角形だったりして
真ん中以外は使いにくいかんじがする
561名無し三等兵
2021/02/02(火) 18:42:22.56ID:N3pAVRxk なおM3リーには「中にタンクデサント10人乗せてみた」という話が
https://twitter.com/FHSWman/status/1354386848823427072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/FHSWman/status/1354386848823427072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
562名無し三等兵
2021/02/02(火) 18:49:16.86ID:k3nZY5oo 17人兄弟の棺桶かー
563名無し三等兵
2021/02/02(火) 18:55:34.66ID:ga/lZndS シャーマンは大きいから後方に兵士を置いて守りやすく
親衛師団に・・・
親衛師団に・・・
565名無し三等兵
2021/02/02(火) 19:54:22.25ID:N3pAVRxk 車体横にでかい扉があって乗り降りに便利だったから、だそうで
567名無し三等兵
2021/02/02(火) 20:13:26.86ID:ga/lZndS アメリカのラジオフライヤーみたいに板で囲った4輪車をひっぱったら良いと
おもうがそういうアイデアはなかったのかな
おもうがそういうアイデアはなかったのかな
568名無し三等兵
2021/02/02(火) 20:18:15.43ID:N3pAVRxk 同じ人のツイートからだけど、装甲橇タイプが雑でヒドい
https://twitter.com/FHSWman/status/694726526047272960
https://twitter.com/FHSWman/status/614274943446945792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/FHSWman/status/694726526047272960
https://twitter.com/FHSWman/status/614274943446945792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
569名無し三等兵
2021/02/02(火) 20:57:46.58ID:ga/lZndS ひっぱるだけなら足回りは4輪バルーンタイヤ
もし装軌が必要でもテトラ−クみたいに3〜4こ誘導輪だけでよさそう
独立したエンジンかモーターあれば離脱して逃げられる
もし装軌が必要でもテトラ−クみたいに3〜4こ誘導輪だけでよさそう
独立したエンジンかモーターあれば離脱して逃げられる
570名無し三等兵
2021/02/02(火) 20:57:50.52ID:ySbzBTUL >>550
>ジャップは自分が作ってた銃がどのレベルだったのかすらわからんのか
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
>ジャップは自分が作ってた銃がどのレベルだったのかすらわからんのか
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
571名無し三等兵
2021/02/02(火) 23:18:27.00ID:z16Y3IWm573名無し三等兵
2021/02/03(水) 00:25:07.97ID:LiR3eBrL ユニバーサルキャリアはどちらかといえば、機関銃班や対戦車ライフル班、迫撃砲班とその武器の運搬車
歩兵分隊の兵員輸送車としては小さすぎて人数が乗せられない
鹵獲したドイツ軍も同じ用途や軽牽引車、供与されたソ連軍は偵察用に使っている
歩兵分隊の兵員輸送車としては小さすぎて人数が乗せられない
鹵獲したドイツ軍も同じ用途や軽牽引車、供与されたソ連軍は偵察用に使っている
574名無し三等兵
2021/02/03(水) 01:30:08.40ID:3HiKITJJ575名無し三等兵
2021/02/03(水) 01:34:54.12ID:LiR3eBrL ドイツのマウルティア系ハーフトラックの足回りも、ユニバーサルキャリアからパクったものだったし
576名無し三等兵
2021/02/03(水) 01:51:36.59ID:1o6cBaMW577名無し三等兵
2021/02/03(水) 02:14:25.38ID:1o6cBaMW578名無し三等兵
2021/02/03(水) 04:04:52.58ID:W8uqKtxq 九五式装甲軌道車
579名無し三等兵
2021/02/03(水) 08:03:45.02ID:nNEQLg7a 三式砲戦車
580名無し三等兵
2021/02/03(水) 10:47:33.01ID:2QlTNxZX 兵員輸送ならせめてウィンザーキャリアくらいの車格はないとなあ
581名無し三等兵
2021/02/03(水) 11:38:26.21ID:W8uqKtxq ベルリンでIS2戦車の上に乗った兵士は傾斜装甲の上で座り
足滑らしたら、むきだしのキャタピラに轢かれそうでこわい
ランバラル隊が使ったキュイ兵戦車みたいに
戦車の後ろに二本の尾車輪付きの橇
長いアームに10人ほどつかまり左右に展開するようにすれば
兵は安心してたたかえるのでは
足滑らしたら、むきだしのキャタピラに轢かれそうでこわい
ランバラル隊が使ったキュイ兵戦車みたいに
戦車の後ろに二本の尾車輪付きの橇
長いアームに10人ほどつかまり左右に展開するようにすれば
兵は安心してたたかえるのでは
582名無し三等兵
2021/02/03(水) 11:38:41.30ID:ZEMbyI8Q 大型化+馬力向上で6ポンド砲が牽引できるようにはなったが、歩兵分隊全員が搭乗するのは無理じゃね?
実際その目的には、供与されたM5ハーフトラックやカンガルーが使われてるし
実際その目的には、供与されたM5ハーフトラックやカンガルーが使われてるし
583名無し三等兵
2021/02/03(水) 11:43:52.38ID:ZEMbyI8Q >>581
キュイ揚兵戦車はどう考えても走行安定性が悪くひっくり返りそうなので、左右のブームを後方に畳んで縦長に変形する走行モードと、
劇中の横に広がったバリケードモードになる、元はズムシティ治安部隊のデモ対策車両というのが二次創作にあった
キュイ揚兵戦車はどう考えても走行安定性が悪くひっくり返りそうなので、左右のブームを後方に畳んで縦長に変形する走行モードと、
劇中の横に広がったバリケードモードになる、元はズムシティ治安部隊のデモ対策車両というのが二次創作にあった
584名無し三等兵
2021/02/03(水) 12:23:31.95ID:65DsCuXC そう言えば大戦期のソ連軍に、ドイツのハノマークやアメリカのM2-3-5に相当するような
APCあるいはIFV的な車両って、レンドリは別にして見た事無いな
一方ロシアは戦車に手摺をつけた…って話かw
APCあるいはIFV的な車両って、レンドリは別にして見た事無いな
一方ロシアは戦車に手摺をつけた…って話かw
585名無し三等兵
2021/02/03(水) 12:26:46.19ID:Pv9wyCyb 自衛隊駐屯地で74式乗れるイベントで
エンジンルーム上の人間乗せる籠みたいの付けてるけどあれ付ければ落ちなくて人員輸送も出来そうなな気がする。
エンジンルーム上の人間乗せる籠みたいの付けてるけどあれ付ければ落ちなくて人員輸送も出来そうなな気がする。
586名無し三等兵
2021/02/03(水) 12:28:17.10ID:ZEMbyI8Q T-26Tという装甲兵員輸送車が作られていたが、実際には装甲牽引車として使われている
ポーランドも同じようにヴィッカース6t系足回りの牽引車を作っている
ポーランドも同じようにヴィッカース6t系足回りの牽引車を作っている
587名無し三等兵
2021/02/03(水) 12:51:23.72ID:W8uqKtxq ソ連はM5ハーフトラックも大量にレンドリースされたが
4輪タイヤのほうのM3スカウトカーを兵員輸送に用してたが好んだ理由は不明
戦後もしばらく装軌APCにするもまた装輪式BTR-60で主力にしてる
春には泥濘のロシアには向かない気がするが維持費が安いので好きだったとか?
4輪タイヤのほうのM3スカウトカーを兵員輸送に用してたが好んだ理由は不明
戦後もしばらく装軌APCにするもまた装輪式BTR-60で主力にしてる
春には泥濘のロシアには向かない気がするが維持費が安いので好きだったとか?
588名無し三等兵
2021/02/03(水) 13:05:15.56ID:W8uqKtxq M3スカウトカーは表面硬化装甲板を持っていた
本家M3ハーフトラックは表面硬化装甲で耐弾性はあったようだが
M5 ハーフはソ連むけなので鉄板溶接に謎のコストダウンされ
数百メートルでは小銃でスポスポ貫通されてしまう
なおイスラエル国防軍の購入したハーフトラックはなぜかM5が多い(?
本家M3ハーフトラックは表面硬化装甲で耐弾性はあったようだが
M5 ハーフはソ連むけなので鉄板溶接に謎のコストダウンされ
数百メートルでは小銃でスポスポ貫通されてしまう
なおイスラエル国防軍の購入したハーフトラックはなぜかM5が多い(?
589名無し三等兵
2021/02/03(水) 13:19:57.42ID:Z3D5A62v 対外援助増加分に対応してインターナショナル・ハーベスター社が参入したのに伴い設計変更で均質圧延装甲板を採用、
独7.92mm標準APにM3だと200ヤード(183m)で耐えたのがM5だと300ヤード(274m)でないと_、
なお車重は新型の方が増加したんで、番号をM5にして対外援助専用品に指定
…あのー、まったくもしかしなくても、アメリカがソ連についてよく言ってた、モンキーモデルの定義そのまんまでは?
独7.92mm標準APにM3だと200ヤード(183m)で耐えたのがM5だと300ヤード(274m)でないと_、
なお車重は新型の方が増加したんで、番号をM5にして対外援助専用品に指定
…あのー、まったくもしかしなくても、アメリカがソ連についてよく言ってた、モンキーモデルの定義そのまんまでは?
590名無し三等兵
2021/02/03(水) 13:37:42.30ID:XTIUXg7Y 第一戦列は戦車だけで突っ込み、第二戦列からは戦車に歩兵が乗ってワイワイと突撃
歩兵だけなら銃は二人に一挺、前の奴が倒れたらそれ拾って戦え
ソ連の大戦中のそんな用兵を考えたら
アメリカンスキーが貸してくれた乗り物の耐弾距離が200mか300mかなんて
屁ほども気にしてなかったろうなw
歩兵だけなら銃は二人に一挺、前の奴が倒れたらそれ拾って戦え
ソ連の大戦中のそんな用兵を考えたら
アメリカンスキーが貸してくれた乗り物の耐弾距離が200mか300mかなんて
屁ほども気にしてなかったろうなw
591名無し三等兵
2021/02/03(水) 18:55:45.83ID:LG2eFBBN M3スカウトカーもその名の通り、ソ連では主に偵察部隊向けに使われている
またはM2/M9ハーフトラックのように、砲の牽引と操作員の運搬用
M3/M5程車内が広くないので、歩兵分隊向きではない
またはM2/M9ハーフトラックのように、砲の牽引と操作員の運搬用
M3/M5程車内が広くないので、歩兵分隊向きではない
592名無し三等兵
2021/02/04(木) 04:12:57.28ID:qW6H0+00 >>589
しかしM2/M3ハーフトラックがリベット留めだったのが、M5/M9ハーフトラックでは溶接組みに進化している
しかしM2/M3ハーフトラックがリベット留めだったのが、M5/M9ハーフトラックでは溶接組みに進化している
593名無し三等兵
2021/02/04(木) 22:42:20.14ID:V1Rq4LUk ソ連は100馬力の複葉機で夜間攻撃するのがすごい発想で
撃墜しようとして後ろについても遅すぎてテメエが墜落してしまうという
朝鮮のF86セイバーに対してはこいつが一番戦果を上げたとか
撃墜しようとして後ろについても遅すぎてテメエが墜落してしまうという
朝鮮のF86セイバーに対してはこいつが一番戦果を上げたとか
594名無し三等兵
2021/02/04(木) 23:39:04.58ID:eZBqUbp8 Po-2を迎撃したのはF-82Eだろ、F-86は当時まだ夜間戦闘できない
595名無し三等兵
2021/02/04(木) 23:46:03.08ID:V1Rq4LUk Po-2が基地に爆弾を転がして
最新鋭のジェット戦闘機多数が誘爆、撃破した
最新鋭のジェット戦闘機多数が誘爆、撃破した
596名無し三等兵
2021/02/04(木) 23:59:10.27ID:eZBqUbp8 多数というか、具体的には水原飛行場に50kg爆弾1発で、F-86に直撃して1機全損、周囲の4機大破、4機損傷の時の話な
597名無し三等兵
2021/02/05(金) 00:06:07.69ID:iTA21Pl7 後継のヤコヴレフ UT-2は125馬力でロケット弾×8を装備してたって、
むちゃくちゃ強そう
むちゃくちゃ強そう
599名無し三等兵
2021/02/07(日) 13:19:39.59ID:NbKgbVhc 大戦中の日本海軍みたいに、滑走路脇に無防備に機体を並べていたんだろうね
例えば直撃され炎上した機体から漏れた燃料で前後左右にあった機体に延焼、更に爆弾の破片が当たって他の4機を損傷させたとか
例えば直撃され炎上した機体から漏れた燃料で前後左右にあった機体に延焼、更に爆弾の破片が当たって他の4機を損傷させたとか
600名無し三等兵
2021/02/07(日) 14:52:31.19ID:oCoLelos せっせとせっせと囮機体作ってたって人の話は結構多い
中学校の工作の授業で作った話もある
中学校の工作の授業で作った話もある
601名無し三等兵
2021/02/07(日) 14:58:09.19ID:xh8rP7r4 南方ではろくに偽装もせずにずらりと並べていたので、あっさり地上で撃破される機体があとを絶たなかった
出撃前の偉いさんによる訓示のために整列させたら、そこを空襲されて一網打尽にされたりとか
出撃前の偉いさんによる訓示のために整列させたら、そこを空襲されて一網打尽にされたりとか
602名無し三等兵
2021/02/07(日) 15:18:40.65ID:nFAlHWZK 軍事板なんかに居ると話がデカくてマヒ気味になるが
テロリストや爆弾魔のお手持ちサイズのブツの爆破事件考えてみ
重量50sある爆弾の破壊力は凄いぞ
たった50sってもんじゃ無いよw
テロリストや爆弾魔のお手持ちサイズのブツの爆破事件考えてみ
重量50sある爆弾の破壊力は凄いぞ
たった50sってもんじゃ無いよw
603名無し三等兵
2021/02/07(日) 16:08:08.79ID:Pa74sqmY >>602
でも他の爆撃機や地上攻撃機はもっとでかい爆弾使ってるじゃん
250kgとか500kgの。
航空機の投下爆弾としちゃかなりの小物だろう50kgは
地上を歩き回れるテロリストと違って、目標に直撃させるのは容易じゃないし。
でも他の爆撃機や地上攻撃機はもっとでかい爆弾使ってるじゃん
250kgとか500kgの。
航空機の投下爆弾としちゃかなりの小物だろう50kgは
地上を歩き回れるテロリストと違って、目標に直撃させるのは容易じゃないし。
604名無し三等兵
2021/02/07(日) 16:10:14.21ID:xh8rP7r4 >>602
テロリストのそれは炸薬量だろうが、航空爆弾の場合は炸薬と外殻をあわせた重さなので、同じ爆発力じゃないぞ
テロリストのそれは炸薬量だろうが、航空爆弾の場合は炸薬と外殻をあわせた重さなので、同じ爆発力じゃないぞ
607名無し三等兵
2021/02/07(日) 18:17:25.43ID:xh8rP7r4 ちなみに日本海軍の九七式六番陸用爆弾の場合、総重量が60.4kgで炸薬量が23.6kg
608名無し三等兵
2021/02/07(日) 19:30:16.09ID:SjlYG33E ルーデンドルフ鉄橋の爆破に失敗した工業用爆薬とか
米軍の航空機搭載通常爆弾の炸薬
旧日本軍のそれ
V2の弾頭に詰まってたTNTアマトールや
現用のRDXなど
それぞれ同量な時の破壊力を比べてみてくれよ
ウィキ坊ヒマそうじゃんw
米軍の航空機搭載通常爆弾の炸薬
旧日本軍のそれ
V2の弾頭に詰まってたTNTアマトールや
現用のRDXなど
それぞれ同量な時の破壊力を比べてみてくれよ
ウィキ坊ヒマそうじゃんw
609名無し三等兵
2021/02/07(日) 20:28:25.33ID:xh8rP7r4 https://teambtrb.com/2017/06/11/ww2explosiveforbombs/
爆速についてはここにまとめられてる
爆速についてはここにまとめられてる
610名無し三等兵
2021/02/07(日) 22:53:03.57ID:LKFVUBtP むかしの戦車だと前面装甲が<型ですが
最近は下面装甲だけで\型ですが
10式戦車とか
上面装甲は2センチぐらいしかない薄い装甲なんでしょう
とっても広いしぜんぶ重装甲の訳はないから?
正面切って戦うならともかく
都市などちょっと高い所から上面撃たれたら脆いような気がしますが
最近は下面装甲だけで\型ですが
10式戦車とか
上面装甲は2センチぐらいしかない薄い装甲なんでしょう
とっても広いしぜんぶ重装甲の訳はないから?
正面切って戦うならともかく
都市などちょっと高い所から上面撃たれたら脆いような気がしますが
611名無し三等兵
2021/02/07(日) 23:12:20.55ID:xh8rP7r4 現用戦車では、そこの角の所は複合装甲になってるので、むしろ厚いぞ
612名無し三等兵
2021/02/07(日) 23:33:10.92ID:LKFVUBtP \型でも砲塔の前までは上面も厚いと?
613名無し三等兵
2021/02/07(日) 23:37:34.33ID:LKFVUBtP 朝鮮戦争でバズーカの歯が立たない北朝鮮T34-85戦車
高いところに登ったアメリカ兵が上面を撃ちぬき
やっつけたらしいです
高いところに登ったアメリカ兵が上面を撃ちぬき
やっつけたらしいです
614名無し三等兵
2021/02/08(月) 00:06:48.16ID:aMkix8/Q 現在の状態でそこまで厚いなら操縦手の収まるスペースがなくなるのでそれは無いが、上から撃たれる可能性は正面からに比べ遥かに低い
なおレオパルト2の最近の改修型では、車体前面上部や砲塔上も強化されている
https://www.ms-plus.com/87605
なおレオパルト2の最近の改修型では、車体前面上部や砲塔上も強化されている
https://www.ms-plus.com/87605
615名無し三等兵
2021/02/08(月) 13:32:02.38ID:cSuHSMw9 パンターも総統のわがままで上面が80ミリで、下面60ミリだけど
下のほうが弱点とは言わない
それだけ上部に被害が多いので、上面は可能性が低いとは言え
あれだけ大面積でうすいとしたら狙われてしまう
V突も上面が30ミリで乗員は不安だったという(正面からは狭いけど
下のほうが弱点とは言わない
それだけ上部に被害が多いので、上面は可能性が低いとは言え
あれだけ大面積でうすいとしたら狙われてしまう
V突も上面が30ミリで乗員は不安だったという(正面からは狭いけど
616名無し三等兵
2021/02/08(月) 23:48:49.47ID:zOpNlJAY 非対称戦で市街地だとビルの真上から撃たれるって多いんじゃねーの?
617名無し三等兵
2021/02/09(火) 00:16:55.13ID:oQfk0FUc ティーガーTの最終ロットは砲搭天井の厚みが40mmになったし。
ヤーボ対策だけど。
ロシアのBMP-Tは市街戦の戦訓で開発されたそうで。
ヤーボ対策だけど。
ロシアのBMP-Tは市街戦の戦訓で開発されたそうで。
618名無し三等兵
2021/02/09(火) 02:11:30.53ID:xVo21bCz このスレの分析で自衛隊の最新戦車の弱点が晒されてしまったな・・・韓国に
619名無し三等兵
2021/02/09(火) 07:17:57.29ID:BvQ8egnr なお隣国の対戦車ミサイルの命中率は…
620名無し三等兵
2021/02/09(火) 07:25:11.17ID:VSIMmK4C K2も車体前面上部がやたら広いんですがそれは
621名無し三等兵
2021/02/10(水) 01:01:52.59ID:FAh5CldN ケソン自宅にいるアメリカ人大尉は、壁にタンッと銃弾が撃ち込まれた
北緯38度線以南にある開城は開戦前は米軍統治下であった
中央駅にいくと大編成の汽車がとまり、北の兵士をおろしてる、数は数個大隊、
あわてた大尉はハウスボーイとジープにのってエンジンを掛けて逃げた
38度線は激しい雨だった
韓国第1師団の29歳の白大佐は作戦参謀におこされケソンがおちたと知らされた
白大佐は祭参謀総長にきいた「司令部にもどってよろしいでしょうか」
「戻らんでどうする!」
祭参謀総長は140キロの巨体をゆすりながら第2師団にソウルの第7師団と
攻撃開始せよとめいじる、しかし第7師団は休暇中で兵士はほとんどいなかった
白大佐はロックウェル中佐をおこし、その車で移動した。師団司令部に電話を入れ
各部隊に対しイムジン江の南で防御態勢を取るように命じた
ヤク戦闘機がエンジンをひびかせて爆弾を落とす、対空砲火が鳴り
ソウルの軽武台では高級官吏がひっきりなしに電話を取り廊下をあるき
イ大統領に噂にもとづく東京の最新ニュースを報告していた。
北朝鮮第2、第3歩兵師団は第105戦車師団の支援をうけて濁流のように爆進、この
第一撃で韓国第7師団は手ひどい損害を受けた
白師団の第13連隊はめったうちにあいながら拠点を死守
対戦車用の武器がない!バズーカ砲はかーんと金属音を立てて跳ね返って畑に落ちた
北緯38度線以南にある開城は開戦前は米軍統治下であった
中央駅にいくと大編成の汽車がとまり、北の兵士をおろしてる、数は数個大隊、
あわてた大尉はハウスボーイとジープにのってエンジンを掛けて逃げた
38度線は激しい雨だった
韓国第1師団の29歳の白大佐は作戦参謀におこされケソンがおちたと知らされた
白大佐は祭参謀総長にきいた「司令部にもどってよろしいでしょうか」
「戻らんでどうする!」
祭参謀総長は140キロの巨体をゆすりながら第2師団にソウルの第7師団と
攻撃開始せよとめいじる、しかし第7師団は休暇中で兵士はほとんどいなかった
白大佐はロックウェル中佐をおこし、その車で移動した。師団司令部に電話を入れ
各部隊に対しイムジン江の南で防御態勢を取るように命じた
ヤク戦闘機がエンジンをひびかせて爆弾を落とす、対空砲火が鳴り
ソウルの軽武台では高級官吏がひっきりなしに電話を取り廊下をあるき
イ大統領に噂にもとづく東京の最新ニュースを報告していた。
北朝鮮第2、第3歩兵師団は第105戦車師団の支援をうけて濁流のように爆進、この
第一撃で韓国第7師団は手ひどい損害を受けた
白師団の第13連隊はめったうちにあいながら拠点を死守
対戦車用の武器がない!バズーカ砲はかーんと金属音を立てて跳ね返って畑に落ちた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- インバウンド激減…「何のための円安なのか」 [667744927]
