戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 111cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607839478/
探検
新・戦艦スレッド 112cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/11(月) 08:27:12.64ID:S1m0sroz
2021/01/11(月) 08:30:56.54ID:dQwO/nnR
>>1乙
3名無し三等兵
2021/01/11(月) 10:29:55.43ID:nu/t6hYR 陸奥は残存船体がひっくり返った状態で
まだ砲塔や兵器が海の底にあるようですが
その辺、今後、鉄屑需要や
貴重な戦争記念物としてサルベージされたり
調査されることはあるのでしょうか?
重量物クレーン船の武蔵あたりなら
へいやっと引き上げられるサイズなのでしようか?
まだ砲塔や兵器が海の底にあるようですが
その辺、今後、鉄屑需要や
貴重な戦争記念物としてサルベージされたり
調査されることはあるのでしょうか?
重量物クレーン船の武蔵あたりなら
へいやっと引き上げられるサイズなのでしようか?
4名無し三等兵
2021/01/11(月) 11:14:30.50ID:0UroIaAr 陸奥はもうこれ以上引き上げないと思う。50年前に引き上げたものが各地で展示されてるし、
これ以上やる必要性が乏しいと思う。
仮に引き上げても劣化が激しくて展示に堪えないのでは?
これ以上やる必要性が乏しいと思う。
仮に引き上げても劣化が激しくて展示に堪えないのでは?
2021/01/11(月) 11:23:32.54ID:/2iV0iHs
射撃盤、方位盤、測距儀、高射装置は引き揚げるべき
劣化してるとはいえアンティキティラとは比べようもないし、貴重なオーパーツとして後世に伝えるべき
劣化してるとはいえアンティキティラとは比べようもないし、貴重なオーパーツとして後世に伝えるべき
6名無し三等兵
2021/01/11(月) 11:28:59.99ID:nu/t6hYR 海底に垂直に刺さった潜水艦とか
サルベージはしないんだろうなあ
サルベージはしないんだろうなあ
2021/01/11(月) 12:00:30.17ID:0UroIaAr
まあ予算出してくれる所があればいいけどね・・
数年前の大和みたいに水中ドローンで現状を詳細に調査、みたいなのが現実的だね
大きいものを揚げるのなら何十億とかだろうなあ。
数年前の大和みたいに水中ドローンで現状を詳細に調査、みたいなのが現実的だね
大きいものを揚げるのなら何十億とかだろうなあ。
2021/01/11(月) 13:13:34.29ID:/2iV0iHs
今日、軍港で米艦を見たんだが、みな半旗を揚げていた
隣の自衛艦は半旗じゃなかった
今日はなんの日だっけ?
隣の自衛艦は半旗じゃなかった
今日はなんの日だっけ?
9ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/01/11(月) 13:19:48.54ID:n/W+lxDJ >>1
ありがとうございます。 (^ω^)
前スレ995 997 998氏
英については未成ライオンの16インチ45口径の記述に「尾栓込みで121t それにバランスウエイト込みで133t」とあります。
このクラスでカウンターウエイトがそのレベルの重量なら、アイオワやリシュリューらの尾栓重量はウエイト込みかもです。
独については、40サンチ47口径はスライドブロックが3.6tとありますが、ビスマルクの2.8tともども、これが尾栓全体なのか
スライド板単体なのかは詳細がありません。
ありがとうございます。 (^ω^)
前スレ995 997 998氏
英については未成ライオンの16インチ45口径の記述に「尾栓込みで121t それにバランスウエイト込みで133t」とあります。
このクラスでカウンターウエイトがそのレベルの重量なら、アイオワやリシュリューらの尾栓重量はウエイト込みかもです。
独については、40サンチ47口径はスライドブロックが3.6tとありますが、ビスマルクの2.8tともども、これが尾栓全体なのか
スライド板単体なのかは詳細がありません。
11名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:00:48.40ID:S/lNemIj 利根型重巡洋艦と弩級戦艦アーカンソー
最強重巡と最弱戦艦
1オン1ならどっちが強い?
アーカンソーは12インチ砲だが
仰角アップの改造もしてない?ので
射程も重巡の方が長い?
アーカンソーは酸素魚雷に耐えて反撃できる?
それとも魚雷命中前に12インチ砲直撃でKOされる?
最強重巡と最弱戦艦
1オン1ならどっちが強い?
アーカンソーは12インチ砲だが
仰角アップの改造もしてない?ので
射程も重巡の方が長い?
アーカンソーは酸素魚雷に耐えて反撃できる?
それとも魚雷命中前に12インチ砲直撃でKOされる?
12名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:37:19.50ID:0UroIaAr >>11
どっちが強いというか・・・これは利根の戦い方しだいだろうね。
アーカンソーが装備する射撃用レーダーがMk3という事もあって、実質射程は2万m程度とすれば、
スラバヤ沖海戦のように、それ以上の距離を保っての遠距離砲雷撃戦に終始するのか、あるいは
自分が12インチ弾喰らって致命傷を負う事を厭わずに差し違え上等で近接雷撃しようとするか。
前者なら利根は無事だがアーカンソーも命中弾僅少で小破か中破。それに何本、遠距離発射
した魚雷の命中をプラスできるか。もちろん命中ゼロの可能性もある。
利根が速力でかなり上回るので回避運動取りながら近接し、雷撃を慣行しに行くのが個人的に
面白いと思うけどね。
どっちが強いというか・・・これは利根の戦い方しだいだろうね。
アーカンソーが装備する射撃用レーダーがMk3という事もあって、実質射程は2万m程度とすれば、
スラバヤ沖海戦のように、それ以上の距離を保っての遠距離砲雷撃戦に終始するのか、あるいは
自分が12インチ弾喰らって致命傷を負う事を厭わずに差し違え上等で近接雷撃しようとするか。
前者なら利根は無事だがアーカンソーも命中弾僅少で小破か中破。それに何本、遠距離発射
した魚雷の命中をプラスできるか。もちろん命中ゼロの可能性もある。
利根が速力でかなり上回るので回避運動取りながら近接し、雷撃を慣行しに行くのが個人的に
面白いと思うけどね。
14名無し三等兵
2021/01/11(月) 14:55:50.36ID:S/lNemIj15名無し三等兵
2021/01/11(月) 15:12:19.30ID:0UroIaAr >>14
金剛やロイヤルオーク、バーラムの例からして、片舷2発命中で撃沈できる可能性があると思う。
あと利根は、機関区画や主砲火薬庫、発射管、予備魚雷、艦首に命中を喰らわなければ何とかなるけど、
もうこれは運しだい。
野分のように相手の予測を外す回避運動か、時雨のような相手の射撃諸元計算時間を考慮したタイミング
での回避運動に徹するか。
金剛やロイヤルオーク、バーラムの例からして、片舷2発命中で撃沈できる可能性があると思う。
あと利根は、機関区画や主砲火薬庫、発射管、予備魚雷、艦首に命中を喰らわなければ何とかなるけど、
もうこれは運しだい。
野分のように相手の予測を外す回避運動か、時雨のような相手の射撃諸元計算時間を考慮したタイミング
での回避運動に徹するか。
16名無し三等兵
2021/01/11(月) 15:22:58.96ID:dQwO/nnR 当時のアーカンソーなんか上の装甲が紙な上に対空ほとんどないんだから
瑞雲で爆撃しまくれば普通に利根が100回やっても100回無傷で勝てるんじゃね?
瑞雲で爆撃しまくれば普通に利根が100回やっても100回無傷で勝てるんじゃね?
17名無し三等兵
2021/01/11(月) 15:43:08.99ID:wAviW8Rg アーカンソーは40ミリボフォース36門、20ミリエリコン36丁
20ミリのうち8丁はカミカゼ対策の新型4連装銃架
対空捜索SK、射撃レーダーMK3装備
瑞雲なんか目じゃない
ビキニで垂直芸したからってアーカンソーなめんな
20ミリのうち8丁はカミカゼ対策の新型4連装銃架
対空捜索SK、射撃レーダーMK3装備
瑞雲なんか目じゃない
ビキニで垂直芸したからってアーカンソーなめんな
18名無し三等兵
2021/01/11(月) 16:03:35.70ID:B1cBbpYc どちらにしろG武闘伝のようなセッティングが必要だな。
なお戦艦同士が壮絶に撃ち合うケーススタディも同様の舞台設定が必要。
艦列を揃えて撃ち合う戦い方はユトランドが最後の機会だった。残念ではある。
なお戦艦同士が壮絶に撃ち合うケーススタディも同様の舞台設定が必要。
艦列を揃えて撃ち合う戦い方はユトランドが最後の機会だった。残念ではある。
19名無し三等兵
2021/01/11(月) 16:49:35.88ID:BaIjVJgS20名無し三等兵
2021/01/11(月) 16:52:27.59ID:BaIjVJgS >>14
ラプラタ沖のエクゼターは7発の11インチ砲弾に耐えてるし、数発ならなんとかなりそう(もちろん当たりどころ次第では一発轟沈もあるけど)
ラプラタ沖のエクゼターは7発の11インチ砲弾に耐えてるし、数発ならなんとかなりそう(もちろん当たりどころ次第では一発轟沈もあるけど)
21名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:30:31.36ID:SzY7+x1C いくらなんでも弩級以降の戦艦に重巡で勝つのはどういう組み合わせでもムリ
魚雷で勝ちたいってのなら水雷戦隊のほうがまだチャンスある
魚雷で勝ちたいってのなら水雷戦隊のほうがまだチャンスある
22名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:54:27.28ID:0iwOmLb6 金剛やレナウンのような旧い巡洋戦艦はともかく、シャルンホルストやダンケルク1隻でデモイン級2隻を退けられるかな?
24名無し三等兵
2021/01/11(月) 18:38:39.84ID:0UroIaAr >>22
デモイン級も毎分10発の最大発射速度を長時間維持できるわけもなく、実速32ノットでは戦術上
の有利さも限定的。
シャルやダルが序盤に射撃用レーダーなどの重要部に命中を喰らう不運さえ起こらなければ、案外
5割とかそれ以上の確率で撃退できるかも。
デモイン級も毎分10発の最大発射速度を長時間維持できるわけもなく、実速32ノットでは戦術上
の有利さも限定的。
シャルやダルが序盤に射撃用レーダーなどの重要部に命中を喰らう不運さえ起こらなければ、案外
5割とかそれ以上の確率で撃退できるかも。
25名無し三等兵
2021/01/11(月) 18:55:09.53ID:SzY7+x1C Battle cruiserからすると砲戦特化の重巡はおいしいエモノ
そりゃ実際に殴り合ったらおたがい無傷ってわけにはいかんと思うけど
金剛・レナウン・シャル相手なら重巡側は4隻はほしいだろうね
ダンケルクは2基艦なのがどっちにでるかが正直わからんけど
そりゃ実際に殴り合ったらおたがい無傷ってわけにはいかんと思うけど
金剛・レナウン・シャル相手なら重巡側は4隻はほしいだろうね
ダンケルクは2基艦なのがどっちにでるかが正直わからんけど
26名無し三等兵
2021/01/11(月) 19:44:30.19ID:S/lNemIj 利根は、12インチ食らって戦闘不能になる前に酸素魚雷当てられれば、勝ちだよね?
プレユトランド設計の艦は魚雷にはほぼ免疫ないよね?
確率的には、どんなもんだろ?
プレユトランド設計の艦は魚雷にはほぼ免疫ないよね?
確率的には、どんなもんだろ?
27名無し三等兵
2021/01/11(月) 19:57:54.07ID:0UroIaAr アーカンソーは改装でバルジが付いたとはいえ、元の構造が旧式で弱いので水中防御は
61cm酸素魚雷の命中には耐えられない。船体も予備浮力少なそうだし。
だが相手の魚雷発射を観測したら、やっぱり回避運動をするだろう。.利根としては発射を
悟られない遠距離から先ずは一回撃っとくべきか
61cm酸素魚雷の命中には耐えられない。船体も予備浮力少なそうだし。
だが相手の魚雷発射を観測したら、やっぱり回避運動をするだろう。.利根としては発射を
悟られない遠距離から先ずは一回撃っとくべきか
28名無し三等兵
2021/01/11(月) 19:58:28.77ID:QypG2byz 当たればな
魚雷は、精密部品の塊だから
不発、早爆のリスクも大きい
日本海軍、酸素魚雷の早爆があまりに多かったので
設計側「信管調整機能を付けたのは失敗。現場で過敏にしたんだろう」
艦隊側「実戦でそんな暇ない、弄ってない!」
って戦後まで続く論争になってたはず
魚雷は、精密部品の塊だから
不発、早爆のリスクも大きい
日本海軍、酸素魚雷の早爆があまりに多かったので
設計側「信管調整機能を付けたのは失敗。現場で過敏にしたんだろう」
艦隊側「実戦でそんな暇ない、弄ってない!」
って戦後まで続く論争になってたはず
29名無し三等兵
2021/01/11(月) 20:36:02.02ID:Yp033ltr 利根は逃げるか魚雷に賭けるしかない
そしてやるなら接近しての一発勝負だろう
「駆逐隊」が10km以下から雷撃しても当たらなかったのが珍しくもない魚雷で
まずは遠距離から・・なんてやるだけ無駄
そしてやるなら接近しての一発勝負だろう
「駆逐隊」が10km以下から雷撃しても当たらなかったのが珍しくもない魚雷で
まずは遠距離から・・なんてやるだけ無駄
30名無し三等兵
2021/01/11(月) 20:47:39.70ID:QypG2byz まぁ、よほど特殊な事情が無い限り、重巡が戦艦にまともに挑むのは自殺行為なので
退避が良策だろうな
条約違反上等で作られたイタリアのザラ級重巡でさえ、旧式戦艦に狙われたらおしまい
退避が良策だろうな
条約違反上等で作られたイタリアのザラ級重巡でさえ、旧式戦艦に狙われたらおしまい
31名無し三等兵
2021/01/11(月) 21:03:26.14ID:S1m0sroz それに比べてやっぱり戦艦は凄い。シャルンホルストは近距離から多数の14インチ砲弾を浴びながらも、舷側350mmや砲塔360mmの装甲は破られなかった
32名無し三等兵
2021/01/11(月) 21:18:44.14ID:QypG2byz 狭い範囲にのみ厚い装甲を張り、それ以外はせいぜい対駆逐艦主砲級、という極端な防御をシャルンホルスト級戦艦がとったのは
やっぱり、技術発展の断絶があるのに、フランスダンケルク級に対抗できる戦艦作れっていう無茶振りの影響かな…
やっぱり、技術発展の断絶があるのに、フランスダンケルク級に対抗できる戦艦作れっていう無茶振りの影響かな…
33名無し三等兵
2021/01/11(月) 21:22:03.86ID:SzY7+x1C 凄いってかそうでもなければ本当に造る意味ないわけで
34名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:04:13.70ID:S1m0sroz 英14in弾とシャルンホルストの装甲防御について、ちょっとまとめてみた
北岬沖海戦
16:51に戦艦デューク・オブ・ヨークは11,950ydで砲撃開始。
ドイツ艦は始め応戦態勢になく一番砲塔は艦首方向に向けたままだった。そのため一番砲塔は側面の装甲の薄い箇所を撃ち抜かれ破壊された
18:20に双方の距離は19000yd以上。この頃に命中した14in弾は右舷45mm装甲を貫通し、甲板を貫き、機関室で爆発。主要蒸気管が切断され速度低下。
バイタルを確実に貫通したのは、この二発のみ。他の命中弾は非装甲区画を破壊しただけ
この後、砲撃中止
デューク・オブ・ヨークの主砲はレーダー管制により理論上の有効射程は29000ヤード
当時、実際の有効射程は21000ヤード (同書により)
19:01 距離10400ydになる。機関損傷と雷撃により速度低下した独艦を追い詰め砲撃再開。砲雷撃により撃沈
シャルンホルストは多数の砲弾を浴びたが、2番、3番砲塔は砲弾を使い果たすまで機能し砲戦を続けた
他の上部構造物は破壊され尽くしたが、350ミリの舷側装甲と防御甲板に守られた艦内の装甲区画は砲弾ではほとんど損害が無かった。
「北岬沖海戦」Angus Konstam著により
相当に頑丈。水平甲鈑がもう少し厚かったら逃げ切れていた可能性大
北岬沖海戦
16:51に戦艦デューク・オブ・ヨークは11,950ydで砲撃開始。
ドイツ艦は始め応戦態勢になく一番砲塔は艦首方向に向けたままだった。そのため一番砲塔は側面の装甲の薄い箇所を撃ち抜かれ破壊された
18:20に双方の距離は19000yd以上。この頃に命中した14in弾は右舷45mm装甲を貫通し、甲板を貫き、機関室で爆発。主要蒸気管が切断され速度低下。
バイタルを確実に貫通したのは、この二発のみ。他の命中弾は非装甲区画を破壊しただけ
この後、砲撃中止
デューク・オブ・ヨークの主砲はレーダー管制により理論上の有効射程は29000ヤード
当時、実際の有効射程は21000ヤード (同書により)
19:01 距離10400ydになる。機関損傷と雷撃により速度低下した独艦を追い詰め砲撃再開。砲雷撃により撃沈
シャルンホルストは多数の砲弾を浴びたが、2番、3番砲塔は砲弾を使い果たすまで機能し砲戦を続けた
他の上部構造物は破壊され尽くしたが、350ミリの舷側装甲と防御甲板に守られた艦内の装甲区画は砲弾ではほとんど損害が無かった。
「北岬沖海戦」Angus Konstam著により
相当に頑丈。水平甲鈑がもう少し厚かったら逃げ切れていた可能性大
35名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:30:28.81ID:+KjPIWz4 >>34
DoYの砲弾はシャルンホルストの45mm装甲帯(350mm主装甲帯の上)を貫通した後、
内部の水平装甲が垂直にせり上がってる部分を貫通して機関区に飛び込んでる。
(ttps://frm-wows-us.wgcdn.co/wows_forum_us/monthly_2017_09/ScharnhorstMOD_zpse6e1c3e3.jpg.0a5f234b715acc54a39cbbb95f006928.jpg)
果たして水平装甲の厚さが足りていたかどうかを判断するには難しい当たり所。
逆に言えば、シャルンホルストにとっては正に不運な一撃だった。
DoYの砲弾はシャルンホルストの45mm装甲帯(350mm主装甲帯の上)を貫通した後、
内部の水平装甲が垂直にせり上がってる部分を貫通して機関区に飛び込んでる。
(ttps://frm-wows-us.wgcdn.co/wows_forum_us/monthly_2017_09/ScharnhorstMOD_zpse6e1c3e3.jpg.0a5f234b715acc54a39cbbb95f006928.jpg)
果たして水平装甲の厚さが足りていたかどうかを判断するには難しい当たり所。
逆に言えば、シャルンホルストにとっては正に不運な一撃だった。
36名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:38:17.13ID:Osklgj4O >>28
アメリカ潜水艦のポンコツ魚雷の件も艦長が欠陥品と訴えても早爆を恐れて信管を鈍感に調整したとして現場のせいにされてたよな。
不発ぶりに頭に血が登って全部撃ってしまわず欠陥の証拠として現物を持ち帰った艦長は頭いいよね。
アメリカ潜水艦のポンコツ魚雷の件も艦長が欠陥品と訴えても早爆を恐れて信管を鈍感に調整したとして現場のせいにされてたよな。
不発ぶりに頭に血が登って全部撃ってしまわず欠陥の証拠として現物を持ち帰った艦長は頭いいよね。
37名無し三等兵
2021/01/11(月) 23:43:13.61ID:Osklgj4O38名無し三等兵
2021/01/12(火) 00:42:04.02ID:4ueXb+QI ソロモンだろうがそういう不運が起きるときは魚雷もちゃんと動作してくれるよ
39名無し三等兵
2021/01/12(火) 07:42:02.54ID:t2uEW+ml クルップ鋼の普及した日露戦争ぐらいだと
在来の装甲より薄い厚みでも、同等以上の防御を持たせることができたけど
そういう技術革新は、その後起こらなかったからなぁ
在来の装甲より薄い厚みでも、同等以上の防御を持たせることができたけど
そういう技術革新は、その後起こらなかったからなぁ
40名無し三等兵
2021/01/12(火) 08:12:36.24ID:WiAAhCra 時雨の回避運動は素晴らしい
狭い海峡だから
船の距離は離して単艦回避運動と反転繰り返し
敵の魚雷を消耗させるしかなかったな
狭い海峡だから
船の距離は離して単艦回避運動と反転繰り返し
敵の魚雷を消耗させるしかなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】渡辺満里奈、高3息子へ“最後のお弁当” 感謝の言葉にファン感動「涙が」「素敵な息子さん」 [湛然★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- (ヽ´ん`)「恥の多い生涯を送って来ました」太宰治ってケンモメンじゃない? [686538148]
- アメリカ景気の悪化を好感して円高株高債券高へwwwwwwwwwwwwwww [339315852]
- ワイ生活保護、今日も朝から5スロの戦国恋姫で暇つぶし
