軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607533104/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 947
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/27(日) 22:08:45.73ID:+mWblYOo
350名無し三等兵
2021/01/04(月) 02:01:07.77ID:uqFuC4Yb mig-25/31の特徴としてマッハ3の超音速飛行の高熱に耐える為に機体材料はニッケル鋼を多用し、
機体は鋼材の溶接で接合して機体容積の多くを燃料タンクとして利用する事で、エンジンの燃料消費の多さを補う設計だそうですが、
mig-25/31の他に機体材料に鋼、溶接接合を採用した軍用機って存在するんでしょうか?
機体は鋼材の溶接で接合して機体容積の多くを燃料タンクとして利用する事で、エンジンの燃料消費の多さを補う設計だそうですが、
mig-25/31の他に機体材料に鋼、溶接接合を採用した軍用機って存在するんでしょうか?
351ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/01/04(月) 03:02:08.95ID:h+Q66JSt >>331
ミサイルで目標に当てるまでに必要なステップは、捜索、捕捉、識別、照準、発射したら目標までの誘導となる。
>対艦弾道ミサイルなら90秒に100発も必要ないでしょ
そもそも初っ端の捜索からどうするつもりなんだ? 打ち上げてもいないナンカースゴイー衛星とか、輸送機改造で能力も足らなければ数も足らない哨戒機とか言うなよ?
水上艦とか潜水艦とかに至っては、冗談でしか無い。
見つけられもしない目標に、どうやって撃つんだ? その対艦弾道ミサイルとやらを。
そして弾道弾ってのはV2からピースキーパーに至るまで、固定目標しか想定していない。
移動目標を捕捉、識別して自らを誘導する弾道弾は、存在しない。
あたりまえだ。基本弾道弾は、予定の軌道に飛ばして、そっからRVを落っことすことしか考えてないしできないからだ。
補給艦連れてても20ノット、戦闘速力30ノットの空母打撃群は、静止軌道の監視衛星で弾道弾の発射を捕捉してから着弾までの10分で、20ノットでも6キロ移動する。
ぶっちゃけ、300ktくらいの核を使わないと話にならないが、いいの? 戦略核なみの威力の核を「拒否」だけで使って。
ま、パーシングみたいに最終誘導でレーダー使うのも無いわけじゃないが、目標決まってる上で事前に作成した地形マップとの照合だから、洋上での捜索識別誘導と同じ話はできないけど。
ミサイルで目標に当てるまでに必要なステップは、捜索、捕捉、識別、照準、発射したら目標までの誘導となる。
>対艦弾道ミサイルなら90秒に100発も必要ないでしょ
そもそも初っ端の捜索からどうするつもりなんだ? 打ち上げてもいないナンカースゴイー衛星とか、輸送機改造で能力も足らなければ数も足らない哨戒機とか言うなよ?
水上艦とか潜水艦とかに至っては、冗談でしか無い。
見つけられもしない目標に、どうやって撃つんだ? その対艦弾道ミサイルとやらを。
そして弾道弾ってのはV2からピースキーパーに至るまで、固定目標しか想定していない。
移動目標を捕捉、識別して自らを誘導する弾道弾は、存在しない。
あたりまえだ。基本弾道弾は、予定の軌道に飛ばして、そっからRVを落っことすことしか考えてないしできないからだ。
補給艦連れてても20ノット、戦闘速力30ノットの空母打撃群は、静止軌道の監視衛星で弾道弾の発射を捕捉してから着弾までの10分で、20ノットでも6キロ移動する。
ぶっちゃけ、300ktくらいの核を使わないと話にならないが、いいの? 戦略核なみの威力の核を「拒否」だけで使って。
ま、パーシングみたいに最終誘導でレーダー使うのも無いわけじゃないが、目標決まってる上で事前に作成した地形マップとの照合だから、洋上での捜索識別誘導と同じ話はできないけど。
352ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/01/04(月) 03:03:01.21ID:h+Q66JSt >数発ですら米軍でも100%撃墜出来るかどうかすら怪しいのに
空母打撃群の編成は空母1、タイコンデロガ級巡洋艦1または2、アーレイ・バーク級駆逐艦2または3、攻撃原潜2隻、補給艦適時、となる。
タイコンデロガ級は現役21隻中17隻がSM3を運用できるし、バーク級で1隻あたり8発のSM3を搭載するというので、戦争やるつもりならイージス艦5隻で30発以上のSM3を持つことになる。
バーク級おかわりとかVLSの中身入れ替えとか米海軍よりSM3を2発余分に積んでる海自が応援とかやれば、中国の保有する対艦弾道弾とやらより多くのSM3を用意することもできる。
弾道弾ってのが安くて簡単につくれるかどうかは、中国の現在の配備数が示している。
ロシアとインドを抑止するために西方に展開しているのが100基程度。安いならばんばん作ればいいのにな。
つかね、撃墜側に「だけ」100%を求めているけど、攻撃側で突破できる目算立てるのに何発必要なわけ?
対艦弾道弾ってのは「実用化されたら脅威だけど、技術的課題が多すぎて実用化するのにいくらかかるかわからん」ってのがアメリカの評価なんだけど。
はっきり言って、おまえバカ過ぎ。
空母打撃群の編成は空母1、タイコンデロガ級巡洋艦1または2、アーレイ・バーク級駆逐艦2または3、攻撃原潜2隻、補給艦適時、となる。
タイコンデロガ級は現役21隻中17隻がSM3を運用できるし、バーク級で1隻あたり8発のSM3を搭載するというので、戦争やるつもりならイージス艦5隻で30発以上のSM3を持つことになる。
バーク級おかわりとかVLSの中身入れ替えとか米海軍よりSM3を2発余分に積んでる海自が応援とかやれば、中国の保有する対艦弾道弾とやらより多くのSM3を用意することもできる。
弾道弾ってのが安くて簡単につくれるかどうかは、中国の現在の配備数が示している。
ロシアとインドを抑止するために西方に展開しているのが100基程度。安いならばんばん作ればいいのにな。
つかね、撃墜側に「だけ」100%を求めているけど、攻撃側で突破できる目算立てるのに何発必要なわけ?
対艦弾道弾ってのは「実用化されたら脅威だけど、技術的課題が多すぎて実用化するのにいくらかかるかわからん」ってのがアメリカの評価なんだけど。
はっきり言って、おまえバカ過ぎ。
353名無し三等兵
2021/01/04(月) 03:27:18.22ID:drxcdegQ >>347
>市場最悪の無能である東條英機が始めた国を滅ぼす戦争を
対米戦争は真珠湾奇襲をどうしてもやりたい海軍と野村大使が裏で結託し
意図的に破綻させたことによる。
ハルノートは実際には最後通牒ではないが、外務省は最後通牒だと嘘を報告。
日本大敗の責任は、アメリカに先制攻撃を仕掛けるとか、愚かな攻撃を実行した
海軍側に100%の責任があり、東条にはまったく責任は無い
>市場最悪の無能である東條英機が始めた国を滅ぼす戦争を
対米戦争は真珠湾奇襲をどうしてもやりたい海軍と野村大使が裏で結託し
意図的に破綻させたことによる。
ハルノートは実際には最後通牒ではないが、外務省は最後通牒だと嘘を報告。
日本大敗の責任は、アメリカに先制攻撃を仕掛けるとか、愚かな攻撃を実行した
海軍側に100%の責任があり、東条にはまったく責任は無い
354名無し三等兵
2021/01/04(月) 03:32:11.12ID:drxcdegQ355名無し三等兵
2021/01/04(月) 03:52:38.09ID:5RszHNF9 ★工作員がいくら歴史を隠蔽しようが、日本と世界を世界大戦へ 引きずる込んだ
最大の戦犯は海軍の山本五十六である。
陸軍主導の対ソ戦をなんとしても阻止し、陸軍と対等な予算を獲得したいと、
海軍・山本五十六の考えにはそれしかなく、国益なんぞ全く考えていない。
その結果が対米戦争。この愚かな山本五十六の暴走を強力に背後で支えたのが、宮中の最大の権力者であった岡田啓介
この二人が日本を滅亡に導いたと言っても過言ではない
・1936年 海軍軍縮条約からの脱退・・・岡田首相と山本五十六らによる計画的な交渉破綻による
・1937年 海軍マル3計画・・・対米戦争を想定した機動部隊を主力とした連合艦隊を編成を計画
そのための予算要求。対米戦を想定した兵力を大幅に増強した。
・1937年 海軍は船津和平工作を妨害するため自作自演の大山事件を起こし、
それを口実に独断で中国空爆、陸軍の上海派兵を要求、日中戦争が勃発海軍は大幅な軍事予算拡大
・1937年 ルーズベルト大統領が日本の中国空爆を非難する演説
国際連盟、9カ国条約会議が日本の侵略戦争に対する非難決議採択
対日経済制裁開始
・1940年 海軍は重慶に対し大規模な都市無差別爆撃を開始
・1940年 陸軍は海軍主導の日中戦争を終結させ、対ソ防衛目的で三国同盟を提案。
海軍は三国同盟を認める見返りとして、南進政策を要求。北部仏印進駐開始。
・1940年 山本五十六は真珠湾奇襲を計画、準備を開始。
・1941年 海軍は日米諒解案に基づいた日米交渉を妨害するために南部仏印進駐を強行。
対米英戦争を見据え、そこに大兵力を集結し連日猛訓練を開始。アメリカの対日禁油政策決定。
野村大使は海軍と結託し、真珠湾だまし撃ちを成功させるべく偽りの外交を実行野村はアメリカだけではなく、日本政府や天皇までもだまして、日米交渉を破綻させた
最大の戦犯は海軍の山本五十六である。
陸軍主導の対ソ戦をなんとしても阻止し、陸軍と対等な予算を獲得したいと、
海軍・山本五十六の考えにはそれしかなく、国益なんぞ全く考えていない。
その結果が対米戦争。この愚かな山本五十六の暴走を強力に背後で支えたのが、宮中の最大の権力者であった岡田啓介
この二人が日本を滅亡に導いたと言っても過言ではない
・1936年 海軍軍縮条約からの脱退・・・岡田首相と山本五十六らによる計画的な交渉破綻による
・1937年 海軍マル3計画・・・対米戦争を想定した機動部隊を主力とした連合艦隊を編成を計画
そのための予算要求。対米戦を想定した兵力を大幅に増強した。
・1937年 海軍は船津和平工作を妨害するため自作自演の大山事件を起こし、
それを口実に独断で中国空爆、陸軍の上海派兵を要求、日中戦争が勃発海軍は大幅な軍事予算拡大
・1937年 ルーズベルト大統領が日本の中国空爆を非難する演説
国際連盟、9カ国条約会議が日本の侵略戦争に対する非難決議採択
対日経済制裁開始
・1940年 海軍は重慶に対し大規模な都市無差別爆撃を開始
・1940年 陸軍は海軍主導の日中戦争を終結させ、対ソ防衛目的で三国同盟を提案。
海軍は三国同盟を認める見返りとして、南進政策を要求。北部仏印進駐開始。
・1940年 山本五十六は真珠湾奇襲を計画、準備を開始。
・1941年 海軍は日米諒解案に基づいた日米交渉を妨害するために南部仏印進駐を強行。
対米英戦争を見据え、そこに大兵力を集結し連日猛訓練を開始。アメリカの対日禁油政策決定。
野村大使は海軍と結託し、真珠湾だまし撃ちを成功させるべく偽りの外交を実行野村はアメリカだけではなく、日本政府や天皇までもだまして、日米交渉を破綻させた
356名無し三等兵
2021/01/04(月) 03:53:02.06ID:Q2gJrWkp 牽引砲の砲兵部隊は砲本体と牽引車両のどっちが配備定数が多いのが一般的なんでしょうか?
完全1:1だと消耗や損失が激しい方が先に足りなくなるのでどちらかを消耗に備えた予備として多く配備していると思いますが
完全1:1だと消耗や損失が激しい方が先に足りなくなるのでどちらかを消耗に備えた予備として多く配備していると思いますが
357名無し三等兵
2021/01/04(月) 06:02:51.21ID:qQtzmZ8j >>352
で、30発のsm3を90秒以内に全部発射出来ますか?
そもそも弾道ミサイルに対するsm3の命中率を考慮すると99%撃墜させようと思ったら1目標に対して4発以上撃たなければならない
はい、出来ますか?到底無理ですよね
空母なんか数発で簡単に沈みますよ
で、30発のsm3を90秒以内に全部発射出来ますか?
そもそも弾道ミサイルに対するsm3の命中率を考慮すると99%撃墜させようと思ったら1目標に対して4発以上撃たなければならない
はい、出来ますか?到底無理ですよね
空母なんか数発で簡単に沈みますよ
358名無し三等兵
2021/01/04(月) 07:23:50.62ID:/Tfv5Pyp >>350
機体全体では無く機首から胴体前半までだが、Il-2やIl-10襲撃機、薄い鋼の装甲板を溶接組みしている
機体全体では無く機首から胴体前半までだが、Il-2やIl-10襲撃機、薄い鋼の装甲板を溶接組みしている
359名無し三等兵
2021/01/04(月) 07:54:06.29ID:G8wCTrKb >>357
君がふみにバカにされるのは、その弾道ミサイルの信頼性、命中率、中国の目標把握能力、対電子戦能力が100%前提で書いてるから
>>349
ふつうに使われる「フランジブル弾」は、跳弾、貫通弾による被害を防ぐために、当たると砕けるしか:になっている弾で
砕け方にもよるが、目標表面は確かに痛めつけるが、深部に到達しにくいので殺傷力は低い
フランジブル弾まで行かないが、ご家庭の護身用に体内でよく拡がって相手を倒し、跳弾被害がありません、を謳い文句にするいくつかの拳銃弾が
実際には貫通力不足でストッピングパワーがない、と批判されている
それとは別の、途中から口径が小さくなる銃身を用いて、スカートを履いたような弾を口径大きい部分で加速し、段差でスカートたたんで
小口径高初速の弾を撃ち出す「フランジブル弾」つまりサボなしのサボ弾みたいなのもあって、これは同口径(出口で)のFMJより
貫通力が高いから、障害越しに撃てば殺傷力はより高いかも知れないが、体内でタンブルせずに貫通してしまいそうだから
ふつーには殺傷力は低そうだ
君がふみにバカにされるのは、その弾道ミサイルの信頼性、命中率、中国の目標把握能力、対電子戦能力が100%前提で書いてるから
>>349
ふつうに使われる「フランジブル弾」は、跳弾、貫通弾による被害を防ぐために、当たると砕けるしか:になっている弾で
砕け方にもよるが、目標表面は確かに痛めつけるが、深部に到達しにくいので殺傷力は低い
フランジブル弾まで行かないが、ご家庭の護身用に体内でよく拡がって相手を倒し、跳弾被害がありません、を謳い文句にするいくつかの拳銃弾が
実際には貫通力不足でストッピングパワーがない、と批判されている
それとは別の、途中から口径が小さくなる銃身を用いて、スカートを履いたような弾を口径大きい部分で加速し、段差でスカートたたんで
小口径高初速の弾を撃ち出す「フランジブル弾」つまりサボなしのサボ弾みたいなのもあって、これは同口径(出口で)のFMJより
貫通力が高いから、障害越しに撃てば殺傷力はより高いかも知れないが、体内でタンブルせずに貫通してしまいそうだから
ふつーには殺傷力は低そうだ
362名無し三等兵
2021/01/04(月) 12:23:03.31ID:uixBhpiZ 八八艦隊を更に拡充する八八八艦隊計画ってあったらしいですが3つめの八はなんですか?空母?
363名無し三等兵
2021/01/04(月) 12:39:17.55ID:G/TDr3F8 よろしくおねがいします。
1
a.米国のM1エイブラムス戦車はいつまで使われる予定なのでしょうか?
b.後継車両を作る訳でなく改修に留まっている理由を教えてください。(予算規模や想定されている敵の問題でしょうか?)
2
c.陸上自衛隊の水陸機動団で使われているAAV7は発足時の暫定装備ではなくこのまま使われ続けるのでしょうか?
d.開発中止になった米国EFVのような高速で強襲上陸ができる走行車両を開発/購入する予定はあるのでしょうか?
1
a.米国のM1エイブラムス戦車はいつまで使われる予定なのでしょうか?
b.後継車両を作る訳でなく改修に留まっている理由を教えてください。(予算規模や想定されている敵の問題でしょうか?)
2
c.陸上自衛隊の水陸機動団で使われているAAV7は発足時の暫定装備ではなくこのまま使われ続けるのでしょうか?
d.開発中止になった米国EFVのような高速で強襲上陸ができる走行車両を開発/購入する予定はあるのでしょうか?
364名無し三等兵
2021/01/04(月) 12:51:10.81ID:qQtzmZ8j367名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:05:22.52ID:qQtzmZ8j368名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:13:55.08ID:fjsQlvYc369名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:25:28.93ID:qQtzmZ8j >>368
あー、もういいです
ほんと反論の余地がなくなると小学生みたいな屁理屈言う馬鹿しかおらんのなここ
暗殺するのにダンプカーで牽くなんて非現実な計画立てる奴なんておるわけねえだろ
トラックに爆弾つんで突っ込むとかなら分かるが
ほんとここの連中な頭は小学生、プライドは世界一だな
あー、もういいです
ほんと反論の余地がなくなると小学生みたいな屁理屈言う馬鹿しかおらんのなここ
暗殺するのにダンプカーで牽くなんて非現実な計画立てる奴なんておるわけねえだろ
トラックに爆弾つんで突っ込むとかなら分かるが
ほんとここの連中な頭は小学生、プライドは世界一だな
371名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:31:58.87ID:RmMe9kJJ >>369
対艦弾道ミサイルによる飽和攻撃なるものを想定してる時点で非現実的な屁理屈始めた子を比喩使って分かりやすく諭してる状況だからなー
議論の初心者・人間の初心者が喚いてるだけとばれてるから議論の内容に乗っかってくるのがふみしかいないんだよ
対艦弾道ミサイルによる飽和攻撃なるものを想定してる時点で非現実的な屁理屈始めた子を比喩使って分かりやすく諭してる状況だからなー
議論の初心者・人間の初心者が喚いてるだけとばれてるから議論の内容に乗っかってくるのがふみしかいないんだよ
372名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:41:47.23ID:gp6wSGuR >>363
改修とはいえ大規模変更により次世代化を狙ったM1A3すら予算と優先順位でポシャったばかりなので、具体的な事は何も…
莫大なストックがある上に、改修自体が地域の雇用や経済で既得権益化・自己目的化してるので…
改修とはいえ大規模変更により次世代化を狙ったM1A3すら予算と優先順位でポシャったばかりなので、具体的な事は何も…
莫大なストックがある上に、改修自体が地域の雇用や経済で既得権益化・自己目的化してるので…
373363
2021/01/04(月) 14:05:57.31ID:G/TDr3F8 >>372
なるほど。
ナショナルジオグラフィックでM1の修復/改修作業を行うドキュメンタリーを見たのですが、ラインを閉じてしまうと熟練工が失われたりする話は聞きますし、
映されない部分では雇用と票田と企業献金を守る必要がある政治家が活動したりする事もあると思うので軍事的な見通しだけで終わらず複雑で先の見えない計画になってしまうんですね…ありがとうございます。
なるほど。
ナショナルジオグラフィックでM1の修復/改修作業を行うドキュメンタリーを見たのですが、ラインを閉じてしまうと熟練工が失われたりする話は聞きますし、
映されない部分では雇用と票田と企業献金を守る必要がある政治家が活動したりする事もあると思うので軍事的な見通しだけで終わらず複雑で先の見えない計画になってしまうんですね…ありがとうございます。
374名無し三等兵
2021/01/04(月) 14:27:26.04ID:2msaGZXF 旧日本軍の陸軍航空隊と海軍航空隊の航空機で、
(ほぼ)同時期・同分野の航空機の機体構造・特性について。
陸軍と海軍ではここが違う、というのはありますか?
例えば戦闘機については空母での運用能力以外について何が違いますか?
(求めるもの、重視するものの違い)
またこれは、日本軍特有の違いでしょうか?同時期の米軍陸軍航空隊・海軍航空隊
あるいは海兵隊航空隊で同分野の航空機に空母での運用能力以外に
ここが違うというのはありますか?
恥ずかしながら、各機体の諸元を眺めても、根本的に何が違うのか読み取れなくて。
(ほぼ)同時期・同分野の航空機の機体構造・特性について。
陸軍と海軍ではここが違う、というのはありますか?
例えば戦闘機については空母での運用能力以外について何が違いますか?
(求めるもの、重視するものの違い)
またこれは、日本軍特有の違いでしょうか?同時期の米軍陸軍航空隊・海軍航空隊
あるいは海兵隊航空隊で同分野の航空機に空母での運用能力以外に
ここが違うというのはありますか?
恥ずかしながら、各機体の諸元を眺めても、根本的に何が違うのか読み取れなくて。
375名無し三等兵
2021/01/04(月) 14:33:19.63ID:/Tfv5Pyp >>374
艦上機は不時着水時にすぐ沈まないような作りになっているとか、着艦の衝撃に耐えられる機体や脚の強度があるとか、起動車無しでもいいようにセルモーターが付いてるとか
艦上機は不時着水時にすぐ沈まないような作りになっているとか、着艦の衝撃に耐えられる機体や脚の強度があるとか、起動車無しでもいいようにセルモーターが付いてるとか
376名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:11:54.11ID:uOc7naT9 >>375
海軍機のは(手動兼用の)電動慣性起動装置ではないでしょうか
手動の慣性起動装置なら陸軍機にも装備がありますのでクランクハンドルがあればエンジン起動車がなくてもエンジンは始動出来ます
(始動した機体から順次離陸の様な緊急時には衝突の恐れがある起動車の使用は禁止だった様な…)
海軍機のは(手動兼用の)電動慣性起動装置ではないでしょうか
手動の慣性起動装置なら陸軍機にも装備がありますのでクランクハンドルがあればエンジン起動車がなくてもエンジンは始動出来ます
(始動した機体から順次離陸の様な緊急時には衝突の恐れがある起動車の使用は禁止だった様な…)
377名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:43:20.12ID:/Tfv5Pyp 日本陸軍機のスピナー先端の出っ張りは、起動車に繋ぐためのハックスターター
ソ連軍のIl-2とかLa-5とかにも付いてる一方、YaK系やドイツのMe109などモーターカノン搭載機には無いけど
ソ連軍のIl-2とかLa-5とかにも付いてる一方、YaK系やドイツのMe109などモーターカノン搭載機には無いけど
378名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:55:38.69ID:Y/DKmLQf >>362
予算案に出てるのは戦艦4巡洋戦艦4
予算案に出てるのは戦艦4巡洋戦艦4
379名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:21:49.84ID:eeXlwW22380名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:24:56.91ID:eeXlwW22 >>374
陸軍戦闘機の方が防弾に力入れてるってのもあるかな
艦上での運用を考えていないので無理に軽量化しなくていいのと、
ノモンハンでものすごい損失を出した経験もあると思われる
(もっとも海軍はほぼ零戦だけを使い続けてるので海軍/陸軍という対比とは言い切れないが)
陸軍戦闘機の方が防弾に力入れてるってのもあるかな
艦上での運用を考えていないので無理に軽量化しなくていいのと、
ノモンハンでものすごい損失を出した経験もあると思われる
(もっとも海軍はほぼ零戦だけを使い続けてるので海軍/陸軍という対比とは言い切れないが)
381名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:35:45.39ID:01yK74N8 >>363
米陸軍は2つの新しい軽戦車を受け取り、MPFの評価テストを行います
2020年12月14日
https://worldtanknews.info/tank/the-u-s-army-receives-two-new-light-tanks-and-conducts-an-mpf-evaluation-test/
米陸軍参謀総長、エイブラムスに代わる新型戦車の導入に強い意欲
2017.7.29
https://www.sankei.com/world/news/170729/wor1707290060-n1.html
米陸軍は2つの新しい軽戦車を受け取り、MPFの評価テストを行います
2020年12月14日
https://worldtanknews.info/tank/the-u-s-army-receives-two-new-light-tanks-and-conducts-an-mpf-evaluation-test/
米陸軍参謀総長、エイブラムスに代わる新型戦車の導入に強い意欲
2017.7.29
https://www.sankei.com/world/news/170729/wor1707290060-n1.html
383名無し三等兵
2021/01/04(月) 17:19:19.37ID:cXUNrHCo 米海軍と米海兵隊ってどちらも空母を運用していますが、艦載機パイロットや着艦管制士官等のお互いの交流みたいなのはあるんでしょうか?
385名無し三等兵
2021/01/04(月) 17:56:54.58ID:8ltxgnEW386名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:00:25.92ID:uixBhpiZ 空母自体と航空隊は同格だって言うけど、そこに更に海兵隊航空部隊が加わると何か面倒くさそう。
海兵隊は海軍側に指揮下に入るの?
海兵隊は海軍側に指揮下に入るの?
387名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:04:50.04ID:YgTKAH27388名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:04:56.78ID:Y/DKmLQf >>382
もともと八八艦隊ってのは第一線兵力が艦齢八年未満の主力艦で揃えられるようにする計画なので更なる新造の要求は第一線兵力が常にこのよう件を満たしかつ第二線兵力も旧八八艦隊で揃えれる大艦隊を夢想したってこと
もともと八八艦隊ってのは第一線兵力が艦齢八年未満の主力艦で揃えられるようにする計画なので更なる新造の要求は第一線兵力が常にこのよう件を満たしかつ第二線兵力も旧八八艦隊で揃えれる大艦隊を夢想したってこと
389名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:21:58.09ID:s6DuRbDo 感染が着実に拡大しているというのになぜ自衛隊を動員してロックダウンを行わないのですか
390名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:28:33.09ID:CdazttsK 日本は独裁国家じゃないから
391名無し三等兵
2021/01/04(月) 18:29:26.43ID:iE9t5lSE392ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/01/04(月) 19:00:38.61ID:h+Q66JSt >>357
>で、30発のsm3を90秒以内に全部発射出来ますか?
そもそも「撃てない」だろ、いまから5年10年のスパンじゃ中国は洋上に展開した空母を見つけられないんだから。
>空母なんか数発で簡単に沈みますよ
弾道弾を移動目標に命中させるために、RVはどうやって空母を探知して、極超音速から軌道を修正して誘導するのか。
そのためのハードルは技術開発、予算、時間、開発を継続するための政治的コストと「簡単」とはほど遠いのが現実だ。
>一発でも被弾したら終わりなんだから
数発で沈むと一発でも終わりの違いは?
>その前提で行動するのは当たり前
>馬鹿なの?
お前の前提がバカなんだよ、バカ。
>空母と歩兵1人を同等に考える馬鹿(笑)
いいからとっとと水平線の向こうにいる空母を探す手段の説明でもやれ。
RVが空母を探知識別する方法でもいいぞ。
>で、30発のsm3を90秒以内に全部発射出来ますか?
そもそも「撃てない」だろ、いまから5年10年のスパンじゃ中国は洋上に展開した空母を見つけられないんだから。
>空母なんか数発で簡単に沈みますよ
弾道弾を移動目標に命中させるために、RVはどうやって空母を探知して、極超音速から軌道を修正して誘導するのか。
そのためのハードルは技術開発、予算、時間、開発を継続するための政治的コストと「簡単」とはほど遠いのが現実だ。
>一発でも被弾したら終わりなんだから
数発で沈むと一発でも終わりの違いは?
>その前提で行動するのは当たり前
>馬鹿なの?
お前の前提がバカなんだよ、バカ。
>空母と歩兵1人を同等に考える馬鹿(笑)
いいからとっとと水平線の向こうにいる空母を探す手段の説明でもやれ。
RVが空母を探知識別する方法でもいいぞ。
394名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:03:51.47ID:01yK74N8 去年の都内の交通事故死亡者が53年ぶりにワースト1らしいから、バイク通勤の威力も絶大
395名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:12:15.79ID:qQtzmZ8j >>392
中国政府は衛星を利用して米空母を攻撃出来ると言っていますから
そんなこと出来ないから大丈夫!中国にそんな技術ない!と叫びちらして現実逃避するのは貴方のご自由ですが
そもそも私の質問の内容からずれてますよね?
で、私の質問の回答は、まだですか?
米軍は中国の対艦ミサイル攻撃に対応できないってことで結局アンサーでよろしいですか?
中国政府は衛星を利用して米空母を攻撃出来ると言っていますから
そんなこと出来ないから大丈夫!中国にそんな技術ない!と叫びちらして現実逃避するのは貴方のご自由ですが
そもそも私の質問の内容からずれてますよね?
で、私の質問の回答は、まだですか?
米軍は中国の対艦ミサイル攻撃に対応できないってことで結局アンサーでよろしいですか?
398名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:28:05.01ID:qQtzmZ8j >>396
ほら出た馬鹿
中国が軍事関連の機密情報公開するわけないじゃん
そもそも俺に証明の義務はないんだけどな
寧ろ証明の義務があるのは、中国にそんな技術がないと言い張るお前ら
何故なら中国に技術がないと証明出来ない限り、ミサイル対策はしなければならないから
分からないなら当然対策はしなければならない
現実問題米軍は完璧に対策出来ていませんよね?って質問しているだけなのに、
頑なにノーと言い張る意地とプライドの高さにはほんと呆れ返るわ
そんなに米軍大好きか?(笑)
ほら出た馬鹿
中国が軍事関連の機密情報公開するわけないじゃん
そもそも俺に証明の義務はないんだけどな
寧ろ証明の義務があるのは、中国にそんな技術がないと言い張るお前ら
何故なら中国に技術がないと証明出来ない限り、ミサイル対策はしなければならないから
分からないなら当然対策はしなければならない
現実問題米軍は完璧に対策出来ていませんよね?って質問しているだけなのに、
頑なにノーと言い張る意地とプライドの高さにはほんと呆れ返るわ
そんなに米軍大好きか?(笑)
399名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:34:46.26ID:n5ZlxwV2 既に日本のネットの情報は全て中国に掌握されてるから中国の悪口をネット言ったら確実に殺される
400名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:36:12.41ID:e1kWj/Tu401名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:36:50.51ID:1Jt/mgqd >>363
1
ttp://www.popularmechanics.com/military/weapons/a34588107/army-m1a2-abrams-tank-replacement-clues/
1
ttp://www.popularmechanics.com/military/weapons/a34588107/army-m1a2-abrams-tank-replacement-clues/
402名無し三等兵
2021/01/04(月) 19:43:03.83ID:RmMe9kJJ >>398
うん?DF26で飽和攻撃ができる可能性を米軍が認識しなければ空母打撃群好き勝手動かせるから
空母打撃群の運用コスト上げるために中国が技術を持っていると主張しなければ話が始まらないんだが
ちなみにアメリカの分析では遥感グループは中国のBMDには役立つで対艦弾道ミサイルには触れてないね
情報乞食したいなら煽らないで普通に聞けば
自分の書いたことすら根拠示せない人には無理だろうけど
うん?DF26で飽和攻撃ができる可能性を米軍が認識しなければ空母打撃群好き勝手動かせるから
空母打撃群の運用コスト上げるために中国が技術を持っていると主張しなければ話が始まらないんだが
ちなみにアメリカの分析では遥感グループは中国のBMDには役立つで対艦弾道ミサイルには触れてないね
情報乞食したいなら煽らないで普通に聞けば
自分の書いたことすら根拠示せない人には無理だろうけど
403名無し三等兵
2021/01/04(月) 20:00:34.35ID:WeQBjvTh >>398
無いという事実を証明しろ、ってのは「悪魔の証明」という、証明することが不可能か著しく困難なもので、言い出す側が理不尽なんですが
無いという事実を証明しろ、ってのは「悪魔の証明」という、証明することが不可能か著しく困難なもので、言い出す側が理不尽なんですが
404名無し三等兵
2021/01/04(月) 20:19:38.21ID:qQtzmZ8j405名無し三等兵
2021/01/04(月) 20:20:28.05ID:qQtzmZ8j406名無し三等兵
2021/01/04(月) 20:45:38.11ID:RmMe9kJJ407ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/01/04(月) 20:50:44.25ID:h+Q66JSt >>395
>中国政府は衛星を利用して米空母を攻撃出来ると言っていますから
言うだけならタダだが、言ったからと現実の脅威になるわけではない。
そんなのが通用するなら、世界中の軍隊を廃止して安全保障を漫才師にでも任せておけばいいってことになる。
>そもそも私の質問の内容からずれてますよね?
お前の現実認識がズレているって指摘は他からも食らってるだろ。
>米軍は中国の対艦ミサイル攻撃に対応できないってことで結局アンサーでよろしいですか?
「ではわたしがトラを取り押さえますから屏風からトラを追い出してください」みたいなトンチ問答をやりたいのか? このバカは。
>ほら出た馬鹿
>中国が軍事関連の機密情報公開するわけないじゃん
じゃあ日米のBMDの成功率なんてのも実際はわからんという話だわな。
>そもそも俺に証明の義務はないんだけどな
>寧ろ証明の義務があるのは、中国にそんな技術がないと言い張るお前ら
「無いことの証明」を求めるのは悪魔の証明と言ってだな、議論からの逃亡だ。
ある、と言って説明できないのであれば、お前はカスミンなみに話にならないバカでアホで救いのないキチガイということだ。
>中国政府は衛星を利用して米空母を攻撃出来ると言っていますから
言うだけならタダだが、言ったからと現実の脅威になるわけではない。
そんなのが通用するなら、世界中の軍隊を廃止して安全保障を漫才師にでも任せておけばいいってことになる。
>そもそも私の質問の内容からずれてますよね?
お前の現実認識がズレているって指摘は他からも食らってるだろ。
>米軍は中国の対艦ミサイル攻撃に対応できないってことで結局アンサーでよろしいですか?
「ではわたしがトラを取り押さえますから屏風からトラを追い出してください」みたいなトンチ問答をやりたいのか? このバカは。
>ほら出た馬鹿
>中国が軍事関連の機密情報公開するわけないじゃん
じゃあ日米のBMDの成功率なんてのも実際はわからんという話だわな。
>そもそも俺に証明の義務はないんだけどな
>寧ろ証明の義務があるのは、中国にそんな技術がないと言い張るお前ら
「無いことの証明」を求めるのは悪魔の証明と言ってだな、議論からの逃亡だ。
ある、と言って説明できないのであれば、お前はカスミンなみに話にならないバカでアホで救いのないキチガイということだ。
408名無し三等兵
2021/01/04(月) 20:57:33.85ID:RmMe9kJJ 少なくとも2017年の時点では、中国は自国の庭先荒らされても北朝鮮庇ってアメリカと事構えることはできず実効性ある北朝鮮制裁を敷くはめに
ここ3年でひっくり返す技術革新あったなら失地回復のために中南海はさぞかし声高に喧伝するだろうね
ここ3年でひっくり返す技術革新あったなら失地回復のために中南海はさぞかし声高に喧伝するだろうね
409名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:00:30.22ID:ZB7QSTOY 数百キロメートル遠くの基地から撃ちました当たりましたみたいな
対艦弾道ミサイルなんて今後数十年いや数百年経っても決して完成しないよ
理論的に不可能だからね
だから心配しても無駄なの
対艦弾道ミサイルなんて今後数十年いや数百年経っても決して完成しないよ
理論的に不可能だからね
だから心配しても無駄なの
410名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:01:51.90ID:RbsovtE0 そもそも、衛星ので海上目標物のリアルタイム監視は未だに実用化されてないと思ったが。
411363
2021/01/04(月) 21:03:01.11ID:G/TDr3F8412名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:03:58.72ID:YgTKAH27 >>404
弾道弾の弾頭に積める程度の誘導装置が有効になるまで減速したら、早期探知が可能な分迎撃可能時間が長くて対処もシースキマー対艦ミサイルより楽にしかならんけど
対空ミサイルを無理矢理水上艦に撃つのと大して変わらん
弾道弾の弾頭に積める程度の誘導装置が有効になるまで減速したら、早期探知が可能な分迎撃可能時間が長くて対処もシースキマー対艦ミサイルより楽にしかならんけど
対空ミサイルを無理矢理水上艦に撃つのと大して変わらん
414名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:20:18.77ID:qQtzmZ8j >>407
凄いなこいつ
意地でも認めようとしないんだな(笑)
分かった分かった
悪魔の証明とか屁理屈言い出すとは思わんかったわ(笑)よっぽど痛いところ突かれたんだな(笑)
まあ証明できなくとも
そこまで頑なに否定するってことは、中国に技術がないと主張するそれなりの根拠があるってことだろ?
出してみ?
出せないだろうけど(笑)
凄いなこいつ
意地でも認めようとしないんだな(笑)
分かった分かった
悪魔の証明とか屁理屈言い出すとは思わんかったわ(笑)よっぽど痛いところ突かれたんだな(笑)
まあ証明できなくとも
そこまで頑なに否定するってことは、中国に技術がないと主張するそれなりの根拠があるってことだろ?
出してみ?
出せないだろうけど(笑)
415400
2021/01/04(月) 21:23:57.61ID:T572qpCj416名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:38:20.83ID:WeQBjvTh417名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:45:35.51ID:SF87gLRJ 支那の手先のオふぇら豚w!
418名無し三等兵
2021/01/04(月) 21:55:09.66ID:DPrdATOL 何かコロナ脳みたいな初心者が現れてしまったな。
テンプレにもある様に議論の初心者、人間の初心者は立ち入り禁止なんだが、それすら分からないとかカスミンと変わらんね。。
ふみ氏もお疲れ様だわ。
テンプレにもある様に議論の初心者、人間の初心者は立ち入り禁止なんだが、それすら分からないとかカスミンと変わらんね。。
ふみ氏もお疲れ様だわ。
419名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:28:01.71ID:MfxfUvO+ 歩兵が携帯できるロケット砲の性能が上がりすぎて、ヘリや戦車の存在意義が危ぶまれてるって話を聞きました。
本当でしょうか?
本当でしょうか?
421名無し三等兵
2021/01/04(月) 22:39:30.16ID:pB0LM6/l >>419
「携行対空ミサイルの発達と普及によってヘリコプターは随分と活動に制約が出るようになった」というならホント。
ただヘリコプターも戦車も「携行対空/対戦車兵器の発達によって存在意義が危ぶまれるようになった」というほどの存在意義の低下は起こしてない。
「携行対空ミサイルの発達と普及によってヘリコプターは随分と活動に制約が出るようになった」というならホント。
ただヘリコプターも戦車も「携行対空/対戦車兵器の発達によって存在意義が危ぶまれるようになった」というほどの存在意義の低下は起こしてない。
422名無し三等兵
2021/01/04(月) 23:33:57.49ID:CLZa5Uuq >>419
追記すると、実際に戦争やってみたら携行SAMじゃなく機関銃程度でも深刻な損傷を受ける攻撃ヘリだのが続出し、
「どうも装甲に期待しすぎたみたい」
って反省点は出てる。
ただしそれでヘリの価値が落ちたというわけじゃなく、
「装甲を過信してやたらと敵の射程内へ近づかず、可能なら射程外から攻撃できる兵器を使おう」
になっただけ。
前線でそうした兵器を地上部隊の近くに随伴して運用できるプラットフォームとしては、まだまだ有用。
追記すると、実際に戦争やってみたら携行SAMじゃなく機関銃程度でも深刻な損傷を受ける攻撃ヘリだのが続出し、
「どうも装甲に期待しすぎたみたい」
って反省点は出てる。
ただしそれでヘリの価値が落ちたというわけじゃなく、
「装甲を過信してやたらと敵の射程内へ近づかず、可能なら射程外から攻撃できる兵器を使おう」
になっただけ。
前線でそうした兵器を地上部隊の近くに随伴して運用できるプラットフォームとしては、まだまだ有用。
423名無し三等兵
2021/01/05(火) 01:55:11.55ID:H0QZZ7n3424名無し三等兵
2021/01/05(火) 02:24:36.99ID:YiPbsaQV 「無人機は電波妨害で行動不能に〜」と言われますが
有人機でもレーダーを活用した管制とデータリンク前提のようなハイテクの塊の機種は
強力な妨害電波の下では戦闘能力を大幅に減退するのではないでしょうか?
有人機でもレーダーを活用した管制とデータリンク前提のようなハイテクの塊の機種は
強力な妨害電波の下では戦闘能力を大幅に減退するのではないでしょうか?
425名無し三等兵
2021/01/05(火) 02:32:43.50ID:+oSoZurE >>424
そりゃ昔のF-106みたいに地上からの管制で迎撃を行うのが前提の機種なら大問題だが、互いにレーダー無しで戦う昔の空戦みたいな状況になれば、肉眼を持つ人間が乗る飛行機と無人のドローンでは大違い
そりゃ昔のF-106みたいに地上からの管制で迎撃を行うのが前提の機種なら大問題だが、互いにレーダー無しで戦う昔の空戦みたいな状況になれば、肉眼を持つ人間が乗る飛行機と無人のドローンでは大違い
426名無し三等兵
2021/01/05(火) 02:58:02.84ID:aR6FpMca >>424
無線誘導ドローンはそもそも「ただ飛んでる状態を維持する」以外の何もできなくなっちゃうのだから、
「無人でも有人でも変わらないでしょ」というほどのもんじゃない。
そもそも有人機の場合は完全な電波管制の元、目視を除けばパッシブ(受動的)センサーのみを用い、事前の命令の範囲内で
自力で判断、選択し任務を遂行する能力があるが、無人機にはそれがないという致命的な違いがある。
無線誘導ドローンはそもそも「ただ飛んでる状態を維持する」以外の何もできなくなっちゃうのだから、
「無人でも有人でも変わらないでしょ」というほどのもんじゃない。
そもそも有人機の場合は完全な電波管制の元、目視を除けばパッシブ(受動的)センサーのみを用い、事前の命令の範囲内で
自力で判断、選択し任務を遂行する能力があるが、無人機にはそれがないという致命的な違いがある。
427名無し三等兵
2021/01/05(火) 03:33:35.98ID:IdD6dVm0 かつて、絶対に負けられない戦いがここにある、という名言がありましたが、戦略的見地から、絶対に勝ってはならない、むしろ負けるべき戦いというのも同様にあるはずですが、軍事戦略として、負けるべき、もしくは勝ってはならない場面での上手い負け方という概念はありますか?実力的に勝てないから負けるとか、わざと八百長するとかではなく、勝たされると得られる権益なり名誉以上に首が絞まるという意味で。逆に弱者の戦術として、負け前提で相手のリソースの消耗を誘って詰めるというやり方もあるようです。相手に負けを認めさせず、わざと勝たせて必要以上のリソースを突っ込ませて疲弊させる戦法です。見た目優勢だけど実は詰んでて後に退けないだけとか、劣勢に見えてしっかりリソースを温存して優位を保っているという場面です。
428名無し三等兵
2021/01/05(火) 03:36:08.47ID:eKR87cGW 日本のイージス艦はGPSがダウンしても
弾道弾を迎撃できるのでしょうか
弾道弾を迎撃できるのでしょうか
431名無し三等兵
2021/01/05(火) 05:37:23.98ID:uxaPSKnS >>427
勝ち負けは結果だから、勝ってはならない場面というのは基本的に無い。一見死守すべき拠点を放棄したりとか、そういう戦術的な選択はあったとしてもそれは敗北とは言わない
勝ち負けは結果だから、勝ってはならない場面というのは基本的に無い。一見死守すべき拠点を放棄したりとか、そういう戦術的な選択はあったとしてもそれは敗北とは言わない
434名無し三等兵
2021/01/05(火) 10:27:41.33ID:ATNh2NnS >>398
>何故なら中国に技術がないと証明出来ない限り、ミサイル対策はしなければならないから
「中国はロシアの同盟国。もしこの情報が正確であればだが、中国軍の発展における何らかの活動また中国に
おける軍事的構築を、ロシアの脅威とは受け止めない」と、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は話した。
とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458
2015 年 11 月、トルコ政府は、中国精密機器輸出入公司との 7 年間に及ぶ交渉を打ち切った。
もはや HQ-9/FD2000 地対空ミサイルの輸入問題が協議されることはない。同月、トルコ空軍の F-16 戦闘機は、
トルコ、シリア国境近くでロシア軍の SU-24型前線爆撃機を撃墜した。この 2 つの事件を強いて関連付けると、
実際は関連があるのだが、”トルコは、ロシアと EU 及び米国の関係が悪化したタイミングを狙って、ロシア、
中国を遠ざけることによって NATO への加入を促進しようとしている”となる。
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-249-20160505.pdf
>何故なら中国に技術がないと証明出来ない限り、ミサイル対策はしなければならないから
「中国はロシアの同盟国。もしこの情報が正確であればだが、中国軍の発展における何らかの活動また中国に
おける軍事的構築を、ロシアの脅威とは受け止めない」と、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は話した。
とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458
2015 年 11 月、トルコ政府は、中国精密機器輸出入公司との 7 年間に及ぶ交渉を打ち切った。
もはや HQ-9/FD2000 地対空ミサイルの輸入問題が協議されることはない。同月、トルコ空軍の F-16 戦闘機は、
トルコ、シリア国境近くでロシア軍の SU-24型前線爆撃機を撃墜した。この 2 つの事件を強いて関連付けると、
実際は関連があるのだが、”トルコは、ロシアと EU 及び米国の関係が悪化したタイミングを狙って、ロシア、
中国を遠ざけることによって NATO への加入を促進しようとしている”となる。
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-249-20160505.pdf
435名無し三等兵
2021/01/05(火) 10:35:55.12ID:ATNh2NnS 朝鮮戦争(継続中)はその典型と思われるが、
>>427
>相手に負けを認めさせず、わざと勝たせて必要以上のリソースを突っ込ませて疲弊させる戦法です。
朝鮮戦争を議題に出されて困るのは、一体どこの国なのか?
[コラム]米中新冷戦と「天下三分の計」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8498bc6ebfe489805229ebb3adb91478f517b05c
記事がどこまで正確かはわからないが参考なまでに。
>>427
>相手に負けを認めさせず、わざと勝たせて必要以上のリソースを突っ込ませて疲弊させる戦法です。
朝鮮戦争を議題に出されて困るのは、一体どこの国なのか?
[コラム]米中新冷戦と「天下三分の計」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8498bc6ebfe489805229ebb3adb91478f517b05c
記事がどこまで正確かはわからないが参考なまでに。
436名無し三等兵
2021/01/05(火) 10:40:55.00ID:ATNh2NnS ノモンハンは戦術的には日本の負けだが、
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
戦略的にこういう結果になったが、日本に不利な内容か?
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
戦略的にこういう結果になったが、日本に不利な内容か?
437名無し三等兵
2021/01/05(火) 10:48:25.87ID:ATNh2NnS 1945年8月のソ連対日参戦も日本が負けた負けたと言われるが、
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
何故かこういう点を指摘すると逆ギレする人が居るけど、どういう思想の持ち主なのか?
【ヴェノナ文書】世界大戦ルーズベルト政権共産ソ連
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510323527/
単なるロシア嫌いか?
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
何故かこういう点を指摘すると逆ギレする人が居るけど、どういう思想の持ち主なのか?
【ヴェノナ文書】世界大戦ルーズベルト政権共産ソ連
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510323527/
単なるロシア嫌いか?
438名無し三等兵
2021/01/05(火) 10:51:59.77ID:ATNh2NnS 一方、ロシアのドミートリー・ペスコフ大統領府報道官は、北大西洋条約機構(NATO)が時代遅れであるとのトランプ氏の発言に賛同すると話した。
ペスコフ報道官は、モスクワで発言し、
「NATOが過去の産物であるとの見解に同意する。この件に関して我々は自分たちの見解を長い間述べてきた。NATOが安定、
治安、持続可能な発展理念に答えられる近代的な構造であると定義することは不可能である。」と述べた。
トランプ氏は、ビルト紙のインタビューで、
「プーチン大統領やロシアに対して東欧人が抱く恐怖を認識しているか。」との質問には、「もちろん知っている。
何があったか理解している。ずっと次のことを言ってきた。NATOには問題がある。NATOは時代遅れとなった。
なぜなら、まずご存知のように何年も前に構築されたからである。次に、諸国が支払うべき費用を支払っていないからである。
NATOが時代遅れだと言った時、圧力をかけられた。テロリズムに対して何もできないことからも時代遅れである。」と答えた。
(2017年1月16日)
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/01/17/toranpumi-ci-qi-da-tong-ling-merukerudu-shou-xiang-noyi-min-zheng-ce-hada-kinajian-wei-i-652721
プシコフ議長は、この件に関してツイッターから行った発表で、
「アメリカのドナルド・トランプ大統領との冷えた関係、ロシアとの悪い関係、エルドアン大統領との口論、
怒ったギリシャ、イタリア、イギリスとの袂の分かち合い・・・それらはすべてメルケル首相の行為の結果だ。」と述べた。
(2017年3月21日)
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/03/22/rosia-merukerushou-xiang-nidui-sitorukoniguan-sitepi-pan-696208
ペスコフ報道官は、モスクワで発言し、
「NATOが過去の産物であるとの見解に同意する。この件に関して我々は自分たちの見解を長い間述べてきた。NATOが安定、
治安、持続可能な発展理念に答えられる近代的な構造であると定義することは不可能である。」と述べた。
トランプ氏は、ビルト紙のインタビューで、
「プーチン大統領やロシアに対して東欧人が抱く恐怖を認識しているか。」との質問には、「もちろん知っている。
何があったか理解している。ずっと次のことを言ってきた。NATOには問題がある。NATOは時代遅れとなった。
なぜなら、まずご存知のように何年も前に構築されたからである。次に、諸国が支払うべき費用を支払っていないからである。
NATOが時代遅れだと言った時、圧力をかけられた。テロリズムに対して何もできないことからも時代遅れである。」と答えた。
(2017年1月16日)
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/01/17/toranpumi-ci-qi-da-tong-ling-merukerudu-shou-xiang-noyi-min-zheng-ce-hada-kinajian-wei-i-652721
プシコフ議長は、この件に関してツイッターから行った発表で、
「アメリカのドナルド・トランプ大統領との冷えた関係、ロシアとの悪い関係、エルドアン大統領との口論、
怒ったギリシャ、イタリア、イギリスとの袂の分かち合い・・・それらはすべてメルケル首相の行為の結果だ。」と述べた。
(2017年3月21日)
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/03/22/rosia-merukerushou-xiang-nidui-sitorukoniguan-sitepi-pan-696208
439名無し三等兵
2021/01/05(火) 11:02:29.83ID:MoU/qlgt >>436
そのすぐ後にポーランドに侵攻する為であり、日本側はそれだったらもっと良い条件をのませれば良かったと悔しがってるけどね
そのすぐ後にポーランドに侵攻する為であり、日本側はそれだったらもっと良い条件をのませれば良かったと悔しがってるけどね
440名無し三等兵
2021/01/05(火) 11:06:33.85ID:Q+bwfu/4 >>439
1941年の日ソ中立条約の後にポーランドに侵攻したの?
1941年の日ソ中立条約の後にポーランドに侵攻したの?
441名無し三等兵
2021/01/05(火) 11:34:51.16ID:N1IjryhP >>440
結局ノモンハン関係ないんでは
結局ノモンハン関係ないんでは
442名無し三等兵
2021/01/05(火) 11:56:27.19ID:Q+bwfu/4 >>441
それはそうかもしれないけど
1941年以降にポーランドに侵攻するつもりだったって事は
ソ連がドイツ(の占領してるポーランド)に先制攻撃するつもりで日ソ中立条約を結んだって事じゃないの?
そう言われてるソースがあるなら知りたい
それはそうかもしれないけど
1941年以降にポーランドに侵攻するつもりだったって事は
ソ連がドイツ(の占領してるポーランド)に先制攻撃するつもりで日ソ中立条約を結んだって事じゃないの?
そう言われてるソースがあるなら知りたい
443名無し三等兵
2021/01/05(火) 11:59:55.56ID:UKBWg4ie445名無し三等兵
2021/01/05(火) 12:08:52.71ID:UKBWg4ie446名無し三等兵
2021/01/05(火) 13:02:30.77ID:MoU/qlgt おそらく米軍の500ポンド爆弾なんかに付いてたAN-M103信管
ピンが抜けると羽根車が風圧で回転し安全装置が解除される
ピンが抜けると羽根車が風圧で回転し安全装置が解除される
447名無し三等兵
2021/01/05(火) 13:08:21.65ID:Q+bwfu/4 >>446
ところで本当に日ソ中立条約はポーランドに侵攻する為にやったの?
ところで本当に日ソ中立条約はポーランドに侵攻する為にやったの?
448名無し三等兵
2021/01/05(火) 13:13:50.49ID:MoU/qlgt ノモンハンの停戦交渉の方な、その後日ソ中立条約
449名無し三等兵
2021/01/05(火) 13:17:15.41ID:Q+bwfu/4 >>448
つまり日ソ中立条約の事を書いたレスに対してのレスだったにも関わらず
君は日ソ中立条約の事ではなくノモンハンの停戦交渉の事を言っていたのであって
それを理解できなかった俺の方が頭が悪いと言うわけだな
わかった
つまり日ソ中立条約の事を書いたレスに対してのレスだったにも関わらず
君は日ソ中立条約の事ではなくノモンハンの停戦交渉の事を言っていたのであって
それを理解できなかった俺の方が頭が悪いと言うわけだな
わかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 一人で行かないほうがいい板
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
