!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609232781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.103 [上級国民]])
2021/01/10(日) 11:28:31.06ID:Lq9hKgdHM845名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 10:15:46.89ID:pWaZPFqE0 >>801
一方Yナンバーなのにウェポンベイとか付けて「ウチならすぐ実用化できますよ!」みたいな宣伝したLMとかいう会社(尚すぐとは時間を指定しない模様)
一方Yナンバーなのにウェポンベイとか付けて「ウチならすぐ実用化できますよ!」みたいな宣伝したLMとかいう会社(尚すぐとは時間を指定しない模様)
846名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 10:30:53.74ID:Uyv0csKDa そもそも複座設定の有無なんて隠すような話ではないし
設定を未定のまま開発予算要求なんて不可能だぞ
複座設定の有無は開発予算に直結する問題だから開発スタートしてから検討する問題じゃない
必要なら必要で最初からそういう計画にすればよいことで隠す必要性が全くない
まだ決まってないという前提で複座の可能性があると思ってるなら間違いだろ
複座設定を伏せてると思ってるな伏せておく合理的理由や気密上の理由もない
設定を未定のまま開発予算要求なんて不可能だぞ
複座設定の有無は開発予算に直結する問題だから開発スタートしてから検討する問題じゃない
必要なら必要で最初からそういう計画にすればよいことで隠す必要性が全くない
まだ決まってないという前提で複座の可能性があると思ってるなら間違いだろ
複座設定を伏せてると思ってるな伏せておく合理的理由や気密上の理由もない
847名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-TpO5 [106.133.88.121])
2021/01/20(水) 10:32:01.30ID:UQApYNNxa >>844
あれ次期戦闘機のポンチ絵がなかったから普通にX-2をもとに作っただけの絵だと思うぞ
X-2はT-4のキャノピー流用してるから複座に見えるわけ 実際川重の資料は防衛省が作ったX-2のポンチ絵に似ているうえ、複座の戦闘機とは一言も言ってないからね
あれ次期戦闘機のポンチ絵がなかったから普通にX-2をもとに作っただけの絵だと思うぞ
X-2はT-4のキャノピー流用してるから複座に見えるわけ 実際川重の資料は防衛省が作ったX-2のポンチ絵に似ているうえ、複座の戦闘機とは一言も言ってないからね
848名無し三等兵 (ワッチョイ a519-stkR [122.17.196.121])
2021/01/20(水) 10:35:14.53ID:yXTW78CV0 そもそも複座かで金額の変わる段階の予算要求はまだされてないだろ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/20(水) 10:35:34.55ID:IWpifyaN0 >>846
構想段階で要るかどうかの取捨選択決定は出来ないと思うけどなあ
無人機とかLSWとかの運用形態が未知の兵装オペレーションがパイロット一人またはリモートで出来るのかとか、まさに今明らかにしてる最中じゃない?
構想段階で要るかどうかの取捨選択決定は出来ないと思うけどなあ
無人機とかLSWとかの運用形態が未知の兵装オペレーションがパイロット一人またはリモートで出来るのかとか、まさに今明らかにしてる最中じゃない?
850名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-Ip36 [114.149.59.114])
2021/01/20(水) 10:37:36.36ID:g634pITJ0 >>828
腐食部分があればそれを交換も必要だけどな
腐食部分があればそれを交換も必要だけどな
851名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 10:43:31.32ID:pWaZPFqE0852名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 10:45:18.81ID:YFDHHW8Sp >>847
>あれ次期戦闘機のポンチ絵がなかったから普通にX-2をもとに作っただけの絵だと思うぞ
それね
形からしてX-2そっくりだし、防衛省が発表したDMUとは全く似てない
これが根拠だ!と言われても落ち着いて防衛省の資料を読めとしか
川重が単独で戦闘機開発するならまあそれで良いけど
>あれ次期戦闘機のポンチ絵がなかったから普通にX-2をもとに作っただけの絵だと思うぞ
それね
形からしてX-2そっくりだし、防衛省が発表したDMUとは全く似てない
これが根拠だ!と言われても落ち着いて防衛省の資料を読めとしか
川重が単独で戦闘機開発するならまあそれで良いけど
853名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 10:49:10.36ID:Uyv0csKDa >>849
そんな状態じゃ開発スタートすることできない
財務省に構想が固まってから予算要求しろと言われておしまい
それだと将来戦闘機のコンセプト研究予算や構成要素研究といった部類の予算しか要求できない
正式スタートというのは数兆円規模の事業スタートだから複座の有無も未定は通らんよ
いかにミリヲタとはいえ数兆円規模の国家の大事業を軽く見すぎ
そんな状態じゃ開発スタートすることできない
財務省に構想が固まってから予算要求しろと言われておしまい
それだと将来戦闘機のコンセプト研究予算や構成要素研究といった部類の予算しか要求できない
正式スタートというのは数兆円規模の事業スタートだから複座の有無も未定は通らんよ
いかにミリヲタとはいえ数兆円規模の国家の大事業を軽く見すぎ
854名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 10:52:29.51ID:YFDHHW8Sp まあ、複座の開発にも金がかかるから、総事業費が出てる時点で複座の有無は既に決まってんだろうし
機体の設計予算にも盛り込まれる
機体の設計予算にも盛り込まれる
855名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/20(水) 10:54:59.18ID:IWpifyaN0 >>853
プロジェクトの本質として、未知のものを段階的に詳細化していくと言うのがあるんだけど
具体的な要件に彫り込んでいく段階で決まってるべきものと、これから彫り込むものは分けて考えて当然でしょ
数兆という概算は見えても、本年度執行されるのはそのうちの一部、数百億円なんだから
プロジェクトの本質として、未知のものを段階的に詳細化していくと言うのがあるんだけど
具体的な要件に彫り込んでいく段階で決まってるべきものと、これから彫り込むものは分けて考えて当然でしょ
数兆という概算は見えても、本年度執行されるのはそのうちの一部、数百億円なんだから
856名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-NmX5 [133.106.184.41])
2021/01/20(水) 10:55:00.76ID:77y9oAgCM >>831
複座機を使っての教育はしませんて内容の要求なの?
3 航空自衛隊が求める情報
(1)初級操縦教育における部外委託要領
航空自衛隊の初級操縦教育(固定翼航空機及び回転翼航空機)における部外委託の
要領に関する情報
(2)航空自衛隊の F-35 等戦闘機操縦者の養成に適した飛行教育体系に関する情報
複座機を使っての教育はしませんて内容の要求なの?
3 航空自衛隊が求める情報
(1)初級操縦教育における部外委託要領
航空自衛隊の初級操縦教育(固定翼航空機及び回転翼航空機)における部外委託の
要領に関する情報
(2)航空自衛隊の F-35 等戦闘機操縦者の養成に適した飛行教育体系に関する情報
857名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-gj7U [153.140.17.191])
2021/01/20(水) 10:56:43.10ID:LSXP8yxXM >>847
いや防衛省が出してるF-3イメージのひとつの複座版だぞ
あれが防衛省の提供したものでないならコックピット周り以外
寸分違わず川重が1から3Dモデル立ち上げたことになるけど
そっちの方が不自然だな
いや防衛省が出してるF-3イメージのひとつの複座版だぞ
あれが防衛省の提供したものでないならコックピット周り以外
寸分違わず川重が1から3Dモデル立ち上げたことになるけど
そっちの方が不自然だな
858名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 10:58:26.05ID:8oeDUSxP0 米空軍でも戦闘機訓練飛行隊のF-16やF-35、F-22をT-7Aで置き換えるって話って出てるのに、
日本ではやらないっていう選択肢はないだろ
松島や新田原のF-2BやF-15DJは実戦飛行隊に復帰だよ
日本ではやらないっていう選択肢はないだろ
松島や新田原のF-2BやF-15DJは実戦飛行隊に復帰だよ
859名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 11:00:12.35ID:Uyv0csKDa >>855
単座で運用可能なのか複座でないとダメなのか
そんなこともハッキリしないのにF-2との交代計画なんて出せると思う?
これから開発するのは実験機ではなく2024年度から試作機の製作がスタートする
そんな段階で複座の有無も決まってないなんて開発計画通ると思う?
後3年後に試作機製作開始する計画にいまだ検討中なんてあると思う?
単座で運用可能なのか複座でないとダメなのか
そんなこともハッキリしないのにF-2との交代計画なんて出せると思う?
これから開発するのは実験機ではなく2024年度から試作機の製作がスタートする
そんな段階で複座の有無も決まってないなんて開発計画通ると思う?
後3年後に試作機製作開始する計画にいまだ検討中なんてあると思う?
860名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 11:03:20.72ID:Uyv0csKDa >>856
教育体系の方をいじろうとするのは複座機を使わない前提の可能性が高い
複座機を使う前提なら単にT-7やT-4の後継機だけ選定すればよいだけ
わざわざF-35等という文言を加えたのは第五世代以降の戦闘機に適した教育体系を模索してる可能性大
教育体系の方をいじろうとするのは複座機を使わない前提の可能性が高い
複座機を使う前提なら単にT-7やT-4の後継機だけ選定すればよいだけ
わざわざF-35等という文言を加えたのは第五世代以降の戦闘機に適した教育体系を模索してる可能性大
861名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:04:20.64ID:pWaZPFqE0 >>859
その理論だと「既に複座がある若しくは複座のみ」と内部では既に決まっていて単に一般人には知られてないだけという話もあるのでなあ
盛り込む機能を取捨選択するのも検討ではあるので検討中というのは普通の話だろ、今年の夏位になると話出てくるかもね
その理論だと「既に複座がある若しくは複座のみ」と内部では既に決まっていて単に一般人には知られてないだけという話もあるのでなあ
盛り込む機能を取捨選択するのも検討ではあるので検討中というのは普通の話だろ、今年の夏位になると話出てくるかもね
862名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:04:25.94ID:8oeDUSxP0 >>856
その情報の求めた先に米国は、戦闘機訓練課程をT-7Aで置き換える
その情報の求めた先に米国は、戦闘機訓練課程をT-7Aで置き換える
863名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 11:06:51.43ID:YFDHHW8Sp864名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/20(水) 11:07:28.24ID:IWpifyaN0 >>859
あると思ってるからレスしてるのよ
将来的な兵装のプラットホームとして構想されてるんだから、別枠で動いてるその手の装備が要求するなら検討に入れるのは普通なのよ、初期の試作機に入れるのか実戦型に入るのかバリエーションにするのか自体の議論はともかく
最初から弾力性を否定してどうするの、それじゃ先進的なネットワーク戦の中核というコンセプトを実現する機会を失うぞ
別に複座が何が何でもいるすぐに出てくると言ってるわけではないのよ
あると思ってるからレスしてるのよ
将来的な兵装のプラットホームとして構想されてるんだから、別枠で動いてるその手の装備が要求するなら検討に入れるのは普通なのよ、初期の試作機に入れるのか実戦型に入るのかバリエーションにするのか自体の議論はともかく
最初から弾力性を否定してどうするの、それじゃ先進的なネットワーク戦の中核というコンセプトを実現する機会を失うぞ
別に複座が何が何でもいるすぐに出てくると言ってるわけではないのよ
865名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 11:10:25.85ID:Uyv0csKDa866名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:10:54.75ID:8oeDUSxP0 >>864
横だが、それは無いから考え改めた方がいいよ
教育体系についての情報を求めた先である米国は戦闘機での訓練体系を見直すって話がでてる
例えば、F-22訓練隊である43飛行隊のF-22をT-7Aで置き換えるって話だ
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2020/06/22/more-f-22s-for-cheap-the-us-air-forces-plan-to-waste-fewer-raptors-on-basic-training/?sh=13778521290a
これで、情報を得た日本が戦闘機を練習機として運用し続けるなんて状況は無い
横だが、それは無いから考え改めた方がいいよ
教育体系についての情報を求めた先である米国は戦闘機での訓練体系を見直すって話がでてる
例えば、F-22訓練隊である43飛行隊のF-22をT-7Aで置き換えるって話だ
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2020/06/22/more-f-22s-for-cheap-the-us-air-forces-plan-to-waste-fewer-raptors-on-basic-training/?sh=13778521290a
これで、情報を得た日本が戦闘機を練習機として運用し続けるなんて状況は無い
867名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 11:12:44.00ID:Uyv0csKDa 先日、三菱重工で開発チームスタートのニュース出てたでしょ?
F-2のときだってこの段階では複座の有無なんて決まってた
流石にこれから決まる説は無理がありすぎ
F-2のときだってこの段階では複座の有無なんて決まってた
流石にこれから決まる説は無理がありすぎ
868名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:18:49.02ID:pWaZPFqE0 >>867
F-2だってというかF-2はベース機があって日米共同となったのだから当然だろそれは
F-2だってというかF-2はベース機があって日米共同となったのだから当然だろそれは
869名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/20(水) 11:19:19.25ID:IWpifyaN0870名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:22:17.15ID:pWaZPFqE0871名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:23:52.02ID:8oeDUSxP0872名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 11:27:02.76ID:YFDHHW8Sp >>871
無人機管制という主張があるけど、無人機開発構想を見るとF-3に随伴可能になると高度な自律性を持って
クラウドシューティングの一環を担って有人機に作戦プランを提案出来るようになるからな
有人管制が必要な今のドローンとは違う
無人機管制という主張があるけど、無人機開発構想を見るとF-3に随伴可能になると高度な自律性を持って
クラウドシューティングの一環を担って有人機に作戦プランを提案出来るようになるからな
有人管制が必要な今のドローンとは違う
873名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:30:54.59ID:8oeDUSxP0 >>872
無人機自体には自律性を担保してるし、それでも無理な状況となったとして戦闘機で管制する必要性は低いしな
ネットワーク構築するわけだから、担保として地上基地からの有人管制でもいいし、後方なりにいるであろうE-2といった管制機に任せるといった方法もある。
最前線にでて、人的消耗率も高い戦闘機に管制をやらせるなんて、非効率甚だしいよな
無人機自体には自律性を担保してるし、それでも無理な状況となったとして戦闘機で管制する必要性は低いしな
ネットワーク構築するわけだから、担保として地上基地からの有人管制でもいいし、後方なりにいるであろうE-2といった管制機に任せるといった方法もある。
最前線にでて、人的消耗率も高い戦闘機に管制をやらせるなんて、非効率甚だしいよな
874名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:31:49.78ID:pWaZPFqE0875名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/20(水) 11:32:06.69ID:MCBDPXy40 複座をどう使おうって話が全くないからな
対地任務もあるFCASに複座の話が出てるのに
F-3はその手の話が無いからじゃあ何に使うのって話
今の所無人機もセンサーと対空のみでパイロットの仕事の範疇でしかないし
対地任務もあるFCASに複座の話が出てるのに
F-3はその手の話が無いからじゃあ何に使うのって話
今の所無人機もセンサーと対空のみでパイロットの仕事の範疇でしかないし
876名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:34:49.22ID:8oeDUSxP0877名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:37:51.71ID:pWaZPFqE0 >>875
FCAS以外だと中国のJ-20の新型は複座で無人機運用に専念させるとかあるな
まあ無人機運用だけならチーミング無人機と音声入力で対応できるかもしれんが
後は次期戦闘機は対地任務も行う予定なので次期戦闘機の無人機も対地任務可能になる若しくは対地任務用無人機作るかするだろ
対空の方が要求される能力は高等だろし対空の作れるなら難しい話ではなかろ
FCAS以外だと中国のJ-20の新型は複座で無人機運用に専念させるとかあるな
まあ無人機運用だけならチーミング無人機と音声入力で対応できるかもしれんが
後は次期戦闘機は対地任務も行う予定なので次期戦闘機の無人機も対地任務可能になる若しくは対地任務用無人機作るかするだろ
対空の方が要求される能力は高等だろし対空の作れるなら難しい話ではなかろ
878名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/20(水) 11:40:17.51ID:IWpifyaN0 >>876
NCWの「中核」だから、戦術的な管制なんかは戦闘機側に必要だと思うよ。技術面と政治面(倫理面)より
人を入れることありきではない、と言うか乗る人は極力減らしたい流れなのは当然と思うけど、人が本当に要らないのかはまだ見切れてないよ
NCWの「中核」だから、戦術的な管制なんかは戦闘機側に必要だと思うよ。技術面と政治面(倫理面)より
人を入れることありきではない、と言うか乗る人は極力減らしたい流れなのは当然と思うけど、人が本当に要らないのかはまだ見切れてないよ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:40:24.18ID:pWaZPFqE0 >>876
NCW(Network Centric Warfare)の中核となる機体となるならそれくらいの機能が必要になるという話だな
NCW(Network Centric Warfare)の中核となる機体となるならそれくらいの機能が必要になるという話だな
880名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:48:50.64ID:8oeDUSxP0 >>878
アホだなぁ…
その戦術的な管制は自動化であって、だから無人機側に自律性を要求に盛り込んでるんだろ
管制機等への管制の担保は戦闘機とのネットワークの断絶または自立制御喪失した場合の担保なんだから、
戦闘機への管制を集約するなんぞ意味不明過ぎる
NCWは迎撃戦力としては中核でも、そのネットワークの処理をするのは戦闘機ではないぞ
戦闘機のコンピューターでネットワークの中核を処理できるわけないだろ馬鹿め
アホだなぁ…
その戦術的な管制は自動化であって、だから無人機側に自律性を要求に盛り込んでるんだろ
管制機等への管制の担保は戦闘機とのネットワークの断絶または自立制御喪失した場合の担保なんだから、
戦闘機への管制を集約するなんぞ意味不明過ぎる
NCWは迎撃戦力としては中核でも、そのネットワークの処理をするのは戦闘機ではないぞ
戦闘機のコンピューターでネットワークの中核を処理できるわけないだろ馬鹿め
881名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:51:14.41ID:8oeDUSxP0882名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-NmX5 [133.106.160.234])
2021/01/20(水) 11:52:32.96ID:eRabpk2SM >>876
762の25ページにあるように複座機のオペレーターが不要とは言い切れないと思うけど
 偵察や対地攻撃といった事前に計画可能な任務と比較し、相手の行動に対応して飛行態様や戦闘手段を瞬時に決定する必要がある防空 戦闘や対領空侵犯措置といった任務はより複雑
 このような任務に関し、戦闘機を代替できるレベルの無人機を実現するためには、技術的な課題も大きい
(例)・ 刻一刻と状況が変化する中で、レーダー等の各種センサ、音声、目視の情報を統合し、状況に応じて秒単位で判断する必要があるが、このような判断が可能
なAI技術の実現には課題
・ 地上から操縦する場合、地上のパイロットが次の行動を判断するため、様々な大容量の情報を無人機からリアルタイムで受信する必要があるが、このような通信 技術の実現には課題
762の25ページにあるように複座機のオペレーターが不要とは言い切れないと思うけど
 偵察や対地攻撃といった事前に計画可能な任務と比較し、相手の行動に対応して飛行態様や戦闘手段を瞬時に決定する必要がある防空 戦闘や対領空侵犯措置といった任務はより複雑
 このような任務に関し、戦闘機を代替できるレベルの無人機を実現するためには、技術的な課題も大きい
(例)・ 刻一刻と状況が変化する中で、レーダー等の各種センサ、音声、目視の情報を統合し、状況に応じて秒単位で判断する必要があるが、このような判断が可能
なAI技術の実現には課題
・ 地上から操縦する場合、地上のパイロットが次の行動を判断するため、様々な大容量の情報を無人機からリアルタイムで受信する必要があるが、このような通信 技術の実現には課題
883名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:53:49.66ID:8oeDUSxP0 >>878
一切のソースも出さずに自分の妄想だけで話すのはやめような
複座が作られるなら、それを検討する資料の一つや報道ぐらいあるもの
それが無いのであれば作られない、簡単な話だよ
妄想癖は直した方はよい
一切のソースも出さずに自分の妄想だけで話すのはやめような
複座が作られるなら、それを検討する資料の一つや報道ぐらいあるもの
それが無いのであれば作られない、簡単な話だよ
妄想癖は直した方はよい
884名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 11:55:59.63ID:8oeDUSxP0885名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 11:57:45.03ID:pWaZPFqE0886名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 12:02:01.71ID:8oeDUSxP0 >>885
作れないから。
完全自立制御を実現できるコンピューターなんて、100年先までは作れない
運用構想したところで、作れない、作れないものは要求されない。
今の無人機に要求されるものは、戦闘機の外部追加アセット以上の物は要求されないし、
その制御は、無人機に積まれたAIが担う。AI対するバックアップは後方の基地や管制機にやらせればいいだけ
戦闘機にいちいちやらせるなんぞ、非効率的すぎる
作れないから。
完全自立制御を実現できるコンピューターなんて、100年先までは作れない
運用構想したところで、作れない、作れないものは要求されない。
今の無人機に要求されるものは、戦闘機の外部追加アセット以上の物は要求されないし、
その制御は、無人機に積まれたAIが担う。AI対するバックアップは後方の基地や管制機にやらせればいいだけ
戦闘機にいちいちやらせるなんぞ、非効率的すぎる
887名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-IDhm [106.128.4.57])
2021/01/20(水) 12:06:00.55ID:PpCyFJw3a 複座型の話は殆ど出てきていないので、まあないモノと思っているけど、
自律性を持たせた無人機にそこまで信頼に足るモノなの?と疑問に思う。
何より単座の戦闘機にそれを管制させるには荷が重過ぎない?と素人ながら思うの
自律性を持たせた無人機にそこまで信頼に足るモノなの?と疑問に思う。
何より単座の戦闘機にそれを管制させるには荷が重過ぎない?と素人ながら思うの
888名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 12:09:48.79ID:8oeDUSxP0 >>887
随伴させるだけなら、車でもできてるだろ
離着陸も自動化してるし。
ミサイルキャリアーとして使うなら、設定した距離を目安に随伴し弾倉選択に追加するだけ。
偵察なら、戦闘機側がマップ選択してやるだけ。
人間並みの判断力が要求されるような高度なことやらせる気なんてないし、まだそんなことできない。
こんなんに複座のオペレーターなんているか?
随伴させるだけなら、車でもできてるだろ
離着陸も自動化してるし。
ミサイルキャリアーとして使うなら、設定した距離を目安に随伴し弾倉選択に追加するだけ。
偵察なら、戦闘機側がマップ選択してやるだけ。
人間並みの判断力が要求されるような高度なことやらせる気なんてないし、まだそんなことできない。
こんなんに複座のオペレーターなんているか?
889名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/20(水) 12:11:18.83ID:IWpifyaN0 >>887
中核という表現が難しいのよね、管制機が後方にいるイメージなら複座(と言うか無人機管制機能)が要らないのはそうだろと思ったんだけど
編隊で考えて、ピケット/アタッカー/コマンダーみたいに分けてやるなら無人管制もいけるのかな?
中核という表現が難しいのよね、管制機が後方にいるイメージなら複座(と言うか無人機管制機能)が要らないのはそうだろと思ったんだけど
編隊で考えて、ピケット/アタッカー/コマンダーみたいに分けてやるなら無人管制もいけるのかな?
890名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-nDYc [1.75.248.85])
2021/01/20(水) 12:11:42.49ID:onkg2sAXd 自律型は技術的なハードルの高さも国際的なルール作りも進んでないので2035年時点では有人機からの複数無人機の制御(チーミング)を目指す
891名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/20(水) 12:14:00.21ID:MCBDPXy40 自律性を持たせるのに一番難しいのは位置情報の把握だしね
母機との相対位置とかを正確に割り出せないと迷子になる
しかし人間がその無人機を操作するにしても同じ情報しか得られないからな
人間の信頼性なんて目視できるだけ
母機との相対位置とかを正確に割り出せないと迷子になる
しかし人間がその無人機を操作するにしても同じ情報しか得られないからな
人間の信頼性なんて目視できるだけ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 12:16:17.54ID:pWaZPFqE0893名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 12:16:52.91ID:8oeDUSxP0 >>891
それをやるのがコンピューターだろ
戦闘機側が自機の位置を自動的に算出するのは既にやってる。
その情報を無人機側に送信し、無人機側のAIがその情報に沿って、正しく戦闘機に随伴する
これで、制御は戦闘機側がやってることになる
人の力なんていらない。
車でもこれと似たようなことはできてるんだから
それをやるのがコンピューターだろ
戦闘機側が自機の位置を自動的に算出するのは既にやってる。
その情報を無人機側に送信し、無人機側のAIがその情報に沿って、正しく戦闘機に随伴する
これで、制御は戦闘機側がやってることになる
人の力なんていらない。
車でもこれと似たようなことはできてるんだから
894名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 12:19:01.63ID:YFDHHW8Sp >>892
無人機開発構想の資料をみるとF-3が実戦配備される頃にセンサー型随伴無人機が出来るスケジュールだけどね
無人機開発構想の資料をみるとF-3が実戦配備される頃にセンサー型随伴無人機が出来るスケジュールだけどね
895名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 12:21:26.58ID:pWaZPFqE0896名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-2Fpm [182.251.74.246])
2021/01/20(水) 12:23:30.59ID:qb4PD1zna897名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/20(水) 12:25:35.19ID:MCBDPXy40 >>893
好条件だと現状でもできるんだよ
後は不測の事態に対処できるのかって所
気象条件だったり地形で遮られたり妨害にあった場合とかね
だからセンサー性能の向上や妨害に強いGPSや通信とかが必要なのよ
好条件だと現状でもできるんだよ
後は不測の事態に対処できるのかって所
気象条件だったり地形で遮られたり妨害にあった場合とかね
だからセンサー性能の向上や妨害に強いGPSや通信とかが必要なのよ
898名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 12:28:04.48ID:YFDHHW8Sp >>895
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
有人機と連携する第4分類の無人機は平成41-45年頃まで技術実証完了の予定
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
有人機と連携する第4分類の無人機は平成41-45年頃まで技術実証完了の予定
899名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-A78j [153.142.106.9])
2021/01/20(水) 12:29:47.98ID:NGHeJ+wk0 複座型なんか作ったら単純にいけばパイロットを2倍用意しないといけない。
1人前の戦闘機パイロット育成にどれだけ金がかかると思ってんだ。
1人前の戦闘機パイロット育成にどれだけ金がかかると思ってんだ。
900名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-TpO5 [106.133.80.202])
2021/01/20(水) 12:30:57.44ID:xze1Vlbda901名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 12:30:59.61ID:8oeDUSxP0 >>897
だから、そのためのバックアップだろ
で、そのバックアップたる有人管制をなぜ戦闘機でやる必要があるのかという話だ
F-3と地上基地やE-2といった管制機は、データリンクによって接続されているのだから、
制御情報をF-3を介して、地上基地や管制機がやった方が良いって話だよ
戦闘機はタダでさえ消耗率が激しいのだから、
その消耗率激しい戦闘機にバックアップを委ねること自体がおかしいし、人的資源を集中させることもおかしい
無人機は人的資源の節約のためにあるのに、これではやってることがあべこべだ
だから、そのためのバックアップだろ
で、そのバックアップたる有人管制をなぜ戦闘機でやる必要があるのかという話だ
F-3と地上基地やE-2といった管制機は、データリンクによって接続されているのだから、
制御情報をF-3を介して、地上基地や管制機がやった方が良いって話だよ
戦闘機はタダでさえ消耗率が激しいのだから、
その消耗率激しい戦闘機にバックアップを委ねること自体がおかしいし、人的資源を集中させることもおかしい
無人機は人的資源の節約のためにあるのに、これではやってることがあべこべだ
902名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/20(水) 12:36:38.27ID:MCBDPXy40903名無し三等兵 (オッペケ Sr19-uVt5 [126.34.98.68])
2021/01/20(水) 12:36:51.75ID:koSKSdGAr 中期防や事業評価にも次期戦闘機は
ネットワーク戦の中核になると書いてあっただろ?
何を今更急に出て来てみたいな話をしてるのやら
三菱から出た話もそれに沿った話だよ
それを曲解して複座設定がまだ検討されてるとか理論が飛躍し過ぎ
ネットワーク戦の中核になると書いてあっただろ?
何を今更急に出て来てみたいな話をしてるのやら
三菱から出た話もそれに沿った話だよ
それを曲解して複座設定がまだ検討されてるとか理論が飛躍し過ぎ
904名無し三等兵 (ワッチョイ a519-stkR [122.17.196.121])
2021/01/20(水) 12:38:01.10ID:yXTW78CV0 中核というのは作戦部隊の中核という意味だろう
海自を指揮下に置く腹だろうがハードウェア的に艦船が適任では
海自を指揮下に置く腹だろうがハードウェア的に艦船が適任では
905名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 12:39:06.11ID:8oeDUSxP0 >>902
だから、自律制御といっても、そんな難しい制御させるわけじゃない
戦闘機みたいな高度なことはやらせず、たた単に随伴させるだけ
こんなのに、上等な自律制御なんているわけないだろ
妨害、気象条件があろうが、随伴距離を詰めるプログラムを最初から組み込んでおけば何の問題もない
だから、自律制御といっても、そんな難しい制御させるわけじゃない
戦闘機みたいな高度なことはやらせず、たた単に随伴させるだけ
こんなのに、上等な自律制御なんているわけないだろ
妨害、気象条件があろうが、随伴距離を詰めるプログラムを最初から組み込んでおけば何の問題もない
906名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.98.218])
2021/01/20(水) 12:39:59.53ID:QRUahm6Pd なんだかなー、複座でもいいけどさ。それなら逆に単座機は作らないまで言ってほしいわ。
複座にする理由は現時点での性能不足なんだろ?未来でも不足しているかもしれないんだ単座作る理由は無い。
今まで出ている画像は全て複座機体の画像ってことだ。どんだけデカイ機体なんだよ。
複座にする理由は現時点での性能不足なんだろ?未来でも不足しているかもしれないんだ単座作る理由は無い。
今まで出ている画像は全て複座機体の画像ってことだ。どんだけデカイ機体なんだよ。
907名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp19-YKLp [126.247.104.226])
2021/01/20(水) 12:42:06.21ID:vd4ru3a9p 毎度毎度複座の話で50:50なのか99:1なのかも前提共有せずに不毛な争いしてるの阿呆臭い
908名無し三等兵 (アウアウクー MM99-1nFp [36.11.224.153])
2021/01/20(水) 12:47:51.37ID:iNmC0v5kM 【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611114400/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611114400/l50
909名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 12:48:14.32ID:8oeDUSxP0 >>906
性能が足りないってのも、理由としてはふわふわしてるしな
仮に性能が足りないとしても、それをなぜ戦闘機の乗員にさせなきゃいけないんだって話
戦闘機の通信機だけつかって、後方の基地や管制機にやらせた方がはるかに効率がいいのは明らかだし
しかも無人機は人的資源の節約のためにあるのに、その人的資源を消耗率の高い戦闘機に集中させろって主張してるんだから馬鹿でしかない
矛盾だらけで笑い話にもならないよ
性能が足りないってのも、理由としてはふわふわしてるしな
仮に性能が足りないとしても、それをなぜ戦闘機の乗員にさせなきゃいけないんだって話
戦闘機の通信機だけつかって、後方の基地や管制機にやらせた方がはるかに効率がいいのは明らかだし
しかも無人機は人的資源の節約のためにあるのに、その人的資源を消耗率の高い戦闘機に集中させろって主張してるんだから馬鹿でしかない
矛盾だらけで笑い話にもならないよ
910名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/20(水) 12:52:13.31ID:YFDHHW8Sp 別に複座手中しても良いけど、根拠は川重のイメージ図とか笑うしかない
教育訓練にしても複座のない機種を想定した新しい体系が構想されてるのが現状だし
無人機にしても複座が型の必要性を主張するために防衛省が公式に発表したロードマップを否定するという
希望的観測過ぎて話にならない
ニュートラルになるべきというがあるけど、複座を主張するなら
防衛省の資料を無視するのではなくもっとニュートラルになるべき
教育訓練にしても複座のない機種を想定した新しい体系が構想されてるのが現状だし
無人機にしても複座が型の必要性を主張するために防衛省が公式に発表したロードマップを否定するという
希望的観測過ぎて話にならない
ニュートラルになるべきというがあるけど、複座を主張するなら
防衛省の資料を無視するのではなくもっとニュートラルになるべき
911名無し三等兵 (ワッチョイ a519-stkR [122.17.196.121])
2021/01/20(水) 12:52:28.84ID:yXTW78CV0 >>907
同じ話何周もやり直してるのは見てなかったからなのか学習能力がないのか
同じ話何周もやり直してるのは見てなかったからなのか学習能力がないのか
912名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/20(水) 12:54:48.44ID:MCBDPXy40913名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.96.252])
2021/01/20(水) 12:59:07.32ID:9UDoDR0Ed ISICのフォーラムでは「単純に空対空の戦闘が出来るということではなく、まさにIAMDの中心的存在」「もしかするとAWACSの代替が出来るネットワーク」と言及されている
編隊指揮官や将来的には現在でいうAWACS管制官が乗るという需要も複座型にはあろう
編隊指揮官や将来的には現在でいうAWACS管制官が乗るという需要も複座型にはあろう
914名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/20(水) 13:05:31.84ID:MCBDPXy40 それよりもAWACS管制官が必要なのか?って所に行くんじゃないかと
AIが最適パターンを提示してくれるならそれで十分じゃ?
あるいは高速ネットワークが実現できれば地上管制でも?
まあ将来の可能性って話になるなら色々と考えられるよね
AIが最適パターンを提示してくれるならそれで十分じゃ?
あるいは高速ネットワークが実現できれば地上管制でも?
まあ将来の可能性って話になるなら色々と考えられるよね
915名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.96.252])
2021/01/20(水) 13:09:29.19ID:9UDoDR0Ed916名無し三等兵 (スップ Sd03-HZGM [49.97.96.69])
2021/01/20(水) 13:17:00.01ID:EiO73ijfd917名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-AzpH [126.72.245.143])
2021/01/20(水) 13:19:40.59ID:DxjxOamU0 随伴無人機に関しては、無人機側に搭載した自律制御AIに頑張って貰うのが一番良い
有人機パイロットによる制御は、有人機編隊の隊長機と同じくらいまで軽減するのを目標にするのでは
ただ、AEWや電子戦機もやらせるなら、その為のオペレータを乗せる後部座席はあってもいいと思う
そこまでパイロットにやらせるのは荷が重いし
有人機パイロットによる制御は、有人機編隊の隊長機と同じくらいまで軽減するのを目標にするのでは
ただ、AEWや電子戦機もやらせるなら、その為のオペレータを乗せる後部座席はあってもいいと思う
そこまでパイロットにやらせるのは荷が重いし
918名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 13:28:47.26ID:Uyv0csKDa 複座が本当に必用ないのかの議論と次期戦闘機に複座が設定されるかは別問題
次期戦闘機はあと3年後には試作機製作開始というスケジュールで動いている
例え単座のみの選択が間違った判断だったと後からわかっても既に後戻りできない段階になっている
次期戦闘機に関しては良否は別にして単座のみで動いているということ
次期戦闘機はあと3年後には試作機製作開始というスケジュールで動いている
例え単座のみの選択が間違った判断だったと後からわかっても既に後戻りできない段階になっている
次期戦闘機に関しては良否は別にして単座のみで動いているということ
919名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/20(水) 13:32:48.65ID:KxNfq6R+0920名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 13:42:42.59ID:pWaZPFqE0 >>918
令和四年度まで検討という公式の話を無視されてもな
無論既に中で決まってるというのはあり得るけどただの一般人にそれを断定できるわけもなくな
必要な能力ならば採用される(既にされてる)だろし他の手段で獲得若しくは代用できるなら採用されない(既にされない)だけだろ
令和四年度まで検討という公式の話を無視されてもな
無論既に中で決まってるというのはあり得るけどただの一般人にそれを断定できるわけもなくな
必要な能力ならば採用される(既にされてる)だろし他の手段で獲得若しくは代用できるなら採用されない(既にされない)だけだろ
921名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/20(水) 13:43:34.83ID:KxNfq6R+0 また「まだ決まってない」論かよ
922名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 13:49:40.42ID:pWaZPFqE0 >>921
まあ過去には26DMUの通りになる既に決まってるi3Fighterとか有り得ないとか話す方もいたよなあ
今の話は開発体制の話のときとは別物よ?既に開発体制については決まったしな
必要な能力をAIで補えて操縦士一人で全て可能にできるならむしろ喜ばしい話ではあるがそこまでできるのか、操縦士に負担がかかり過ぎでは?とは思うのよね
まあ過去には26DMUの通りになる既に決まってるi3Fighterとか有り得ないとか話す方もいたよなあ
今の話は開発体制の話のときとは別物よ?既に開発体制については決まったしな
必要な能力をAIで補えて操縦士一人で全て可能にできるならむしろ喜ばしい話ではあるがそこまでできるのか、操縦士に負担がかかり過ぎでは?とは思うのよね
923名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-PERm [106.140.146.62])
2021/01/20(水) 13:53:28.69ID:Uyv0csKDa924名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/20(水) 13:55:06.89ID:KxNfq6R+0 >>922
上にも書いてあるけど、既に開発がスタートして2年目が終わる頃だし
イメージ図だけでなく開発チームも正式に発足したのにまだまだ決まってない!
という主張は自分の願望が通るまで何も決まってない論にしか見えないよ
発表がないし複座型のない教育体系を構築しようとしてるから
他に理由がなければわざわざ複座型を作らないと考えるべくき
調達機数の予想もこれまで色々出てるけど複座型に触れてるの見たことないし
どうしても拘りたいならオレが思うからじゃなくもっと説得力ある根拠わざわざ出して欲しい
上にも書いてあるけど、既に開発がスタートして2年目が終わる頃だし
イメージ図だけでなく開発チームも正式に発足したのにまだまだ決まってない!
という主張は自分の願望が通るまで何も決まってない論にしか見えないよ
発表がないし複座型のない教育体系を構築しようとしてるから
他に理由がなければわざわざ複座型を作らないと考えるべくき
調達機数の予想もこれまで色々出てるけど複座型に触れてるの見たことないし
どうしても拘りたいならオレが思うからじゃなくもっと説得力ある根拠わざわざ出して欲しい
925名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-hVC9 [122.209.124.225])
2021/01/20(水) 14:16:47.62ID:y0VmQYEe0926名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-TpO5 [106.133.80.202])
2021/01/20(水) 14:20:54.94ID:xze1Vlbda 結局川重の絵はX-2をモデルに作っていてT-4から流用した長いキャノピー部分が複座に見えるだけだと
そもそも例の川重の資料に複座とは書いてないからそれは全く根拠にならないと思う
そもそも例の川重の資料に複座とは書いてないからそれは全く根拠にならないと思う
927名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.96.252])
2021/01/20(水) 14:43:12.78ID:9UDoDR0Ed >>919
設計チームが発足し、構想設計の中で複座型の開発が決まり、F-2Bが実現した
F-3の複座型の有無を含む仕様は今月始まった構想設計で遅くとも令和4年度までには決まることになる
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.c...e/20200708-00187222/
設計チームが発足し、構想設計の中で複座型の開発が決まり、F-2Bが実現した
F-3の複座型の有無を含む仕様は今月始まった構想設計で遅くとも令和4年度までには決まることになる
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.c...e/20200708-00187222/
928名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/20(水) 14:50:12.14ID:KxNfq6R+0 まだまだ決まってない論はもう飽きた
929名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-NmX5 [133.106.160.55])
2021/01/20(水) 14:51:31.63ID:kDe0vEr2M930名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.96.252])
2021/01/20(水) 14:55:50.85ID:9UDoDR0Ed931名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 14:58:19.77ID:pWaZPFqE0 >>929
随伴無人機は予定されてるよ、無人機運用によるクラウドシューティングなどはi3Fighterから言われてるからな
ただネットワーク戦やクラウドシューティングと比べてNCWの中核となる機材となると意味が変わってくるのよね
>国内企業が基礎技術の研究を進める。無人機の操作や飛行制御技術をSUBARU、複数の戦闘機の間で瞬時に情報を共有するシステムを三菱重工業と三菱電機が研究する。防衛装備庁では無人機に積むAIの構想も検討する。米国や英国の企業との共同研究も見据える。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
ttps://i.imgur.com/O2YZVLi.jpg
随伴無人機は予定されてるよ、無人機運用によるクラウドシューティングなどはi3Fighterから言われてるからな
ただネットワーク戦やクラウドシューティングと比べてNCWの中核となる機材となると意味が変わってくるのよね
>国内企業が基礎技術の研究を進める。無人機の操作や飛行制御技術をSUBARU、複数の戦闘機の間で瞬時に情報を共有するシステムを三菱重工業と三菱電機が研究する。防衛装備庁では無人機に積むAIの構想も検討する。米国や英国の企業との共同研究も見据える。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
ttps://i.imgur.com/O2YZVLi.jpg
932名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/20(水) 15:12:52.33ID:KxNfq6R+0933名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-rAJ9 [59.168.193.193])
2021/01/20(水) 15:23:19.78ID:QyF8eb4f0 >>930
お前だけ信じてろよw
お前だけ信じてろよw
934名無し三等兵 (オッペケ Sr19-uVt5 [126.34.98.68])
2021/01/20(水) 15:30:27.90ID:koSKSdGAr クラウドシューティングを単座で実現するか複座を使うかは防衛省が決めること
三菱を始めとした設計チームが設計する中で検討する事項じゃない
三菱は技術的な可否の具申はできても運用構想の決定権は防衛省にある
全て単座でやるつもりだったのが設計段階で不可能なんて話になったら
下手をしたら開発計画中止になることなんだぜ
イージスアジョアなんてブースター程度で開発中止になっただろ?
単座のみで可能なのか複座が必要なのかの見通しもないまま開発スタートなんてできない
防衛省はこの点を不明瞭なまんま開発スタートなんて
下手をしたら自分達の責任問題になるからやらんだろうな
三菱を始めとした設計チームが設計する中で検討する事項じゃない
三菱は技術的な可否の具申はできても運用構想の決定権は防衛省にある
全て単座でやるつもりだったのが設計段階で不可能なんて話になったら
下手をしたら開発計画中止になることなんだぜ
イージスアジョアなんてブースター程度で開発中止になっただろ?
単座のみで可能なのか複座が必要なのかの見通しもないまま開発スタートなんてできない
防衛省はこの点を不明瞭なまんま開発スタートなんて
下手をしたら自分達の責任問題になるからやらんだろうな
935名無し三等兵 (スップ Sd03-qJYB [49.97.109.74])
2021/01/20(水) 15:37:25.79ID:Xf/vYUuPd 日本が作ってるってだけで怪しく思えてくるのほんま草
日本企業は偽装と捏造をやりすぎた
日本企業は偽装と捏造をやりすぎた
936名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/20(水) 16:05:31.61ID:KxNfq6R+0 >>934
だろうね
運用構想はそもそも要求仕様出す前に固まってるから、今更複座の有無を検討するとか決まってないとか有り得ない
防衛省が出した運用構想と要求仕様を三菱が実現可能な範囲で設計をするのは今の段階
だろうね
運用構想はそもそも要求仕様出す前に固まってるから、今更複座の有無を検討するとか決まってないとか有り得ない
防衛省が出した運用構想と要求仕様を三菱が実現可能な範囲で設計をするのは今の段階
937名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.96.252])
2021/01/20(水) 16:43:04.31ID:9UDoDR0Ed >>923
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.c...e/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計では複座型の有無を含むトレードオフ検討が行われる
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.c...e/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計では複座型の有無を含むトレードオフ検討が行われる
938名無し三等兵 (スップ Sd03-eMJ4 [49.97.96.252])
2021/01/20(水) 16:44:56.99ID:9UDoDR0Ed >>932
>>933
F-3の複座型の有無を含む仕様は今月始まった構想設計で遅くとも令和4年度までには決まることになるので現時点では未定
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.c...e/20200708-00187222/
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
>>933
F-3の複座型の有無を含む仕様は今月始まった構想設計で遅くとも令和4年度までには決まることになるので現時点では未定
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.c...e/20200708-00187222/
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
939名無し三等兵 (オッペケ Sr19-nbD8 [126.166.175.122])
2021/01/20(水) 17:17:01.24ID:65BnJ/qkr >>935
>> 日本が作ってるってだけで怪しく思えてくるのほんま草
日本企業は偽装と捏造をやりすぎた
そんなのは海外企業にも言えるじゃないか
それに今ここで言い争ってるのは出来そう出来なさそうではないのでしょう?
できるのはみんな信じてるけれどもそれがどういう形になるのかで言い争っているのだと思うのだけれど
>> 日本が作ってるってだけで怪しく思えてくるのほんま草
日本企業は偽装と捏造をやりすぎた
そんなのは海外企業にも言えるじゃないか
それに今ここで言い争ってるのは出来そう出来なさそうではないのでしょう?
できるのはみんな信じてるけれどもそれがどういう形になるのかで言い争っているのだと思うのだけれど
940名無し三等兵 (スフッ Sd03-MVrd [49.106.202.98 [上級国民]])
2021/01/20(水) 17:23:37.88ID:KAwpqEzud 見積もり偽装(1機+200億)のボーイングさんの悪口は
941名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Dqz3 [122.16.180.25])
2021/01/20(水) 17:34:08.91ID:8oeDUSxP0 >>912
パイロットの制御もほとんどいらない
基本的には付いていくだけだからな
ミサイルキャリアーとして使うだけなら、それこそ殆どパイロットがすることなんてないだろう
偵察機として出す場合も、簡易な指示を入力して前線に進出させる程度だろ
パイロットの制御もほとんどいらない
基本的には付いていくだけだからな
ミサイルキャリアーとして使うだけなら、それこそ殆どパイロットがすることなんてないだろう
偵察機として出す場合も、簡易な指示を入力して前線に進出させる程度だろ
942名無し三等兵 (JP 0H93-5zta [103.90.16.147])
2021/01/20(水) 17:46:36.10ID:FHDUKqlTH943名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/20(水) 17:57:12.34ID:pWaZPFqE0 >>942
F3後継エンジンなりF7改なり使うんでないの、携帯型はKJ300使うんでなかろか
F3後継エンジンなりF7改なり使うんでないの、携帯型はKJ300使うんでなかろか
944名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-WDti [126.33.40.121])
2021/01/20(水) 17:57:56.20ID:RmqLAqAzp >>811 低軌道に通信衛星が膨大に配置されてれば可能だけどね。(静止衛星は使い物にならない)
その備えも必要だね。
その備えも必要だね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-260
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 福島競馬3回5日目
- 高市早苗首相「給付金2万円or消費税食料品0%は、国民の審判により、百姓と農協を優遇するお米券3000円に変更しました」 [253245739]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 次々と日本人アーティストの中国公演中止が発表される中、来週の浜崎あゆみさん上海コンサート中止アナウンスなし… [452836546]
