軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607533104/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 947
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/12/27(日) 22:08:45.73ID:+mWblYOo
826名無し三等兵
2021/01/10(日) 21:42:44.09ID:KnffOzHR ダンスを女性から申し込まれます!
ダンスで、私はジルバが上手です。
ジルバの帝王と言われます。
女性から申し込まれます!
講演会でアンコールされました!
講演会で、台風が近づいたので、予定の時刻より、早く終わりますと、話しました。
日本テレビの人気番組『欽ちゃんの仮想大賞』で優勝した話をしてほしいと、講演会でアンコールされました!
写真を表示して、説明しました。
その後の講演会では、『欽ちゃんの仮想大賞』を最初に話しました。
テレビ業界用語で言う「つかみ」として、関心を引き付けるために使ったのです。
私と結婚したがった女性は多いです!
職場やその関係機関に、独身女性は多かったです。
私は有名人でした。
私は婿に行ける次男です。
家を継がなくてはならなくて、私と結婚したがった女性は多いです!
ダンスで、私はジルバが上手です。
ジルバの帝王と言われます。
女性から申し込まれます!
講演会でアンコールされました!
講演会で、台風が近づいたので、予定の時刻より、早く終わりますと、話しました。
日本テレビの人気番組『欽ちゃんの仮想大賞』で優勝した話をしてほしいと、講演会でアンコールされました!
写真を表示して、説明しました。
その後の講演会では、『欽ちゃんの仮想大賞』を最初に話しました。
テレビ業界用語で言う「つかみ」として、関心を引き付けるために使ったのです。
私と結婚したがった女性は多いです!
職場やその関係機関に、独身女性は多かったです。
私は有名人でした。
私は婿に行ける次男です。
家を継がなくてはならなくて、私と結婚したがった女性は多いです!
827名無し三等兵
2021/01/10(日) 22:19:34.20ID:eX+/NTo3 たんすがすんだ
828名無し三等兵
2021/01/10(日) 22:20:27.50ID:6laHDs71 >>822
>いい歳こいて誰にも評価されず拒否されているのにひたすら無駄なレスを繰り返す人生って何だろうな
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
>いい歳こいて誰にも評価されず拒否されているのにひたすら無駄なレスを繰り返す人生って何だろうな
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
829名無し三等兵
2021/01/10(日) 22:33:38.59ID:6laHDs71 『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、
自我 チンポ
↑ ↑ チンポ=自我
チンポ 自我
オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。
https://i.imgur.com/4XhBmP3.jpg
https://i.imgur.com/PPFJZqI.jpg
夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
『笑ってごまかすな!!』
と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?
チンポ≫自我
『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!
チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。
博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
自我 チンポ
↑ ↑ チンポ=自我
チンポ 自我
オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。
https://i.imgur.com/4XhBmP3.jpg
https://i.imgur.com/PPFJZqI.jpg
夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
『笑ってごまかすな!!』
と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?
チンポ≫自我
『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!
チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。
博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
830名無し三等兵
2021/01/10(日) 23:15:37.98ID:4hOn9cOj 英国空母クィーンエリザベスが、五日以内に母港を出港して日本に向かうのですか?
832743
2021/01/10(日) 23:50:43.87ID:6v945wCr >>747
thx
イギリスの戦意を挫くための報道、と考えれば確かに
「弱点無く全面的に優位だった」「今後もストレート勝ちが出来る」と演出した方がいいですね
自国のWW1世代への配慮も兼ねて激戦を強調した、というのは面白いです
thx
イギリスの戦意を挫くための報道、と考えれば確かに
「弱点無く全面的に優位だった」「今後もストレート勝ちが出来る」と演出した方がいいですね
自国のWW1世代への配慮も兼ねて激戦を強調した、というのは面白いです
833名無し三等兵
2021/01/11(月) 00:15:11.94ID:8nHGRCPS >>831
bundeswehr afghanistan afrikakorpsとかで画像検索すれば普通に見つかる
bundeswehr afghanistan afrikakorpsとかで画像検索すれば普通に見つかる
834名無し三等兵
2021/01/11(月) 00:51:27.84ID:dQwO/nnR こういうのにいちゃもんつけるのってチョンが旭日旗にいちゃもんつけてるようなもんでなんかきもちわるいっすよね
835名無し三等兵
2021/01/11(月) 01:14:09.55ID:KmZb1sG4 鉤十字以外にもWW2時代のドイツ国防軍の標識に対する規制があったのかどうかで
836名無し三等兵
2021/01/11(月) 01:36:58.88ID:2acqCZnm amazonのタミヤの旧II号戦車キットの評価で星一つにした外人ユーザーは、鉤十字の含まれるデカールが切り取られ、説明図もその部分が塗りつぶされていたと怒ってた
837名無し三等兵
2021/01/11(月) 01:39:37.55ID:2acqCZnm838名無し三等兵
2021/01/11(月) 03:04:39.88ID:tguxp4L/ 第二次大戦時の戦闘機でエンジンの排ガスが
操縦室に入り込んで墜落してしまった
事例はありますか
操縦室に入り込んで墜落してしまった
事例はありますか
839名無し三等兵
2021/01/11(月) 03:15:25.26ID:8nHGRCPS >>838
排ガスじゃないけど、WW2英海軍のフェアリー・バラクーダ雷撃機でコックピットの油圧計から漏出したエーテルを含有した潤滑油がパイロットの顔に吹き付けられ、そのまま意識を失って墜落という事故が多発している
原因判明後は低空でも酸素マスクをつけるべしという通達が出されて事故は起きなくなった
排ガスじゃないけど、WW2英海軍のフェアリー・バラクーダ雷撃機でコックピットの油圧計から漏出したエーテルを含有した潤滑油がパイロットの顔に吹き付けられ、そのまま意識を失って墜落という事故が多発している
原因判明後は低空でも酸素マスクをつけるべしという通達が出されて事故は起きなくなった
840名無し三等兵
2021/01/11(月) 05:08:56.11ID:2acqCZnm ホーカー・タイフーンでも一酸化炭素がコクピット内に入ってくるため、酸素マスク常時着用になっている
841名無し三等兵
2021/01/11(月) 07:04:50.88ID:tzh44GdC >私と結婚したがった女性は多いです!
>家を継がなくてはならなくて、私と結婚したがった女性は多いです!
それでなんで2021年現在も鈴木姓のまま独身暦67年を貫いてるんすか?
結果が伴わない過程だけの自慢は虚しいですなあ
>家を継がなくてはならなくて、私と結婚したがった女性は多いです!
それでなんで2021年現在も鈴木姓のまま独身暦67年を貫いてるんすか?
結果が伴わない過程だけの自慢は虚しいですなあ
842名無し三等兵
2021/01/11(月) 08:25:09.37ID:6AZn5ncr 旧海軍の駆逐艦 雷の読み方と漢字表記ですが、
雷と書いて「いかづち」と読む。旧海軍が読みを「かみなり」でなく「いかづち」と
した理由は何でしょうか?
雷と書いて「いかづち」と読む。旧海軍が読みを「かみなり」でなく「いかづち」と
した理由は何でしょうか?
843名無し三等兵
2021/01/11(月) 08:30:22.84ID:dQwO/nnR 雷(かみなり)の呼吸とは『鬼滅の刃』に登場する戦闘法である全集中の呼吸の一種である
五大流派の中では唯一現役の"柱"が存在していない
ちなみに公式ファンブックにおいて
雷の呼吸の使い手の柱は「雷柱(らいばしら)」ではなく
「鳴柱(なりばしら)」と表記されており
単行本17巻によると雷の呼吸の使い手が柱になった際は
この名称で呼ばれるのが習わしであるとの事
五大流派の中では唯一現役の"柱"が存在していない
ちなみに公式ファンブックにおいて
雷の呼吸の使い手の柱は「雷柱(らいばしら)」ではなく
「鳴柱(なりばしら)」と表記されており
単行本17巻によると雷の呼吸の使い手が柱になった際は
この名称で呼ばれるのが習わしであるとの事
844名無し三等兵
2021/01/11(月) 08:37:28.43ID:c9WXLdSK G3の銃剣について画像検索すると、
https://www.google.com/search?q=G3+bayonet&hl=ja&sxsrf=ALeKk02D2RMuCkiBDd7jnM4CvF7qUvVPRA:1610321537772&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwidie6Zw5LuAhX9zYsBHURTDcoQ_AUoAXoECBEQAw&biw=1536&bih=748
上部に付けていますが、わざわざ下部に着剣しない理由はなぜでしょうか。
また、ドイツ軍は戦後銃剣を廃止したと読んだことがあるのですが、
このG3の銃剣はまだ廃止されていなかった時代のものですか?
https://www.google.com/search?q=G3+bayonet&hl=ja&sxsrf=ALeKk02D2RMuCkiBDd7jnM4CvF7qUvVPRA:1610321537772&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwidie6Zw5LuAhX9zYsBHURTDcoQ_AUoAXoECBEQAw&biw=1536&bih=748
上部に付けていますが、わざわざ下部に着剣しない理由はなぜでしょうか。
また、ドイツ軍は戦後銃剣を廃止したと読んだことがあるのですが、
このG3の銃剣はまだ廃止されていなかった時代のものですか?
845名無し三等兵
2021/01/11(月) 09:00:40.53ID:RXxFNCC9 >>841
>それでなんで2021年現在も鈴木姓のまま独身暦67年を貫いてるんすか?
クリントン大統領だって、チンポが勝手に独立してシコシコしてしまったのだが?
>>295
>小説の目的はそういうことではない
ちんぽがしこしこ、そんな言語表現あるのか?
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
不適切な関係、そんな言語表現あるのか?
ちんぽがしこしこしてしまったのが、不適切な関係なのか?
>それでなんで2021年現在も鈴木姓のまま独身暦67年を貫いてるんすか?
クリントン大統領だって、チンポが勝手に独立してシコシコしてしまったのだが?
>>295
>小説の目的はそういうことではない
ちんぽがしこしこ、そんな言語表現あるのか?
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
不適切な関係、そんな言語表現あるのか?
ちんぽがしこしこしてしまったのが、不適切な関係なのか?
846名無し三等兵
2021/01/11(月) 09:31:07.51ID:xu5rMDL/ >>842
万葉集においては「雷(いかづち)の語は、神威のあらわれや畏怖の情と共に用いられ、権威の象徴としての神(もしくは天皇)と、
その実際的な威力のあらわれとしての雷(いかづち)という意識の中で用いられるのに対し、雷(かみ)として用いる場合には、
自然現象における雷鳴を指している」んだそうで、だったら他の駆逐艦同様に自然現象を意味する読みにしそうなものだが、
単に日常語的な「かみなり」より「いかづち」の方が詩的でカッコイイからじゃね?
万葉集においては「雷(いかづち)の語は、神威のあらわれや畏怖の情と共に用いられ、権威の象徴としての神(もしくは天皇)と、
その実際的な威力のあらわれとしての雷(いかづち)という意識の中で用いられるのに対し、雷(かみ)として用いる場合には、
自然現象における雷鳴を指している」んだそうで、だったら他の駆逐艦同様に自然現象を意味する読みにしそうなものだが、
単に日常語的な「かみなり」より「いかづち」の方が詩的でカッコイイからじゃね?
848名無し三等兵
2021/01/11(月) 11:49:12.01ID:qFvV90R8 榴散弾って野砲と目標の距離が精密にわからないと使えないんでしょうか
というか近接信管登場以前の着発榴弾と榴散弾の使い分けってどうなっていたんでしょ?
というか近接信管登場以前の着発榴弾と榴散弾の使い分けってどうなっていたんでしょ?
849名無し三等兵
2021/01/11(月) 12:19:56.64ID:iFRiJgQP >>848
高射砲同様に時限信管を使い空中炸裂させるので、その設定に目標との距離のデータが必要
榴弾に比べ無防備な兵に対する殺傷力が高い遠距離ショットガンのような物で、塹壕から出て進軍中の歩兵などに対して使われた
高射砲同様に時限信管を使い空中炸裂させるので、その設定に目標との距離のデータが必要
榴弾に比べ無防備な兵に対する殺傷力が高い遠距離ショットガンのような物で、塹壕から出て進軍中の歩兵などに対して使われた
850名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:35:53.64ID:lMK+Yl0D 第二次大戦でuボートは英国を干上がらせることは出来ませんでしたが、
アメリカの潜水艦は日本軍に致命的な損害を与えました。
uボートですら達成できなかったのに、世界一広い太平洋でそれが出来たのは何故ですか?
アメリカの潜水艦は日本軍に致命的な損害を与えました。
uボートですら達成できなかったのに、世界一広い太平洋でそれが出来たのは何故ですか?
851名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:50:09.12ID:Z2cgrpCE 世界一広い太平洋とは言え日本のシーレーンはそのほんの一部に過ぎない
またイギリスにはアメリカの援助があり輸送船も護衛艦艇も哨戒用航空機も充分な数が加わるのに対して日本は孤立無援だから
またイギリスにはアメリカの援助があり輸送船も護衛艦艇も哨戒用航空機も充分な数が加わるのに対して日本は孤立無援だから
852名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:56:30.82ID:p2d/lRsi まさかとんでもなく大回りするわけにもいかず、航路はだいたい決まってるので
大西洋でも一時期イギリスが追い込まれかけたが、対潜能力が上がってUボートを狩ることができるようになった
一方、日本海軍の対潜能力は遥かに劣るため、米潜水艦の跋扈を許す羽目に
大西洋でも一時期イギリスが追い込まれかけたが、対潜能力が上がってUボートを狩ることができるようになった
一方、日本海軍の対潜能力は遥かに劣るため、米潜水艦の跋扈を許す羽目に
853名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:57:49.81ID:aD8lU2z+ 米軍が暗号解読によって日本側船舶の出発地や目的地、その航路などをある程度把握できたことも大きい
854名無し三等兵
2021/01/11(月) 15:05:40.97ID:Epnd1AoV855名無し三等兵
2021/01/11(月) 15:39:43.55ID:F2KEagwK >>851
なら何で日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したんですか? 賠償金払わなかったのは何故ですか?
なら何で日本軍は中国人を虫けらのように虐殺したんですか? 賠償金払わなかったのは何故ですか?
857名無し三等兵
2021/01/11(月) 15:50:13.74ID:8nHGRCPS859名無し三等兵
2021/01/11(月) 16:59:31.66ID:Z2cgrpCE そもそも第二次世界大戦中のシーレーン防衛についての話題に中国人虐殺話を突き付けてくる荒らしに付き合う必要は無いよ
日本輸送船の機関員が全て中国人で船底に結ばれたワイヤーや鎖に繋がれていたとか、中国人船員の輸送船は護衛も無ければ自衛用武装も救命筏すら無かったとかなら虐殺同然になるがそんな事実は無いし
日本輸送船の機関員が全て中国人で船底に結ばれたワイヤーや鎖に繋がれていたとか、中国人船員の輸送船は護衛も無ければ自衛用武装も救命筏すら無かったとかなら虐殺同然になるがそんな事実は無いし
860名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:00:56.53ID:/8g7OYmG861名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:20:38.26ID:JE/vcHLe 国民党政府が」賠償金を放棄したのは旧満州国が手に入れば
そのインフラと満鉄が手に入れば十分と考えてからって話もあるけど
本当かな?
そのインフラと満鉄が手に入れば十分と考えてからって話もあるけど
本当かな?
862名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:36:37.30ID:TArN4JlX863名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:56:13.51ID:7QGGeS8k 国民党政府が賠償金を放棄したのは旧満州国が手に入れば
そのインフラと満鉄が手に入れば十分と考えたからだろ
↑
こう言えば反論きたかも知れないね
そのインフラと満鉄が手に入れば十分と考えたからだろ
↑
こう言えば反論きたかも知れないね
865名無し三等兵
2021/01/11(月) 21:25:11.91ID:aD8lU2z+ 終戦直後の賠償交渉
・国民党の初期案では中国国内の日本資産すべて+日本国内の資産の一部
・しかし賠償問題はアメリカが主導権を持っており、国民党も国共内戦で忙しくなっていく
・ルーズベルトと異なりトルーマンは国民党への不信感が強く、援助しても共産党に奪われると判断
・賠償は必要最小限の方向となり国民党は渋々従う
中華平和条約
・国民党は本土失陥によって交渉材料がなかった
・支配地域である台湾周辺の権利を放棄させる代わりに賠償請求は放棄
蔣介石の寛大な処置も結構大人の事情が絡んでいたりする
・国民党の初期案では中国国内の日本資産すべて+日本国内の資産の一部
・しかし賠償問題はアメリカが主導権を持っており、国民党も国共内戦で忙しくなっていく
・ルーズベルトと異なりトルーマンは国民党への不信感が強く、援助しても共産党に奪われると判断
・賠償は必要最小限の方向となり国民党は渋々従う
中華平和条約
・国民党は本土失陥によって交渉材料がなかった
・支配地域である台湾周辺の権利を放棄させる代わりに賠償請求は放棄
蔣介石の寛大な処置も結構大人の事情が絡んでいたりする
866名無し三等兵
2021/01/11(月) 21:26:29.04ID:aD8lU2z+ 中華平和条約×→日華平和条約〇でした
申し訳ない
申し訳ない
867名無し三等兵
2021/01/11(月) 21:46:24.56ID:N1Nq+Wnk 先の戦争末期、敵の潜水艦が瀬戸内海に入ってきた事例ってありますか?
868名無し三等兵
2021/01/11(月) 22:03:52.61ID:jjMnUNIB 野菜くず持ち帰りは窃盗になるんじゃねえの?
869名無し三等兵
2021/01/11(月) 22:11:49.61ID:/8g7OYmG870名無し三等兵
2021/01/11(月) 22:16:38.49ID:ezmsXXDo そうえいば、日本近海に米軍が機雷をばら撒きましたが、何で数年で完全に掃海できたんでしょうか?
カンボジアの地雷なんて100年以上かかるって言われてるし、日本でも時々不発弾が見つかるのに
カンボジアの地雷なんて100年以上かかるって言われてるし、日本でも時々不発弾が見つかるのに
871名無し三等兵
2021/01/11(月) 22:35:14.46ID:seBZW4d+ >>870
米軍が設置/散布した機雷は戦後一通り掃海されたけど、見落とされたリ流出したりしたものによる被害は少数例ながら戦後ずっと発生してて、1970年代になっても被害を出しているし、
単純に発見されたと言うだけなら21世紀に入っても発見事例があったりする。
「完全に掃海」などはされていない。
でもまあ一応はできたのはなぜか、というなら、「撒いた側」から「いつどこにどのくらい撒いたのか」についての情報が提供されているから。
「誰がいつどこにどれだけ撒いた(埋めた)のかもはや誰も正確なところがわからない」ってのに比べればずっと処理は楽。
なお航空爆弾の不発弾はその性格上「落とした側もどこに落ちたのか正確に知ることができない」ので、また事情が異なる。
(機雷にも浮遊機雷や遊動機雷の例はあるにしても)
米軍が設置/散布した機雷は戦後一通り掃海されたけど、見落とされたリ流出したりしたものによる被害は少数例ながら戦後ずっと発生してて、1970年代になっても被害を出しているし、
単純に発見されたと言うだけなら21世紀に入っても発見事例があったりする。
「完全に掃海」などはされていない。
でもまあ一応はできたのはなぜか、というなら、「撒いた側」から「いつどこにどのくらい撒いたのか」についての情報が提供されているから。
「誰がいつどこにどれだけ撒いた(埋めた)のかもはや誰も正確なところがわからない」ってのに比べればずっと処理は楽。
なお航空爆弾の不発弾はその性格上「落とした側もどこに落ちたのか正確に知ることができない」ので、また事情が異なる。
(機雷にも浮遊機雷や遊動機雷の例はあるにしても)
872名無し三等兵
2021/01/11(月) 22:38:37.04ID:0VvsG+GG 港を狙って落とした機雷が、海中でなく陸上に落ち埋まってたのが出てきたり
873名無し三等兵
2021/01/11(月) 22:57:16.56ID:+Tsv1Wuq >>870
完全に掃海なんて終戦から10年以上経ってもできなかったんですが
あえて理由を言えば米軍の協力が大です
B29によって投下され終戦後も機能を残していた感応機雷は7500個、また日本海軍が
敷設した繋維機雷は55000個に上るといわれています。
日本周辺の掃海はまず米海軍によって手掛けられています。
これは日本海軍に米軍の感応機雷に対抗できる掃海具がほぼなかったためで
20年いっぱいまで米海軍単独で行われ、その後は海軍省(復員省)掃海部に引き継がれ
て
21年7月にはおおむね掃海を完了しました。
もちろん完全に掃海できたわけではないのでその後任務は海上保安庁、そして防衛庁に引き継がれますが
機雷の危機は残り続けて遥か後まで掃海任務は続けられています。
完全に掃海なんて終戦から10年以上経ってもできなかったんですが
あえて理由を言えば米軍の協力が大です
B29によって投下され終戦後も機能を残していた感応機雷は7500個、また日本海軍が
敷設した繋維機雷は55000個に上るといわれています。
日本周辺の掃海はまず米海軍によって手掛けられています。
これは日本海軍に米軍の感応機雷に対抗できる掃海具がほぼなかったためで
20年いっぱいまで米海軍単独で行われ、その後は海軍省(復員省)掃海部に引き継がれ
て
21年7月にはおおむね掃海を完了しました。
もちろん完全に掃海できたわけではないのでその後任務は海上保安庁、そして防衛庁に引き継がれますが
機雷の危機は残り続けて遥か後まで掃海任務は続けられています。
874名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:31:10.90ID:/8g7OYmG この上の方にある質問の日本がアメリカ並みに掃海艦艇を保有している理由だね。
875名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:33:58.53ID:I09AYX/I 誤 アメリカ並
正 アメリカ以上
割と惨憺たる状態よ、アメリカの掃海部隊……
正 アメリカ以上
割と惨憺たる状態よ、アメリカの掃海部隊……
876名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:35:33.42ID:1PiPPnCa 第二次ソロモン海戦で25ノットの陸奥が速力不足から機動部隊の前衛の
艦隊運動についていけず脱落してった話を聞きますが
一方の米軍機動部隊の28ノットのノースカロライナには特にそういう話は聞きません
この差は何でしょうか?
艦隊運動についていけず脱落してった話を聞きますが
一方の米軍機動部隊の28ノットのノースカロライナには特にそういう話は聞きません
この差は何でしょうか?
878名無し三等兵
2021/01/12(火) 00:47:46.83ID:yD4r8c4a >>876
一応第二次ソロモン海戦で陸奥が取り残されたのは夜戦のための急速南下の際28ノットでの機動についていけなかったから
それに海戦要務令にも戦艦は夜戦に関わらないようにされてるし連合艦隊戦策にも戦艦による夜戦は考えられていないので陸奥が夜戦に関わらないのは当たり前ともいえる
これは水雷戦隊の機動に常についていくために同程度の速力が求められるから
そのため水雷戦隊の夜戦推進は巡洋戦艦によって行われることとなっていた
だけど第三艦隊戦策では水上兵力は機動部隊の作戦に協力することが基本指針とされているので第三艦隊戦策の徹底が図れていないことの現れでもある
この事を指して低速戦艦は機動部隊の作戦に適合していないと指摘されているんじゃない?
一応第二次ソロモン海戦で陸奥が取り残されたのは夜戦のための急速南下の際28ノットでの機動についていけなかったから
それに海戦要務令にも戦艦は夜戦に関わらないようにされてるし連合艦隊戦策にも戦艦による夜戦は考えられていないので陸奥が夜戦に関わらないのは当たり前ともいえる
これは水雷戦隊の機動に常についていくために同程度の速力が求められるから
そのため水雷戦隊の夜戦推進は巡洋戦艦によって行われることとなっていた
だけど第三艦隊戦策では水上兵力は機動部隊の作戦に協力することが基本指針とされているので第三艦隊戦策の徹底が図れていないことの現れでもある
この事を指して低速戦艦は機動部隊の作戦に適合していないと指摘されているんじゃない?
879名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:01:42.46ID:7KGhginA >>876
エンガノ岬沖海戦の伊勢・日向を見りゃわかるように、機動部隊の直衛はさほどの高速を要求されない。
発着艦時はともかく対空戦闘の艦隊運動じゃそうそう全速ってわけにもいかんし、駆逐艦も常に全速出してりゃすぐ燃料切れたり壊れたり。
空母だって隼鷹や龍鳳みたく鈍足のもあるし、駆逐艦も松型とかはね?
だから28ノットの米戦艦なんて、むしろ高速な部類なわけですよ。
ただ、水上戦闘で突撃せよって話になると、突撃する巡洋艦についてけるのは巡洋戦艦や高速戦艦だけになって、主力級は後からノソノソついてく事になるけど(例:サマール島沖海戦)。
エンガノ岬沖海戦の伊勢・日向を見りゃわかるように、機動部隊の直衛はさほどの高速を要求されない。
発着艦時はともかく対空戦闘の艦隊運動じゃそうそう全速ってわけにもいかんし、駆逐艦も常に全速出してりゃすぐ燃料切れたり壊れたり。
空母だって隼鷹や龍鳳みたく鈍足のもあるし、駆逐艦も松型とかはね?
だから28ノットの米戦艦なんて、むしろ高速な部類なわけですよ。
ただ、水上戦闘で突撃せよって話になると、突撃する巡洋艦についてけるのは巡洋戦艦や高速戦艦だけになって、主力級は後からノソノソついてく事になるけど(例:サマール島沖海戦)。
880名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:19:16.73ID:L+Fce0kU 軍港に向いた地形について質問です。
例えば佐世保は入り口が狭く湾が広く理想的と聞きます。しかし、逆に言えば、入り口を塞げば機能を喪失するわけで、それを狙ったのが旅順港閉塞作戦だと思っています。
となると、軍港には入り口が広いほうが良いと思うのですが、どうもそうではないようで疑問です。
勿論、港として見れば入り口が狭い佐世保のような地形は波も風も遮られて理想です。
しかし、軍港としてみた時に果たしてそうなのでしょうか?
例えば佐世保は入り口が狭く湾が広く理想的と聞きます。しかし、逆に言えば、入り口を塞げば機能を喪失するわけで、それを狙ったのが旅順港閉塞作戦だと思っています。
となると、軍港には入り口が広いほうが良いと思うのですが、どうもそうではないようで疑問です。
勿論、港として見れば入り口が狭い佐世保のような地形は波も風も遮られて理想です。
しかし、軍港としてみた時に果たしてそうなのでしょうか?
881名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:19:46.92ID:4ueXb+QI むしろ逆
駆逐艦や巡洋艦は基本戦艦、巡洋戦艦より高速を要求されている
一緒に機動考えるなら、大和初期案のように35ノット要求とかになる
駆逐艦や巡洋艦は基本戦艦、巡洋戦艦より高速を要求されている
一緒に機動考えるなら、大和初期案のように35ノット要求とかになる
882名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:27:46.89ID:BnHYCvQb883名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:29:05.73ID:8iwsruZY >>880
軍港であるからといって「良港」の条件が変わるわけでもないので。
旅順がそうであったように、入口(湾口)が狭ければ湾口の部分に砲台(要塞)を作ることで「閉塞に来る相手」を効果的に迎撃できる。
狭い湾口を効率的に狙える(十字砲火体制にすることも容易)相手の攻撃をしのぎつつ閉塞作戦するのは、攻める側にとってものすごく困難が伴う。
日本軍がそうであったように。
なので軍港としても外海に開けた地形よりは入り組んだ湾になっている方がいい。
少なくとも火砲が攻撃手段である時代はそうだ。
軍港であるからといって「良港」の条件が変わるわけでもないので。
旅順がそうであったように、入口(湾口)が狭ければ湾口の部分に砲台(要塞)を作ることで「閉塞に来る相手」を効果的に迎撃できる。
狭い湾口を効率的に狙える(十字砲火体制にすることも容易)相手の攻撃をしのぎつつ閉塞作戦するのは、攻める側にとってものすごく困難が伴う。
日本軍がそうであったように。
なので軍港としても外海に開けた地形よりは入り組んだ湾になっている方がいい。
少なくとも火砲が攻撃手段である時代はそうだ。
884名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:32:42.14ID:L+Fce0kU >>883
正直、現代ではミサイルや機雷(それも空中発射型の物や潜水艦が敷設した物)がありますが、それでもやはり良い軍港の条件は変わりませんか?
正直、現代ではミサイルや機雷(それも空中発射型の物や潜水艦が敷設した物)がありますが、それでもやはり良い軍港の条件は変わりませんか?
885名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:42:56.92ID:8iwsruZY >>884
繰り返しになるけどまずもって「港として」優れている、っていうことが一番なので。
狭い湾の奥にあると機雷で容易に閉塞される、と言いたいところだけどそれは逆に「相手はどこに機雷を仕掛けようとするのか」も容易に掴める、ってことでもある。
守る側は逆に「ここに機雷と防潜網設置しとけば忍び込んでくることが困難になる」ってことでより守りやすい。
ミサイルで攻撃されたら、と言ってしまったらそれはどんな地形に港があろうが同じだ。
繰り返しになるけどまずもって「港として」優れている、っていうことが一番なので。
狭い湾の奥にあると機雷で容易に閉塞される、と言いたいところだけどそれは逆に「相手はどこに機雷を仕掛けようとするのか」も容易に掴める、ってことでもある。
守る側は逆に「ここに機雷と防潜網設置しとけば忍び込んでくることが困難になる」ってことでより守りやすい。
ミサイルで攻撃されたら、と言ってしまったらそれはどんな地形に港があろうが同じだ。
886名無し三等兵
2021/01/12(火) 01:52:03.03ID:L+Fce0kU どうもです
887名無し三等兵
2021/01/12(火) 03:56:30.21ID:yD4r8c4a >>879
エンガノの時の第三艦隊の伊勢日向は第一軍隊区分においては三航戦と同じ主隊であって警戒兵力ではないんだけどなぜ四航戦たる伊勢日向が護衛兵力扱いなの?
第三艦隊建制時における第十一戦隊とはその目的が全くことなるように思うんだけど
エンガノの時の第三艦隊の伊勢日向は第一軍隊区分においては三航戦と同じ主隊であって警戒兵力ではないんだけどなぜ四航戦たる伊勢日向が護衛兵力扱いなの?
第三艦隊建制時における第十一戦隊とはその目的が全くことなるように思うんだけど
888名無し三等兵
2021/01/12(火) 08:36:38.03ID:7KGhginA >>887
「実際にどう使われたか」の話をしてるので、そんな書類上の話されても困るのね。アナタのはただの「机上の空論」。
「実際にどう使われたか」の話をしてるので、そんな書類上の話されても困るのね。アナタのはただの「机上の空論」。
889名無し三等兵
2021/01/12(火) 08:56:12.14ID:ve1rNAEY 右利きの人が拳銃を撃つ時
手袋をひとつはめるときは
どちらの手にはめるものでしょうか
手袋をひとつはめるときは
どちらの手にはめるものでしょうか
891名無し三等兵
2021/01/12(火) 10:06:26.49ID:0aCbR6Lt >>889
拳銃は高エネルギーの火薬を一瞬で燃やす機関だから、気をつけないと(気をつけていても)怪我の元になる
反動によってグリップで手の皮膚(特に親指から人差し指にかけての指の股)を傷める
オートマティックの場合、遊底に指の皮膚をはさむ、後退する遊底で指を打撲する
発射ガスが漏れて火傷する、指が切れる
ガス圧等で破損した破片で怪我をする、指が切れる
これらは手袋をすることで被害を防止〜軽減できる
拳銃は高エネルギーの火薬を一瞬で燃やす機関だから、気をつけないと(気をつけていても)怪我の元になる
反動によってグリップで手の皮膚(特に親指から人差し指にかけての指の股)を傷める
オートマティックの場合、遊底に指の皮膚をはさむ、後退する遊底で指を打撲する
発射ガスが漏れて火傷する、指が切れる
ガス圧等で破損した破片で怪我をする、指が切れる
これらは手袋をすることで被害を防止〜軽減できる
892名無し三等兵
2021/01/12(火) 10:30:45.42ID:BSKLJtzl 明治の日本陸軍の制服は黒でこんな脚絆つけてますが、昭和は茶色で脚絆はゲートルになってるのはなぜなんですか?
https://i.imgur.com/eiD3Eac.jpg
https://i.imgur.com/eiD3Eac.jpg
893名無し三等兵
2021/01/12(火) 10:33:01.97ID:y4BfOJRa 旧軍で日誌やら報告書を書くのはいつ頃からペン(鉛筆?どっち?)になったのですか?
それとも終戦の時までずっと筆?
※任命書のような物は除きます。ああいうのは今でも筆だから。
それとも終戦の時までずっと筆?
※任命書のような物は除きます。ああいうのは今でも筆だから。
895名無し三等兵
2021/01/12(火) 11:46:09.69ID:nkwGsrPj アメリカ海兵隊のMEU-海兵遠征部隊について
地上部隊が大隊規模で約1200ほど、他にACE-航空機部隊、兵隊支援大隊、指揮部隊とありますがそれぞれの人的内訳ってどうなってるんでしょう?
あと航空機部隊のおおよその保有機数とかも分かれば…
地上部隊が大隊規模で約1200ほど、他にACE-航空機部隊、兵隊支援大隊、指揮部隊とありますがそれぞれの人的内訳ってどうなってるんでしょう?
あと航空機部隊のおおよその保有機数とかも分かれば…
897名無し三等兵
2021/01/12(火) 12:55:41.33ID:tZXpcKSf >>865
つまり大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまったということだなw
つまり大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまったということだなw
898名無し三等兵
2021/01/12(火) 13:50:02.34ID:x0TBMNOa >>884
一般的な良港の条件は船舶を外海の荒波や風から守れる事、入出港に便利な事、船舶を停泊させるのに十分な広さと水深があり
難所となる潮流や浅瀬が無い事ですが、軍港として好ましい条件となると、それ以外にも防諜がしやすい、湾外からの攻撃を受け難い
侵入され難いなどの条件が加わります。
現代の目で見たら、昔から地形的に良港とされている場所は、だいたい商業港としても栄えているので、民間船舶の往来がとても
多い港は事故や防諜の点で軍港としてはあまり好ましくはありません。
又、あまりに基地周囲が港町として発展してしまい、人口密集地になってくると、新たに岸壁を増設したり基地周辺を拡張するのも
難しくなるので(横須賀基地なんて最たるもん)、辺鄙な場所で周囲が発展していない田舎の方が防諜的にも拡張性的にも、むしろ
軍港にするには好ましいでしょう。
一口に良港と言っても、商業港と軍港では、考慮すべき条件が異なる事はあるとは思います。
一般的な良港の条件は船舶を外海の荒波や風から守れる事、入出港に便利な事、船舶を停泊させるのに十分な広さと水深があり
難所となる潮流や浅瀬が無い事ですが、軍港として好ましい条件となると、それ以外にも防諜がしやすい、湾外からの攻撃を受け難い
侵入され難いなどの条件が加わります。
現代の目で見たら、昔から地形的に良港とされている場所は、だいたい商業港としても栄えているので、民間船舶の往来がとても
多い港は事故や防諜の点で軍港としてはあまり好ましくはありません。
又、あまりに基地周囲が港町として発展してしまい、人口密集地になってくると、新たに岸壁を増設したり基地周辺を拡張するのも
難しくなるので(横須賀基地なんて最たるもん)、辺鄙な場所で周囲が発展していない田舎の方が防諜的にも拡張性的にも、むしろ
軍港にするには好ましいでしょう。
一口に良港と言っても、商業港と軍港では、考慮すべき条件が異なる事はあるとは思います。
899名無し三等兵
2021/01/12(火) 13:50:58.66ID:BnHYCvQb900名無し三等兵
2021/01/12(火) 13:57:58.11ID:68OBzTez アメリカの空母ほど巨大になってくると吃水(深さ)や高さ(橋につっかえる)とかの問題で入れる港も限られてくるし。
901名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:11:05.32ID:QanFQC9A902名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:26:42.94ID:mjVHOSrJ 戦車とか戦闘機にも右利き用とか左利き用とかあるんですか?
前にも誰かが似たような質問してたけど
そのときは直後にコピペ連投荒らしが現れて
結局回答がつかずにうやむやになったので
すんませんけど改めておねがいします
前にも誰かが似たような質問してたけど
そのときは直後にコピペ連投荒らしが現れて
結局回答がつかずにうやむやになったので
すんませんけど改めておねがいします
903名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:38:53.02ID:cDMPVKAz >>902
操縦系では無いね、戦闘機の機銃で右翼用と左翼用と、弾帯を入れる方向が違う仕様ならあるが、利き腕は関係ないし
操縦系では無いね、戦闘機の機銃で右翼用と左翼用と、弾帯を入れる方向が違う仕様ならあるが、利き腕は関係ないし
905名無し三等兵
2021/01/12(火) 18:38:51.66ID:gqCF8dwq WW2当時のソ連軍がI号自走砲やフンメルやM7プリーストのような間接照準射撃用の自走砲を試作程度しか作らずに
直射(直接照準射撃)用のSUシリーズを好んだ理由って何なんでしょうか?
直射(直接照準射撃)用のSUシリーズを好んだ理由って何なんでしょうか?
906名無し三等兵
2021/01/12(火) 19:02:59.25ID:4olJwsdm 急降下爆撃機や雷撃機が2人乗りである理由は何ですか?
(雷撃機で3人乗りの機がありますが、3人なのは偵察機を兼ねているからで
雷撃・水平爆撃自体は2人でできるそうで)
1人だとどのような支障が生じますか?
1人乗りの急降下爆撃機・雷撃機はありますか?
(雷撃機で3人乗りの機がありますが、3人なのは偵察機を兼ねているからで
雷撃・水平爆撃自体は2人でできるそうで)
1人だとどのような支障が生じますか?
1人乗りの急降下爆撃機・雷撃機はありますか?
907名無し三等兵
2021/01/12(火) 19:12:14.64ID:QanFQC9A >>905
1941年まで赤軍砲兵総監だったクリーク元帥が砲兵の近代化に反対して自動車化すら拒んだのと、独ソ戦が始まるとレンドリースで大量のトラックが流入したので砲兵重視の赤軍としてはまず牽引砲を自動車化するほうが優先事項だったから
それとは別に強固に防備されたドイツ軍の火点攻撃に対する歩兵支援や対戦車戦のためにSU-152のような重装甲された自走砲やSU-76のような自走対戦車砲が必要なので開発と生産が進んだ
1941年まで赤軍砲兵総監だったクリーク元帥が砲兵の近代化に反対して自動車化すら拒んだのと、独ソ戦が始まるとレンドリースで大量のトラックが流入したので砲兵重視の赤軍としてはまず牽引砲を自動車化するほうが優先事項だったから
それとは別に強固に防備されたドイツ軍の火点攻撃に対する歩兵支援や対戦車戦のためにSU-152のような重装甲された自走砲やSU-76のような自走対戦車砲が必要なので開発と生産が進んだ
908名無し三等兵
2021/01/12(火) 19:19:34.68ID:ye8Wsucs いやSU-76には単眼式砲兵鏡付いてるし間接砲撃もしてるし、一方で突撃砲みたいに最前線で直接射撃もしてるけど、基本的に対戦車自走砲では無いよ
909名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:16:21.19ID:8d4XJmeu 「暗号解読で解った地点で待っていると、かならず日本船はやってきました」
「輸送船団の「船の数、船名から積荷、護衛の仕方のみならず、とるべき航路や、航海中ほぼ毎日の正午の位置」に関する情報まで得ていたのである。(「日本の暗号を解読せよ」
アメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
>日本の暗号を解読していた。
>それで、毎日の正午位置を報告させていました。
>しかも、分単位です。
> 1「海里四方のスクエアで」「わかりま」した。
「輸送船団の「船の数、船名から積荷、護衛の仕方のみならず、とるべき航路や、航海中ほぼ毎日の正午の位置」に関する情報まで得ていたのである。(「日本の暗号を解読せよ」
アメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
>日本の暗号を解読していた。
>それで、毎日の正午位置を報告させていました。
>しかも、分単位です。
> 1「海里四方のスクエアで」「わかりま」した。
910名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:16:47.86ID:U0Xonm3x お願いします。
艦橋左右に滑走路がある空母ってかつて存在したりしましたか?
※艦橋が無いものは除きます。
艦橋左右に滑走路がある空母ってかつて存在したりしましたか?
※艦橋が無いものは除きます。
911名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:18:10.54ID:8d4XJmeu 「アメリカの潜水艦は日本軍に致命的な損害を与えました。
uボートですら達成できなかったのに、世界一広い太平洋でそれが出来たのは何故」?
850名無し三等兵2021/01/11(月) 14:35:53.64ID:lMK+Yl0D
第二次大戦でuボートは英国を干上がらせることは出来ませんでしたが、
アメリカの潜水艦は日本軍に致命的な損害を与えました。
uボートですら達成できなかったのに、世界一広い太平洋でそれが出来たのは何故
ですか?
uボートですら達成できなかったのに、世界一広い太平洋でそれが出来たのは何故」?
850名無し三等兵2021/01/11(月) 14:35:53.64ID:lMK+Yl0D
第二次大戦でuボートは英国を干上がらせることは出来ませんでしたが、
アメリカの潜水艦は日本軍に致命的な損害を与えました。
uボートですら達成できなかったのに、世界一広い太平洋でそれが出来たのは何故
ですか?
912名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:19:34.91ID:8d4XJmeu 851名無し三等兵2021/01/11(月) 14:50:09.12ID:Z2cgrpCE855
世界一広い太平洋とは言え日本のシーレーンはそのほんの一部に過ぎない
またイギリスにはアメリカの援助があり輸送船も護衛艦艇も哨戒用航空機も充分な数が加わるのに対して日本は孤立無援だから
852名無し三等兵2021/01/11(月) 14:56:30.82ID:p2d/lRsi
まさかとんでもなく大回りするわけにもいかず、航路はだいたい決まってるので
大西洋でも一時期イギリスが追い込まれかけたが、対潜能力が上がってUボートを狩ることができるようになった
一方、日本海軍の対潜能力は遥かに劣るため、米潜水艦の跋扈を許す羽目に
「暗号解読によって日本側船舶の出発地や目的地、その航路などをある程度把握」
853名無し三等兵2021/01/11(月) 14:57:49.81ID:aD8lU2z+
米軍が
暗号解読によって日本側船舶の出発地や目的地、その航路などをある程度把握
できたことも大きい
「暗号解読のおかげ」
864名無し三等兵2021/01/11(月) 20:06:21.10ID:RykASiKM
850
地道な
暗号解読のおかげ
。防諜がいかに大事かわかる。
世界一広い太平洋とは言え日本のシーレーンはそのほんの一部に過ぎない
またイギリスにはアメリカの援助があり輸送船も護衛艦艇も哨戒用航空機も充分な数が加わるのに対して日本は孤立無援だから
852名無し三等兵2021/01/11(月) 14:56:30.82ID:p2d/lRsi
まさかとんでもなく大回りするわけにもいかず、航路はだいたい決まってるので
大西洋でも一時期イギリスが追い込まれかけたが、対潜能力が上がってUボートを狩ることができるようになった
一方、日本海軍の対潜能力は遥かに劣るため、米潜水艦の跋扈を許す羽目に
「暗号解読によって日本側船舶の出発地や目的地、その航路などをある程度把握」
853名無し三等兵2021/01/11(月) 14:57:49.81ID:aD8lU2z+
米軍が
暗号解読によって日本側船舶の出発地や目的地、その航路などをある程度把握
できたことも大きい
「暗号解読のおかげ」
864名無し三等兵2021/01/11(月) 20:06:21.10ID:RykASiKM
850
地道な
暗号解読のおかげ
。防諜がいかに大事かわかる。
913名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:20:24.40ID:8d4XJmeu 「暗号解読で解った地点で待っていると、かならず日本船はやってきました」
「輸送船団の「船の数、船名から積荷、護衛の仕方のみならず、とるべき航路や、航海中ほぼ毎日の正午の位置」に関する情報まで得ていたのである。(「日本の暗号を解読せよ」
アメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
>日本の暗号を解読していた。
>それで、毎日の正午位置を報告させていました。
>しかも、分単位です。
> 1「海里四方のスクエアで」「わかりま」した。
「輸送船団の「船の数、船名から積荷、護衛の仕方のみならず、とるべき航路や、航海中ほぼ毎日の正午の位置」に関する情報まで得ていたのである。(「日本の暗号を解読せよ」
アメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
>日本の暗号を解読していた。
>それで、毎日の正午位置を報告させていました。
>しかも、分単位です。
> 1「海里四方のスクエアで」「わかりま」した。
914名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:21:10.27ID:8d4XJmeu 「暗号解読で解った地点で待っていると、かならず日本船はやってきました」
「
暗号解読で解った地点で待っていると、かならず日本船はやってきました
。これによって、それまでしばしば骨折り損のくたびれ儲けだった長いパトロールが、広い太平洋のまっただ中でも確実に日本船出くわすことができる」
『日米開戦勝算なし』NHK取材班編 169ページ。
「
暗号解読で解った地点で待っていると、かならず日本船はやってきました
。これによって、それまでしばしば骨折り損のくたびれ儲けだった長いパトロールが、広い太平洋のまっただ中でも確実に日本船出くわすことができる」
『日米開戦勝算なし』NHK取材班編 169ページ。
915名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:35:13.52ID:A7k8bTxO >>910
1918~1922頃の「フューリアス」ぐらいかなぁ(あくまで前部と後部の飛行甲板を繋ぐ通路扱いだからアウト気味かもしれんが)
1918~1922頃の「フューリアス」ぐらいかなぁ(あくまで前部と後部の飛行甲板を繋ぐ通路扱いだからアウト気味かもしれんが)
916名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:52:35.57ID:XJm762r3 ジパングというアニメで、イージス艦が、敵空母(ワスプ)を攻撃する際に
ハープーンではなくトマホークを使って攻撃し、一撃で空母を沈めていましたが
まずハープーンとトマホークってどう使い分けてるの?
トマホークのほうが威力が高いのなら対艦攻撃もトマホークで良くないですか?
ハープーンではなくトマホークを使って攻撃し、一撃で空母を沈めていましたが
まずハープーンとトマホークってどう使い分けてるの?
トマホークのほうが威力が高いのなら対艦攻撃もトマホークで良くないですか?
917名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:52:55.25ID:c6LKZc0M >>906
そもそも雷撃自体は1人でも出来ますよ
お決まりのスカイレイダーと言わなくても、お馴染みの十年式艦上雷撃機は単座ですし、Fw190の雷撃型もあります
また急降下爆撃自体も1人でも当然出来ます
1人だと航法の問題があり単座に比べ進出距離が厳しくなり、また雷撃機は急降下爆撃機と呼ばれるものは一般的に偵察機も兼ねているからです
そもそも雷撃自体は1人でも出来ますよ
お決まりのスカイレイダーと言わなくても、お馴染みの十年式艦上雷撃機は単座ですし、Fw190の雷撃型もあります
また急降下爆撃自体も1人でも当然出来ます
1人だと航法の問題があり単座に比べ進出距離が厳しくなり、また雷撃機は急降下爆撃機と呼ばれるものは一般的に偵察機も兼ねているからです
918名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:57:45.87ID:7KGhginA919名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:58:25.19ID:PgKsmFMq >>849
ありがとうございます。
ありがとうございます。
920名無し三等兵
2021/01/12(火) 20:59:20.54ID:7KGhginA >>910
あ。スマン。上下2段式の飛行甲板なら赤城や加賀、グローリアス級とかであるか。左右2本ってのが無いという意味で。
あ。スマン。上下2段式の飛行甲板なら赤城や加賀、グローリアス級とかであるか。左右2本ってのが無いという意味で。
922名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:10:47.78ID:QanFQC9A >>916
対艦型トマホーク(TASM)はハープーンより射程が長くて炸薬量も多いけど高価なので空母のような高価値目標でないと引き合わないしそれを探す手間も必要
なので冷戦終結後は使いみちがなくて1994年には退役している
しかし近年の中国海軍の大幅な増強や空母の建造に対応して最新型のブロックV(TSM)では対艦能力を持っている
対艦型トマホーク(TASM)はハープーンより射程が長くて炸薬量も多いけど高価なので空母のような高価値目標でないと引き合わないしそれを探す手間も必要
なので冷戦終結後は使いみちがなくて1994年には退役している
しかし近年の中国海軍の大幅な増強や空母の建造に対応して最新型のブロックV(TSM)では対艦能力を持っている
923名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:18:05.91ID:QanFQC9A >>910
https://www.navalhistory.org/2019/06/28/the-iowa-class-battlecarrier-a-design-that-never-took-off
質問と少し違うし実現してないけど、1980年代にアイオワ級戦艦の艦尾に煙突や艦橋構造とぶつからないようにV字型の航空甲板とVLSを付けてSTOVL機を発着艦させようというプランがあった
https://www.navalhistory.org/2019/06/28/the-iowa-class-battlecarrier-a-design-that-never-took-off
質問と少し違うし実現してないけど、1980年代にアイオワ級戦艦の艦尾に煙突や艦橋構造とぶつからないようにV字型の航空甲板とVLSを付けてSTOVL機を発着艦させようというプランがあった
924名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:21:49.18ID:ctdpe7wN 最近のカスミンは21時を待たずに爆撃始めるけど何時だったか高言した「推敲して21時まで『自主規制』」はもうお忘れですかね
「自分の記憶力を信用しないことです!」
「自分の記憶力を信用しないことです!」
925名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:24:43.36ID:SDyrhu0G926名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:42:02.95ID:yyJqIx0B スペースドアーマーとか。
金網は弾頭の電気信号をショートさせて壊すとか読んだかなあ。
金網は弾頭の電気信号をショートさせて壊すとか読んだかなあ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 肴は炙った〰イカでいい〰って歌あるじゃん?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
