戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 111cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607839478/
探検
新・戦艦スレッド 112cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/11(月) 08:27:12.64ID:S1m0sroz
176名無し三等兵
2021/01/15(金) 13:36:01.44ID:jXGZrRH0177名無し三等兵
2021/01/15(金) 13:37:40.61ID:EWuvCX7E >>167
あらかじめ誰かがゲームとして成立し、お客が夢中になってプレイするようにプログラムを組んだ世界での「統計」
と、たとえば海上自衛隊の術科学校にある操艦シミュレータ−も同じだと思ってる?
違う例えを出せば「電車でgo!」が上手なら電車の運転士になれるのか?
運転士の練習生が使ってるシミュレータ−は安全運航のために作られたもので、
商業用ゲームソフトとは最初から違う目的で作られてる。
蒸気タ−ビンの駆逐艦なら停止から35ノットへの加速までに缶の蒸気圧上げておいても10分かかる。
戦艦なら金剛で30ノットまで26分。
某オンライン・ゲームでの戦艦大和は速力ゼロ から27ノットまで1分ぐらい。この加速力と、画面上の旋回性能は
海自の2千トンのガスタービン護衛艦にも勝る。
現実とゲームは違う。まずはここから始めよう。べつに何も恐ろしくないと思うが?
あらかじめ誰かがゲームとして成立し、お客が夢中になってプレイするようにプログラムを組んだ世界での「統計」
と、たとえば海上自衛隊の術科学校にある操艦シミュレータ−も同じだと思ってる?
違う例えを出せば「電車でgo!」が上手なら電車の運転士になれるのか?
運転士の練習生が使ってるシミュレータ−は安全運航のために作られたもので、
商業用ゲームソフトとは最初から違う目的で作られてる。
蒸気タ−ビンの駆逐艦なら停止から35ノットへの加速までに缶の蒸気圧上げておいても10分かかる。
戦艦なら金剛で30ノットまで26分。
某オンライン・ゲームでの戦艦大和は速力ゼロ から27ノットまで1分ぐらい。この加速力と、画面上の旋回性能は
海自の2千トンのガスタービン護衛艦にも勝る。
現実とゲームは違う。まずはここから始めよう。べつに何も恐ろしくないと思うが?
178名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:20:01.99ID:h5Uz5U1W >>144
>戦艦が戦争終結に役立たなかった
いや当時の戦艦は世界大戦を終了させるほどの威力を持つ巨大な戦略兵器だったのだよ
> 第一次世界大戦の勝敗に最も決定的だったもの − 英国海軍による海上封鎖
リデル・ハートの総括
http://www.kaizenww1.com/470germansloss1918.html
イギリス戦艦との海戦に敗れ港に逼塞しているしかない艦隊は封鎖を突破できず制海権は失われた。
そうなったら大陸国家のドイツといえども戦うどころか生存すら困難な状況に陥るわけ
>戦艦が戦争終結に役立たなかった
いや当時の戦艦は世界大戦を終了させるほどの威力を持つ巨大な戦略兵器だったのだよ
> 第一次世界大戦の勝敗に最も決定的だったもの − 英国海軍による海上封鎖
リデル・ハートの総括
http://www.kaizenww1.com/470germansloss1918.html
イギリス戦艦との海戦に敗れ港に逼塞しているしかない艦隊は封鎖を突破できず制海権は失われた。
そうなったら大陸国家のドイツといえども戦うどころか生存すら困難な状況に陥るわけ
179名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:29:43.34ID:CpqG9TfL180名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:30:45.62ID:5b/TL8uA181名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:32:14.48ID:h5Uz5U1W >>135
>どこの国も戦争前に・・軍備でぶっ倒れるモード・・軍縮条約に各国が合意したわけで
それは因果関係が間違ってるのではないかな。世界大戦の甚大な被害で西欧列強は他国にいわれなくても軍拡は無理だった。
そんな時ワシントン軍縮条約が締結されたが、この条約の主な標的は日本だったと考えられる。
大戦後も強大な戦艦群を建造し続けていたのは日本とアメリカ。
しかしアメリカ国民には過大な軍拡に税金を使われることを嫌がる風潮もあって、海軍力では質量とも日本が独走しそうな雰囲気
結果的に世界第二位の大国の地位に昇ってしまった日本を封じ込める手段としてワシントン/ロンドン軍縮条約が利用されたと考えるべき。
これに危惧を抱いた東郷元帥など一部の有識者が反対したのだが功を奏せず、おとなしく封じ込められてしまった日本は後に破局へと。
>どこの国も戦争前に・・軍備でぶっ倒れるモード・・軍縮条約に各国が合意したわけで
それは因果関係が間違ってるのではないかな。世界大戦の甚大な被害で西欧列強は他国にいわれなくても軍拡は無理だった。
そんな時ワシントン軍縮条約が締結されたが、この条約の主な標的は日本だったと考えられる。
大戦後も強大な戦艦群を建造し続けていたのは日本とアメリカ。
しかしアメリカ国民には過大な軍拡に税金を使われることを嫌がる風潮もあって、海軍力では質量とも日本が独走しそうな雰囲気
結果的に世界第二位の大国の地位に昇ってしまった日本を封じ込める手段としてワシントン/ロンドン軍縮条約が利用されたと考えるべき。
これに危惧を抱いた東郷元帥など一部の有識者が反対したのだが功を奏せず、おとなしく封じ込められてしまった日本は後に破局へと。
182名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:32:53.97ID:ylEP3WtP せんかんはいせんかん
183名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:51:41.26ID:h5Uz5U1W >>123
>絶対に戦艦を主力とした艦隊決戦は生起しない
ま、無数の可能性があるね。戦艦の艦隊決戦が発生しない可能性も無数に有るが、発生する可能性も無数に有る。
人間の脳は有限なので幾つかのシナリオを思いつく程度だが、ここは戦艦スレ。戦艦の艦隊決戦を語るのは自由。
>>134
> 勝てるはずないと・・喧嘩売ったのなら
お馴染みABCD包囲だが。政治の話しはともかく、戦略的にはドイツと協力してイギリス屈服をめざす(当時決定された「腹案」により)
またアメリカには艦隊決戦で対応。
艦隊決戦の勝率は当然ながら時期によって異なる。'30年前半頃は非常に苦しい状況。
東郷元帥が激怒してた頃で、山本五十六大将が不安がっていたのもこの頃の記憶からかな?
しかし、後に完成した酸素魚雷や新鋭空母に優秀な航空機、それと巨砲を持つ巨大戦艦の建造等により開戦直前頃は勝算充分と考えられていた。
仮にアメリカが大西洋から全艦隊を引き上げ太平洋に集中してきても勝てますという状況。だから軍令部は真珠湾奇襲なんか必要ないと猛反対していたわけ
>絶対に戦艦を主力とした艦隊決戦は生起しない
ま、無数の可能性があるね。戦艦の艦隊決戦が発生しない可能性も無数に有るが、発生する可能性も無数に有る。
人間の脳は有限なので幾つかのシナリオを思いつく程度だが、ここは戦艦スレ。戦艦の艦隊決戦を語るのは自由。
>>134
> 勝てるはずないと・・喧嘩売ったのなら
お馴染みABCD包囲だが。政治の話しはともかく、戦略的にはドイツと協力してイギリス屈服をめざす(当時決定された「腹案」により)
またアメリカには艦隊決戦で対応。
艦隊決戦の勝率は当然ながら時期によって異なる。'30年前半頃は非常に苦しい状況。
東郷元帥が激怒してた頃で、山本五十六大将が不安がっていたのもこの頃の記憶からかな?
しかし、後に完成した酸素魚雷や新鋭空母に優秀な航空機、それと巨砲を持つ巨大戦艦の建造等により開戦直前頃は勝算充分と考えられていた。
仮にアメリカが大西洋から全艦隊を引き上げ太平洋に集中してきても勝てますという状況。だから軍令部は真珠湾奇襲なんか必要ないと猛反対していたわけ
184名無し三等兵
2021/01/15(金) 17:23:43.27ID:rP6lXIfn 真珠湾攻撃しなかったとして、
エンプラもレッキーも燃料不足と輸送任務後で一旦真珠湾引き返し
フィリピンは天祐でほぼ壊滅状態
マレーは夜戦でガチンコ対決して相打ち
重巡5、軽巡1、駆4 → 残存重巡1(中破の鈴谷)、駆2(吹雪、白雪)
戦1、巡戦1、駆3 → 残存駆2(エレクトラ、エクスプレス)
最初にすることは、ウェーク島からの撤退作戦
エンプラもレッキーも燃料不足と輸送任務後で一旦真珠湾引き返し
フィリピンは天祐でほぼ壊滅状態
マレーは夜戦でガチンコ対決して相打ち
重巡5、軽巡1、駆4 → 残存重巡1(中破の鈴谷)、駆2(吹雪、白雪)
戦1、巡戦1、駆3 → 残存駆2(エレクトラ、エクスプレス)
最初にすることは、ウェーク島からの撤退作戦
185名無し三等兵
2021/01/15(金) 17:31:45.01ID:EWuvCX7E >>180
そのとおり。リアルすぎるゲームがあったとしても、面倒くさくて、その職業の人でない限り誰もやらないだろう。
だから娯楽として成立させるため、色々都合よく改変されて出来てたのが君たちがやってるゲームなんだよ。
これがリアルだと錯覚させられるのは、今まで発展してきた映像技術とか、制作側の腕前なのさ。
そのとおり。リアルすぎるゲームがあったとしても、面倒くさくて、その職業の人でない限り誰もやらないだろう。
だから娯楽として成立させるため、色々都合よく改変されて出来てたのが君たちがやってるゲームなんだよ。
これがリアルだと錯覚させられるのは、今まで発展してきた映像技術とか、制作側の腕前なのさ。
186名無し三等兵
2021/01/15(金) 17:39:30.34ID:jnfr78mM >>185
シミュレーターって時間だけ○倍速させてるのが普通
でなきゃ結果出すのに時間かかりすぎる
時間以外は完全リアルってのもあるんだよ
今は物理エンジンが優秀だからね
地球シミュレータもそんな感じ
シミュレーターって時間だけ○倍速させてるのが普通
でなきゃ結果出すのに時間かかりすぎる
時間以外は完全リアルってのもあるんだよ
今は物理エンジンが優秀だからね
地球シミュレータもそんな感じ
187名無し三等兵
2021/01/15(金) 17:56:55.15ID:EWuvCX7E >>186
話を戻すと、海戦ゲームに関して言えば、あれはあくまでもゲームなんだって。
シミュレーターじゃない。そこは区別しないといけない。
某オンラインゲームだと、目標の速力は煙突から出てる煙のなびき方を見て瞬時に判定できるだろ?
後進してるかも含めて。それで楽に見越し量決められる。
自分が回頭の真っ最中だろうと、照準したところにちゃんと正確に斉射が飛んでってくれる。
魚雷が命中しても発揮しうる速力も舵効きも低下しない。魚雷に弾片命中して誘爆大破、轟沈設定なし。
隠蔽だか迷彩だか知らないが相当な近距離まで敵を目視できない場合がある。
などなどゲームバランスのための非リアル設定がいくらでもある。これがシミュレーターと呼べるか?
そういう話さ。
話を戻すと、海戦ゲームに関して言えば、あれはあくまでもゲームなんだって。
シミュレーターじゃない。そこは区別しないといけない。
某オンラインゲームだと、目標の速力は煙突から出てる煙のなびき方を見て瞬時に判定できるだろ?
後進してるかも含めて。それで楽に見越し量決められる。
自分が回頭の真っ最中だろうと、照準したところにちゃんと正確に斉射が飛んでってくれる。
魚雷が命中しても発揮しうる速力も舵効きも低下しない。魚雷に弾片命中して誘爆大破、轟沈設定なし。
隠蔽だか迷彩だか知らないが相当な近距離まで敵を目視できない場合がある。
などなどゲームバランスのための非リアル設定がいくらでもある。これがシミュレーターと呼べるか?
そういう話さ。
188名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:07:37.33ID:6cO/AF05 戦闘速度で走ってる戦艦が敵弾避けるのにバックするようなゲームだからなw
フライトシムもゲームとして成立させるには滅茶苦茶なフライトモデルになってたりする
フライトシムもゲームとして成立させるには滅茶苦茶なフライトモデルになってたりする
189名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:08:22.14ID:YTu3UUzd 熟練した見張り員ですら、戦闘中の極度の緊張と混乱の中では
誤認しないほうがどうかしてる状態に陥るんだから
ゲーム脳は、まったく意味がないよな…
誤認しないほうがどうかしてる状態に陥るんだから
ゲーム脳は、まったく意味がないよな…
190名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:43:31.24ID:6CJwGW6I >>183
戦艦を中心とした艦隊は、敵国への侵攻手段であり、自国を防御する手段だった
日本のような島国であればなおさら
だから艦隊の全勢力同士が戦って、その決戦に負けた方は戦争継続ができなくなるから、敵国に上陸して首都を攻略するまでもなく、講和で戦争が終わる
まさに日露戦争の成功体験に根ざした戦争構想
ところが、アメリカは太平洋の島嶼を攻略して戦略爆撃の拠点とし、都市と生産拠点を爆撃で破壊し、港湾の機雷封鎖を続け、日本が無条件降伏を申し出るまで反復するという戦略をとった
この中で戦艦の使いみちは、まずもって上陸火力支援と空母の護衛
島嶼攻略のついでに水上砲戦が発生すれば対応するだけで、戦勝手段としての艦隊決戦など眼中にない
その割には、ついでの水上砲戦でも勝てなかった日本戦艦は悲しいが
幼稚な戦艦マニアは、擬人化した軍艦をお相撲さんみたいに戦わせる「どっちが強い」レベルから抜けられない
幼児的な妄想もいいけど、実際のニーズや戦況などをベースにした戦艦の用法やスペックなどで無知を露呈して恥をかくだけ
戦艦を中心とした艦隊は、敵国への侵攻手段であり、自国を防御する手段だった
日本のような島国であればなおさら
だから艦隊の全勢力同士が戦って、その決戦に負けた方は戦争継続ができなくなるから、敵国に上陸して首都を攻略するまでもなく、講和で戦争が終わる
まさに日露戦争の成功体験に根ざした戦争構想
ところが、アメリカは太平洋の島嶼を攻略して戦略爆撃の拠点とし、都市と生産拠点を爆撃で破壊し、港湾の機雷封鎖を続け、日本が無条件降伏を申し出るまで反復するという戦略をとった
この中で戦艦の使いみちは、まずもって上陸火力支援と空母の護衛
島嶼攻略のついでに水上砲戦が発生すれば対応するだけで、戦勝手段としての艦隊決戦など眼中にない
その割には、ついでの水上砲戦でも勝てなかった日本戦艦は悲しいが
幼稚な戦艦マニアは、擬人化した軍艦をお相撲さんみたいに戦わせる「どっちが強い」レベルから抜けられない
幼児的な妄想もいいけど、実際のニーズや戦況などをベースにした戦艦の用法やスペックなどで無知を露呈して恥をかくだけ
191名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:21:17.51ID:ml/sXA8g そういや敵国の戦艦に対しこちらの戦艦が頼りない、あるいは持ってないならば
駆逐艦や巡洋艦、潜水艦を量産してからの雷撃で倒す、みたいな選択肢は当時無かったんだろうか
駆逐艦や巡洋艦、潜水艦を量産してからの雷撃で倒す、みたいな選択肢は当時無かったんだろうか
192名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:23:43.65ID:jOBa6W6X 相手にもそれらがいるんだよ
その上で戦艦もいる
その上で戦艦もいる
193名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:27:23.45ID:YTu3UUzd まず、戦艦クラスを撃沈可能だ、と期待できるレベルの魚雷を作ること自体、ハードルが高いのでは…
194名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:45:06.56ID:jsabEtlB 残念だが日本は敵より勝る戦力を揃えられたことはない
上で侵攻戦力なんて書いてるが、
あくまで防御で、それもままならないから航空戦力に頼った
そこを無視してちゃ始まらない
上で侵攻戦力なんて書いてるが、
あくまで防御で、それもままならないから航空戦力に頼った
そこを無視してちゃ始まらない
195名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:49:26.51ID:YTu3UUzd あるじゃん。太平洋戦争前半なんか
アメリカとかが戦時体制移行する前にぶん殴りかかったお陰(?)で
優位を保ってた
まぁ、それでも自爆的に戦力分散して負けが込んでいったんだがね
アメリカとかが戦時体制移行する前にぶん殴りかかったお陰(?)で
優位を保ってた
まぁ、それでも自爆的に戦力分散して負けが込んでいったんだがね
196名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:50:59.57ID:zZLR+2+0 日本の宰相で戦艦の名前になってるのは陸奥宗光と平沼騏一郎ぐらいだからな
198名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:00:35.93ID:YTu3UUzd >>197
何発もぶち込んでやっと沈むわけだし(停泊中とか、休日状態で喰らってダメコンなしとかなら知らん)
水上艦が当てにいくのなら、副砲とか護衛艦艇の砲撃をかいぐぐらないといけないのでやっぱり無謀なのでは…
レイテ海戦のスリガオ夜戦ぐらい戦力差があってすら、魚雷艇は駆逐艦にすら追払われてる程度だし
何発もぶち込んでやっと沈むわけだし(停泊中とか、休日状態で喰らってダメコンなしとかなら知らん)
水上艦が当てにいくのなら、副砲とか護衛艦艇の砲撃をかいぐぐらないといけないのでやっぱり無謀なのでは…
レイテ海戦のスリガオ夜戦ぐらい戦力差があってすら、魚雷艇は駆逐艦にすら追払われてる程度だし
199名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:04:43.48ID:qcpms5Wg その大型艦への水雷戦隊で対抗しよう、てのがフランス海軍の青年学派
フランスが大型艦つかって戦えるのは対伊だけだから
対英には魚雷戦と通商破壊で、っての(雑な言い方だけど
戦艦が戦艦を沈められるのかどうかようわからんかったころの話ね
フランスが大型艦つかって戦えるのは対伊だけだから
対英には魚雷戦と通商破壊で、っての(雑な言い方だけど
戦艦が戦艦を沈められるのかどうかようわからんかったころの話ね
200名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:24:07.03ID:/HS3sDKW 機雷でボコスカ沈んでる時代だし
最初に前弩級艦に対水雷防御施したのおフランスだしね
最初に前弩級艦に対水雷防御施したのおフランスだしね
201名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:28:06.05ID:/HS3sDKW ちゅうかWW2になっても砲撃だけで軍艦どころか止まってる商船さえ沈めるのは弾数かかって仕方ないから魚雷で沈めるのが普通だったしね
202名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:36:42.28ID:GY0wV3q9 >>187
照準当てたらそこに飛ぶヌルゲー?ww
ははは
仰角も方向も手動で操作して、照準が無いゲームもあるってのに
そんなオートマゲームの話で否定してたの?
対空砲も仰角操作でしんどいゲームでも
世界のプロ級は瞬時に敵機の高さに合わせて手動で迎撃してんだぞ
そういう中で砲撃戦やってんだから、サイズや旋回速度でどう変わるか
差が出るんだよ
照準当てたらそこに飛ぶヌルゲー?ww
ははは
仰角も方向も手動で操作して、照準が無いゲームもあるってのに
そんなオートマゲームの話で否定してたの?
対空砲も仰角操作でしんどいゲームでも
世界のプロ級は瞬時に敵機の高さに合わせて手動で迎撃してんだぞ
そういう中で砲撃戦やってんだから、サイズや旋回速度でどう変わるか
差が出るんだよ
203名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:47:02.91ID:bbOknV7+ なかなか沈んでくれないので、敵に鹵獲されたり晒し者にされるよりは、と
自軍の魚雷で沈められた艦船もけっこうあったな
介錯みたいなもんだから、敵艦隊への雷撃みたいな状況にはならんし
自軍の魚雷で沈められた艦船もけっこうあったな
介錯みたいなもんだから、敵艦隊への雷撃みたいな状況にはならんし
204名無し三等兵
2021/01/15(金) 21:20:00.63ID:aWWIn1I4 真面目な話、真珠湾攻撃をやらなかったら日本海軍が南方攻略中に太平洋艦隊は西進してきたのかな?
南雲機動部隊は南方攻略支援?それとも米機動部隊にそなえてトラックに待機?
南雲機動部隊は南方攻略支援?それとも米機動部隊にそなえてトラックに待機?
205名無し三等兵
2021/01/15(金) 21:25:43.53ID:qcpms5Wg フィリピンあるから来るのはまちがいない
206名無し三等兵
2021/01/15(金) 21:28:21.48ID:bbOknV7+ とはいえ、広大な太平洋で敵艦隊を索敵するだけで大変なので
戦艦部隊以外は、広く散らばるしなかっただろうな
で、各個撃破くらってどうにもならなくなる、という
図上演習どおりの敗戦ルートに
戦艦部隊以外は、広く散らばるしなかっただろうな
で、各個撃破くらってどうにもならなくなる、という
図上演習どおりの敗戦ルートに
207名無し三等兵
2021/01/15(金) 22:04:34.40ID:qcpms5Wg 幸運がいろいろ重なって良いかんじに捕捉できたとしても時期が問題
もし42年の3月〜4月くらいに米艦隊来ちゃうと
大和が戦力になるかどうかわりと悩ましい感じになってしまう
もし使わないまたは万一トラブってて使えないとしたら
長門陸奥・伊勢日向・扶桑山城の6艦主力で戦わないといけない
もし42年の3月〜4月くらいに米艦隊来ちゃうと
大和が戦力になるかどうかわりと悩ましい感じになってしまう
もし使わないまたは万一トラブってて使えないとしたら
長門陸奥・伊勢日向・扶桑山城の6艦主力で戦わないといけない
208名無し三等兵
2021/01/15(金) 22:19:13.39ID:dOeG8Oll そういやアメリカ軍はパールハーバーがなけりゃ史実より戦艦主義に傾くんだろうか?
そうなったらアメリカ戦艦がもっと増えて余計勝ち目無くなるだろ
そうなったらアメリカ戦艦がもっと増えて余計勝ち目無くなるだろ
209名無し三等兵
2021/01/15(金) 22:30:22.66ID:qcpms5Wg エセックス級はもともとエスカレーター枠でつくるつもりだった中型空母を
無条約でそれすら気にしなくてもよくなったから大型に設計しなおしてるフネ
しかも大量建造の予算は日本が宣戦布告してくる前にとおってる
だからって戦艦をつくるのやめなくてもいいのがアメリカなので
結局は空でも海でも手のうちようがなくなる
無条約でそれすら気にしなくてもよくなったから大型に設計しなおしてるフネ
しかも大量建造の予算は日本が宣戦布告してくる前にとおってる
だからって戦艦をつくるのやめなくてもいいのがアメリカなので
結局は空でも海でも手のうちようがなくなる
210名無し三等兵
2021/01/15(金) 23:54:33.43ID:LWtgTLV2 米太平洋艦隊はフィリピン防衛のためにハワイから来るのだけど、
基本的にフィリピンで互角の戦いをしていることが条件
しかし、フィリピンの航空戦力は台湾が濃霧だったことで離陸時間が遅れてしまい、着陸直後の空襲で壊滅
さらに南部からも進撃されてしまったため、フィリピン救援はとりやめ
従って、これ以上の進撃を拒み、かつ外交的生命線を絶たないようにし、さらに日本海軍を南方(マレー・蘭領インドネシア)方面から引きはがすには、パラオへ進出するのが最適
日本海軍に悟られないよう、大回りして1月上旬にパラオ南側へ到着するも、双方同時に発見
日本海軍はフィリピン南部残存兵力の撤退援護のためにパラオへ現れると踏み、主力をパラオへ、工作艦などの救助艦艇をダバオへ配置
双方、パラオ南で激突
双方直接対決でほぼ半分沈んで、アメリカ側は追撃されて数隻沈み、日本側は工作艦明石でどうにか本土へ数隻持ち帰ることができたと言うレベル
メリーランド×、ウエストバージニア×、テネシー、カリフォルニア×、ペンシルベニア、アリゾナ×、ネバダ、オクラホマ× 他にレキシントン沈没
長門、陸奥×、伊勢、日向▲、扶桑×、山城×、金剛▲、比叡×、榛名、霧島▲ 他に赤城沈没
基本的にフィリピンで互角の戦いをしていることが条件
しかし、フィリピンの航空戦力は台湾が濃霧だったことで離陸時間が遅れてしまい、着陸直後の空襲で壊滅
さらに南部からも進撃されてしまったため、フィリピン救援はとりやめ
従って、これ以上の進撃を拒み、かつ外交的生命線を絶たないようにし、さらに日本海軍を南方(マレー・蘭領インドネシア)方面から引きはがすには、パラオへ進出するのが最適
日本海軍に悟られないよう、大回りして1月上旬にパラオ南側へ到着するも、双方同時に発見
日本海軍はフィリピン南部残存兵力の撤退援護のためにパラオへ現れると踏み、主力をパラオへ、工作艦などの救助艦艇をダバオへ配置
双方、パラオ南で激突
双方直接対決でほぼ半分沈んで、アメリカ側は追撃されて数隻沈み、日本側は工作艦明石でどうにか本土へ数隻持ち帰ることができたと言うレベル
メリーランド×、ウエストバージニア×、テネシー、カリフォルニア×、ペンシルベニア、アリゾナ×、ネバダ、オクラホマ× 他にレキシントン沈没
長門、陸奥×、伊勢、日向▲、扶桑×、山城×、金剛▲、比叡×、榛名、霧島▲ 他に赤城沈没
211名無し三等兵
2021/01/16(土) 00:49:24.11ID:oXELATBM いつの想定だよ
米は1941年にはもうフィリピン放棄だ
メディアに発表できない事をいいことにマッカーサーが装備要求しただけ
米はフィリピンを見捨てないは態度だけなんだよ
そもそも大西洋に艦隊派遣してる時点でまともな艦隊決戦何て考えてない
ミッドウェイ、ウエークのラインに日本艦隊引き込んで基地航空部隊の支援の下での作戦、
アメリカ版漸減作戦の準備してる
だから真珠湾のときにはエンタープライズとレキシントンが陸軍航空部隊積んで
ミッドウェイとウェークに輸送してるんだよ
米は1941年にはもうフィリピン放棄だ
メディアに発表できない事をいいことにマッカーサーが装備要求しただけ
米はフィリピンを見捨てないは態度だけなんだよ
そもそも大西洋に艦隊派遣してる時点でまともな艦隊決戦何て考えてない
ミッドウェイ、ウエークのラインに日本艦隊引き込んで基地航空部隊の支援の下での作戦、
アメリカ版漸減作戦の準備してる
だから真珠湾のときにはエンタープライズとレキシントンが陸軍航空部隊積んで
ミッドウェイとウェークに輸送してるんだよ
212名無し三等兵
2021/01/16(土) 00:50:52.81ID:oXELATBM そして独が戦争始めなければ、日本がそれに乗って戦争始める事も無い。
213名無し三等兵
2021/01/16(土) 01:01:41.34ID:oXELATBM 独が戦争始めなければ仏印進駐自体が起きない
もし陸軍が想起したような戦略を実行するなら、日本単独で英仏宣戦布告となるが、
この場合はベトナム制圧から始めてサイゴン地区を制圧して航空基地を確保し、
その上でシンガポールに迫るって事になる
その場合、米が参戦して横腹を突いてくるかに備えなきゃいけないから全戦力を向ける事は出来ず、
絶えず米に備えて艦隊を準備しとかなきゃいけない
そうなると英が想定したような対日戦の時間的余裕が出来ることになり、
英艦隊のシンガポール進出を許すことになる
もし陸軍が想起したような戦略を実行するなら、日本単独で英仏宣戦布告となるが、
この場合はベトナム制圧から始めてサイゴン地区を制圧して航空基地を確保し、
その上でシンガポールに迫るって事になる
その場合、米が参戦して横腹を突いてくるかに備えなきゃいけないから全戦力を向ける事は出来ず、
絶えず米に備えて艦隊を準備しとかなきゃいけない
そうなると英が想定したような対日戦の時間的余裕が出来ることになり、
英艦隊のシンガポール進出を許すことになる
214名無し三等兵
2021/01/16(土) 07:26:24.21ID:6LIjArMV まともに殴りあったら、どう考えても日本戦艦部隊完敗なのに…
質・量ともに圧倒されてるんだぞ
なんで日本側から始めた戦争で、わざわざ負ける戦法を選択せにゃならんのか
質・量ともに圧倒されてるんだぞ
なんで日本側から始めた戦争で、わざわざ負ける戦法を選択せにゃならんのか
215名無し三等兵
2021/01/16(土) 08:33:09.50ID:rebxfOE3 まるで戦艦で殴り合わなければ勝てるような夢をみてもしょうがない
216名無し三等兵
2021/01/16(土) 08:42:18.48ID:6LIjArMV 開戦した時点で、戦争自体に負けるのは国力、国際情勢からいっても確定なので…
最終的な勝敗をいったらお話にならないだろw
アメリカ軍の増強は、エセックス級空母の設計が遅れたため、空母増勢に数年の穴が開いた
まだそっちのほうが戦力差が小さいわけで
(と、いうか日本側が一時的にしろ優勢をとれるのはそれしかない)
最終的な勝敗をいったらお話にならないだろw
アメリカ軍の増強は、エセックス級空母の設計が遅れたため、空母増勢に数年の穴が開いた
まだそっちのほうが戦力差が小さいわけで
(と、いうか日本側が一時的にしろ優勢をとれるのはそれしかない)
217名無し三等兵
2021/01/16(土) 08:43:15.34ID:qwp42/vf218名無し三等兵
2021/01/16(土) 09:20:21.34ID:NhTgmGQj >>217
真珠湾と太平洋では、艦の損耗が同程度でも、未帰還者の数が違うだろうね。
日米の鉄鋼生産高は10倍以上の開きがあるが、人口は2倍強。
米国にとっては人員の損耗の方が堪える。
日本の方も一会戦の損耗の大きさを自覚すれば早期講和の機運も出ただろう。
まあ戦争の勝敗は変わらないが。
真珠湾と太平洋では、艦の損耗が同程度でも、未帰還者の数が違うだろうね。
日米の鉄鋼生産高は10倍以上の開きがあるが、人口は2倍強。
米国にとっては人員の損耗の方が堪える。
日本の方も一会戦の損耗の大きさを自覚すれば早期講和の機運も出ただろう。
まあ戦争の勝敗は変わらないが。
219名無し三等兵
2021/01/16(土) 09:38:49.19ID:fdGPjR1V は?人員の損耗で早期講和?
なんだろうなこの戦中と同じ思考はw
なんだろうなこの戦中と同じ思考はw
220名無し三等兵
2021/01/16(土) 09:44:25.64ID:rebxfOE3 実際の日本が一時的にでも優勢だったのって開戦奇襲と
その勢いが残ってた1942年前半くらいなので…
冗談でも何でもなく半年くらいは暴れてみたっていうだけ
その勢いが残ってた1942年前半くらいなので…
冗談でも何でもなく半年くらいは暴れてみたっていうだけ
221名無し三等兵
2021/01/16(土) 09:56:33.71ID:kRDR8OPg いっそ戦力インド洋全振りとかでもやっとけばな
222名無し三等兵
2021/01/16(土) 10:32:58.54ID:PDtBtCT2 >>211はこっちの世界でゆっくりしていけよ
真珠湾前後で運んだのは
エンタープライズ 宛ウェーク F4F-3×12 米海兵隊第211海兵戦闘飛行隊VMF-211
レキシントン 宛ミッドウェー SB2U-3×18 米海兵隊第231海兵攻撃飛行隊VMSB-231
真珠湾前後で運んだのは
エンタープライズ 宛ウェーク F4F-3×12 米海兵隊第211海兵戦闘飛行隊VMF-211
レキシントン 宛ミッドウェー SB2U-3×18 米海兵隊第231海兵攻撃飛行隊VMSB-231
223名無し三等兵
2021/01/16(土) 10:58:12.14ID:rebxfOE3 アメリカも人的損失は困る国だぞ てかそれが平気なんて国は無い
ただ単にアメリカをそういうふうに困らせられるのどこなんだよ?ってだけ
ただ単にアメリカをそういうふうに困らせられるのどこなんだよ?ってだけ
224名無し三等兵
2021/01/16(土) 11:05:15.60ID:FahqtMCY え?じゃオリンピックのためなら日本人なんぞ何万人死のうがおkな自由民主党って・・・・・・・
225名無し三等兵
2021/01/16(土) 11:26:31.12ID:ZbmzpDlc バターンでは1万5千のアメリカンボーイズが捕虜になってもアメリカの継戦意思がぐらつくようなことはなかったが、一体どのくらいの人的損失を与えることができる目算なのかね?
226名無し三等兵
2021/01/16(土) 12:06:47.44ID:PDtBtCT2 >>217
真珠湾 ほぼ着底(全損放棄は2艦のみ) それほど人員損失なし(捕虜は0)
パラオ南 沈没引き上げ不可 人員損失膨大(捕虜多数)
日本
戦艦が大和を入れて3隻(あと大破6か月程度修理が3隻)
戦艦に連合艦隊司令部を置くと1隻使えないから、出雲(装甲巡洋艦)へ移転
これ以上の侵攻不可(ニューギニアの西端までは侵攻)・特にトラックから東側の防衛は不可能→放棄
アメリカ
航空機や空母ではなくとにかく戦艦。モンタナ級を作って圧倒するしかない
巡洋艦の攻撃を受けて沈むような戦艦(イギリス戦艦)に大西洋は任せて、ほぼ全て太平洋へ回せ
1942年6月時点での実働 7隻 ノースカロライナ、ワシントン、コロラド、テネシー、ニューメキシコ、ミシシッピ、アイダホ
サウスダコタは9月
トラック→マリアナ・グアムを占領し、あとは本土空襲を行って戦争終わり
1942年7月、トラック諸島沖海戦
米軍が「戦艦1、巡洋艦2」の誤報を信じて出て来たはいいけど、実は戦艦3隻でほぼ大和に攻撃されワシントン以外撃沈(伊勢撃沈)
真珠湾 ほぼ着底(全損放棄は2艦のみ) それほど人員損失なし(捕虜は0)
パラオ南 沈没引き上げ不可 人員損失膨大(捕虜多数)
日本
戦艦が大和を入れて3隻(あと大破6か月程度修理が3隻)
戦艦に連合艦隊司令部を置くと1隻使えないから、出雲(装甲巡洋艦)へ移転
これ以上の侵攻不可(ニューギニアの西端までは侵攻)・特にトラックから東側の防衛は不可能→放棄
アメリカ
航空機や空母ではなくとにかく戦艦。モンタナ級を作って圧倒するしかない
巡洋艦の攻撃を受けて沈むような戦艦(イギリス戦艦)に大西洋は任せて、ほぼ全て太平洋へ回せ
1942年6月時点での実働 7隻 ノースカロライナ、ワシントン、コロラド、テネシー、ニューメキシコ、ミシシッピ、アイダホ
サウスダコタは9月
トラック→マリアナ・グアムを占領し、あとは本土空襲を行って戦争終わり
1942年7月、トラック諸島沖海戦
米軍が「戦艦1、巡洋艦2」の誤報を信じて出て来たはいいけど、実は戦艦3隻でほぼ大和に攻撃されワシントン以外撃沈(伊勢撃沈)
228名無し三等兵
2021/01/16(土) 13:00:00.22ID:9RKP6hxu 撃沈されて摩耶から武蔵へ移乗した乗組員も大貧乏クジだったしな。
229名無し三等兵
2021/01/16(土) 14:16:29.34ID:bW+Q8zp2 そういう運はあるね。
一番上の叔父さん・故人が学徒兵だったけど、最初沖縄に行く予定が台湾に変更になって、結果として生き延びた。
台湾行きを知らされた時はもう死ぬんだと思ったと話すしていた。
一番上の叔父さん・故人が学徒兵だったけど、最初沖縄に行く予定が台湾に変更になって、結果として生き延びた。
台湾行きを知らされた時はもう死ぬんだと思ったと話すしていた。
230名無し三等兵
2021/01/16(土) 14:43:21.92ID:zNb7/Xk9 >211
フィリピン放棄から1941年でフィリピン防衛方針に変わるけど、それはフィリピンをどんな犠牲を払おうが守るって意味じゃないしなあ
フィリピン防衛方針でも早期艦隊派遣による救援は考えて無く、フィリピン防衛の主体はアジア艦隊ではなく増強する航空戦力が担うということになってるしな
しかし、マニラから東京まで届くB-29ってすげえなあ
開戦がたった数年遅ければ、緒戦から本土空襲も可能という状態を作れるのだから、まあフィリピン増強はしたいわな
フィリピン放棄から1941年でフィリピン防衛方針に変わるけど、それはフィリピンをどんな犠牲を払おうが守るって意味じゃないしなあ
フィリピン防衛方針でも早期艦隊派遣による救援は考えて無く、フィリピン防衛の主体はアジア艦隊ではなく増強する航空戦力が担うということになってるしな
しかし、マニラから東京まで届くB-29ってすげえなあ
開戦がたった数年遅ければ、緒戦から本土空襲も可能という状態を作れるのだから、まあフィリピン増強はしたいわな
231名無し三等兵
2021/01/16(土) 15:26:35.59ID:rkdFSg90 >>229
最初は、フィリピンは迂回して台湾侵攻だったよね
バシー海峡と台湾海峡を押さえれば資源輸送を止められるし
侵攻ルートはいくらでもあるから、守る方はとりあえず兵力を分散するしかない
どう見ても攻める側の勝ち
最初は、フィリピンは迂回して台湾侵攻だったよね
バシー海峡と台湾海峡を押さえれば資源輸送を止められるし
侵攻ルートはいくらでもあるから、守る方はとりあえず兵力を分散するしかない
どう見ても攻める側の勝ち
232名無し三等兵
2021/01/16(土) 15:27:26.71ID:BDQVgsbM アリューシャン作戦を中止して、ミッドウエー島攻略作戦に傾注して
とにかく米空母は逃しても良いから米軍守備兵数千人を殲滅したら
米国民に相当な精神的なダメージを与えられたんでは?
まあ南雲の空母4隻に飛鷹、龍驤、瑞鳳を追加して
戦艦や随伴の上陸部隊には鳳翔、大鷹、千歳、千代田を付属するような
全盛りだと負ける要素が無いわけだがw
とにかく米空母は逃しても良いから米軍守備兵数千人を殲滅したら
米国民に相当な精神的なダメージを与えられたんでは?
まあ南雲の空母4隻に飛鷹、龍驤、瑞鳳を追加して
戦艦や随伴の上陸部隊には鳳翔、大鷹、千歳、千代田を付属するような
全盛りだと負ける要素が無いわけだがw
233名無し三等兵
2021/01/16(土) 15:49:12.74ID:PMoQRHtt AL作戦で分散してないと、勝ち目なしとしてハナから引きこもって終わる
後世世界への転生なりなんなりで、暗号解読されていることを把握したうえで、気付いたことを気付かせずに罠にかけるしかない。
AL作戦の(本物の)命令書と部署配置と通信をちゃんとやりつつ、なぜか四航戦はシレッとMIに居る、とかね。
まぁ、ここまで後知恵でやっても一発爆弾が落ちると大騒ぎだろうなぁ
後世世界への転生なりなんなりで、暗号解読されていることを把握したうえで、気付いたことを気付かせずに罠にかけるしかない。
AL作戦の(本物の)命令書と部署配置と通信をちゃんとやりつつ、なぜか四航戦はシレッとMIに居る、とかね。
まぁ、ここまで後知恵でやっても一発爆弾が落ちると大騒ぎだろうなぁ
234名無し三等兵
2021/01/16(土) 16:23:57.56ID:6YRbjO8b 暗号を解読されてると分かったら、まず暗号を変えるのが先でしょ?
235名無し三等兵
2021/01/16(土) 16:29:57.85ID:FahqtMCY 原爆が不発で日本が美味い事原爆2発ゲット、それで連合軍と交渉して大逆転とまでは言わんが引き分けに持ち込む展開はよ
236名無し三等兵
2021/01/16(土) 16:30:39.77ID:rebxfOE3 とりあえずアメリカは演習とか名目つけてフィリピンまで太平洋艦隊もってこいと
大艦巨砲主義海軍同士なかよく撃ち合おうと
大艦巨砲主義海軍同士なかよく撃ち合おうと
237名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:55:32.15ID:I8OOZHaw 戦時中の体験談を聞くと、負けてよかったとしか思えないんだが
そんなに史実無視で、日本軍が勝つのがみたいのなら
火葬戦記っていう噴飯ジャンルがあるじゃろ?w
そんなに史実無視で、日本軍が勝つのがみたいのなら
火葬戦記っていう噴飯ジャンルがあるじゃろ?w
238名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:18:30.34ID:BDQVgsbM マレー作戦で中攻、陸攻で航行中の戦艦艦隊を撃沈しちゃったせいで
戦争前半の戦艦や巡洋艦の行動がおっかなびっくりだし、
確かにビスマルク海峡で駆逐艦、輸送艦が一方的に損害がでた
でもさらに米軍の航空戦力がバカに増強された戦況で栗田艦隊や西村艦隊が
自軍の制空カバーなしで被害を受けつつなんとか目的戦場までたどり着けたのを
見てしまうと。
そこはミッドウェー島くらいなら山本が率いた大和と第一戦隊と金剛型4隻で
24ノットで突っ込めば、300浬ぐらい、かすり傷で主砲射程に踏み込んで
鉄と炸薬で耕せたんではないかと思ってしまう。
まあ南雲を後ろに置いて広域偵察と戦艦部隊の上空をカバーに専念するわけだから
何のための空母機動部隊かわからなくなってはいるがw
戦争前半の戦艦や巡洋艦の行動がおっかなびっくりだし、
確かにビスマルク海峡で駆逐艦、輸送艦が一方的に損害がでた
でもさらに米軍の航空戦力がバカに増強された戦況で栗田艦隊や西村艦隊が
自軍の制空カバーなしで被害を受けつつなんとか目的戦場までたどり着けたのを
見てしまうと。
そこはミッドウェー島くらいなら山本が率いた大和と第一戦隊と金剛型4隻で
24ノットで突っ込めば、300浬ぐらい、かすり傷で主砲射程に踏み込んで
鉄と炸薬で耕せたんではないかと思ってしまう。
まあ南雲を後ろに置いて広域偵察と戦艦部隊の上空をカバーに専念するわけだから
何のための空母機動部隊かわからなくなってはいるがw
239名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:24:28.60ID:FAvoTKk5 いつもの馬鹿
ミッドウェイ取るのが目的じゃないのがいつまでたってもわからないw
ミッドウェイ取るのが目的じゃないのがいつまでたってもわからないw
241名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:29:07.02ID:BDQVgsbM242名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:51:43.55ID:ZbmzpDlc243名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:02:20.73ID:FAvoTKk5 戦艦に直掩機だしてる間に機動部隊全滅
何が目的か何も理解できない馬鹿
何が目的か何も理解できない馬鹿
244名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:09:21.72ID:FAvoTKk5 思考回路が当時の海軍とまったくおなじw
自分の想定は間違いがなく敵はこう行動するという断定
結果、想定外だから仕方ないという嘘を付く
指摘あったのに都合悪いから無視だし、
対策するとその場限りの言い訳してやらないw
自分の想定は間違いがなく敵はこう行動するという断定
結果、想定外だから仕方ないという嘘を付く
指摘あったのに都合悪いから無視だし、
対策するとその場限りの言い訳してやらないw
245名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:09:49.02ID:JH5RTsJJ 金剛型以外、役立たずばっかりなのに
わざわざ動かしたのは、乗員の士気維持とか勲功稼ぎさせてやるためだったっけ
…石油一滴は血の一滴、と節約に必死になってた状況で何やってるんだか
わざわざ動かしたのは、乗員の士気維持とか勲功稼ぎさせてやるためだったっけ
…石油一滴は血の一滴、と節約に必死になってた状況で何やってるんだか
246名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:04:33.70ID:MZL0xh9n 戦艦はじめとした大型艦の建造は、大国でも時間と費用がかかるので
一回の戦争で一発勝負してツブしたら、戦争中はまず再建不可
それで戦争の趨勢は決まるだろうな、と思われてたっぽいが
WW2は戦艦より短期間で増強、壊滅しても再建可能な航空隊とかが主役を張る状態だからな
一回や二回の決戦ではすまず、精魂尽き果てるまでの殴り合いになる時代
WW2中に起工して、戦時に間に合った戦艦ってあったっけ?
一回の戦争で一発勝負してツブしたら、戦争中はまず再建不可
それで戦争の趨勢は決まるだろうな、と思われてたっぽいが
WW2は戦艦より短期間で増強、壊滅しても再建可能な航空隊とかが主役を張る状態だからな
一回や二回の決戦ではすまず、精魂尽き果てるまでの殴り合いになる時代
WW2中に起工して、戦時に間に合った戦艦ってあったっけ?
247名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:23:02.94ID:dov1Kcs6 ww2をいつからだと思ってるんだろ?
まさか1941年12月8日とか思ってんのか?
まさか1941年12月8日とか思ってんのか?
248名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:56:16.86ID:LYwXb/eA249名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:00:53.66ID:lJ+ksD41 戦艦みたいな役立たず、起工済みであっても戦争当時国になったら中止、解体だろ
信濃みたいに半端に進んでるのが一番処置に困る。邪魔だから艦体だけ完成させてはよドッグをあけろ状態(その後、二転三転した挙句悲惨な最期になるんだが)
アメリカ? そんな超大国があったような…
イギリス? ああ、戦時急造戦艦とかいう謎なものに手を出して、結局間に合わなかったという…
信濃みたいに半端に進んでるのが一番処置に困る。邪魔だから艦体だけ完成させてはよドッグをあけろ状態(その後、二転三転した挙句悲惨な最期になるんだが)
アメリカ? そんな超大国があったような…
イギリス? ああ、戦時急造戦艦とかいう謎なものに手を出して、結局間に合わなかったという…
250名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:04:02.80ID:N0K2d96e 単発だらけで草www
そんなに突っ込まれるのが嫌かw
そんなに突っ込まれるのが嫌かw
251名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:25:00.52ID:PDtBtCT2 フィリピンから東京空爆
可能だけど、多分最初だけ
あとは沖縄に妨害部隊を置かれ、途中で追い回されて燃料不足
フィリピン防衛は1941年に楽観案へ切り替えられた
そのため、海軍は順次南部へ後退しつつミンダナオないし蘭領インドネシアへ逃げ込み、米太平洋艦隊の進軍を待って南から奪還する計画だった
ただ、空襲どころかルソン島南東からも上陸され、キャビテの魚雷庫も空爆壊滅し、ダバオにも上陸されて、当初計画ズタズタ
結局以前の通りバターン要塞へ逃げ込み籠城戦
米アジア海軍は「マッカーサのばかーザマー」と思っていただろうよ
可能だけど、多分最初だけ
あとは沖縄に妨害部隊を置かれ、途中で追い回されて燃料不足
フィリピン防衛は1941年に楽観案へ切り替えられた
そのため、海軍は順次南部へ後退しつつミンダナオないし蘭領インドネシアへ逃げ込み、米太平洋艦隊の進軍を待って南から奪還する計画だった
ただ、空襲どころかルソン島南東からも上陸され、キャビテの魚雷庫も空爆壊滅し、ダバオにも上陸されて、当初計画ズタズタ
結局以前の通りバターン要塞へ逃げ込み籠城戦
米アジア海軍は「マッカーサのばかーザマー」と思っていただろうよ
253名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:38:13.85ID:rebxfOE3 対米戦なんていつ始めても勝てっこないんだからせめて
あの籠マストぜんぶ吹き飛ばしたいよな不細工すぎるんだよ
あの籠マストぜんぶ吹き飛ばしたいよな不細工すぎるんだよ
254名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:45:34.75ID:ZbmzpDlc パゴダマストと同じくらいブサイクで嫌い
255名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:48:11.98ID:D1nJIq9i >>245
そんな証言もあるし、山本が幕僚にそんなことを言ったかもしれないが・・・
南雲の機動部隊が米空母を仕留めたとしても、魚雷や徹甲を消耗すると後ろに下る。
洋上補給に遅れが出ないとも限らんので、上陸部隊を米戦艦から守るためのリスクヘッジの意味もあるんじゃね?
実際、西海岸のコロラドは無傷、真珠湾の損傷戦艦3隻も「修理」だけなら半年で復帰可能。
ニューメキシコは既に回航されている。
GFは米国がその気なら戦艦5隻は投入可能と最悪を想定していたんじゃないかな。
プロの軍人ならそれ位の危機意識はあるだろうさ。
山本の言動は、敗戦前に「戦死」したおかげで、まじめな伝承なのか、まことしやかな伝説なのか判断が難しい。
戦後の証言や手記は他人の主観だからな。
そんな証言もあるし、山本が幕僚にそんなことを言ったかもしれないが・・・
南雲の機動部隊が米空母を仕留めたとしても、魚雷や徹甲を消耗すると後ろに下る。
洋上補給に遅れが出ないとも限らんので、上陸部隊を米戦艦から守るためのリスクヘッジの意味もあるんじゃね?
実際、西海岸のコロラドは無傷、真珠湾の損傷戦艦3隻も「修理」だけなら半年で復帰可能。
ニューメキシコは既に回航されている。
GFは米国がその気なら戦艦5隻は投入可能と最悪を想定していたんじゃないかな。
プロの軍人ならそれ位の危機意識はあるだろうさ。
山本の言動は、敗戦前に「戦死」したおかげで、まじめな伝承なのか、まことしやかな伝説なのか判断が難しい。
戦後の証言や手記は他人の主観だからな。
256名無し三等兵
2021/01/16(土) 23:04:27.45ID:qwp42/vf >>253
米戦でブサイクなのは籠よりも三脚檣
やたらゴツいし上に乗ってる凸みたいなのも醜い
てっぺんの鳥の巣みたいなのに0.5インチ機銃を配置してるのもバカっぽい
よくその次に新戦艦のデザインが出てきたな
米戦でブサイクなのは籠よりも三脚檣
やたらゴツいし上に乗ってる凸みたいなのも醜い
てっぺんの鳥の巣みたいなのに0.5インチ機銃を配置してるのもバカっぽい
よくその次に新戦艦のデザインが出てきたな
257名無し三等兵
2021/01/16(土) 23:40:04.66ID:zNb7/Xk9 >>255
主力部隊は普通に米戦艦出撃の場合のカウンターパートでしょ
予想では敵戦艦2隻するかもしれず、その場合に備え主力部隊の3隻なら対応出来るしむしろ優勢だろう
予想が甘く敵戦艦がそれ以上の隻数であれば、警戒部隊を南下させれば多分優位に進められる
史実では米戦艦部隊が出現しなかったから居るわけが無いものと決めつけて話がちだけど、それは終わってみて初めて分かるもの
米戦艦出撃判明してから日本本土から出航させても間に合わないから、本気で米戦艦対応を考えたら出撃させるしかない
機動部隊だけで敵戦艦に対応するのは言うまでも無く論外として、攻略部隊では普通に劣勢
主力部隊は普通に米戦艦出撃の場合のカウンターパートでしょ
予想では敵戦艦2隻するかもしれず、その場合に備え主力部隊の3隻なら対応出来るしむしろ優勢だろう
予想が甘く敵戦艦がそれ以上の隻数であれば、警戒部隊を南下させれば多分優位に進められる
史実では米戦艦部隊が出現しなかったから居るわけが無いものと決めつけて話がちだけど、それは終わってみて初めて分かるもの
米戦艦出撃判明してから日本本土から出航させても間に合わないから、本気で米戦艦対応を考えたら出撃させるしかない
機動部隊だけで敵戦艦に対応するのは言うまでも無く論外として、攻略部隊では普通に劣勢
258名無し三等兵
2021/01/17(日) 01:24:23.06ID:EDUaqhc6 とりあえず史実の作戦調べてから俺賢いやろうか
米艦隊との決戦想定は、ミッドウェイ攻略まででは松田が米艦隊出さなかったのでできてないが、
その後のミッドウェイ、ハワイ間で起きたとして図上演習してる
米艦隊との決戦想定は、ミッドウェイ攻略まででは松田が米艦隊出さなかったのでできてないが、
その後のミッドウェイ、ハワイ間で起きたとして図上演習してる
259名無し三等兵
2021/01/17(日) 02:44:56.25ID:9dvf/+ET260名無し三等兵
2021/01/17(日) 02:52:19.29ID:kbHRkCC3 一応黒島参謀の言い訳を信じるなら第二戦隊は万が一水上戦闘が生起した場合の備えと空母損傷の場合の曳航用らしい
戦史叢書の編纂者にホントかよって突っ込まれてるレベルの主張だけど
戦史叢書の編纂者にホントかよって突っ込まれてるレベルの主張だけど
261名無し三等兵
2021/01/17(日) 04:34:34.93ID:koKmG7Bs ミッドウェイ攻略中に米艦隊が出てこなきゃ、
その後ハワイ方面に進んで敵艦隊出てこさせるつもりで図上演習やってんだから、
戦艦連れてくのは当然
それでも敵空母と引き換えに味方空母1隻沈没1隻大破だがな
その後ハワイ方面に進んで敵艦隊出てこさせるつもりで図上演習やってんだから、
戦艦連れてくのは当然
それでも敵空母と引き換えに味方空母1隻沈没1隻大破だがな
262名無し三等兵
2021/01/17(日) 06:49:52.19ID:lYZXNIgO ドイツも戦争始めるのが早すぎたんだよ
V2ロケット進化させて
ジェットエンジン実用化させて
今の追尾ミサイル出来るまでほんのちょっと
核爆弾だってほんのちょっと先だった
それらが完成してから仕掛けてりゃ世界征服できただろうに
アメ公だって戦争してない状況で、マンハッタン計画なんて始める理由も金もないだろう
V2ロケット進化させて
ジェットエンジン実用化させて
今の追尾ミサイル出来るまでほんのちょっと
核爆弾だってほんのちょっと先だった
それらが完成してから仕掛けてりゃ世界征服できただろうに
アメ公だって戦争してない状況で、マンハッタン計画なんて始める理由も金もないだろう
263名無し三等兵
2021/01/17(日) 07:31:23.68ID:XRxmx94E ドイツの原爆計画は全然「ちょっと先」じゃなかったし、むしろ明後日の方向向いた努力だったので、仮に史実より時間も資源もあったとしても見込みなかったよ。アメリカでは1934年には後のB29に発展する爆撃機の開発計画がスタートしてるし、海軍の拡張計画も1938年
ドイツが大規模な軍拡すればアメリカも脅威とみなしてそれ以上の軍拡で応じるだろ。なんでドイツだけ抜け駆けできる前提なんだよ
ドイツが大規模な軍拡すればアメリカも脅威とみなしてそれ以上の軍拡で応じるだろ。なんでドイツだけ抜け駆けできる前提なんだよ
264名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:18:53.62ID:3qzaznNb WW2開戦が延びてH39が完成していれば、このスレにとっては僥倖。
早期開戦の危機が遠のけばKGVの設計も変わったと思われ。
フッドも大規模改装できた・・・はず。ヴァンガードになりそうだがww
早期開戦の危機が遠のけばKGVの設計も変わったと思われ。
フッドも大規模改装できた・・・はず。ヴァンガードになりそうだがww
265名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:43:40.76ID:I2RjHV0a266名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:49:24.67ID:RccsCWO4 >>264
KGVの砲塔や水雷防御の欠陥は建造して実戦して初めて判明したようなものだから
史実のKGV建造しない場合出来そうなのは14インチ砲を16インチに換装だけど14インチ4連装を16インチ3連装に変更可でも14インチ2連装はどうなのよ
16インチ2連装無理だろうし単装砲でも載せるかい?
普通なら連装3基だろうけど、3連装2基にした方が重量やスペース他に回せて美味しいかもしれない
15インチ3連装3基が1番無理ないかもね
KGVの砲塔や水雷防御の欠陥は建造して実戦して初めて判明したようなものだから
史実のKGV建造しない場合出来そうなのは14インチ砲を16インチに換装だけど14インチ4連装を16インチ3連装に変更可でも14インチ2連装はどうなのよ
16インチ2連装無理だろうし単装砲でも載せるかい?
普通なら連装3基だろうけど、3連装2基にした方が重量やスペース他に回せて美味しいかもしれない
15インチ3連装3基が1番無理ないかもね
268名無し三等兵
2021/01/17(日) 09:56:17.11ID:I2RjHV0a >>258
ミッド攻略のタイミングで敵空母が出現した現実より条件いいはずなのにそれで赤城加賀が撃沈の結果が出た?だめやん。
ミッド攻略のタイミングで敵空母が出現した現実より条件いいはずなのにそれで赤城加賀が撃沈の結果が出た?だめやん。
269名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:02:02.70ID:I2RjHV0a >>263
原爆は理論的には当時の技術でも案外難しくないんでしょ?ウランの濃縮に手間暇かかりすぎるがアメリカは多くの資金と電力使って力づくで解決してて他国なら戦時中にやる余力はないレベルで。
原爆は理論的には当時の技術でも案外難しくないんでしょ?ウランの濃縮に手間暇かかりすぎるがアメリカは多くの資金と電力使って力づくで解決してて他国なら戦時中にやる余力はないレベルで。
270名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:09:50.02ID:XRxmx94E >>269
ドイツはそもそも理論から間違ってたっぽい。重水で中性子減速して天然ウランを連鎖反応という方向だから、成功してもゆっくり燃える原子炉的なものができるだけ。ハイゼンベルクですら広島原爆のニュースきいて「そんなことは不可能だ!」と驚愕したと言うし。
ドイツはそもそも理論から間違ってたっぽい。重水で中性子減速して天然ウランを連鎖反応という方向だから、成功してもゆっくり燃える原子炉的なものができるだけ。ハイゼンベルクですら広島原爆のニュースきいて「そんなことは不可能だ!」と驚愕したと言うし。
271名無し三等兵
2021/01/17(日) 10:20:05.07ID:9dvf/+ET >>269
もちろん難しい。
上手く行くのを見てから、手探りで後追いするのは割となんとかなるが。
ちょうど計算機が毎年すごい勢いで高性能化してるころだから、特に後発組は計算機資源で困らないという事情も無視してはいけない。
(米は機械式計算機で大量の計算をこなすのにそれなりの苦労をしている)
もちろん難しい。
上手く行くのを見てから、手探りで後追いするのは割となんとかなるが。
ちょうど計算機が毎年すごい勢いで高性能化してるころだから、特に後発組は計算機資源で困らないという事情も無視してはいけない。
(米は機械式計算機で大量の計算をこなすのにそれなりの苦労をしている)
272名無し三等兵
2021/01/17(日) 11:17:50.10ID:6jY9Ts4C 戦艦の保有数と質が、その国の軍事力を測る物差しになってた時代だから
自分達からアホな戦争起こすぜ、とイってしまってる国の出現さえなければ
一種の狛犬としての価値はあったんだろうがな…
自分達からアホな戦争起こすぜ、とイってしまってる国の出現さえなければ
一種の狛犬としての価値はあったんだろうがな…
274名無し三等兵
2021/01/17(日) 11:48:55.33ID:o7F+HDR1 >>267
1942年6月1日に就役状態かつ太平洋側に居た戦艦は6隻
コロラド 真珠湾攻撃時ピュージェット・サウンド海軍工廠にて補修中
メリーランド 真珠湾攻撃で小破 3月26日修理完了
テネシー 真珠湾攻撃で小破 2月下旬修理完了
アイダホ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月31日サンフランシスコ到着
ミシシッピ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月22日サンフランシスコ到着
(ニューメキシコ 真珠湾攻撃時太平洋におらず ピュージェット・サウンド海軍造船所で8月1日まで補修)
ペンシルベニア 真珠湾攻撃で小破 1月12日修理完了。訓練中だがミッドウェイ海戦時には一時的に就役(8月1日就役化)
1942年6月1日に就役状態かつ太平洋側に居た戦艦は6隻
コロラド 真珠湾攻撃時ピュージェット・サウンド海軍工廠にて補修中
メリーランド 真珠湾攻撃で小破 3月26日修理完了
テネシー 真珠湾攻撃で小破 2月下旬修理完了
アイダホ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月31日サンフランシスコ到着
ミシシッピ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月22日サンフランシスコ到着
(ニューメキシコ 真珠湾攻撃時太平洋におらず ピュージェット・サウンド海軍造船所で8月1日まで補修)
ペンシルベニア 真珠湾攻撃で小破 1月12日修理完了。訓練中だがミッドウェイ海戦時には一時的に就役(8月1日就役化)
275名無し三等兵
2021/01/17(日) 11:51:39.71ID:6jY9Ts4C ミッドウェイ海戦時、アメリカ軍は最悪の事態を想定して、復旧した戦艦群をミッドウェイ・ハワイ間に待機させてたんだっけ
全滅してもいいから、時間かせぎしろ的な扱いだったのかな
ハワイの制空権まで下がってはいなかったような
全滅してもいいから、時間かせぎしろ的な扱いだったのかな
ハワイの制空権まで下がってはいなかったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- こんな夜だし墓場まで持ってく秘密告白する
