新・戦艦スレッド 112cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/11(月) 08:27:12.64ID:S1m0sroz
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 111cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607839478/
2021/01/14(木) 20:06:54.71ID:BFIfXNSo
戦場に送り込まれると、正気を保てるほうがおかしい状態に普通の人間はなるらしいよ
つまり、戦争吹っかけた日本側が泣き言いうのは、恥の上塗り
日本軍人も相当な鬼畜揃いだしな…これが元からなのか、
戦争ゆえそうなったのかは謎だが
どのみち、被害者には悪魔に違いなし
2021/01/14(木) 21:07:35.22ID:JK5RqKCO
まぁ、敗戦後に
「俺らのいうとおり、大和型を30ノットの高速戦艦にしてたら、
太平洋で遊撃作戦を展開していて戦局もかわっただろうに」
と、軍令部の幹部ですら火葬戦記レベルの負け惜しみをいうのが当時の軍のレベルだし
30ノットとか35ノットとかふざけたレベルの速力を求めたら、アホみたいに大型化してドッグがない、となるか
ぺらっぺらの巡戦にするしかないというのに
138名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:16:45.68ID:JHUAKMun
やっぱり戦艦は100mサイズでいいんだよ
小型高速重装甲
砲塔は1つで十分

これで当たらないし当たっても平気
139名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:31:29.45ID:q1z04BTV
空母戦に舵を切った時点でもう終わったんだよ
真珠湾攻撃こそ日本の敗因
140名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:41:04.96ID:YNIQzBsX
>>135
戦争で力つけてしまった軍産から力を奪う目的だよ
もう伸びようがなく落ちるだけの軍需から、
欧州復興でボロ儲けする民需企業の献金に乗り換えたの
その結果の軍縮だ、だからアメリカ主導だったんだよ
全部アメリカ国内の都合だ
2021/01/14(木) 21:52:40.80ID:JK5RqKCO
国力差、国際情勢からいって
どう戦いっても日本必敗は変らないんですが…
軍縮条約体制が一番良かった、というオチ
日本が一番得した、といわれてるのに
利権拡張の道を閉ざされた、と思い込んだ日本海軍が一番それを邪魔くさく思ってたという皮肉
142名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 22:16:54.36ID:YNIQzBsX
だって海軍は戦争に勝ちたいじゃなくて、
俺の考えた作戦で戦闘指揮して勝って東郷みたいになりたいだからw
143sage
垢版 |
2021/01/14(木) 22:34:54.12ID:W6p//URE
>>138 は戦艦じゃなくてモニター
モニターでは洋上での対戦艦兵器にならない
公算射法を調べろ
2021/01/14(木) 22:36:47.88ID:E3cdw/v7
>>135
一次大戦で戦艦駄目じゃんだったのは、戦艦が戦争終結に役立たなかったわけでな
艦隊決戦やって戦争の帰趨に影響が出る可能性が生まれるのはイギリス艦隊大敗の場合だけ
ドイツ艦隊がどうなろうとも海上封鎖変わらずであり、ドイツ艦隊壊滅したところでドイツ本土上陸は大変な以上、やっぱり変化がない

イギリスにとってはイギリス海軍壊滅は死活問題だから艦隊兵力充実は必須であるが、いくら充実したところで戦争勝利に繋がらないのが痛いのよ
またドイツからしてもパワーバランスが変わるほどの決定的な勝利以外では現状は何も変わらないわけで、だからこそ戦艦は割に合わないという考えが出てくる
2021/01/14(木) 22:43:03.99ID:C/yGIZvm
ドイツ地域あたりふくめた北欧の経済発展は大西洋方面ほとんど関係なからね
あのあたりの国は海防戦艦とかそこそこの巡洋艦をつくっとけば十分だったんだろう
お前はそんなこと言ってらんないんじゃ?っていうフランスですら
海軍は水雷戦隊充実でいいよもうって言い出しはじめてるし
2021/01/14(木) 23:03:51.18ID:JK5RqKCO
戦争しない、させない抑止力としての戦力なら、戦艦という重石は適度だったかもしれんがね
147名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 00:19:57.57ID:SOLXjpJ4
軍縮を止めた原因を探れば、どうしても5.15に突き当たってしまう

それはおいといて、軍縮のまま続いたとしても、イタリアとの蜜月状態で海軍に力を回したソ連の設定で「ソ連で大戦艦建造中」とルーズベルトが宣言して軍縮条約脱退
1938年の中間選挙の直前調査でほぼ僅差まで追い込まれていたため、同年10月に急きょ言い出した
だから、1940年11月1日から大建艦時代が始まる(それでルーズベルトは三選)
2021/01/15(金) 04:56:54.15ID:l9gDuDtZ
>>145
いちおう経済封鎖のせいで「蕪の冬」と言われる食料不足になって、銃後では80万人が餓死したと主張されている。
2021/01/15(金) 06:45:07.19ID:qcpms5Wg
それは経済封鎖のせいじゃなくてやらないほうが良い戦争なんかしたせい
2021/01/15(金) 07:24:45.38ID:DowIwsmB
経済制裁くらったのは、枢軸国側が他国侵略して、各国の利権を侵したせい
でも、人間って基本馬鹿だからさ
自分達が馬鹿な軍人とか政党を支持したためこうなった、とは認めたくないわけで
結果、陰謀論みてーに、被害者が悪い! 的トンデモ論がはびこって
戦争までいって、ぐっちゃぐちゃになる
2021/01/15(金) 07:28:33.31ID:l9gDuDtZ
>>150
WWI時の話なので「蕪の冬」
152名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 07:29:41.08ID:OJgc2eZU
第一次世界大戦の話に枢軸なんていうなよ
いつものキチガイ君
153名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 08:01:03.53ID:26sTZEMb
戦艦に水偵の搭載は失敗
火災の原因
大きな場所で高角砲と機銃を増備出来ない
2021/01/15(金) 08:33:03.67ID:ml/sXA8g
>>139
戦艦主義でも終わってたゾ
2021/01/15(金) 08:38:39.04ID:ylEP3WtP
>>153
連絡用や非常用に2期や3期あってもいいだろそれはさすがに
2021/01/15(金) 08:53:30.42ID:6CJwGW6I
>>153
艦隊決戦wのための弾着観測機
偵察機じゃない

戦前演習の記録とか黛とかの遠距離射撃の命中率は、みんな飛行機観測での話
命中率は艦上観測の1.6倍になると言ってる
157名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 09:18:18.52ID:t1WWGvCv
>>143
Navyfieldやったことある?
駆逐艦サイズで高速でうろちょろするのって厄介なんだぜ
それが3つも4つも周りにいたらパニクってる間に被弾して終わり

装甲がやわい駆逐艦なら1発当たりゃ黙るが
重装甲ならもう逃げるしか無い

でかいだけの艦なんてほんとただの的
2021/01/15(金) 09:35:03.79ID:l9gDuDtZ
重装甲のモニターに「高速でうろちょろ」する馬力を与えるのって核融合炉でも載せるのかな?
159名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 09:51:31.09ID:OJgc2eZU
ゲームで語る馬鹿に言っても無駄
2021/01/15(金) 09:56:21.19ID:ylEP3WtP
そうやって初心者を排除していった先にどんな吹き溜まりがあるんですか?
161名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:12:02.44ID:mcdgCrRu
無知を教育する義務などない
というか教育してどうするつもりか知りたいわw
162名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:16:31.86ID:EWuvCX7E
ゲーム知識で全ての事柄を把握したと思い込み、裏を取らずに半端な知識だけで軍板に乗り込む。
オラオラ、俺様が戦艦に興味もってやったからよ、と言わんばかりに傲岸不遜。
突っ込まれると逆上して逃亡するか、自説を認めないスレ住人を非難。

こんな奴がいたら軍艦マニア全体のイメ−ジも悪くなってしまうから、長い目で見た場合
排除するか他のジャンルへの転進を促したほうがいい。

自分の知識はあくまでゲーム経験によるものでしかないと自覚すらできないなら対話は不可能だろう。
2021/01/15(金) 10:18:33.44ID:ylEP3WtP
それでも僕は!
164名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:31:37.47ID:t1WWGvCv
ゲーム以外の知識だって
結局妄想レベルじゃんかw

お前ら実際に艦隊決戦の経験あるってのか?頭悪すぎ
165名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:34:11.59ID:t1WWGvCv
>>158
普通の駆逐艦並みの機動性アレば十分なんだよ
戦艦の砲撃なんて弾道見て避けられるくらい遅い
当たりっこね−んだよ

鈍重で的が大きいほうが100%撃ち負ける
166名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:35:42.50ID:mcdgCrRu
ほら自己紹介はじめたろ
基本放置なんだよ
167名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:48:34.50ID:t1WWGvCv
ゲームってのはシミュレーションそのものなんだよ
PCすら無かった頃の机上演習だの、理論こそただの空論

世界大会やってて洗練されたプロゲーマーがプレイして統計取ったものほど確実なものはない
F1も航空機も、今やゲームと同じシミュレータで勉強したり技術積んでる時代だ
2021/01/15(金) 10:53:10.06ID:l9gDuDtZ
>>165
全長100メートルの船体に戦艦の主砲一基載せた軍艦って実際にあったのよ。戦艦と比べるとお粗末ながら装甲も施して、それで載せられるエンジンと言ったら2000馬力、7ノットがせいぜい。
「普通の駆逐艦」はこれよりずっと小さくてスマートな船体に5万馬力とか載せてるからあれだけスピードが出せるの。上記の艦に駆逐艦なみのスピード要求したら20万馬力でも足りないのよ。100倍の出力のエンジン、どこに乗せるの?って話。
169名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 11:22:15.68ID:t1WWGvCv
>>168
設計がクソなだけだろw
170名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:09:33.55ID:S8HNuCyI
浮力も重量も海水の抵抗も何もかも無視して書き殴るキチガイw
2021/01/15(金) 12:17:42.14ID:6CJwGW6I
>>167
シミュレーションていうのは、対戦シミュレーションだろ

ゲーム坊がアホなのは、すぐ「どっちが強い」と言い出すところ
アーカンソーvs利根とか、戦争のシミュレートからは凡そあり得ない対戦パターンを勝手に考え、対戦シミュレーションをやりたがる

お相撲さんじゃないんだよ
2021/01/15(金) 12:37:07.69ID:l9gDuDtZ
趣味はレーションの試食です
173名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:46:42.03ID:3VGOdCYE
現実に戦艦にも乗れない、戦闘なんてありえない世界で語ってる間抜け同士w
2021/01/15(金) 12:52:20.91ID:hpJzL/cm
全く最近のゲーム脳には困ったもんだな
このスレで数字をあげて議論してシュミレーションしているのは何のためだと思っている?
1930年代にタイムスリップしたときに、どうやって日本を勝たせるかを考えているんだ
常在戦場の心構えこそが一番大切
ありえない対決のケースを考えるのはスレ資源の無駄だから控えてほしいな
175名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 13:03:58.40ID:3VGOdCYE
そんなの戦艦いらんかったでFAだろw
176名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:01.44ID:jXGZrRH0
>>175
結論は肯定だが、合理的に説明できることとオーソライズされることは別問題だぜ。
当時は泣く子と軍人には勝てない時代。
177名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 13:37:40.61ID:EWuvCX7E
>>167
あらかじめ誰かがゲームとして成立し、お客が夢中になってプレイするようにプログラムを組んだ世界での「統計」
と、たとえば海上自衛隊の術科学校にある操艦シミュレータ−も同じだと思ってる?

違う例えを出せば「電車でgo!」が上手なら電車の運転士になれるのか?
運転士の練習生が使ってるシミュレータ−は安全運航のために作られたもので、
商業用ゲームソフトとは最初から違う目的で作られてる。

蒸気タ−ビンの駆逐艦なら停止から35ノットへの加速までに缶の蒸気圧上げておいても10分かかる。
戦艦なら金剛で30ノットまで26分。
某オンライン・ゲームでの戦艦大和は速力ゼロ から27ノットまで1分ぐらい。この加速力と、画面上の旋回性能は
海自の2千トンのガスタービン護衛艦にも勝る。

現実とゲームは違う。まずはここから始めよう。べつに何も恐ろしくないと思うが?
2021/01/15(金) 15:20:01.99ID:h5Uz5U1W
>>144
>戦艦が戦争終結に役立たなかった

いや当時の戦艦は世界大戦を終了させるほどの威力を持つ巨大な戦略兵器だったのだよ

> 第一次世界大戦の勝敗に最も決定的だったもの − 英国海軍による海上封鎖

リデル・ハートの総括
http://www.kaizenww1.com/470germansloss1918.html

イギリス戦艦との海戦に敗れ港に逼塞しているしかない艦隊は封鎖を突破できず制海権は失われた。
そうなったら大陸国家のドイツといえども戦うどころか生存すら困難な状況に陥るわけ
2021/01/15(金) 15:29:43.34ID:CpqG9TfL
>>174
そんな「タイムスリップして日本を勝たせる」話は素人が考えた「僕の最強戦艦」と同レベルでスレ違い
ここは戦艦スレであってそれ以上でもそれ以下でもない
2021/01/15(金) 15:30:45.62ID:5b/TL8uA
>>177
三国志とか信長の野望は1年が5分〜1時間のプレイ時間だぜ
歴史シミュレーションゲームがゲーム内の1年を現実に1年使うようなゲームっていまだかつて無いわ
2021/01/15(金) 15:32:14.48ID:h5Uz5U1W
>>135
>どこの国も戦争前に・・軍備でぶっ倒れるモード・・軍縮条約に各国が合意したわけで

それは因果関係が間違ってるのではないかな。世界大戦の甚大な被害で西欧列強は他国にいわれなくても軍拡は無理だった。
そんな時ワシントン軍縮条約が締結されたが、この条約の主な標的は日本だったと考えられる。

大戦後も強大な戦艦群を建造し続けていたのは日本とアメリカ。
しかしアメリカ国民には過大な軍拡に税金を使われることを嫌がる風潮もあって、海軍力では質量とも日本が独走しそうな雰囲気

結果的に世界第二位の大国の地位に昇ってしまった日本を封じ込める手段としてワシントン/ロンドン軍縮条約が利用されたと考えるべき。
これに危惧を抱いた東郷元帥など一部の有識者が反対したのだが功を奏せず、おとなしく封じ込められてしまった日本は後に破局へと。
2021/01/15(金) 15:32:53.97ID:ylEP3WtP
せんかんはいせんかん
2021/01/15(金) 15:51:41.26ID:h5Uz5U1W
>>123
>絶対に戦艦を主力とした艦隊決戦は生起しない

ま、無数の可能性があるね。戦艦の艦隊決戦が発生しない可能性も無数に有るが、発生する可能性も無数に有る。
人間の脳は有限なので幾つかのシナリオを思いつく程度だが、ここは戦艦スレ。戦艦の艦隊決戦を語るのは自由。

>>134
> 勝てるはずないと・・喧嘩売ったのなら

お馴染みABCD包囲だが。政治の話しはともかく、戦略的にはドイツと協力してイギリス屈服をめざす(当時決定された「腹案」により)
またアメリカには艦隊決戦で対応。

艦隊決戦の勝率は当然ながら時期によって異なる。'30年前半頃は非常に苦しい状況。
東郷元帥が激怒してた頃で、山本五十六大将が不安がっていたのもこの頃の記憶からかな?

しかし、後に完成した酸素魚雷や新鋭空母に優秀な航空機、それと巨砲を持つ巨大戦艦の建造等により開戦直前頃は勝算充分と考えられていた。
仮にアメリカが大西洋から全艦隊を引き上げ太平洋に集中してきても勝てますという状況。だから軍令部は真珠湾奇襲なんか必要ないと猛反対していたわけ
184名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:23:43.27ID:rP6lXIfn
真珠湾攻撃しなかったとして、
エンプラもレッキーも燃料不足と輸送任務後で一旦真珠湾引き返し

フィリピンは天祐でほぼ壊滅状態
マレーは夜戦でガチンコ対決して相打ち
重巡5、軽巡1、駆4 → 残存重巡1(中破の鈴谷)、駆2(吹雪、白雪)
戦1、巡戦1、駆3 → 残存駆2(エレクトラ、エクスプレス)

最初にすることは、ウェーク島からの撤退作戦
185名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:31:45.01ID:EWuvCX7E
>>180
そのとおり。リアルすぎるゲームがあったとしても、面倒くさくて、その職業の人でない限り誰もやらないだろう。

だから娯楽として成立させるため、色々都合よく改変されて出来てたのが君たちがやってるゲームなんだよ。
これがリアルだと錯覚させられるのは、今まで発展してきた映像技術とか、制作側の腕前なのさ。
186名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:39:30.34ID:jnfr78mM
>>185
シミュレーターって時間だけ○倍速させてるのが普通
でなきゃ結果出すのに時間かかりすぎる
時間以外は完全リアルってのもあるんだよ
今は物理エンジンが優秀だからね
地球シミュレータもそんな感じ
187名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:55.15ID:EWuvCX7E
>>186
話を戻すと、海戦ゲームに関して言えば、あれはあくまでもゲームなんだって。
シミュレーターじゃない。そこは区別しないといけない。

某オンラインゲームだと、目標の速力は煙突から出てる煙のなびき方を見て瞬時に判定できるだろ?
後進してるかも含めて。それで楽に見越し量決められる。
自分が回頭の真っ最中だろうと、照準したところにちゃんと正確に斉射が飛んでってくれる。

魚雷が命中しても発揮しうる速力も舵効きも低下しない。魚雷に弾片命中して誘爆大破、轟沈設定なし。

隠蔽だか迷彩だか知らないが相当な近距離まで敵を目視できない場合がある。
などなどゲームバランスのための非リアル設定がいくらでもある。これがシミュレーターと呼べるか?
そういう話さ。
2021/01/15(金) 18:07:37.33ID:6cO/AF05
戦闘速度で走ってる戦艦が敵弾避けるのにバックするようなゲームだからなw
フライトシムもゲームとして成立させるには滅茶苦茶なフライトモデルになってたりする
2021/01/15(金) 18:08:22.14ID:YTu3UUzd
熟練した見張り員ですら、戦闘中の極度の緊張と混乱の中では
誤認しないほうがどうかしてる状態に陥るんだから
ゲーム脳は、まったく意味がないよな…
2021/01/15(金) 18:43:31.24ID:6CJwGW6I
>>183
戦艦を中心とした艦隊は、敵国への侵攻手段であり、自国を防御する手段だった
日本のような島国であればなおさら

だから艦隊の全勢力同士が戦って、その決戦に負けた方は戦争継続ができなくなるから、敵国に上陸して首都を攻略するまでもなく、講和で戦争が終わる
まさに日露戦争の成功体験に根ざした戦争構想

ところが、アメリカは太平洋の島嶼を攻略して戦略爆撃の拠点とし、都市と生産拠点を爆撃で破壊し、港湾の機雷封鎖を続け、日本が無条件降伏を申し出るまで反復するという戦略をとった
この中で戦艦の使いみちは、まずもって上陸火力支援と空母の護衛
島嶼攻略のついでに水上砲戦が発生すれば対応するだけで、戦勝手段としての艦隊決戦など眼中にない
その割には、ついでの水上砲戦でも勝てなかった日本戦艦は悲しいが

幼稚な戦艦マニアは、擬人化した軍艦をお相撲さんみたいに戦わせる「どっちが強い」レベルから抜けられない
幼児的な妄想もいいけど、実際のニーズや戦況などをベースにした戦艦の用法やスペックなどで無知を露呈して恥をかくだけ
2021/01/15(金) 19:21:17.51ID:ml/sXA8g
そういや敵国の戦艦に対しこちらの戦艦が頼りない、あるいは持ってないならば
駆逐艦や巡洋艦、潜水艦を量産してからの雷撃で倒す、みたいな選択肢は当時無かったんだろうか
2021/01/15(金) 19:23:43.65ID:jOBa6W6X
相手にもそれらがいるんだよ
その上で戦艦もいる
2021/01/15(金) 19:27:23.45ID:YTu3UUzd
まず、戦艦クラスを撃沈可能だ、と期待できるレベルの魚雷を作ること自体、ハードルが高いのでは…
194名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:06.56ID:jsabEtlB
残念だが日本は敵より勝る戦力を揃えられたことはない
上で侵攻戦力なんて書いてるが、
あくまで防御で、それもままならないから航空戦力に頼った
そこを無視してちゃ始まらない
2021/01/15(金) 19:49:26.51ID:YTu3UUzd
あるじゃん。太平洋戦争前半なんか
アメリカとかが戦時体制移行する前にぶん殴りかかったお陰(?)で
優位を保ってた
まぁ、それでも自爆的に戦力分散して負けが込んでいったんだがね
2021/01/15(金) 19:50:59.57ID:zZLR+2+0
日本の宰相で戦艦の名前になってるのは陸奥宗光と平沼騏一郎ぐらいだからな
2021/01/15(金) 19:56:47.79ID:kv1TI9d8
>>193
航空機に積める程度の炸薬量の魚雷で沈むし艦載魚雷なら当てに行けるなら充分では
2021/01/15(金) 20:00:35.93ID:YTu3UUzd
>>197
何発もぶち込んでやっと沈むわけだし(停泊中とか、休日状態で喰らってダメコンなしとかなら知らん)
水上艦が当てにいくのなら、副砲とか護衛艦艇の砲撃をかいぐぐらないといけないのでやっぱり無謀なのでは…
レイテ海戦のスリガオ夜戦ぐらい戦力差があってすら、魚雷艇は駆逐艦にすら追払われてる程度だし
2021/01/15(金) 20:04:43.48ID:qcpms5Wg
その大型艦への水雷戦隊で対抗しよう、てのがフランス海軍の青年学派
フランスが大型艦つかって戦えるのは対伊だけだから
対英には魚雷戦と通商破壊で、っての(雑な言い方だけど
戦艦が戦艦を沈められるのかどうかようわからんかったころの話ね
2021/01/15(金) 20:24:07.03ID:/HS3sDKW
機雷でボコスカ沈んでる時代だし
最初に前弩級艦に対水雷防御施したのおフランスだしね
2021/01/15(金) 20:28:06.05ID:/HS3sDKW
ちゅうかWW2になっても砲撃だけで軍艦どころか止まってる商船さえ沈めるのは弾数かかって仕方ないから魚雷で沈めるのが普通だったしね
202名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:36:42.28ID:GY0wV3q9
>>187
照準当てたらそこに飛ぶヌルゲー?ww
ははは
仰角も方向も手動で操作して、照準が無いゲームもあるってのに
そんなオートマゲームの話で否定してたの?

対空砲も仰角操作でしんどいゲームでも
世界のプロ級は瞬時に敵機の高さに合わせて手動で迎撃してんだぞ

そういう中で砲撃戦やってんだから、サイズや旋回速度でどう変わるか
差が出るんだよ
2021/01/15(金) 20:47:02.91ID:bbOknV7+
なかなか沈んでくれないので、敵に鹵獲されたり晒し者にされるよりは、と
自軍の魚雷で沈められた艦船もけっこうあったな
介錯みたいなもんだから、敵艦隊への雷撃みたいな状況にはならんし
2021/01/15(金) 21:20:00.63ID:aWWIn1I4
真面目な話、真珠湾攻撃をやらなかったら日本海軍が南方攻略中に太平洋艦隊は西進してきたのかな?
南雲機動部隊は南方攻略支援?それとも米機動部隊にそなえてトラックに待機?
2021/01/15(金) 21:25:43.53ID:qcpms5Wg
フィリピンあるから来るのはまちがいない
2021/01/15(金) 21:28:21.48ID:bbOknV7+
とはいえ、広大な太平洋で敵艦隊を索敵するだけで大変なので
戦艦部隊以外は、広く散らばるしなかっただろうな
で、各個撃破くらってどうにもならなくなる、という
図上演習どおりの敗戦ルートに
2021/01/15(金) 22:04:34.40ID:qcpms5Wg
幸運がいろいろ重なって良いかんじに捕捉できたとしても時期が問題
もし42年の3月〜4月くらいに米艦隊来ちゃうと
大和が戦力になるかどうかわりと悩ましい感じになってしまう
もし使わないまたは万一トラブってて使えないとしたら
長門陸奥・伊勢日向・扶桑山城の6艦主力で戦わないといけない
2021/01/15(金) 22:19:13.39ID:dOeG8Oll
そういやアメリカ軍はパールハーバーがなけりゃ史実より戦艦主義に傾くんだろうか?
そうなったらアメリカ戦艦がもっと増えて余計勝ち目無くなるだろ
2021/01/15(金) 22:30:22.66ID:qcpms5Wg
エセックス級はもともとエスカレーター枠でつくるつもりだった中型空母を
無条約でそれすら気にしなくてもよくなったから大型に設計しなおしてるフネ
しかも大量建造の予算は日本が宣戦布告してくる前にとおってる

だからって戦艦をつくるのやめなくてもいいのがアメリカなので
結局は空でも海でも手のうちようがなくなる
210名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 23:54:33.43ID:LWtgTLV2
米太平洋艦隊はフィリピン防衛のためにハワイから来るのだけど、
基本的にフィリピンで互角の戦いをしていることが条件
しかし、フィリピンの航空戦力は台湾が濃霧だったことで離陸時間が遅れてしまい、着陸直後の空襲で壊滅
さらに南部からも進撃されてしまったため、フィリピン救援はとりやめ

従って、これ以上の進撃を拒み、かつ外交的生命線を絶たないようにし、さらに日本海軍を南方(マレー・蘭領インドネシア)方面から引きはがすには、パラオへ進出するのが最適
日本海軍に悟られないよう、大回りして1月上旬にパラオ南側へ到着するも、双方同時に発見
日本海軍はフィリピン南部残存兵力の撤退援護のためにパラオへ現れると踏み、主力をパラオへ、工作艦などの救助艦艇をダバオへ配置
双方、パラオ南で激突

双方直接対決でほぼ半分沈んで、アメリカ側は追撃されて数隻沈み、日本側は工作艦明石でどうにか本土へ数隻持ち帰ることができたと言うレベル
メリーランド×、ウエストバージニア×、テネシー、カリフォルニア×、ペンシルベニア、アリゾナ×、ネバダ、オクラホマ× 他にレキシントン沈没
長門、陸奥×、伊勢、日向▲、扶桑×、山城×、金剛▲、比叡×、榛名、霧島▲ 他に赤城沈没
211名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 00:49:24.11ID:oXELATBM
いつの想定だよ
米は1941年にはもうフィリピン放棄だ
メディアに発表できない事をいいことにマッカーサーが装備要求しただけ
米はフィリピンを見捨てないは態度だけなんだよ
そもそも大西洋に艦隊派遣してる時点でまともな艦隊決戦何て考えてない
ミッドウェイ、ウエークのラインに日本艦隊引き込んで基地航空部隊の支援の下での作戦、
アメリカ版漸減作戦の準備してる
だから真珠湾のときにはエンタープライズとレキシントンが陸軍航空部隊積んで
ミッドウェイとウェークに輸送してるんだよ
212名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 00:50:52.81ID:oXELATBM
そして独が戦争始めなければ、日本がそれに乗って戦争始める事も無い。
213名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 01:01:41.34ID:oXELATBM
独が戦争始めなければ仏印進駐自体が起きない
もし陸軍が想起したような戦略を実行するなら、日本単独で英仏宣戦布告となるが、
この場合はベトナム制圧から始めてサイゴン地区を制圧して航空基地を確保し、
その上でシンガポールに迫るって事になる
その場合、米が参戦して横腹を突いてくるかに備えなきゃいけないから全戦力を向ける事は出来ず、
絶えず米に備えて艦隊を準備しとかなきゃいけない
そうなると英が想定したような対日戦の時間的余裕が出来ることになり、
英艦隊のシンガポール進出を許すことになる
2021/01/16(土) 07:26:24.21ID:6LIjArMV
まともに殴りあったら、どう考えても日本戦艦部隊完敗なのに…
質・量ともに圧倒されてるんだぞ
なんで日本側から始めた戦争で、わざわざ負ける戦法を選択せにゃならんのか
2021/01/16(土) 08:33:09.50ID:rebxfOE3
まるで戦艦で殴り合わなければ勝てるような夢をみてもしょうがない
2021/01/16(土) 08:42:18.48ID:6LIjArMV
開戦した時点で、戦争自体に負けるのは国力、国際情勢からいっても確定なので…
最終的な勝敗をいったらお話にならないだろw
アメリカ軍の増強は、エセックス級空母の設計が遅れたため、空母増勢に数年の穴が開いた
まだそっちのほうが戦力差が小さいわけで
(と、いうか日本側が一時的にしろ優勢をとれるのはそれしかない)
2021/01/16(土) 08:43:15.34ID:qwp42/vf
>>210
>メリーランド×、ウエストバージニア×、テネシー、カリフォルニア×、ペンシルベニア、アリゾナ×、ネバダ、オクラホマ×

真珠湾と大して変わらない戦果
日本戦艦損害ゼロの真珠湾空襲の方がマシ
218名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:20:21.34ID:NhTgmGQj
>>217
真珠湾と太平洋では、艦の損耗が同程度でも、未帰還者の数が違うだろうね。
日米の鉄鋼生産高は10倍以上の開きがあるが、人口は2倍強。
米国にとっては人員の損耗の方が堪える。
日本の方も一会戦の損耗の大きさを自覚すれば早期講和の機運も出ただろう。
まあ戦争の勝敗は変わらないが。
219名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:38:49.19ID:fdGPjR1V
は?人員の損耗で早期講和?
なんだろうなこの戦中と同じ思考はw
2021/01/16(土) 09:44:25.64ID:rebxfOE3
実際の日本が一時的にでも優勢だったのって開戦奇襲と
その勢いが残ってた1942年前半くらいなので…
冗談でも何でもなく半年くらいは暴れてみたっていうだけ
2021/01/16(土) 09:56:33.71ID:kRDR8OPg
いっそ戦力インド洋全振りとかでもやっとけばな
222名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 10:32:58.54ID:PDtBtCT2
>>211はこっちの世界でゆっくりしていけよ
真珠湾前後で運んだのは
エンタープライズ 宛ウェーク F4F-3×12 米海兵隊第211海兵戦闘飛行隊VMF-211
レキシントン 宛ミッドウェー SB2U-3×18 米海兵隊第231海兵攻撃飛行隊VMSB-231
2021/01/16(土) 10:58:12.14ID:rebxfOE3
アメリカも人的損失は困る国だぞ てかそれが平気なんて国は無い
ただ単にアメリカをそういうふうに困らせられるのどこなんだよ?ってだけ
2021/01/16(土) 11:05:15.60ID:FahqtMCY
え?じゃオリンピックのためなら日本人なんぞ何万人死のうがおkな自由民主党って・・・・・・・
2021/01/16(土) 11:26:31.12ID:ZbmzpDlc
バターンでは1万5千のアメリカンボーイズが捕虜になってもアメリカの継戦意思がぐらつくようなことはなかったが、一体どのくらいの人的損失を与えることができる目算なのかね?
226名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 12:06:47.44ID:PDtBtCT2
>>217
真珠湾 ほぼ着底(全損放棄は2艦のみ) それほど人員損失なし(捕虜は0)
パラオ南 沈没引き上げ不可 人員損失膨大(捕虜多数)

日本
 戦艦が大和を入れて3隻(あと大破6か月程度修理が3隻)
 戦艦に連合艦隊司令部を置くと1隻使えないから、出雲(装甲巡洋艦)へ移転
 これ以上の侵攻不可(ニューギニアの西端までは侵攻)・特にトラックから東側の防衛は不可能→放棄

アメリカ
 航空機や空母ではなくとにかく戦艦。モンタナ級を作って圧倒するしかない
 巡洋艦の攻撃を受けて沈むような戦艦(イギリス戦艦)に大西洋は任せて、ほぼ全て太平洋へ回せ
 1942年6月時点での実働 7隻 ノースカロライナ、ワシントン、コロラド、テネシー、ニューメキシコ、ミシシッピ、アイダホ
  サウスダコタは9月
 トラック→マリアナ・グアムを占領し、あとは本土空襲を行って戦争終わり

1942年7月、トラック諸島沖海戦
 米軍が「戦艦1、巡洋艦2」の誤報を信じて出て来たはいいけど、実は戦艦3隻でほぼ大和に攻撃されワシントン以外撃沈(伊勢撃沈)
2021/01/16(土) 12:51:30.54ID:YNKpHi7J
>>46
利根から大鳳に転属になってマリアナ沖で戦死した人も・・・
うちの町内にそういう方がいた
2021/01/16(土) 13:00:00.22ID:9RKP6hxu
撃沈されて摩耶から武蔵へ移乗した乗組員も大貧乏クジだったしな。
229名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 14:16:29.34ID:bW+Q8zp2
そういう運はあるね。
一番上の叔父さん・故人が学徒兵だったけど、最初沖縄に行く予定が台湾に変更になって、結果として生き延びた。
台湾行きを知らされた時はもう死ぬんだと思ったと話すしていた。
2021/01/16(土) 14:43:21.92ID:zNb7/Xk9
>211
フィリピン放棄から1941年でフィリピン防衛方針に変わるけど、それはフィリピンをどんな犠牲を払おうが守るって意味じゃないしなあ
フィリピン防衛方針でも早期艦隊派遣による救援は考えて無く、フィリピン防衛の主体はアジア艦隊ではなく増強する航空戦力が担うということになってるしな

しかし、マニラから東京まで届くB-29ってすげえなあ
開戦がたった数年遅ければ、緒戦から本土空襲も可能という状態を作れるのだから、まあフィリピン増強はしたいわな
2021/01/16(土) 15:26:35.59ID:rkdFSg90
>>229
最初は、フィリピンは迂回して台湾侵攻だったよね
バシー海峡と台湾海峡を押さえれば資源輸送を止められるし

侵攻ルートはいくらでもあるから、守る方はとりあえず兵力を分散するしかない
どう見ても攻める側の勝ち
232名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 15:27:26.71ID:BDQVgsbM
アリューシャン作戦を中止して、ミッドウエー島攻略作戦に傾注して
とにかく米空母は逃しても良いから米軍守備兵数千人を殲滅したら
米国民に相当な精神的なダメージを与えられたんでは?

まあ南雲の空母4隻に飛鷹、龍驤、瑞鳳を追加して
戦艦や随伴の上陸部隊には鳳翔、大鷹、千歳、千代田を付属するような
全盛りだと負ける要素が無いわけだがw
2021/01/16(土) 15:49:12.74ID:PMoQRHtt
AL作戦で分散してないと、勝ち目なしとしてハナから引きこもって終わる

後世世界への転生なりなんなりで、暗号解読されていることを把握したうえで、気付いたことを気付かせずに罠にかけるしかない。
AL作戦の(本物の)命令書と部署配置と通信をちゃんとやりつつ、なぜか四航戦はシレッとMIに居る、とかね。

まぁ、ここまで後知恵でやっても一発爆弾が落ちると大騒ぎだろうなぁ
2021/01/16(土) 16:23:57.56ID:6YRbjO8b
暗号を解読されてると分かったら、まず暗号を変えるのが先でしょ? 
2021/01/16(土) 16:29:57.85ID:FahqtMCY
原爆が不発で日本が美味い事原爆2発ゲット、それで連合軍と交渉して大逆転とまでは言わんが引き分けに持ち込む展開はよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況