【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 22:23:08.20ID:uZjKNqoK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/26(土) 02:32:54.26ID:mTBcAw460
>>349
4つ目のリンク駄目か。代わりに

https://m.youtube.com/watch?v=HPZpp_Y6Er8

の4:29辺りの「FX」と書いてある機体で。
まあここなら、どのイメージ図もとっくに上がってるだろうけど
2020/12/26(土) 02:46:18.98ID:zVURxu9Np
ASM-3Aの射程が要求を満たせるってことは少なくとも長距離SAMより長いか
2020/12/26(土) 04:34:43.13ID:qYNwB1G90
>>352
C-1と同じパターンか
356名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/26(土) 04:49:08.92ID:zARlBIfq0
次期戦闘機に対して明確な航続性能を求めた数値はないな
ただ将来戦闘機にはF-35以上の航続性能を求めていたのは確かみたい
防衛シンポジウムかなにかでザックリとF-35以上みたいな表記があったはず

F-35の航続性能は結構あるからウエポンベイの容積を十分確保してとなると結構厳しい数値になる
航続性能だけでなく速度性能との両立が求められるから既存機改造案にとっては相当不利だった模様
単に航続性能を満たしても速度性能が満たされなければ性能は不十分という判定になる
単純な飛べる距離での比較ではなく必要な搭載物を装備して速度性能を満たした上での航続性能ということ
そうでないと迅速に展開して出来るだけ遠方で敵の航空脅威を捕捉撃墜という目的を達せないから
搭載能力・航続性能と速度・上昇性能が高い次元で両立する事が求められている

トロトロ飛べば航続性能が出ますというのは要求した航続性能を満たしてないことになる
必要な搭載物を装備して必要な速度を出した上でどれだけの航続性能を発揮できるかが評価対項目になる
F-2の航続性能の要求はマッハ0.9でASM-1/2を4発搭載でHi-LO-LO-Hiの飛行をして行動半径450海里というの要求された航続性能
ノーマルのF-16,F-18,トーネードでは要求を満たせなかった
F-2はほぼ新設計になるほどF-16を大改修したのは忠実に要求性能を満たそうとしたからでもある
357名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/26(土) 05:10:18.42ID:zARlBIfq0
タケの話だから信憑性はなんとも言えないが
以前某雑誌にF-22ベース案の記事を出した時に超音速巡航はできないと書かれていた
次期戦闘機には高高度・高速戦闘能力が求められているから亜音速でいくら航続性能が高いといっても必要な速度での航続両性能を満たせてない
必要な速度を出すと航続性能が低下するのでは航続性能は満たせてないという判定になる
必要な搭載量と要求された速度での航続性能比較になる
タケの話が本当だったという前提ならF-22ベース案は次期戦闘機に求められている速度・航続性能を満たせないから性能不足だったことになる
2020/12/26(土) 05:41:35.98ID:dYbsF3Emd
このレベルだからなあ…

米軍のUGV
https://img.militaryaerospace.com/files/base/ebm/mae/image/2019/07/16x9/armed_UGV_16_July_2019.5d2e270176a8b.png

ロシア軍のUGV
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/16/5af9d2109ec8671a008b4846-w1280.jpg

中国軍のUGV
https://www.janes.com/images/default-source/news-images/fg_2749440-jdw-969.jpg

チェコ軍のUGV
https://i1.wp.com/www.fengbau.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_6477.jpg

自衛隊のUGV
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/b7e2c4d3ec70c33ba3a24b4653cd0268fa231bcd.57.2.2.2.jpg
2020/12/26(土) 06:12:09.16ID:riAA/XBUr
つい先日奇妙にもF-2の話題が世界を駆け巡った。真相はわからないが、日本の後継機が一級の高性能でもどの国も驚きはしないということや、インドあたりは購入出来ればしたい、日本人のパイロットも欲しいと言うのが目立った。適当に運用していたのでは宝の持ち腐れになることは自覚しているようだった。国情とは様々である。

防衛省のX-2からズラリと並んだ表には嘘があると思っている。機密なら暴くつもりはないが、X-2が14.17mだから25DMUが20.3mとしてる派の意見も怪しいと思っている。24も25も全く同じ全長だとわからないのだろう。
23vs24は24の勝ちでも24vs25からは言わなくなったのできっと負けたんだろう。NGFは24の改造の所以です。
2020/12/26(土) 06:30:59.81ID:riAA/XBUr
ロシアがSU-57はF-22より若干高性能だと主張するのもYF-23が高性能だったと言われるのもこの辺りに秘密があると思われる。ロッキードもYF-23風味なモデルを出してきたがそれの改造になるのだろうか、興味深い。
2020/12/26(土) 07:46:15.41ID:GqUsDetk0
概要は前に貼ったけど 貼り忘れ分
財務省 令和3年度政府予算案
ttps://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/index.html
防衛関係予算 P.2 P.4 P.11に次期戦闘機記載
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/20.pdf
2020/12/26(土) 07:56:34.54ID:GqUsDetk0
令和3年度予算の編成等に関する建議 次期戦闘機の記載はないけど貼り。
令和2年11月25日
財政制度等審議会
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/zaiseia20201125.html
本文など
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/01.pdf
概要
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/02.pdf
参考資料
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/03.pdf
2020/12/26(土) 08:02:39.73ID:7p3XL3o80
>>358
自衛隊の無人機といえば昔こんなのもあった。

空飛ぶ球体偵察ロボット、防衛省が開発
ttps://www.afpbb.com/articles/-/2818504

技本の技官ドノが秋葉原で買いそろえた部品(お値段しめて11万円)でコツコツ作ったという。
2011年の記事だが、その後の音沙汰は聞こえてこないな。

でも、記事中ではデススターに例えられてるけど、サイズ的にはどう見ても
レイア姫をいたぶった浮遊拷問マシーンだよなあw
2020/12/26(土) 08:18:16.10ID:HqO2NcYU0
あれ球体ドローンみたいなやつ、もうそんな昔になるのか
2020/12/26(土) 08:40:48.16ID:QO0pP40j0
いつものゴミスップやんけ、触るな触るな
2020/12/26(土) 08:42:28.40ID:UmvJ7MVAr
有事の際の陸自と海自と空自はどう役割分担するんだろうな?

想定されるケースとしめ中国が離島に対して複数の駆逐隊やら潜水艦やら空母やら持ち込んでくるだろ?

3自衛隊が一同に介して訓練してる様子もないし、取りこぼしや二重に攻撃とかしちゃうんじゃないの?
2020/12/26(土) 09:44:57.90ID:g2SIPIj40
海自は頼れない
BMDのために実数に対する現実の戦力は半分になり、これはアショアがなくなったので今後も続く
海域の機雷封鎖と併せ敵の行動範囲を絞りこんだ上でSSM/ASMの投射が主たる対水上戦術になる
2020/12/26(土) 09:46:44.12ID:Q0uU2+AQ0
>>347
(決戦場に)たどり着けねば意味がない、と言い切ってラスボス戦前に最大の切り札使い捨てた
昔の漫画思い出した。間に合わない理想兵器より間に合う急造兵器よね……

逆に言えば政府と防衛省がいつ頃を「その時」と見てるか、って話になるわけで、すんごく怖い話
なのよね、コレ。報道とかでは全く言及しないけど
2020/12/26(土) 11:02:41.50ID:uxQzIEPNd
>>308
あと2mくらい機首延長してその分コックピットを前面にヅラしたくらいのバランスがワイの好みかな?
2020/12/26(土) 11:15:17.20ID:MACy8XfH0
>>368
最初は中国の人口減少と高齢化が進行する2040年前後とみていた節があるけど、最近の動向では2030年前にもありえる想定じゃないかな
アメリカは伝統的に大きな戦争を相手から開戦させるために共和党で締め付け>民主で隙を見せて相手から引き金を引かせるのが得意だし…
とにかく急いでるな、ミサイルもF-3も普通だったらもっともめていいはずなのにトントン拍子で進んでる、これはただ事ではないだろう
2020/12/26(土) 11:19:25.32ID:416fywG90
>>366
あるというより、遅滞が限界、中国が攻める場合
2個空母打撃群
数隻の原潜
沿岸部基地からの巡航ミサイルの飽和攻撃
各空港からのH-6(ソ連戦略爆撃機Tu-16)による巡航ミサイル飽和攻撃
J-15艦載機が約80機の襲来
本土基地からJ-16(スパホー相当) J-20(劣化F-35相当)、多数のSu-30・35 合計300機の襲来

まず沖縄、離島含めて守ることは不可能という前提で考えたほうがいい
どうするかというと
占領されつつも早期に全島占領されるんじゃなく、遅滞戦術を行いつつ
時間を稼ぐ、そして自民党と中国の講和を模索する時間を確保する
これしかない事実
2020/12/26(土) 11:23:45.53ID:MACy8XfH0
台湾が先か 尖閣が先かという悩ましい問題もあるしな 同時という可能性もある
373名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.148])
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:06.99ID:+hTr9QCXd
>>370
日本の野党は総論反対で思考停止しているのでいざ事業が始まると各論で突っ込めるだけの知識がないので干渉できないというのは防衛分野では良く見る光景
2020/12/26(土) 12:04:55.66ID:MACy8XfH0
>>373
たしかにw
2020/12/26(土) 12:14:56.84ID:/NbEeNCf0
極超音速滑空弾の実用化が早まると良いね
時代はCPGSだからな
国内に居る工作員の妨害を受けないような発射システムが必要だと思うんだけどここら辺がよく判らない
2020/12/26(土) 12:26:48.21ID:+PLM0ulra
>>371
むしろ離島を要塞化して、台湾から九州までの強固な防衛線を築く必要があるけど、反日勢力が銃弾の一発も持ち込ませないように反対運動してるんじゃないの?
2020/12/26(土) 12:30:37.22ID:xe3uC9+p0
F-3のニックネームはゴジラ
https://www.aspistrategist.org.au/japan-going-ahead-with-godzilla-fighter-jet/
378名無し三等兵 (オッペケ Srbf-X6Jq [126.156.164.134])
垢版 |
2020/12/26(土) 12:35:20.95ID:g1wYgUh2r
空飛ぶからラドンとかモスラでは?
379名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.148])
垢版 |
2020/12/26(土) 12:37:08.79ID:+hTr9QCXd
ジンベイザメ柄にちなんでジンベイでどうよ

whale sharkにふさわしい体格になるだろうし
2020/12/26(土) 12:50:35.32ID:UmvJ7MVAr
>>371
自衛隊は米軍が全く動かない想定しとるんか。
沖縄ともなれば黙ってないと思ってたが。
それにやはり尖閣諸島より台湾を先に取りに来そうな気もする

まあASM-3Aも急遽予算化して配備するって言うし、相当ヤバいんだね。12式地対艦ミサイルの後継も急いでるし。
やはり本土の敵航空基地や港湾施設破壊も視野に入ってるんだろうな。
2020/12/26(土) 12:56:43.65ID:PIFH4xOMM
自衛隊が想定してるんじゃなくそいつが勝手に思ってるだけでしょ
2020/12/26(土) 12:59:26.77ID:zVURxu9Np
>>371
この兵力を動員して沖縄を攻めるのに米軍は何も動かないで黙って見てるだけといういかにも五毛らしい設定

さらに言うと中国が東シナ海周辺だけでなく全国から兵力を動員する設定なのに
日本側の対応は南西諸島の兵力限定というのもいかにも五毛らしい設定
2020/12/26(土) 13:10:56.86ID:MACy8XfH0
>>382
まぁいいじゃん、5毛なのは皆わかってるさ、そんなことでいまさらもう中国には勝てないアメリカを離れて中国につこうなんて日本人なら誰も思わん。
中国人ならそうするだろうが、日本人の気持ちは連中には絶対わからんよ
2020/12/26(土) 13:15:51.82ID:TZUaqpWYa
沖縄殴っても米軍が出てこないというのは危険な妄想だわな
2020/12/26(土) 13:19:55.59ID:MACy8XfH0
日本では車の運転でも「車が出て来ないはず」でなく「出てくるかもしれない」運転しようという教育が行き届いてるからな
中国はその点「出て来ないに決まってる、出て来る奴が悪い」でやる国だからな、軍事も車の運転も国民性が出るわなw
386名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee0-trvX [64.63.123.145])
垢版 |
2020/12/26(土) 13:54:34.84ID:F8cWrxLi0
>>286
>最大30kg/s台。そして日本が関与させてもらったものでも最大で50kg/s程度
>流量に関して未知の領域に踏み込むことになるなあ
>この程度のサイズクラスなら、大きい方が 作りやすいんです

小型で高性能エンジンを作るのは大型エンジンより難しい。
超大型も難しい、ロシアでさえ超大型のガスタービンエンジンは作れない。
と言う事は大型戦闘機用のエンジン位がが一番作り易いか?
F119、F135のコア流量の10倍以上、の発電用エンジン ↓
https://emira-t.jp/app/wp-content/uploads/2018/03/04-1.jpg
>排ガス流量 1,024 kg/s(最大)
2020/12/26(土) 13:54:45.06ID:ZQXQNE/Y0
>>377
「こいつは恐竜になるだろう。スタイルのいい恐竜にね」

P-47設計者アレキサンダー・カートベリの言葉を思い出したわ
2020/12/26(土) 14:00:37.47ID:ZQXQNE/Y0
>>377
>最後に、過去10年間の防衛省の調査では、日本は十分な射程と耐久性を提供するために非常に大きな双発戦闘機を運用する必要があるという厄介な結論が出されました。
>小さい戦闘機はより多くの数を買うことができますが、彼らはすぐに燃料を使い果たすので、利用できる戦闘機は少なくなります。

>その結果、同省のFX設計コンセプトは非常に大きく、空虚重量が19.7トンのF-22よりも大きくなっています。(小型航空機ではないF-35Aは、F-22の3分の2の重さしかありません。)
>FXは、私がニックネーム「ゴジラ」を提案したほど大きな野蛮人として形作られています。
2020/12/26(土) 14:01:26.95ID:G3DlQtFN0
ゴジラじゃなくてモスラだろと思う俺は無粋かな
2020/12/26(土) 14:02:03.50ID:y1N/sVm10
F-3は烈風にして欲しい
2020/12/26(土) 14:02:13.54ID:JxQ++1R70
>>377
https://pbs.twimg.com/media/EEMfXn-U4AAkk_h.png
https://pbs.twimg.com/media/EEMfXoRVAAEbxw3.jpg
だからそのニックネームは止めろとあれほど(黒歴史感
2020/12/26(土) 14:11:46.70ID:uxQzIEPNd
>>377
ゴジラより昔の自衛隊の命名法に倣いペットネームは「暁光」にして欲しいわ
2020/12/26(土) 14:14:24.88ID:qYNwB1G90
>>386
それのホットセクション部をベースにした低バイパスエンジン2発で
ボーイングB2707クラスの飛行機をAB無しで超音速に持って行けるな
2020/12/26(土) 14:18:38.75ID:7UioPXd40
>>392
国民も現場すらも覚えられないペットネームになんの意味が?
2020/12/26(土) 14:24:13.97ID:ih4mB5Eza
>>368
だから高度なマルチロール機とか有り得ない話なんだよね...
2020/12/26(土) 14:28:00.33ID:uxQzIEPNd
>>394
そのイチャモンレスに何の意味があるのかさっぱり
2020/12/26(土) 14:30:52.23ID:SQ9HbZo2p
瑞雲と名付けてもいいぞ
2020/12/26(土) 14:31:58.75ID:ZQXQNE/Y0
>>397
弾道弾などで滑走路を破壊されても海上から離水で安心だな!
2020/12/26(土) 14:34:10.39ID:MACy8XfH0
>>397
もう寝ましょう師匠
2020/12/26(土) 14:45:11.83ID:Q0uU2+AQ0
個人的にはペットネームはつけないと見てる

マルヨンまではつけてたけど時代のせいもあって国民からの親近感とか得られなかったし
隊内でもナンバー自体が愛称みたいになってそれで済んじゃったんで必要なかった
そんなもんでも正式に定めれば手間もお金もかかるから廃止は残当

今の時代ならいい名をつけられればそれなりの効果はあるだろうけど、選定で下手打って
おか自センスあふれたネーミングになっちゃったりしたら目も当てられぬ


バルキリー派と雪風派で殴り合いの原因になりかねないから、という真相は防秘
2020/12/26(土) 14:49:11.79ID:pC5fsOUMM
暴風→テンペストじゃねーか!
疾風→ラファールじゃねーか!
台風→タイフーンじゃねーか!
雷光→ライトニングUじゃねーか!
2020/12/26(土) 14:52:16.25ID:zVURxu9Np
飛燕で
2020/12/26(土) 14:56:21.13ID:y1N/sVm10
陣風、震電、紫電改、流星、
2020/12/26(土) 14:59:24.78ID:bUHkV2Zd0
>>397
雲だと偵察機になっちゃうな
○風か○雷だろう
2020/12/26(土) 14:59:58.50ID:k+n/6A9fd
ASF-X 震電2
2020/12/26(土) 15:05:18.99ID:cDoe/sduK
外人は語彙が乏しいから、何でもすぐ「ゴジラ」を使いたがる。
2020/12/26(土) 15:06:42.73ID:zjorxKvBd
>>392
自衛隊の習いなら光だよな
でもF-2で途切れたかと

英語圏の人に発音しにくい日本語由来がいいかなと思う
2020/12/26(土) 15:14:03.49ID:nTHjqOnqd
オタクや旧軍オタを喜ばせる漢語より「はやぶさ」「つばめ」「ひまわり」みたいに新幹線や探査機、人工衛星と同様の平仮名の方が覚えやすいし和風チックでよい気がする
2020/12/26(土) 15:16:42.90ID:bUHkV2Zd0
平仮名はなんか嫌だな
まあ護衛艦も平仮名だけど

2035年運用開始なら35式とかで良いっちゃ良いがな
(皇紀2695年だから95式にすべきではとかはともかく)
2020/12/26(土) 15:29:24.81ID:/NbEeNCf0
青雲
411名無し三等兵 (オッペケ Srbf-X6Jq [126.156.164.134])
垢版 |
2020/12/26(土) 15:31:25.39ID:g1wYgUh2r
線香みたいな愛称には断固反対します!
2020/12/26(土) 15:33:06.78ID:MACy8XfH0
君が三田光〜
2020/12/26(土) 15:35:45.95ID:wGTMwCTid
大型戦闘機なら「大鷲」「大鷹」とか
2020/12/26(土) 15:36:16.05ID:v3+/rfRiM
戦後は○光じゃなかったか
415名無し三等兵 (オッペケ Srb2-RdUO [126.167.86.42])
垢版 |
2020/12/26(土) 15:37:28.35ID:A56nubmjr
ゴジラよりラドンがいい
2020/12/26(土) 15:42:48.64ID:KicaYqOkd
漢字なんて外国人から見たら中国と見分けつかんからなw
2020/12/26(土) 15:48:57.56ID:MACy8XfH0
YAHOO記事
>来年度の防衛予算5.3兆円が実はもっと多い訳

年末クイズの時間です!リンク開く前に考えてみましょう!さぁこの記事は誰が書いたと思いますか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9edfa537abe675827dd9efdbd1653fef6ea692?page=1
2020/12/26(土) 16:14:21.55ID:fctKKqHw0
雪風も風流でええと思うけどな。
海自の許可いるから無理か。幸運艦やし縁起もええやろ。

あんまり、いかにも強そうみたいなネーミングよりは、
一見戦いと関係ない風流な名前の方がええと思うけどな。
ていうか、何か付けとかないと勝手にゴジラ呼ばれそうや。
2020/12/26(土) 16:43:38.86ID:Gi7d8wX3r
愛染明王は?
武将で愛の形の兜被って、兜被って…
か…
2020/12/26(土) 16:43:55.16ID:/B4kVS5l0
>>389
では私は、「キングギドラ」を推薦しよう。
2020/12/26(土) 16:44:59.00ID:/B4kVS5l0
>>418
戦闘妖精・雪風・・・
2020/12/26(土) 16:54:42.64ID:Y25IUlMq0
信天翁(しんてんおう)
2020/12/26(土) 16:59:25.49ID:8L+Fkylc0
屠龍、虎光、雷鳳、閃風、うーむ、ピンとこんな。
2020/12/26(土) 17:00:43.36ID:UYPAcTV80
今は付けるとしても平仮名だしな
2020/12/26(土) 17:12:54.28ID:7p3XL3o80
草薙、叢雲
正宗、村正、虎徹、孫六

刀剣類はどっちかというと航空機よりミサイルあたりの愛称にした方が似合ってるような気もするけど。
2020/12/26(土) 17:17:36.92ID:ZQXQNE/Y0
>>417
どうせキヨだろ、バンブーなら疑問形で?マース使ったりするからな
スミキンだともっとタイトルで引っ張ろうと捻ったタイトルになるしブタニなら「遅れてる」などネガティブな単語を使う傾向があるからな

ここまで書いて外したら恥ずかしいな
2020/12/26(土) 17:20:24.25ID:bffl1TQF0
ケケがTwitterで国産T-Xは無いと言ったのでT-4後継国産フラグがたったぞ
2020/12/26(土) 17:22:18.82ID:ZQXQNE/Y0
>>427
ありがたやありがたや、御神託戴きましたぞ
429名無し三等兵 (ワッチョイ dcdd-K45I [153.196.140.138])
垢版 |
2020/12/26(土) 17:32:59.81ID:q1DMMDix0
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
2020/12/26(土) 17:35:29.50ID:7p3XL3o80
誤爆?意図的な荒らし?
いやまぁ個人的には叙述内容そのものには完全に同意なんだけど。
431名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.150])
垢版 |
2020/12/26(土) 17:37:42.85ID:aq4+yAHDd
>>395
初期ブロックがラファールやユーロファイターの初期型の様にほぼ空対空メインとなるだろうけど、ステルス機故に後期型に汎用性を与えるためにはあらかじめエアフレーム、特にウェポンベイは相応なものを用意しておかないと
432名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.150])
垢版 |
2020/12/26(土) 17:39:09.00ID:aq4+yAHDd
>>427
>>428

万歳!
2020/12/26(土) 17:43:53.88ID:zm5YzHNQa
>>431

対空戦闘能力が大きな機体に攻撃能力を付加するのは難しいことではない
まして比較的大型で余裕がある機体なら心配することではない
攻撃機を対空戦闘能力を付加しようとすると凡作以下になりかねないけどね
XF9-1の開発コンセプトからしてウエポンベイの容積を大きく取る為にエンジンをスリムにするのだから
攻撃能力については今からピーピー騒がなくても十分な能力は後からでもついてくる
まして機外搭載確定の兵器なんて騒ぐ必要もない
まずは開発目標通りの対空戦闘能力を実現しないことには開発が失敗扱いになってしまう
434名無し三等兵 (オッペケ Sr88-5Ixm [126.193.169.47])
垢版 |
2020/12/26(土) 17:44:14.31ID:A3UeT74br
やっぱ巨大化するのかー
個人的な予想的中だわ
2020/12/26(土) 17:48:29.20ID:ZQXQNE/Y0
>>434
まあF-22よりは間違いなく大型化するだろ、どの程度に大きくなるかだろけど
自分としては22mちょい越え位と思ってるのだが>>308見たらもう少し大きくてもなどと妄想が膨らむの
2020/12/26(土) 17:53:01.13ID:/NbEeNCf0
本当に海外の愛称がゴジラになったらそれはそれで面白いんだけどな
大型戦闘機で運用規模も従来の枠を超えたまさに大怪獣そのものじゃないか
日本の公式名称は別に考えれば良い

日本の固有種で何かピッタリな生き物は無いか
鳥や昆虫が望ましいのかも知れんな
2020/12/26(土) 17:55:52.83ID:GNn6OMGJd
>>434
ぶっちゃけ誰も分からん
2020/12/26(土) 18:08:13.56ID:ZQXQNE/Y0
>>436
オオスズメバチとかアオゲラとか?オオムラサキやギフチョウとかもあるが
2020/12/26(土) 18:10:31.56ID:IuvGhsPx0
ゴジラってつけるくらいなら、ジャイアンの方が良いな
そんで随伴無人機はジャイ子
2020/12/26(土) 18:19:05.31ID:STPFQSYk0
もう無人戦闘機が現実の話になりつつあるというのに…
2020/12/26(土) 18:21:55.56ID:XAbrsTA60
ゴジラ推しじゃないがLSWついてシンゴジになるとこは見たい
442名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
垢版 |
2020/12/26(土) 18:23:35.18ID:GtW+xR340
「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
443名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
垢版 |
2020/12/26(土) 18:55:15.55ID:GtW+xR340
安倍以降の政治が何をやったかと言えば、言葉というものをグチャグチャにして、コミュニケーションと議論の道具から、単に相手をけむに巻くための道具に変えた。これによって一時的には追及をかわせるかも知れないが、政治はおろか社会全体の言葉に対する信頼が失墜していく。
2020/12/26(土) 18:58:10.65ID:bUHkV2Zd0
>>438
日本固有種でデカイ奴といえばタカアシガニとか
まあ戦闘機に付ける名前ではないが

ペットネームは公式が付けなくても、どうせ勝手にニューゼロファイターとか令和の零戦とか呼ばれる
445名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
垢版 |
2020/12/26(土) 19:05:39.19ID:GtW+xR340
プーチンが自分の在任中に「大統領経験者を訴追できないようにする法律」を作った話を対岸の火事のように見てたけど、今日の維新の「安倍さんに政治資金規正法の大改革をやってほしい」という質疑見たら一気にひと事じゃなくなった
446名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.150])
垢版 |
2020/12/26(土) 19:10:53.88ID:aq4+yAHDd
>>433
空対空優先であれば極端なところF-22の様にAAMが入ればいいという薄型のウェポンベイになり、ASMや2000ポンドクラスの各種爆弾が搭載できなくなる

外装でいいというのも一つの考え方だが、スタンドオフ兵器の射程がどんどん延びている背景(地上、艦上SAMの長射程化)からすると対地対水上攻撃能力を期待するなら大型ウェポンベイがないと厳しいのではなかろうか
2020/12/26(土) 19:16:46.62ID:UYPAcTV80
>>446
ウエポンベイを大型化すると当然飛行性能は低下するわけで
どの任務を優先するかのバランスの問題
448名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
垢版 |
2020/12/26(土) 19:23:24.21ID:GtW+xR340
安倍前首相は今年に入ってからも「ホテル側から明細書は発行されていない」と予算委員会で断言していた。それが「明細書がないとは1度も言っていない」と、昨日の議運で性懲りもなく虚偽答弁を繰り返した。しかし、証人喚問ではないので罰せられない。憲政史において、ここまでの汚点はない。
2020/12/26(土) 19:29:06.25ID:Ccoa3/OE0
>>446
F-3のメインは対空。
その他は+αでいい、対地や対艦メインの機体なんてF-35だけでいい。
2020/12/26(土) 19:36:27.92ID:F+w7/nON0
>>446
加えて今後の「戦闘機」にはどんな運用が求められるのか、今の段階では何も確信できないので
胴体内にまとまった大空間を持つ機種を1種類は確保しといたほうがいいよね

大型極超音速ミサイル搭載、子UAV搭載、ビーム兵器運用、バディ給油、AWACS化、など
451名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-K45I [118.10.14.54])
垢版 |
2020/12/26(土) 19:40:41.29ID:9CWBrnZh0
「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
2020/12/26(土) 19:43:29.39ID:GNn6OMGJd
大物入れるにはYF-23やSu-57方式が向いてるな
ハードポイントの関係で搭載数は減るけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況