大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 9【T-34】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/12/23(水) 05:12:29.51ID:kHHPTv9A
872名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:32:57.56ID:8T1Zx6vZ 後ろのエンジンルーム側面ならなんとか殺れるんじゃね?
873名無し三等兵
2021/02/24(水) 11:39:02.76ID:67FcR1AZ >>871
タングステン弾芯のBR-350P高速徹甲弾ならカタログデータ上の貫徹力は500mで92mm、
キングタイガーの側面装甲が80mmで大きな傾斜は無いから
距離500m未満でキングタイガーとのポジション関係がT字になる様な好条件なら何とかなるんではないか?
タングステン弾芯のBR-350P高速徹甲弾ならカタログデータ上の貫徹力は500mで92mm、
キングタイガーの側面装甲が80mmで大きな傾斜は無いから
距離500m未満でキングタイガーとのポジション関係がT字になる様な好条件なら何とかなるんではないか?
874名無し三等兵
2021/02/24(水) 11:55:48.13ID:QEjzakA+ 朝鮮戦争で北精鋭の第四と第六師団がオート三輪3台で先頭に立てて野砲をひいて快進撃した
ウソくせーと思ったら戦前から日本ではブームだった
オート三輪で76mm砲曳きキングタイガー撃破した部隊もあったのかな
ウソくせーと思ったら戦前から日本ではブームだった
オート三輪で76mm砲曳きキングタイガー撃破した部隊もあったのかな
875名無し三等兵
2021/02/24(水) 12:04:26.70ID:1ohgTmtb そもそもソ連軍の装備に三輪自動車はない
ということは日本統治時代に作られ置いていかれたオート三輪なのか?
ということは日本統治時代に作られ置いていかれたオート三輪なのか?
876名無し三等兵
2021/02/24(水) 12:12:03.26ID:1ohgTmtb ティーガーIIの砲塔前面は車体前面に比べヤワいという話
https://togetter.com/li/1623598
https://togetter.com/li/1623598
877名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:38:32.21ID:aUdJ2zQj https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/%D0%9C%D0%B8%D1%85%D0%BB%D0%B5%D0%BE%D0%BD2.jpg
ソ連で数年ほど製造されたオート三輪ミクレオン
おもに兵役事務所で連絡用に1946年まで使用
V2気筒エンジンで700CC、最高速度80キロとスポーティ
ソ連で数年ほど製造されたオート三輪ミクレオン
おもに兵役事務所で連絡用に1946年まで使用
V2気筒エンジンで700CC、最高速度80キロとスポーティ
878名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:44:59.98ID:1ohgTmtb これじゃさすがにZiS-3を牽引するのは無理だわな
879名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:50:26.16ID:aUdJ2zQj https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/%D0%A1-1%D0%90.jpg
朝鮮の山で野砲牽引に使いやすいオート三輪に刺激されたのか52年から
2万台ほど急遽製造されたソ連版オート三輪
単気筒350CC2サイクルエンジンで二人乗りになった
朝鮮の山で野砲牽引に使いやすいオート三輪に刺激されたのか52年から
2万台ほど急遽製造されたソ連版オート三輪
単気筒350CC2サイクルエンジンで二人乗りになった
880名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:01:06.63ID:1ohgTmtb どう見ても砲牽引に使うにはトルク不足なんだけど大丈夫かこれ?
881名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:14:04.02ID:aUdJ2zQj https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D0%9C%D0%97_%D0%9A-1%D0%92_(%D0%BC%D0%BE%D1%82%D0%BE%D0%BA%D0%BE%D0%BB%D1%8F%D1%81%D0%BA%D0%B0)#/media/%D0%A4%D0%B0%D0%B9%D0%BB:KMZ_K1-V.jpg
エンジン付き車椅子
独ソ戦で数千の人が足を失い移動手段を失っていた
ソ連政府は松葉杖しか提供できないため、そこで余裕ができると1947年から
三輪車を提供、これが大型化してオート三輪につながる
エンジン付き車椅子
独ソ戦で数千の人が足を失い移動手段を失っていた
ソ連政府は松葉杖しか提供できないため、そこで余裕ができると1947年から
三輪車を提供、これが大型化してオート三輪につながる
882名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:16:30.75ID:aUdJ2zQj https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/KMZ_K1-V.jpg
ただし最終的には4輪車やもっと大型のエンジンの貨物スクーターに置き換わる
ただし最終的には4輪車やもっと大型のエンジンの貨物スクーターに置き換わる
883名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:47:57.43ID:1ohgTmtb https://pbs.twimg.com/media/EJgQzsPUYAEDA_4.jpg
まだ戦前の日本製の方が、運搬用として実用的に見えるな
まだ戦前の日本製の方が、運搬用として実用的に見えるな
884名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:54:21.63ID:6o14b+DS >>879
日本で20万くらいで販売すれば売れるかもしれない。
日本で20万くらいで販売すれば売れるかもしれない。
885名無し三等兵
2021/02/24(水) 14:59:14.75ID:1ohgTmtb886名無し三等兵
2021/02/24(水) 16:25:56.79ID:aUdJ2zQj 狭い山道ではヘアピン状になってるカーブがあるから二輪車や三輪車では
ハンドルを切りそこねたとしても前輪が脱落する恐れがない
崖から落ちると考えるとぞっとする
ニュージーランドでも岩壁にガードレールなしの狭い道
一歩間違えれば谷底におちる山道があるから
インフラ投資したくない植民地では使いでがあるかも・・
ハンドルを切りそこねたとしても前輪が脱落する恐れがない
崖から落ちると考えるとぞっとする
ニュージーランドでも岩壁にガードレールなしの狭い道
一歩間違えれば谷底におちる山道があるから
インフラ投資したくない植民地では使いでがあるかも・・
887名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:03:58.86ID:Hw5MtVYt 当時は4つ輪でもスバル360辺りは同じ様に転がってたからオート3 輪がオーバースピードで転がるのは仕方ない
888名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:01:39.16ID:UDYiKNqg >>876
コメント欄にもあるけど砲塔前面は装甲厚こそ最大だけど
照準孔とか機銃孔とかあるし、
車体もボールマウント付近はやっぱり弱いと思う。
キングタイガーどころか第三世代MBTでも防盾は今でも機銃孔とかあるし、恐らく複合装甲でもない。
車体側もハッチ付近に当たればアウトだろうし、そこら辺の弱点にヒットしたら
「運が悪かったと思って諦めろ」って感じで割り切ってるのでは?
コメント欄にもあるけど砲塔前面は装甲厚こそ最大だけど
照準孔とか機銃孔とかあるし、
車体もボールマウント付近はやっぱり弱いと思う。
キングタイガーどころか第三世代MBTでも防盾は今でも機銃孔とかあるし、恐らく複合装甲でもない。
車体側もハッチ付近に当たればアウトだろうし、そこら辺の弱点にヒットしたら
「運が悪かったと思って諦めろ」って感じで割り切ってるのでは?
889名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:07:48.91ID:4hH2rpMU890名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:32:22.61ID:VanFSr02 つうかウラルだからBMW R71/R75サイドカーのコピーから始まったやつだな
891名無し三等兵
2021/02/25(木) 00:56:56.69ID:rJRY2uh1 ソ連の76.2mm戦車砲でティーガーIに前方から損害を与えた例
KV-1の放った一発がピンポイントで主砲照準口に食い込み、照準器を覗いていた砲手が即死した
KV-1の放った一発がピンポイントで主砲照準口に食い込み、照準器を覗いていた砲手が即死した
892名無し三等兵
2021/02/25(木) 01:11:11.36ID:tD0VWOEa そんなラッキーパンチが当たったみたいなレアケースだったら
BT-5の45o砲だってあり得たかもな
>前方から損害を与えた てのは撃破を意味しないし
BT-5の45o砲だってあり得たかもな
>前方から損害を与えた てのは撃破を意味しないし
893名無し三等兵
2021/02/25(木) 01:36:02.81ID:rJRY2uh1 長砲身のM-42 45mm対戦車砲のAPCR弾で至近距離から、パンターD型の主砲防盾を貫通できた例ならある
なおテイィーガーに対しての射撃実験では
http://www.tankarchives.ca/2013/05/45-mm-apcr.html
距離500mで62mm厚の車体側面下部を貫通、350mで82mm厚の車体側面上部と砲塔側面を貫通、とある
なおテイィーガーに対しての射撃実験では
http://www.tankarchives.ca/2013/05/45-mm-apcr.html
距離500mで62mm厚の車体側面下部を貫通、350mで82mm厚の車体側面上部と砲塔側面を貫通、とある
894名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:19:40.38ID:6eB45+8I 出先で確認出来んけど、たぶんその装甲のレポートのpdf、どこかの掲示板で落として持ってるわ
当時のタイプ打ちをコピーしたのが元で読み難いし、OCRもちゃんと認識してなくて検索出来なかったから助かるわ
当時のタイプ打ちをコピーしたのが元で読み難いし、OCRもちゃんと認識してなくて検索出来なかったから助かるわ
895名無し三等兵
2021/02/25(木) 13:13:11.79ID:XnNKKemQ 軍用サイドカーは今の偵察用ATVに近いニッチポジションにいたので結構流行った
しかしより小型で軽便の二輪オフロードバイクと、より安定で走破力が高い一昔のジープや今のATVと比べれば
中途半端で、実用市場から消えた
だが原作:松本零士、監督:高橋良輔の『ザ・コックピット 鉄の竜騎兵 』はミリタリーアニメの最高傑作だと思う
かっこよくて悲しくて死に行くサイドカー乗りはまさに
軍隊と戦争の理想と現実を凝縮している
しかしより小型で軽便の二輪オフロードバイクと、より安定で走破力が高い一昔のジープや今のATVと比べれば
中途半端で、実用市場から消えた
だが原作:松本零士、監督:高橋良輔の『ザ・コックピット 鉄の竜騎兵 』はミリタリーアニメの最高傑作だと思う
かっこよくて悲しくて死に行くサイドカー乗りはまさに
軍隊と戦争の理想と現実を凝縮している
896名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:12:13.94ID:+GLU+AMP サイドカーなんか両輪駆動にしても前線だと乗って走ってるより降りて押してる方が長いけどなw
897名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:32:02.50ID:eIPD8w+4 >サイドカーでオフロード
ATVほどではないがロシア人がそこそこ愛用しているのでそう悪くないに見える
https://youtu.be/9p9B1P9hFBQ
法規制によってATVが公道走行できない地域で三輪バイクは悪道に比較的に強い
最近ヤマハトリシティも雪道に強いと評判になっている
ATVほどではないがロシア人がそこそこ愛用しているのでそう悪くないに見える
https://youtu.be/9p9B1P9hFBQ
法規制によってATVが公道走行できない地域で三輪バイクは悪道に比較的に強い
最近ヤマハトリシティも雪道に強いと評判になっている
898名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:25:47.39ID:4nLfEY3+ 3輪車はUターンできる利点があるからね。せまい工場や炭鉱での使用に向く
ドイツはゴリアテや古田などオート3輪メーカーが林立したがいずれも倒産した
ギリシャはオート三輪がいまでも多く使われるそうだ
半島で狭く山が多いから?
ドイツはゴリアテや古田などオート3輪メーカーが林立したがいずれも倒産した
ギリシャはオート三輪がいまでも多く使われるそうだ
半島で狭く山が多いから?
899名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:33:15.48ID:4nLfEY3+ BT-7の前面を45ミリに増やしても重量は500kgましでおさまった
量産すれば他の戦車なしでもソ連は大戦を勝ち抜けた
動力は450馬力ミクーリンでじゅうぶん
量産すれば他の戦車なしでもソ連は大戦を勝ち抜けた
動力は450馬力ミクーリンでじゅうぶん
900名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:40:04.00ID:eIPD8w+4 BT戦車を再設計した正統後継はT-34
901名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:42:16.69ID:BBZNNaDf BTは履帯を何とかしないと雪中の機動性に問題が
902名無し三等兵
2021/02/25(木) 20:33:27.59ID:4nLfEY3+ BT戦車の前面には運転手ひとりエンジンも細長いV型だから前面装甲を節約でき
T34は前にふたりで、やがて人員不足で機銃手は省かれ
IS2スターリン後ではまた操縦手一人でせまい箱で節約できる
T34は前にふたりで、やがて人員不足で機銃手は省かれ
IS2スターリン後ではまた操縦手一人でせまい箱で節約できる
903名無し三等兵
2021/02/26(金) 01:11:57.09ID:z0yI8htz Mr. ビーンにも良く出てたやつ
https://response.jp/imgs/ogp_f/7293.jpg
https://response.jp/imgs/ogp_f/7293.jpg
904名無し三等兵
2021/02/26(金) 07:15:30.03ID:GQuOok7C ウォーカー中将が釜山円陣ペリメーターに後退して米韓軍13万人で守りを固め、北朝鮮軍は疲弊して
補給も伸び切っており、北部の第1師団の白将軍の戦いを視察したウォーカーは敵が降伏したがってると
きいて「韓国軍のうけもつ方面はもう安心だ」と述べた
パーシング戦車はT34をひきつけて破壊し、白将軍は大隊の先頭に立って士気を鼓舞した
キーン支隊は第25師団など2万4千と多くのパーシングやシャーマンイージーエイトで晋州方面に
打開を試みた。北朝鮮の第6師団は7千人であり補給も尽きていたので余裕で勝てる
しかし中国で転戦した方虎山少将は経験が豊富であり、北朝鮮兵は山に隠れる
米軍はせまい道路で重戦車は混雑してごった返し、うまく進めなかった
キーン支隊は山あいから方虎山少将の夜襲をうけて2個大隊が壊滅、大打撃うけて敗退した
身軽に山をのぼる北朝鮮兵は足腰が強く、アメリカ人は体重100キロもあったが追いつけなかった
アメリカ歩兵は数日食事もとれずに飢え、体重40キロまで減ってしまった
オート三輪が転がって温かい食事がこぼれ、米兵はそれをすくって食べた「人を飢えさせやがって!」
補給も伸び切っており、北部の第1師団の白将軍の戦いを視察したウォーカーは敵が降伏したがってると
きいて「韓国軍のうけもつ方面はもう安心だ」と述べた
パーシング戦車はT34をひきつけて破壊し、白将軍は大隊の先頭に立って士気を鼓舞した
キーン支隊は第25師団など2万4千と多くのパーシングやシャーマンイージーエイトで晋州方面に
打開を試みた。北朝鮮の第6師団は7千人であり補給も尽きていたので余裕で勝てる
しかし中国で転戦した方虎山少将は経験が豊富であり、北朝鮮兵は山に隠れる
米軍はせまい道路で重戦車は混雑してごった返し、うまく進めなかった
キーン支隊は山あいから方虎山少将の夜襲をうけて2個大隊が壊滅、大打撃うけて敗退した
身軽に山をのぼる北朝鮮兵は足腰が強く、アメリカ人は体重100キロもあったが追いつけなかった
アメリカ歩兵は数日食事もとれずに飢え、体重40キロまで減ってしまった
オート三輪が転がって温かい食事がこぼれ、米兵はそれをすくって食べた「人を飢えさせやがって!」
905名無し三等兵
2021/02/26(金) 07:29:51.39ID:GQuOok7C 中国は国共内戦に勝利すると朝鮮出身の人民解放軍3個師団が帰国した
北朝鮮の第6師団は、人民解放軍第166師である
方虎山は延安派の優れた将軍であり部下も歴戦であった
キーンは自分の部下が崩れ立ったのはオールブラック、黒人部隊のせいであると
リッジウェイにうったえた。黒人は逃亡しやすく、全アメリカ軍が崩れるおそれがあり
オールブラックは解散し白人と黒人は10対1で編成すべきだといった。
仁川上陸のあと北朝鮮軍は壊滅消滅したが北朝鮮の第6師団は方虎山将軍
指揮のもと団結して山を縫うように進んで膨れ上がり、中国義勇軍と唯一合流した
方虎山中将は戦後粛清された
北朝鮮の第6師団は、人民解放軍第166師である
方虎山は延安派の優れた将軍であり部下も歴戦であった
キーンは自分の部下が崩れ立ったのはオールブラック、黒人部隊のせいであると
リッジウェイにうったえた。黒人は逃亡しやすく、全アメリカ軍が崩れるおそれがあり
オールブラックは解散し白人と黒人は10対1で編成すべきだといった。
仁川上陸のあと北朝鮮軍は壊滅消滅したが北朝鮮の第6師団は方虎山将軍
指揮のもと団結して山を縫うように進んで膨れ上がり、中国義勇軍と唯一合流した
方虎山中将は戦後粛清された
906名無し三等兵
2021/02/26(金) 08:51:12.64ID:ZsNd8kTP >>902
ベテーシュカの車体前面の三角に尖ったような、あの形状
あれはその当時から角度で弾く被弾経始の概念が有ったのだろうか?
まさか、単に尖ってりゃかっちょいいじゃんw ってな発想だったとも思えないが
かたやドイッチェはV号・W号・ティーガーと、敵弾は厚みで受け止めるべし!
みたいな武骨なデザインを通してるよな
皆も知っての通り傾斜角で敵弾を弾こうってコンセプトが取り入れられたのは
T-34ショックを受けて図面が引かれたパンターからだ
よく戦車スキーな皆様はドイッチェ贔屓な向きが多いと思うが
開発、設計思想の先進性はソ連にあったのでは無いかと私は思うのだよ同志諸君
ベテーシュカの車体前面の三角に尖ったような、あの形状
あれはその当時から角度で弾く被弾経始の概念が有ったのだろうか?
まさか、単に尖ってりゃかっちょいいじゃんw ってな発想だったとも思えないが
かたやドイッチェはV号・W号・ティーガーと、敵弾は厚みで受け止めるべし!
みたいな武骨なデザインを通してるよな
皆も知っての通り傾斜角で敵弾を弾こうってコンセプトが取り入れられたのは
T-34ショックを受けて図面が引かれたパンターからだ
よく戦車スキーな皆様はドイッチェ贔屓な向きが多いと思うが
開発、設計思想の先進性はソ連にあったのでは無いかと私は思うのだよ同志諸君
907名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:00:46.72ID:ZsNd8kTP ずっと後だがNC-3の車体前面装甲の形状な
あれ凄いよ、被弾経始を考えたらまさに理想的
普通は3面合わせて、接合部を真正面に持って来ようって発想は出ないよ
溶接技術に余程の自信が無いと不可能
まぁいろいろ問題もあった主砲の122oD-25Tよりは、SU-100に搭載された
100o/D-10Sを採用した方が、より強力だったんじゃね?とワシは思うのだが
あれ凄いよ、被弾経始を考えたらまさに理想的
普通は3面合わせて、接合部を真正面に持って来ようって発想は出ないよ
溶接技術に余程の自信が無いと不可能
まぁいろいろ問題もあった主砲の122oD-25Tよりは、SU-100に搭載された
100o/D-10Sを採用した方が、より強力だったんじゃね?とワシは思うのだが
908名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:01:47.71ID:ZsNd8kTP ハラショー!ルースカヤ!
909名無し三等兵
2021/02/26(金) 10:50:43.01ID:fYEGReAM >あれはその当時から角度で弾く被弾経始の概念が有ったのだろうか?
クリスティーは天才だったんだよ
クリスティーは天才だったんだよ
910名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:11:19.71ID:1dpZjvLz911名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:17:08.62ID:A57s5bXl 北朝鮮兵隊はオート三輪でご飯食べてウマウマだったんだろうか
今の自衛隊はオート三輪のような軽量トラックがないから山岳戦で弱いのでは
今の自衛隊はオート三輪のような軽量トラックがないから山岳戦で弱いのでは
912名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:11:08.12ID:cfQ6ITy6 少し前に川崎のUTVを買ったじゃないか?
軽トラ以下の性能だが、あれは安全と快適装備はない分に軽くて空輸しやすい
軽トラ以下の性能だが、あれは安全と快適装備はない分に軽くて空輸しやすい
913名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:19:22.29ID:tD7TkkRe >>911
73式小型トラック、つまりジープやパジェロがあるからオート三輪なんて中途半端な乗り物は要らんのですよ
73式小型トラック、つまりジープやパジェロがあるからオート三輪なんて中途半端な乗り物は要らんのですよ
914名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:36:56.28ID:gfSwxsRk 米国も朝鮮戦争は間に合わなくなるがミュールトラックを一万台も生産
イタリアではラバを数万頭で山道の輸送していたから米国本土には
日本のような三輪メーカーなんかなかったのか
イタリアではラバを数万頭で山道の輸送していたから米国本土には
日本のような三輪メーカーなんかなかったのか
915名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:40:40.98ID:gfSwxsRk 自衛隊はいざとなれば軽虎とジムニーがあるよ
スズキから調達と思ってそう
スズキから調達と思ってそう
916名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:56:32.80ID:WFmrg8q4 なお山岳用の小型砲牽引車として61式特殊運搬車というメカニカルミュールっぽいのが開発され採用されてたが、山岳用に特化しすぎて低速、量産配備されなかった
918名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:51:36.55ID:ON6uYE0K ルノーNC
919名無し三等兵
2021/02/26(金) 20:43:43.48ID:tR57b9ty そもそも北朝鮮のオート三輪が牽引したのは実際に「野砲」=ZiS-3なのかね?
同じ口径76.2mmでも、本体重量が半分なM1943歩兵砲(45mm対戦車砲の砲架を流用)ならわかるが
同じ口径76.2mmでも、本体重量が半分なM1943歩兵砲(45mm対戦車砲の砲架を流用)ならわかるが
920名無し三等兵
2021/02/26(金) 20:56:24.58ID:eBAcbp/a あのウィリスジープMBでさえ路上牽引能力の目安はおよそ1.5トンらしいよ
76.2o.ZIS-3の牽引時重量は1.85トンとある
オート三輪で引っ張ったと言うのはちょっと眉唾だねw
76.2o.ZIS-3の牽引時重量は1.85トンとある
オート三輪で引っ張ったと言うのはちょっと眉唾だねw
921名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:23:46.23ID:+EkMdHoZ https://thevintagent.com/2017/09/20/the-japanese-harley-davidsons/
日本にも入っていた戦前のハーレー750cc
で北朝鮮はM1927歩兵砲を愛用してた気がする
日本にも入っていた戦前のハーレー750cc
で北朝鮮はM1927歩兵砲を愛用してた気がする
922名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:24:05.93ID:G5/p/10d オート三輪って当然に牽引力低いと言っていいのかね?駆動輪二輪は同じなんだし、車重や馬力の問題では?
923名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:41:52.86ID:tR57b9ty 米軍供与のジープやソ連のGAZ-67Bは四輪駆動なんだから、オート三輪より牽引力強いだろ
924名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:47:25.91ID:ON6uYE0K >922
大重量大馬力で新規開発するなら四輪以上にするだろ。
三輪は安定性が悪いから、オフロード性能を無視できない軍用には不向き、
故に、北朝鮮軍の三輪は安価非力な民生品の転用と判断される。
大重量大馬力で新規開発するなら四輪以上にするだろ。
三輪は安定性が悪いから、オフロード性能を無視できない軍用には不向き、
故に、北朝鮮軍の三輪は安価非力な民生品の転用と判断される。
925名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:50:40.88ID:+EkMdHoZ https://i.pinimg.com/originals/e3/bd/6a/e3bd6a698bcb9a9f12315c0d79f87bed.jpg
為せば成る為さねばならぬなる技をならぬとしつることのはかなき 武田信玄
為せば成る為さねばならぬなる技をならぬとしつることのはかなき 武田信玄
926名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:57:25.37ID:tR57b9ty 3.7cm PaK36の本体重量は、ZiS-3の27%くらいだけどね
927名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:58:10.70ID:G5/p/10d ナセルはアラブの大統領
928名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:00:37.96ID:QbH9vLXZ 共産主義の革命的オート三輪にできんことはないイイィーーーーーーッ!!
https://youtu.be/V6V7OYhmSzg
https://youtu.be/V6V7OYhmSzg
929名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:03:35.58ID:G5/p/10d930名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:04:13.39ID:+EkMdHoZ まー歩兵砲じゃないかと思うしその気になりゃ防盾削ったりもできよう
931名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:06:10.76ID:+EkMdHoZ933名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:14:14.52ID:tR57b9ty オート三輪/三輪自動車はカーブ中にブレーキをかけるとコケやすいのが弱点
934名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:31:51.13ID:3K/7X6Pj 元から前輪1本で曲がらないのに大抵は過積載で重心上がりまくりの上にブレーキも効かないから
慌てて切り増し、コーナリング中のブレーキ、オーバースピードでの進入、どのパターンでもキレイに転がる
慌てて切り増し、コーナリング中のブレーキ、オーバースピードでの進入、どのパターンでもキレイに転がる
935名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:51:12.32ID:GQuOok7C オート三輪さかさにして前輪駆動、フロントエンジンで
というのはむりなのかね?
というのはむりなのかね?
936名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:26:35.25ID:tR57b9ty メッサーシュミットKR175/KR200もハインケル・カビーネもイセッタもフジキャビンも、前二輪だがリアエンジンだしな
小さなバブルカーだから、前にエンジン置くスペースが無いせいだけど
小さなバブルカーだから、前にエンジン置くスペースが無いせいだけど
937名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:30:48.61ID:QbH9vLXZ938名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:08:17.70ID:4nV+Ufa2 >>906
ドイツはドイツで外観は古風でも乗員配置とか優れてたから方向性の違いでしょ。
T-34の影響を受けたパンターみたいに外観レベルで目立たないけど、
T-34/85とかIS-2とか大戦後期ソ連戦車は独立した車長を有した3名砲塔になってるわけだし。
ドイツはドイツで外観は古風でも乗員配置とか優れてたから方向性の違いでしょ。
T-34の影響を受けたパンターみたいに外観レベルで目立たないけど、
T-34/85とかIS-2とか大戦後期ソ連戦車は独立した車長を有した3名砲塔になってるわけだし。
939名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:23:12.71ID:4nV+Ufa2 >>907
IS-3の発想は凄い。
側面も中空装甲的だし。
主砲は「100o砲は中戦車」って分けてたんじゃない?
T-54の初期型は1946年に完成してるし、同じ主砲ならKV-1やIS-1と同じで重戦車の価値が下がるし、
T-10まで122o砲が続いたのを見るにカタログデータ外の破壊力も含めると122o砲の方が強力だったのでは?
IS-3の発想は凄い。
側面も中空装甲的だし。
主砲は「100o砲は中戦車」って分けてたんじゃない?
T-54の初期型は1946年に完成してるし、同じ主砲ならKV-1やIS-1と同じで重戦車の価値が下がるし、
T-10まで122o砲が続いたのを見るにカタログデータ外の破壊力も含めると122o砲の方が強力だったのでは?
940名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:23:33.65ID:DZZGkna+ 独ソ開戦前に、入手したIII号戦車E型を調査した結果、自軍の最新型であるT-34より装甲も火力も弱いが、トーションバー式サスペンションや乗員配置が優れているのに驚き、これを取り入れたT-34Mを計画してたり
941名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:51:50.02ID:IddR2Kha >>939
重戦車旅団に編成され、陣地突破に能力を発揮するのが大戦後半から戦後のソ連重戦車なわけで、任務的に榴弾威力の大きい122mmは有効
重戦車旅団に編成され、陣地突破に能力を発揮するのが大戦後半から戦後のソ連重戦車なわけで、任務的に榴弾威力の大きい122mmは有効
942名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:39:54.37ID:2J0KiXtw 戦車の運転手の前面部だけを装甲200ミリにしてやれば軽量になるんじゃね
ドイツでは無反動砲の回転弾倉を開発してたみたいだがなんで実用化しなかったのかな
ドイツでは無反動砲の回転弾倉を開発してたみたいだがなんで実用化しなかったのかな
943名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:49:12.21ID:oUsrT/y2 >942
無反動砲は発射の爆風で位置が露見するため定位置での連続射撃はリスクが大きく、
弾倉式にするメリットが小さい。
瞬間火力を増大させたいならオントスのように多連装にした方が動作も確実で安上がり。
無反動砲は発射の爆風で位置が露見するため定位置での連続射撃はリスクが大きく、
弾倉式にするメリットが小さい。
瞬間火力を増大させたいならオントスのように多連装にした方が動作も確実で安上がり。
944名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:53:47.05ID:EF79lHUK 同様に米軍が連発できるバズーカを作ったが、撃ったらすぐ移動しなきゃならないのに、重くなって素早く退避できないからボツ
945名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:26:43.19ID:4fvDhZcv >>944
が、現地部隊で連装M1バズーカをDIY車載してみたらコレがなかなか優秀だったそうで(2連装と4連装が有り、それぞれアルデンヌとイタリアのどっかとで作られたそうな)
実際にやってみないとわからんものなんですな
が、現地部隊で連装M1バズーカをDIY車載してみたらコレがなかなか優秀だったそうで(2連装と4連装が有り、それぞれアルデンヌとイタリアのどっかとで作られたそうな)
実際にやってみないとわからんものなんですな
946名無し三等兵
2021/02/28(日) 01:04:48.94ID:ZEz3KHcN まあ車載ならすぐ移動できるからね
歩兵の手持ちだと、撃ったら手ぶらで退避できるパンツァーファウストに対し、防楯込で10kgを越える鉄の筒を抱えて逃げなきゃならないパンツァーシュレック、どっちが良いか?
歩兵の手持ちだと、撃ったら手ぶらで退避できるパンツァーファウストに対し、防楯込で10kgを越える鉄の筒を抱えて逃げなきゃならないパンツァーシュレック、どっちが良いか?
948名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:24:54.17ID:6y0hdvVX オート三輪は車幅が1・2m、これだけ狭い車体なら、ひと一人しか通れない林道でも通過できる
さらにその場でUターンできるから、山や雑木林に潜んで無反動砲を連射して
リアエンジン・デフ直結のトラクションで急坂を逃げる
「T34・76に85にスターリン、固そうでいやになっちゃうなー
小山ァ、ねちっこくへばりついて!装填、早目にね」
さらにその場でUターンできるから、山や雑木林に潜んで無反動砲を連射して
リアエンジン・デフ直結のトラクションで急坂を逃げる
「T34・76に85にスターリン、固そうでいやになっちゃうなー
小山ァ、ねちっこくへばりついて!装填、早目にね」
949名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:38:36.02ID:l8Y841Zn https://pbs.twimg.com/media/B1vwIK6CMAEoU1L?format=jpg&name=medium
米軍にはこれがあったので無用なり
米軍にはこれがあったので無用なり
950名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:39:21.60ID:IhPIxV0w ちんこい写真しか見つからんので貼らないけど
ドイツにもBorgward.WにRPzB-43らしきパンツァーシュレックを6連装した
試作(?)戦車駆逐車があるやね
ケッテンクラートに乗せたり
鹵獲したユニバーサルキャリアに連装したのも有ったな
ドイツにもBorgward.WにRPzB-43らしきパンツァーシュレックを6連装した
試作(?)戦車駆逐車があるやね
ケッテンクラートに乗せたり
鹵獲したユニバーサルキャリアに連装したのも有ったな
951名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:01:41.05ID:l8Y841Zn ベルリン戦で鹵獲パンツァーファウストや、枠入りの大型ネーベルヴェルファーを装備したソ連軍部隊が、
建物の壁を破壊して侵入、建物づたいに前進する戦術を積極的にとっている
この車輌もパンツァーシュレックの射程の短さを考えると、対戦車戦闘よりはそっちに使うほうが良いだろう
テト攻勢時の米海兵隊のオントスの活躍に近くなりそう
建物の壁を破壊して侵入、建物づたいに前進する戦術を積極的にとっている
この車輌もパンツァーシュレックの射程の短さを考えると、対戦車戦闘よりはそっちに使うほうが良いだろう
テト攻勢時の米海兵隊のオントスの活躍に近くなりそう
952名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:10:04.95ID:OQNTFBAT >>949
その車両は何と言ったっけ? まぁイタリアには無反動砲搭載のベスパがあったし、速度以外は少しマシなんじゃないか?
その車両は何と言ったっけ? まぁイタリアには無反動砲搭載のベスパがあったし、速度以外は少しマシなんじゃないか?
953名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:12:21.31ID:l8Y841Zn954名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:17:50.01ID:l8Y841Zn https://compactequip.com/pix/stories/2010/07/News-0710-3.jpg
ちなみにM274のようなサイズの後継車はしばらくなかったが、近年はこんなのが採用されてる
ちなみにM274のようなサイズの後継車はしばらくなかったが、近年はこんなのが採用されてる
955名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:39:13.72ID:6y0hdvVX パンツァーシュレックは初速が100mほどで、コピー元のバズーカもだけど
150m程は飛んだもののロケットは弾道が落ち込んで当たらないらしいね
無反動砲はコルト45口径と同じ初速だから150m前後なら命中精度が良い
150m程は飛んだもののロケットは弾道が落ち込んで当たらないらしいね
無反動砲はコルト45口径と同じ初速だから150m前後なら命中精度が良い
956名無し三等兵
2021/02/28(日) 15:08:49.67ID:IhPIxV0w ゴチャついた市街戦なんかだと戦車に乗った側から
100m以上先にコソコソ隠れた敵を発見するのは困難だし
成形炸薬弾は距離や角度にほぼ関係無く規定の装甲厚を貫通するから
やっぱ脅威だろうな
100m以上先にコソコソ隠れた敵を発見するのは困難だし
成形炸薬弾は距離や角度にほぼ関係無く規定の装甲厚を貫通するから
やっぱ脅威だろうな
957名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:12:44.58ID:6y0hdvVX 海兵隊の6輪ミニ虎のジョンディアM-ゲーターは幅が1・5m、18馬力ヤンマーディーゼル
か、ジムニーが10倍パワフルだな
か、ジムニーが10倍パワフルだな
958名無し三等兵
2021/02/28(日) 16:46:02.90ID:0NVWZGN/ え?ジムニーて180馬力もあるの?
960名無し三等兵
2021/03/01(月) 10:46:54.22ID:si7oRCQs ヤンマーは超小型ディーゼルエンジンで世界一なんだね
EVでほろびるとわめていてる他のメーカーも見習ってほしいわ
日本にそんな技術がありながら小型ディーゼルバイクが普及しないのは何故なんだろう
EVでほろびるとわめていてる他のメーカーも見習ってほしいわ
日本にそんな技術がありながら小型ディーゼルバイクが普及しないのは何故なんだろう
961名無し三等兵
2021/03/01(月) 11:46:37.45ID:rqxjgrOx >>960
振動でしょ。スズキの800cc二気筒もトラックのみ
振動でしょ。スズキの800cc二気筒もトラックのみ
962名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:50:57.16ID:TW3dfHb2 排ガス規制でないの?
963名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:54:05.81ID:si7oRCQs 調べたらディーゼル扱いづらく
韓国車の暴走もディーゼルが暴走するのが原因らしいね二輪で
エンジン暴走したら危険極まりない
黒い煙がすごい上に悪臭、高圧ポンプの価格が高く
エンジン価格が2倍くらいになっちゃう
多少燃費が良くてもバイクが高ければ売れないか
そうしたネガも軍用バイクならがまんできる
韓国車の暴走もディーゼルが暴走するのが原因らしいね二輪で
エンジン暴走したら危険極まりない
黒い煙がすごい上に悪臭、高圧ポンプの価格が高く
エンジン価格が2倍くらいになっちゃう
多少燃費が良くてもバイクが高ければ売れないか
そうしたネガも軍用バイクならがまんできる
964名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:57:51.00ID:PEtV7OUv 海兵隊の場合は他の車両との燃料共用の都合もあるんだろ。
バイクや小型車両のためにガソリンを用意するのは効率が悪い。
バイクや小型車両のためにガソリンを用意するのは効率が悪い。
965名無し三等兵
2021/03/01(月) 13:12:33.78ID:si7oRCQs 人間の横幅は60センチほど、ドアの幅は80センチぐらい
80センチぐらいの車幅ならどこでもいける
80センチぐらいの車幅ならどこでもいける
966名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:30:00.03ID:PwOiFKXA 山道は無理だな。垂直の40〜50cmの段差は登山道なら普通にあるけどバイクじゃ立ち往生。バイクでダート走ったことある人ならわかるだろうけど、バイクは不整地に強い乗り物じゃないんだよなあ。
ラバならいけるけど。あれは相当急傾斜の狭くて足場の悪い道でも器用に歩く。
ラバならいけるけど。あれは相当急傾斜の狭くて足場の悪い道でも器用に歩く。
967名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:35:49.99ID:Kbc26snc 誰も居ない、何も書かないよりはマシだけど
M4やT34〜戦車の話からどんどん遠ざかってる気がするなぁ
オート三輪ネタが長いのにも閉口だが
ついにラバかよw
M4やT34〜戦車の話からどんどん遠ざかってる気がするなぁ
オート三輪ネタが長いのにも閉口だが
ついにラバかよw
968名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:57:42.91ID:si7oRCQs では長年の疑問だけどT-34のジーゼルはなぜ12気筒なんだろうか
ボアが大きくてもジーゼルなら問題なく4気筒でもいけるはず・・
ボアが大きくてもジーゼルなら問題なく4気筒でもいけるはず・・
969名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:59:08.01ID:TGp7oFI9 満州侵攻のためにヨーロッパから移動してきたT-34やM4A2は、北部山岳地帯を越えるのに苦労、
一方で元々アジア方面にあったBTが、軽量さとパワーのあるエンジンでいち早く走破して先頭に立った
車幅が狭いのも、山道を越えるのに有利だったのかな?
一方で元々アジア方面にあったBTが、軽量さとパワーのあるエンジンでいち早く走破して先頭に立った
車幅が狭いのも、山道を越えるのに有利だったのかな?
970名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:11:11.82ID:TGp7oFI9 T-50軽戦車用に6気筒のV-4ディーゼルってのはあった
V-2は航空用ディーゼルであるAN-1と同時進行で開発されたもので、両者は構造的にも似ていた
V-2は航空用ディーゼルであるAN-1と同時進行で開発されたもので、両者は構造的にも似ていた
971名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:12:07.72ID:JGMEfRXF 三輪なんか乗る奴は命知らずだろ
https://youtu.be/QQh56geU0X8?t=5
https://youtu.be/QQh56geU0X8?t=5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- インバウンド激減…「何のための円安なのか」 [667744927]
